開業届を届け出ている個人事業主専用スレです、青色白色の申告内容は問いません
法人の方は法人スレへどうぞ
相談等は職種、業種を最初に書いておくと話がスムーズに進むかと思います
前スレ
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1651962285/
【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1655968862/
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1660713812/
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1671123918/
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1676897755/
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1683721506/
探検
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/07/06(木) 14:08:05.06
2023/07/07(金) 10:09:33.25
イケメン乙
2023/07/07(金) 22:30:45.49
FAX使ってるやついるかな?
たまに連絡先でメルアド公開してないとことかあって
記録を残したくて電話じゃなくFAXでやりとりするから
そういう時に必要ではあるんだけど…
まったく使わない月もある
インターネットFAXがPCとの連携で便利ではあるんだけど
最近固定の方がいいかもと思い始めてて
でも今使ってる番号で公告配ったりしてるから困りもんだわ
てか今時ジジババでもFAX使わないよな
古い機器が残ってる組織が機器更新せずに使い続けてるイメージ
たまに連絡先でメルアド公開してないとことかあって
記録を残したくて電話じゃなくFAXでやりとりするから
そういう時に必要ではあるんだけど…
まったく使わない月もある
インターネットFAXがPCとの連携で便利ではあるんだけど
最近固定の方がいいかもと思い始めてて
でも今使ってる番号で公告配ったりしてるから困りもんだわ
てか今時ジジババでもFAX使わないよな
古い機器が残ってる組織が機器更新せずに使い続けてるイメージ
2023/07/07(金) 23:06:48.59
https://www.intercom.co.jp/mytalkfax9/
まいとーくfax
20年以上前から上記のようなFAXアプリ使っている
ここ最近はFAXモデムがなくなったのでUSBFAXモデムつないでやっている
受信したFAX、そのままPDF化とかも出来て便利
まいとーくfax
20年以上前から上記のようなFAXアプリ使っている
ここ最近はFAXモデムがなくなったのでUSBFAXモデムつないでやっている
受信したFAX、そのままPDF化とかも出来て便利
2023/07/07(金) 23:08:42.30
商工会からは今でもFAXでお知らせ来るし
3年ほど前までは取引先の地銀の有料サービスで入金あったらFAXで通知来てたw
3年ほど前までは取引先の地銀の有料サービスで入金あったらFAXで通知来てたw
6名無しさん@あたっかー
2023/07/08(土) 08:31:34.70 役所や省庁はFAXが多い
その他でもメールじゃ無くてFAXで書類送るところ結構あるから複合機にFAXついたの使ってるわ
取引先が少なくて不要ならいらないし、紙じゃ無くてFAX送受信ツールでもいいかもしれんが
その他でもメールじゃ無くてFAXで書類送るところ結構あるから複合機にFAXついたの使ってるわ
取引先が少なくて不要ならいらないし、紙じゃ無くてFAX送受信ツールでもいいかもしれんが
2023/07/10(月) 09:31:22.69
ペーパーレスとかもなんでもかんでも紙をなくせばいいってものでもないしな
紙のほうが使いやすい場面もあるわけだし
紙のほうが使いやすい場面もあるわけだし
2023/07/10(月) 12:15:35.15
打ち合わせとかで変更や追加を書き込むのに紙の資料のほうがやりやすいってのはあるな
無駄な紙ってのは、打ち合わせや会議に参加するけどいるだけで基本何もしない人の分の紙まで印刷するのが無駄なだけ
メインの担当のみ印刷して紙を用意しておいて、あとはファイルやプロジェクターで見てくれでいいと思うわ
無駄な紙ってのは、打ち合わせや会議に参加するけどいるだけで基本何もしない人の分の紙まで印刷するのが無駄なだけ
メインの担当のみ印刷して紙を用意しておいて、あとはファイルやプロジェクターで見てくれでいいと思うわ
9名無しさん@あたっかー
2023/07/10(月) 21:14:35.91 2ch(5ch)専ブラと言えばJaneStyle!というイメージを持っているオタクは数多しと思いますが、本日をもちましてJaneStyleは5ch対応を打ち切ってTalkとかいうよく分からん5chクローラーサイト専ブラに生まれ変わってしまいました!
10名無しさん@あたっかー
2023/07/10(月) 22:20:54.02 常駐型のフリーランスです
風邪で休んだらどうなりますか?
その分給料減る?
風邪で休んだらどうなりますか?
その分給料減る?
11名無しさん@あたっかー
2023/07/10(月) 22:46:47.10 そんなん知らんがな
2023/07/11(火) 16:09:03.01
契約先に聞けとしか
13名無しさん@あたっかー
2023/07/11(火) 18:35:37.70 風邪で仕事休んだことないな
というか風邪ひいたことないw
というか風邪ひいたことないw
14名無しさん@あたっかー
2023/07/11(火) 20:44:28.29 Jane Style」が5ch.netのサポート終了 新たな匿名掲示板「Talk」専用ブラウザーに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1515334.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1515334.html
15名無しさん@あたっかー
2023/07/12(水) 01:59:20.43 最近、ある設備について市の補助があるってんで申し込んだら
まぁあるあるで市の下請け業者が現場に来た訳だけど
申込書だけ書いたら添付書類は作ってくれるそうで
添付書類の中身を確認したいから送ってくれって頼んだら
「メールはできるか分からないけど、たぶんFAXになります」
って言われたわ
FAX番号持ってて良かった例だが
やっぱ残ってるもんだな
まぁあるあるで市の下請け業者が現場に来た訳だけど
申込書だけ書いたら添付書類は作ってくれるそうで
添付書類の中身を確認したいから送ってくれって頼んだら
「メールはできるか分からないけど、たぶんFAXになります」
って言われたわ
FAX番号持ってて良かった例だが
やっぱ残ってるもんだな
2023/07/12(水) 09:04:59.02
メールかFAXどっちでもいいよってんなら分かるけどメールできませんって今時そんなことある?
カルチャーショックだわ
カルチャーショックだわ
17名無しさん@あたっかー
2023/07/12(水) 14:25:09.93 お前らamazonペイの国税支払いがつい最近ポイント対象外になったから注意な
2023/07/12(水) 15:06:36.26
このスレ監視してんのかな?w
19名無しさん@あたっかー
2023/07/12(水) 15:54:27.64 支払い時のポイントは無くなったが、少しだけポイントもらう方法もあるから他の納税よりまだお得ではある
20名無しさん@あたっかー
2023/07/12(水) 16:11:50.95 ところでお前ら何から書き込んでるんだ?
21名無しさん@あたっかー
2023/07/12(水) 18:36:33.31 BRAVEブラウザ
2023/07/12(水) 21:57:47.95
chmateから
APImateR入れるかchmateの設定→実験的→検索に使うURLにゴニョゴニョ入れるとレス読み込める
APImateR入れるかchmateの設定→実験的→検索に使うURLにゴニョゴニョ入れるとレス読み込める
23名無しさん@あたっかー
2023/07/12(水) 23:21:18.67 mae2cの使い方を覚えているところ
ちなこれがmae2cからの初レス
ちなこれがmae2cからの初レス
2023/07/13(木) 14:35:22.02
バイトで厚生年金やら引かれるくらいなら個人事業者として扱ってもらった方がお得な気がしてきたけどどうでしょう
25名無しさん@あたっかー
2023/07/13(木) 14:53:37.44 確定申告して自分で保険、年金、税金を納められるならお好きにどうぞ
26名無しさん@あたっかー
2023/07/13(木) 15:22:36.112023/07/14(金) 20:35:37.55
たかだかバイトに社会保険払ってくれるなんていいとこじゃん
2023/07/14(金) 21:29:38.18
一人法人たけどマジでそうおもうわ
2023/07/14(金) 21:31:03.10
そのうちパートやバイトは強制加入になるんじゃないの?
2023/07/19(水) 07:13:10.31
健康保険税
年額76万とか高杉
年額76万とか高杉
2023/07/19(水) 08:26:24.70
国民健康保険は未納が4割、免除が2割、支払ってるお前がマヌケ
32名無しさん@あたっかー
2023/07/19(水) 08:28:08.61 >>30
たし🦀
たし🦀
2023/07/20(木) 20:14:21.40
社会保険くらい払っとけ
34名無しさん@あたっかー
2023/07/20(木) 20:17:44.56 まあ普通は払うよな
2023/07/21(金) 07:17:44.69
219 それでも動く名無し 2023/07/17(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/62eA5KE.jpg
https://i.im;gur.com/St2P7wG.jpg
https://is;.gd/xkUfeT
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/17(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/C239AFO.jpg
https://i.im;gur.com/l35c3gZ.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/62eA5KE.jpg
https://i.im;gur.com/St2P7wG.jpg
https://is;.gd/xkUfeT
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/17(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/C239AFO.jpg
https://i.im;gur.com/l35c3gZ.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
2023/07/21(金) 07:17:48.91
すみません誤爆しました
37名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 10:39:28.48 はいよ
2023/07/21(金) 11:20:57.99
健康保険料払わずに病院で10割請求されても文句言うなよ
まあ払わないどうのこうの言ってるのは独身底辺だけだろうが
まあ払わないどうのこうの言ってるのは独身底辺だけだろうが
39名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 12:05:35.18 そもそも無職だろ
40名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 12:30:29.76 はじめまして
現在IT系の会社に勤めていますが、会社を辞め個人事業主としてwebサービスを立ち上げようとしています。
(すぐに会社を辞めるわけではなく、アクセス数など稼げるようなら独立しようと考えています)
収益方法として登録してもらった会員から月額費を取得することを考えていますが、この場合順守すべき法律、こちらが用意すべき約款(利用規約など)など、
どなたか教えていただけますと幸いです。
現在IT系の会社に勤めていますが、会社を辞め個人事業主としてwebサービスを立ち上げようとしています。
(すぐに会社を辞めるわけではなく、アクセス数など稼げるようなら独立しようと考えています)
収益方法として登録してもらった会員から月額費を取得することを考えていますが、この場合順守すべき法律、こちらが用意すべき約款(利用規約など)など、
どなたか教えていただけますと幸いです。
2023/07/21(金) 12:39:42.17
事業しようと思うような人がネット口コミに頼るような話じゃないよ
42名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 12:51:22.95 最終的には税理士に相談を考えていますが、その前に気軽にある程度情報が得られれば、という意図です
2023/07/21(金) 14:22:16.30
普通にググって自分で情報収集しろ
2023/07/21(金) 16:19:25.78
IT勤めてるなら分かりそうな話だけどね
サービスっつっても自前のサーバーなのかレンタルサーバーなのかでも色々責任範囲とか変わるけどこんなの税理士に聞く話ではないし
法律面から考えるんじゃなく何をしたいのか何を揃えるのかで法律調べた方がいいのでは
サービスっつっても自前のサーバーなのかレンタルサーバーなのかでも色々責任範囲とか変わるけどこんなの税理士に聞く話ではないし
法律面から考えるんじゃなく何をしたいのか何を揃えるのかで法律調べた方がいいのでは
2023/07/21(金) 16:20:38.70
今の会社にいるうちに会社と顧客とが契約書をどういう内容で交わしているのか勉強したほういいと思うよ
46名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 17:20:21.51 副業で始めて本業と同じくらいの稼げるようになってから
会社やめる方がいいよ
そんで質問の答えになる知識は持ってないが
「ここまで細かいとこは、こういうところで聞いても無駄」
みたいな勘というか切り捨てというか…
どこで聞いたらいいか
誰に聞いたらいいか
ってのを嗅ぎ分ける嗅覚と手早く済ませる行動力がいる
会社やめる方がいいよ
そんで質問の答えになる知識は持ってないが
「ここまで細かいとこは、こういうところで聞いても無駄」
みたいな勘というか切り捨てというか…
どこで聞いたらいいか
誰に聞いたらいいか
ってのを嗅ぎ分ける嗅覚と手早く済ませる行動力がいる
2023/07/21(金) 18:03:15.65
インボイスの件もネットで調べても色々な解説や主観交じりでこれといった信用がない
まずは基礎となる知識を正規に知っておきたくて
税務署の説明会行った
一通り聞いたけど一通り忘れたけど
まずは基礎となる知識を正規に知っておきたくて
税務署の説明会行った
一通り聞いたけど一通り忘れたけど
48名無しさん@あたっかー
2023/07/21(金) 18:40:29.032023/07/22(土) 07:00:37.68
聞くにしてももう少し具体的な業務内容がわからなければ大した答えももらえないだろ
50名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 07:51:29.13 そうそうWebサービスって言っても幅が広いからね
デートクラブかも知れないし
デートクラブかも知れないし
51名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 15:22:37.81 すみません。
馬鹿な私にご教授下さい。
見積もり金額500万で利益20%乗せたい、出したい場合どの様に計算しますか?
500万✖1.2ですか?
馬鹿な私にご教授下さい。
見積もり金額500万で利益20%乗せたい、出したい場合どの様に計算しますか?
500万✖1.2ですか?
2023/07/22(土) 15:38:31.97
そうだけど…大丈夫?算数レベルだぞ…?
53名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 15:43:46.97 それぐらいうちの犬でも計算出来るぞ
2023/07/22(土) 15:55:38.82
消費税や材料費、経費、その他税金を除いて利益20%欲しいんです!
55名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 16:24:12.34 そんなん知らんがな
56名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 16:44:57.63 700万円で請求すれば経費や消費税払っても大丈夫ですか?
2023/07/22(土) 18:00:18.73
諸々経費が500万なら700万で請求すれば消費税分除いても粗利は20%以上出ると思うけど…
何の商売してるの?
何の商売してるの?
58名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 18:01:37.772023/07/22(土) 18:29:23.02
>>53
ワンダフルだね!
ワンダフルだね!
2023/07/22(土) 18:38:19.48
原価の500万を売価の8割として2割分利益乗っけた売価を出すってのが割り算
当然ながら利益率20%
単純に500万の2割を足したものが掛け算
利益100万で利益率は約17%
当然ながら利益率20%
単純に500万の2割を足したものが掛け算
利益100万で利益率は約17%
61名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 18:42:05.51 >>59
ワンワン
ワンワン
2023/07/22(土) 18:57:53.60
ああそういう話をしたかったのか
63名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 19:00:03.27 >>60
有難うございます!
有難うございます!
2023/07/22(土) 19:01:27.01
500万=原価
500万÷0.8=売価
売価×0.8=原価
500万÷0.8=売価
売価×0.8=原価
65名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 19:51:52.21 小学生三年生レベルだな
66名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 21:54:23.69 700万で請求出せば税金払っても丸々残りますか?
数字に強い人のみ、お願いします
数字に強い人のみ、お願いします
67名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 22:00:48.89 はい大丈夫ですよ
2023/07/22(土) 22:05:36.46
金勘定できなくても自営業ってできるもんなんだな
69名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 22:05:39.25 >>54
それなら1000万に消費税で1100万だな
それなら1000万に消費税で1100万だな
70名無しさん@あたっかー
2023/07/22(土) 22:06:31.472023/07/23(日) 18:06:04.75
72名無しさん@あたっかー
2023/07/23(日) 18:20:12.02 ムリムリ
73名無しさん@あたっかー
2023/08/01(火) 00:48:44.94 お~い
2023/08/01(火) 13:33:58.01
お茶
2023/08/01(火) 15:25:23.96
お前らそろそろインボイス準備できてるか
76名無しさん@あたっかー
2023/08/01(火) 18:40:53.96 余裕のよっちゃん
77名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 11:30:20.91 アドバイスください
顧客王という顧客管理ソフトを使っていますが
販売会社が商品から手を引いてサポートがなくなっています
現在問題なく使用(DM発送ぐらい)していますが
トラブルで使用できなくなるのが心配で
他社のパッケージソフトを購入しようと検討しています
該当するソフトは弥生の顧客管理ですが
その際現在のデータを移行する方法を教えてもらえませんか?
顧客王という顧客管理ソフトを使っていますが
販売会社が商品から手を引いてサポートがなくなっています
現在問題なく使用(DM発送ぐらい)していますが
トラブルで使用できなくなるのが心配で
他社のパッケージソフトを購入しようと検討しています
該当するソフトは弥生の顧客管理ですが
その際現在のデータを移行する方法を教えてもらえませんか?
78名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 15:27:22.0779名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 15:27:50.97 調べてみるか
聞いてみたら?
聞いてみたら?
2023/08/02(水) 18:05:42.33
マイナーソフトならここでは無理だろう
弥生スレならワンチャンだが、サポートに聞くのが手っ取り早いわな
弥生スレならワンチャンだが、サポートに聞くのが手っ取り早いわな
81名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 20:25:11.89 消費税はクレジットカードで支払ってる?
82名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 20:43:37.62 口座引き落し
83名無しさん@あたっかー
2023/08/02(水) 23:32:10.85 >>81
いつも振替納税にしてるけど今回はクレジットで支払った
いつも振替納税にしてるけど今回はクレジットで支払った
2023/08/03(木) 03:02:17.05
尼ペイの改悪がなければ尼ペイ一択だったけどな
85名無しさん@あたっかー
2023/08/03(木) 09:17:46.74 政権が悪いので倒産しそうとか
事業やってて国から何百万ももらって完全無金利のガバガバ融資もあった
こんなの前代未聞なのに
倒産しそうなんて
早かれ遅かれやね
事業やってて国から何百万ももらって完全無金利のガバガバ融資もあった
こんなの前代未聞なのに
倒産しそうなんて
早かれ遅かれやね
86名無しさん@あたっかー
2023/08/04(金) 07:47:55.73 >>0078
レスありがとうございました
レスありがとうございました
87名無しさん@あたっかー
2023/08/04(金) 07:48:39.08 >>0079
レスありがとうございました
レスありがとうございました
88名無しさん@あたっかー
2023/08/04(金) 07:48:58.45 >>0080
レスありがとうございました
レスありがとうございました
2023/08/04(金) 08:08:33.87
ガンダムかな?
2023/08/05(土) 22:04:21.09
現在40代だけどこの世代が年金もらうころは、受給開始年齢は70ですかね?
少なくとも65ではない気がするがどう思います?
少なくとも65ではない気がするがどう思います?
91名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 23:06:19.73 こんなとこで聞いても分かりませんよ。
貴方のオツムは本当に大丈夫ですか?心配です
貴方のオツムは本当に大丈夫ですか?心配です
92名無しさん@あたっかー
2023/08/05(土) 23:40:43.82 >>90
そうなる可能性も十分にあるかと
そうなる可能性も十分にあるかと
2023/08/06(日) 00:22:40.60
年金は早死にした人が払った分を長生きした人が貰える長生き保険
本来は平均寿命を受給開始年齢にしないと計算合わないから
受給開始年齢は伸びると考えるのが妥当
本来は平均寿命を受給開始年齢にしないと計算合わないから
受給開始年齢は伸びると考えるのが妥当
94名無しさん@あたっかー
2023/08/06(日) 00:42:19.53 さーせや
2023/08/06(日) 07:54:49.49
自営で国民年金の時点で年金に期待してるやつはほとんどいないだろ
自分で別で資産形成してるやつがほとんど
自分で別で資産形成してるやつがほとんど
96名無しさん@あたっかー
2023/08/06(日) 10:50:15.95 全く持って貴方のおっしゃる通り
2023/08/06(日) 10:52:43.86
まぁ、今の年金制度にはイロイロ無理がありすぎる。
98名無しさん@あたっかー
2023/08/06(日) 13:47:12.47 年金は大丈夫やろ
それより健康保険の方がやばい
それより健康保険の方がやばい
2023/08/06(日) 21:12:15.46
将来の年金生活のことを考えると不安でどうしても質素倹約になっちゃうね
さまざまな経験(物事)にお金遣いたくとも我慢しちゃう
若い(1人身)ころは考えもなく遣ってきたが…
さまざまな経験(物事)にお金遣いたくとも我慢しちゃう
若い(1人身)ころは考えもなく遣ってきたが…
100名無しさん@あたっかー
2023/08/06(日) 21:29:38.60 株式たくさん買って配当受け取れるようにしとけば?
花王とか
花王とか
101名無しさん@あたっかー
2023/08/06(日) 23:00:37.51 年金なんて月5万がいいとこだな
102名無しさん@あたっかー
2023/08/07(月) 00:48:20.47 6000万くらい投資して配当だけで最低限の生活費を捻出するのがいいと思うぞ
103名無しさん@あたっかー
2023/08/07(月) 01:18:19.92 たし🦀
104名無しさん@あたっかー
2023/08/07(月) 05:45:38.73105名無しさん@あたっかー
2023/08/07(月) 05:47:57.57 退職したら全国行脚の旅に出るのが夢
なので今は倹約しながらがむしゃらに働いて
でも、その頃には体や諸々のリスクも大幅に増してるんだよね
なので今は倹約しながらがむしゃらに働いて
でも、その頃には体や諸々のリスクも大幅に増してるんだよね
106名無しさん@あたっかー
2023/08/07(月) 06:29:10.51 個人事業主だと中々難しいよね。
法人化して社保に加入した方が将来的に安心じゃない?
法人化して社保に加入した方が将来的に安心じゃない?
107名無しさん@あたっかー
2023/08/07(月) 07:07:06.33 何を持って安心かだと思うが、年金を期待して厚生年金払うのは違うんじゃね
108名無しさん@あたっかー
2023/08/07(月) 07:19:01.82 手堅く貯金や貯められるなら良いかもね
109名無しさん@あたっかー
2023/08/07(月) 08:17:08.66 知っている開業医は開業して3年目ぐらいで法人化したね
また知っているFCの飲食店オーナーも法人(株式会社)だし、上記以外も周りには法人が多い
自営でも莫大に稼いでいれば年金の心配もいらないけど、そうでなかったらやっぱり法人化した方がいいでしょう
社会的信用もつくし、月5万の老後生活は悲惨だと思う
また知っているFCの飲食店オーナーも法人(株式会社)だし、上記以外も周りには法人が多い
自営でも莫大に稼いでいれば年金の心配もいらないけど、そうでなかったらやっぱり法人化した方がいいでしょう
社会的信用もつくし、月5万の老後生活は悲惨だと思う
110名無しさん@あたっかー
2023/08/07(月) 09:19:27.24 法人の維持費だけで年50万くらいかかるって話を聞いたけど
その他もろもろ得られるメリットの方が大きくなったら法人がいいだろうね
そもそも個人は相手にしないって企業や
行政の補助金なんかもあるし
その他もろもろ得られるメリットの方が大きくなったら法人がいいだろうね
そもそも個人は相手にしないって企業や
行政の補助金なんかもあるし
111名無しさん@あたっかー
2023/08/07(月) 20:55:12.84112名無しさん@あたっかー
2023/08/07(月) 22:03:41.93 ウチは複数事業やってて法人もあるけど
維持費50万って何?
税理士に払う顧問料とか決算費用の事かな
維持費50万って何?
税理士に払う顧問料とか決算費用の事かな
113名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 00:50:07.10114名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 00:58:13.29 >>112
その辺を含めてじゃない?
税金だけなら赤字にしとけば7万ちょいだが、申告は素人の手に余る
決算時だけ10万で請けてくれるところもあるけど、帳簿がきっちりできてないと無理だから、
毎月そこまで見てもらったら月々最安3万でも36万だしね
法人税務まで自分でできるなら安くあがる
その辺を含めてじゃない?
税金だけなら赤字にしとけば7万ちょいだが、申告は素人の手に余る
決算時だけ10万で請けてくれるところもあるけど、帳簿がきっちりできてないと無理だから、
毎月そこまで見てもらったら月々最安3万でも36万だしね
法人税務まで自分でできるなら安くあがる
115名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 01:57:18.47 無理して年金のために法人化なんて馬鹿だろ
116名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 02:35:45.02 法人化の節税効果は非常に高い
117名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 02:38:32.30 維持費って…アホかよ
118名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 05:52:08.03 >>116
事業の規模にもよるけと個人だと不可能な社会保険料の削減手段もいくつかあるしな
事業の規模にもよるけと個人だと不可能な社会保険料の削減手段もいくつかあるしな
119名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 06:54:01.56 社保の削減って言ったら己の給料減らす位じゃないの?
ってか、個人でやってるより法人にした方が何かと優遇されるのかな?
単に調べただけではわからない様な節税策やら色々ありそう。
ってか、個人でやってるより法人にした方が何かと優遇されるのかな?
単に調べただけではわからない様な節税策やら色々ありそう。
120名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 07:55:32.68121名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 08:31:01.12 法人云々は稼いでるやつの話だからな
稼いでもいないなら気にする話じゃない
稼いでもいないなら気にする話じゃない
122名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 08:44:21.05 稼いでるって金額にもよるだろうけど、一般のサラリーマンでも副業で法人化してるのもいるから一概に言えないかもね。
年収4.500でも法人化してるのも居るし。
実際の所メリットあるのかは疑問だな。
年収4.500でも法人化してるのも居るし。
実際の所メリットあるのかは疑問だな。
123名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 09:40:15.62 ていうかみんな試算とかしたことないの?
124名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 18:31:09.88 おうよ
125名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 21:12:46.74 >>120
その話もうすこし具体的に教えてもらえないですか?
その話もうすこし具体的に教えてもらえないですか?
126名無しさん@あたっかー
2023/08/08(火) 21:37:17.96 >>125
給料を社保最低限にして役員賞与や配当でトータルの社会保険料が抑えられる
詳しくは「社会保険 節約」とかでググれ
もちろん今の稼ぎによっては効果が薄い場合もあるし
当然将来の年金も減るし法人成りすることによって増える手間と出費もあるだろうから試算して増える手取りと比べて判断かな
給料を社保最低限にして役員賞与や配当でトータルの社会保険料が抑えられる
詳しくは「社会保険 節約」とかでググれ
もちろん今の稼ぎによっては効果が薄い場合もあるし
当然将来の年金も減るし法人成りすることによって増える手間と出費もあるだろうから試算して増える手取りと比べて判断かな
127名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 09:08:12.62 >>126
それでも国保よりはマシだよな
それでも国保よりはマシだよな
128名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 09:31:23.82 >>127
全然マシ
全然マシ
129名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 11:33:59.72 >>126
俺、個人事業主としてやってるんだけど自分の給料を生活出来る最低限まで落として法人化しようかな。
何処かのタイミングでボーナス?役員報酬?って形で受け取って年収の帳尻合わせれば社保もグッと抑えられるよね?
そこまで売り上げある訳ではないんだけど法人化してやって行きたい願望はあるので
俺、個人事業主としてやってるんだけど自分の給料を生活出来る最低限まで落として法人化しようかな。
何処かのタイミングでボーナス?役員報酬?って形で受け取って年収の帳尻合わせれば社保もグッと抑えられるよね?
