論創社、東京創元社、国書刊行会など、新刊の話題であればどこの出版社でもOK。
ただし専用スレのある場合はそちらに行きましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
海外クラシック新刊スレッド10 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/01/24(火) 15:22:55.53ID:Ks++j6sj0
2017/01/24(火) 15:24:06.79ID:Ks++j6sj0
<過去スレ>
海外クラシック新刊スレッド/論創・国書・原・新樹
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1139932114/
海外クラシック新刊スレッド/論創・国書・原・新樹 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1182084809/
海外クラシック新刊スレッド3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1207475533/
海外クラシック新刊スレッド4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1231240102/
海外クラシック新刊スレッド5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284174654/
海外クラシック新刊スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1363343066/
海外クラシック新刊スレッド7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1400667192/
海外クラシック新刊スレッド8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1420003298/
海外クラシック新刊スレッド9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1447208386/
<実質的過去スレ>
国書の世界探偵小説全集
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1010118646/
論創社海外ミステリを語る
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1101307950/
海外クラシック新刊スレッド/論創・国書・原・新樹
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1139932114/
海外クラシック新刊スレッド/論創・国書・原・新樹 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1182084809/
海外クラシック新刊スレッド3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1207475533/
海外クラシック新刊スレッド4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1231240102/
海外クラシック新刊スレッド5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284174654/
海外クラシック新刊スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1363343066/
海外クラシック新刊スレッド7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1400667192/
海外クラシック新刊スレッド8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1420003298/
海外クラシック新刊スレッド9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1447208386/
<実質的過去スレ>
国書の世界探偵小説全集
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1010118646/
論創社海外ミステリを語る
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1101307950/
3名無しのオプ (ワッチョイ a33c-RK9q)
2017/01/24(火) 22:55:24.60ID:GRMVvZ+e0 シャーロック・ホームズ【17】段あると知っている
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1450410213/l50
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part19
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1448947158/l50
アガサ・クリスティ30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1477811209/l50
【グリーン家】S・S・ヴァン・ダイン【僧正】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1363089020/l50
アルセーヌ・ルパン ACTE6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1422860227/l50
ウィリアム・アイリッシュ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1417643747/l50
【ブラウン神父】G.K.チェスタトン2【木曜の男】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1299237320/l50
ボワロ&ナルスジャックを語ろう
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1327599241/l50
エドガー・アラン・ポー
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1301580314/l50
ガストン・ルルー【オペラ座の怪人】4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1288755418/l50
アントニイ・バークリー Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1315545997/l50
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1450410213/l50
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part19
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1448947158/l50
アガサ・クリスティ30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1477811209/l50
【グリーン家】S・S・ヴァン・ダイン【僧正】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1363089020/l50
アルセーヌ・ルパン ACTE6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1422860227/l50
ウィリアム・アイリッシュ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1417643747/l50
【ブラウン神父】G.K.チェスタトン2【木曜の男】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1299237320/l50
ボワロ&ナルスジャックを語ろう
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1327599241/l50
エドガー・アラン・ポー
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1301580314/l50
ガストン・ルルー【オペラ座の怪人】4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1288755418/l50
アントニイ・バークリー Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1315545997/l50
4名無しのオプ (ワッチョイ 73bb-JQ1R)
2017/01/25(水) 17:01:07.09ID:xkS0G1Fz0 おっつー
2017/01/25(水) 17:40:32.43ID:WMTLYP0Id
>>1
乙ターモール氏の手
乙ターモール氏の手
2017/01/25(水) 19:15:38.80ID:it/Ggmct0
>>1
おつかレントン館盗難事件
おつかレントン館盗難事件
7名無しのオプ (ガラプー KK76-FfzX)
2017/01/26(木) 09:05:05.96ID:U/fDKN+uK ミスマガの戯曲「そして誰もいなくなった」はお勧め。
長編と違ったところもあって読む価値ありです。
長編と違ったところもあって読む価値ありです。
2017/01/26(木) 10:46:59.21ID:a8vqBuEZ0
>戯曲「そして誰もいなくなった」
すでに2000年の、まだ買える新水社の邦訳があるから
あんまり嬉しくないんだよね
こないだCSドラマ版が放映されたことも
今回の掲載の背景にあるんだろうけど
すでに2000年の、まだ買える新水社の邦訳があるから
あんまり嬉しくないんだよね
こないだCSドラマ版が放映されたことも
今回の掲載の背景にあるんだろうけど
2017/01/27(金) 01:49:21.46ID:qBUuicZPK
>しかし今回の文庫版「かくして殺人へ」の解説(?)って
そんなにひどいの?
解説より、この作品じたいが
カー(ディクスン)のワースト3
に入る作品と違うか
ワースト1は「深夜の密使」
ワースト2は「血に飢えた悪鬼」
ワースト3は本作品か「赤い鎧戸のかげで」
そんなにひどいの?
解説より、この作品じたいが
カー(ディクスン)のワースト3
に入る作品と違うか
ワースト1は「深夜の密使」
ワースト2は「血に飢えた悪鬼」
ワースト3は本作品か「赤い鎧戸のかげで」
2017/01/27(金) 02:06:45.29ID:TCXrO1xia
クラシックも出尽くした感があるよね
これはからは一回りして名作の新訳にシフトするという
これはからは一回りして名作の新訳にシフトするという
2017/01/27(金) 06:38:42.71ID:BjmkE2mp0
01/27『かくして殺人へ』カーター・ディクスン/白須清美訳/創元推理文庫
02/20『トレント最後の事件【新版】』E・C・ベントリー/大久保康雄訳/創元推理文庫
02/27『紙片は告発する』D・M・ディヴァイン/中村有希訳/創元推理文庫
02/27『誘拐されたオルタンス』ジャック・ルーボー/高橋啓訳/創元推理文庫
03/08『悪党どものお楽しみ』パーシヴァル・ワイルド/巴妙子訳/ちくま文庫
03/??『ブラウン神父の知恵【新版】』G・K・チェスタトン/中村保男訳/創元推理文庫
02/20『トレント最後の事件【新版】』E・C・ベントリー/大久保康雄訳/創元推理文庫
02/27『紙片は告発する』D・M・ディヴァイン/中村有希訳/創元推理文庫
02/27『誘拐されたオルタンス』ジャック・ルーボー/高橋啓訳/創元推理文庫
03/08『悪党どものお楽しみ』パーシヴァル・ワイルド/巴妙子訳/ちくま文庫
03/??『ブラウン神父の知恵【新版】』G・K・チェスタトン/中村保男訳/創元推理文庫
2017/01/27(金) 09:13:11.45ID:Rsm1KU7j0
13名無しのオプ (ワッチョイ 0fcb-MUv3)
2017/01/27(金) 09:41:12.49ID:fDTblR6g0 大傑作はともかく、佳作クラスならゴロゴロあるら
2017/01/27(金) 10:04:09.90ID:8UzKOxOcd
マクロイのようなメジャー作家だって傑作が眠っていたもんな
2017/01/27(金) 11:43:05.53ID:lRVQuUJu0
シリル・ヘアーだとかエドマンド・クリスピンだとか・・・
ある程度実績のある作家で、訳し残されたやつがあるのは、優先的に紹介してほしい。
別に、出来はそれなりで構わないんだ。
邦訳してくれるだけでマニアは感謝するよw
ある程度実績のある作家で、訳し残されたやつがあるのは、優先的に紹介してほしい。
別に、出来はそれなりで構わないんだ。
邦訳してくれるだけでマニアは感謝するよw
2017/01/27(金) 13:19:43.80ID:eFTEDwUj0
ソーンダイクものは大きな期待をし過ぎなければ
そして執筆された時代を勘案するならば
どれも一定以上に面白い
未訳がまだまだあるのでどんどん出してほしい
そして執筆された時代を勘案するならば
どれも一定以上に面白い
未訳がまだまだあるのでどんどん出してほしい
17名無しのオプ (ワッチョイ a3a4-Q/L5)
2017/01/27(金) 16:15:28.48ID:b2bav9QA0 H・ウェイドが論創から出ないのが不思議。
創元も「リトモア」復刊の気配がない。
なにか毛嫌いされるところがあるのかな?
創元も「リトモア」復刊の気配がない。
なにか毛嫌いされるところがあるのかな?
2017/01/27(金) 18:11:02.89ID:eFTEDwUj0
>H・ウェイド
いいねえ
いいねえ
2017/01/27(金) 18:45:02.79ID:lRVQuUJu0
ヘンリー・ウェイドは好きだなあ。
希望としては――
論創海外ミステリで、プールものの一作目 The Duke of York's Steps
創元推理文庫で、短編集の Policeman's Lot
あたりを出してくれたら嬉しい。
希望としては――
論創海外ミステリで、プールものの一作目 The Duke of York's Steps
創元推理文庫で、短編集の Policeman's Lot
あたりを出してくれたら嬉しい。
2017/01/27(金) 19:14:50.44ID:TReTssg70
J・S・フレッチャーやエドガー・ウォーレスまで新刊で出るなんて
信じられないくらい嬉しい出来事だった
この2人の時代の作品なんかが今後も色々掘り起こされたら楽しめそう
ルキュー、オッペンハイムみたいに今は誰も振り返らない作家にも
佳作があるかもしれない
信じられないくらい嬉しい出来事だった
この2人の時代の作品なんかが今後も色々掘り起こされたら楽しめそう
ルキュー、オッペンハイムみたいに今は誰も振り返らない作家にも
佳作があるかもしれない
2017/01/27(金) 21:10:31.67ID:havWQr+nK
2017/01/27(金) 21:42:25.89ID:eFTEDwUj0
>>21
いや 昔から一番読みたかった(&実際に良かった)
ポッターマックが数年前に翻訳されたので…w
あとは紹介してくれるもの、未読のものを順々に楽しんでいます
ところでソーンダイク最後の長編って、第二次大戦中の
作品なんだよね 19世紀からついこないだ? の現代まで
息が長く活躍した名探偵に敬意をはらうと同時に
できればその最後の長編は、一番最後に翻訳してほしい
いや 昔から一番読みたかった(&実際に良かった)
ポッターマックが数年前に翻訳されたので…w
あとは紹介してくれるもの、未読のものを順々に楽しんでいます
ところでソーンダイク最後の長編って、第二次大戦中の
作品なんだよね 19世紀からついこないだ? の現代まで
息が長く活躍した名探偵に敬意をはらうと同時に
できればその最後の長編は、一番最後に翻訳してほしい
23名無しのオプ (ワッチョイ 2a17-oEgt)
2017/01/29(日) 01:27:50.91ID:WCAXVqBe0 長崎出版から出た「猿」と「ペンローズ」の版権は、
どうなるんだろう?
どうなるんだろう?
2017/01/29(日) 07:00:43.09ID:UzA/A5s00
>「猿」とペンローズ
フリーマンは好きだけど、いや好きだから・・・かな?
長崎版の訳文、個人的に、あまり肌に合わなかったんだよなあ。
とくに「猿」は違和感があった。
原作はパブリックドメインだから(だよね?)どこぞで文庫化するなら、新訳でお願いしたい。
フリーマンは好きだけど、いや好きだから・・・かな?
