法人専用スレです
個人事業主の方は個人事業主スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな経営者専用スレです
※前スレ
【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1588781460/
法人【零細】年商2000万以下孤独な経営者集うスレ35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1589328194/
法人【零細】年商2000万以下孤独な経営者集うスレ36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1589821809/
【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980
法人【零細】年商2000万以下孤独な経営者集うスレ37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1591351378/
法人【零細】年商2000万以下孤独な経営者集うスレ38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/01(土) 16:51:40.79
482名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 11:52:53.35483名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 11:55:14.34484名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 12:04:48.08 >>481
やりたければやればいいと思うよ
ただし手形は止めた方が良い
数千万の発注を請ける際も前金7割、現金での取引にしてる
その交渉が出来るのも、独自の強みを持っているからで、客に対してもメリットを提供できるから
それと根回しの相手が社長なら心配ないけど、一担当者なら無意味だから気をつけるように
やりたければやればいいと思うよ
ただし手形は止めた方が良い
数千万の発注を請ける際も前金7割、現金での取引にしてる
その交渉が出来るのも、独自の強みを持っているからで、客に対してもメリットを提供できるから
それと根回しの相手が社長なら心配ないけど、一担当者なら無意味だから気をつけるように
485名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 12:33:30.21 >>480
そんな安い売り文句みたいなのがメリットなんか。。。
そんな安い売り文句みたいなのがメリットなんか。。。
486名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 12:37:10.26 やっぱり企業願望ある奴は若い内にさっさと企業すべきだな
失敗のリスクとかあれこれ考えてたら前に進まねえわ
やってみないとわからないことばかり
失敗のリスクとかあれこれ考えてたら前に進まねえわ
やってみないとわからないことばかり
487名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 12:40:31.14 やってみるのは有りだけど、最低限押さえないとダメな所を押さえろと言っているだけ
488名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 14:16:43.11 >>476
472を擁護する訳じゃ無いけど、建設業界って担当者の権限があるからな
中元歳暮送るだけでも仕事を発注する人もいる
飲みの好きな人、ゴルフの好きな人個人に接待すればそれなりに見返りもあるんだよな〜
バックマージンが一番強力だけどw
472を擁護する訳じゃ無いけど、建設業界って担当者の権限があるからな
中元歳暮送るだけでも仕事を発注する人もいる
飲みの好きな人、ゴルフの好きな人個人に接待すればそれなりに見返りもあるんだよな〜
バックマージンが一番強力だけどw
489名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 14:21:37.33490名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 14:29:21.00 他業種の話聞けるのは面白いなぁ
491名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 14:34:10.44 建設系は金額大きくて良いよね、うちは小さな仕事ばかりでちまちました仕事だから羨ましいわ
492415
2020/08/27(木) 14:37:27.62 >>489
設備関係ですけどね、売り上げの大部分を占める客先との契約条件が
原則として未成工事受入金が無いのからかもしれない
ただ下請けには支出金として毎月発生するので
完工とのタイムラグをなくす為に100%手形にしているのかもしれない
設備関係ですけどね、売り上げの大部分を占める客先との契約条件が
原則として未成工事受入金が無いのからかもしれない
ただ下請けには支出金として毎月発生するので
完工とのタイムラグをなくす為に100%手形にしているのかもしれない
493名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 14:46:11.32494名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 14:51:19.84 >>492
インフラ系の会社がお客?ゼネコンは通常は出来高清算で手形、現金が多いけどな
インフラ系の会社がお客?ゼネコンは通常は出来高清算で手形、現金が多いけどな
495415
2020/08/27(木) 14:51:27.17 さきほど経理に確認しました。
支払いは下請けの形態によって変更しているそうです
法人格は手形
それ以外は現金だそうです。※よくいる○○工業とか名前だけの職人グループ
支払いは下請けの形態によって変更しているそうです
法人格は手形
それ以外は現金だそうです。※よくいる○○工業とか名前だけの職人グループ
496名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 14:54:33.41 >>493
資本金なんて登記上の話で別に1円でも良くない?
ただ建設関係で許可書取るなら1円は無理だな経営経験7年以上の取り締まりが一人必要
だから、最低でも2円・・・ま現実的には300万が多いけどな。
資本金なんて登記上の話で別に1円でも良くない?