そこまで売り上げある訳ではないんだけど法人化してやって行きたい願望はあるので
130名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 11:49:12.40 利益が上がってきた以外でも
仕事が起動に乗って信用や人脈ができてきたら
「仕事を任せたいけど法人としか取り引きしていないんだよね」
ってパターンも出でくる
その案件の額にもよるが、大きな仕事だったら
そういうところが法人化のタイミングになるね
仕事が起動に乗って信用や人脈ができてきたら
「仕事を任せたいけど法人としか取り引きしていないんだよね」
ってパターンも出でくる
その案件の額にもよるが、大きな仕事だったら
そういうところが法人化のタイミングになるね
131名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 12:16:51.94132名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 12:26:31.97133名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 12:53:28.25 知り合いに年商500万ぐらいで
法人しか参入出来ない新規事業始めるために法人作ったけどすぐにその事業は頓挫してそのまま法人で元の仕事してるのもいる
法人しか参入出来ない新規事業始めるために法人作ったけどすぐにその事業は頓挫してそのまま法人で元の仕事してるのもいる
134名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 13:05:20.84 法人化して大企業に育てようという人ばかりではない
節税等でべらぼうに有利になるから法人作ってる人も多い
節税等でべらぼうに有利になるから法人作ってる人も多い
135名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 13:59:59.46 >>134
マジか
マジか
136名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 15:03:22.29 法人名義で銀行口座が作れる(屋号付き個人口座は審査が厳しい)
いくら零細でも社会的信用は個人事業主よりつおい
役員社宅にして家賃を節約、節税もできる。
保険料節約できて、厚生年金も積める
社長を名乗れる
ええやん
いくら零細でも社会的信用は個人事業主よりつおい
役員社宅にして家賃を節約、節税もできる。
保険料節約できて、厚生年金も積める
社長を名乗れる
ええやん
137名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 15:13:45.49 年商500万ぽっちじゃ
節税もへちまもあらへんがな
節税もへちまもあらへんがな
138名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 15:21:40.10 >>137
やっぱそうだよね?
やっぱそうだよね?
139名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 15:25:24.94 このスレ出入りしてるけど実は法人成りしてる
社長の俺と名ばかりの役員の奥さんの二人だけ
個人時代より手間は増えたけど実入りも増えた
社長の俺と名ばかりの役員の奥さんの二人だけ
個人時代より手間は増えたけど実入りも増えた
140名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 15:53:24.57 >>139
どの程度増えた?
どの程度増えた?
141名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 16:10:21.51142名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 17:25:53.98143名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 17:58:33.18 年商500なんて節税考えるレベルじゃないから売上増やすことを考えたほうがいいだろ
144名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 18:21:53.58 むしろ何も考えずに法人作るだけで144万の負担が35万になるのに法人作らない方が不思議
145名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 18:46:19.79 ↑だ、そうですよ~
146名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 19:04:59.55 つーか年商じゃ判断できないだろ
所得で500万なら効果出始めるラインくらいじゃね?
所得で500万なら効果出始めるラインくらいじゃね?
147名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 19:41:10.13 年商(年間売上)500万の話だったんだけどね
148名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 19:59:30.68 年商500万経費30万と年商500万経費300万だと話が全然違うから
年商で話をしても全く意味ないですよね
年商で話をしても全く意味ないですよね
149名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 20:05:39.32 あまんり変わらんわ
どちらも底辺雇われ並み
どちらも底辺雇われ並み
150名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 20:08:11.12 頭悪そ
151名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 20:11:33.65 年商って何?
個人だと年商🟰年収になるよな?
仮に年商500としてそこから交通費やら必要経費を引いた残りが売り上げになるの?
それともそこから生活費など引いて完全に手に残ったお金(貯金にまわす)が売り上げになるの?
個人だと年商🟰年収になるよな?
仮に年商500としてそこから交通費やら必要経費を引いた残りが売り上げになるの?
それともそこから生活費など引いて完全に手に残ったお金(貯金にまわす)が売り上げになるの?
152名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 20:13:10.00 そのレベルでよく確定申告できてたな…
153名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 20:14:36.47 前から言われてるが金額の話するなら売上じゃなくて最低限所得金額で話をしろよ
申告してるならすぐわかるだろ
申告してるならすぐわかるだろ
154名無しさん@あたっかー
2023/08/09(水) 20:32:00.11 >>151
確定申告書 第一表のアの箇所の金額
確定申告書 第一表のアの箇所の金額
155名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 09:53:04.12 自営ってきちんとやってるやつもいればびっくりするほどなんにも分かっていないやつもいて幅広い
156名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 10:57:24.55 年間売上500万円程度だと業種にもよるが法人作って節税するより個人事業の方が圧倒的に節税できると思うが。
売上500万円で税務調査なんかまず来ないし、経費を色々ぶち込む
青色申告控除後の事業所得200万円程度なら余裕でできるだろ
下手すりゃ非課税にまで持っていけるんじゃね笑
売上500万円で税務調査なんかまず来ないし、経費を色々ぶち込む
青色申告控除後の事業所得200万円程度なら余裕でできるだろ
下手すりゃ非課税にまで持っていけるんじゃね笑
157名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 12:04:49.16 でも健康保険の旧ただし書き所得への変更が大きなったよな
158名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 12:42:35.21 また脱税を前提にして話ししてるやつがでてきたか
159名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 18:49:03.91 年商500万円で法人成りはさすがに草
業種、取引先との関係上法人でないとダメなら仕方がない
ただその規模だったらリーマンの方がいいだろw
業種、取引先との関係上法人でないとダメなら仕方がない
ただその規模だったらリーマンの方がいいだろw
160名無しさん@あたっかー
2023/08/10(木) 18:56:36.97 たし🦀
161名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 09:23:55.47 4.500まんで法人成りしてる奴も居るしな。
税金面で言ったら8.900万位からなのかも知れないが。
まぁ、後は周りだよな。周りが法人だらけで自分だけ個人事業主だとね
税金面で言ったら8.900万位からなのかも知れないが。
まぁ、後は周りだよな。周りが法人だらけで自分だけ個人事業主だとね
162名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 10:12:42.74 2億、3億の年商でも個人事業主もめずらしくない
163名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 10:23:17.51 だから年商で言っても意味ないのがわかってないやつ多すぎ
164名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 10:32:26.07 コロナ給付金を多くもらうために法人化するんだよ
165名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 11:00:43.47166名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 14:54:25.34 法人成り検討したことあるけど、考えること多くてやめたわ
事業すべて法人にするか個人事業と法人で半分ずつ分けるかとか、住んでる賃貸で登記できないとか、建設連合国保と比較したら保険料のメリットなくね?とか考えてたら嫌になって後回しになったまま
身近にいい税理士がいたらまた違ったかもしれない
事業すべて法人にするか個人事業と法人で半分ずつ分けるかとか、住んでる賃貸で登記できないとか、建設連合国保と比較したら保険料のメリットなくね?とか考えてたら嫌になって後回しになったまま
身近にいい税理士がいたらまた違ったかもしれない
167名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 16:33:44.56168名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 20:20:09.70 今手取りが300くらいで
そこに追加で200万の仕事が法人化したら取れるってんなら
まぁ法人化するわ
400〜500万で法人の人はそんな感じでしょう
そこに追加で200万の仕事が法人化したら取れるってんなら
まぁ法人化するわ
400〜500万で法人の人はそんな感じでしょう
169名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 21:18:39.41 よ~く考えよぉ~だな。
見栄とか勢いで法人化すると、めんどくさいぞ。
見栄とか勢いで法人化すると、めんどくさいぞ。
170名無しさん@あたっかー
2023/08/12(土) 22:06:44.52 500万ぐらいで法人化する方がよけいに見栄え悪いと思われ
171名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 00:48:49.51 個人成りする人も居るらしいね
172名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 01:09:10.24 そうそうそれだよ個人成りだよ
173名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 01:24:27.98 個人成りは成りなのか?
174名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 01:46:37.39 そうだよ成りだよ~♪
175名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 12:51:33.55 利益500万円で節税のためだけに法人成りするのはバカ
取引先や今後の事業拡大に備えて法人成りするのは当然オッケー
取引先や今後の事業拡大に備えて法人成りするのは当然オッケー
176名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 13:02:52.19 なんでバカかちゃんと説明できないのはバカ
説明できるなら当然オッケー
説明できるなら当然オッケー
177名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 13:06:56.38 節税の為 "だけ" に法人化するやつは居ないだろ
178名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 13:12:45.33 5chとかネットで節税になるらしいって読んで安直に法人化する奴はいるだろw
179名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 13:39:34.25 それがどうした成りだよ~♪
180名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 15:43:11.41 じゃあ、どのくらいから法人成りした方がいいのでしょうか?
181名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 17:59:45.46182名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 18:00:20.88 >>180
人によるとしか
人によるとしか
183名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 18:06:12.48 2000万から税負担増えるから
2000万やろうな
2000万やろうな
184名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 18:09:10.98 それは安直過ぎ
185名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 18:10:43.24 所得税と法人税の比較だけじゃなく年金保険とか
諸費用よ経費化のしやすさとか多方面で検討しないとダメじゃね?
諸費用よ経費化のしやすさとか多方面で検討しないとダメじゃね?
186名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 19:36:16.20 >>180
今はよく儲かっていますか?
今はよく儲かっていますか?
187名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 20:38:04.97188名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 20:45:32.43 インボイスもうすぐだが、取引先の建築系の会社が依頼してる下請けの一人親方みたいなとこが事業者登録してないのが多くてちょっとビビったわ
189名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 21:03:30.77 ひとり法人サイコー
190名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 21:33:08.07 奥さんと二人法人サイコー
191名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 23:18:22.87192名無しさん@あたっかー
2023/08/13(日) 23:32:02.07 >>190
何かにつけて美味しいやつやな
何かにつけて美味しいやつやな
193名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 01:06:01.34 免税事業者でインボイス対応調べてたけど
今年もう課税事業者になりそうで
もう節税やら悩む要素がなくなった
今年もう課税事業者になりそうで
もう節税やら悩む要素がなくなった
194名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 10:23:14.94 ルパン「法人成りすっかなぁ~ねぇ不二子ちゃん」
195名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 10:56:53.56 >>191
馬鹿か、マイナンバーとインボイスなんて対象と内容考えれば単純に比較するものではないだろ
馬鹿か、マイナンバーとインボイスなんて対象と内容考えれば単純に比較するものではないだろ
196名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 11:03:56.18 まあ土建の下請け一人親方なんてなんにもかんがえてないんじゃねとも思うわ
インボイスなんて知らんわみたいに
インボイスなんて知らんわみたいに
197名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 12:38:17.63 あっほだな~♪
198名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 14:46:37.88 個人は医者にかかると3割負担だよな
法人なら2割
子どもができて育休補助金も個人はなし、法人はありか
ルールを作ってる連中が自営の奴らは力ないから下に置いとこうぜ的な感じなんだろな
自営業者人間たらずと
自分は営業もこなすから名刺を渡した際に屈辱的扱いも受けて悔しい思いをしてきたから
社会的信用や老後の年金のことを含め
めんどくさいことは増えるけど法人化しようとは思うね
法人なら2割
子どもができて育休補助金も個人はなし、法人はありか
ルールを作ってる連中が自営の奴らは力ないから下に置いとこうぜ的な感じなんだろな
自営業者人間たらずと
自分は営業もこなすから名刺を渡した際に屈辱的扱いも受けて悔しい思いをしてきたから
社会的信用や老後の年金のことを含め
めんどくさいことは増えるけど法人化しようとは思うね
199名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 14:59:18.02 稼ぎがあるなら保険年金の節約策が取れるのはデカいと思う
もちろん将来の年金は減るけど正直いつから貰えるようになるかわかんないし
それならその分節約して投資にでも回したほうが得策だと思う
もちろん将来の年金は減るけど正直いつから貰えるようになるかわかんないし
それならその分節約して投資にでも回したほうが得策だと思う
200名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 16:05:36.41 >>191
保険年金の節約策って具体的にどのように節約になんの?
保険年金の節約策って具体的にどのように節約になんの?
201名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 17:32:29.59 >>200
基本は給料を社保の最低限まで下げて役員賞与とか配当の別ルートで支給する
基本は給料を社保の最低限まで下げて役員賞与とか配当の別ルートで支給する
202名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 19:38:22.15 >>198
俺も同じ状況。
個人事業主で名刺交換した時、フリーランスなんだ周りは皆法人だけど。って言われて周りにも笑われたなぁ。
笑ってた社長も結局は創業者でなく二代目三代目の奴等。
決して儲かっても居ない感じだったけど個人と法人では信用って言うより聞こえは良いんだなぁって
俺も同じ状況。
個人事業主で名刺交換した時、フリーランスなんだ周りは皆法人だけど。って言われて周りにも笑われたなぁ。
笑ってた社長も結局は創業者でなく二代目三代目の奴等。
決して儲かっても居ない感じだったけど個人と法人では信用って言うより聞こえは良いんだなぁって
203名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 20:47:10.72 体裁気にするような職種や取引先のために法人ってのも辛くね?
204名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 20:51:25.01205名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 21:00:40.02 >>203
人間も見た目9割って本がある様にイメージや印象はビジネスでも重要だよ
人間も見た目9割って本がある様にイメージや印象はビジネスでも重要だよ
206名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 21:03:57.05 サラリーマンなんて、肩書とかしかみていないのが多いからね。
サラリーマン時代、当時の肩書取締役だったけど、普段から取引先に行く時も、重要な契約を交わす時以外アルバイトみたいな格好していた。で、名刺渡した瞬間にガラッと態度がかわる人は多かった。
サラリーマン時代、当時の肩書取締役だったけど、普段から取引先に行く時も、重要な契約を交わす時以外アルバイトみたいな格好していた。で、名刺渡した瞬間にガラッと態度がかわる人は多かった。
207名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 21:19:07.83 取締役にしちゃあ随分とみすぼらしい格好だな
大丈夫か?あの会社
大丈夫か?あの会社
208名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 21:23:18.21209名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 22:18:09.26 >>201
詳しいね 可能ならば貴方と仕事組みたいぐらいだ
詳しいね 可能ならば貴方と仕事組みたいぐらいだ
210名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 22:37:50.13 肩書気にするより最低限の身なりを気にしたほうがいいと思うが
211名無しさん@あたっかー
2023/08/14(月) 23:20:57.58 どっちも気にしろw
212名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 00:16:36.56 >>210
全く持って貴方のおっしゃる通り
全く持って貴方のおっしゃる通り
213名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 01:05:52.90 肩書はそこまで気にしなくてよくね?
身なりがお粗末なのは社会人としてだめだが
身なりがお粗末なのは社会人としてだめだが
214名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 04:31:44.48 自分の業界、作業服か、身だしなみ言われて仕方なく着ているスーツ
そんなニュアンス
営業担当とはいえ、綺麗なスーツに尖った革靴履いてるような人が来ると
妙に警戒してしまうわ
ビッグの副社長に対して構えるような警戒
そんなニュアンス
営業担当とはいえ、綺麗なスーツに尖った革靴履いてるような人が来ると
妙に警戒してしまうわ
ビッグの副社長に対して構えるような警戒
215名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 08:08:44.79 自営は自分が体壊した時どうすんの?
やっぱり人使って会社が回る体制にしとかないとって思はない
あとは自分が経済的に豊になるには個人では限界がある 一日で動ける時間は決まってるから
法人化して営業マン入れれば営業マンが仕事取ってくるわけで、他人が動いて自分の報酬が上がるのだからいい事ずくめ
ロバートキヨサキさんも言っている 自営では金持ちになれない
やっぱり人使って会社が回る体制にしとかないとって思はない
あとは自分が経済的に豊になるには個人では限界がある 一日で動ける時間は決まってるから
法人化して営業マン入れれば営業マンが仕事取ってくるわけで、他人が動いて自分の報酬が上がるのだからいい事ずくめ
ロバートキヨサキさんも言っている 自営では金持ちになれない
216名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 08:11:03.35 >>215
自営でも人を雇えるんだが
自営でも人を雇えるんだが
217名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 08:29:14.61 >>215
金持ちになるのとは別の方向性を持って経営してる人も多いよ
金持ちになるのとは別の方向性を持って経営してる人も多いよ
218名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 08:32:56.54 経費で一番大きいのが人件費
一度雇うと軽々にクビにできないし
体壊すリスクより人雇うリスクの方が大きいだろ
一度雇うと軽々にクビにできないし
体壊すリスクより人雇うリスクの方が大きいだろ
219名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 09:09:02.45 >>215
ウチは従業員8人いてるよ
ウチは従業員8人いてるよ
220名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 09:14:41.76 人を雇いたくない
人に雇われたくない
そんな理由の人も実に多い
他に、シリーズ戦の○○選手権に参加する時間を確保したい
とかも
人に雇われたくない
そんな理由の人も実に多い
他に、シリーズ戦の○○選手権に参加する時間を確保したい
とかも
221名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 09:52:20.22 人雇ってやらせれば楽に稼げるってのは間違いではないが
任せるにはそれなりに優秀な人材が必要だし、辞められるリスクも辞めさせられないリスクもある
人を雇うのはいろいろと簡単なことではない
任せるにはそれなりに優秀な人材が必要だし、辞められるリスクも辞めさせられないリスクもある
人を雇うのはいろいろと簡単なことではない
222名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 10:04:39.72 >>214
上で出てるバイトみたいな格好して来られたほうが嫌だろ
上で出てるバイトみたいな格好して来られたほうが嫌だろ
223名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 10:06:36.49 自分の仕事では一人でやるには手取り1000万が限界だわ
まあそれ以上欲しいなら人雇うか、超絶美味しい案件がくるとかしかない
まあそれ以上欲しいなら人雇うか、超絶美味しい案件がくるとかしかない
224名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 10:21:09.18 >>223
月?
月?
225名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 10:34:10.96 >>224
常識的に考えろ一人で月手取り1000万なんてあるわけ無いだろ
常識的に考えろ一人で月手取り1000万なんてあるわけ無いだろ
226名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 11:26:51.00 私のところは従業員20名です
うち営業が2名経理が1名
うち営業が2名経理が1名
227名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 11:58:09.48 自分以外に対して責任にうんざりしてリーマン辞めたところもあるんで
人雇う気にはあまりなれない
人雇う気にはあまりなれない
228名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 12:28:11.87 それも気楽でいいね
229名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 12:40:52.28 一人雇うと最低500万くらいは利益見込まないといけないからな
人間関係のトラブルも発生しかねないしいろいろ難しいわ
人間関係のトラブルも発生しかねないしいろいろ難しいわ
230名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 13:12:04.16 従業員雇うのは法人成りとはまた別だしな。もう後戻りできない
231名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 14:16:07.98232名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 14:37:06.96 お一人様はお気楽なもんだぜ
233名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 15:38:22.93 >>231
さっさと法人化しろよ
さっさと法人化しろよ
234名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 16:32:19.44 ほーじんかー♪
ほーじんかー♪
さっさとほーじんかー🎶
ほーじんかー♪
さっさとほーじんかー🎶
235名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 16:35:28.04 で、経費倒れの末路。
236名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 16:40:14.21 ひとりで~もふぉーじん♬
237名無しさん@あたっかー
2023/08/15(火) 18:10:12.02 >>202
業界によるんだろうな
IT系だとフリーランスでもめちゃくちゃ稼いでるやつとかいるから何とも思われなかったりする
ご指名で大企業と取引してたりするしね
本人が法人化するのめんどくさがってるんだろうなとは思うけど
業界によるんだろうな
IT系だとフリーランスでもめちゃくちゃ稼いでるやつとかいるから何とも思われなかったりする
ご指名で大企業と取引してたりするしね
本人が法人化するのめんどくさがってるんだろうなとは思うけど
238名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 07:07:57.77239名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 07:37:46.50 ずっと同じ取引先なら個人でもそれほど気にしないだろうけど、定期的に新規の取引先が発生するような業種だと個人は印象悪いこともあるからな
240名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 08:06:50.42241名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 11:50:26.20 仕事の関係上、任意団体の代表もしてるんだけど
個人的な感想としては
普通に働いてる個人事業主より
任意団体の代表の方が評価が高い
任意団体の方は同志募っただけなんだが…
個人的な感想としては
普通に働いてる個人事業主より
任意団体の代表の方が評価が高い
任意団体の方は同志募っただけなんだが…
242名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 11:57:26.14 初めての取引で法人と個人でどちらと仕事するかと言われれば法人の方が印象はいい
もちろん個人でも優秀な奴はいるけど、それとは話は別で
身だしなみについても全く同じ
もちろん個人でも優秀な奴はいるけど、それとは話は別で
身だしなみについても全く同じ
243名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 13:31:32.12 今は大学生とかでも法人化して起業してる時代だからなぁ
244名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 13:52:07.51 個人で始めて漠然と面倒そうってことで収入1000万超えてても個人のままだわ
法人化したらそれなりに収入増えるかもしれんが
法人化したらそれなりに収入増えるかもしれんが
245名無しさん@あたっかー
2023/08/16(水) 20:15:24.92 個人でやってるやつっていろんなことが客観的に見れていないやつもいるよな
俺はこうだから何言われようとこれでいいみたいな
俺はこうだから何言われようとこれでいいみたいな
246名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 01:19:02.76 >>245
これは試すべき
これは試すべき
247名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 09:33:50.30 お前ら小銭が貯まったら何に使ってる?
事業の拡大とか考えてる?
事業の拡大とか考えてる?
248名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 18:23:10.48 多角経営
249名無しさん@あたっかー
2023/08/17(木) 20:45:47.83 金が余ったら家族旅行でちょっと豪勢にとかだな
250名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 05:04:54.35 車買った
251名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 08:28:46.00 事業拡大はどうしても話に出てる人を雇うってリスクが付きまとうからな
それに興味なければ節税系の掛け金マックスにしてそれでも余るなら貯金してあとは趣味や家族のために使えばいい
それに興味なければ節税系の掛け金マックスにしてそれでも余るなら貯金してあとは趣味や家族のために使えばいい
252名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 09:43:04.44 事業拡大はやらきゃいけない問題 命題だ
その為には人を雇う
リスク回避には事前に弁護士と打合わせの上つくってもらったこちら有利な
解雇条文等入れた契約書にサインをさせ入社
こういった下準備をしておけば従業員など怖くないさ
その為には人を雇う
リスク回避には事前に弁護士と打合わせの上つくってもらったこちら有利な
解雇条文等入れた契約書にサインをさせ入社
こういった下準備をしておけば従業員など怖くないさ
253名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 11:07:11.67 やらかした時にそいつを切れるようにってことよりも
やらかした時に客に対してそいつがやらかした責任を取らないといけないのがリスクなんだよ
やらかした時に客に対してそいつがやらかした責任を取らないといけないのがリスクなんだよ
254名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 11:08:07.59 小売とかならそこまで気にしなくてもいいかも知れないけど
255名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 12:07:43.37 まあそういうのが嫌で自営やってるやつも多いだろ、特のここにいるやつは
規模拡大すれば自分の自由もなくなっていくし
規模拡大すれば自分の自由もなくなっていくし
256名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 12:45:28.36 規模拡大すれば従業員が動くのだから自由は増えるよ
一日中TV見てる社長もいるし朝だけ顔出して帰っちゃう社長も知ってる
PCで趣味のサイト見て夕方散歩の社長も知ってる
そんなものだよ
一日中TV見てる社長もいるし朝だけ顔出して帰っちゃう社長も知ってる
PCで趣味のサイト見て夕方散歩の社長も知ってる
そんなものだよ
257名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 12:49:35.31 その段階へ行く間に必要な手間をやりたくないんだろ
258名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 13:04:03.71 >>256
簡単そうに言ってるが、いま一人で自由にやってる状態からそのレベルまで到達するのはかなり大変だと思うぞ
簡単そうに言ってるが、いま一人で自由にやってる状態からそのレベルまで到達するのはかなり大変だと思うぞ
259名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 13:06:32.16 自営が人雇うときってどうやって求人するかがかなり難しくないか
知り合いでどの程度できるかわかった人を雇うならまだしも、求人出して全く知らない人を雇うのはリスキーすぎる
知り合いでどの程度できるかわかった人を雇うならまだしも、求人出して全く知らない人を雇うのはリスキーすぎる
260名無しさん@あたっかー
2023/08/18(金) 17:38:04.41 バイトから様子見で引き抜くとか
261名無しさん@あたっかー
2023/08/20(日) 12:18:21.28 かなり昔にタウン誌に求人出して応募あった頃のスタッフずっと雇用してる
262名無しさん@あたっかー
2023/08/20(日) 12:18:35.16 あの頃は毎月出していた
263名無しさん@あたっかー
2023/08/20(日) 13:55:49.61 みんなフルタイムで人雇ったら給料いくらくらい出してるの?
264名無しさん@あたっかー
2023/08/20(日) 18:22:49.64 とりあえず25万で半年契約
265名無しさん@あたっかー
2023/08/20(日) 18:57:11.02 >>264
ブラックだなw
ブラックだなw
266名無しさん@あたっかー
2023/08/20(日) 19:49:22.76 うちもそんなもんだな25万程度で賞与は夏冬それぞれ一ヶ月
有能なら賞与は上げる
有能なら賞与は上げる
267名無しさん@あたっかー
2023/08/20(日) 20:21:54.86 亀レスだが、家の経費はやめた方がいいぞ。税務署は泳がせているだけ。
動産は隠せるが、不動産は隠せない。
隠せないのを経費にするのは自殺行為。いつかマルサが入る。
動産は隠せるが、不動産は隠せない。
隠せないのを経費にするのは自殺行為。いつかマルサが入る。
268名無しさん@あたっかー
2023/08/20(日) 20:24:53.01 >>256 昔話だよ。低い賃金で主体的に会社を回す従業員がどこにいる。
269名無しさん@あたっかー
2023/08/20(日) 20:25:47.55 >>259 辞めやすい人を雇う。絶対に辞めない中高年は雇わない。
270名無しさん@あたっかー
2023/08/20(日) 20:29:13.81 >>241 社会主義国家だからな。公務員が給料高くて信用が大きいのと同じこと。
271名無しさん@あたっかー
2023/08/20(日) 20:46:51.56 怒涛の四連投か
272名無しさん@あたっかー
2023/08/21(月) 07:44:12.16 >>267
そもそも私的経費を計上してる前提で話するなよ
そもそも私的経費を計上してる前提で話するなよ
273名無しさん@あたっかー
2023/08/21(月) 08:58:04.54 おそらく自分が私的経費だらけで脱税してるからそれが当たり前の感覚になってるんだろうな
274名無しさん@あたっかー
2023/08/21(月) 09:07:31.34 つーか家の経費で不動産ってどういうこと?そんな話題でた?
