X



【本格の】鮎川哲也 Nホテル六〇六号室【鬼】

1名無しのオプ
垢版 |
2010/10/04(月) 16:20:51ID:ocSiv2vx
日本のミステリー史上に偉大なる足跡を残した、名匠について語り合うスレッドです。
過去ログ及び関連情報は>>2-4あたり

●重要なお知らせ

※鮎川哲也のことを「鮎」と呼び、住民の感情を逆撫ですることで、
スレを荒らそうとする愉快犯にはレスをしないで放置して下さい。
また、愉快犯は自作自演でやり取りを装いますので、無視して下さい。

※議論のためと称して最悪板や蟻板の愉快犯批判スレからの劣化コピペを繰り返す荒らしが常駐しています。
愉快犯に反応するレスは荒らしの仕業である可能性が高いので放置して下さい。

※ネタバレは、ミステリー板のローカルルールで禁じられている悪質な荒らし行為です。
未読の方の楽しみを奪わないためにも、メール欄内以外でのネタバレ厳禁でお願い致します。
(ネタバレから身を守るための重要な情報が>>2にあります。是非ご覧下さい。)
2012/01/30(月) 00:51:07.34ID:z/ILACTq
>>268
列車と時刻表とアリバイが出てくるから同じだとか白痴か
津村作品を貶めるつもりはないが、鮎川作品のようなロジックやツイスト、意外性は皆無に等しい
津村氏が書くのはアリバイならアリバイをただ解いて行くだけの捜査小説
鮎川氏のように事件の構図がガラガラと崩れて再構築されるような驚きとは無縁
2012/01/30(月) 04:56:27.18ID:P6a1Vcav
書斎に話が通じるわけがないだろ
なにレスつけているんだか
2012/01/30(月) 18:06:23.80ID:z/ILACTq
>>270
いや、あまりの馬鹿っぷりについ興奮してな
実際、鮎川哲也と津村秀介の質的差異に気がつかない奴は多そうだ
となれば書斎に理解できるわきゃなかった
272書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/01/30(月) 20:56:34.70ID:9R47qExD
>>269の切れっぷりには唖然(w
>鮎川作品のようなロジックやツイスト、意外性
今、読むとこの辺もたいしたことがないものが多いのがわかる。
後出しの手がかり、偶然性に頼った展開等が目立つ。
>津村氏が書くのはアリバイならアリバイをただ解いて行くだけの捜査小説
前記したとおり、警察捜査小説としての魅力は鮎川作品にも十分。
上記の点は、むしろ両者の共通項とも言い得る。
作風的には、ストイックな鮎川作品よりも、津村作品の方が通俗的という感
はあるな。

>>271
喪前は>>270のような未読者の荒らしに持ち上げられて舞い上がってろや(w
そして逝け!
2012/01/30(月) 21:24:19.03ID:ZJjtKuKM
「逝け」って「死ね」という意味です
暴言だな
274名無しのオプ
垢版 |
2012/01/30(月) 21:32:38.89ID:clIe0qxq
いずれにしろスレが賑わうことは好いことだ
2012/01/30(月) 23:10:36.21ID:w6juxEEH
人さえいればそれが犯罪者=書斎でも構わんというのはなぁ
2012/01/31(火) 12:55:55.93ID:bPowcH5l
角川文庫版で
砂の城、死のある風景、準急ながら ほか1冊 ブコフにて発見
ただ、保存状態がイマイチなんでスルーした
2012/01/31(火) 18:13:47.91ID:U6OARdxT
角川文庫版「砂の城」は栗本薫の解説が素晴らしい
278書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/01/31(火) 21:30:08.06ID:WLasBu1l
まあ、閑古鳥が鳴く状態とはいえ、
いまだにミステリ板に途切れることなく鮎スレが存続していることを
ウルトララッキー!とか思うべきでは?
高木君、笹沢紋次郎、土屋御大・・・この辺は既にスレさえ無し。
週末には、「憎悪の化石」に関する論考を呈示いたしましょう。
279名無しのオプ
垢版 |
2012/02/05(日) 09:14:12.61ID:dbojo3ms
日本の古典ってことで鮎川氏の作品読み始めたけど、文章がスンゲー読みにくい
海外の翻訳本より読みにくい
なんじゃこりゃ
280書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/02/05(日) 21:32:28.39ID:m/70LJcD
文体もそうだが、内容的にも、新本格作家連が神聖化し過ぎて、
鮎川作品批判ってのは、し難い状況になっちゃてるんだよね。
これは良い事ではないわな。
前記したとおり、黒トラやりらにも穴は多い。
2012/02/07(火) 17:37:46.98ID:U3Vy/TZb
欠点に時代の流れを持ち込む時点でもうね
2012/02/11(土) 20:35:52.03ID:NJPmLO90
>>280
>文体もそうだが、内容的にも、新本格作家連が神聖化し過ぎて、
>鮎川作品批判ってのは、し難い状況になっちゃてるんだよね。
>これは良い事ではないわな。

