SANの言ってる事は割とよく本でも現実社会でも言及される事なんだけど、それでも色々言われちゃうのね

俺には年寄りを尊敬しろ的なニュアンスは感じ取れなかったけど
言い回しが説教臭いのが感情的に拒否感が出る要因なのかな

この一連のやりとりから思い出したのはこの寓話
>中国の農村に数学の才能のある子供がいた。それを知った数学者が進学させて数学を学ばせることを勧めたが、両親は農家を継がせるからと進学させなかった。
>時が流れ、学者がその少年に再会した。少年は大人になっても独学で数学の勉強を続けており、「大変な発見をした、どんな二次方程式でも解ける方法を見つけた」
>と言っていたが、彼が発見したと言っていたのは二次方程式の解の公式だった。

先人から学ぶっていうのは遠回りして時間と才能を無駄に使ってチャンスを逃すなって意味なんじゃないかね
まあ、環境的に学べるような先人が周りにいなかった場合は「それでは、具体的にどうすれば?」っていう問題提起に繋がるでしょうけど

SANはこれにどう答えますか?興味あります