長崎版の訳文、個人的に、あまり肌に合わなかったんだよなあ。
とくに「猿」は違和感があった。
原作はパブリックドメインだから(だよね?)どこぞで文庫化するなら、新訳でお願いしたい。
2017/01/29(日) 07:27:26.29ID:UzA/A5s00
すまん、訂正。
気になって長崎の2冊を引っ張り出してきたら、記憶違いに気づいた。
はっきり訳文に違和感を感じたのは、「ペンローズ失踪事件」のほう。
誤訳云々じゃないんだけど・・・
訳者(美藤健哉)があまり他のフリーマンの訳書に関心がなかったんだろうね。
シリーズ・キャラクターの口調が変わりすぎててイヤだった。
気になって長崎の2冊を引っ張り出してきたら、記憶違いに気づいた。
はっきり訳文に違和感を感じたのは、「ペンローズ失踪事件」のほう。
誤訳云々じゃないんだけど・・・
訳者(美藤健哉)があまり他のフリーマンの訳書に関心がなかったんだろうね。
シリーズ・キャラクターの口調が変わりすぎててイヤだった。
2017/01/29(日) 09:40:08.45ID:pRBOjCKw0
論創の予告では
A・E・W・メイスン「ロードシップ・レインの謎(仮)」
なんかも楽しみだな
1946年(戦後だよ!)に原書が刊行された最後のアノーものだよね
『オパールの囚人』も新訳で出してほしい
A・E・W・メイスン「ロードシップ・レインの謎(仮)」
なんかも楽しみだな
1946年(戦後だよ!)に原書が刊行された最後のアノーものだよね
『オパールの囚人』も新訳で出してほしい
27名無しのオプ (ワッチョイ aa17-2PlA)
2017/01/29(日) 11:20:19.76ID:BbTNDqkw0 論創海外ミステリの一昨年のラインアップされていた中で未刊行のものが幾つかあり、
その中でも特に鶴首しているものは、
1.ポ―スト「パリ警視庁長官ムッシュー・ヨンケル」(当初は2016年前半の予定)
2.クライド・クレイソン「五番目のタンブラー」(未定)
3.ウォルター・マスターソン「The Wrong Letter」(2016年春ごろの予定)
4.メイベル・シーリー「The Chucking Fingers」(206夏頃の予定)
以上の各作品の発売予定日をはっきりさせてほしい。あとディヴァインの
「スリーピング・タイガー」も挙がっていたはず。
その中でも特に鶴首しているものは、
1.ポ―スト「パリ警視庁長官ムッシュー・ヨンケル」(当初は2016年前半の予定)
2.クライド・クレイソン「五番目のタンブラー」(未定)
3.ウォルター・マスターソン「The Wrong Letter」(2016年春ごろの予定)
4.メイベル・シーリー「The Chucking Fingers」(206夏頃の予定)
以上の各作品の発売予定日をはっきりさせてほしい。あとディヴァインの
「スリーピング・タイガー」も挙がっていたはず。
2017/01/29(日) 13:10:33.99ID:U/ykHL/6p
たかだか2ちゃんの書き込みで「鶴首している」なんて表現見ると厨二かと思ってしまう
29名無しのオプ (アウアウカー Sa5b-5J8s)
2017/01/29(日) 13:23:19.02ID:E5AtT/fOa2017/01/29(日) 19:37:34.39ID:XEWh1UGQ0
31名無しのオプ (ワッチョイ 2a17-oEgt)
2017/01/30(月) 00:24:31.89ID:09+8/LVC0 シーリーは「耳をすます家」の改訳版があってもよいのでは?
タイトルを伏せて予告だけあったA・ガーヴも気になる。
タイトルを伏せて予告だけあったA・ガーヴも気になる。
2017/01/30(月) 22:55:08.97ID:Sg9zwph+d
ガーヴは短編も巧いんだろうね
『ミニ・ミステリ傑作選』に収録されてる「ダウンシャーの恐怖」って作品なんか忘れられない
『ミニ・ミステリ傑作選』に収録されてる「ダウンシャーの恐怖」って作品なんか忘れられない
2017/01/31(火) 11:48:30.36ID:IDQj+NJFp
くそつまらないモスコー殺人事件とか
時節ネタはカットして訳したそうだから完訳だともっとつまんなくなりそう
時節ネタはカットして訳したそうだから完訳だともっとつまんなくなりそう
34名無しのオプ (ワッチョイ 2a16-MUv3)
2017/01/31(火) 18:09:38.29ID:eoQKe92Q0 モスコー殺人事件是非是非是非
2017/02/01(水) 08:09:07.34ID:q6N2OipH0
祝【論創海外ミステリ】ピエール・ヴェリー「絶版殺人事件」完訳刊行決定!
発売は2018年1月予定。(同社のTwitterによる)
もし、担当者がこのスレを見ていてくれるのなら・・・
「有難う。ずっと待っていた作品です。楽しみにしています」
発売は2018年1月予定。(同社のTwitterによる)
もし、担当者がこのスレを見ていてくれるのなら・・・
「有難う。ずっと待っていた作品です。楽しみにしています」
2017/02/02(木) 00:45:52.23ID:xaI0epG+d
クリントンの旦那の方はコナリーを愛読してるらしくて、その点のみだけ好感持てた
2017/02/02(木) 00:47:44.98ID:xaI0epG+d
↑ごめんなさい
新刊の方と間違えました
新刊の方と間違えました
38名無しのオプ (アウアウカー Sae7-n0D9)
2017/02/02(木) 18:31:40.23ID:98q2L7rla 近所のブックオフにミスマガとEQと奇想天外と幻影城が大量に並んでた。なんかおすすめある?
単行本未収録の名短編が載ってる号とか、書誌的に貴重な特集がある号とか。
ちなみにミスマガは70年代以降からだった。
単行本未収録の名短編が載ってる号とか、書誌的に貴重な特集がある号とか。
ちなみにミスマガは70年代以降からだった。
2017/02/02(木) 19:40:20.29ID:bUAjsq4D0
>ミスマガ
HMMなら長編新訳の前後編分載が載っている時期のもので
まだ本になってないのとか
ハメットに興味があるなら「続・影なき男」の
オリジナルシナリオの掲載号とか
http://fuhchin.blog27.fc2.com/blog-entry-59.html
HMMなら長編新訳の前後編分載が載っている時期のもので
まだ本になってないのとか
ハメットに興味があるなら「続・影なき男」の
オリジナルシナリオの掲載号とか
http://fuhchin.blog27.fc2.com/blog-entry-59.html
2017/02/02(木) 21:46:09.15ID:bUAjsq4D0
あとはミスターXの名前で掲載されたホックの
『狐火殺人事件』あたりとか
1974年9月号(No.221)-1975年2月号
そーいや、これも本になってない
なんでだろう
『狐火殺人事件』あたりとか
1974年9月号(No.221)-1975年2月号
そーいや、これも本になってない
なんでだろう
41名無しのオプ (ワッチョイ 7f17-C7OE)
2017/02/02(木) 21:54:09.80ID:rka9xHQx0 ミスマガ70年代というと通巻100番台後半からだが、遡れば遡るほど、
味のある短編がぎっしり詰まった濃厚な世界がある。
置き場に困らなければ、買いそろえてパラパラめくるだけでも、
戦後数十年にわたる国内外のミステリの話題があふれており、
回顧趣味・気質の方には楽しいと思う。
味のある短編がぎっしり詰まった濃厚な世界がある。
置き場に困らなければ、買いそろえてパラパラめくるだけでも、
戦後数十年にわたる国内外のミステリの話題があふれており、
回顧趣味・気質の方には楽しいと思う。
2017/02/02(木) 22:17:52.12ID:L1F/pTBf0
この先本になる可能性が少ない
漫画版長いお別れ(HMM73年1月-)はどう
全15回くらいだったかな
漫画版長いお別れ(HMM73年1月-)はどう
全15回くらいだったかな
2017/02/02(木) 23:07:31.64ID:bUAjsq4D0
>この先本になる可能性が少ない
>漫画版長いお別れ(HMM73年1月-)はどう
>全15回くらいだったかな
あれはいいね 傑作だけど
俳優の似顔の肖像権で書籍化は難しいだろうしなあ
ついでにあの時期なら、世界の当時の新旧ミステリの
ジャケットカバーとか挿絵とかのビジュアルを
集成した連載「殺人読本」も読める
あれも本にしてほしいけど版権問題とかあるのかなあ
>漫画版長いお別れ(HMM73年1月-)はどう
>全15回くらいだったかな
あれはいいね 傑作だけど
俳優の似顔の肖像権で書籍化は難しいだろうしなあ
ついでにあの時期なら、世界の当時の新旧ミステリの
ジャケットカバーとか挿絵とかのビジュアルを
集成した連載「殺人読本」も読める
あれも本にしてほしいけど版権問題とかあるのかなあ
2017/02/03(金) 18:25:49.36ID:g8U7PTHC0
ところで1月末~2月頭の論創の翻訳新刊は
フレッチャーの改訳だけなんだね?
意義がないとは言わないけれど、東都の旧訳(そんなに悪訳とかの
噂を聞かない)を持ってるのであんまり有難味がない
こういう改訳ものは2冊配本する月の、そのうちの一冊とかにしてほしい
フレッチャーの改訳だけなんだね?
意義がないとは言わないけれど、東都の旧訳(そんなに悪訳とかの
噂を聞かない)を持ってるのであんまり有難味がない
こういう改訳ものは2冊配本する月の、そのうちの一冊とかにしてほしい
2017/02/04(土) 14:53:20.31ID:chZxFK1nd
ナイトランド叢書なんかもホジスンの未訳だった二長編は嬉しかったけど…それ以外は既にどっかで読んでるような作品ばっかりだから物足りないんだよね
2017/02/04(土) 15:47:04.61ID:I9nJDC4u0
お前ら贅沢言うなよ……論創もナイトランドも、ああいう本を出してくれるだけで拝みたくなるわ
2017/02/04(土) 19:44:39.72ID:SqT5amRb0
そういう事だ。ともかく出るだけでいい
あとは自分の好みのを買うだけ
あとは自分の好みのを買うだけ
2017/02/04(土) 21:01:27.35ID:chZxFK1nd
つい生き急いで欲を言ってしまったね
申し訳ない
自分も復刊・改訳で待望してる本が沢山あるのにうっかりしてたよ
申し訳ない
自分も復刊・改訳で待望してる本が沢山あるのにうっかりしてたよ
2017/02/13(月) 15:41:27.82ID:QmoCcr7Td
ブラウン神父はもう二十年以上前に瀬戸川猛資が読み難いから新訳を出せばいいのにと言っていたが…
それはともかく「ドニントン事件」と「ミダスの仮面」がおまけで付いてくるようなサービスでもあればな…
それはともかく「ドニントン事件」と「ミダスの仮面」がおまけで付いてくるようなサービスでもあればな…
2017/02/18(土) 08:16:13.65ID:5FWQAZ6/K
オシリスの眼とアンジェリーナ・フルードの謎続けて読んだら既視感が…フリーマンアレ好きなのかね
しかしストレンジウェイズ医師節穴過ぎるw
しかしストレンジウェイズ医師節穴過ぎるw
51名無しのオプ (ワッチョイ bf7b-Dp0v)
2017/02/23(木) 21:21:37.90ID:rWZBfPaz0 オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越して来た人達だった。
そのうち五世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に城内康光県警本部長の婦警へのセクハラ疑惑や
生活安全課の警視がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を開帳していた疑惑が突然次々と出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及は止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今度の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始めて、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権党に引き入れた。
ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
全員事件の起こる半年前より後に越して来た人達だった。
そのうち五世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に城内康光県警本部長の婦警へのセクハラ疑惑や
生活安全課の警視がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を開帳していた疑惑が突然次々と出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及は止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今度の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始めて、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権党に引き入れた。
ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
52名無しのオプ (ワッチョイ ea82-nqQ/)
2017/02/25(土) 09:05:25.08ID:1824sZmC0 論創海外ミステリの2月の新刊が届いた。
ハリー・カーマイケルの初期作『ラスキン・テラスの亡霊』。
今月も、1冊きりみたい。個人的には、このペースで充分だけどね。
ちなみに、帯の刊行予定の追加は、以下2点。
ジョンストン・マッカレー『赤い道化師』
M・R・ラインハート『大いなる過失』
ハリー・カーマイケルの初期作『ラスキン・テラスの亡霊』。
今月も、1冊きりみたい。個人的には、このペースで充分だけどね。
ちなみに、帯の刊行予定の追加は、以下2点。
ジョンストン・マッカレー『赤い道化師』
M・R・ラインハート『大いなる過失』
53名無しのオプ (ガラプー KKef-a9iL)
2017/02/25(土) 16:00:16.26ID:foKe9JLyK プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
2017/02/26(日) 15:42:22.73ID:FF4fNXdn0
さてディヴァイン読もう
55名無しのオプ (アウアウカー Sa6f-PsA8)
2017/03/06(月) 01:45:50.12ID:RdDicNBza 次回配本
イザベル・B・マイヤーズ「ギブ・ミー・デス」
イザベル・B・マイヤーズ「ギブ・ミー・デス」
2017/03/06(月) 18:06:52.23ID:j9TdKi5zp
マイヤーズ楽しみすぎる
「殺人者はまだ来ない」も新訳で頼む
「殺人者はまだ来ない」も新訳で頼む
2017/03/06(月) 18:41:55.12ID:o+Y3Ebap0
光文社古典新訳文庫 20170411 オリエント急行殺人事件 アガサ・クリスティー 著 安原和見 訳
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SI/BunkoSyuppan?sppnscd=00015&;taishongpi=201704&listcnt=0
訳者は銀河ヒッチハイクガイドの人だね
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SI/BunkoSyuppan?sppnscd=00015&;taishongpi=201704&listcnt=0
訳者は銀河ヒッチハイクガイドの人だね
2017/03/06(月) 22:50:41.37ID:Ork70LpSd
>>55
それ、論創?
それ、論創?