これは俺も同意だな。
時代的な物もあるのかもしれないけれど、特にアリバイ崩しもの
については「何だかな?」という感じの作品も結構あると思う。

素晴らしい作品が多数あることは認めるが、批判するべきものは
した方が良いと思う。
2012/02/11(土) 21:08:56.28ID:D7u0+aId
>>282
だからちゃんと名前欄に「書斎魔神」って入れなよ自演君w
284書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/02/12(日) 00:11:09.17ID:U8O9a7q9
ここまで神聖化されることはマエストロ鮎自身も求めていなかったように
思う。検索をかけても、辛口批評しているサイトとか、まず見当たらないし。
そもそも若人が手に取らなくなって来ているという感はあるが。
2012/02/15(水) 12:43:20.33ID:7WvuCBQI
時刻表ものじゃない鮎川長編って、どんなのが面白い? よかったら教えてくれ
好みは 白い密室>りら荘>黒いトランクなんだが
白い密室は短編だけど
2012/02/15(水) 13:58:01.52ID:oVOGYseK
「人それを情死と呼ぶ」なんかどうだろう。
2012/02/15(水) 18:56:26.18ID:FjS5Q9T+
>>285
『朱の絶筆』
『死者を笞打て』
が自分は好き

短編では『太鼓叩きはなぜ笑う』
288書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/02/15(水) 21:24:56.50ID:5EmA1yW2
推薦作としては、やはり晩年のライフワークとなった三番館シリーズをあげておくべきであろう。
作風の変遷もあるが、順番に手に取って見て欲しい。
一押しは「春の驟雨」。
2012/02/15(水) 22:47:17.13ID:SumIdNGV
>>287
個人的な好みだそうだけれど

時刻表抜きで285が挙げてないものから選べば、世評が高いのは「鍵孔のない扉」じゃないか
290285
垢版 |
2012/02/16(木) 16:03:09.10ID:9CZn53ac
286-289
四人の方ありがとう
いま短編集の「五つの時計」読み終わったから、薦めてもらったやつを探してくる
あらすじだけじゃ時刻表かそれ以外か見分けつかないから、かなり助かりました
291書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/02/16(木) 20:12:43.79ID:Y1sg2h7g
>>289
鬼貫シリーズ長編なら前記した「風の証言」もある。
ただし、本作も鍵孔も突っ込みどころ有りではあるが。
2012/02/17(金) 17:45:49.21ID:1VxulOeO
>>290
そのうち288は未読のくせに偉そうにしている荒らしだから構うなよ。
293書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/02/17(金) 23:14:29.79ID:5H7UmDIu
>>292→精神異常者。