ただ建設関係で許可書取るなら1円は無理だな経営経験7年以上の取り締まりが一人必要
だから、最低でも2円・・・ま現実的には300万が多いけどな。
497名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 14:59:44.20 >>496
資金ショートがめんどくさくない?
その分を会社に貸し付けるなら最初から資本金500万くらい入れてもいいと思うけどな
100万で始めようとするって事は貯蓄自体が少ないんじゃないかと思って聞いたんだけどね
資金ショートがめんどくさくない?
その分を会社に貸し付けるなら最初から資本金500万くらい入れてもいいと思うけどな
100万で始めようとするって事は貯蓄自体が少ないんじゃないかと思って聞いたんだけどね
498名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:01:08.08499名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:02:05.57 >>488
バックマージンて現金で渡すの?
バックマージンて現金で渡すの?
500名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:03:29.50501名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:04:59.58502名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:06:51.14 資本金って、細かい話を抜いて、これから起業する若い人に説明すると、
創業者と法人の財布は基本的に別なので、法人の最初の所持金いくらにしましょうかって話
貸付で調整できるけどデメリットも用意されているので、ある程度積んでおきたいはず
創業者と法人の財布は基本的に別なので、法人の最初の所持金いくらにしましょうかって話
貸付で調整できるけどデメリットも用意されているので、ある程度積んでおきたいはず
503名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:07:31.40 急に真面目になってどうしたんだお前ら
いつもと違うじゃないか
いつもと違うじゃないか
505名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:09:30.63 はよ企業して玉砕しとけ
そっから本番
そっから本番
506名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:10:51.85507名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:12:55.08 502の補足
杓子定規に言えばそうだが最初は法人と個人のお金がグタグタになる一旦ラインが
キチンと引けるのが最初の決算の時。
杓子定規に言えばそうだが最初は法人と個人のお金がグタグタになる一旦ラインが
キチンと引けるのが最初の決算の時。
508名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:17:10.61 >>506
俺ですら今まで最高150万渡した事あるよ10万くらい日常茶飯事
今はリニアの工事所長とかはエグイ額のバックマージン受けてるだろうなと思うよ
大きな橋の工事の現場所長が駅から事務所まで歩くのが面倒と言ったら
下請けがクラウンの新車を手配したとかその手の話は数多い
俺ですら今まで最高150万渡した事あるよ10万くらい日常茶飯事
今はリニアの工事所長とかはエグイ額のバックマージン受けてるだろうなと思うよ
大きな橋の工事の現場所長が駅から事務所まで歩くのが面倒と言ったら
下請けがクラウンの新車を手配したとかその手の話は数多い
509名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:20:58.12510名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:21:56.55 建築関係トントントン!
511名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:26:38.14 >>501
自腹?何費?
自腹?何費?
512名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 15:50:40.49 まああんま読んでないんだけど、ぶっちゃけやったモン勝ちみたいな所はある
イケると思うならイケるさ
イケると思うならイケるさ
513名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 16:08:51.58 土方はどっか行けよ
514名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 16:14:01.39 >>415の人は設計部門とかじゃないのかな
515415
2020/08/27(木) 17:10:19.00 設計とは違いますけど・・・
まぁそれに近いものはあります。
ところで、バカな質問だと分かってて聞きます。
資本金を50万用意
株式会社の資本金は1円
当然、ボールペン1本でも買えば赤字状態
ですが、個人からの融資で150万借り入れにして
役員報酬はゼロ、借金返済50万にすると
3ヶ月で150万の金が動いた事になり、初期投資はゼロで済むってことですよね?
経費等は除く
で、3ヶ月後は入金予定額とにらめっこして役員報酬を決める
まぁそれに近いものはあります。
ところで、バカな質問だと分かってて聞きます。
資本金を50万用意
株式会社の資本金は1円
当然、ボールペン1本でも買えば赤字状態
ですが、個人からの融資で150万借り入れにして
役員報酬はゼロ、借金返済50万にすると
3ヶ月で150万の金が動いた事になり、初期投資はゼロで済むってことですよね?