59名無しのオプ (ワッチョイ 4bb1-b3Bp)
2017/03/07(火) 03:20:00.00ID:VXdlQxTI0 紙片は告発する
これまでのものと比べるとやや落ちるかな。犯人もさほど意外ではなかったし、
サプライズが少なかった。
これまでのものと比べるとやや落ちるかな。犯人もさほど意外ではなかったし、
サプライズが少なかった。
2017/03/08(水) 17:33:12.26ID:O4Wrdyq00
>それ、論創?
そうみたい
楽しみにしましょう
そうみたい
楽しみにしましょう
2017/03/12(日) 20:55:27.47ID:W0JTPrmmd
論創から5月にロラックが出るようだが、創元から出た代表作と言われるものでさえ、パッとしなかったから、あまり期待できない。隠れた佳作という可能性もなきにしもあらずだが...。
62名無しのオプ (ワッチョイ fb9a-zkGJ)
2017/03/12(日) 20:59:59.67ID:6X0tnRDs0 ロラックは3冊に1冊は面白い
そう言われてたからハズレが多いのも納得
そう言われてたからハズレが多いのも納得
2017/03/14(火) 07:18:11.06ID:0OJD9xZj0
>>55
マイヤーズの2作目を論創が出す話は、編集部に原書を提供した人から、以前、個人的に聞いてたけど・・・
「次回配本」ってマジか???
なんだか随分、早いぞ。
問題の Give Me Death は、むかし読んで、本格というより、仕掛けのあるサスペンスものという印象だったな。
前作でクイーンと微妙な因縁のできた作者だけど、この作も、じつはある一点でクイーンと因縁浅からぬ内容になってる。
マイヤーズの2作目を論創が出す話は、編集部に原書を提供した人から、以前、個人的に聞いてたけど・・・
「次回配本」ってマジか???
なんだか随分、早いぞ。
問題の Give Me Death は、むかし読んで、本格というより、仕掛けのあるサスペンスものという印象だったな。
前作でクイーンと微妙な因縁のできた作者だけど、この作も、じつはある一点でクイーンと因縁浅からぬ内容になってる。
2017/03/14(火) 15:12:07.79ID:sZ0l8Oly0
2017/03/14(火) 19:25:10.37ID:cJpqPLnnp
マイヤーズって心理学の分野ではすごい人だったんだな
現在の米軍でも採用されてるってよ
現在の米軍でも採用されてるってよ
2017/03/15(水) 02:22:07.39ID:RSi4l4Tr0
2017/03/18(土) 11:24:44.15ID:JsUQEe5s0
>>11
>03/08『悪党どものお楽しみ』パーシヴァル・ワイルド/巴妙子訳/ちくま文庫
昨日、職場の解散会という名の飲み会に行く前、暇つぶしに駅ビルの本屋をぶらついていたら、
新刊の棚にあったので、購入してきた。
「オシリスの眼」と言い、なんで、ちくま文庫がクラシックミステリの出版に積極的になったんだろうね?
>03/08『悪党どものお楽しみ』パーシヴァル・ワイルド/巴妙子訳/ちくま文庫
昨日、職場の解散会という名の飲み会に行く前、暇つぶしに駅ビルの本屋をぶらついていたら、
新刊の棚にあったので、購入してきた。
「オシリスの眼」と言い、なんで、ちくま文庫がクラシックミステリの出版に積極的になったんだろうね?
68名無しのオプ (アウアウカー Sa57-lu2I)
2017/03/18(土) 22:17:40.51ID:yVFgGVS8a この調子で国書の文庫請けになってくんろ
2017/03/22(水) 01:28:27.59ID:FBOoaK4q0
>>68
ならば『アンクル・サイラス』と『ワイルダーの手』の文庫化を…
ならば『アンクル・サイラス』と『ワイルダーの手』の文庫化を…
2017/04/04(火) 13:37:07.45ID:A+vm56Xt0
論創海外ミステリの新刊『ソニア・ウェイワードの帰還』が届いた。
イネスのノン・シリーズもの。
訳者あとがきでも「解説」でも、イネスを翻訳する大変さが強調されている。
覚悟して読もうw
さる筋からいただいた、論創の近刊情報。
4月 C・D・キング『鉄路のオベリスト』
5月 E・C・R・ロラック『ディナーの前に殺人を』
6月 ジョン・ロード『代診医の死』
というわけで、イザベル・B・マイヤーズは、まだまだ当分さきの話。
イネスのノン・シリーズもの。
訳者あとがきでも「解説」でも、イネスを翻訳する大変さが強調されている。
覚悟して読もうw
さる筋からいただいた、論創の近刊情報。
4月 C・D・キング『鉄路のオベリスト』
5月 E・C・R・ロラック『ディナーの前に殺人を』
6月 ジョン・ロード『代診医の死』
というわけで、イザベル・B・マイヤーズは、まだまだ当分さきの話。
2017/04/04(火) 13:46:14.90ID:A+vm56Xt0
スマン、訂正。
4月 C・D・キング『鉄路のオベリスト』
5月 E・C・R・ロラック『ディナーの前に殺人を』
ジョン・ロード『代診医の死』
ロードもロラックと一緒。5月から、また月2冊ペースに戻るらしい。
4月 C・D・キング『鉄路のオベリスト』
5月 E・C・R・ロラック『ディナーの前に殺人を』
ジョン・ロード『代診医の死』
ロードもロラックと一緒。5月から、また月2冊ペースに戻るらしい。
2017/04/04(火) 20:19:46.84ID:gtRXEtrNa
ロラックって今のところ全部ハズレなんだがw
2017/04/05(水) 04:45:06.49ID:KWlf9Ue90
論創海外ミステリといえば185番はどうなった?
2017/04/05(水) 05:54:10.09ID:+OQPJUG/0
>>73
お早うさん。
185番は、ミニヨン・G・エバーハートだね。
俺の聞いてる話では、6月にアメリア・レイノルズ・ロングと一緒に出る由。
遅れてる理由は、ほぼ想像がつくけど・・・
寛容の精神で待つべし。
お早うさん。
185番は、ミニヨン・G・エバーハートだね。
俺の聞いてる話では、6月にアメリア・レイノルズ・ロングと一緒に出る由。
遅れてる理由は、ほぼ想像がつくけど・・・
寛容の精神で待つべし。
75名無しのオプ (スップ Sddf-dHGj)
2017/04/05(水) 06:58:59.85ID:6ks/xh6id 俺「ロラックつまんない」
森「・・・」
森「・・・」
2017/04/05(水) 08:00:34.70ID:Ej330JSDd
3冊のうち2冊は面白いという触れ込みだったんだがなあ
2017/04/08(土) 15:07:32.73ID:B2lXMzek0
2017/04/08(土) 16:31:22.57ID:VnRZ52fx0
ここでいいのか分かんないけれど
チャンドラー「ロング・グッドバイ」って村上春樹と清水氏とどちらが良いのですかね?
今、図書で借りた村上氏の読んでるんだけど、抒情的だけどテンポがゆるく
彼の「グレート・ギャッピー」はそれこそ村上氏の名訳いうかピタッときたんだけど
今回はチラチラ村上節がこの作品ではチラついて仕方ない
清水氏の方も積読にあったので引っ張りして比較してみると
こっちはこっちで、端的で分かり易いけれど、マーロウがすごく子供っぽく思える
今、最初の90ページ辺りまできてるんですが アドバイスお願いします
でもテンポ良くサクサク読めるのは、むしろ清水氏じゃないかなと思ったり
現代の海外モノって凄くテンポが速いじゃないですか 特にサスペンスや刑事物
村上氏のはむしろ文芸に近いというか、その分、緊迫感がないというか
チャンドラーという作家が唯一無二の存在だから、どちらにも当てはまるのか
ここのベテラン勢の皆さんはどちらの訳がお奨めでしょうか
チャンドラー「ロング・グッドバイ」って村上春樹と清水氏とどちらが良いのですかね?
今、図書で借りた村上氏の読んでるんだけど、抒情的だけどテンポがゆるく
彼の「グレート・ギャッピー」はそれこそ村上氏の名訳いうかピタッときたんだけど
今回はチラチラ村上節がこの作品ではチラついて仕方ない
清水氏の方も積読にあったので引っ張りして比較してみると
こっちはこっちで、端的で分かり易いけれど、マーロウがすごく子供っぽく思える
今、最初の90ページ辺りまできてるんですが アドバイスお願いします
でもテンポ良くサクサク読めるのは、むしろ清水氏じゃないかなと思ったり
現代の海外モノって凄くテンポが速いじゃないですか 特にサスペンスや刑事物
村上氏のはむしろ文芸に近いというか、その分、緊迫感がないというか
チャンドラーという作家が唯一無二の存在だから、どちらにも当てはまるのか
ここのベテラン勢の皆さんはどちらの訳がお奨めでしょうか
2017/04/08(土) 20:37:32.99ID:TPOV67zba
清水訳は形容詞が省略されてる
だからテンポが良く感じる
だからテンポが良く感じる
2017/04/08(土) 21:28:35.33ID:/zG8mP0Y0
むかし清水&双葉訳で読んで いま村上訳で読み直して
同じ作品を二回楽しんでる人はおおいだろうな
21世紀現在での初読というなら、日本翻譯史の順番で
先に清水&双葉訳で読んで、数年後に今度は村上訳で
また読んでみたらいかがでしょうか
同じ作品を二回楽しんでる人はおおいだろうな
21世紀現在での初読というなら、日本翻譯史の順番で
先に清水&双葉訳で読んで、数年後に今度は村上訳で
また読んでみたらいかがでしょうか
2017/04/10(月) 21:39:33.17ID:otBeCP7E0
お二人ともありがとうございます
村上訳は確かに形容詞が多く文章もより表現を広げている為
まどろっこし杉る気が(個人的には)します
村上訳ちょっと読んで清水訳を交互に読んでたんですが
やっぱり自分はマーロウに限っては清水訳の方が好み
ハードボイルドアクション映画を見てる様でワクワク度を感じる
こちらを読み、後でじっくり村上訳な浸ってみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!
村上訳は確かに形容詞が多く文章もより表現を広げている為
まどろっこし杉る気が(個人的には)します
村上訳ちょっと読んで清水訳を交互に読んでたんですが
やっぱり自分はマーロウに限っては清水訳の方が好み
ハードボイルドアクション映画を見てる様でワクワク度を感じる
こちらを読み、後でじっくり村上訳な浸ってみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!
2017/04/10(月) 21:53:54.28ID:DBeBjVA00
清水も村上も同じ箇所を誤訳してるんだよな
2017/04/10(月) 22:34:18.77ID:gbMgT2WTd
スレチ気味だけど、まあいっかw
2017/04/12(水) 21:25:06.89ID:1IJsIPqS0
村上春樹に恨みはないけど、書店のただでさえ狭いミステリ文庫の棚を
同じ作品の複数の翻訳が場所をとってるのはやっぱりなあ
同じ作品の複数の翻訳が場所をとってるのはやっぱりなあ
2017/04/13(木) 07:53:51.31ID:vUxNbcPJ0
それは翻訳者や早川書房のせいじゃなくて書店側の判断だろ
さすがに難癖にもほどがある
さすがに難癖にもほどがある
86名無しのオプ (ワッチョイ 3b56-+vxt)
2017/04/13(木) 18:11:59.26ID:ZoEsz4+80 ついでに俺にも言わせてもらうと
もうさすがにホームズの翻訳はいいだろ
もうさすがにホームズの翻訳はいいだろ
2017/04/13(木) 23:44:31.12ID:guwW1k9H0
改訳の話題なら「ワイルダー一家」とか「プレード街」あたりは
21世紀の新訳で読んでみたいな
良い意味で気負わずに楽しめそうな気がする
21世紀の新訳で読んでみたいな
良い意味で気負わずに楽しめそうな気がする
2017/04/14(金) 21:04:35.16ID:W6mAsWhs0
もはやミステリーでもない作品の話題ですまんが
「失われた時を求めて」なんかもちょくちょく新しい訳が出てるけど
全部読んだ人ってそれこそ翻訳者しかいなさそう
「失われた時を求めて」なんかもちょくちょく新しい訳が出てるけど
全部読んだ人ってそれこそ翻訳者しかいなさそう
89名無しのオプ (ワッチョイ 5f72-8xzu)
2017/04/28(金) 22:27:09.23ID:hXtx+T/F0 「クラシック・カルト・コレクション」第一期刊行予定の内容がすごすぎる。
90名無しのオプ (ワッチョイ 5bec-8xzu)
2017/04/28(金) 23:07:40.57ID:0AcD1oFO0 >「クラシック・カルト・コレクション」第一期刊行予定の内容
全然知らない作家ばかりだな
タイトルから興味は湧くけど
全然知らない作家ばかりだな
タイトルから興味は湧くけど
2017/04/28(金) 23:10:42.66ID:oc/uVvkB0
そうかな
いかにもといった顔ぶれじゃん
ブレアズというのは知らないがベレアズなら知ってる
誤記かな
あとはここ数年の間に復刊が出た作家ばかりだよ
いかにもといった顔ぶれじゃん
ブレアズというのは知らないがベレアズなら知ってる
誤記かな
あとはここ数年の間に復刊が出た作家ばかりだよ
92名無しのオプ (アウアウカー Sa1f-nVFh)
2017/04/29(土) 00:52:21.36ID:UUp13kfFa 復刊て日本で?アメリカで?