まあ、長年つきまとわれている感じだが、話してわかる相手ではなし、
ほとほと困ったもんです(w

>>285氏には、とにかくここで紹介された鮎川作品をガンガンと読んで欲しいものである。
それだけ。
294285
垢版 |
2012/02/17(金) 23:21:28.25ID:c/gtByys
わかりました
書斎先生の指導に従います
2012/02/18(土) 00:58:46.80ID:7qelELTK
書斎さん、すげぇや!
296名無しのオプ
垢版 |
2012/02/18(土) 04:32:46.48ID:qMiSapLk
817 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2012/02/17(金) 23:04:18.54 ID:5H7UmDIu
大乱歩スレもマンキチのネタすれ化荒らしの被害を受けているようだな。
この板のトップリーダーであり、プロパーかつ古参の住人である俺と
しては、当面のところ横溝スレのような正常化のきっかけが無いのが
悩みの種ではある。
2012/02/18(土) 08:26:31.22ID:KvqNeUOu
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ    \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛハッ!  < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
2012/02/21(火) 01:01:16.49ID:wnSGxmHN
誰か今月の鮎川新刊買った?
感想を聞かせてほしい
2012/02/22(水) 19:04:27.41ID:FjfBd0ON
創元推理の「五つの時計」の贅沢さは異常
友人にプレゼントされたんだが本当に感謝している
2012/02/24(金) 20:19:16.68ID:drMHbeAw
この謎が解けるか?って帯ないんですか?
301書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/02/25(土) 16:59:40.66ID:pCx4xEUr
鮎川哲也「憎悪の化石」を再読。
うーん。当時も協会賞受賞作という点に惑わされた記憶はないのだが、
今では読むに堪えない作とも言い得るのでは?
(簡潔にして、的確な風景描写ゆえ、往時のトラベルミステリとしての魅力、
足で追う警察捜査小説としての若干の魅力はあるとしても)
同日・同時間帯の物凄い殺人現場ドッキング、メーントリック2つも
強攻策過ぎるものと、短編ならOKかな程度の時刻表トリックちゅーか、
ダイヤ改編トリック。
つまりフェアも糞も無い強引な展開が目立ち過ぎなんである。
更に、時計がネジ巻き式だったり、東京―浜松間が旅行状態だったりと、
時代の流れを痛切に感じさせるものあり。
21世紀も10年以上の年が経過し、平成も20年を優に経過した今日では、
鮎川作品は既に時代小説と化したか・・・
はっきり言うて、逝ってよし!である。
2012/02/25(土) 23:52:35.05ID:xt2ONr3S
じゃあ、乱歩もコナン・ドイルも時代小説だな
ってか、お前だけ逝けばいいんだよ
誰も用がないんだから
2012/02/26(日) 05:24:32.57ID:QhWedkV1
>>301
ご意見、参考になります
件の作品は読まないことにします。
304名無しのオプ
垢版 |
2012/02/26(日) 14:20:02.73ID:v3Wpj/8J
逝ってよし。正しい利用法だね。
2012/02/26(日) 14:29:22.21ID:q2zPkP4I
>「逝ってよし」 とは、「死ね」(死んでくれ、死んでもいいよ)
>なんて意味の言葉です。 意味は 氏ね などと一緒です。

>鮎川作品は既に時代小説と化したか・・・
>はっきり言うて、逝ってよし!である。

鮎川作品は時代小説と化した。はっきりいって「死ね」である。

まったく意味が通じないなw

ちなみに
>2000年代も中ごろともなると、さすがに 「逝ってよし」 も
>あまり使われなくなりましたが

意味もよく判らないのにいまだに使っている馬鹿は、ここにいる。
306書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/02/26(日) 20:00:50.75ID:9ERkF4Oc
なぜかこのスレ荒らされているみたいだが、
前に書いたとおり、ここ数年に渡って鮎川作品の代表作(角川中心)を
じっくり読み直し、スペシャルノートとかも作成しているけど、
まじで「シマソウや新本格作家連が口を揃えて崇拝するほどの
本格ミステリ作家なのだろうか?」という疑問が大きくなって来ている。
前記した作品の時代小説化のせいもあるが、
肝心要のフーダニットやトリックが、今ひとつなもの多しという感がある。
307名無しのオプ
垢版 |
2012/02/26(日) 20:09:50.49ID:7il+IcxK
飛びぬけた論考だね。
アンチの揚げ足取りなどクソみたいなもんだわ。
2012/02/26(日) 20:44:48.79ID:8a43TkpS
10分も待てないのかwww