経費等は除く
で、3ヶ月後は入金予定額とにらめっこして役員報酬を決める
516415
2020/08/27(木) 17:12:54.77 ×資本金を50万用意
○資本金を1円用意
○資本金を1円用意
517名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 17:13:16.68 お前やばいわ。まずは勉強してからにしろ。あと土方は頭悪いやつばかりだからくるなよ。
518名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 17:20:55.69 さっさと企業しろよ
9月中に手続き10月1日からスタート
決算月は9月な
はい、どうぞ
9月中に手続き10月1日からスタート
決算月は9月な
はい、どうぞ
519名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 17:21:26.92 >>511
普通に口座から引き出して渡してる、こっちに税務調査が入ったら
バックマージンですと答えて追加の税金は支払う算段、その分のお金もプールしてる
建設関係は付き物だから税務署もある程度は解るらしい。
普通に口座から引き出して渡してる、こっちに税務調査が入ったら
バックマージンですと答えて追加の税金は支払う算段、その分のお金もプールしてる
建設関係は付き物だから税務署もある程度は解るらしい。
520名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 17:26:03.29 >>515
なんか、あんまり本気で独立を考えて無いんじゃない
机上の論理では物事進まないからな、手形も割れば待たずに現金化できるけど
銀行に枠を作らないといけないからな、これがむず痒い所で起業しないと枠も作れんし
枠作らないと現金入らないし、当面(1年くらい)は無報酬でやるつもりくらいの方がいい
本気ならな。
なんか、あんまり本気で独立を考えて無いんじゃない
机上の論理では物事進まないからな、手形も割れば待たずに現金化できるけど
銀行に枠を作らないといけないからな、これがむず痒い所で起業しないと枠も作れんし
枠作らないと現金入らないし、当面(1年くらい)は無報酬でやるつもりくらいの方がいい
本気ならな。
521名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 17:26:37.57 >>515
個人事業主でやりながら勉強した方がいいんじゃないか?
イヤミじゃなくマジで
個人事業主ならシンプルだし
売上ー必要経費が個人所得
法人でイレギュラーなやり方で始めるより健全だと思う
とりあえず法人やる上で税務上理解しとく大事なことは
税務署「利益調整は許さん」
これだ
個人事業主でやりながら勉強した方がいいんじゃないか?
イヤミじゃなくマジで
個人事業主ならシンプルだし
売上ー必要経費が個人所得
法人でイレギュラーなやり方で始めるより健全だと思う
とりあえず法人やる上で税務上理解しとく大事なことは
税務署「利益調整は許さん」
これだ
522名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 17:28:34.65 ん、手形なのか
じゃあ法人じゃないと無理か
けどガチで真面目にやりたいならここより税務署か税理士に相談した方が早いと思うぞ
じゃあ法人じゃないと無理か
けどガチで真面目にやりたいならここより税務署か税理士に相談した方が早いと思うぞ
523415
2020/08/27(木) 17:43:00.90524名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 17:46:53.70 >>523
今の会社の社長には許可取ってるの?
今の会社の社長には許可取ってるの?