2017/04/29(土) 02:13:12.51ID:abSB0ODt0
https://www.amazon.co.jp/Mystery-White-Christmas-British-Classics/dp/071235770X
https://www.amazon.co.jp/Studio-Crime-Ianthe-Jerrold/dp/1911095439
https://www.amazon.co.jp/Raised-Murder-British-Library-Classics/dp/0712356525
https://www.amazon.co.jp/HEX-MURDER-Alexander-Williams/dp/1616464089
https://www.amazon.co.jp/Twenty-five-Sanitary-Inspectors-Disappearing-Detectives/dp/0002319950
復刊されたなら箸にも棒にもかからないということはなさそう
https://www.amazon.co.jp/Studio-Crime-Ianthe-Jerrold/dp/1911095439
https://www.amazon.co.jp/Raised-Murder-British-Library-Classics/dp/0712356525
https://www.amazon.co.jp/HEX-MURDER-Alexander-Williams/dp/1616464089
https://www.amazon.co.jp/Twenty-five-Sanitary-Inspectors-Disappearing-Detectives/dp/0002319950
復刊されたなら箸にも棒にもかからないということはなさそう
2017/04/29(土) 08:08:57.56ID:dwEWMVwBp
翻訳に問題がありそう
2017/04/29(土) 09:21:19.58ID:Ay7PS8xU0
出れば、ともかく買わせてもらうけど・・・
正直なところを言えば、いくらなんでも三門さん、風呂敷を広げすぎ。
まず何冊か候補作を読んで、そのなかから自分が本当に面白いと思ったものを訳して欲しいな。
アマチュアの熱意だけが武器なのだから、かりにモチベーションを維持できない作があったら、無理して訳さなくていいよ。
正直なところを言えば、いくらなんでも三門さん、風呂敷を広げすぎ。
まず何冊か候補作を読んで、そのなかから自分が本当に面白いと思ったものを訳して欲しいな。
アマチュアの熱意だけが武器なのだから、かりにモチベーションを維持できない作があったら、無理して訳さなくていいよ。
2017/04/29(土) 16:47:19.97ID:t717K/mRC
翻訳うまい人なの?
97名無しのオプ (スッップ Sd7f-3w0a)
2017/04/29(土) 23:10:21.81ID:ISVbvPNvd 素人だろ
2017/04/30(日) 13:03:01.16ID:jw8zDrnIp
バークリー評論集ですら誤訳が目立つので長編となると不安しかない
2017/04/30(日) 13:57:25.31ID:oi1Lqwkf0
98の言うのは、もっともなんだよなあ。
ただ、三門さんの実行力には、驚きつつも感心している。
なので、できるだけ応援はしていきたい。
まず一冊、気に入った作品を、時間をかけて最後まで訳して欲しい。
訳稿は、本にする前に、信頼できる読み手に見せて意見を聞くようにして欲しい。
余計なお世話ながら。
ただ、三門さんの実行力には、驚きつつも感心している。
なので、できるだけ応援はしていきたい。
まず一冊、気に入った作品を、時間をかけて最後まで訳して欲しい。
訳稿は、本にする前に、信頼できる読み手に見せて意見を聞くようにして欲しい。
余計なお世話ながら。
2017/05/01(月) 14:31:56.53ID:PEQ+rN2Sd
できれば、あまりマイナーな作家より、ロードやP・マクドナルドなどの未訳のものをお願いしたい。
2017/05/01(月) 14:51:14.05ID:L7D0TWvH0
サンドーやヘイクラフトの名作リストに載っていたり
乱歩の「幻影城」両編で語られながら
未訳のまま放っておかれてる作家や作品を
ただその辺は十分に論創の領分かな
乱歩の「幻影城」両編で語られながら
未訳のまま放っておかれてる作家や作品を
ただその辺は十分に論創の領分かな
102名無しのオプ (アウアウカー Sa1f-nVFh)
2017/05/01(月) 16:49:48.85ID:QPxaZoaPa2017/05/01(月) 18:42:48.81ID:9C4KNK3P0
Twitterの発言に嫌気が指して評論集を買うの辞めた人だ。
2017/05/01(月) 19:04:54.19ID:Htut9Ozwp
俺がTwitterの発言見て嫌気さしたのは平山雄一だなあ
105名無しのオプ (ワッチョイ dfdf-UsTR)
2017/05/02(火) 22:46:39.78ID:M54sNQin0 Twitterの発言にいちいち嫌気がさしてたら買うものがなくなっちまうから、
仕事で評価することにしてる
Twitterやってる作家や評論家はたいてい左だし
仕事で評価することにしてる
Twitterやってる作家や評論家はたいてい左だし
2017/05/02(火) 23:19:45.45ID:Yukf1N/tp
平山雄一は完全に右…というよりネトウヨ近い
2017/05/02(火) 23:25:00.68ID:xNP/pU3q0
>>106なんだ、じゃあオタク層には好意をもって迎えられるんじゃないか?
108名無しのオプ (アウアウカー Sa1f-nVFh)
2017/05/02(火) 23:28:53.33ID:lZzziQP0a 福井健太もネトウヨだったのに誰かに忠告されたのか発言しなくなった
109名無しのオプ (スップ Sd7f-3w0a)
2017/05/02(火) 23:59:54.76ID:EYgeI9qWd >>108
福井じゃないけど500円リツイートしまくってた奴が黙り混んでたりすると何かあったのかなと思う
福井じゃないけど500円リツイートしまくってた奴が黙り混んでたりすると何かあったのかなと思う
110名無しのオプ (スップ Sd7f-3w0a)
2017/05/03(水) 00:00:35.56ID:omEV/K/Vd >>103
シンゴジラ関連?
シンゴジラ関連?
2017/05/03(水) 00:02:00.54ID:AG4ZgYSza
こないだも翻訳ミステリー大賞についていらんこと言ってたな
112名無しのオプ (スップ Sd7f-3w0a)
2017/05/03(水) 00:12:50.34ID:omEV/K/Vd 敬愛するバークリーに倣ってるのかもねw
2017/05/03(水) 07:45:34.49ID:Y8dUTxKi0
事情はよく分からないが・・・
論創海外ミステリのスケジュールが遅延している。
4月に予定されていたC・D・キングは、出なかった(国産のほうの、鮎川哲也も)。
5月以降、叢書を月2冊同時刊行ペースに戻す話も、しばらく延期に。
いろいろあるのだろうが、編集部には頑張って欲しい。
論創海外ミステリのスケジュールが遅延している。
4月に予定されていたC・D・キングは、出なかった(国産のほうの、鮎川哲也も)。
5月以降、叢書を月2冊同時刊行ペースに戻す話も、しばらく延期に。
いろいろあるのだろうが、編集部には頑張って欲しい。
2017/05/03(水) 22:13:24.65ID:MxRhs4kN0
作家の深水はガチ右だろ
2017/05/03(水) 22:53:01.22ID:onirZ5Oi0
>>114
片山さつきなんかフォローしてて引いた
片山さつきなんかフォローしてて引いた
116名無しのオプ (スップ Sd72-LWl2)
2017/05/04(木) 13:11:48.25ID:1RseRYskd 艦これ男か・・・
2017/05/09(火) 14:32:18.53ID:+VSBICCw0
論創さん がんばって
2017/05/12(金) 10:04:06.12ID:pnkz6+LV0
論創海外ミステリは、とりあえず5月にロラックを出して・・・
キングの『鉄路のオベリスト』を6月にまわしたんだね。
それにしても、企画ものの「鮎川哲也翻訳コレクション」に化けるとは。
その発想は無かった 。
キングの『鉄路のオベリスト』を6月にまわしたんだね。
それにしても、企画ものの「鮎川哲也翻訳コレクション」に化けるとは。
その発想は無かった 。
2017/05/12(金) 17:14:03.19ID:zYlgypISd
ロング、マイルズ・バートン、クリフォード・ナイト、マーゴット・べネットも出るのか。楽しみ。
2017/05/12(金) 19:43:05.81ID:AEg6ZrLj0
2017/05/12(金) 20:31:48.75ID:t9ZKb+T30
ええやん別に 過疎スレなんだし
2017/05/12(金) 21:55:54.19ID:lahsyGyq0
喜んでる気持ちを書いてるだけでしょ
べつにいいよねw
べつにいいよねw
2017/05/12(金) 23:15:51.94ID:Bbsp3bus0
「ロング、バートン、ナイト、ベネットが出るぞ、みんな知らないだろう、俺が教えてあげるよ」
みたいな書き込みだったら、「恥ずかしいぞ」という突っ込みをしてもかまわないけどな。
みたいな書き込みだったら、「恥ずかしいぞ」という突っ込みをしてもかまわないけどな。
124名無しのオプ (ワッチョイ 7f72-qYEy)
2017/05/13(土) 13:11:45.51ID:mB1zUKOG0 どうやら「クラシック・カルト・コレクション」の第1回配本予定のジョージ・ブレアスの二作品が
今夏出るようだ。三門さんやる気モード全開のよう。
今夏出るようだ。三門さんやる気モード全開のよう。
2017/05/13(土) 14:16:43.81ID:nfsgg5A7p
以前翻訳に問題がありそうだと書いたが出たらしっかり買い支えるで
出してくうちに文章もこなれてくるだろう
出してくうちに文章もこなれてくるだろう
2017/05/13(土) 21:26:16.41ID:zb+Reezf0
>マーゴット・べネット
まだ作品名は公表されてないが
「飛ばなかった男」の翌年のゴールデンダガー受賞作とか
出ればいいのう
まだ作品名は公表されてないが
「飛ばなかった男」の翌年のゴールデンダガー受賞作とか
出ればいいのう
2017/05/14(日) 06:53:46.90ID:dxfoD3va0
まあ、普通に考えたら、ベネットは Someone from the Past(1958) だよね。
しかし、このへんを論創社が掘りおこす日が、まさか来るとは。
東京創元社は何をしていたんだ。
って、往年の『飛ばなかった男』が、よっぽど売れなかったんだろうなあ。
地味だけど、パット・マガーばりの謎と意外性のある『飛ばなかった男』好きの俺としては、楽しみ楽しみ。
しかし、このへんを論創社が掘りおこす日が、まさか来るとは。
東京創元社は何をしていたんだ。
って、往年の『飛ばなかった男』が、よっぽど売れなかったんだろうなあ。
地味だけど、パット・マガーばりの謎と意外性のある『飛ばなかった男』好きの俺としては、楽しみ楽しみ。
128名無しのオプ (ワッチョイ 3356-/hYh)
2017/05/14(日) 07:37:23.07ID:0BbEwjxe0 チャーリー退場そんなに売れなかったんだな・・・
129名無しのオプ (アウアウカー Sa67-7fZ+)
2017/05/14(日) 19:03:36.87ID:2Cpp8m/ja 何でチャーリー退場なんて誰も待ってない内容も凡作をいきなり出したんだ?
もっと有名なのあったろうに
これが悪い癖なんよね
もっと有名なのあったろうに
これが悪い癖なんよね
2017/05/21(日) 17:33:29.70ID:T1Xolqq20
フロスト警部でるのか
131名無しのオプ (ワッチョイ 6b3c-hdnB)
2017/05/22(月) 17:24:08.50ID:Uqx+nUaB0 >>129
瀬戸川猛資がほめてたからだろう
瀬戸川猛資がほめてたからだろう
2017/05/30(火) 22:55:42.93ID:g9pIIQ5Sd
鉄路のオベリスト4000円越えか...
2017/05/31(水) 01:10:55.66ID:R998Sirc0
新書で買った身としては手を出すか少々悩む価格
2017/05/31(水) 07:07:04.16ID:uF96+zEu0
>>132
併録は扶桑社文庫からの使い回し?
併録は扶桑社文庫からの使い回し?