どんだけ追い詰められてるんだよ。

書斎魔神、逝ってよし!
2012/02/26(日) 21:32:44.30ID:q2zPkP4I
逝ってよし。正しい利用法だねw
310名無しのオプ
垢版 |
2012/02/27(月) 01:00:22.68ID:jK0FNKZs
自分の意見はすべて正しいって考え方で生きてきたんだろうなあ、魔神
スペシャルノートだろうが何だろうが、そんな物作っているからといって何の足しにもならない。お前の自己満足だろ
それが社会的に認められているのならばともかく、少なくともこの場では嫌悪されてすらいる
昔の物語が今の時流に合致しないからといって、その物語の価値が変わらない
魔神の言っていることは、「源氏物語って糞だよな、こんなこと現代に有りえるはずねーwww」←こんなレベル。
2012/02/27(月) 10:20:52.95ID:HlOJPa+q
スペシャルノートとか小学生でも言わないw
2012/02/27(月) 12:27:51.38ID:QeppbWv3
ならポーもドイルも乱歩も横溝も時代小説で逝ってよしなわけだ。
アホか。
313書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/02/27(月) 20:43:02.95ID:CtZGZKzq
>>310
喪前、アホ過ぎやろ(w
本邦元祖SFファンタジー小説(すなわち何でも有りな世界設定)とも言われる源氏が、なぜここで出て来る?
鮎川作品は、現役で活躍する新本格連の敬愛対象となっている現代ミステリ。
ゆえに、批判対象となるのは致し方ないものがあるのだ。
2012/02/27(月) 21:11:41.21ID:iC/3PMIs
あれ?
現代ミステリ?
時代小説とどっちなの?
315名無しのオプ
垢版 |
2012/02/27(月) 21:49:40.75ID:jK0FNKZs
魔神は、鮎川哲也を時代小説と評したその理由について、
「強引な展開が目立ち過ぎ」「時代の流れを痛切に感じさせるものあり」
この二つの理由を述べている
つまり、この条件を満たせばそれは時代小説なのだろう。あくまで魔神の頭の中でだが
この条件を満たす物語(小説)として、源氏物語を挙げただけだ
魔神の言っている論理がいかに飛躍していて、まったくの見当違いであるかを示すためにな

また、>>314の指摘する通り、言っていることが一貫していない
「現役で活躍する新本格連の敬愛対象となっている現代ミステリ」だから「批判対象となるのは致し方ない」
今までの主張と大きく食い違っている。ちゃんと首尾一貫してもらいたいね
2012/02/27(月) 22:05:27.42ID:jboxogA7
>>本邦元祖SFファンタジー小説(すなわち何でも有りな世界設定)とも言われる源氏

書斎の妄想世界ではそう言われているらしいw
2012/02/27(月) 23:14:14.20ID:Bqgtbafj
「源氏物語」のどこが「何でも有りな世界設定」なんだ????

「竹取物語」と間違えているんだろうけど、ホントに基礎的な教養がねーな
2012/02/27(月) 23:25:05.81ID:s5giMn3x
>>317

悪霊が出てくる=SFファンタジー

という短絡的なレッテル貼りでしょうね。
考えが浅くて、思いつきがすべてというのは、いつものことです。
2012/02/27(月) 23:29:57.00ID:Bqgtbafj
まあ悪霊というか生霊だけど、当時の人はそれがあると思っていたんだよね。

だから「源氏物語」はスーパーナチュラルな要素を含んだ「何でも有り」の
作品などではなく、同時の人にとってはリアルな設定の「現代小説」だった。

書斎魔神はそのことがまったく理解できていない。
2012/02/28(火) 07:55:46.35ID:ePpO5E/u
>>316
どこで言われているのか聞いてみたいもんだ

>>319祈祷や方違えをふつうにやっていたわけだからね。

書斎はミステリーに関しては初学者以下、文学に関しては全く無知らしいな。
2012/02/28(火) 14:29:17.25ID:T6PR2fx9
>>317
それに「竹取物語」は日本最古の物語なんだから
たとえ「源氏物語」がSFファンタジー小説だったと仮定しても
絶対に「元祖」ではありえないというおまけつき。