525名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 17:48:55.67 >>415は幸せ者だと思う
ここでのやり取りだけでも企業を志した価値はあった
ここでのやり取りだけでも企業を志した価値はあった
526名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 17:55:25.20 >>525
いい加減、起業と企業の漢字の使い分けを学んでくれたまへ
いい加減、起業と企業の漢字の使い分けを学んでくれたまへ
527415
2020/08/27(木) 18:03:03.55 >>524
後々は話すつもりです。匿名だから書き込めますが
汚いでしょうが社外の主要な人間に相談・確約を得てから動きます
会社側がどう出るかわかりませんが、発注者は絶対です
客の意向無視してまで敵対はできないでしょう。
また、ライバル会社にも打診して寄り代は確保する予定です。
社長は応援してくれると思いますが、上司にあたる奴の考えが読めません
後々は話すつもりです。匿名だから書き込めますが
汚いでしょうが社外の主要な人間に相談・確約を得てから動きます
会社側がどう出るかわかりませんが、発注者は絶対です
客の意向無視してまで敵対はできないでしょう。
また、ライバル会社にも打診して寄り代は確保する予定です。
社長は応援してくれると思いますが、上司にあたる奴の考えが読めません
528名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:06:37.34529名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:06:44.07 よくある話だけど訴えられたら負けるぞ
530名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:11:03.12 今いる会社が訴えたら完全にアウト
531名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:13:47.78 元の会社が中小だったら訴えてきたりなんて出来ないでしょ
俺も同じように独立したけど、前の会社はそのあと倒産した
俺も同じように独立したけど、前の会社はそのあと倒産した
532415
2020/08/27(木) 18:17:06.04 >>528
実際、管理職がライバル企業へ転職しています。
その後は何も無し
特許関連とか機密情報漏らしたりとかはマズイでしょうが
なので、上にも書きましたが一応の形としては
私(自社)が元請だったのが下請け(新会社)になるのが理想なのかと
実際、管理職がライバル企業へ転職しています。
その後は何も無し
特許関連とか機密情報漏らしたりとかはマズイでしょうが
なので、上にも書きましたが一応の形としては
私(自社)が元請だったのが下請け(新会社)になるのが理想なのかと
533名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:22:43.97 >>523
今の会社の取引銀行に口座を作っておけば信用もある
これ意味が解らん、退社前に新会社作って新会社名義の口座作るって事?
口座を作ってもお金の出入りが無い限りは信用にはならんよ
それと、年間4000万程度の設備会社の一部署で君しか担当してる社員がいないと
言う事だけど、社長が新たに社員をその部署に人を入れたらどうなるの?
君がいないと業務が完全にできない状態じゃない限り、つまり替わりが効くなら
人間を入れて赤字じゃない限り事業は継続させるのが普通だけどな。
今の会社の取引銀行に口座を作っておけば信用もある
これ意味が解らん、退社前に新会社作って新会社名義の口座作るって事?
口座を作ってもお金の出入りが無い限りは信用にはならんよ
それと、年間4000万程度の設備会社の一部署で君しか担当してる社員がいないと
言う事だけど、社長が新たに社員をその部署に人を入れたらどうなるの?
君がいないと業務が完全にできない状態じゃない限り、つまり替わりが効くなら
人間を入れて赤字じゃない限り事業は継続させるのが普通だけどな。
534名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:23:21.34 >>519
バックマージンですっていってポケットに入れてもおけ?
バックマージンですっていってポケットに入れてもおけ?
535名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:29:34.96 こいつやべえな。やっぱり土方はいかんね
536名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:33:12.54 これ多い話なんだが、サラリーマンが起業して前の会社を完コピしようとするけど
手形・登記関係とかは経理部がやってたので知らないってパターンが多い
俺のお客で2月に8人で会社辞めて起業して7月には当座口座(当座だと自社手形が発行できる)
が作れるって言ってたが未だ入金は現金100%、つまり出来てないって事だな(俺はそちらの方が良いが)
信用金庫ですら当座を作るには決算書が必要だから初年度から売り上げが良くても最低1年はかかる
手形・登記関係とかは経理部がやってたので知らないってパターンが多い
俺のお客で2月に8人で会社辞めて起業して7月には当座口座(当座だと自社手形が発行できる)
が作れるって言ってたが未だ入金は現金100%、つまり出来てないって事だな(俺はそちらの方が良いが)
信用金庫ですら当座を作るには決算書が必要だから初年度から売り上げが良くても最低1年はかかる
537名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:36:17.18538名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:44:53.31 ビトンのバック彼女にあげたいんだけどいい方法ないかな?
539名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:47:42.21 >>538
贈答品でしれっと計上した
贈答品でしれっと計上した
540名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:48:40.98 いくら?10万超えると目につくかな?
541名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:54:03.18 別に大丈夫やが税理士に嫌われるぞ
ヘイトが溜まるとチクリが実行される
ヘイトが溜まるとチクリが実行される
542名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 18:56:20.41 え!?
企業と起業って違うの?
そんなあほな
企業と起業って違うの?