2017/05/31(水) 10:10:12.70ID:sxLTdU870
そりゃそうだろ、他にあったら大発見だわ そういうのは使い回しとは言わん
2017/06/03(土) 14:24:28.59ID:0222eX4Q0
しかしクラシックの少ない年だ・・・
2017/06/03(土) 14:36:00.62ID:l/0LS7aYp
クラシックは化石燃料と同じく限りのある資源です
2017/06/15(木) 18:00:21.55ID:xDeXqHLP0
創元メルマガ8月の予定にマクロイきたな
2017/06/25(日) 14:25:29.04ID:BQUaBZ4za
フロスト今週か
2017/06/25(日) 16:04:57.65ID:iHyJJ1qGd
鉄路のオベリスト値下がりしたんだな
2017/06/28(水) 15:49:11.16ID:HOgeyx840
2017年復刊フェア書目が決定しました【2017年9月下旬開催予定】
http://www.tsogen.co.jp/news/2017/06/17062815.html
http://www.tsogen.co.jp/news/2017/06/17062815.html
2017/06/29(木) 20:23:01.56ID:0UuFjBXe0
2017/07/01(土) 00:47:15.39ID:x5kk7M8I0
創元のは、復刊という名の増刷にすぎないけど、
最近は活字を大きくして本文の組み直しをしたりしてるので油断ができない
(頁当たりの字数が減る分、創頁数が多くなる)。
最近は活字を大きくして本文の組み直しをしたりしてるので油断ができない
(頁当たりの字数が減る分、創頁数が多くなる)。
2017/07/01(土) 01:38:24.52ID:hbG5xfau0
宇野訳なんか復刊されても困る
2017/07/01(土) 01:42:25.95ID:Vu66LMkt0
宇野訳ならまだいい方だろう。井上勇訳だった日には……
2017/07/01(土) 11:34:03.95ID:Jt3D1khyd
井上勇訳、クイーン・ヴァンダイン以外は、そんなにひどくない。
147名無しのオプ (ワッチョイ 6ed7-rjnN)
2017/07/02(日) 01:57:01.85ID:5Y2LdWoQ0 あげ
2017/07/04(火) 10:03:16.33ID:ri3neE+E0
存命なら百何歳って井上勇がまだ読まれているのも偉いというかスゴイというか
関係ないが、松本清張と太宰治が同い年ってのもなぜか笑える
関係ないが、松本清張と太宰治が同い年ってのもなぜか笑える
149名無しのオプ (ワッチョイ 9fea-78Hw)
2017/07/07(金) 20:13:11.09ID:o4iQc1h+0 「鉄路のオべリスト」は発売延期(時期未定)、代わりにエバハートの「夜間病棟」
が8月上旬刊行予定。
が8月上旬刊行予定。
2017/07/07(金) 20:41:45.11ID:rTeLByJ+d
>>149
代診医の死は?
代診医の死は?
2017/07/07(金) 21:10:43.43ID:T6xThvv80
エバハート楽しみだぞ
正直オベリストなんかより
正直オベリストなんかより
2017/07/07(金) 21:51:36.40ID:YsK9rHq+d
>>146
SFは殺意湧くレベルの酷さ
SFは殺意湧くレベルの酷さ
2017/07/07(金) 21:56:47.48ID:rTeLByJ+d
井上勇訳は、クイーンやヴァン=ダインの大仰な文体に合っていると思うんだがな。
2017/07/11(火) 22:11:47.91ID:AYAnwrrSd
鉄路は、8月下旬か…
2017/07/15(土) 03:42:58.24ID:NNge4n6s0
2017/07/19(水) 22:41:03.92ID:BliHuHh5d
論創の9月の近刊予定に、ロングとクリフォード・ナイトが。
157名無しのオプ (アウアウカー Sad3-kfUf)
2017/08/03(木) 06:42:39.86ID:JwkU112Fa ベネットは期待どおりだったね
あとオパールの囚人!
さあ次はトレント自身あたりで
あとオパールの囚人!
さあ次はトレント自身あたりで
2017/08/03(木) 11:01:30.74ID:Q5MpAFhKp
>>157
特定しました
特定しました
159名無しのオプ (ワッチョイ eb69-bkd1)
2017/08/05(土) 11:52:41.49ID:zlBbEBtW0 ケメルマン!ケメルマン!
2017/08/05(土) 15:58:32.08ID:htIK+yvja
どっかから出るの?
2017/08/14(月) 17:11:34.52ID:3LgBoDie0
レオ・ブルース「三人の名探偵のための事件」が来月文庫化
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594078214/
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594078214/
2017/08/16(水) 17:24:30.52ID:CwxxO9V10
◇『絞首台の謎【新訳版】』ジョン・ディクスン・カー/和爾桃子訳
◇『ピーター卿の事件簿【新版】』ドロシー・L・セイヤーズ/宇野利泰訳
◇『ポンド氏の逆説【新訳版】』G・K・チェスタトン/南條竹則訳
◇『ピーター卿の事件簿【新版】』ドロシー・L・セイヤーズ/宇野利泰訳
◇『ポンド氏の逆説【新訳版】』G・K・チェスタトン/南條竹則訳
2017/08/17(木) 22:08:26.18ID:XZWgckSR0
アデスタとか読者よ欺かるるなかれとかはなれわざとか
宇野訳は新訳しないでそのまま使われる傾向があるような…
クイーンだと誤訳多いらしいけど平均的には変える程でもないってこと?
宇野訳は新訳しないでそのまま使われる傾向があるような…
クイーンだと誤訳多いらしいけど平均的には変える程でもないってこと?
2017/08/19(土) 19:27:02.89ID:dekdiHkv0
ファントマの完訳版が出てた
抄訳とはいえハヤカワ文庫版持っているんだよな…
抄訳とはいえハヤカワ文庫版持っているんだよな…
165名無しのオプ (ワッチョイ caea-HCuo)
2017/08/27(日) 13:13:47.11ID:zVc4o35R0 同人誌「ROM」が新装発刊。第一号にJ・T・ロジャースの短篇「死の隠れ鬼」が訳載。
一冊税込1,000円。発売日は不明だが、一ヶ月以内に発送予定とのこと。
一冊税込1,000円。発売日は不明だが、一ヶ月以内に発送予定とのこと。
2017/08/29(火) 16:50:22.84ID:iNUWAZc40
マクロイの新刊
原初の短縮版をもとに
訳しちゃったという噂が?
原初の短縮版をもとに
訳しちゃったという噂が?
2017/08/29(火) 17:33:37.20ID:EAezqf0Gd
>>165
申込み先はどこですか?
申込み先はどこですか?
168名無しのオプ (ワッチョイ caea-HCuo)
2017/08/30(水) 09:17:18.66ID:ydtmROhT0 <<167
取り敢えず「rom叢書」でググってみて下さい。
取り敢えず「rom叢書」でググってみて下さい。
169名無しのオプ (ワッチョイ caea-HCuo)
2017/08/30(水) 09:22:29.46ID:ydtmROhT0 >>167
すみません、アンカーが逆向きでした。尚、1冊税込価格1,000円は送料込みのようです。
すみません、アンカーが逆向きでした。尚、1冊税込価格1,000円は送料込みのようです。
2017/08/30(水) 15:29:12.22ID:NyNgNH1ad
>>169
有難うございます。検索できました。
有難うございます。検索できました。
2017/09/04(月) 17:37:28.64ID:fPOeNZl2d
>>166
黒白さんのツイートによると、フチガミさんの悪い予感は当たっていたようだね。
黒白さんのツイートによると、フチガミさんの悪い予感は当たっていたようだね。
172名無しのオプ (ガラプー KKff-oLK+)
2017/09/05(火) 12:29:56.25ID:GGu591eDK2017/09/05(火) 16:20:46.63ID:PvTFw8Bt0
レオ・ブルースの『三人の名探偵のための事件』の文庫解説は
単行本と同じ真田啓介さんみたいだけど、内容も同じなのかな?
思い入れのある作品だけど、ハードカバーで持ってるから迷う。
単行本と同じ真田啓介さんみたいだけど、内容も同じなのかな?
思い入れのある作品だけど、ハードカバーで持ってるから迷う。
2017/09/05(火) 18:20:15.46ID:7KZkFvSB0
解説はまだ読んでないけど、本文は単行法から少し手が入っているみたい。
2017/09/06(水) 17:59:10.28ID:AzOhygsv0
クラシック・カルト・コレクションは、結局出たのかな?
2017/09/06(水) 18:02:07.11ID:G5Bp6XSP0
177名無しのオプ (ワッチョイ 9aea-6YXo)
2017/09/08(金) 21:37:50.85ID:f3aaSGCd0 来月の論創海外ミステリはロング、ナイトのほかにマイケル・バートンの作品も発売予定。
2017/09/08(金) 22:02:36.92ID:yK4DslAP0
>マイケル・バートンの作品も発売予定
? マイルズ ・バートン(ジョン・ロード)のこと?
? マイルズ ・バートン(ジョン・ロード)のこと?
2017/09/08(金) 22:17:58.82ID:YXab1W2qd
yes
2017/09/09(土) 07:23:46.78ID:f/EwL9Zz0
マイルズ・バートンは、Amazon では11月2日の発売予定になってる。
原作の Death Leaves No Card は、密室ものとしては平均点の作品なんだけど・・・
最後のひとひねりで、評価がガラリと変わる。
面白いよ。
それにしても――
シリーズ番外編といっていい話を、最初に翻訳するというのは、なかなかの英断ではある。
原作の Death Leaves No Card は、密室ものとしては平均点の作品なんだけど・・・
最後のひとひねりで、評価がガラリと変わる。
面白いよ。
それにしても――
シリーズ番外編といっていい話を、最初に翻訳するというのは、なかなかの英断ではある。
181名無しのオプ (ワッチョイ 9b84-6YXo)
2017/09/11(月) 15:50:05.17ID:o4jcCe750 >シリーズ番外編といっていい話を、
>最初に翻訳するというのは、
>なかなかの英断ではある。
前例としては「女には向かない職業」とか
ハリディの「夜に目覚めて」とか
>最初に翻訳するというのは、
>なかなかの英断ではある。
前例としては「女には向かない職業」とか
ハリディの「夜に目覚めて」とか
2017/09/15(金) 21:44:25.05ID:kbDFCECI0
抄訳を抜きにすればレイナムパーヴァの災厄もそうかな
2017/09/21(木) 13:19:36.63ID:x0RfKyTk0
しかしクラシックの薄い年だ・・・
2017/10/01(日) 06:45:26.09ID:MGLfIed00
2017/10/03(火) 21:24:52.22ID:HEUAWsOY0
おや スレが復活してる
2017/10/06(金) 19:38:58.20ID:au1VsTm40
突然のノーベル賞特需でオタオタする早川書房w
2017/10/06(金) 23:11:21.44ID:hjNy9mFP0
早川って文学にそれ程力入れてるイメージ無かったけど
カズオ・イシグロってずっと自社で出してたんだな。
カズオ・イシグロってずっと自社で出してたんだな。
2017/10/06(金) 23:34:34.55ID:fK8KsXc60
すごいレベルの奴がいるな
2017/10/08(日) 05:47:09.01ID:QoHfXEW30
>>187
昔からハヤカワは海外文学強いよ
epi文庫も相当なラインナップだし、単行本も海外の新人作家2月に1冊くらいだしてる
演劇文庫なんてのもあって、その中のトム・ストッパードもノーベル賞有力だった
昔からハヤカワは海外文学強いよ
epi文庫も相当なラインナップだし、単行本も海外の新人作家2月に1冊くらいだしてる
演劇文庫なんてのもあって、その中のトム・ストッパードもノーベル賞有力だった
2017/10/08(日) 12:39:07.91ID:HRv+QR6d0
グレアム・グリーンといえば、ほぼハヤカワだったしね
演劇文庫は、「創業時の源流は枯らせませんよ」…という意地の表れなのだろうか
演劇文庫は、「創業時の源流は枯らせませんよ」…という意地の表れなのだろうか
2017/10/08(日) 19:29:23.71ID:2/Kbaf9Wa
意地でやってるとは聞いたことあるな
2017/10/09(月) 21:02:15.30ID:H8QwCnOP0
創元の復刊で『黒いカーテン』が出たけど、解説が新しくなっているのに目次では「ノート 厚着淳」となってる。
この出版社は、こういうところがダメだな。
この出版社は、こういうところがダメだな。
2017/10/09(月) 21:54:26.38ID:07OvgjtT0
「厚着」は酷いなw
2017/10/09(月) 23:00:22.88ID:WOUhVqFr0
早川書房が大下宇陀児の短編集を出してたのも意外だった
2017/10/09(月) 23:02:41.74ID:WOUhVqFr0
>>192
宇野訳をそのまま出してる時点でダメすぎるがな
宇野訳をそのまま出してる時点でダメすぎるがな
2017/10/11(水) 08:42:08.35ID:g+RGM/l+0
2017/10/11(水) 21:56:06.36ID:n11qqf8j0
2017/10/14(土) 18:25:13.26ID:xE4VIZj40
>>194
それどころか遠藤周作は早川書房からデビューだよ
それどころか遠藤周作は早川書房からデビューだよ
2017/10/14(土) 20:03:21.95ID:Kt3EbdQj0
へぇ~
早川書房、ノーベル賞「三冠」達成。目の付けどころがスゴいと話題に
文学賞カズオ・イシグロ氏のほか、経済学賞、物理学賞の関連本も
http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/09/hayakawa_a_23238089/
早川書房、ノーベル賞「三冠」達成。目の付けどころがスゴいと話題に
文学賞カズオ・イシグロ氏のほか、経済学賞、物理学賞の関連本も
http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/09/hayakawa_a_23238089/
2017/10/26(木) 00:44:36.96ID:hxIQQFqn0
年内は論創がボチボチで終るか
201名無しのオプ (ワッチョイ 6b46-xXVv)
2017/10/26(木) 01:55:14.98ID:02ILrg7x0 『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html
『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html
ブログ『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html
『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html
ブログ『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
2017/10/26(木) 14:37:08.58ID:hxIQQFqn0
やっぱり原書房の撤退がいたい
2017/10/30(月) 18:09:43.40ID:UKXpLskb0
ホームズの姉妹 の続きは出ないんだろうか
204名無しのオプ (ワッチョイ 137c-dD20)
2017/11/01(水) 15:06:22.14ID:mUroFg4Q0 三つの栓旧訳は抄訳だったの?