それとも書斎は「竹取物語」がSFファンタジー小説ではないとでも言うのか?
もしくは「源氏物語」のほうが成立が先だとでも言い出すのか?
2012/02/28(火) 14:54:10.29ID:T6PR2fx9
菅原道真の怨霊を本気で恐れていた時代だものな。
六条御息所の生霊なんてリアルな話だよ。
どうせ書斎のことだ、「現代の眼で見れば」という屁理屈を唱えてくるだろうけど
それは書斎が己の視野狭窄を晒すだけのことだしな。

何しろ現代人の皆様は現代の眼で見ているにも関わらず
「源氏物語はSFだ、ファンタジーだ」なんて意見はどこからも聞こえてこない。
せいぜいものを知らないくせに背伸びばかりしたがるアホな小学生が
「昔の人間はバカだなあw」とほざくくらいのもんだ。
323書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/02/28(火) 20:32:05.73ID:It01G24j
何か「かぐや姫」どうこうとか、
妄想モード全開なアホまで乱入している気配。
作家スレで作者不詳の作を持ち出してどうするってか(w
鮎川作品の定説→現代ミステリの範疇。
その実態   →既に時代小説の範疇。
ってことでしょ。
特に謎解きミステリの場合、フーダニットやトリックという肝心要な部分が、
時代小説化(隔世感大)していると、非常にまずい。
「憎悪の化石」はその例のひとつやね。
清張先生の「点と線」の良さは、風俗がレトロになったとはいえ、
「見た目と実態が違うことがある」という普遍の真理を巧くトリック使用して
いることにある。
2012/02/28(火) 20:41:41.00ID:7Xppa76X
>作家スレで作者不詳の作を持ち出してどうするってか(w

なんだそりゃw
いくら論破されて逃げ出したいからってこういう頭の悪い言いわけはするなよ。
しかも「かぐや姫」ってw
どうやらアホ書斎は「竹取物語」をきちんと読んだことがないんだな。
子供の絵本レベルかw
2012/02/28(火) 20:46:57.33ID:AaJBjvOQ
普通     →時代小説とは、明治の時代・人物・出来事などを題材として書かれた小説。
アホの妄想→ちょっと昔のことなら時代小説だ!
2012/02/28(火) 21:12:01.56ID:eOxoOAkp
時代小説はほとんどの読者が生まれる以前を舞台にしているから
現在と比べて隔世の感があるのは当り前のこと。

しかし、たかだか数十年前が舞台の小説はいくら隔世の感があっても
時代小説にはならない。ましてや当時のリアルタイムの作品なのに。

つか「隔世感」ってww アホ丸出しやね。
2012/02/28(火) 21:51:37.53ID:EDB+o3oo
>>323
最後の二行が馬鹿すぎる
思いついた言葉を垂れ流すな、恥ずかしい
そりゃ鮎哲の美質だろうが
328名無しのオプ
垢版 |
2012/02/28(火) 22:44:43.71ID:jP82MKSI
あゆと呼べやアホ。
2012/02/28(火) 22:59:07.03ID:AaJBjvOQ
おい書斎、328がお前に何か言ってるぞ。
2012/02/29(水) 06:50:16.63ID:exhoQyJx
書斎は源氏物語についてなにも知らないんだな。
アニメとエロゲーばかりやってないで少しは読書しろ。
331名無しのオプ
垢版 |
2012/02/29(水) 10:10:41.86ID:9DcoJ8Hj
源氏を読んだこともないくせにアンチは難癖つけて荒らすな。
2012/02/29(水) 11:00:28.76ID:4FXc+KHp
>>324
普通なら「板違い」だと言って逃げていたのにね。