そんなあほな
543名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 19:23:30.59 めっちゃスベってるぞ
544名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 19:36:49.58 大事なお客様の奥様にエルメスのバック送ることにするよ
545名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 19:37:33.13 起業=新しく事業を始めること
企業=会社
企業=会社
546名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 19:40:03.75547名無しさん@あたっかー
2020/08/27(木) 23:14:07.57548名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 00:22:40.05 俺も元従業員に似たような事されたから>>415には殺意しかない
549名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 08:23:01.99 結局はお客さん元会社から取っちゃうってことじゃないの?取引先もよっぽどのメリットないと元会社から恨み買ってまで取引先変えるかね?
550415
2020/08/28(金) 08:25:00.33 おはようございます。
昨日のご指摘はグサリと刺さることばかり・・
ただ、生意気な事を言いますが
社員に舐められるとか殺意とかおかしいのでは?
どんな職業でも同じだと思いますが、会社の金の流れを知れば知るほど
自分の対価について疑問に思うのでは?
まして、日本の給与制度は低い基本給に各種手当てと"想定残業代"で設定されている
自分は起業する入口にも立ってないバカですが
やっすい給与で働かせて自分は高級車を乗り回す奴にはなりたくないです
昨日のご指摘はグサリと刺さることばかり・・
ただ、生意気な事を言いますが
社員に舐められるとか殺意とかおかしいのでは?
どんな職業でも同じだと思いますが、会社の金の流れを知れば知るほど
自分の対価について疑問に思うのでは?
まして、日本の給与制度は低い基本給に各種手当てと"想定残業代"で設定されている
自分は起業する入口にも立ってないバカですが
やっすい給与で働かせて自分は高級車を乗り回す奴にはなりたくないです
551名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 08:32:41.56 >>550
俺は一人しか社員いない零細企業だからその気持ち分かるしそういう気持ちはある
けど小企業くらいになると意識変わるみたいよ
大抵の社長は社員に裏切られた事がある
口を揃えて信用しすぎるなって言う
俺は一人しか社員いない零細企業だからその気持ち分かるしそういう気持ちはある
けど小企業くらいになると意識変わるみたいよ
大抵の社長は社員に裏切られた事がある
口を揃えて信用しすぎるなって言う
552名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 08:34:55.64 >>550
リーマンの論理だな、社員は安月給でこき使ってやろうぐらいの感じじゃないと
すぐ潰れる、ベトナム人なんか艇の良い奴隷だろ
君の報酬に疑問があるな起業した後に雇入れた社員に1000万でも2000万でも払えばいい
そしてその社員に仕事を横取りされたら・・どう?殺意沸かない?
俺の知る限り報酬が不満で起業した人はほとんど短期間で潰れるしな
とりあえずやってみれば良いんじゃない、手形100%で起業なんていくら事前に準備
してても所詮は対処法しかない
リーマンの論理だな、社員は安月給でこき使ってやろうぐらいの感じじゃないと
すぐ潰れる、ベトナム人なんか艇の良い奴隷だろ
君の報酬に疑問があるな起業した後に雇入れた社員に1000万でも2000万でも払えばいい
そしてその社員に仕事を横取りされたら・・どう?殺意沸かない?
俺の知る限り報酬が不満で起業した人はほとんど短期間で潰れるしな
とりあえずやってみれば良いんじゃない、手形100%で起業なんていくら事前に準備
してても所詮は対処法しかない
553名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 08:42:20.97554415
2020/08/28(金) 08:52:39.59 >>552
語弊があると嫌なので書きますが
高い給与を払うってことではないです。
日本の企業は成果報酬の意識が低すぎるといいたいのです。
粗利で1億稼ごうが、100億稼ごうが月給が変らないのが日本
それがおかしいと言ってるだけです
右へならへではなくて、利益に対しての報酬があってもいいのでは?
ただし、長期的な計画での報酬設定はあるでしょうけど・・
語弊があると嫌なので書きますが
高い給与を払うってことではないです。
日本の企業は成果報酬の意識が低すぎるといいたいのです。
粗利で1億稼ごうが、100億稼ごうが月給が変らないのが日本
それがおかしいと言ってるだけです
右へならへではなくて、利益に対しての報酬があってもいいのでは?