275名無しさん@あたっかー
2023/08/21(月) 13:54:54.12 >>274
要は家賃だとかローンだとかの家の費用を計上して脱税しようとしてるって話でしょ
要は家賃だとかローンだとかの家の費用を計上して脱税しようとしてるって話でしょ
276名無しさん@あたっかー
2023/08/21(月) 15:16:21.60 >>275
家賃を事務所として使ってる面積で按分するのは一般的な事では?ローンは利子分しか按分できないけれど
家賃を事務所として使ってる面積で按分するのは一般的な事では?ローンは利子分しか按分できないけれど
277名無しさん@あたっかー
2023/08/21(月) 15:23:18.32 ↑
全く持って貴方のおっしゃる通り
全く持って貴方のおっしゃる通り
278名無しさん@あたっかー
2023/08/21(月) 15:49:19.62 事務所として利用実態無いのに経費計上したらヤバいって言ってると思った(鼻糞ほじー)
279名無しさん@あたっかー
2023/08/21(月) 15:55:50.58280名無しさん@あたっかー
2023/08/21(月) 16:05:22.14 >>279
うるせーハゲ
うるせーハゲ
281名無しさん@あたっかー
2023/08/21(月) 16:24:21.97 仕事で使ってようが税務署が認めなければ経費ではありませんから!
282名無しさん@あたっかー
2023/08/21(月) 17:38:52.14 私用で使ってようが税務署が認めれば経費になりますから!
283名無しさん@あたっかー
2023/08/22(火) 21:29:18.47 個人事業主の税務調査は100年に1回ぐらいなので
無用な心配不要
https://vs-group.jp/tax/startup/media/investigation/10537.html
めちゃくちゃ儲かってるところは別
無用な心配不要
https://vs-group.jp/tax/startup/media/investigation/10537.html
めちゃくちゃ儲かってるところは別
284名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 08:32:42.49 税務調査の入る確率は低いだろうが入ったときに喚き散らすくらいなら普通に申告しとけ
100年に一回とかそれなりに確率高いけどな
100年に一回とかそれなりに確率高いけどな
285名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 08:54:17.32 これ開業してる個人事業主全体の確率だから意味ないよ
まともに事業やってて2000万以上の売上あったら死ぬまでに一度は調査に入られる
まともに事業やってて2000万以上の売上あったら死ぬまでに一度は調査に入られる
286名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 09:11:25.41 税理士変えたら調査入るぞ
287名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 09:47:53.26 調査入って指摘されてもゴネまくったらかなりディスカウントしてくれるよね
コロナ前に調査入った際、指摘されまくって500万円くらい経費を否認されかけたけど、ゴネまくったら最終的には10万円の経費否認で済んだ笑
ゴネ得じゃん
コロナ前に調査入った際、指摘されまくって500万円くらい経費を否認されかけたけど、ゴネまくったら最終的には10万円の経費否認で済んだ笑
ゴネ得じゃん
288名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 10:19:43.76 いうて業界ごとの経費平均と比べて異常値なきゃなんもないよね?よね?
289名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 10:53:08.79 ゴネるというか、嘘でも証拠や理由を付けて税務署を納得させられればなんとかはなるかもしれんがだいたいはAUTOだな
290名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 12:08:14.09 自動
291名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 12:45:59.26 わざと突っ込み易い隙を作っておくとか
292名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 13:48:56.95 かなりの手間をかけて税務調査してるんだから
調査員に手土産となる修正申告は必要
調査員に手土産となる修正申告は必要
293名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 14:51:54.40 >>292
是認も結構あるよ
是認も結構あるよ
294名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 15:01:18.29 >>291
AUTOとか
AUTOとか
295名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 15:02:06.99 >>292
成果に確信があるから狙われるわけで
成果に確信があるから狙われるわけで
296名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 16:10:29.63 持続化給付金の不正受給調査もそろそろやるのかな、給付前後しか確定申告していない奴狙えば入れ食いだろうに。
297名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 17:27:39.23 >>294
肩の力抜けよ
肩の力抜けよ
298名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 17:30:28.37 子供の頃の同級生でパチンコで借金作ったりしてるクズなやつが不正斡旋で持続化不正受給したって話を聞いたがそういうの摘発しろよ
299名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 18:30:00.09 それは警察の仕事じゃね?
税務署は税務署の裁量範囲で動くだろ
税務署は税務署の裁量範囲で動くだろ
300名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 19:24:23.87301名無しさん@あたっかー
2023/08/23(水) 20:03:59.91 持続化は正当にもらっったやつでも申告してないやつが結構いそうだよな
302名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 04:31:49.58 団塊社長曰く、バレなきゃOKらしい。
303名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 08:15:18.66 バレなきゃOK捕まらなきゃOKつてイキって言ってるやつは捕まったときにみっともない言い訳するよな
304名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 08:28:41.18 おうよ
305名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 16:03:03.18 事業やってて思うのは、税務関係処理が細かすぎるってことね
これは認められないからダメ、これはokとか、ちょっと異常な世界だよ、異常
人間なんだから少しぐらいの操作はあって当然で、そんなことに目くじら立てないでほしいのよ
もっとアバウトでいいのよ
じゃないと息苦しいでしょ
これは認められないからダメ、これはokとか、ちょっと異常な世界だよ、異常
人間なんだから少しぐらいの操作はあって当然で、そんなことに目くじら立てないでほしいのよ
もっとアバウトでいいのよ
じゃないと息苦しいでしょ
306名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 16:26:25.05 ルールはルールだしなぁ
307名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 16:37:53.93 税務に関わらずだが、なんでも境界線はキッチリしないといけない
あやふやだとかこれくらいはなんてやったら馬鹿が助長して収集がつかなくなる
あやふやだとかこれくらいはなんてやったら馬鹿が助長して収集がつかなくなる
308名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 16:39:09.91 ゆるゆるだと事業規模が大きなところほど得をするしな
309名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 17:39:06.08310名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 18:58:20.26311名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 19:41:28.13312名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 20:47:37.38 下手すると職員によって線引きが違うからな
313名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 21:01:25.28 俺の知り合いは飲食店営業していながら
20年以上無申告で現金で5000万ぐらいの一戸建て買ってた
20年以上無申告で現金で5000万ぐらいの一戸建て買ってた
314名無しさん@あたっかー
2023/08/24(木) 22:00:37.76 >>313
そこまでしてタレコミされないってその知り合いはよほど人柄がいいんだな
そこまでしてタレコミされないってその知り合いはよほど人柄がいいんだな
315名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 00:26:24.93316名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 01:35:06.74317名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 02:48:03.07 まぁ現金商売でめちゃくちゃやってるやつが
>>313みたいにデカい買物すると「その原資はどこから?」って目をつけられるんだろうな
>>313みたいにデカい買物すると「その原資はどこから?」って目をつけられるんだろうな
318名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 08:31:41.37 現金でやり取りしてるレベルの飲食でそれだけ儲けが出てるのもある意味凄いけどな
それより健康保険とか年金はどうしてるんだ
それより健康保険とか年金はどうしてるんだ
319名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 10:33:12.50320名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 10:46:48.04 上でも出てるが不正しててバレたときにギャーギャー喚き散らす人間だったらやめておけって思うわ
自分で黒だとわかっててやってたのならなおさら
自分で黒だとわかっててやってたのならなおさら
321名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 12:18:58.45322名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 13:24:34.37 >>321
そんな店ならなんで税務署のチェックが入らなかったのか謎
そんな店ならなんで税務署のチェックが入らなかったのか謎
323名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 14:04:40.44 税務署の怠慢でしょ
324名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 14:24:41.09 客商売やっておいて無申告なんてバレたら客離れるだろ
325名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 14:26:51.92 客は気にしないだろ
326名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 16:55:57.31 逆に煽る客もあるからな
飲み屋なんてそんなもん
飲み屋なんてそんなもん
327名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 18:04:11.01 俺はそういう話聞いたらなんか行きたくなくなる
328名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 18:41:30.49 >>324
全く離れてないな
全く離れてないな
329名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 18:44:53.06 独立する前だったら気にしなかったと思う
独立した今はちょっとやだな
独立した今はちょっとやだな
330名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 18:52:11.16 あるいは
無申告だったことをあまり周囲に知られてないか
無申告だったことをあまり周囲に知られてないか
331名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 22:35:21.06 普通の客はあんまり興味ないよな
店なんて美味ければいいし
店なんて美味ければいいし
332名無しさん@あたっかー
2023/08/25(金) 23:34:23.02 たし🦀
333名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 02:13:00.70 そんな話知ったら行く気なくなるわ、脱税してる犯罪者の飯ってだけで味がどうのじゃなくて飯食ってて気分が悪い
何も考えずに餌食ってるブタじゃないんだから
何も考えずに餌食ってるブタじゃないんだから
334名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 02:30:25.38 隙あらば自分語り
335名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 02:42:25.99 今回の話にかかわらず、平気で犯罪犯す奴とはなるべくかかわらないほうがいいとは思う
何かしら欠陥のある人間だろうし
何かしら欠陥のある人間だろうし
336名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 05:49:24.10 暖簾くぐればまず確認するべきだな
脱税してないですよね?
偽装してないですよね?
って
腕とかに落書き見かけたら
反社じゃないですよね?
って
脱税してないですよね?
偽装してないですよね?
って
腕とかに落書き見かけたら
反社じゃないですよね?
って
337名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 10:05:22.25338名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 11:01:36.93 取引してる相手が無申告だったら取引やめるな
339名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 12:10:57.47340名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 13:09:45.24 変な宗教じゃないですよね?
変な政治団体支持してませんよね?
変な病気持ってませんよね?
結婚してますよね?
浮気してませんよね?
トイレの後手洗いますよね?
信号無視してませんよね?
睡眠時間8時間取ってますよね?
野菜と発酵食品食べてますよね?
週2回は運動してますよね?
タバコは吸いませんよね?
枕カバー週に1度は洗ってますよね?
くらい聞かないとな
変な政治団体支持してませんよね?
変な病気持ってませんよね?
結婚してますよね?
浮気してませんよね?
トイレの後手洗いますよね?
信号無視してませんよね?
睡眠時間8時間取ってますよね?
野菜と発酵食品食べてますよね?
週2回は運動してますよね?
タバコは吸いませんよね?
枕カバー週に1度は洗ってますよね?
くらい聞かないとな
341名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 13:13:12.84 海は死にますか?
山は死にますか?
風はどうですか?
空もそうですか?
教えて下さい
山は死にますか?
風はどうですか?
空もそうですか?
教えて下さい
342名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 15:17:19.12 中国
日本の海産物輸入停止国内で加工販売禁止
今年はズワイカニ安くなるかな
日本の海産物輸入停止国内で加工販売禁止
今年はズワイカニ安くなるかな
343名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 15:20:30.98 >>338
でもインボイスに反対してるのこの手合いでしょ?どう見ても課税の売り上げ規模あるのにインボイス対応しないなんて怪しすぎるやん
でもインボイスに反対してるのこの手合いでしょ?どう見ても課税の売り上げ規模あるのにインボイス対応しないなんて怪しすぎるやん
344名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 15:31:10.55 >>343
無申告とかインボイス反対とかはだいたい同類でしょ
無申告とかインボイス反対とかはだいたい同類でしょ
345名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 16:26:12.18 飲食は民商多いから多かれ少なかれ
何かしらやってるさ
何かしらやってるさ
346名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 16:26:52.78 非納税団体からみも多いので守られてるし
347名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 16:37:09.20 普段から不正が当たり前になって麻痺してるんだろうな
たぶん根本的な人間性がおかしくなってるんじゃない
たぶん根本的な人間性がおかしくなってるんじゃない
348名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 17:28:12.61 知り合いの1人でやってる中古車屋
無店舗 新車を輸出してたりもしてて年商5億~10億
20年以上無申告
仕入先のディーラーに税務調査入って反面調査でバレた
無店舗 新車を輸出してたりもしてて年商5億~10億
20年以上無申告
仕入先のディーラーに税務調査入って反面調査でバレた
349名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 18:03:52.08350名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 18:32:45.38 インボイスにギャーギャー文句言ってるやつとか屁理屈こねて未登録のやつとも取引はしたくないよな
351名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 19:40:15.29 取引先のひとり法人
世間話のついでにインボイスの事聞いたら
まだ決めてないって言ってたw
世間話のついでにインボイスの事聞いたら
まだ決めてないって言ってたw
352名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 20:06:26.42 5月くらいにインボイス申し込みして6月に番号届いたから7月の請求書から載せ始めたわ
そしたら世話になってる取引先からフリーで仕事依頼してる人がインボイス取ってないから今後どうするのがいいか相談受けたわ
早くとれって言って、10月にとってなくて税込みで請求書来たら税金分引いて支払うって言っておいたほうがいいんじゃないかって伝えておいた
そしたら世話になってる取引先からフリーで仕事依頼してる人がインボイス取ってないから今後どうするのがいいか相談受けたわ
早くとれって言って、10月にとってなくて税込みで請求書来たら税金分引いて支払うって言っておいたほうがいいんじゃないかって伝えておいた
353名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 21:00:05.19 番号取ってないのに消費税取ったらダメだよ
インボイス取ってない人は税抜価格で請求書出してもらわないと
インボイス取ってない人は税抜価格で請求書出してもらわないと
354名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 21:20:54.21 これで免税事業者減ったら少しは平等になるな
355名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 21:23:24.47 仕事だしたらいつもきっちり消費税請求してた
フリーランスさんたち登録してるのかなあ
フリーランスさんたち登録してるのかなあ
356名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 22:34:22.22 二割特例でも十分恵まれてるし、簡易課税でもお得なのにな
357名無しさん@あたっかー
2023/08/26(土) 23:09:05.66358名無しさん@あたっかー
2023/08/27(日) 01:12:04.91 外食が未登録者なら面倒くさいよな
359名無しさん@あたっかー
2023/08/29(火) 17:29:24.10 副業導入経費を100万円補助 経産省 2023.04.26
経済産業省は、副業・兼業による人材活用を促進するため、制度を導入する際
の経費の2分の1を補助する事業を開始した。人材を送り出す企業には最大
100万円、受け入れる企業には最大250万円を支給する。
送り出す企業への補助費用としては、就業規則の作成や人事制度の設計に
当たって利用する専門家への相談費用、従業員に対して副業・兼業の啓発や
社内ルールの研修を行う際の外部講師費用などが対象になる。
一方、受入れ企業に対しては、人材会社に支払う求人掲載料や仲介手数料
などの経費を補助し、受入れ人材1人につき50万円、最大で250万円を上限
とした。第1次公募の申請は、来月上旬まで受け付ける。
経済産業省は、副業・兼業による人材活用を促進するため、制度を導入する際
の経費の2分の1を補助する事業を開始した。人材を送り出す企業には最大
100万円、受け入れる企業には最大250万円を支給する。
送り出す企業への補助費用としては、就業規則の作成や人事制度の設計に
当たって利用する専門家への相談費用、従業員に対して副業・兼業の啓発や
社内ルールの研修を行う際の外部講師費用などが対象になる。
一方、受入れ企業に対しては、人材会社に支払う求人掲載料や仲介手数料
などの経費を補助し、受入れ人材1人につき50万円、最大で250万円を上限
とした。第1次公募の申請は、来月上旬まで受け付ける。
360名無しさん@あたっかー
2023/08/29(火) 19:30:15.28 いやいや副業始める本人に補助金だせよ
361名無しさん@あたっかー
2023/08/29(火) 21:11:35.51 副業の補助金なんてどっちに出しても不正だらけになりそうでしかない
362名無しさん@あたっかー
2023/08/31(木) 10:27:57.44 あらゆる「補助金」なんてものは
やってる感アピールと中抜きが目的だよ
やってる感アピールと中抜きが目的だよ
363名無しさん@あたっかー
2023/08/31(木) 11:02:42.38 補助金活用したらええねんで
364名無しさん@あたっかー
2023/08/31(木) 16:42:31.65 補助金の原資は、税金や国債。
で、補助金はまわりまわって、議員の先生方の元に…
で、補助金はまわりまわって、議員の先生方の元に…
365名無しさん@あたっかー
2023/08/31(木) 18:16:32.73 >で、補助金はまわりまわって、議員の先生方の元に…
自分ところがもらってももらわなくても↑なら
もらわな損損
自分ところがもらってももらわなくても↑なら
もらわな損損
366名無しさん@あたっかー
2023/08/31(木) 21:17:30.10 俺は本業とは別に補助金コンサルもしてるがこの2年は再構築補助金バブルが凄かった
去年の補助金コンサルの売上が4200万円w
本業の売上より多かった笑
去年の補助金コンサルの売上が4200万円w
本業の売上より多かった笑
367名無しさん@あたっかー
2023/08/31(木) 21:21:30.85 また売上で語る馬鹿がが出た
368名無しさん@あたっかー
2023/08/31(木) 21:32:02.91369名無しさん@あたっかー
2023/08/31(木) 21:51:05.10 行政書士要らないアルか?
370名無しさん@あたっかー
2023/09/01(金) 01:48:31.47371名無しさん@あたっかー
2023/09/01(金) 02:37:31.21 補助金コンサルってライトアップとか?
372名無しさん@あたっかー
2023/09/01(金) 18:23:04.96 未回収の売掛金は、どうやって回収してる?
373名無しさん@あたっかー
2023/09/01(金) 20:53:41.62 萬田銀次郎に頼んでる
374名無しさん@あたっかー
2023/09/02(土) 17:02:31.16 再構築補助金のサポートは美味しいねえ
一発目は大変だったが、ひな形を作っておけば2件目から劇的に楽になる
成功報酬で300万円もらった仕事の実働時間15時間
時給20万円
一発目は大変だったが、ひな形を作っておけば2件目から劇的に楽になる
成功報酬で300万円もらった仕事の実働時間15時間
時給20万円
375名無しさん@あたっかー
2023/09/02(土) 17:34:37.65376名無しさん@あたっかー
2023/09/06(水) 10:21:12.35 インボイス番号載せるのって10月の請求書からで良いんだよな?
377名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 09:58:39.36 この時期になってもインボイス反対とか喚いてる奴がいるけど頭悪すぎだろ
まあだから益税だよりレベルなんだろうけど
まあだから益税だよりレベルなんだろうけど
378名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 14:11:45.52 今まで消費税払ってなかった事業者が払うようになり
全ての物品において値上げされていくのに
喜んでる奴はアホだろw
全ての物品において値上げされていくのに
喜んでる奴はアホだろw
379名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 14:19:15.77 誰も喜んでるわけではなくね?
そういう話じゃないと思うが、弱小自営は話を理解できないみたいだから会話も成り立たないな
そういう話じゃないと思うが、弱小自営は話を理解できないみたいだから会話も成り立たないな
380名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 15:04:18.14 インボイス制度はそういう生産性の低い弱小自営を駆逐するのか目的
381名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 15:39:47.73382名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 15:43:27.94 インボイス制度反対とか言って騒いだりデモしたりするのって結局金も力もない連中だから結局どうしようもできないよな
そういう連中を陽動して何かやろうって奴らに利用されるだけで
そういう連中を陽動して何かやろうって奴らに利用されるだけで
383名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 15:44:23.20 >>381
喜んでいる奴が多いっていうソース見せて
喜んでいる奴が多いっていうソース見せて
384名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 16:04:50.61 まぁ、インボイス制度導入は消費税増税への準備だから…
385名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 16:08:49.34 売り上げ規模が少ないなら結局は簡易課税やら2割特例で特はできるでしょ
そのうえで消費税率が上がれば収入自体はまた増えるわけなんだし
それこそ益税事業者なんて消費税上がったほうが儲かると思ってる奴さえいる
そのうえで消費税率が上がれば収入自体はまた増えるわけなんだし
それこそ益税事業者なんて消費税上がったほうが儲かると思ってる奴さえいる
386名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 16:10:51.57 ところで、話の見方をちょっと変えて、インボイス反対してる益税事業者の人たちはじゃあ消費税0%にしますわって言われたら素直に喜ぶ?
387名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 16:54:57.80 インボイスは課税事業者への増税だよ
益税事業者は今まで通り
益税事業者は今まで通り
388名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 17:32:26.72 >>386
買い物の負担も同時に減るわけなのでね
買い物の負担も同時に減るわけなのでね
389名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 17:53:25.27 >>386
インボイス反対は叫んでも消費税廃止は訴えないとこからお察し
インボイス反対は叫んでも消費税廃止は訴えないとこからお察し
390名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 18:20:08.73 BtoCなんで引き続き益税マン続けますね
ごめんねー
ごめんねー
391名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 19:15:02.17 益税レベルのしょぼい売上なのにイキりすぎだろ
392名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 19:25:36.31 仕入れなくパソコン一丁的な
売り上げに近い所得の人も多い帯域
売り上げに近い所得の人も多い帯域
393名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 19:26:48.15 >>392
でもそういうのってほとんどBtoCじゃね?
でもそういうのってほとんどBtoCじゃね?
394名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 19:30:45.43 いや基本的にBB
395名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 19:33:29.56 仕様貰って見積もって注文貰って作って納品して請求書
手形貰ってうんざり、みたいな
手形貰ってうんざり、みたいな
396名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 19:33:58.90 >>394
スマン、BtoBって書こうとして間違えた
スマン、BtoBって書こうとして間違えた
397名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 19:35:09.07 >>393
むしろ不特定多数相手のコンシューマー向けの方がモノとしては厄介
むしろ不特定多数相手のコンシューマー向けの方がモノとしては厄介
398名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 20:31:09.19 ところでBtoCで非課税の仕事なんて何があるんだ?
まともに稼げてないんじゃないの?
まともに稼げてないんじゃないの?
399名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 20:33:17.67 ウーバーみたいなエセ個人事業も事業者登録しないと仕事もらえなくなるのかね
400名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 20:50:48.16 >>381
ワイにもソース見せてくだされ
ワイにもソース見せてくだされ
401名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 21:19:44.64 B&B
402名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 21:32:29.31 >>398
せどりとか言う転売ヤーは非課税レベルあるかな、小遣い稼ぎだな
せどりとか言う転売ヤーは非課税レベルあるかな、小遣い稼ぎだな
403名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 21:45:43.94 >>381
益税では無い、最高裁では消費税は対価の一部と認められたし財務省の答弁でもそう言ってる!しかし税法で定められたインボイス制度は悪だもん!
ならば益税はあかん、インボイスは是と主張しても良いよね。
益税では無い、最高裁では消費税は対価の一部と認められたし財務省の答弁でもそう言ってる!しかし税法で定められたインボイス制度は悪だもん!
ならば益税はあかん、インボイスは是と主張しても良いよね。
404名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 22:03:18.29 ちょいと高級めな野菜を地産地消で
作るから売るまで全部やってる
欲しがる個人だけでぜんぶ捌ける
土いじりというより山整備なんで
トラクターとか高い農機具はいらない
エンジンで動くのは軽トラとチェーンソーと刈り払い機程度だな
何十年も放置された山を俺の代で整備したけど
土地を残してくれたご先祖様に感謝だわ
作るから売るまで全部やってる
欲しがる個人だけでぜんぶ捌ける
土いじりというより山整備なんで
トラクターとか高い農機具はいらない
エンジンで動くのは軽トラとチェーンソーと刈り払い機程度だな
何十年も放置された山を俺の代で整備したけど
土地を残してくれたご先祖様に感謝だわ
405名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 22:06:16.85 まあ理屈や屁理屈で騒いでも.、インボイス反対だの益税は利益だの言う面倒くさい奴は普通の企業としては係わりたくないだろ
結局そういうこと
結局そういうこと
406名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 22:08:51.53 >>401
もみじまんじゅう
もみじまんじゅう
407名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 22:10:09.96 >>404
椎茸か
椎茸か
408名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 22:11:03.50 そうそう益税はワイらの利益なんや
409名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 22:27:11.37 山って負債になる可能性もあるから難しいところだよな
410名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 22:46:38.83 地目が山林の固定資産税は
子供の小遣いかよってくらい安かった
土地から用意しようと思ったら大変だろうけどね
子供の小遣いかよってくらい安かった
土地から用意しようと思ったら大変だろうけどね
411名無しさん@あたっかー
2023/09/07(木) 23:46:24.58 むしろ負債にならない山なんてあるのか
412名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 04:42:44.18 >>386
「益税」事業者なんて下手な引っ掛けですね~。笑笑~。
「益税」事業者なんて下手な引っ掛けですね~。笑笑~。
413名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 06:43:04.13 笑った
414名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 06:45:01.32 益税
中小・零細企業の負担を軽くするために導入された特例によって、消費者が払った消費税が国や自治体に納税されないまま企業の手元に残ること
https://r.nikkei.com/topics/topic_trend_22A00642
中小・零細企業の負担を軽くするために導入された特例によって、消費者が払った消費税が国や自治体に納税されないまま企業の手元に残ること
https://r.nikkei.com/topics/topic_trend_22A00642
415名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 08:24:12.59 >>412
ワクチンとかマスクに反対してそう
ワクチンとかマスクに反対してそう
416名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 08:43:47.43 マイナンバーにも反対してそう
417名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 08:57:15.35 そのうち簡易課税が廃止されそうで怖いわ
418名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 09:42:18.48 自分とこはシステム屋でほぼ仕入無しだから簡易課税だけでもかなりの恩恵受けてるから廃止になると痛いし手間も増える
419名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 10:27:19.39 3年前に開業して滑り込みで課税業者になったわ
インボイス特例の補助金ももらえたし、これから競合が開業する壁にもなると考えればインボイスで得してると言えるかも
インボイス特例の補助金ももらえたし、これから競合が開業する壁にもなると考えればインボイスで得してると言えるかも
420名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 11:36:34.65 >>417
当然、インボイス制度を全事業者に徹底されて、最終的にはそうなるだろうね。
当然、インボイス制度を全事業者に徹底されて、最終的にはそうなるだろうね。
421名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 11:51:01.34 開業2年は免税の制度ってインボイス始まると無くなるの?
422名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 12:58:19.17 法人?