>>311
同意。
鮎哲アンチの書斎は源氏物語くらい読め。
2012/02/29(水) 12:23:09.01ID:B5gOunAz
読書家って設定なら源氏物語くらい読んどけよ>書斎
本当に基礎的な教養すら身についてないんだな、書斎は。
2012/02/29(水) 15:19:06.42ID:Z0HzrpyQ
なんだ

書斎VSファン倶楽部は何年経っても健在なんだね♪
2012/02/29(水) 15:35:24.01ID:4FXc+KHp
>>334
あんたも同類だよ♪
336書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/02/29(水) 20:53:41.05ID:rK6q0ygm
鮎川作品に興味は無いのに、荒らしたい椰子が大量に乱入しているようだな(w
スルー推奨です。

鉄オタ、ちゅーか、時刻表オタいる?
「憎悪の化石」の運行ダイヤのトリックって、JRになった今でも有りなんかな?
まあ、それにしてもメーントリックとしては後出し、地味過ぎという点は
否めないが。
2012/02/29(水) 22:03:31.25ID:19G6yyOe
話変えるなよアホ
2012/02/29(水) 22:16:54.88ID:FHHaVdzm
自分で源氏物語とがどうとかほざいたくせに
未読であることを指摘されると逃げるのかよ。
相変わらずのチキンだなあw
339名無しのオプ
垢版 |
2012/02/29(水) 23:00:11.85ID:9DcoJ8Hj
もともとあゆスなんだから源氏はスレの趣旨から外れる。
元に戻した書斎は賢明だったね。
2012/02/29(水) 23:12:18.38ID:1zt2oVPE
戻した?
逃げただけだろw
だってあれは書斎の主張する「時代小説」に密接に関係する話なんだからw
2012/03/01(木) 07:58:57.66ID:pfnoEq9O
また書斎は逃亡か。
文学に無知な男はどうしようもないな。
342名無しのオプ
垢版 |
2012/03/01(木) 09:39:45.88ID:bVAAfX0H
書斎VS書斎の糞
343書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/03/01(木) 19:52:07.68ID:orAJpEmk
鮎川哲也の話題を振ると、荒らし出す椰子がいるな(w
次のお題は「宛先不明」にしまっしょ。
長期に渡り絶版だった作だし、フリートークを検討してもよいかもしれぬ。
コンパクトに纏まっており面白かった印象があるが、
さて、これも読み直してみると、どんなんかな?
鮎長編中でもマイナーな作ゆえ、期待度小で検証してみたく思う。
各人、スレにおける議論参加の際は、
熟読し、出来得ればスペシャルノートの類を準備されたし。
この点は、十二分に心しておけ!!!
344名無しのオプ
垢版 |
2012/03/01(木) 20:05:15.33ID:Tn2/Bq8p
ネタバレフリーで行きまっしょい
2012/03/01(木) 22:53:43.27ID:s75kP+80
また独り言かい?
ネタバレは速攻削除されるけどなw
2012/03/02(金) 05:56:35.26ID:0HNMbeTi
鮎川哲也からの挑戦状、帯が無いのかな?
2012/03/03(土) 10:25:41.53ID:p5TAoMtm
リラ荘の学生たちの軽薄な会話がたまらなく好きだわ
348名無しのオプ
垢版 |
2012/03/03(土) 18:40:13.63ID:apRnkWh5
ネタばれフリー悪くないね。
ルールでがんじがらめのために衰退しているミス板活性化にはもってこいだ。
2012/03/03(土) 18:51:06.64ID:4nfXq1MT
自演乙です☆
2012/03/03(土) 19:38:02.46ID:JjMBl1Fc
ネタバレはメール欄で書くことは禁止されていないよ
2012/03/03(土) 20:01:58.31ID:0IPZ4meY
普通の知能を持ったミステリ読みならネタバレ部分をメール欄に隠すのは簡単