ただし、長期的な計画での報酬設定はあるでしょうけど・・
555名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 08:54:16.50 社員は安月給はともかく
高級車乗り回しは倒産フラグだろ
高級車乗り回しは倒産フラグだろ
556名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 09:01:39.46557名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 09:03:18.81558名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 09:03:23.65 だからさっさと起業しろって
そんなきれいごとなんか絶対言えなくなるから
そんなきれいごとなんか絶対言えなくなるから
559415
2020/08/28(金) 09:06:01.14 無能は否定しません。
昔、零細で頑張ってた元先輩に言われました。
「稼ぎは頑張り次第だが、社長なんて人間捨てた奴がやるもの」
まだ捨てきれてません
昔、零細で頑張ってた元先輩に言われました。
「稼ぎは頑張り次第だが、社長なんて人間捨てた奴がやるもの」
まだ捨てきれてません
560名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 09:10:38.49 >>559
おまえもしかして中卒?
おまえもしかして中卒?
561名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 09:42:00.68562名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:04:26.44563名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:15:20.32564名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:18:32.57 >>559
ボクちゃん頭弱そうだから質問変えようか。
世間一般的に起業後のキミと元の会社。どっちが信用あるか分かるかい?
世間一般では「カネの為なら雇われてた会社を裏切って、仕事を横取りする奴」
これがキミの評価。
ボクちゃん頭弱そうだから質問変えようか。
世間一般的に起業後のキミと元の会社。どっちが信用あるか分かるかい?
世間一般では「カネの為なら雇われてた会社を裏切って、仕事を横取りする奴」
これがキミの評価。
565名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:41:28.14 >>562
禿同
俺も自分で始めた時はホッチキスが無くて文房具屋に走った
もともとそれがそこにあるのと、自腹でお金払って整備していくのは
お客、下請け、材料屋全てが一からだからな
社用車でエンジンかけっぱで昼寝してる奴見ると、リーマン時代は俺もあんなだった
って思うわ
禿同
俺も自分で始めた時はホッチキスが無くて文房具屋に走った
もともとそれがそこにあるのと、自腹でお金払って整備していくのは
お客、下請け、材料屋全てが一からだからな
社用車でエンジンかけっぱで昼寝してる奴見ると、リーマン時代は俺もあんなだった
って思うわ
566名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:42:48.99 >>550
お前、向いてないよ
お前、向いてないよ
567415
2020/08/28(金) 10:42:55.96568名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:46:14.83 口ではなんとでも言える
とっとと結果を出してくれ
とっとと結果を出してくれ
569名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:47:34.56 >>562
これ
これ
570名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:47:43.61 >>554
「粗利で1億稼ごうが、100億稼ごうが月給が変らない」この概念が
リーマン雇われ社畜の論理そのものなんだよな〜
解りやすい例だと、その仕事の事務処理をしてる事務員の給料は?
会社の便所を掃除してくれてるおばちゃんの時給は?
会社の中でもオフェンスとディフェンスがあるからディフェンスの事務員がいくら
頑張ってもお金は生まない、君はたまたまオフェンスでストライカーだったって事
だよ、得点の全てが自分の功績だとは思わない方がいい
会社が大きくなればなるほどディフェンスは増えるからな。
「粗利で1億稼ごうが、100億稼ごうが月給が変らない」この概念が
リーマン雇われ社畜の論理そのものなんだよな〜
解りやすい例だと、その仕事の事務処理をしてる事務員の給料は?
会社の便所を掃除してくれてるおばちゃんの時給は?
会社の中でもオフェンスとディフェンスがあるからディフェンスの事務員がいくら
頑張ってもお金は生まない、君はたまたまオフェンスでストライカーだったって事
だよ、得点の全てが自分の功績だとは思わない方がいい
会社が大きくなればなるほどディフェンスは増えるからな。
571415
2020/08/28(金) 10:48:54.02 すいません、脱線してしまいました。
理想論並べても意味無いですよね
質問なんですが、資金を用意するとなると
@貯金
A金融機関
B政策金融公庫
だと思うですが、政策金融公庫から準備していったほうがいいんでしょうか?
@だと限度もありますし、Aだと色々と準備が大変だとか?
理想論並べても意味無いですよね
質問なんですが、資金を用意するとなると
@貯金
A金融機関
B政策金融公庫
だと思うですが、政策金融公庫から準備していったほうがいいんでしょうか?
