代わりなんていくらでも生まれてくる粗製濫造状態のソシャゲと違って
貴重なPC向けネトゲジャンルで初動あれだけ手を出す人居たのに
一見さんどころか開始前意気込み勢すら妥協できる範囲外の出来だった
大手の分析はどうか知らんけど日本のベンチャーでこのジャンルはもう出てこないだろうな
やりたくて技術的に有能な人が集まっても融資受けるのにこういう前例がありますけどそれを払拭できる根拠は何かと絶対詰められる
そもそもブルプロが目指したブルーオーシャンなんて本当に存在するのかね