書斎クンはどこがネタバレなのか分らないからこのルールが使えないw
352名無しのオプ
垢版 |
2012/03/03(土) 22:56:31.63ID:apRnkWh5
メール欄ネタばれはIEのみでしか意味がない。
最早古いルールでしかない。
2012/03/04(日) 00:07:28.33ID:WBM+rade
で?
2012/03/04(日) 01:09:34.35ID:YsFRr4K8
で?
2012/03/04(日) 07:57:43.54ID:1psEBh2O
専ブラで設定できるから有効なルールだな
2012/03/09(金) 23:15:45.33ID:ibDxXDkB
いい意味で毒が少ないからこの人の作品は好き
357書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/03/10(土) 19:28:13.62ID:ckg68R0b
>>356
初期には濃い短編も書いているんだけどね。
(「マガーロフ氏の日記」「人買い伊平治」等々)
もう少しアクがあっても良いようにも思うた。
2012/03/11(日) 11:20:19.46ID:oRDAyJEs
「黒い密室」が読みたかった・・・
359書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/04/22(日) 21:29:50.62ID:1PCR4vqB
「宛先不明」
巻末の創作ノートにも記されているとおり、
産業推理小説シリーズ(出版社の意図は当時流行していた社会派ミステリ
のことか?)の1冊として刊行されたもの(シリーズ名には固執しない条件で
参加したとのことではあるが)だけに、時刻表(一応、簡略なものが出て来るが)を駆使した凝った推理、交通機関を使った大掛かりなトリック等は期待
できない作である。
だが、俺自身、前に区境が入り組んだ場所に住んでいたこともあったせいか、
この郵便(局)ネタは非常に面白く読んだ。
通勤電車内の痴漢冤罪という先見的な話題も出て来るが、
途中からあっさりと処理されてしまうのが少し残念ではある。
2012/04/23(月) 12:52:05.60ID:7W3a6qkP
なんだあれだけ偉そうなこと言っておいて今頃読んだのかよw
361名無しのオプ
垢版 |
2012/05/29(火) 20:25:10.57ID:O+WJ0Une
光文社版ってまたデザインが変わったんだ〜
そんなんで売れるのかね?
362名無しのオプ
垢版 |
2012/06/03(日) 19:23:31.47ID:5dTn1wkG
今、「朱の絶筆」の8割かた読みましたが
未だ犯人の目星がつかん
星影龍三探偵に頼むしかないわ
2012/06/06(水) 12:27:16.50ID:Tuv0T30O
TVのシナリオ集はマニア向けだけど
どこをどう書き換えたのか注をつけてもらいたかったな
364名無しのオプ
垢版 |
2012/06/30(土) 23:43:40.00ID:lLa4412N
age
2012/08/03(金) 12:16:43.83ID:ef0UjUDx
達也が嗤うという短編があることは知っていて、それがやられた!ミステリスレにもあることも知っていたのだが
なかなか読む機会がなかった。が、昨日偶然古本屋で、達也が嗤うの収録された短編集を見つけて、試しに読んでみた
メ欄1は感づいていたので、それが言い渡されても驚かなかった。むしろ拍子抜けして、鮎川も落ちぶれたななんて思っていた
だけど最後の数行に書かれていたメ欄2には気づけなくて、「ああ、これはやられた」という感覚がまざまざと湧きあがってきた
彼がすごいと言われる理由が改めて分かった
2012/08/03(金) 14:37:56.71ID:9c8nwqhx
>>365
にわかファンだけど、鮎川は正統派ミステリーを書く人という印象を抱いてた
だから達也みたいな非正統派の作品も書くことを知ってちょっとショックだった
それまでさんざん他の作家の非正統派作品にうんざりされられてたからね
でもメ欄2はさすがに俺も凄いと思ったわ

鮎川としては異色の作品だよね
2012/08/03(金) 18:21:20.98ID:NyGw+5NP
>>365
「薔薇荘殺人事件」という短編をもし未読なら、おすすめ。
これも似たような趣向があって楽しめるよ。
2012/08/03(金) 21:00:48.04ID:T8ZcKOAK
>>365
「メ欄1は感づいていたので、それが言い渡されても驚かなかった。むしろ拍子抜けして、鮎川も落ちぶれた」って……
30年後に後進が換骨奪胎しまくったからって、なぜ元祖が腐されなければならないのか?
何を書いてるか分かってるのかね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況