@だと限度もありますし、Aだと色々と準備が大変だとか?
572名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:51:13.15573名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:51:39.20 たぶん550は今の会社に不平不満があって今の会社のビジネスモデルを完コピできる
って勘違いしてるだけだろな、たぶん本気で独立する事自体も考えて無い
いや、考えてるだけで行動は起こさないと思う
給与の対価とか社長は高級車とか経済紙に書いてる記事うのみだから
って勘違いしてるだけだろな、たぶん本気で独立する事自体も考えて無い
いや、考えてるだけで行動は起こさないと思う
給与の対価とか社長は高級車とか経済紙に書いてる記事うのみだから
574名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:54:57.87 >>571
それさ、今質問するタイミングじゃ無いと思うよ
@以外は会社を設立した後でしか具体的には動けないでしょ
逆に会社設立していない今の段階では@以外に出来る事は無いんじゃないの?
入金が手形100%なんでしょ?初期の運転資金はかなり必要だよ
それさ、今質問するタイミングじゃ無いと思うよ
@以外は会社を設立した後でしか具体的には動けないでしょ
逆に会社設立していない今の段階では@以外に出来る事は無いんじゃないの?
入金が手形100%なんでしょ?初期の運転資金はかなり必要だよ
575名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 10:57:21.59 >>562
「ぼくでもYouTuberになれそう」と思ってる小学生と何が違うんだろう
「ぼくでもYouTuberになれそう」と思ってる小学生と何が違うんだろう
576名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 11:02:09.99577名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 11:04:10.86578名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 11:10:01.58 >>571
まずは、銀行に事情を相談して会社設立直後に手形割引の枠がいくらになるのか
相談したら?ちな俺は5000万弱の売り上げが過去最高額だけど割引枠は600万、10期目
9/1に独立と法人設立して9/1から仕事を受注し9/30に請求10/31に手形100%で入金
10/31までに割引枠作れたとしても、9月10月の支払いなどの運転資金は最低限必要になる
金融公庫で9/1に申し込んでもお金が入るまでは3週間くらいかかる
事務所の敷金やコピーやPC、デスク椅子、電話回線、ネット回線などの事務初期費用
ま、色々考えれば500万くらいは手持ちが無いと無理じゃないかな
それと100万稼いでも手形割引で3万、借金の利息で2万・・・ってなるので
100万は95万くらいになるって計算しないと辻褄が合わなくなる
まずは、銀行に事情を相談して会社設立直後に手形割引の枠がいくらになるのか
相談したら?ちな俺は5000万弱の売り上げが過去最高額だけど割引枠は600万、10期目
9/1に独立と法人設立して9/1から仕事を受注し9/30に請求10/31に手形100%で入金
10/31までに割引枠作れたとしても、9月10月の支払いなどの運転資金は最低限必要になる
金融公庫で9/1に申し込んでもお金が入るまでは3週間くらいかかる
事務所の敷金やコピーやPC、デスク椅子、電話回線、ネット回線などの事務初期費用
ま、色々考えれば500万くらいは手持ちが無いと無理じゃないかな
それと100万稼いでも手形割引で3万、借金の利息で2万・・・ってなるので
100万は95万くらいになるって計算しないと辻褄が合わなくなる
579名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 11:10:27.04 久々に荒れてきたな
キャバ嬢の月収の時以来か?
あん時も盛り上がったよな
キャバ嬢の月収の時以来か?
あん時も盛り上がったよな
580名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 11:11:36.54 なんで皆構ってあげるの?
放置でいいじゃん
放置でいいじゃん
581名無しさん@あたっかー
2020/08/28(金) 11:13:09.88 暇だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… [BFU★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 中国、G20で続々と各国に対して『中国の台湾政策支持』を取り付ける。高市は着々と外堀を埋められ詰む [271912485]
- 鈴木農水大臣「服の値段が高いからって国が介入するのおかしいじゃないですかwwwwwww🤣」 [931948549]
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- タリバン、G20遅刻、夕食会欠席 。 すまんこいつ何しに行ったの? [974680522]
- オッサンが履くべきスニーカー、正解がない [492715192]