もちろん自分から適格請求書発行事業者になりますよって届出出すってことは
特例捨てて課税事業者になりますよってことだから
2年の消費税免除は無くなる
もちろん自分から適格請求書発行事業者になりますよって届出出すってことは
特例捨てて課税事業者になりますよってことだから
2年の消費税免除は無くなる
423名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 13:20:55.38 インボイス申請するかどうかは自由だけど、BtoBなら開業と同時に申請が当たり前になるのでは
424名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 13:33:21.17 >>423
当たり前というか、それをやらなければまともに仕事がもらえなくなるでしょ
当たり前というか、それをやらなければまともに仕事がもらえなくなるでしょ
425名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 13:37:24.77 >>399
ウーバーとか出前館とかの個人配達系はとりあえず未登録でも今のままの仕事、報酬らしい
まあいきなり変わる可能性もあるかもしれんが、これだけやってて非課税なら未登録のままのほうが良いってことだな
ウーバーとか出前館とかの個人配達系はとりあえず未登録でも今のままの仕事、報酬らしい
まあいきなり変わる可能性もあるかもしれんが、これだけやってて非課税なら未登録のままのほうが良いってことだな
426名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 15:00:23.15 今まで消費税取ってなかった事業者は登録して正々堂々消費税上乗せして請求すれば良いんだよな
それで切られたら公正取引委員会に通報
それで切られたら公正取引委員会に通報
427名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 15:19:30.28 >>426
別にそれでいいんじゃね、今まで請求書に消費税の記載が一切無ければインボイス登録したのでこれからは消費税を請求しますねってことで
まあ今までの請求で消費税記載ないなんて奴はほとんどいないだろうけど
別にそれでいいんじゃね、今まで請求書に消費税の記載が一切無ければインボイス登録したのでこれからは消費税を請求しますねってことで
まあ今までの請求で消費税記載ないなんて奴はほとんどいないだろうけど
428名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 16:00:58.80 >>427
みたことないwww
みたことないwww
429名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 16:11:18.38 結局インボイス反対どうのこうの言ってる奴が屁理屈こねまくって騒いでるだけだろ、ちゃんと現実見て真面目に仕事しとけ
430名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 18:11:18.11431名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 18:22:13.45 インボイスの賛否はおいておいて、みんな受け入れた上で対応してる
未だにこんなとこで文句言うのはみっともないって話だろ
未だにこんなとこで文句言うのはみっともないって話だろ
432名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 18:42:30.76 賛成の人は賛成というより
反対に反対するって感じだな
インボイスの制度がどうこうというより
「もう決まったこと」
「見苦しい」
「淘汰されて仕方ない」
といった感じの諦めや
直接被害が大きい人に対して
自分は安全圏にいる優越感で誤魔化してるイメージ
制度そのものに賛成ってスタンスには見えない
反対に反対するって感じだな
インボイスの制度がどうこうというより
「もう決まったこと」
「見苦しい」
「淘汰されて仕方ない」
といった感じの諦めや
直接被害が大きい人に対して
自分は安全圏にいる優越感で誤魔化してるイメージ
制度そのものに賛成ってスタンスには見えない
433名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 19:00:54.08 益税マン必死だなwww
434名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 19:23:47.92 俺なりの現場に対する意見を言ったつもりだが
そんな煽りで返されてもな…
俺自身は1000万以下だが仕入れ年20万くらいしかなく
BtoCなんで直接何があるわけじゃない
だがインボイス制度には疑問を感じてる
個人攻撃してないで制度の賛否で返してくれよ
そんな煽りで返されてもな…
俺自身は1000万以下だが仕入れ年20万くらいしかなく
BtoCなんで直接何があるわけじゃない
だがインボイス制度には疑問を感じてる
個人攻撃してないで制度の賛否で返してくれよ
435名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 19:27:37.11 だから課税業者への増税であって非課税業者は今のまま
436名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 19:29:24.58 >>434
それってどんな仕事してるの?
それってどんな仕事してるの?
437名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 20:08:12.43 >>432
実際手間が増えるんだから喜んで賛成がいないだろうけど、そういう制度が決まったのならスムーズに移行して余分な労力を避けたいってだけだろ
諦めや優越感や誤魔化しと勝手に解釈して煽ろうとするのか
最初に煽ったのはお前だと思うぞ
まあこんなギリギリになって未だにくだらないこと言ってる連中はみっともないし、そんな労力あるならもっと稼ぐ方向に労力使えよ
実際手間が増えるんだから喜んで賛成がいないだろうけど、そういう制度が決まったのならスムーズに移行して余分な労力を避けたいってだけだろ
諦めや優越感や誤魔化しと勝手に解釈して煽ろうとするのか
最初に煽ったのはお前だと思うぞ
まあこんなギリギリになって未だにくだらないこと言ってる連中はみっともないし、そんな労力あるならもっと稼ぐ方向に労力使えよ
438名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 20:19:34.24 >>437
全く持って貴方のおっしゃる通り!
全く持って貴方のおっしゃる通り!
439名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 20:59:48.56 >>437
そうやって何の抵抗もせずに消費税や復興税が導入されたんだよな
マスコミ使って課税事業者に益税ガー言わせて事業者同士で批判させて
制度決めた官僚や政治家には矢が向かないようにしてる
そのうち消費税25%に上がるからおとなしく受け入れろよな
そうやって何の抵抗もせずに消費税や復興税が導入されたんだよな
マスコミ使って課税事業者に益税ガー言わせて事業者同士で批判させて
制度決めた官僚や政治家には矢が向かないようにしてる
そのうち消費税25%に上がるからおとなしく受け入れろよな
440名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 21:02:29.60 結局、非課税でBtoCで儲かる仕事って何があるんだよ?
441名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 21:05:21.51 消費税や復興税とインボイス導入は別の話だと思うが
442名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 21:12:08.75 坂本、100安打目はホームランで
443名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 21:12:30.00 >>441
零細企業には影響ありませんからと言って消費税導入したのに関係ないはないだろ
零細企業には影響ありませんからと言って消費税導入したのに関係ないはないだろ
444名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 21:14:44.43 消費税25%とインボイスは直接リンクしないと思うんだけどどう言う理屈?
445名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 21:27:19.32 >>443
どういう意味で影響ありませんって言ってたの?そんな時代に仕事してないからわからんわ
どういう意味で影響ありませんって言ってたの?そんな時代に仕事してないからわからんわ
446名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 21:42:40.09 益税ヤロー必死だなwww
447名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 21:58:10.18 ホムセン、スーパー、酒屋等は免税業者をどうやって認識するのか想像できない。
職人や飲食店の連中が仕入れに来るだろうし
職人や飲食店の連中が仕入れに来るだろうし
448名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 22:08:56.27 >>447
認識する必要ないだろ、売るだけなんだから
認識する必要ないだろ、売るだけなんだから
449名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 22:11:13.22450名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 22:36:15.94 >>444
このまま自民政権なら消費税25%と言う主張らしい。結局彼らにとってインボイスは政争の具に過ぎないんだよ
このまま自民政権なら消費税25%と言う主張らしい。結局彼らにとってインボイスは政争の具に過ぎないんだよ
451名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 22:39:58.95 売上自治房うざいね
452名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 23:02:32.07 >>450
まあ結局政争したい連中に陽動されてるだけなんだよな
まあ結局政争したい連中に陽動されてるだけなんだよな
453名無しさん@あたっかー
2023/09/08(金) 23:05:56.00454名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 00:07:35.08 インボイス反対の意見に対して脊髄反射のように益税マンと煽るのに
まだまだ益税受けてますってなったら
どんな仕事だとか、イキるなとか…
何がなんでも益税駆逐したいだけかお前ら
「反対の反対」の構図そのものだな
まだまだ益税受けてますってなったら
どんな仕事だとか、イキるなとか…
何がなんでも益税駆逐したいだけかお前ら
「反対の反対」の構図そのものだな
455名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 00:08:25.67 >>445
消費税導入時は課税事業者は年間売上3,000万以上だったからな
それをじわじわ対象絞ってきて軽減税率を導入し、今回のインボイスで全事業者から取るという道筋
全ては消費税25%に上げるため
しかも社会保障の財源に充てるという人質作戦で税率は絶対に下げない
消費税導入時は課税事業者は年間売上3,000万以上だったからな
それをじわじわ対象絞ってきて軽減税率を導入し、今回のインボイスで全事業者から取るという道筋
全ては消費税25%に上げるため
しかも社会保障の財源に充てるという人質作戦で税率は絶対に下げない
456名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 00:28:12.71457名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 00:29:05.25458名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 00:30:24.79 >>456
後半部分の自己紹介はいらんよね
後半部分の自己紹介はいらんよね
459名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 00:37:58.67460名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 00:40:11.48 煽り野郎は知能指数が低いから話が伝わらない
461名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 00:51:28.85 いやいやいや
益税マン益税マンと叫んでるやつは
だいぶ前からずっと居るだろ
他の制度の例で言えば
二次元規制に対して「表現の自由の規制」に反対って意見に
「オタク」「ロリコン」とか叫んでるのと同じような絡み方だよこれは
本筋からズラして個人攻撃にすり替えてる
益税マン益税マンと叫んでるやつは
だいぶ前からずっと居るだろ
他の制度の例で言えば
二次元規制に対して「表現の自由の規制」に反対って意見に
「オタク」「ロリコン」とか叫んでるのと同じような絡み方だよこれは
本筋からズラして個人攻撃にすり替えてる
462名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:10:26.19 3、4月は全く仕事入って来ずもう半年ぐらい遊びまくってそれから考えよう思って
旅行の計画いくつか立てたらGW前から仕事入りだしもうパンク状態
仕事はいつなくなるわからんからやれるだけやるが教訓だからこんな時間までやってるけど辛い
旅行の計画いくつか立てたらGW前から仕事入りだしもうパンク状態
仕事はいつなくなるわからんからやれるだけやるが教訓だからこんな時間までやってるけど辛い
463名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:17:03.26 >>461
あー分かった、薄い本売ってんだ。だったら仕入れ20万はあり得るな
あー分かった、薄い本売ってんだ。だったら仕入れ20万はあり得るな
464名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:34:24.71 友人が実家で行政書士やってて
個人相手に遺言と車庫証明と車のナンバー取得だけで益税(゚д゚)ウマーしてる
仲間内に自動車学校勤めがいて
車買う時はディーラーに任せるより安くやってくれるところごあるよ
って生徒を紹介してもらってるらしい
ディーラーと契約して仕事もらった方がスムーズだけど
今までなんとかなったしBtoCの形を維持したいんだとさ
遺言はご近所で士業開業が話題になってみんな殺到したみたい
ご近所では「先生」になってる
まぁ人柄だよな
田舎で人との距離が近くても
嫌な奴に遺言書の相談したくない
個人相手に遺言と車庫証明と車のナンバー取得だけで益税(゚д゚)ウマーしてる
仲間内に自動車学校勤めがいて
車買う時はディーラーに任せるより安くやってくれるところごあるよ
って生徒を紹介してもらってるらしい
ディーラーと契約して仕事もらった方がスムーズだけど
今までなんとかなったしBtoCの形を維持したいんだとさ
遺言はご近所で士業開業が話題になってみんな殺到したみたい
ご近所では「先生」になってる
まぁ人柄だよな
田舎で人との距離が近くても
嫌な奴に遺言書の相談したくない
465名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:38:04.20 どうしても何の仕事か追求したいやつがいるようだな
二次元作家認定して新しい蔑称でも考えるのかな?
二次元作家認定して新しい蔑称でも考えるのかな?
466名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:41:29.26467名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:44:29.95 代書屋はサムライさんのなかでは最下層なんだな
468名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:48:13.73 >>466
今は葬祭業の営業の知り合いが欲しいらしい
ガチで葬祭業と絡めば、互助会のサービスに組み込んでもらって仕事もらえるんだろけど
あくまで一人の営業さんがコッソリ教えてくれる
遺言のアドバイザーみたいな立場を狙ってるようだ
今は葬祭業の営業の知り合いが欲しいらしい
ガチで葬祭業と絡めば、互助会のサービスに組み込んでもらって仕事もらえるんだろけど
あくまで一人の営業さんがコッソリ教えてくれる
遺言のアドバイザーみたいな立場を狙ってるようだ
469名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:50:23.82 >>465
そりゃみんな知りたいでしょ、BtoCだからインボイス関係ないしほぼ上限稼いで仕入れもないから益税ウマーですよなんて大見栄切ったんだから俺も知りたい
そりゃみんな知りたいでしょ、BtoCだからインボイス関係ないしほぼ上限稼いで仕入れもないから益税ウマーですよなんて大見栄切ったんだから俺も知りたい
470名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:51:19.22 車庫証明と陸運支局での自動車登録関係の書類作成代行費用 なんて たかが知れてる
471名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:52:27.22 ワイは知りたくもないわ
472名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:54:38.35 BtoCで儲かるスキーム持ってるなら課税になるくらいがっつり稼げるんじゃないのか?そのレベルなら別に消費税納税してもいたくないレベルだと思うし
473名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 01:59:27.59 どのレベルでも消費税納税は痛いわ
474名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 02:01:27.49 最近新車買ったけど
車庫証明1万円だった
やんなかったけど任意のナンバー取得も同じようなもん
まぁチリ積もだろうし1000万超えないには
そういうのチマチマやる方がいい
遺言の方がたまにデカい額扱うから
一案件で1000万超えるような太客でも来ない限り
収入の微調整ができるだろうな
車庫証明1万円だった
やんなかったけど任意のナンバー取得も同じようなもん
まぁチリ積もだろうし1000万超えないには
そういうのチマチマやる方がいい
遺言の方がたまにデカい額扱うから
一案件で1000万超えるような太客でも来ない限り
収入の微調整ができるだろうな
475名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 02:02:21.42 個人相手の商売って面倒くさそうなイメージだから益税乞食せずインボイス登録して企業案件こなしたほうがよさそうだと思うが
476名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 02:04:08.93 >>474
新車買うなら車庫証明やらナンバーやらを代行屋に頼むことなんて無いだろ
新車買うなら車庫証明やらナンバーやらを代行屋に頼むことなんて無いだろ
477名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 02:04:42.66 本則課税だけど新車買ったら翌年に消費税還付でウマーだった
478名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 02:09:31.66 そうか?
俺はブラック企業やめて独立した口だから
企業から金もらう仕事はやっぱ相手が強気な気がしていやだわ
ブラック時代に
「こういうサービスしならいいのに」
「この方がお客さん喜びそう」
「この客が求めてるのはソレじゃねーよ」
みたいなことが多かったから
自分の考えでお客さんにできることをやるのは楽しいぞ
俺はブラック企業やめて独立した口だから
企業から金もらう仕事はやっぱ相手が強気な気がしていやだわ
ブラック時代に
「こういうサービスしならいいのに」
「この方がお客さん喜びそう」
「この客が求めてるのはソレじゃねーよ」
みたいなことが多かったから
自分の考えでお客さんにできることをやるのは楽しいぞ
479名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 02:15:05.59 >>476
他は知らんが
俺が買ったとこは、ディーラー内部で行政書士に依頼してるよ
ディーラーの職員が自分でやってるところもあるのかもれんが
「これ行政書士さんに出す書類なんで、ココとココにサインおね願いします」
みたいな書類書いた
あ、これ行政書士に頼まんでも自分で動けば用意できるやつだなぁ
とから思いながらサインしたわ
これをディーラー介さずに
車買う人に先に声かけてツバ付けとくわけだな
他は知らんが
俺が買ったとこは、ディーラー内部で行政書士に依頼してるよ
ディーラーの職員が自分でやってるところもあるのかもれんが
「これ行政書士さんに出す書類なんで、ココとココにサインおね願いします」
みたいな書類書いた
あ、これ行政書士に頼まんでも自分で動けば用意できるやつだなぁ
とから思いながらサインしたわ
これをディーラー介さずに
車買う人に先に声かけてツバ付けとくわけだな
480名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 02:20:26.28481名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 02:28:31.58 さよか
482名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 07:07:24.17483名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 07:16:37.76 好みだと思うけど、企業相手のほうが好きだな
少し大きな話をまとめると数百万あったりする
アジさばブリを狙うよりマグロを狙うイメージだな
少し大きな話をまとめると数百万あったりする
アジさばブリを狙うよりマグロを狙うイメージだな
484名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 08:41:46.80 >>483
不特定多数相手の商売っていうのが怖くて
自分がやる想像がつかない
電車のなかを見渡して、この色々な人たちを相手できるのか
なんて考える
もちろん商材で客層というのは絞られるのだろうけど
紹介繋がりでBtoBを渡り歩く方が
お互いの素性を知り得た上で交渉を始められる
そういうネットワーク(村社会)の連鎖なので
ひとつの粗相で全て壊滅的にもなりうるけど
不特定多数相手の商売っていうのが怖くて
自分がやる想像がつかない
電車のなかを見渡して、この色々な人たちを相手できるのか
なんて考える
もちろん商材で客層というのは絞られるのだろうけど
紹介繋がりでBtoBを渡り歩く方が
お互いの素性を知り得た上で交渉を始められる
そういうネットワーク(村社会)の連鎖なので
ひとつの粗相で全て壊滅的にもなりうるけど
485名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 08:45:08.31 そして同業者もそういう連鎖で展開してるので
様々な客先で業界の知り合いと会ったりする
友達の友達は、実はみんなお互いに知ってる人
みたいな
様々な客先で業界の知り合いと会ったりする
友達の友達は、実はみんなお互いに知ってる人
みたいな
486名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 11:31:38.56 不特定多数の相手が怖くて商売なんぞやってられっかって話
487名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 11:50:53.01 自分でなんか作って売る人なら
材料費はかかるが需要があればちゃんと売れるし
BtoCのみでも対面不用とかできる
今の時代、SNSなりメルカリなりオークションなり
どっかに載せておけば欲しい人は見つけてくれるからな
ハンドクラフトとかそういうジャンルだし
釣り好きの友人が仕掛け作ってメルカリで小遣い稼ぎしてる
材料費はかかるが需要があればちゃんと売れるし
BtoCのみでも対面不用とかできる
今の時代、SNSなりメルカリなりオークションなり
どっかに載せておけば欲しい人は見つけてくれるからな
ハンドクラフトとかそういうジャンルだし
釣り好きの友人が仕掛け作ってメルカリで小遣い稼ぎしてる
488名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 12:20:01.21 今年、稼ぎの割に経費が少なすぎる。
経費で落とした後にメルカリで売れるような何かを大量に買いたい。
経費で落とした後にメルカリで売れるような何かを大量に買いたい。
489名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 12:38:04.01 父さん共済や小規模共済の先払いするとか
サーバー費用向こう5年分先払い
切手や印紙買い込むとか
サーバー費用向こう5年分先払い
切手や印紙買い込むとか
490名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 15:17:44.24 タワマンに移転
491名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 16:14:37.44 ジャニーズ、ビッグモーター、柔道整復業界(整骨院/接骨院)
ね、長い年月自浄作用なんて働かなかったでしょ
ね、外圧でしか変わらなかったでしょ
ね、内部の人達が次々と反旗を翻したでしょ
おっと記者会見をまだ開いてないとこが1つだけ残ってた。世間はたいして興味ナシか?
ね、長い年月自浄作用なんて働かなかったでしょ
ね、外圧でしか変わらなかったでしょ
ね、内部の人達が次々と反旗を翻したでしょ
おっと記者会見をまだ開いてないとこが1つだけ残ってた。世間はたいして興味ナシか?
492名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 16:16:06.19 >>489
倒産セーフティ共済、ノーマークでした。一応税理士に確認してから加入します。
倒産セーフティ共済、ノーマークでした。一応税理士に確認してから加入します。
493名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 17:21:26.11494名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 18:45:36.94 セーフティ前納は前納したら来年は1年分しかないから来年収入が減る前提だからな
495名無しさん@あたっかー
2023/09/09(土) 20:10:10.10 来年の分は1月に新車買ったらいいかと
496名無しさん@あたっかー
2023/09/10(日) 09:25:52.89 セーフティ2年分で480万一時的に経費にして逃れられるが、前納やるのは基本的に今年だけめちゃくちゃ稼げて今後は当分売上下がるってときしか使えないと思うぞ
もう一回2年分前納したいと思っても同額はできないし
もう一回2年分前納したいと思っても同額はできないし
497名無しさん@あたっかー
2023/09/10(日) 11:19:49.24 来年の節税はまだ時間あるし
また考えます。
また考えます。
498名無しさん@あたっかー
2023/09/10(日) 13:14:44.79 また考えますって言ってもそう簡単に240万の節税はできんぞ
前納ってのは便利そうだけどできる限り避けたほうがいいやり方
前納ってのは便利そうだけどできる限り避けたほうがいいやり方
499名無しさん@あたっかー
2023/09/10(日) 13:30:55.30 来年の節税は2024年12月まで猶予あるので税理士といろいろ相談してみます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
500名無しさん@あたっかー
2023/09/10(日) 23:42:14.59 インボイスって領収書に登録番号記載されれないと経費にできないのか
なんかめんどくさいな
なんかめんどくさいな
501名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 00:18:36.60 経費には出来る
502名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 00:31:13.36 それは会社毎のルールによるだろ
お局経理がダメって言ったらダメ
お局経理がダメって言ったらダメ
503名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 00:53:09.29 『消費税の計算における「仕入れ税額控除」に出来ない』って書いてくれ・・・
『経費にできない』なんて書かれると混乱するわ・・・
『経費にできない』なんて書かれると混乱するわ・・・
504名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 00:55:27.77 馬鹿だからそのへんが分かんないんだよ
505名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 01:06:39.09 飲食店のレシートや領収書にも登録番号記載されるんかな
マジでめんどくせー
マジでめんどくせー
506名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 02:40:07.71 その登録番号を税理士や経理がいちいちサイトに入力して確認するんだよ
報酬料の値上げは必至だろうな
報酬料の値上げは必至だろうな
507名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 04:03:51.15 国のやることは、いつもより複雑&めんどくさくするんだろうね。
508名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 04:23:09.84 >>502
税務署みたいな権限やな
税務署みたいな権限やな
509名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 04:24:14.43 >>507
仕事は作るものだからね
仕事は作るものだからね
510名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 07:30:41.67 >>507
めんどくさい?じゃあ次はe-インボイスだあ。
めんどくさい?じゃあ次はe-インボイスだあ。
511名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 09:31:21.81 本来ならインボイスの前に消費税免除の特例を廃止するだけでよかったんだよな
ただそれだとしょぼい自営、会社狙い撃ちだって騒いで面倒だから全員でやりましょうになったんじゃないのか
ただそれだとしょぼい自営、会社狙い撃ちだって騒いで面倒だから全員でやりましょうになったんじゃないのか
512名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 10:59:53.11 そうそう それだけで良かった
513名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 11:40:27.01 免税特例廃止だと所謂「弱小事業者」だけが対象になるわけだから批判を受けやすいってことだな
結局小狡いことをやってる連中から取り立てたいが、実際の弱小が一番直撃を受けるから難しいところ
あとはマイクロ法人と個人事業で税金や社会保険払わないのも何かしら制度の変更は必要だが
結局小狡いことをやってる連中から取り立てたいが、実際の弱小が一番直撃を受けるから難しいところ
あとはマイクロ法人と個人事業で税金や社会保険払わないのも何かしら制度の変更は必要だが
514名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 11:48:53.75 本当に税は簡素化が基本なのにバカなのかな
515名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 11:57:15.67 だから日本は生産効率悪いって言われるんだよな
全ては無駄で膨大な経理処理のせいだと思ってる
全ては無駄で膨大な経理処理のせいだと思ってる
516名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 12:03:23.47 軽減税率なくして全部10%にすればインボイス制度いらなくね?
517名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 12:36:17.17 軽減税率あったほうが消費税率上げやすいからね。
アッチ系の人は昔食料品は税率低くしろと言ってて、今はその為のインボイスにはハンタイなんだよなー
アッチ系の人は昔食料品は税率低くしろと言ってて、今はその為のインボイスにはハンタイなんだよなー
518名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 13:42:37.65 例えばまた消費税率あがったら8%のほうもあがるだろ、それならなおさらもうどっちでもいいから税率を統一しろよと思う
519名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 13:46:03.25 ふるさと納税の規制が10月からなにか変わるからお前ら今のうちに申し込んでおけ
520名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 18:02:47.12 返礼率3割、全経費入れても5割に抑えろってやつね
ふるさと納税は本来、返礼品はオマケで税金の使い道を指定する制度だから仕方ない
ふるさと納税は本来、返礼品はオマケで税金の使い道を指定する制度だから仕方ない
521名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 18:20:52.87 ゴミ制度廃止しろよ。
自身の首を締めるだけだから毎年、我慢してる。こんな良い奴おる?
自身の首を締めるだけだから毎年、我慢してる。こんな良い奴おる?
522名無しさん@あたっかー
2023/09/11(月) 20:59:39.41 まぁ、ふるさと納税なんて、ある意味金のある奴が得をする制度だから…
523名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 02:49:57.77 まあ自分の住んでる自治体の税収が減ってまわりまわって公共サービスが低下するかもしれないってのはわかってはいるが、自分だけを考えるならかなりお得な制度だから毎年最大までふるさと納税やってるわ
ある一定の収入超えてくるとふるさと納税額がアホみたいに増えるからな
ある一定の収入超えてくるとふるさと納税額がアホみたいに増えるからな
524名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 02:53:44.57 ふるさと納税って底辺にはあまり縁のないものでもあるしね
そもそも制度が理解できないような奴もいて、こんな高い金額で買うわけない!ほかに安く売ってるところいっぱいある!なんて言ってる奴が世の中にはいる
そもそも制度が理解できないような奴もいて、こんな高い金額で買うわけない!ほかに安く売ってるところいっぱいある!なんて言ってる奴が世の中にはいる
525名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 09:24:13.05526名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 09:29:27.69 ふるさと納税は、趣旨より損得になってしまっているからな。
527名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 10:14:12.85 昔やってた尼ギフもらえるやつとかは、さすがにこれはいかんでしょと思いながらももらうだけもらってたわ
528名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 10:18:33.64 以前、知り合いの個人事業者になんか節税とかいい方法ないかって聞かれたから小規模とふるさと納税勧めてみたんだが
まさに>>524みたいに仕組みを理解できていなくて高いだけで損じゃんみたいなこと知ってたわ
小規模も将来もらうときに増える金額だけ見てこれくらいなら別にいらんでしょみたいなこと言ってて
小規模なんてもらうときに増える額より節税額のほうが重要なのに
自分で節税方法聞いておいてまったくこっちの話を理解しようとしなくてあきれた
まさに>>524みたいに仕組みを理解できていなくて高いだけで損じゃんみたいなこと知ってたわ
小規模も将来もらうときに増える金額だけ見てこれくらいなら別にいらんでしょみたいなこと言ってて
小規模なんてもらうときに増える額より節税額のほうが重要なのに
自分で節税方法聞いておいてまったくこっちの話を理解しようとしなくてあきれた
529名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 13:36:55.87 あっほだな~♪
530名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 13:57:41.28 ふるさと納税の商品レビューみたいなの見てると頭痛くなってくるレビューたまに見る
この金額を出して買ったのに量が少なすぎるだの、高すぎるだの
この金額を出して買ったのに量が少なすぎるだの、高すぎるだの
531名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 15:19:49.00532名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 18:12:10.98 そーだよあっほだよぉーーー🎵
533名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 18:19:37.02 俺は前年に旅行に行った所とかにしてるな
史跡巡りが好きなんだが、そういうのを維持するのも金が掛かるから
田舎も色んな店が全国チェーンになって、地元の商店街で完結していた時代に比べれば
都会に利益を吸われてる面もあるしね
史跡巡りが好きなんだが、そういうのを維持するのも金が掛かるから
田舎も色んな店が全国チェーンになって、地元の商店街で完結していた時代に比べれば
都会に利益を吸われてる面もあるしね
534名無しさん@あたっかー
2023/09/12(火) 18:29:16.83 >>531
なるほどこれが元ネタなのね
なるほどこれが元ネタなのね
535名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 09:25:41.19 ふるさと納税はせめて実家のある自治体に寄付したいと思って毎年返礼品チェックするけど、絶妙にイマイチな物ばっかなんだよな
536名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 10:11:45.02 そもそも寄付するからお礼をよこせなんて寄付でもなんでもないわなw
537名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 11:46:26.77 >>536
でも返礼品無ければ寄付なんてしないだろ
でも返礼品無ければ寄付なんてしないだろ
538名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 15:43:31.79 寄付分税額控除されるから自分の納得できる用途に税金を使ってもらえるというのが一番のメリット
そうなると箱ものみたいな税金の無駄遣いの抑止になる
本来はこうあるべき
そうなると箱ものみたいな税金の無駄遣いの抑止になる
本来はこうあるべき
539名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 15:51:03.56 得意先に送る請求書に登録番号記載だけは了解したがインボイス後の帳簿のつけ方なんてちんぷんかんぷん
やよいの青色申告なんだけど何とかなるんやろか
こんなフリーランスの人が全国に何百万人いるだろうに、どうなるんだろ確定申告
やよいの青色申告なんだけど何とかなるんやろか
こんなフリーランスの人が全国に何百万人いるだろうに、どうなるんだろ確定申告
540名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 17:02:02.64 >>539
ほとんどの人が請求書に番号載せて送るだけで帳簿は今まで通りしかやらないだろ
ほとんどの人が請求書に番号載せて送るだけで帳簿は今まで通りしかやらないだろ
541名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 17:32:38.04 ちょ、ちょうぼってなんですか
542名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 18:33:54.30 中学生のことだよ
543名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 18:41:26.46 それ中坊やろ
544名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 19:10:53.61 >>541
失敗のこと
失敗のこと
545名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 19:42:59.47 至高なるSATANの石アルティメットならば勝つ
546名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 19:54:40.91 >>544
それはちょんこ
それはちょんこ
547名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 20:14:31.73 それはチョンボ
548名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 20:41:11.76 日本の天然記念物に指定されているニワトリ
549名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 21:07:27.14 お前らはふるさと納税何もらってる?