2017/11/01(水) 21:41:08.87ID:CeSzMkQh0
新樹社のサイトが消えている…
2017/11/02(木) 00:27:23.22ID:4iltZ89P0
>新樹社のサイトが消えている…
? 検索したら普通に見られるよ
あったところでクラシック関係の新刊情報などないけど
? 検索したら普通に見られるよ
あったところでクラシック関係の新刊情報などないけど
2017/11/07(火) 02:47:34.01ID:+Jxbhf2R0
ファーガス・ヒューム『ピカデリーパズル』
当初の刊行予定より2年遅れたんだな
当初の刊行予定より2年遅れたんだな
2017/11/19(日) 17:37:33.83ID:RTAxImrj0
今年の楽しみはあとベネットだけか
2017/11/20(月) 00:10:11.07ID:G0LgJnWV0
ついにチャンドラーの新訳完遂か
2017/11/20(月) 01:05:04.98ID:PGJwiErd0
村上春樹でも誤訳するんだな
2017/11/20(月) 08:29:53.63ID:4aBj9frN0
誤訳がバレていない本はあっても誤訳のない本はない
2017/11/20(月) 14:17:26.03ID:j+NgPiapd
>>208
12月に出るの?
12月に出るの?
2017/11/24(金) 22:15:21.40ID:v0Mwka7q0
一般書店だと12月。いつも先行のグランデと東京堂はもう発売してる。
https://twitter.com/shosengnd/status/933209256634957824
https://twitter.com/shosengnd/status/933209256634957824
2017/11/27(月) 05:36:17.96ID:SlXlPg9c0
世の中にはすでに半世紀ぶりにベネットを日本語で読んだ
じいちゃんばあちゃんのミステリファンもいるんだろうな
じいちゃんばあちゃんのミステリファンもいるんだろうな
215名無しのオプ (ワッチョイ df61-RjCm)
2017/12/16(土) 18:07:23.88ID:4goJaX5j0 フチガミ激怒
2017/12/19(火) 17:42:14.90ID:qPI8oyWdd
フチガミ氏は意外に若いんだな
綾辻行人より年下なのか
てっきり官僚を定年退官したご老人と思ってた
綾辻行人より年下なのか
てっきり官僚を定年退官したご老人と思ってた
217名無しのオプ (アウアウカー Sa6f-0H0/)
2017/12/20(水) 02:45:47.52ID:QxPGyRsqa 奇想天外を知らなかったというのには驚いたな
海外古典好きで知らずにいられるのが不思議
古本屋とかで目にはいるやろ
海外古典好きで知らずにいられるのが不思議
古本屋とかで目にはいるやろ
2017/12/26(火) 19:33:49.55ID:moHAbFHG0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2017/12/30(土) 14:13:54.41ID:JnVP97d70
評論・翻訳家の仁賀克雄さん死去
https://www.asahi.com/articles/ASKDW3QMQKDWUTFL002.html
https://www.asahi.com/articles/ASKDW3QMQKDWUTFL002.html
2017/12/31(日) 21:58:08.43ID:gSiQnymOK
221名無しのオプ (ワッチョイ ffe3-qTQE)
2018/01/01(月) 09:33:29.95ID:aiSNqzFX0 創元クラシックラインナップは新訳ばかりだなw
222名無しのオプ (ワッチョイ 6bf6-9B3r)
2018/01/03(水) 22:00:48.93ID:6lJAPlEe0 笹なんとかって人は反論しないのかね
偉そうな言い方してるヤツほど逆襲された時に
何も言えない
偉そうな言い方してるヤツほど逆襲された時に
何も言えない
2018/01/04(木) 16:49:48.77ID:jYboGAG0H
反論もなにも個人のブログなんか普通見んだろ
2018/01/04(木) 17:17:15.52ID:Ce8JQKEpK
ということにしてダンマリ決め込むならそれでいいじゃないか
あんまりイジメるなよ
あんまりイジメるなよ
2018/01/04(木) 17:25:40.93ID:4KX6+CMj0
個人に反論するやつなんて某元官僚くらいだろwww
2018/01/04(木) 17:34:26.18ID:Ce8JQKEpK
その「個人」の意見をディスったのは笹〇さんのほうなんだけどね
まあでもこれ以上はよしましょう
まあでもこれ以上はよしましょう
2018/01/04(木) 17:41:01.96ID:yvXfYoFkp
さすがに翻訳者のブログ検索してまでチェックしろってのは無理があるだろ
相手の返事が欲しかったら発行元の雑誌にかけあって反論載せてもらえばいい
相手の返事が欲しかったら発行元の雑誌にかけあって反論載せてもらえばいい
2018/01/04(木) 17:44:53.66ID:yvXfYoFkp
ID:Ce8JQKEpK の書き方だと>>224を笹なんとかと本人認定したあげく「いじめるな」「よしましょう」とか気持ち悪くて反吐が出そう
2018/01/04(木) 18:25:09.91ID:Ce8JQKEpK
ブログもツイッターも公開してるからDMで教えてあげればすむ話ですがね
たぶん既に知ってると思いますがね
ttp://d.hatena.ne.jp/y-sasagawa/
ttps://twitter.com/sasakumamonjiro
本人認定なんてしてませんよ
ここまで激するなんて御貴殿のほうがよほどそれっぽいけど
心情害したのなら申し訳ありません
たぶん既に知ってると思いますがね
ttp://d.hatena.ne.jp/y-sasagawa/
ttps://twitter.com/sasakumamonjiro
本人認定なんてしてませんよ
ここまで激するなんて御貴殿のほうがよほどそれっぽいけど
心情害したのなら申し訳ありません
2018/01/04(木) 18:33:07.82ID:jeUv5afKF
みんな少し頭冷せよ
スレタイもう一度見直そうぜ
スレタイもう一度見直そうぜ
2018/01/04(木) 20:12:29.50ID:51VWJhIT0
創元から『タラント氏』が出て、C.D.キングは論創のBを残すだけだな。
2018/01/05(金) 04:03:48.04ID:wpvBTUmna
ID:Ce8JQKEpK ←こいつきもすぎ
雑誌に発表されてる時点で反論があっても当たり前だし、それを個人ブログと同一視して公開してるから知ってると思うって……
こいつこそ本人だろ
仮に本人じゃなくてここまで無茶な思い込みで肩入れしてるんならその方が怖いけど
雑誌に発表されてる時点で反論があっても当たり前だし、それを個人ブログと同一視して公開してるから知ってると思うって……
こいつこそ本人だろ
仮に本人じゃなくてここまで無茶な思い込みで肩入れしてるんならその方が怖いけど
2018/01/05(金) 09:25:02.37ID:2XIy7AImK
今度はこっちが本人認定
いろいろ迷惑かけちゃいましたね
あらためてすいません
お詫びかねてDM送っときます
いろいろ迷惑かけちゃいましたね
あらためてすいません
お詫びかねてDM送っときます
2018/01/05(金) 10:09:44.00ID:tv7rnfBM0
問題のブログを見てきたけど、元々交流があって互いにコメントし合っているとかならともかく
名前すら出さずに反論している訳者の個人ブログを、どうやって見つけられると言うんだろ
「たぶん既に知ってると思う」と判断した根拠を、ぜひ教えてほしいわ
名前すら出さずに反論している訳者の個人ブログを、どうやって見つけられると言うんだろ
「たぶん既に知ってると思う」と判断した根拠を、ぜひ教えてほしいわ
2018/01/05(金) 11:45:07.92ID:Cfppfywv0
>>231
>C.D.キングは論創のBを残すだけだな
Bermuda Burial だね。
去年の時点の、非公式な情報では・・・
ハリー・カーマイケルの次作と一緒に、今年4月の刊行予定だった。伸びるかな?
まあ、作品の出来とかは、二の次だよねw
出してもらえるだけで、ホント、このへんは有難い。
>C.D.キングは論創のBを残すだけだな
Bermuda Burial だね。
去年の時点の、非公式な情報では・・・
ハリー・カーマイケルの次作と一緒に、今年4月の刊行予定だった。伸びるかな?
まあ、作品の出来とかは、二の次だよねw
出してもらえるだけで、ホント、このへんは有難い。
2018/01/05(金) 12:09:31.64ID:VMaoNV6g0
クイーンの冒険の新訳が楽しみ
井上訳はどんどん減っていくのね
井上訳はどんどん減っていくのね
237名無しのオプ (ワッチョイ 9f7c-FFCN)
2018/01/06(土) 09:19:24.35ID:BKv4l/sg0 バークリー短編集まだー
2018/01/06(土) 13:15:22.14ID:bVv0igQ7a
あれは誰のせいでポシャったんだっけ
2018/01/06(土) 17:36:21.36ID:fmQr++mJp
渕上のTwitterアカウント、フォロワー62人しかいなくて草
2018/01/07(日) 14:51:27.25ID:dB4t3PMW0
ヴァンダインの新訳、ようやく出るんかい
2018/01/07(日) 20:49:03.52ID:NGf80XoS0
>>227=228=239
これって……
これって……
242名無しのオプ (アウアウウー Sa8f-OpPU)
2018/01/07(日) 22:10:38.61ID:IKZ0mnBVa >>239
寂しそう
寂しそう
243名無しのオプ (ワッチョイ cbf6-pP+2)
2018/01/08(月) 22:18:38.17ID:o8cO86qM0 本人だったか
2018/01/09(火) 08:36:45.85ID:tw+9ZFwT6
今年の海外本ミスで集計ミスが判明
来年、お詫びを掲載するそうだ
ベスト10の順位も相当入れ替わったらしい
来年、お詫びを掲載するそうだ
ベスト10の順位も相当入れ替わったらしい
2018/01/18(木) 04:12:31.15ID:3WRH+ok30
2018/01/24(水) 21:24:02.73ID:/g6VdTZtd
2月のお楽しみはハリー・カーマイケルか
2018/01/26(金) 13:50:22.89ID:u3bbXf0k0
スパイたちの遺産にジョージ・スマイリーが登場してデビューから56年、
ブランクは大きいけどポアロとブラッドリー夫人の55年を抜いたな
ブランクは大きいけどポアロとブラッドリー夫人の55年を抜いたな
2018/02/01(木) 17:01:58.74ID:nC/k5fGXd
今月に出る「盗聴」ってクラシックでも本格でもないみたいだな
2018/02/01(木) 18:37:22.64ID:Qfz5slvZ0
2018/02/01(木) 19:56:11.92ID:8mGq+yWS0
ゴードン夫妻は古い作家だよ
クラシックの範疇に入る
クラシックの範疇に入る
2018/02/02(金) 20:20:34.74ID:HhEVFwBW0
「元FBIの作家が経験を元に描く〈盗聴〉をモチーフにしたリアリティ溢れるアメリカン・ミステリー」
読む気の失せる帯文やな
読む気の失せる帯文やな
2018/02/10(土) 17:33:06.66ID:JfyI2BnIa
クラシックの読者はまずリアリティー求めてないしね。
253名無しのオプ (ワッチョイ e1b3-RFOW)
2018/02/11(日) 01:06:10.34ID:RTIEbjew0 それは作品によるな
それにリアリティ不要ならミステリの場合
描写がなくなって説明だけの小説になる
それにリアリティ不要ならミステリの場合
描写がなくなって説明だけの小説になる
2018/02/11(日) 02:27:55.18ID:n4Aa9RJx0
>>253は架空のリアリティと通常のリアリティを一緒くたにしてるから会話が噛み合ってない
2018/02/11(日) 03:17:53.59ID:nUtaxwfIa
どっちにしろクラシックの読者が求めてないとは言えないんじゃないの
2018/02/11(日) 11:52:44.57ID:sT3T4rtL0
クラシック・ミステリといっても幅広いからね
少なくとも自分は、論創さんが
<日本にも名前のみ知られていた未訳のパズラー&その筋の作家>を
主体に発掘してくれる一方で、ハードボイルドやサスペンス
そのほかの埋もれた佳作~秀作を紹介してくれるのは大歓迎
少なくとも自分は、論創さんが
<日本にも名前のみ知られていた未訳のパズラー&その筋の作家>を
主体に発掘してくれる一方で、ハードボイルドやサスペンス
そのほかの埋もれた佳作~秀作を紹介してくれるのは大歓迎
2018/02/18(日) 11:07:45.51ID:0wW7Y4200
Dr.フチガミさんがマーシュの『病院殺人事件』を
原書で読んでつまらないと言ってるけど別冊宝石の抄訳? で
読んだときはかなり面白かった印象があるけどな
新訳が出て欲しい
原書で読んでつまらないと言ってるけど別冊宝石の抄訳? で
読んだときはかなり面白かった印象があるけどな
新訳が出て欲しい
2018/02/24(土) 00:32:26.70ID:2EwfLAm40
新訳クラシックが少ないせいか
このスレにまったく勢いがない
このスレにまったく勢いがない
2018/02/24(土) 00:33:44.89ID:9LjqXX190
2018/02/24(土) 01:23:32.74ID:8pE5gIJx0
一時期Scales of Justiceが論創の刊行予定に上がってたよ
2018/02/26(月) 15:03:19.19ID:v+OVPkPq0
今月の論創はイネスとまたカーマイケルか
カーマイケルは今度ダメならもういいや
カーマイケルは今度ダメならもういいや
2018/02/26(月) 17:18:12.93ID:v+OVPkPq0
そういえば『The Golden Age of Murder』の翻訳って
いつ出るんだっけ?
いつ出るんだっけ?
2018/03/01(木) 20:01:25.90ID:/HAd0Iynd
論創から、ペニー、マーシュ、ロード、ベントリー、アフォードが刊行されるようだね。
2018/03/02(金) 10:03:26.68ID:1ul9in440
ついに『トレント自身の事件』!
265名無しのオプ (ワッチョイ 07e3-V3FE)
2018/03/03(土) 10:56:33.53ID:gH3eJdFB0 アリンガム出るけど、サッサと出ていてくれれば1000円くらい安かったかねw
2018/03/03(土) 18:00:50.86ID:dAQautWyd
デイリー・キング最終作の邦題は「間に合わせの埋葬」か。よく考えたな。
2018/03/03(土) 20:06:19.70ID:C8zvPCm/0
クリスピンで一番好きなのは「お楽しみの埋葬」
謎はさておき(さておいていいのか)ゴクツブシの豚がよい
謎はさておき(さておいていいのか)ゴクツブシの豚がよい
2018/03/04(日) 10:49:13.81ID:knQJhta20
スタウトの「シーザーの埋葬」なら牛だ
2018/03/18(日) 03:46:32.69ID:touXU87s0
今年の論創は、去年よりちょっと勢いあるっぽい
270名無しのオプ (ワッチョイ 038b-AyCB)
2018/03/26(月) 20:03:55.41ID:B/WZJsg/0 盲目の理髪師改訳きた。
あれが一番読みにくかったので嬉しい。
あれが一番読みにくかったので嬉しい。
2018/03/27(火) 19:09:15.60ID:exteTllR0
>盲目の理髪師改訳きた。
>あれが一番読みにくかったので嬉しい。
まったく同感
カーは総じて大好きだけどあの作品ばかりは
創元の旧訳で読んだとき
ミステリとしてもドタバタギャグとしても
まったく面白さが理解できなかった
(あれが楽しめたという人はどれだけ器が大きいのかと)
今度の新訳で楽しみどころがわかればイイなあ
>あれが一番読みにくかったので嬉しい。
まったく同感
カーは総じて大好きだけどあの作品ばかりは
創元の旧訳で読んだとき
ミステリとしてもドタバタギャグとしても
まったく面白さが理解できなかった
(あれが楽しめたという人はどれだけ器が大きいのかと)
今度の新訳で楽しみどころがわかればイイなあ
2018/03/28(水) 00:10:54.46ID:qrab/PEi0
「盲目の理髪師」が楽しめたという人ってのは、
図書館で、子供向けにリライトされたあかね書房のヤツを読んだんじゃないだろうか?
図書館で、子供向けにリライトされたあかね書房のヤツを読んだんじゃないだろうか?
2018/03/28(水) 22:55:28.99ID:nl8ZnZgI0
今度の藤原編集室ちくまマクロイはPanic。
ttp://www.green.dti.ne.jp/ed-fuji/chikuma-McCloy.html#Panic
ttp://www.green.dti.ne.jp/ed-fuji/chikuma-McCloy.html#Panic
2018/03/28(水) 23:24:03.78ID:vSR5kSdw0
「牧神の影」って…ひねり過ぎてナンダコリャとしか
2018/03/29(木) 01:34:04.61ID:kdfyZsOb0
マクロイって今後創元とちくまで同じ作品を出版することあるんだろうか
2018/03/29(木) 10:49:00.70ID:XDX8EhEX0
先日の和爾桃子(わに ももこ)さんの講演のレポート記事によると
>最終巻『四つの凶器』が2018年秋に刊行予定とのこと!
>新訳版でよみがえる、バンコランシリーズの完結編、今から楽しみです
とのこと
ポケミス版だいぶ前に買ったけど、読んでなかったんだよな
これはもうちょっと待って新訳で読むか
シリーズ番外編といえる「毒のたわむれ」も新訳で出して欲しい
>最終巻『四つの凶器』が2018年秋に刊行予定とのこと!
>新訳版でよみがえる、バンコランシリーズの完結編、今から楽しみです
とのこと
ポケミス版だいぶ前に買ったけど、読んでなかったんだよな
これはもうちょっと待って新訳で読むか
シリーズ番外編といえる「毒のたわむれ」も新訳で出して欲しい
2018/03/29(木) 21:42:14.14ID:cmiSN/470
2018/03/31(土) 03:26:34.30ID:ia+MPdAq0
>>274
フチガミがツイッターで由来を書いてたよ
フチガミがツイッターで由来を書いてたよ
2018/03/31(土) 19:35:04.97ID:PDQXqfW30
Twitter見てないけどどうせパニックの語源がどうの言ってるだけだろ
2018/03/31(土) 19:56:43.54ID:3Ginygkm0
これは見てますわ
2018/04/01(日) 13:00:13.28ID:T6Ob1Ynqp
英語文化圏の人が誰でも「panic」の語源を知っているのならともかく、作者が暗喩した(らしい)ことをわざわざ日本語タイトルにする必要を感じない
第一「パニック」ならどの日本人にも通じるが「牧神」なんてほとんど分からん
わざわざ判り難い邦題付けるところが何とも嫌味
他人の作を訳すだけの作業に訳者の個性なんぞなるべく突っ込まないほうがよい
第一「パニック」ならどの日本人にも通じるが「牧神」なんてほとんど分からん
わざわざ判り難い邦題付けるところが何とも嫌味
他人の作を訳すだけの作業に訳者の個性なんぞなるべく突っ込まないほうがよい
2018/04/01(日) 16:57:18.03ID:wzNa98Yt0
うん、「牧神の影」というタイトルからは頭に何も浮かばない
というか、むしろアーサー・マッケンの怪奇小説「パンの大神」(The Great God Pan)が頭に浮かんだ
マッケンのあの作品であれば、「牧神の影」はなかなか悪くない日本語タイトルだと思う
ミステリーのタイトルなら、語源とかじゃなく、もっとミステリーファンの興味をひくものにしないとね
というか、むしろアーサー・マッケンの怪奇小説「パンの大神」(The Great God Pan)が頭に浮かんだ
マッケンのあの作品であれば、「牧神の影」はなかなか悪くない日本語タイトルだと思う
ミステリーのタイトルなら、語源とかじゃなく、もっとミステリーファンの興味をひくものにしないとね
2018/04/01(日) 19:11:30.76ID:sJa5qTrvK
はい次の人ー
284名無しのオプ (ワッチョイ 1987-l1yD)
2018/04/02(月) 16:30:39.04ID:qEsEGQAM0 論創のイネス、カーマイケルはどうよ
2018/04/03(火) 07:35:59.72ID:qO2UAjRV0
たぶん……
227=228=239=281
スマホは一定期間たつとip変わるし……
227=228=239=281
スマホは一定期間たつとip変わるし……
2018/04/05(木) 03:36:13.64ID:0VRxNcYwa
なんで? 共通点なくね?
2018/04/05(木) 11:05:03.58ID:j9J7pcQb0
そもそも、どうでもいい話
2018/04/05(木) 17:46:47.21ID:oMzILXEe0
ちくま文庫は、原書房、新樹社、長崎出版などの
無くなったり撤退してしまった版元の分まで
クラシック発掘に頑張っていただきたい
無くなったり撤退してしまった版元の分まで
クラシック発掘に頑張っていただきたい
2018/04/05(木) 18:55:32.33ID:Hak6vmQ80
去年、岩波文庫がチャールズ・ディケンズの「荒涼館」を新訳で出してたってのを、つい最近知って、とりあえず1~2巻だけ買ってきた。
2018/04/11(水) 22:05:33.06ID:uBdL1DS50
5月上旬に「ムッシュウ・ジョンケルの事件簿」か
楽しみだけれど、いまさらジョンケルと表記されてもなあ
ジョンケルとは、オレのことかと、ヨンケル言い
楽しみだけれど、いまさらジョンケルと表記されてもなあ
ジョンケルとは、オレのことかと、ヨンケル言い
2018/04/22(日) 03:54:39.09ID:b7MHIzXb0
ポケミスのスタウト、3冊近刊とあったのに放置状態。
やっぱり売れなかったのかな。
やっぱり売れなかったのかな。
2018/04/23(月) 19:20:37.18ID:o6WdMNI10
昨年暮れ発売の「このミス」の「隠し球」に特に告知もなく
『ホワイトコテージの殺人』がいきなり? 出るということは
今年の創元はさらにまだ何かあるのでは、と期待していいのか?
『ホワイトコテージの殺人』がいきなり? 出るということは
今年の創元はさらにまだ何かあるのでは、と期待していいのか?
2018/04/30(月) 00:25:09.07ID:T1XwaHEc0
マルティンベックシリーズの新訳版が終了というのがとてもショック
毎年楽しみにしてたのに本当に残念
毎年楽しみにしてたのに本当に残念
294名無しのオプ (ワッチョイ f9d9-e9or)
2018/05/02(水) 08:30:09.95ID:p8HciTCu0 >>293
採算が取れなかったんでそ?
採算が取れなかったんでそ?