550名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 21:22:09.92 >>546
それはある国の人
それはある国の人
551名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 21:49:50.08552名無しさん@あたっかー
2023/09/13(水) 23:15:11.31 >>539
フリーランスなら簡易課税でいいだろ
年間の税込売上から割り戻しで消費税額を出してみなし仕入れ率を掛けるだけ
ちゃんと簡易課税の届け出はしておくこと
簡易課税の5000万を超えるような売上があるなら、ちゃんと勉強しろとしか言えない
フリーランスなら簡易課税でいいだろ
年間の税込売上から割り戻しで消費税額を出してみなし仕入れ率を掛けるだけ
ちゃんと簡易課税の届け出はしておくこと
簡易課税の5000万を超えるような売上があるなら、ちゃんと勉強しろとしか言えない
553名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 00:31:00.79 おうよ
554名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 03:07:36.71 簡易課税なら相手が適格請求書発行事業者かどうかとかは関係ないんだよね
555名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 04:56:48.87 簡易課税ならインボイス関係なしか
556名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 07:05:55.54 簡易でも自分のインボイスは関係あるだろ
557名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 08:25:25.02 >>552
仕入れがなくても仕入れは強制的に見なされるの?
仕入れがなくても仕入れは強制的に見なされるの?
558名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 08:41:11.27 >>557
そうなるな
そうなるな
559名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 08:55:57.93 簡易課税のほうが納税額増える
560名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 09:13:29.88561名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 09:31:00.15 簡易課税使えるほとんどの事業者が簡易課税のほうがお得なんじゃないのか
簡易課税で損するのはとんでもなく利益率の悪い商売してるだけだろ
事業区分分けはうまく振り分けられてる
簡易課税で損するのはとんでもなく利益率の悪い商売してるだけだろ
事業区分分けはうまく振り分けられてる
562名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 10:20:44.33563名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 10:23:16.82 情報扱う業者が、コネで情報仕入れて渡す報酬は
情報の仕入れとなるのだろうか
接待費扱いなのか
情報の仕入れとなるのだろうか
接待費扱いなのか
564名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 10:36:05.45 >>562
何がもったいないか知らんが、仕入れゼロなら簡易課税使えよ
何がもったいないか知らんが、仕入れゼロなら簡易課税使えよ
565名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 10:53:53.39 まぁ、簡易課税だって益税が隠れているから…
566名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 12:36:23.98 簡易課税や二割特例があるんだから計算が大変だ、勉強しないといけないとかいう言い訳は通用しないよな
これ使えば馬鹿でも五分で金額出せるんだから
これ使えば馬鹿でも五分で金額出せるんだから
567名無しさん@あたっかー
2023/09/14(木) 17:57:29.78 >>562
仕入れゼロなら尚更やるべき
勝手に5割仕入れにしてくれるから
納める消費税は売上の時に貰う消費税から仕入れの際に払った消費税の差額
真面目に税別で仕訳して仕入れゼロなら貰った消費税そのまま納付
簡易課税なら勝手に仕入れ5割にしてくれるから貰った消費税の半額の納税で済む
免税でも取引先が許してくれるならそれが一番楽だけど
仕入れゼロなら尚更やるべき
勝手に5割仕入れにしてくれるから
納める消費税は売上の時に貰う消費税から仕入れの際に払った消費税の差額
真面目に税別で仕訳して仕入れゼロなら貰った消費税そのまま納付
簡易課税なら勝手に仕入れ5割にしてくれるから貰った消費税の半額の納税で済む
免税でも取引先が許してくれるならそれが一番楽だけど
568名無しさん@あたっかー
2023/09/15(金) 09:12:09.90 簡易課税が理解できていない奴がいるってことか?
世の中、ふるさと納税、小規模共済、簡易課税とか自営ならいろいろお得になることを理解できずにやってる奴もいそうではあるが
世の中、ふるさと納税、小規模共済、簡易課税とか自営ならいろいろお得になることを理解できずにやってる奴もいそうではあるが
569名無しさん@あたっかー
2023/09/15(金) 13:19:03.34 会計ソフトに丸投げだな
仕入れも売上も全部入力しとけば
あとは数クリックで確定申告書も出してくれるし
まぁまだ年100万もいかないので
節税とか意識するのはもっと稼いでからだと思ってる
仕入れも売上も全部入力しとけば
あとは数クリックで確定申告書も出してくれるし
まぁまだ年100万もいかないので
節税とか意識するのはもっと稼いでからだと思ってる
570名無しさん@あたっかー
2023/09/15(金) 15:39:00.35 今年は小規模企業共済の解約やら、株式売却損益やらでイレギュラーなのが多いから会計ソフトも不安だ
あと、今年から世帯の白色申告も担当することになったから(世帯主父、提出母)、
こっちの取りまとめもかなり不安
あと、今年から世帯の白色申告も担当することになったから(世帯主父、提出母)、
こっちの取りまとめもかなり不安
571名無しさん@あたっかー
2023/09/18(月) 00:16:08.29 なんで解約したの?
572名無しさん@あたっかー
2023/09/18(月) 01:00:36.76 無敵のビジネスマンは勇者の紋章をもってないと
損だから反抗分子ばかり集める有能な社員しか用はないだろ。
損だから反抗分子ばかり集める有能な社員しか用はないだろ。
573名無しさん@あたっかー
2023/09/18(月) 18:27:56.62 ネットで経理処理見ても青色ばっかで白色の帳簿の書き方あまりねえのな
ちゃんとした形式ないから簡単らしいが形式ないからこそわけわかんねえ
ちゃんとした形式ないから簡単らしいが形式ないからこそわけわかんねえ
574名無しさん@あたっかー
2023/09/18(月) 18:36:09.26 形式ないからこそ説明しにくいんじゃないかな
インボイスの説明を税務署に聞きに行ったとき
模範となるフォーマットありませんか
紙面でも構いませんからと聞いたら
そんなものはありません、と
そこをあやふやにすることで突っ込む隙を作ってるんではないかとさえ邪推
インボイスの説明を税務署に聞きに行ったとき
模範となるフォーマットありませんか
紙面でも構いませんからと聞いたら
そんなものはありません、と
そこをあやふやにすることで突っ込む隙を作ってるんではないかとさえ邪推
575名無しさん@あたっかー
2023/09/18(月) 18:38:41.73 白色申告会で相談するといいよ
576名無しさん@あたっかー
2023/09/18(月) 20:37:56.52 白色にこだわる理由は?
577名無しさん@あたっかー
2023/09/18(月) 22:51:59.27 事務手続き簡単そうだから
578名無しさん@あたっかー
2023/09/19(火) 01:24:16.72 今は、白も青も記帳の手間はたいしてかわらない。
事業規模が大きくないのなら、1万円くらいのパソコンソフトでやればいい。
事業規模が大きくないのなら、1万円くらいのパソコンソフトでやればいい。
579名無しさん@あたっかー
2023/09/19(火) 11:02:33.94 >>577
簡単そうってちゃんとし白と青の違いを分かって言ってるの?なんとなくで言ってるっぽいが
簡単そうってちゃんとし白と青の違いを分かって言ってるの?なんとなくで言ってるっぽいが
580名無しさん@あたっかー
2023/09/19(火) 13:10:51.69 白色は簡単なんでしょ
581名無しさん@あたっかー
2023/09/19(火) 13:24:36.43 最近は白のメリットは無くなった
582名無しさん@あたっかー
2023/09/19(火) 14:38:30.11583名無しさん@あたっかー
2023/09/19(火) 15:01:18.95 >>571
2年連続大手術で仕事も手持ち資金も危なくなってきたから
2年連続大手術で仕事も手持ち資金も危なくなってきたから
584名無しさん@あたっかー
2023/09/19(火) 18:00:51.77 青色って三分法で書いて
白色はレシートの合計書くイメージ
白色はレシートの合計書くイメージ
585名無しさん@あたっかー
2023/09/19(火) 18:08:04.73 白色は複式である必要が無かったんじゃなかったっけ?
収入と支出をエクセルにそれぞれ時系列で書いとけばいいんじゃないの?
収入と支出をエクセルにそれぞれ時系列で書いとけばいいんじゃないの?
586名無しさん@あたっかー
2023/09/19(火) 20:49:05.21 ウチは青色だけど複式じゃないので
控除額低い
控除額低い
587名無しさん@あたっかー
2023/09/19(火) 22:06:44.39 今ヤフショでふるさと納税してポイントが20%くらいつくからいろいろ頼んでるけど
フルーツ各種、干物、ハンバーグとか頼んだが他に何かお勧めある?
肉は今まで頼んでいい印象無いから頼みたくないが
それにしても1万納税して商品届いたうえで2000円分ポイントバックってえげつない
フルーツ各種、干物、ハンバーグとか頼んだが他に何かお勧めある?
肉は今まで頼んでいい印象無いから頼みたくないが
それにしても1万納税して商品届いたうえで2000円分ポイントバックってえげつない
588名無しさん@あたっかー
2023/09/20(水) 07:50:23.65589名無しさん@あたっかー
2023/09/20(水) 14:43:45.97 フルーツはリンゴとかみかんは訳あり品で量が多いものがお得だったりする、形とか見た目が悪いとか、ちょっと傷が入ってるってだけで味は変わらないから毎年頼んでる
確かに肉とか海鮮系で量が多いのは売れるところだけ取ってあまった本来捨てるようなゴミが送られてくることがあるから注意
もちろん自治体にもよるから当たりはあるのかもしれないけど、牛肉なんてあまった脂身だらけのものをサシが入ったとか書いてたりするし
確かに肉とか海鮮系で量が多いのは売れるところだけ取ってあまった本来捨てるようなゴミが送られてくることがあるから注意
もちろん自治体にもよるから当たりはあるのかもしれないけど、牛肉なんてあまった脂身だらけのものをサシが入ったとか書いてたりするし
590名無しさん@あたっかー
2023/09/20(水) 19:34:23.81 ボクには過払い金ないの?
591名無しさん@あたっかー
2023/09/21(木) 09:50:38.15 消費者金融で5万円ほどキャッシングを繰り返しただけなんだけどねってことなら過払い金戻るぞ
592名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 13:00:08.08 1人社長で、これから事業拡大する予定なし
従業員を増やす予定もなしなんだけど
仮に利益1億円として、法人化するメリットってある?
法人の方が税率低いのは知ってるけど、会社のお金って自由に使えないわけで
生活を豊かにしたい場合、節税してもあまり意味ないのかなって
個人で1億もらって55%税金払って
残ったお金で投資した方が儲かるんじゃないの?って思うんだけど
法人化した方が良いの?
従業員を増やす予定もなしなんだけど
仮に利益1億円として、法人化するメリットってある?
法人の方が税率低いのは知ってるけど、会社のお金って自由に使えないわけで
生活を豊かにしたい場合、節税してもあまり意味ないのかなって
個人で1億もらって55%税金払って
残ったお金で投資した方が儲かるんじゃないの?って思うんだけど
法人化した方が良いの?
593名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 13:14:06.20 法人化(家族経営)して将来会社を閉めるとき、会社に例えば1億あったら、この1億は最終的に社長のものでいいの?
594名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 13:18:26.57 会社のポリシーで個人事業主とは取引できませんってのが結構ある。大企業になればなるほど
595名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 13:19:35.20 あるある
596名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 14:23:04.23 >>592
取引先との関係で問題なければ個人事業主でもいいと思う
俺も似たような環境だけど個人事業主のまま。
従業員はまあまあいるが。
俺の場合、法人化しても最終的に国に帰属になるし、法人化が面倒だし、自由にお金使えないしで個人事業主のままにしてる
ただ税金を払う時期になると毎年法人化しようか悩むw
取引先との関係で問題なければ個人事業主でもいいと思う
俺も似たような環境だけど個人事業主のまま。
従業員はまあまあいるが。
俺の場合、法人化しても最終的に国に帰属になるし、法人化が面倒だし、自由にお金使えないしで個人事業主のままにしてる
ただ税金を払う時期になると毎年法人化しようか悩むw
597名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 14:36:17.97 無知ですまんが593の質問にも答えてくれませんか?
598名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 14:55:05.72 >>597
厳密にいうと株主のものです
会社を閉める際、残余財産を株主で分配します。もちろん借入金などがあれば債権者集会を開いて先にそちらに分配します
なお出資額以上の返金は分配金として配当所得になり、税金がかかります
資本金1000万円を出資して1億円が残余財産として戻ってきた場合、差額9000万円に対して累進課税の税率がかかるのでかなりの税金が発生します。
会社を閉める際、普通はそんなにお金を残しません
厳密にいうと株主のものです
会社を閉める際、残余財産を株主で分配します。もちろん借入金などがあれば債権者集会を開いて先にそちらに分配します
なお出資額以上の返金は分配金として配当所得になり、税金がかかります
資本金1000万円を出資して1億円が残余財産として戻ってきた場合、差額9000万円に対して累進課税の税率がかかるのでかなりの税金が発生します。
会社を閉める際、普通はそんなにお金を残しません
599名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 15:45:08.70 税金もだけど社保の節約策が取れる点は法人が有利かな
年金国保は逃げようがないから
年金国保は逃げようがないから
600名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 16:23:35.74 まあ実際に1億の利益が出て半分くらい税金取られて半分残ってそれでいいってのなら個人のほうが気楽だとは思うが
5000万毎年入ってくるなら普通の人間は満足だろ
5000万毎年入ってくるなら普通の人間は満足だろ
601名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 17:15:53.65602名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 17:18:14.22 友人が飲食店開くんだけど
開店に花輪とか贈るより
実際に食いに行った方が喜ぶかな?
それとも開店時に目立たせるような役割で欲しかったりするもん?
開店に花輪とか贈るより
実際に食いに行った方が喜ぶかな?
それとも開店時に目立たせるような役割で欲しかったりするもん?
603名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 17:30:59.01 >>602
俺なら花を送って忙しくない日、時間帯に何人かで食べにいく
俺なら花を送って忙しくない日、時間帯に何人かで食べにいく
604名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 18:41:04.43 >598
ありがとうございます
では私自身が株主になってしまえば、会社を畳む際に残余財産を手に出来ますね
私は訳あって役員報酬を少なくして会社に入れておこうと考えてるので…ただこんな所にまで税金がかかるんですね
自営業の方が好きにできて気楽ですがただ信用がないのがネックですね
営業まわっても名刺みて見下されますからね
ありがとうございます
では私自身が株主になってしまえば、会社を畳む際に残余財産を手に出来ますね
私は訳あって役員報酬を少なくして会社に入れておこうと考えてるので…ただこんな所にまで税金がかかるんですね
自営業の方が好きにできて気楽ですがただ信用がないのがネックですね
営業まわっても名刺みて見下されますからね
605名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 19:58:35.44 >>603
俺もそうするな
俺もそうするな
606名無しさん@あたっかー
2023/09/22(金) 20:50:49.31 >>602
自身のアピールが必要ないなら、お友達は、そっちの方が喜ぶと思いますよ
自身のアピールが必要ないなら、お友達は、そっちの方が喜ぶと思いますよ
607名無しさん@あたっかー
2023/09/24(日) 08:02:15.23608名無しさん@あたっかー
2023/09/24(日) 09:18:41.02 >>607
役員報酬は累進課税かかるし、会社清算した残り資産も累進なんだったら、大雑把に考えると大して変わらんような
役員報酬は累進課税かかるし、会社清算した残り資産も累進なんだったら、大雑把に考えると大して変わらんような
609名無しさん@あたっかー
2023/09/24(日) 12:37:27.25610名無しさん@あたっかー
2023/09/24(日) 17:13:44.83611名無しさん@あたっかー
2023/09/24(日) 18:22:16.80 なんか給与と報酬がごっちゃになってない?
役員も届け出とけばボーナスは出せるよ
儲かったから急に増額とかは経費として認めてくれないけど
役員も届け出とけばボーナスは出せるよ
儲かったから急に増額とかは経費として認めてくれないけど
612名無しさん@あたっかー
2023/09/24(日) 21:59:27.32 そもそも役員に給与という概念がない
役員報酬か役員賞与
役員賞与は事前確定届出を税務署に出さないといけない
つか会社を閉める際は退職金で取れば残余財産でもらうより税金はかなり節税できる
役員報酬か役員賞与
役員賞与は事前確定届出を税務署に出さないといけない
つか会社を閉める際は退職金で取れば残余財産でもらうより税金はかなり節税できる
613名無しさん@あたっかー
2023/09/25(月) 06:48:17.46614名無しさん@あたっかー
2023/09/25(月) 10:00:15.29 >>613
月額抑えて賞与でガツンと払うのはよくある社保節約テクニック
月額抑えて賞与でガツンと払うのはよくある社保節約テクニック
615名無しさん@あたっかー
2023/09/25(月) 10:42:07.33616名無しさん@あたっかー
2023/09/25(月) 15:59:31.10 店舗板の方の個人事業主スレいつの間にか消えてる?
分派した方が生き残ってしまったか
分派した方が生き残ってしまったか
617名無しさん@あたっかー
2023/09/25(月) 17:21:30.12 まあそもそもが過疎気味の店舗版が店舗無しを追い出しただけだからな
話題や対象範囲を狭めて生き残れるわけがない
話題や対象範囲を狭めて生き残れるわけがない
618名無しさん@あたっかー
2023/09/25(月) 21:55:38.10 あっほだなー♬
619名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 06:25:46.73 スマートロックの取り付け工事を考えているが、練習するために購入するのは経費になる?
620名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 08:40:45.93 正確には店舗ありvs店舗なしじゃなくて、
店舗ありvs店舗の有無どちらでもok の構図だから店舗ありも含めてこっちに流れてきてると思う
店舗あり限定に拘るマンだけ向こうに残ったわけだが実際ほとんどいなかったということかな
店舗ありvs店舗の有無どちらでもok の構図だから店舗ありも含めてこっちに流れてきてると思う
店舗あり限定に拘るマンだけ向こうに残ったわけだが実際ほとんどいなかったということかな
621名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 09:10:19.69 なまくらばっかりで誰も次スレたてなかっかたから消えた
622名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 09:44:34.38 ふるさと納税は制度に疑問を感じつつもお得だから利用させてもらってるが
10月からの制度改正で昨日ニュースやってたんだが、泉佐野市はめちゃくちゃやってまた今回で文句ぶー垂れてたのは見てて不快だったわ
10月からの制度改正で昨日ニュースやってたんだが、泉佐野市はめちゃくちゃやってまた今回で文句ぶー垂れてたのは見てて不快だったわ
623名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 09:45:21.02 店舗持ち自営って常識のないおかしい奴が多いってことだろ
624名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 11:12:08.90 >>622
ふるさと納税は、金持ちがとくする制度だし、もう現状制度の主旨からズレまくっているからなぁ。
ふるさと納税は、金持ちがとくする制度だし、もう現状制度の主旨からズレまくっているからなぁ。
625名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 12:35:20.06 有り難い制度だけど、独身だと使えきれない
年末に換金できるものや親戚に配れるものばかり買ってる気がする
年末に換金できるものや親戚に配れるものばかり買ってる気がする
626名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 13:07:07.30 泉佐野市は以前尼ギフをもらってお世話になったが、あそこはやりすぎだわ
今回の改正で米とか肉とか産地が別で加工だけするのはNGになるようだが、泉佐野市は熟成肉の工場作って他の肉加工してほとんどふるさと納税の出荷で賄ってるらしいが、改正で売り上げが無くなるみたいだけど、そんなもん当たり前だろと思う
今回の改正で米とか肉とか産地が別で加工だけするのはNGになるようだが、泉佐野市は熟成肉の工場作って他の肉加工してほとんどふるさと納税の出荷で賄ってるらしいが、改正で売り上げが無くなるみたいだけど、そんなもん当たり前だろと思う
627名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 13:27:59.56 >>626
どうした泉佐野市に親でも殺されたんか
どうした泉佐野市に親でも殺されたんか
628名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 13:42:47.98 >>627
だって泉佐野市揉めすぎだろ、こいつらが悪目立ちしすぎたせいでふるさと納税がどんどん改悪されていったわけだし
毎年何十万もタダでもらってるからまあそれはそれでいいんだけど、減っていくのは残念だわ
だって泉佐野市揉めすぎだろ、こいつらが悪目立ちしすぎたせいでふるさと納税がどんどん改悪されていったわけだし
毎年何十万もタダでもらってるからまあそれはそれでいいんだけど、減っていくのは残念だわ
629名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 13:55:32.69 なるほど
630名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 15:39:51.98 ちょっちきいてくれ!
10年以上前に個人事業主としてやってて、
それから大きな病気して、ここ数年その事業やっていなく、
税務でも売り上げゼロ、活動ゼロ、収入ゼロ、
なんだけど(数年間)、一応いつか活動する時の為に、
インボイス制度ってのをやって、
9月終わりごろまでに税務署に行って、
「適格請求書を発行」する事業者になる必要があるって
思ってるんだけど、これって俺には関係ない話?
因みに今年も今のところ活動ほぼゼロです。
10年以上前に個人事業主としてやってて、
それから大きな病気して、ここ数年その事業やっていなく、
税務でも売り上げゼロ、活動ゼロ、収入ゼロ、
なんだけど(数年間)、一応いつか活動する時の為に、
インボイス制度ってのをやって、
9月終わりごろまでに税務署に行って、
「適格請求書を発行」する事業者になる必要があるって
思ってるんだけど、これって俺には関係ない話?
因みに今年も今のところ活動ほぼゼロです。
631名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 15:46:49.74632名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 15:49:15.08633名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 16:31:33.45 >>632
むしろ売上1000万以下の事業者に半強制で登録させようとしてるから問題になってるわけで
むしろ売上1000万以下の事業者に半強制で登録させようとしてるから問題になってるわけで
634名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 16:35:59.29 https://www.ntt.com/business/services/application/crm-dm/bconnection/lp/article-procedure-invoice.html#:~:text=%E9%81%A9%E6%A0%BC%E8%AB%8B%E6%B1%82%E6%9B%B8%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E9%81%A9%E6%A0%BC%E8%AB%8B%E6%B1%82,%E5%BD%A2%E6%85%8B%E3%81%AF%E5%95%8F%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
ここに、「ただし、基準期間の課税売上高が1,000万円以下の免税事業者は登録できません。」
ってあるのですが?
ここに、「ただし、基準期間の課税売上高が1,000万円以下の免税事業者は登録できません。」
ってあるのですが?
635名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 16:51:36.91 インボイス制度に登録する=課税事業者になる
売上額は関係ない
売上額は関係ない
636名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 16:59:36.53 >>634
「1000万以下」が余計だね。
こっちを見なはれ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/300416.pdf
「1000万以下」が余計だね。
こっちを見なはれ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/300416.pdf
637名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 17:05:04.06 >>634
この記述間違ってるな、国税のHPからきちんとした資料を見たほうがいい
意図的ではなくても世の中適当なこと書いてたり間違ったこと書いてたりするところもあるからな
登録事業者には基本的に誰でもなれる
この記述間違ってるな、国税のHPからきちんとした資料を見たほうがいい
意図的ではなくても世の中適当なこと書いてたり間違ったこと書いてたりするところもあるからな
登録事業者には基本的に誰でもなれる
638名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 17:43:35.97639名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 19:54:23.60 経理が煩雑になるのに自分だったら売上ゼロなら登録しないわ
640名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 21:42:34.70 皆さん有難うございます!もちょっと質問させてください。
極端な話、
税別10万円で物を売って、
消費税分の1万円、合計11万円の売り上げのみが
1年であったとします。年商11万円の大赤字会社だとします。
商品の仕入れ値は0円だとします。
普通に考えれば税金払う程利益でてないので払う必要ないですが、
もらった1万円は消費税分なので、利益出てなくても、
法律上は国に納めないといけないものなのでしょうか?
極端な話、
税別10万円で物を売って、
消費税分の1万円、合計11万円の売り上げのみが
1年であったとします。年商11万円の大赤字会社だとします。
商品の仕入れ値は0円だとします。
普通に考えれば税金払う程利益でてないので払う必要ないですが、
もらった1万円は消費税分なので、利益出てなくても、
法律上は国に納めないといけないものなのでしょうか?
641名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 21:51:02.09 >>640
上の質問はつまり、今までの確定申告は、利益が出ていなかったら
税金を払わなくても良いライン、があったが、
インボイスに参加して消費税を徴収したら、
例え1円でもそのお金はそもそも税金徴収用のお金で
自分のお金ではないから、そのままぽっけに入れても
良いラインが売り上げや業績によって存在するか?
という質問に変換できます。
分かりにくかったらすいません。
どうなんでしょうかこれ?
上の質問はつまり、今までの確定申告は、利益が出ていなかったら
税金を払わなくても良いライン、があったが、
インボイスに参加して消費税を徴収したら、
例え1円でもそのお金はそもそも税金徴収用のお金で
自分のお金ではないから、そのままぽっけに入れても
良いラインが売り上げや業績によって存在するか?
という質問に変換できます。
分かりにくかったらすいません。
どうなんでしょうかこれ?
642名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 22:24:48.78 >>641
まず、大赤字と言っている部分だが、仕入れが0で経費も0なら利益が出てるんだから赤字ではない
インボイス事業者登録した場合は金額に関係なく消費税をもらった売り上げが発生した時点で消費税を納税する必要がある
ただ、税込み11万で仕入れ0だから1万の納税って刷毛ではなく、2割特例を使えば消費税は売り上げの2割で済む
まず、大赤字と言っている部分だが、仕入れが0で経費も0なら利益が出てるんだから赤字ではない
インボイス事業者登録した場合は金額に関係なく消費税をもらった売り上げが発生した時点で消費税を納税する必要がある
ただ、税込み11万で仕入れ0だから1万の納税って刷毛ではなく、2割特例を使えば消費税は売り上げの2割で済む
643名無しさん@あたっかー
2023/09/26(火) 23:02:57.30 >>641
まずは売上あがるかどうか心配しよう
まずは売上あがるかどうか心配しよう
644名無しさん@あたっかー
2023/09/27(水) 00:12:51.18 >>642
有難うございます。
>インボイス事業者登録した場合は金額に関係なく
>消費税をもらった売り上げが発生した時点で
>消費税を納税する必要がある
ということは、年収30万円でも、消費税としてもらったら、
消費税は納めないといけないということですね。
なるほど有難うございます。
因みに、今は事業者登録せず、後々やはりしたいな、
と思えば、いつでもできるものなのでしょうか?
有難うございます。
>インボイス事業者登録した場合は金額に関係なく
>消費税をもらった売り上げが発生した時点で
>消費税を納税する必要がある
ということは、年収30万円でも、消費税としてもらったら、
消費税は納めないといけないということですね。
なるほど有難うございます。
因みに、今は事業者登録せず、後々やはりしたいな、
と思えば、いつでもできるものなのでしょうか?
645名無しさん@あたっかー
2023/09/27(水) 00:33:14.15646名無しさん@あたっかー
2023/09/27(水) 09:53:59.06647名無しさん@あたっかー
2023/09/27(水) 10:57:46.21648名無しさん@あたっかー
2023/09/27(水) 11:05:34.55 >>647
そんなことあるわけないだろw
そんなことあるわけないだろw
649名無しさん@あたっかー
2023/09/27(水) 11:13:40.68 今だから登録できるお得な制度とでも思ってるの?
650名無しさん@あたっかー
2023/09/27(水) 13:59:49.96 マイナポイントは今だけだしな
651名無しさん@あたっかー
2023/09/27(水) 14:39:12.40 >>647
国としては登録させたいんだからそんなことはあるわけないと思うが
ただ、仮に登録できないとなったら未登録事業主は企業相手に仕事ができなくなるかもな、税抜き請求すればいいけど企業側としては面倒だから他の仕入れ先に切り替える
そんなに気になるなら登録しておけ
国としては登録させたいんだからそんなことはあるわけないと思うが
ただ、仮に登録できないとなったら未登録事業主は企業相手に仕事ができなくなるかもな、税抜き請求すればいいけど企業側としては面倒だから他の仕入れ先に切り替える
そんなに気になるなら登録しておけ
652名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 09:42:24.13 インボイス反対署名やってる連中の基地外ムーブが凄いな
653名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 10:14:48.36 全国民に大打撃 インボイス制度7【ボイコット作戦】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1693572444/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1693572444/
654名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 10:43:56.79 今年は俺頑張ったから売り上げ多いわって喜べない日本の重税
市民税と健康保険料高すぎるわ、医者になんてここ数年行ってないぞ
市民税と健康保険料高すぎるわ、医者になんてここ数年行ってないぞ
655名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 11:30:57.25 >>654
市民税はともかく国保なんか上限あるししれてるだろ
市民税はともかく国保なんか上限あるししれてるだろ
656名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 14:06:01.54 消費税引き落とされた💦
はぁ…
はぁ…
657名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 14:18:56.44 国保は最初から100万と考えておけば楽になる
自分はほとんど医者に行かないが子供が医療費無料だからそれなりには元が取れてる
自分はほとんど医者に行かないが子供が医療費無料だからそれなりには元が取れてる
658名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 14:57:00.35 高齢化で今後医療費が激増するから国保の保険料は大幅に引き上げられるだろうな
659名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 16:23:05.12 ここ最近でも少しずつ保険料が上がってるしな
660名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 18:01:02.26 そいや今年更新年だった火災保険も値上がり率ヤバかった
661名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 20:31:15.42 売上1000万以下って間違いなく所得は非課税世帯もあり得る貧困層なのに消費税払えって酷いよな
貧困層を虐めるより経済良くしたほうが良いと思うのに5chでは消費税ポッケナイナイしてるやつは売国奴とかみんな宣ってる
庶民同士で足引っ張りあってなんのとくがあるんだろ?
貧困層を虐めるより経済良くしたほうが良いと思うのに5chでは消費税ポッケナイナイしてるやつは売国奴とかみんな宣ってる
庶民同士で足引っ張りあってなんのとくがあるんだろ?
662名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 20:55:46.20 >>661
例えばなんの仕事してるの?
例えばなんの仕事してるの?
663名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 20:55:47.10664名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 20:56:15.38 赤字でも消費税は払うもんだ
665名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 21:17:18.51666名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 21:26:16.33 そもそも自営で非課税世帯になるくらいならバイトでもしろって話だしな
667名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 22:26:23.54 バイトもいいけど商売やめて
雇われになった方がいいと思うの
雇われになった方がいいと思うの
668名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 22:39:59.11 話し切っていいですか?
来年からはじまる新ニーやるつもりだけど
新ニー以外で原資が1500あったとすると、どんなポートフォリオがいいでしょう?
運用期間は20年とします
ETF&投信6割(原則つみたて)
個別株2割
金1割
現金1割
くらいが無難でしょうか?
忌憚のない意見をください
来年からはじまる新ニーやるつもりだけど
新ニー以外で原資が1500あったとすると、どんなポートフォリオがいいでしょう?
運用期間は20年とします
ETF&投信6割(原則つみたて)
個別株2割
金1割
現金1割
くらいが無難でしょうか?
忌憚のない意見をください
669名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 23:08:01.67 暗号資産も入れてね
670名無しさん@あたっかー
2023/09/28(木) 23:35:53.26 その配分でいいと思うけど20年は短すぎ
671名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 00:23:02.28672名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 00:28:19.31 家族構成もか。比率なんて人それぞれだよ
673名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 06:58:00.36 >>665
それが達成されても国民に得はない
それが達成されても国民に得はない
674名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 07:50:05.00 >>673
非課税自営が廃業してまともな職につけば税収が増える可能性がある
非課税自営が廃業してまともな職につけば税収が増える可能性がある
675名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 08:42:03.17 益税マン召喚すな
676名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 09:14:38.37 >>674
全く持って貴方のおっしゃる通り
全く持って貴方のおっしゃる通り
677名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 10:02:56.60678名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 10:13:57.55 派遣って田舎でも能力の割に給料いい場合が多い
679名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 10:47:11.91 >>662
これめちゃ気になるわ、住民税非課税世帯って家族一人当たり年間3、40万換算の収入がないってレベルなんだし
あえてそうやってやってるなら払って当然だし、そうじゃないなら自営辞めて他の事やれって話だし
これめちゃ気になるわ、住民税非課税世帯って家族一人当たり年間3、40万換算の収入がないってレベルなんだし
あえてそうやってやってるなら払って当然だし、そうじゃないなら自営辞めて他の事やれって話だし
680名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 11:10:41.33 ポッケナイナイとか益税とかまだ言ってるけど
これ税理士も言ってたりするんか?
これ税理士も言ってたりするんか?
681名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 11:52:17.73682名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 12:22:07.39 >>681
まあそういう別収入が合って半分道楽でやってるくらいの人なら消費税払おうが同でもいいって感じじゃないか
まあそういう別収入が合って半分道楽でやってるくらいの人なら消費税払おうが同でもいいって感じじゃないか
683名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 12:37:09.46 代々安定して続くような真のお金持ちは基本ケチでがめつい
そういう家風での教育もされてるから
成金とは全くの別物
そういう家風での教育もされてるから
成金とは全くの別物
684名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 14:03:29.23 株で収入あるなら非課税世帯ではない
特定口座で源泉徴収されてる20%のうち5%は住民税やぞ
特定口座で源泉徴収されてる20%のうち5%は住民税やぞ
685名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 14:22:45.90 >>684
自治体から見てその5%は誰が払ったかわからない、なので非課税世帯になるんよ
自治体から見てその5%は誰が払ったかわからない、なので非課税世帯になるんよ
686名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 14:55:18.14 これマジ?取引口座開設する時に氏名住民票マイナンバー登録させられるのに誰が払ったか分からんって
じゃあ証券会社が源泉徴収した住民税はどこに行くの?
例えば証券会社からA市に「これ誰からかは言えませんけど今年A市在住で稼いだ人から徴収した住民税の合算です」みたいに還元されるってこと?
じゃあ証券会社が源泉徴収した住民税はどこに行くの?
例えば証券会社からA市に「これ誰からかは言えませんけど今年A市在住で稼いだ人から徴収した住民税の合算です」みたいに還元されるってこと?
687名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 15:07:28.27 紐づけされているから…
688名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 16:37:37.66 >>685
口座開設で住所は必須なんだからわかるだろ、投資やってないからって想像でモノ言うのはよくないぞ
口座開設で住所は必須なんだからわかるだろ、投資やってないからって想像でモノ言うのはよくないぞ
689名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 16:38:35.96 >自治体から見てその5%は誰が払ったかわからない
分からんわけないやろw
その理屈なら企業が給料から天引きしてる住民税もどの従業員が払ったか分からんことになるわ
分からんわけないやろw
その理屈なら企業が給料から天引きしてる住民税もどの従業員が払ったか分からんことになるわ
690名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 16:39:53.94 来るぞ後釣り宣言!
691名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 16:45:42.24 間違いを認めたくなくて嘘に嘘を重ねていくタイプの人間
692名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 18:28:29.76 >>686
ん〜個人の特定が出来てるの?
でも源泉徴収で納税を完結すると自治体は算定基礎額が把握出来ないから国保は収入0で算定するし、コロナ禍での非課税世帯への給付金も給付対象になるんだけど。だから源泉徴収分で払われた分が誰か特定できて無いと思ったんだけど違うのか
ん〜個人の特定が出来てるの?
でも源泉徴収で納税を完結すると自治体は算定基礎額が把握出来ないから国保は収入0で算定するし、コロナ禍での非課税世帯への給付金も給付対象になるんだけど。だから源泉徴収分で払われた分が誰か特定できて無いと思ったんだけど違うのか
693名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 18:29:51.36694名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 21:31:43.96 >>693
そもそもそれって生活できるのか?父母扶養はわからんでもないが、嫁にはパートでもなんでもいいからもっと働かせるべきだと思うが
そもそもそれって生活できるのか?父母扶養はわからんでもないが、嫁にはパートでもなんでもいいからもっと働かせるべきだと思うが
695名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 21:49:17.44 株専業の個人事業主なんだけど、事実として源泉徴収あり特定口座で利益が出ていても非課税世帯になれる。
うちは白色申告で、特定口座の利益は所得税は申告分離課税にして、住民税不申告制度を選択している。
この場合、実際に住民税は源泉徴収で払っているんだけど、自治体での計算上は住民税を払っていないことにされる。
おそらくは株専業であってもなくても源泉徴収のまま申告しなければ住民税の計算には入らないのではないか?
自治体が本当のところは住民税を払っているかどうかを把握しているかは知らない。
ただ、住民税不申告の届出を窓口でやっていた時代に、確定申告の控えを見せてもらえれば助かると担当者に言われたことがある。
自治体のほうで調べることも可能なんだけど、こっちのほうが手っ取り早いとかなんとか。
どうして住民税は不申告なのに確定申告の内容を確認する必要があるのか、説明は理解できなかった。
うちは白色申告で、特定口座の利益は所得税は申告分離課税にして、住民税不申告制度を選択している。
この場合、実際に住民税は源泉徴収で払っているんだけど、自治体での計算上は住民税を払っていないことにされる。
おそらくは株専業であってもなくても源泉徴収のまま申告しなければ住民税の計算には入らないのではないか?
自治体が本当のところは住民税を払っているかどうかを把握しているかは知らない。
ただ、住民税不申告の届出を窓口でやっていた時代に、確定申告の控えを見せてもらえれば助かると担当者に言われたことがある。
自治体のほうで調べることも可能なんだけど、こっちのほうが手っ取り早いとかなんとか。
どうして住民税は不申告なのに確定申告の内容を確認する必要があるのか、説明は理解できなかった。
696名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 21:58:39.68 >>693
俺がその状態だったら大赤字だな
俺がその状態だったら大赤字だな
697名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 22:14:58.27 >>695
今年の収入(来年3月の確定申告)から所得税で申告分離課税で申告すると住民税も申告分離課税で申告した事になるから非課税世帯になれないけどな。
今年の収入(来年3月の確定申告)から所得税で申告分離課税で申告すると住民税も申告分離課税で申告した事になるから非課税世帯になれないけどな。
698名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 22:21:16.64 >>695
おそらくだとか、?つけたりとか憶測だけで物を言うべきじゃないぞ
おそらくだとか、?つけたりとか憶測だけで物を言うべきじゃないぞ
699名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 22:42:11.87 えーとですね
おそらく…
おそらく…
700名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 23:06:00.96 そして、誰も書き込みしなくなった・・・
701名無しさん@あたっかー
2023/09/29(金) 23:32:37.00 住民税非課税世帯が来ましたよ
株も法人ですればいいよ
株も法人ですればいいよ
702名無しさん@あたっかー
2023/09/30(土) 14:42:52.32 >>680
実務では「税抜き」で進めるので消費税は預り金と錯覚する税理士が多いらしい
実務では「税抜き」で進めるので消費税は預り金と錯覚する税理士が多いらしい
703名無しさん@あたっかー
2023/09/30(土) 16:37:31.54 >>702
事実だけどな
事実だけどな
704名無しさん@あたっかー
2023/09/30(土) 16:52:09.99 はい、そのとおりです。消費税は実質的には預り金です。ただし、法律的には納税義務者は消費者ではなく事業者なので、そこだけを見れば「消費税は預り金ではない」という見方はできます。
https://itayama-syo-zeirishi.jp/profit-tax/
https://itayama-syo-zeirishi.jp/profit-tax/
705名無しさん@あたっかー
2023/09/30(土) 18:18:14.05 輸出業者とかは消費税還付されるのに何が預り金だよw
706名無しさん@あたっかー
2023/09/30(土) 18:22:14.19 輸出の時に最終消費者から消費税受け取ってないから仕入分の消費税返すねって理屈なら
売れ残って廃棄とかが発生した場合も還付されるの?
売れ残って廃棄とかが発生した場合も還付されるの?
708名無しさん@あたっかー
2023/10/01(日) 00:07:01.34 しのごのぬかさんと黙って消費税払えや
嫌ならそのまま免税事業者でいろ
嫌ならそのまま免税事業者でいろ
709名無しさん@あたっかー
2023/10/01(日) 00:11:34.09 理屈こねるほどの話でもないんだから消費税受け取ったらルールに沿って収めればいいだけじゃね
710名無しさん@あたっかー
2023/10/01(日) 00:16:52.33 そゆこと
みんなやっているかんたんなお仕事
みんなやっているかんたんなお仕事
711名無しさん@あたっかー
2023/10/01(日) 06:49:03.75 それが嫌なら日本人やめるか人間やめるか買い物やめればいい
712名無しさん@あたっかー
2023/10/01(日) 07:39:41.54 まあインボイス道のとか消費税払う払わないは置いておいて
もともとが消費税の金額を見込んで商売するのが間違いだぞ
消費税は貰えてもラッキーなおまけ程度に考えろよって話で
もともとが消費税の金額を見込んで商売するのが間違いだぞ
消費税は貰えてもラッキーなおまけ程度に考えろよって話で
713名無しさん@あたっかー
2023/10/01(日) 10:28:04.39 今日からインボイスだよな
消費税分値上げしないと
消費税分値上げしないと
714名無しさん@あたっかー
2023/10/01(日) 18:44:57.00 電子帳簿保存法の準備 何もやっていない
715名無しさん@あたっかー
2023/10/01(日) 19:04:45.40 とりあえずインボイスの簡易課税の申請書をプリントアウトしたが住所氏名書いてあとはよくわからん
716名無しさん@あたっかー
2023/10/02(月) 03:16:13.67 そういうときはそのまま放置がいいよ
717名無しさん@あたっかー
2023/10/02(月) 18:43:48.01718名無しさん@あたっかー
2023/10/03(火) 15:26:02.08 尼ギフのチャージで0.5%ポイント付くキャンペーンやってるから税金払う予定の奴はチャージしておけよ
719名無しさん@あたっかー
2023/10/05(木) 19:38:55.60 業務委託契約について、あまりにもハードすぎたため解約を申し出たのですが、違約金が発生するかのようなことを言われてしまいました。
来週話し合いをするつもりですが、毎月の業務委託費が30万円程度なのにそれ以上の違約金を請求されることってありますかね。
契約上は来年3月末までなのですが、とてもそこまで業務は続けられそうにありません。
来週話し合いをするつもりですが、毎月の業務委託費が30万円程度なのにそれ以上の違約金を請求されることってありますかね。
契約上は来年3月末までなのですが、とてもそこまで業務は続けられそうにありません。
720名無しさん@あたっかー
2023/10/05(木) 21:24:53.61 >>719
契約書がどうなってるかだろ
契約書がどうなってるかだろ
721名無しさん@あたっかー
2023/10/06(金) 12:05:45.96722名無しさん@あたっかー
2023/10/06(金) 12:40:28.20 >>721
そんな契約は普通、結ばんけどな
そんな契約は普通、結ばんけどな
723名無しさん@あたっかー
2023/10/06(金) 15:04:13.86724名無しさん@あたっかー
2023/10/06(金) 15:30:13.43 >>721
踏み倒せば良いよ。そしたら契約不履行による損害賠償の紛争になるから実損分の支払いになる。1000円の仕事に対する損害算定だろたかが知れてる。
踏み倒せば良いよ。そしたら契約不履行による損害賠償の紛争になるから実損分の支払いになる。1000円の仕事に対する損害算定だろたかが知れてる。
725719
2023/10/06(金) 15:36:30.49 実質的には委任契約のように常駐型の勤務で成果物と言っても感想文レベルのレポートのみなのですが、
これでも3月末までの成果物を想定してうちは委託費を支払っていたんだ!残りの期間の分は賠償として請求する!なんて相手型が出てくる可能性はありますかね
これでも3月末までの成果物を想定してうちは委託費を支払っていたんだ!残りの期間の分は賠償として請求する!なんて相手型が出てくる可能性はありますかね
726名無しさん@あたっかー
2023/10/06(金) 16:11:46.24 だからまず契約内容を確認したうえで話せよ
727名無しさん@あたっかー
2023/10/06(金) 17:41:16.90 >>725
感想文レベルのレポート作成がハードなのがよくわからない、ひょっとして(形には残らない)作業が別にあって業務レポートを成果物と言ってる?
日々言われた成果物を作るのは労働の提供でバックれてもペナルティ無し、契約期間中に完成させる成果物の内容、量、品質が定義されてるのは請負で成果物の完成に責任を負う、バックれたら賠償もある。
あと契約上は請負だけど擬装請負もままあるから、実態がどうなのかも大事
感想文レベルのレポート作成がハードなのがよくわからない、ひょっとして(形には残らない)作業が別にあって業務レポートを成果物と言ってる?
日々言われた成果物を作るのは労働の提供でバックれてもペナルティ無し、契約期間中に完成させる成果物の内容、量、品質が定義されてるのは請負で成果物の完成に責任を負う、バックれたら賠償もある。
あと契約上は請負だけど擬装請負もままあるから、実態がどうなのかも大事
728名無しさん@あたっかー
2023/10/06(金) 18:41:50.75 まぁ、よくある話で、相手の都合により契約云々をちらかせてくるパターンかな。
ウチの取引先なんて、契約書に記載してあることを要求したら、のらりくらりして要求に応じない。で、逆の場合は契約書を盾に…だから。
ウチの取引先なんて、契約書に記載してあることを要求したら、のらりくらりして要求に応じない。で、逆の場合は契約書を盾に…だから。
729名無しさん@あたっかー
2023/10/06(金) 21:02:06.15 >>728
じゃあそいつにそう言えよ
じゃあそいつにそう言えよ
730名無しさん@あたっかー
2023/10/07(土) 00:38:24.97 おうよ
731名無しさん@あたっかー
2023/10/07(土) 18:15:16.54 >>725
契約書に解除に関する事項はない?
委任契約みたいなものだと、1ヶ月前までに通知し・・・みたいな取り決めが書いてあることが多いけど
何にしろ交渉してみたらいいよ
ダメなら精神科に通院してみるという必殺技もあるw
契約書に解除に関する事項はない?
委任契約みたいなものだと、1ヶ月前までに通知し・・・みたいな取り決めが書いてあることが多いけど
何にしろ交渉してみたらいいよ
ダメなら精神科に通院してみるという必殺技もあるw
732名無しさん@あたっかー
2023/10/07(土) 18:53:37.72 >>731
後者が近道かも
後者が近道かも
733名無しさん@あたっかー
2023/10/08(日) 15:36:01.23 IT補助金、インボイス対応の会計ソフト
、フリーの個人事業主向けのソフト
対応してる業者いるかな?
見た感じ法人向けばっかりなんだけど
、フリーの個人事業主向けのソフト
対応してる業者いるかな?
見た感じ法人向けばっかりなんだけど
734名無しさん@あたっかー
2023/10/08(日) 23:36:46.68 探せばいるかもよ
735名無しさん@あたっかー
2023/10/11(水) 20:39:50.79736名無しさん@あたっかー
2023/10/12(木) 09:55:22.11 そろそろ確定申告の準備を始めるが、何か経費や控除に入れ込めるものないかね
小規模、セーフティ、iDeCo、ふるさと納税あたりはやってるが、他に何か経費や損金に計上できるようなおとくな保険商品とか有ったら教えてくれ
小規模、セーフティ、iDeCo、ふるさと納税あたりはやってるが、他に何か経費や損金に計上できるようなおとくな保険商品とか有ったら教えてくれ
737名無しさん@あたっかー
2023/10/12(木) 14:32:19.11 保険会社で個人年金かけてたが、ほとんど4万の控除枠埋めるためくらいの目的が無かったから控除満額ギリギリの年間8万でやれるところに鞍替えしたわ
738名無しさん@あたっかー
2023/10/12(木) 17:44:20.19 んなもん領収書を(自主規制)
739名無しさん@あたっかー
2023/10/12(木) 18:10:43.75 領収書集めて脱税したところで大した額にはならんだろ
740名無しさん@あたっかー
2023/10/12(木) 21:43:17.57 知り合いは 複数の飲食店でいつもまとめて
未記入の領収証をカーボンの控えごともらってる
未記入の領収証をカーボンの控えごともらってる
741名無しさん@あたっかー
2023/10/12(木) 21:50:17.91 >>740
それチェックされたら飲食店側含めて余裕でアウトやん
それチェックされたら飲食店側含めて余裕でアウトやん
742名無しさん@あたっかー
2023/10/12(木) 22:34:57.43 高校生のころラーメン屋でバイトしてたとき
近所の工業団地から夜食を食べに来るオッサンがいた
会社従業員
時々白紙の領収書を束でくれという
それをどうしてたのかは知らないけど
今になって考えれば、経理や総務もアホだな
いや、それ以上に権力あった人なのかもしれない
いや、もしかすると経理や総務にも袖の下を回してたのかも
ちなみに池乃めだかみたいな感じの人
近所の工業団地から夜食を食べに来るオッサンがいた
会社従業員
時々白紙の領収書を束でくれという
それをどうしてたのかは知らないけど
今になって考えれば、経理や総務もアホだな
いや、それ以上に権力あった人なのかもしれない
いや、もしかすると経理や総務にも袖の下を回してたのかも
ちなみに池乃めだかみたいな感じの人
743名無しさん@あたっかー
2023/10/12(木) 22:56:45.27 >>742
渡す側はそのヤバさが分かってないんだろうな
渡す側はそのヤバさが分かってないんだろうな
744名無しさん@あたっかー
2023/10/12(木) 23:00:23.97 飲食やってる奴ってこういうことに頭回らないのが結構いるからな
領収書もらった側は食って現金で全部払ったって言い張ればいいだけだから全部飲食店側に責任がいく
領収書もらった側は食って現金で全部払ったって言い張ればいいだけだから全部飲食店側に責任がいく
745名無しさん@あたっかー
2023/10/13(金) 02:13:50.91 昔、スナックに呑みに行ってお勘定の時、ママに白紙の領収書ねだったら、当たり前のようにくれたからね。
まぁ、サラリーマンの連中は、領収書の数字書き換えたりとか、昔は当たり前のようにやっていたけどね。
まぁ、サラリーマンの連中は、領収書の数字書き換えたりとか、昔は当たり前のようにやっていたけどね。
746名無しさん@あたっかー
2023/10/13(金) 02:24:01.79 ゼロを書き足されたり書きかえる余地を残す側の不手際と言われても仕方ないからね
そういえば勤めてたころ、出張の旅費精算でカンマの位置間違えて届け出して
一桁多く戻ってきたことがあったな
長期出張者も多かったから....
そういえば勤めてたころ、出張の旅費精算でカンマの位置間違えて届け出して
一桁多く戻ってきたことがあったな
長期出張者も多かったから....
747名無しさん@あたっかー
2023/10/17(火) 22:29:59.49 公共料金をスマホ決済してる人いますか?
748名無しさん@あたっかー
2023/10/18(水) 01:43:05.41 219 それでも動く名無し 2023/10/16(月) 18:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.im;gur.com/jQv1JNu.jpg
https://is;.gd/xkUfeT
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/10/16(月) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/vgOZM4m.jpg
https://i.im;gur.com/83DLmpO.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.im;gur.com/jQv1JNu.jpg
https://is;.gd/xkUfeT
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/10/16(月) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/vgOZM4m.jpg
https://i.im;gur.com/83DLmpO.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
749名無しさん@あたっかー
2023/10/18(水) 01:43:39.65 すみません誤爆しました
750名無しさん@あたっかー
2023/10/20(金) 06:23:48.55 着手金(200万)をもらって進めてきた仕事があるのですが、終盤になってとても辛く、逃げ出したいです。契約書等は交わしていません。しかし今から失踪してしまったら、相手に迷惑がかかるのはわかりきっています。でも辛くてしょうがない。着手金を返金してそのまま失踪したら、やはり訴えられますかね。
751名無しさん@あたっかー
2023/10/20(金) 06:36:17.00 そういう問題ではなく
借金してでもやりきってください
借金してでもやりきってください
752名無しさん@あたっかー
2023/10/20(金) 08:33:12.09 何故ベストを尽くさないのか?
753名無しさん@あたっかー
2023/10/20(金) 09:37:18.19 序盤ならまだしも終盤なら最後までやれよ
754名無しさん@あたっかー
2023/10/20(金) 10:19:26.87 終盤でぶん投げたら今後の仕事にも響くんでない?
755名無しさん@あたっかー
2023/10/20(金) 10:20:24.86756名無しさん@あたっかー
2023/10/20(金) 10:24:45.29 というか、それをここで相談するかね
ひっそりやるもんだろうけど
上の上の直接は知らない中間業者に
売上げ二月分を持ち逃げ失踪されたことがある
ひっそりやるもんだろうけど
上の上の直接は知らない中間業者に
売上げ二月分を持ち逃げ失踪されたことがある
757名無しさん@あたっかー
2023/10/21(土) 14:52:36.49 ーこんな不正が許されてはいけないー
整骨院(接骨院)における不正の基本データ
https://drive.google.com/file/d/1mR6xLNh9fcz8o5X2p241mWtpcKFQ69bi/view
整骨院(接骨院)における不正の基本データ
https://drive.google.com/file/d/1mR6xLNh9fcz8o5X2p241mWtpcKFQ69bi/view
758名無しさん@あたっかー
2023/10/21(土) 14:53:25.30 >>757
柔道整復師
柔道整復師
759名無しさん@あたっかー
2023/10/21(土) 22:23:00.78 >>750
もう少し詳しく
もう少し詳しく
760名無しさん@あたっかー
2023/10/22(日) 01:55:03.18761名無しさん@あたっかー
2023/10/22(日) 09:59:28.70 もう終わりだね
762名無しさん@あたっかー
2023/10/22(日) 14:42:05.75 君が
763名無しさん@あたっかー
2023/11/02(木) 19:12:16.82 開業届けって二つ目出して、そちらをインボイス登録とかってできるのかな?
764名無しさん@あたっかー
2023/11/04(土) 22:22:32.15 小さな下請け会社の孫受けだったんだけど仕事は元請けから直接貰ってた
下請けの社長が高齢で廃業し元請けから直接仕事貰える事になり下請けに昇格
中抜き無くなって通帳見るのが嬉しすぎる
下請けの社長が高齢で廃業し元請けから直接仕事貰える事になり下請けに昇格
中抜き無くなって通帳見るのが嬉しすぎる
765名無しさん@あたっかー
2023/11/04(土) 22:31:43.72 小さく見える
766名無しさん@あたっかー
2023/11/05(日) 18:43:43.96 >>764
何%くらい抜かれてたの?
何%くらい抜かれてたの?
767名無しさん@あたっかー
2023/11/05(日) 19:03:02.60768名無しさん@あたっかー
2023/11/05(日) 20:49:23.18 業種知らないけど、とりあえずオメ!
769名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 00:27:46.27 中間業者に入られること批判する人がたまにいるけど、そうういう業者が無ければ仕事が貰えなかったり続けられなかったりするからな
それに気づかず中間業者を飛ばして取引しようとしたり、独立したりしてその後仕事が無くなって終わる人をちょくちょく見てきた
それに気づかず中間業者を飛ばして取引しようとしたり、独立したりしてその後仕事が無くなって終わる人をちょくちょく見てきた
770名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 01:07:57.19 なるほどですね~
771名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 08:57:07.06 うちはずっと付き合いのある中間業者は8~10%くらいのマージンだから結構助かってる
個人だと取引契約できなかったりする大手ともやり取りできるし、いろいろ面倒なことも気にすることが無いし
トラブったときに責任の分散や保証もやってくれるから仕事に専念できる
個人だと取引契約できなかったりする大手ともやり取りできるし、いろいろ面倒なことも気にすることが無いし
トラブったときに責任の分散や保証もやってくれるから仕事に専念できる
772名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 17:32:31.23 >>771
良心的だね
良心的だね
773名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 21:10:01.70 システム系で客先常駐とかしてる奴だと、現場にフリーの奴とかもいてそういう奴から会社辞めたほうが収入増えるみたいな話聞いて勘違いして独立する奴はいる
一時的に収入が増えるかもしれんが、契約だったり案件が終わったらそれで終了して仕事無くなって再就職する奴結構いたわ
一時的に収入が増えるかもしれんが、契約だったり案件が終わったらそれで終了して仕事無くなって再就職する奴結構いたわ
774名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 21:32:02.60 顧客あっての仕事っていう感覚がないんだろうね
脱サラで、知人や関係人アテにして手打ち蕎麦屋始めるのと似てるかな
あなた自信そんなひっきりなしに外食しますか
みたいな
ただ常駐みたいに1か所に籠ると気楽ではあるけど
他の展開ができてなくてそこが終わるとブツ切れになってしまう
手間仕事時間仕事系なら早速なんらかあるだろうけど
一本請けとかだと浦島太郎状態になってしまう
脱サラで、知人や関係人アテにして手打ち蕎麦屋始めるのと似てるかな
あなた自信そんなひっきりなしに外食しますか
みたいな
ただ常駐みたいに1か所に籠ると気楽ではあるけど
他の展開ができてなくてそこが終わるとブツ切れになってしまう
手間仕事時間仕事系なら早速なんらかあるだろうけど
一本請けとかだと浦島太郎状態になってしまう
775名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 22:06:59.51 >>773
IT系なんでそんな人たち身の回りに山ほどいてる
IT系なんでそんな人たち身の回りに山ほどいてる
776名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 22:09:41.55 常駐すると本来の会社に対する帰属意識が薄れていくだろうからな
自分が稼いでる金をピンハネしてるだけみたいな自分勝手な考え方に陥りやすい
会社のやってることを見ていないから裏で会社が何をしてくれているのかを理解できないだろうし
自分が稼いでる金をピンハネしてるだけみたいな自分勝手な考え方に陥りやすい
会社のやってることを見ていないから裏で会社が何をしてくれているのかを理解できないだろうし
777名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 22:12:09.63 ホテルのレストランで料理長だかメインシェフだかやってたって近所の人がホテル辞めて家族と自分の店を始めたが全然客が来なかったっぽい
雇われと経営はちがうってことだ
雇われと経営はちがうってことだ
778名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 22:24:11.89 経営といっても自分の場合は営業しないから
課題を真面目にやるだけだな
もしかして、お得意先や横繋がりのところへ
気分転換にお茶飲みに行く(ごちそうになる)
それが営業といわれればそうなのかもしれないけど
そういう意識でもない
課題を真面目にやるだけだな
もしかして、お得意先や横繋がりのところへ
気分転換にお茶飲みに行く(ごちそうになる)
それが営業といわれればそうなのかもしれないけど
そういう意識でもない
779名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 22:25:48.99 ちなみに、出戻ったら敗けのとき、と思っているけど
元勤めてたところからの引き合いは、出戻りになるのだろうか
元勤めてたところからの引き合いは、出戻りになるのだろうか
780名無しさん@あたっかー
2023/11/06(月) 22:51:42.32 接客系は他の職種よりも失敗する率が高いんじゃないのかとも思うわ
飲食でも料理作ってるだけでいいってわけでもなく、最初は接客部分もやることになるだろうし
飲食でも料理作ってるだけでいいってわけでもなく、最初は接客部分もやることになるだろうし
781名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 02:43:59.17 外資とかに常駐出向したりすると、仕事ができると、即引き抜きの声がかかる。
で、何度か断っていると、仕事出すから独立をすすめられる。
で、何度か断っていると、仕事出すから独立をすすめられる。
782名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 09:16:58.82 外資の引き抜き後こそシビアでしょ、収入はどんと上がる可能性はあるがその後がかなりきついぞ
783名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 11:51:46.16784名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 12:45:51.77 技術系って結構変な奴が多いから突出した能力でもないと面倒くさい奴ってことで弾かれるよな
785名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 13:07:16.49 プログラマー、SEは仕事に困らんイメージ
786名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 13:09:46.63 うんうん
まぁ一時的にあたおかでも挽回するチャンスはいくらでもあるけどね
信用を築くには時間がかかるかもしれんが
まぁ一時的にあたおかでも挽回するチャンスはいくらでもあるけどね
信用を築くには時間がかかるかもしれんが
787名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 13:47:46.86788名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 15:12:58.51 小規模企業共済
来年分の前納、締切11/20
今年の節税に集中したい人はお忘れなく
来年分の前納、締切11/20
今年の節税に集中したい人はお忘れなく
789名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 15:48:54.24 前納は来年さらに儲かったらどうすると考えるとできんわ
790名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 17:38:35.25 >>788
ありやす
ありやす
791名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 20:12:02.84 9月最終週にインボイス申し込んで、やっと番号が付与された。
昨日ハンコ作りに行ったら2ヶ月待ちだとorz
昨日ハンコ作りに行ったら2ヶ月待ちだとorz
792名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 20:33:54.40 ハンコ?
793名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 21:04:49.14794名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 21:59:29.70 ゴム印。請求書を出す事は、ほぼないのだが領収書は待ってもらった
795名無しさん@あたっかー
2023/11/07(火) 22:55:44.12 ゴム印に2ヶ月?アスクルだと3営業日だぞ
796名無しさん@あたっかー
2023/11/08(水) 21:27:43.94 アスクルじゃなくてもネットで作成してもらうものならどこも1週間もあればできるだろ
797名無しさん@あたっかー
2023/11/12(日) 08:17:38.09 TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDbubg/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDbubg/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
798名無しさん@あたっかー
2023/11/16(木) 17:59:14.85 次の仕事の担当に新人さんがなった、下請けの私に少し緊張してるのが電話越しでもわかる
仕事はスムーズに進まないが新人さんと話すのは楽しい、自分もこんなだったよなあと
これが3年も経つと横柄になりやがる
仕事はスムーズに進まないが新人さんと話すのは楽しい、自分もこんなだったよなあと
これが3年も経つと横柄になりやがる
799名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 03:20:03.05 だから何だ?てめえの日記じゃねえんだわバーーーーーカ死ね
800名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 05:21:09.95 ここは俺の日記だぞ!
801名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 05:42:17.96 今のうちにてなずけておく
802名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 08:39:09.17 そういえばインボイスに文句言ってた連中は今どうしてるの?
おとなしく番号取ったの?それともくだらない意地を通して無視してるの?
おとなしく番号取ったの?それともくだらない意地を通して無視してるの?
803名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 10:07:58.63 登録番号調べたら別の名前が出るじゃねーか!とか経理の負担4兆円増とか国会でやってるな
804名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 10:21:06.29 国会はそんなにレベルが低いのか?
805名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 11:16:15.74 そりゃあ、よくわかっていない人が担当大臣したりが当たり前。
806名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 12:54:17.93 税理士に相談したらインボイスはいちいち処理せずに、全て課税業者として処理するらしい
税務署から修正が来たらそれに応じるってスタンスらしい
事務の手間考えたらそれが一番効率的よな
税務署から修正が来たらそれに応じるってスタンスらしい
事務の手間考えたらそれが一番効率的よな
807名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 12:59:11.45 まあ仕入先の請求書にインボイス番号載ってればとりあえずそれでOKってことで、その他領収書なんて全部課税前提でという考えじゃないとやってられないからな
要はインボイス番号載っていない請求書を出してきた仕入先だけは弾けばいいって話でしょ
要はインボイス番号載っていない請求書を出してきた仕入先だけは弾けばいいって話でしょ
808名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 14:32:01.77 【速報】 首相ら特別職公務員の給与増 改正法が成立
国会議員のボーナスも増加
(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/86805d30235689447b5fe3c376e22121e5a44bf1
国会議員のボーナスも増加
(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/86805d30235689447b5fe3c376e22121e5a44bf1
809名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 16:09:40.19 小売り物販してる人いる?
わいは輸入のセレクトショップしてるが、
円安がいよいよ致死量に達してきたよ。
わいは輸入のセレクトショップしてるが、
円安がいよいよ致死量に達してきたよ。
810名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 16:17:41.99811名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 16:47:07.59 >>809
ネットで?
ネットで?
812名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 17:03:09.22 輸入品販売は必要なものなら文句を言われつつも値上げするなり同業他社とチキンレースするなりでまあやってはいけるだろうけど
趣味品とか絶対必要なものとかだと買い控えは起きてるだろうな
趣味品とか絶対必要なものとかだと買い控えは起きてるだろうな
813名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 17:34:30.73814名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 17:56:09.00 こう言っちゃなんだけど、コロナのときのエンタメ関係もそうだったけど
産業や生活必需品じゃない業界は景気や災害のアクシデントに弱いね
産業や生活必需品じゃない業界は景気や災害のアクシデントに弱いね
815名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 18:12:01.25 カニ漁でもやりますか
816名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 18:15:05.64 カニも不漁のリスクあるよ
結局、リスク低いのは公務員
結局、リスク低いのは公務員
817名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 18:45:25.56 実店舗で何とかやれてる
ネットは売れなくなった
ネットは売れなくなった
818名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 18:49:43.15819名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 19:36:35.07820名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 19:48:08.47 個人でネットショップやる敷居はどんどん高くなってくね
821名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 20:17:40.34822名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 20:29:43.31 円安は日本全体にとってはプラスとかいうけとそれって上級国民によるマインドコントロールよな
トリクルダウン理論と一緒
トリクルダウン理論と一緒
823名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 21:00:36.00 円安で輸入が減って輸出が増えるから
日本全体ではプラスが大きい
日本全体ではプラスが大きい
824名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 21:27:27.81 まあトヨタを代表するようなでかい輸出企業は円安で儲けまくってるだろうが、基本的に自営業にとってはここまで円安が止まらないと苦しんでる奴は多いでしょ
ただ、調子いいときには結構稼いでて、円安やら物価高やらある程度前から予想できるような状態になってたのに対策せずに苦しい苦しいって言ってる自営はまあダメだろ
ただ、調子いいときには結構稼いでて、円安やら物価高やらある程度前から予想できるような状態になってたのに対策せずに苦しい苦しいって言ってる自営はまあダメだろ
825名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 22:02:37.66 取引先の人とインボイスの話をしてたが、10月の請求書で番号載せないところに登録状況を確認したら未登録でインボイスなんてどうたらこうたらって面倒なこと言ってたらしい
とりあえずそういうところはいろいろ処理が面倒だし、それよりもそういうタイプの人だったってことでかかわりたくないから今後取引を減らしていくとかなんとか
コロナピーク時の反ワクやら反マスクやらと同じ阪大材料になってるっぽい
未だとクマころすなとか言ってる奴みたいで
とりあえずそういうところはいろいろ処理が面倒だし、それよりもそういうタイプの人だったってことでかかわりたくないから今後取引を減らしていくとかなんとか
コロナピーク時の反ワクやら反マスクやらと同じ阪大材料になってるっぽい
未だとクマころすなとか言ってる奴みたいで
826名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 22:07:29.66 毎回「〜してない自営はだめだろ」みたいなオチに持ってこうとするやついるよな。そんな話してないのに
827名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 22:15:37.79 自営レベルで円安対策(キリッと言ってる奴は頭沸いてんのか?
中小は、おろか政府ですら対策しようがないのに
中小は、おろか政府ですら対策しようがないのに
828名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 22:59:15.83 出し値を高くしてもお客さんが容認してくれる今こそが数少ない個人事業主が稼げる時だぞ。
いつ稼ぐの?
今でしょ!!
いつ稼ぐの?
今でしょ!!
829名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 23:15:02.01 自営なら円安で死にそうだと思ったら就職したほうがいいでしょ、もしくは業種変えるなり
この先見込みが無ければじり貧なんだし、政府でも対策できないなら自営なんてできるわけないって思ってるんなら馬鹿でもわかることだと思うぞ
この先見込みが無ければじり貧なんだし、政府でも対策できないなら自営なんてできるわけないって思ってるんなら馬鹿でもわかることだと思うぞ
830名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 23:18:44.79 友達居なそう
831名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 23:21:53.75 >>830
そのレスとっても頭悪そう
そのレスとっても頭悪そう
832名無しさん@あたっかー
2023/11/17(金) 23:23:59.51 うちは海外の業者と一緒に日本業者案件をやってるけど、4月に円安だからって海外業者の単価を上げてもらう交渉のに紛れて自分の単価もなぜか上がったんだよな
今年も上がるかも
今年も上がるかも
833名無しさん@あたっかー
2023/11/18(土) 00:14:07.98 自営業の引き際って難しい
手取り500万切ったら就職しようと考えてたけど一時期2年くらい手取り100万台になったことがあったけどやめて転職することができなかった
その後運よく安定した仕事もらえるようになって今は満足いく収入になってるけど
それが無ければそのまま限界まで行くかマイナスまでなってた可能性がある
こういうのは自分だけなのか気にはなる
手取り500万切ったら就職しようと考えてたけど一時期2年くらい手取り100万台になったことがあったけどやめて転職することができなかった
その後運よく安定した仕事もらえるようになって今は満足いく収入になってるけど
それが無ければそのまま限界まで行くかマイナスまでなってた可能性がある
こういうのは自分だけなのか気にはなる
834名無しさん@あたっかー
2023/11/18(土) 00:31:09.52 就職に戻れるものなの?
辛くなったら決まって、かつて勤めてた職場に復帰する夢を見るんだけど
結局は続かないというオチになる
辛くなったら決まって、かつて勤めてた職場に復帰する夢を見るんだけど
結局は続かないというオチになる
835名無しさん@あたっかー
2023/11/18(土) 00:32:51.33 大枠で言えば、自分の動きやすい理想の環境にはできないから肩が凝る、みたいな
836名無しさん@あたっかー
2023/11/18(土) 00:48:39.67837名無しさん@あたっかー
2023/11/18(土) 00:58:15.76 >>831
たし🦀
たし🦀
838名無しさん@あたっかー
2023/11/18(土) 08:01:47.39 自営やってると安易にやめても普通に就職したらいい、就職できるみたいな考え持っちゃうよな
実際儲からなくなっても簡単に損切りできずにnずるずるいきつくところまで行きつくことのほうが多そう
実際儲からなくなっても簡単に損切りできずにnずるずるいきつくところまで行きつくことのほうが多そう
839名無しさん@あたっかー
2023/11/18(土) 08:12:13.28 >>833
厳しいときに何かしら試行錯誤したんやないの?
または同業が消えてって仕事取れたとか。
わいも厳しい時、奇跡的に活路見いだした事あるが、運もあるけど、
やってみたらいけた的なパターンやな。
これ厳しい時じゃなかったらやらんかったかも。
厳しいときに何かしら試行錯誤したんやないの?
または同業が消えてって仕事取れたとか。
わいも厳しい時、奇跡的に活路見いだした事あるが、運もあるけど、
やってみたらいけた的なパターンやな。
これ厳しい時じゃなかったらやらんかったかも。
840名無しさん@あたっかー
2023/11/18(土) 09:39:08.36841名無しさん@あたっかー
2023/11/18(土) 10:43:16.46842名無しさん@あたっかー
2023/11/18(土) 12:16:07.19 今年取引先の担当が変わった
個人事業主使うの自分の一手間増えるから面倒なんだってさ
高くても丸投げで仕上げてもらえる企業ご贔屓らしい
個人事業主使うの自分の一手間増えるから面倒なんだってさ
高くても丸投げで仕上げてもらえる企業ご贔屓らしい
843名無しさん@あたっかー
2023/11/18(土) 15:27:09.57 >>842
まあ手間も金もどっちもコストってことだから金で解決できるものなら金で解決するのがいろんな意味で効率的だから仕方ないと思うわ
どの程度の金額差なのかは知らないけど、それでもOKって判断でしょ
まあ手間も金もどっちもコストってことだから金で解決できるものなら金で解決するのがいろんな意味で効率的だから仕方ないと思うわ
どの程度の金額差なのかは知らないけど、それでもOKって判断でしょ
844名無しさん@あたっかー
2023/11/21(火) 19:42:43.68 今月もぎりぎり
毎月ぎりぎり
しかし厳しい時期でもぎりきりで収まるのは単にモチベがないから最低限しか働いてないんやろな
毎月ぎりぎり
しかし厳しい時期でもぎりきりで収まるのは単にモチベがないから最低限しか働いてないんやろな
845名無しさん@あたっかー
2023/11/21(火) 21:36:28.93 その昔、品質落ちるけどトータルコストが中国の方が安いからと日本国内の下請を強引に切った某取引先。
数年後、トータルコストが中国の方が高くなったから、日本国内の元下請にまた頼もうとしたら断られて…
何でもかんでもコスト優先していると、そのうちいたい目にあうぞ。
数年後、トータルコストが中国の方が高くなったから、日本国内の元下請にまた頼もうとしたら断られて…
何でもかんでもコスト優先していると、そのうちいたい目にあうぞ。
846名無しさん@あたっかー
2023/11/22(水) 06:58:47.19 新規顧客の見定めには、そこが使っている仕入れを見る
ある意味業者は仕入れと同じ
堅実なものを仕入れているか、とにかく安かろう探しか
ある意味業者は仕入れと同じ
堅実なものを仕入れているか、とにかく安かろう探しか
847名無しさん@あたっかー
2023/11/22(水) 08:51:13.77 まあ極端なことをその時の情勢でやるのは馬鹿だわな
コストが安い海外業者があればそこも使って信頼できる国内業者は残しておくべきだし
コネは大事にしておかないといけない
コストが安い海外業者があればそこも使って信頼できる国内業者は残しておくべきだし
コネは大事にしておかないといけない
848名無しさん@あたっかー
2023/11/22(水) 14:47:33.21 あっほだな~♪
849名無しさん@あたっかー
2023/11/22(水) 15:23:03.20 そうかなアホかな♪
850名無しさん@あたっかー
2023/11/22(水) 21:06:14.59 そーだよあっほだよぉーーー🎵
851名無しさん@あたっかー
2023/11/23(木) 00:48:04.90 富裕層の申告漏れ980億円、2年度連続で過去最高 SNSインフルエンサーも
(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/82b52daa24d971aa1dcfed12d57f5af07dbf1391
(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/82b52daa24d971aa1dcfed12d57f5af07dbf1391
852名無しさん@あたっかー
2023/11/23(木) 05:14:45.36 >>848-850
元ネタはボニーM
元ネタはボニーM
853名無しさん@あたっかー
2023/11/23(木) 11:10:10.70 それがどうしたアッホーだーよー🎵
854名無しさん@あたっかー
2023/11/23(木) 11:35:37.88 金を踏み倒すクズにはどうしてる?
855名無しさん@あたっかー
2023/11/23(木) 12:57:23.19 きっちりいてもうたれキッチり
856名無しさん@あたっかー
2023/11/23(木) 19:39:57.87857名無しさん@あたっかー
2023/11/23(木) 19:42:20.36 周辺事情を確認したら、さらに上の元請けが持ち逃げしていたことが判明
それを立て替えてくれた。いい人だった、けど、モヤモヤは残ってしまってね
それを立て替えてくれた。いい人だった、けど、モヤモヤは残ってしまってね
858名無しさん@あたっかー
2023/11/23(木) 20:38:42.83 >>856
よく2年も我慢するなぁ。
よく2年も我慢するなぁ。
859名無しさん@あたっかー
2023/11/23(木) 22:54:33.26 請求書より内容証明送ったほうが早いだろ
860名無しさん@あたっかー
2023/11/24(金) 00:13:59.09 狭い業界だから荒立てたくなかったのでね
861名無しさん@あたっかー
2023/11/24(金) 00:16:14.64 請求書を手書き伝票からPC印刷に変えたきっかけにはなった
862名無しさん@あたっかー
2023/11/24(金) 09:56:43.36863名無しさん@あたっかー
2023/11/24(金) 15:40:46.04 金に困ると人間は変わる
864名無しさん@あたっかー
2023/11/24(金) 22:13:02.47 >>862
根本的にダメではない人と信用したかった2年間の待ち時間だった
根本的にダメではない人と信用したかった2年間の待ち時間だった
865名無しさん@あたっかー
2023/11/24(金) 22:14:09.73 途中、債権買い取ろうかなんて人もいたりしたけど
そういうきな臭いことはしたくない相手だったので
そういうきな臭いことはしたくない相手だったので
866名無しさん@あたっかー
2023/11/24(金) 22:32:21.66 >>864
信用したいのはわかるが、何の連絡も無しに請求無視は人間的に問題あるでしょ
信用したいのはわかるが、何の連絡も無しに請求無視は人間的に問題あるでしょ
867名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 04:47:32.62 事業始める時に家具屋で合計約30万分を注文したら納期が遅れると連絡あって、納期に間に合わなかったら損害賠償を請求する旨を伝えたらキッチリ間に合わせてくれた。
868名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 04:50:37.78869名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 07:47:34.01 >>868
お前が馬鹿なだけだと思うよ
お前が馬鹿なだけだと思うよ
870名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 15:46:48.86 30万ぽっちの発注で損害賠償って笑えるな笑
どんだけスケール小さいビジネスやってんだ学生か?
どんだけスケール小さいビジネスやってんだ学生か?
871名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 15:58:38.16 飲食店とかじゃね?
872名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 16:34:12.95 皆さん、カリカリしてますね
873名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 18:49:29.80 仮に300万って言っても更にマウント取る奴は際限なく現れる
874名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 19:03:00.37 だって30万だぞ笑笑
875名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 19:09:17.78876名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 19:24:05.77 だって30万だぞ笑笑
877名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 22:09:10.28 まず、単純に購入金額の30万が損害賠償と考えて馬鹿にしてるのが頭悪すぎだろ
878名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 22:16:29.03 なんだか必死だなwww
879名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 22:29:28.26 いちばん必死なのは30万を馬鹿にしようとしてる奴じゃね
880名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 22:31:27.21 マウントマンは草生やしマンに進化した
881名無しさん@あたっかー
2023/11/25(土) 22:43:05.51 だって30万だぞ笑笑
882名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 05:08:12.64 損害というからにはその30万の商品が遅延することで開店が遅れることへの損害だよね
12月前半開店予定のおもちやさんがそれで一月遅れたら致命傷
12月前半開店予定のおもちやさんがそれで一月遅れたら致命傷
883名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 07:19:40.72 やっぱり必死だなwww
884名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 07:35:31.09 なんかまた変なのが一疋湧いてるな、無職だろ
885名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 10:13:50.65 そいつ境界知能だよ
人を煽ることでしか自己満足感を得られない
好きな子にスカートめくりやってるのと一緒、全く成長していない
人を煽ることでしか自己満足感を得られない
好きな子にスカートめくりやってるのと一緒、全く成長していない
886名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 13:02:59.80 隙あらば自分語り
887名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 13:26:19.97 だって30万だぞ笑笑
888名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 14:00:06.81 具体的に数字もあげずに批判だけしてるやつはだいたい精神的な病気が多い
同じことばかり言うならなおさら
同じことばかり言うならなおさら
889名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 14:25:07.79 また損害賠償を請求されるぞ笑笑
890名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 14:35:27.31 そもそもそんなに大事な物をそんな適当なところに発注するのも脇が甘いと思うの
891名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 14:53:42.27 >>882
せいぜい店舗家賃光熱費の日割り分しか取れないだろ。開業前なら逸失利益の算定ベースも無い訳で
せいぜい店舗家賃光熱費の日割り分しか取れないだろ。開業前なら逸失利益の算定ベースも無い訳で
892名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 14:59:05.34 什器で30万なら安すぎるし事務所のオフィス家具?どっちにしろその金額で賠償請求ちらつかせる時点でレベル低そう
893名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 15:14:08.52 たし🦀
894名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 15:25:03.15 まあどっちもどっち
くだらない話で無駄にスレ消費しただけ
くだらない話で無駄にスレ消費しただけ
895名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 22:05:27.35 くだらない話題の場でもあるわけだけどね
896名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 22:11:29.94 賠償もちだした武勇伝は論外だが、高尚な話する場でも無いと思うがね〜
897名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 22:51:07.88 自営なんてイキりだけ一丁前だったり、他人を否定しまくったりする奴はおおいからな
ところでお前らはいくらだったら賠償に笑わないの?
ところでお前らはいくらだったら賠償に笑わないの?
898名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 22:54:29.35 だって30万だぞ笑笑
899名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 23:31:44.13 お前ら年収とか記入するときってどんな感じで書いてる?申告書の所得金額の額でいいんだよな?
900名無しさん@あたっかー
2023/11/26(日) 23:53:00.97 アホのくせに態度でかいな
901名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 00:20:37.75 俺は7万のチェーンソーとか20万のパソコンとか
高くてもそのくらいの機材しか使わんから
30万の発注なんてちょーこえーわ
あと7万でもチェーンソーがなければ
作業性は100分の1どころじゃない気がするんで損害はでけーわ
高くてもそのくらいの機材しか使わんから
30万の発注なんてちょーこえーわ
あと7万でもチェーンソーがなければ
作業性は100分の1どころじゃない気がするんで損害はでけーわ
902名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 09:11:24.82 >>897
そういう人は実に多いけど 、自分は逆かな
座右の銘は、10人いたら10番目
誰も彼もが素晴らしい業績にみえる、それを底から見上げてるイメージ
それがたとえ、明らかに自分より技能が劣っていても
そういう人は実に多いけど 、自分は逆かな
座右の銘は、10人いたら10番目
誰も彼もが素晴らしい業績にみえる、それを底から見上げてるイメージ
それがたとえ、明らかに自分より技能が劣っていても
903名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 09:12:57.77904名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 09:13:38.84 >>899
もちろん、任意の申告でいい場合のことだけど
もちろん、任意の申告でいい場合のことだけど
905名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 18:02:30.58 チェーンソーマンはなんの仕事しとるんや。
906名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 18:21:42.41 うちのお父ちゃんは大型のチェーンソー買ってた
そんなの年に一回出番あるかないかの機材はレンタルすればいいのに
と言ったら、とにかく欲しいのだそうで
そんなの年に一回出番あるかないかの機材はレンタルすればいいのに
と言ったら、とにかく欲しいのだそうで
907名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 19:13:53.43 >>905
林業系の片手間に仕事風景を撮って動画編集してYoutubeやってる
林業系の片手間に仕事風景を撮って動画編集してYoutubeやってる
908名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 20:02:19.54909名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 20:26:24.66 九州なんで熊の心配は無いんだけど
マダニは致死率10〜30%のウイルス持ってたりするみたいだから
スネまである安全靴履いたり、服装は気を付けてるね
真夏は空調服なかったら熱中症なってるなって場面は多い
汗まみれ土まみれなことは多いけど
人じゃなくて自然が相手の仕事は気持ちいいよ
マダニは致死率10〜30%のウイルス持ってたりするみたいだから
スネまである安全靴履いたり、服装は気を付けてるね
真夏は空調服なかったら熱中症なってるなって場面は多い
汗まみれ土まみれなことは多いけど
人じゃなくて自然が相手の仕事は気持ちいいよ
910名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 23:22:21.70 今度は自然相手の仕事をする人生を歩みたい
人相手は飽きたわ
人相手は飽きたわ
911名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 23:40:24.61 人が嫌いになったんじゃなくて?
912名無しさん@あたっかー
2023/11/27(月) 23:41:41.16 自然相手もやってみるとそれはそれで大変だぞ
楽で楽しい仕事なんてものはなかなかない
楽で楽しい仕事なんてものはなかなかない
913名無しさん@あたっかー
2023/11/28(火) 00:02:16.67 >>912
楽とか楽しいとかって結局は自分の捉えようなんだね
楽とか楽しいとかって結局は自分の捉えようなんだね
914名無しさん@あたっかー
2023/11/28(火) 00:20:42.76 ストレスの9割は対人関係です!
915名無しさん@あたっかー
2023/11/28(火) 00:31:37.99 自然相手の仕事って体力がいるものが多いし、危険も伴ったり、そもそも収入が最低限も無かったりすることもある
それよりも人間関係のほうが嫌かって話だと思う
それよりも人間関係のほうが嫌かって話だと思う
916名無しさん@あたっかー
2023/11/28(火) 00:40:11.30917名無しさん@あたっかー
2023/11/28(火) 00:54:02.21 You Tubeはオワコンなんだよなあ
918名無しさん@あたっかー
2023/11/28(火) 01:45:51.84 単純なパワーとか短距離や瞬発力的な運動神経は
昔からいい方なんだけど持久力がない
無駄な消耗をしないように最低限の動きだけで仕事ができるよう意識してるね
斜面を歩き回るとあっという間に疲れるから
収入は>>915が言うように生活ギリギリの最低限だよ
でもどんだけ息切らしてキツくても
もう会社の体裁や上司の機嫌を伺いながらの仕事には戻れんね
自分の判断で自分の責任で
仕事の段取りを決めたり、新しいサービス考える方が性に合ってる
昔からいい方なんだけど持久力がない
無駄な消耗をしないように最低限の動きだけで仕事ができるよう意識してるね
斜面を歩き回るとあっという間に疲れるから
収入は>>915が言うように生活ギリギリの最低限だよ
でもどんだけ息切らしてキツくても
もう会社の体裁や上司の機嫌を伺いながらの仕事には戻れんね
自分の判断で自分の責任で
仕事の段取りを決めたり、新しいサービス考える方が性に合ってる
919名無しさん@あたっかー
2023/11/28(火) 23:42:28.80 自営で体使うような仕事だと歳食ってくると厳しくなるからな
うまくシフトできないと仕事ができなくなる
うまくシフトできないと仕事ができなくなる
920名無しさん@あたっかー
2023/11/29(水) 17:06:18.00 国税が税務調査でAI活用とか面白いな、追徴額が近年で最多になったとか言ってるし
921名無しさん@あたっかー
2023/11/29(水) 17:29:06.11 持続化給付金に目が眩んで馬脚あらわした人も多いだろうな
普段から馬鹿正直にやってると平気
普段から馬鹿正直にやってると平気
922名無しさん@あたっかー
2023/11/29(水) 17:30:58.09 懸念があるとすればAIが人間味を帯びて
袖の下をこちらに向けてくるかも
AIな何を欲しがるだろう。成績かな。
袖の下をこちらに向けてくるかも
AIな何を欲しがるだろう。成績かな。
923名無しさん@あたっかー
2023/11/29(水) 17:41:16.41 AIって何をするのかね
AIじゃなくても過去データも合わせてフィルタリングすればその年だけでも怪しい奴はピックアップできるだろうし
AIじゃなくても過去データも合わせてフィルタリングすればその年だけでも怪しい奴はピックアップできるだろうし
924名無しさん@あたっかー
2023/11/29(水) 18:30:44.04 最近は何でもAIと呼ぶもんな
ただのプログラムか自動で学習して制度上げていくのかで違うのに
ただのプログラムか自動で学習して制度上げていくのかで違うのに
925名無しさん@あたっかー
2023/11/29(水) 18:34:10.73 接待飲食費多いやつとか怪しいよね
926名無しさん@あたっかー
2023/11/29(水) 18:58:54.72 ギクっ
927名無しさん@あたっかー
2023/11/29(水) 21:32:49.51 ドキドキドッキー
928名無しさん@あたっかー
2023/11/29(水) 21:47:42.83 わりいごはいねぇが
929名無しさん@あたっかー
2023/11/29(水) 21:58:54.38 >>923
その閾値を頃合いにファジイしてくれるのかもね
その閾値を頃合いにファジイしてくれるのかもね
930名無しさん@あたっかー
2023/11/30(木) 11:17:56.37 過去に追徴取れた人や企業の情報を学習させて同じ属性の人をターゲットにするってことなんだろうけど
税金の場合はフィードバックが年単位になるから賢くなるまで時間は掛かるな
税金の場合はフィードバックが年単位になるから賢くなるまで時間は掛かるな
931名無しさん@あたっかー
2023/11/30(木) 11:23:49.39932名無しさん@あたっかー
2023/11/30(木) 11:44:59.27 だからそれがAIなんだろ
仮説立てて結果から仮説修正するループを回すのは人力でもやってただろうが
それをオートで大量にミスなく早回しできるのがAI
今までやってたと言っても処理する情報の規模が全く違う
仮説立てて結果から仮説修正するループを回すのは人力でもやってただろうが
それをオートで大量にミスなく早回しできるのがAI
今までやってたと言っても処理する情報の規模が全く違う
933名無しさん@あたっかー
2023/11/30(木) 11:50:31.97 n数膨大だから精密でかなり面白い集計データになりそう
深刻漏れ上位のコンサルタントとか、もっと掘り返せるかも
深刻漏れ上位のコンサルタントとか、もっと掘り返せるかも
934名無しさん@あたっかー
2023/11/30(木) 11:50:50.88 申告
935名無しさん@あたっかー
2023/11/30(木) 12:04:40.96 とりあえず前年から特定の項目が大幅に増えたり減ったりは漠然と怪しいからな
あと、持続化不正受給ももっと掘り返してほしいわ
もらってるのに無申告とかもいるだろうし
あと、持続化不正受給ももっと掘り返してほしいわ
もらってるのに無申告とかもいるだろうし
936名無しさん@あたっかー
2023/11/30(木) 12:10:12.87 >>935
それこそ見抜かれるんじゃないの?
それこそ見抜かれるんじゃないの?
937名無しさん@あたっかー
2023/11/30(木) 14:13:34.95938名無しさん@あたっかー
2023/11/30(木) 14:57:23.58 おそらく不正受給してる奴はほとんど無申告だろうからな
ただ管轄が経産省だから給付の情報そのままもらってるかどうかってところだが
渡してなければこんなデータさっさと税務署に配れって話だけど
ただ管轄が経産省だから給付の情報そのままもらってるかどうかってところだが
渡してなければこんなデータさっさと税務署に配れって話だけど
939名無しさん@あたっかー
2023/12/05(火) 18:22:17.33 今年もなんとか生き延びれたわ。
ありつけた仕事、需要に感謝や。
ありつけた仕事、需要に感謝や。
940名無しさん@あたっかー
2023/12/05(火) 19:48:07.75 >>939
まだ一月弱あるで
まだ一月弱あるで
941名無しさん@あたっかー
2023/12/05(火) 19:55:06.19 今年は自営になって一番の売上だったわ
942名無しさん@あたっかー
2023/12/05(火) 21:30:04.06 オオッ おめ
943名無しさん@あたっかー
2023/12/06(水) 01:59:48.38944名無しさん@あたっかー
2023/12/06(水) 02:00:33.41945名無しさん@あたっかー
2023/12/06(水) 05:20:23.92 >>941
年末ですまんが、ちょっと相談したいことがあるんだけど
年末ですまんが、ちょっと相談したいことがあるんだけど
946名無しさん@あたっかー
2023/12/08(金) 02:48:26.14 ふるさと納税やらないといけないけど特に買いたいものがない
947名無しさん@あたっかー
2023/12/08(金) 04:42:18.03 食べ物いくらでもあるやんけ
スイーツとか案外いいかもしれんよ
スイーツとか案外いいかもしれんよ
948名無しさん@あたっかー
2023/12/08(金) 08:40:56.07 そもそも買うという感覚が間違いだけどな
949名無しさん@あたっかー
2023/12/08(金) 10:46:26.13 ふるさと納税なんて最終的には何もらっても得をしてるから何でもいいが
とりあえず定番は迷ったら米でももらっておけ
個人的にお勧めはフルーツだな、普段自分では買わない高級フルーツとか食べるとマジでうまくてその辺のスーパーで売ってるものがまずくなるレベル
量が欲しければ規格外のやつたのめば少し傷があったり形が悪いが味は同じだから全然問題ない
やめておいたほうが良いのは量が多い肉で、これは完全に切って捨てるようなゴミ肉が大量に来るだけ
とりあえず定番は迷ったら米でももらっておけ
個人的にお勧めはフルーツだな、普段自分では買わない高級フルーツとか食べるとマジでうまくてその辺のスーパーで売ってるものがまずくなるレベル
量が欲しければ規格外のやつたのめば少し傷があったり形が悪いが味は同じだから全然問題ない
やめておいたほうが良いのは量が多い肉で、これは完全に切って捨てるようなゴミ肉が大量に来るだけ
950名無しさん@あたっかー
2023/12/10(日) 14:12:23.22 インボイス、登録せずに安い価格で対応するとか言ってる奴もいたが
安いとこが淘汰されていくのは意外だったな
まあそれなりの金だすなら、インボイスも登録しててそれなりの実績あるとこに依頼したいもんな
安いとこが淘汰されていくのは意外だったな
まあそれなりの金だすなら、インボイスも登録しててそれなりの実績あるとこに依頼したいもんな
951名無しさん@あたっかー
2023/12/10(日) 14:14:26.47952名無しさん@あたっかー
2023/12/10(日) 19:58:23.97 >>950
税抜きで請求するってことか?
価格が安くなってるわけじゃなくただ抜きにしただけなら仕入れる側としては全く変わらないのに税務の手間だけが増えるから嫌だろ
そもそもあえてインボイス登録しないような奴はいろいろ面倒くさい奴ってことが分かるから取引も避けたい
税抜きで請求するってことか?
価格が安くなってるわけじゃなくただ抜きにしただけなら仕入れる側としては全く変わらないのに税務の手間だけが増えるから嫌だろ
そもそもあえてインボイス登録しないような奴はいろいろ面倒くさい奴ってことが分かるから取引も避けたい
953名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 06:28:55.14 今の今まで、帳簿を税理士に丸投げしてきたから謎。
インボイス?あんま関係ないすよwって言われた。一応適格なんちゃらの数字はあるが。
インボイス?あんま関係ないすよwって言われた。一応適格なんちゃらの数字はあるが。
954名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 07:42:42.94 かなり無能な税理士かと
955名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 09:03:57.23956名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 09:46:20.48 BtoCメインだったりするんじゃね?
957名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 10:28:08.89 【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1702344451/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1702344451/
958名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 10:29:21.41 まあ税理士雇ってるレベルなら元々課税業者でしょ、だったら番号だけ取れば基本的にほとんど変わることもない
959名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 11:26:54.58 ウチも(おそらく)簡易課税継続との事だから手間は、ほぼ変わらないと言ってた
未登録の飲食領収書くらいかな
未登録の飲食領収書くらいかな
960名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 17:26:28.77 話し切るけど
新NISA間がなくはじまる中でうちはインカムゲイン取るかキャピタルゲイン取るかで夫婦で意見が別れている
2人ともド素人だから分からないんだけど、普通はどっちなの?
俺はキャピタルゲインのが複利効果があっていいと思うんだけど?教えてください
新NISA間がなくはじまる中でうちはインカムゲイン取るかキャピタルゲイン取るかで夫婦で意見が別れている
2人ともド素人だから分からないんだけど、普通はどっちなの?
俺はキャピタルゲインのが複利効果があっていいと思うんだけど?教えてください
961名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 17:44:20.20962名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 18:56:55.65 素人なら大人しくインデックス投信を分配金再投資で買っとけってのが基本なので
キャピタルゲインってことになるのかなぁ
キャピタルゲインってことになるのかなぁ
963名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 20:34:02.44 全世界かS&P500を定額購入の設定して
あとは忘れとけ
あとは忘れとけ
964名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 21:46:07.41 普段普通に投資やってるんだが、NISAはやってなくて内容も良くわかっていない
NISAって売却益や配当に対して税金がかからないってだけで後は普通の投資と同じなの?
NISAって売却益や配当に対して税金がかからないってだけで後は普通の投資と同じなの?
965名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 21:52:52.19966名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 22:13:15.88 YouTubeで新NISAに関してイイ話してる人って誰?
鳥海さんとはげ眼鏡オヤジ(顔隠してる人)見てるけど、他にイイ話する人いる?
素人には難しいわ
鳥海さんとはげ眼鏡オヤジ(顔隠してる人)見てるけど、他にイイ話する人いる?
素人には難しいわ
967名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 22:58:56.63 低所得世帯、一律10万円給付 子ども1人に5万円追加
(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb8264d41e5e207ed4f91ff4138e5fd7a0e82345
(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb8264d41e5e207ed4f91ff4138e5fd7a0e82345
968名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 23:09:26.23 >>966
時間の無駄だから見る必要なし。最強伝説方式やってれば、それで良し
時間の無駄だから見る必要なし。最強伝説方式やってれば、それで良し
969名無しさん@あたっかー
2023/12/12(火) 23:11:20.98 >>967
これって住民税非課税世帯のことじゃないの?
これって住民税非課税世帯のことじゃないの?
970名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 02:20:56.63 資金の用意ができてる場合
>>963を定期購入じゃなく
枠限界、或いは資金全額を一括で即購入でもいい
早く枠埋めた方が福利効果がでかい
特に使う予定のない金は
オルカンかSP500でNISAに入れとけ
>>963を定期購入じゃなく
枠限界、或いは資金全額を一括で即購入でもいい
早く枠埋めた方が福利効果がでかい
特に使う予定のない金は
オルカンかSP500でNISAに入れとけ
971名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 09:37:25.37 でも結局NISAって株価が上がらなければ何の得もしないんだろ?空売りはできないの?
972名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 10:29:59.63 NISAって税金優遇されますよってことで初心者を取り込もうとする制度ってことだよな
でも今って結構天井感強いからこれから始める人は当分の間含み損抱えそうじゃん
iDeCoみたいに掛け金が控除になってやるだけで税金減るのと違って持ってる銘柄が上がること前提で優遇があるってだけでしょ
でも今って結構天井感強いからこれから始める人は当分の間含み損抱えそうじゃん
iDeCoみたいに掛け金が控除になってやるだけで税金減るのと違って持ってる銘柄が上がること前提で優遇があるってだけでしょ
973名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 12:48:57.94 長期前提だからね
20年単位で考えたら
どの期間を切り取っても下がった相場がない
ってのが根拠になってる
仮に今が天井で明日急落したとしても
20年後はちゃんと上がってるということ
これで下がるようなら前代未聞
諦めも付くというくらいのもの
20年単位で考えたら
どの期間を切り取っても下がった相場がない
ってのが根拠になってる
仮に今が天井で明日急落したとしても
20年後はちゃんと上がってるということ
これで下がるようなら前代未聞
諦めも付くというくらいのもの
974名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 13:07:53.32 >>972
高所得でも税金に半分取られる
だが、その高所得者の何百倍も(株で)金持ってるくらいの富裕層は
運用益の2割しか取られない
超富裕層が吸ってる旨みを
ほんの一部(枠の分)だけ一般庶民にも分けてやるよ
という制度と思えばいい
高所得でも税金に半分取られる
だが、その高所得者の何百倍も(株で)金持ってるくらいの富裕層は
運用益の2割しか取られない
超富裕層が吸ってる旨みを
ほんの一部(枠の分)だけ一般庶民にも分けてやるよ
という制度と思えばいい
975名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 13:38:58.52 まあもともと分離課税でどんだけ稼いでも2割しか税金取られないからそれだけでも十分ではあるが
NISAは非課税!と大々的に言ったところで実際に得をする金額なんて微々たるもんだよ
NISAは非課税!と大々的に言ったところで実際に得をする金額なんて微々たるもんだよ
976名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 15:40:32.82 完全に同意。
NISAやってるやつ心の中で見下してるわw
NISAやってるやつ心の中で見下してるわw
977名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 16:53:22.48 NISAだが、高配当銘柄にぶっこんで非課税で配当もらうのが一番なんじゃないのか
上でキャピタルゲインとか言ってる奴いたが、ガチャガチャさわるようなものではないだろ
NISAの宣伝なんてなぜか利益が出る前提で話してるのがおかしいわ
上でキャピタルゲインとか言ってる奴いたが、ガチャガチャさわるようなものではないだろ
NISAの宣伝なんてなぜか利益が出る前提で話してるのがおかしいわ
978名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 17:57:20.54 見下す意味も分からんが
投資やるならまずここからってくらい手堅いのが
NISAでオールカントリーかSP500を買うことだぞ?
リーマンショック級の急落があっても
20年の長期で見たら、歴史上のどこを切り取っても損しない
歴史が数字でそれを示してる
そりゃ不確定要素もあるが
利益が見込める方が高いのは分かるだろ?
投資やるならまずここからってくらい手堅いのが
NISAでオールカントリーかSP500を買うことだぞ?
リーマンショック級の急落があっても
20年の長期で見たら、歴史上のどこを切り取っても損しない
歴史が数字でそれを示してる
そりゃ不確定要素もあるが
利益が見込める方が高いのは分かるだろ?
979名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 18:06:44.93 キャピタルゲイン狙うならNISAじゃなくて信用口座開いて回すべきだろ
まあ儲かるかは別として
まあ儲かるかは別として
980名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 18:13:11.89 日本人の多くは投資アレルギー持ってるから
何言っても分からんやつは分からんよ
知る気も調べる気も教えられる気もない
何言っても分からんやつは分からんよ
知る気も調べる気も教えられる気もない
981名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 21:19:34.32982名無しさん@あたっかー
2023/12/13(水) 22:03:50.46 投資アレルギーというか、自分が詳しくないことには否定的な人間が多いんじゃないのか
マイナンバーとかもそうだが、大して詳しくもないのに漠然と批判したりするし
そのくせ、マイナポイント2万円分もらえまっせとなると必死に登録しようとする
マイナンバーとかもそうだが、大して詳しくもないのに漠然と批判したりするし
そのくせ、マイナポイント2万円分もらえまっせとなると必死に登録しようとする
983名無しさん@あたっかー
2023/12/14(木) 12:48:30.21 サラリーマンや公務員と違って、本業に銭を投げる事もあるからなぁ。
不労所得や蓄えとかの話は置いといて、今、最大限稼ぐってなると設備投資に回しちゃう。
不労所得や蓄えとかの話は置いといて、今、最大限稼ぐってなると設備投資に回しちゃう。
984名無しさん@あたっかー
2023/12/14(木) 14:11:41.34 投資はやってみたいけど下がったり上がったりにメンタルがやられてしまい
本業がおろそかになりそうで手が出せない
本業がおろそかになりそうで手が出せない
985名無しさん@あたっかー
2023/12/14(木) 14:47:11.70 今年二月に1000万買った暗号資産
1700万をピークにずっ~と1500万ぐらい
ガチホやな
1700万をピークにずっ~と1500万ぐらい
ガチホやな
986名無しさん@あたっかー
2023/12/14(木) 15:58:43.31987名無しさん@あたっかー
2023/12/14(木) 17:37:28.05 スリル満点やな
988名無しさん@あたっかー
2023/12/14(木) 21:57:14.80 夜ぐっすり眠るには債券投資がオススメ
989名無しさん@あたっかー
2023/12/14(木) 22:21:45.95 1000万近く含み損を抱えてた時は毎日仕事をやる気力が落ちてたな
自営だから職場に絶対行く必要はないから一人暮らしの時はあさ布団でグダグダ含み損を見てたり
思い切って損切りしたらめちゃくちゃすっきりしたが
自営だから職場に絶対行く必要はないから一人暮らしの時はあさ布団でグダグダ含み損を見てたり
思い切って損切りしたらめちゃくちゃすっきりしたが
990名無しさん@あたっかー
2023/12/14(木) 22:27:19.83 夜ぐっすり寝れる範囲が自分の器だと思ってる
991名無しさん@あたっかー
2023/12/14(木) 22:47:26.61 ギャンブルは総資産の1%にしてください!
992名無しさん@あたっかー
2023/12/14(木) 22:55:09.35 ここ数年で暗号資産で1000万
FXで1000万負けたけど
いい授業料だった
いまもやってる
FXで1000万負けたけど
いい授業料だった
いまもやってる
993名無しさん@あたっかー
2023/12/14(木) 23:06:45.04 投資は中毒になるからな
一発逆転の夢を見てやめられない
一発逆転の夢を見てやめられない
994名無しさん@あたっかー
2023/12/15(金) 00:07:13.01 チンコと同じやな
995名無しさん@あたっかー
2023/12/15(金) 00:07:23.82 パチンコ
996名無しさん@あたっかー
2023/12/15(金) 00:46:41.67 投資のほうが圧倒的にパチンコなんかよりも一攫千金率は高いけどな
997名無しさん@あたっかー
2023/12/15(金) 01:30:22.13 投資をギャンブルという認識の人が多過ぎなんだよな
FXやビットコイン、デイトレなんかはともかく
NISAは老後の備えみたいなもんだぞ
個人的には
国民年金基金よりNISAを優先する
FXやビットコイン、デイトレなんかはともかく
NISAは老後の備えみたいなもんだぞ
個人的には
国民年金基金よりNISAを優先する
998名無しさん@あたっかー
2023/12/15(金) 07:53:50.19 梅
999名無しさん@あたっかー
2023/12/15(金) 07:54:26.26 【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1702344451/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1702344451/
1000名無しさん@あたっかー
2023/12/15(金) 07:54:49.63 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 17時間 46分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 17時間 46分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- なんか悔しいよな。安倍晋三よりも迅速かつ的確に日本を破壊する総理大臣が出てきたことが [928194223]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