2018/05/02(水) 19:34:02.74ID:rUCzrb6W0
北欧ブームのなかそこそこ新世代の読者はいそうだもんな
高見訳でぜんぶ読んでいても、今回は原書からの直訳という
興味で購入していた古参もいるし
母国の原作の版権窓口が
殿堂入りしている名作シリーズということで
高いレートの版権料を要求していたとか
高見訳でぜんぶ読んでいても、今回は原書からの直訳という
興味で購入していた古参もいるし
母国の原作の版権窓口が
殿堂入りしている名作シリーズということで
高いレートの版権料を要求していたとか
296名無しのオプ (アウアウウー Sa45-sPVA)
2018/05/02(水) 20:28:41.76ID:91lmjNPua2018/05/02(水) 22:57:43.01ID:JwJ1oEOA0
旧訳でいいから増刷して欲しい
2018/05/03(木) 02:03:35.13ID:rhPFH9w60
本当に質の高いシリーズだからな
訳も上手いもんだし
翻訳者はやる気みたいだから売れてシリーズ続行する事を切に願う、
訳も上手いもんだし
翻訳者はやる気みたいだから売れてシリーズ続行する事を切に願う、
299名無しのオプ (アークセー Sx23-a7mP)
2018/05/03(木) 16:01:14.15ID:2fk/QUn9x やっぱり今の読者には古かったのかね
オッサンは携帯もネットも出てこない小説を読むとしみじみするがw
訳文も高見氏のほうがこなれてていいなあ
オッサンは携帯もネットも出てこない小説を読むとしみじみするがw
訳文も高見氏のほうがこなれてていいなあ
300名無しのオプ (ワッチョイ 0ad2-bmQX)
2018/05/07(月) 15:51:00.41ID:ze136ElB0 「以外」と「意外」の違いもわからんほど救いようのないアッホの例です
「スマホだから打ち間違えるんだよ」とか言い訳するんだよね、こういう奴て
日下三蔵とかこいつとかもう明らかにSNS精神病
↓
千野 帽子『人はなぜ物語を求めるのか』 @chinoboshka
「俺の好きなものだけでいい。それ意外はもういらない」「いまの××はつまらない」という発言は
好きなものについてもそれ意外のものについても××についてもなにも語ってなくて
ただただ「俺」の自意識の空回りが発する雑音だと気づく年齢は、人によって15歳だったり21歳だったり70歳だったりいろいろだ。
「スマホだから打ち間違えるんだよ」とか言い訳するんだよね、こういう奴て
日下三蔵とかこいつとかもう明らかにSNS精神病
↓
千野 帽子『人はなぜ物語を求めるのか』 @chinoboshka
「俺の好きなものだけでいい。それ意外はもういらない」「いまの××はつまらない」という発言は
好きなものについてもそれ意外のものについても××についてもなにも語ってなくて
ただただ「俺」の自意識の空回りが発する雑音だと気づく年齢は、人によって15歳だったり21歳だったり70歳だったりいろいろだ。
2018/05/09(水) 01:24:04.79ID:XToeGsuG0
で、ルルタビーユはいつ出るのか
2018/05/09(水) 03:14:17.81ID:fj4MvSpp0
『黒衣婦人の香り』の続編をぜひ日本語訳で読みたいわ
2018/05/09(水) 11:29:31.82ID:XToeGsuG0
>『黒衣婦人の香り』の続編をぜひ日本語訳で読みたいわ
2015年の論創の告知で、ボワローの『震える石』といっしょに
ルルタビーユものの「水中の密室(戦前の邦題)」の完訳新訳を
出すといってたんだけど、その後音沙汰がない……。早く、よろしく
あと別件だけど論創といえばマイヤーズは楽しみ
2015年の論創の告知で、ボワローの『震える石』といっしょに
ルルタビーユものの「水中の密室(戦前の邦題)」の完訳新訳を
出すといってたんだけど、その後音沙汰がない……。早く、よろしく
あと別件だけど論創といえばマイヤーズは楽しみ
2018/05/16(水) 21:49:25.32ID:4ih8pWFY0
戯曲『十人の小さなインディアン』の刊行が迫ってきた
クリスティーは本人がオリジナル新作として書いたとかいう
ラジオドラマ集とかも読みたいぞ
クリスティーは本人がオリジナル新作として書いたとかいう
ラジオドラマ集とかも読みたいぞ
2018/05/20(日) 02:41:13.87ID:TLYlPqo9K
続編てロシア陰謀団か
2018/05/20(日) 05:19:17.99ID:2PTlhikJ0
>>305
それなら十蘭全集で読める
それなら十蘭全集で読める
2018/05/21(月) 12:36:29.81ID:mLXb38kT0
「ツァーに招かれたルルタビーユ」も完訳の新訳で読みたいぞ
2018/06/04(月) 01:28:36.63ID:HAsiOiFs0
もうじき次のアリンガムか
しかしアリンガムが2冊同時に出る年って・・・
しかしアリンガムが2冊同時に出る年って・・・
2018/06/17(日) 20:37:55.74ID:PKVIAgKo0
ハイスミスのリプリー5冊は話題になってないね
2018/06/18(月) 00:37:49.39ID:z33g30J70
ハイスミス専用スレの存在忘れてた失礼
2018/06/25(月) 13:00:29.67ID:eekLGU2g0
「ナメクジの仲間じゃなくて貝だから」とか、
そのくせ、蝶と蛾を一緒くたにしたり。欧米のにんげんはわからない
そのくせ、蝶と蛾を一緒くたにしたり。欧米のにんげんはわからない
2018/06/25(月) 23:49:42.63ID:KEfraEl10
マクロイがもう一冊出るのか
ありがたや ありがたやw
ありがたや ありがたやw
313名無しのオプ (ワッチョイ ade3-vM1L)
2018/06/30(土) 14:57:25.59ID:9i+8OnZg0 創元復刊フェア作品決まったけど、もう少し珍しいのも混ぜて欲しいぞw
2018/06/30(土) 16:59:19.98ID:QS0mpDRc0
出版不況の中、リクエストが多くて売れそうなのしか無理なんだろうな
2018/06/30(土) 22:42:51.87ID:MhhVqTgA0
他のジャンルは知らないが、ミステリは有名作家ばかりだな
2018/06/30(土) 23:04:51.51ID:CgZ0jsZ90
そういやアリンガムの新刊もうでてんのね
明日買お
明日買お
2018/07/01(日) 08:41:07.42ID:foKUUR8v0
2018/07/01(日) 15:31:07.47ID:a+g5jqDjp
チューダー女王とか死んだギャレ氏とかあるやろ
2018/07/01(日) 16:25:01.14ID:foKUUR8v0
>チューダー女王とか死んだギャレ氏とかあるやろ
そうでした! オランダの犯罪とかもありますな
ありがとうです(^_^)
そうでした! オランダの犯罪とかもありますな
ありがとうです(^_^)
2018/07/01(日) 16:27:30.44ID:rOHEAc+G0
水平線の男とかも
2018/07/01(日) 18:12:31.07ID:WeJaM95ga
そういうのを復刊しない理由て何何だろうね。
売上はあんまり関係ない気がするんだよな。
現実に復刊されたラインナップとかみても。
売上はあんまり関係ない気がするんだよな。
現実に復刊されたラインナップとかみても。
2018/07/01(日) 20:02:30.21ID:foKUUR8v0
>そういうのを復刊しない理由て何何だろうね。
翻訳者当人または遺族などの関係者に連絡がつかないとか?
だったら新訳してほしい
翻訳者当人または遺族などの関係者に連絡がつかないとか?
だったら新訳してほしい
323名無しのオプ (ワッチョイ ea9f-LQig)
2018/07/18(水) 09:52:13.94ID:LuzRUlA60 女刑事の死が、アメリカでドラマシリーズ化するらしい
多分、ドラマ名は上記邦題になる確率は低いだろうから、改題して復刊とかあるのかな
多分、ドラマ名は上記邦題になる確率は低いだろうから、改題して復刊とかあるのかな
2018/07/18(水) 23:31:45.29ID:mkA1Bb0i0
トーマスなら個人的には『強盗心理学』を文庫化してほしいなあ
主人公とヒロインとの関係がさりげなくエッチでいいんだよね
昔持ってたけれど、売っちゃったかもしれないんで
板違いなら失礼(汗)
主人公とヒロインとの関係がさりげなくエッチでいいんだよね
昔持ってたけれど、売っちゃったかもしれないんで
板違いなら失礼(汗)
2018/07/19(木) 00:27:57.11ID:kA6C4N9d0
立風のトーマスなら悪魔の麦が一番好きかな
しかし立風の翻訳小説は他社が復刊しないな
しかし立風の翻訳小説は他社が復刊しないな
2018/07/19(木) 07:59:59.32ID:K9zwMCLXr
>>325
いまだに古書店でもいい値段つくし、復刊して欲しいよね
いまだに古書店でもいい値段つくし、復刊して欲しいよね
2018/07/29(日) 12:26:47.52ID:9UO23poE0
カーは順調に新訳出てるなー
2018/08/13(月) 17:13:27.78ID:tG0/POFt0
いまさらながら『タラント氏』を読んだ。
訳も含め雰囲気は自分好みなのだが、メアリとの仲はどうなった?ムッシュ・オールとの因縁は!!!と投げっぱなしすぎ。
ユーモアのある人物紹介といい、早くにペンを折ったのが惜しまれる。それこそ、今さらだけど。
訳も含め雰囲気は自分好みなのだが、メアリとの仲はどうなった?ムッシュ・オールとの因縁は!!!と投げっぱなしすぎ。
ユーモアのある人物紹介といい、早くにペンを折ったのが惜しまれる。それこそ、今さらだけど。
2018/08/17(金) 09:54:07.90ID:D9q3RdJ+0
しかし初めてカーとかクリスティよんだ時からすでに
その古さが2倍以上になってて驚く
自分が子供の頃に出たミステリってもう今の子供からみれば
古典みたいなものだな
その古さが2倍以上になってて驚く
自分が子供の頃に出たミステリってもう今の子供からみれば
古典みたいなものだな
2018/08/17(金) 19:05:39.52ID:J3AT5Bn80
> その古さが2倍以上
意味不明
意味不明
2018/08/17(金) 20:16:23.39ID:nWzoE7X8d
昔早川から出てたミステリのガイドブックを最近見直したけど、現代ミステリとして紹介されてるデクスターやラブゼイあたりはもう現代と言えないかもと思った
2018/08/17(金) 20:30:52.99ID:nWzoE7X8d
しかし古典新刊もマクロイがなかったらここ数年はかなり寂しいね
新訳の方がメインになりそうな予感
新訳の方がメインになりそうな予感
2018/08/17(金) 20:45:51.30ID:P/xIoWOv0
2018/08/17(金) 22:22:03.98ID:gdRXgorI0
『スーザン・デアの事件簿』の紙版
ttp://blog.livedoor.jp/sherlockology/archives/52083985.html
ttp://blog.livedoor.jp/sherlockology/archives/52083985.html
2018/08/20(月) 22:23:31.61ID:aRYn94HH0
2018/09/05(水) 18:15:33.83ID:VBca4nbt0
論創10月はパット・マガーとジョナサン・ラティマーか
マガー楽しみだな
マガー楽しみだな
2018/09/06(木) 19:07:57.09ID:gxmG9W8D0
いきなりマガーとはやってくれるな
セレナ・ミードものの短編集とかも、創元あたりでまとめてくれんかな
セレナ・ミードものの短編集とかも、創元あたりでまとめてくれんかな
338名無しのオプ (ワッチョイ 27e3-9jzx)
2018/09/07(金) 14:14:16.70ID:SQDawRwK0 ほんとにアリントン邸の怪事件新訳出すのかw
購入層はみんな持ってるんじゃw
購入層はみんな持ってるんじゃw
2018/09/07(金) 18:41:02.23ID:VpBTaytO0
10年くらい前の自分の訳書を改訳する労力は
未訳作品の新訳にかけてほしいな
それと長崎出版の絶版本は、そのままの訳でいいから文庫に
未訳作品の新訳にかけてほしいな
それと長崎出版の絶版本は、そのままの訳でいいから文庫に
340名無しのオプ (アウアウカー Sa33-KuDo)
2018/09/07(金) 22:42:11.11ID:WrfJyG7da2018/09/07(金) 23:12:21.78ID:n4qvUCOKr
今さらだがウエストレイクの新作でてたのか
買わねば
買わねば
2018/09/08(土) 11:16:46.03ID:+S/JqVpl0
そもそもイネスの改訳なら『学長の死』を希望
2018/09/18(火) 18:38:51.05ID:eNA4AKDE0
創元11月の予定にもマガーの未訳作品があるな
344名無しのオプ (ワッチョイ b7e3-XaXe)
2018/09/18(火) 20:49:59.74ID:auhUca890 同じ作品の翻訳じゃなくてよかったw
2018/09/19(水) 01:27:18.10ID:sFZLMtWA0
パットマガー?
古典ミステリとも現代ミステリとも言い難いライン
古典ミステリとも現代ミステリとも言い難いライン
2018/09/19(水) 02:20:19.13ID:fbKSEIHX0
『死の実況放送をお茶の間へ』このタイトル、いまからでも変更してほしい
2018/09/20(木) 13:32:42.53ID:N15+Hu9e0
>創元11月の予定にもマガーの未訳作品があるな
>>同じ作品の翻訳じゃなくてよかったw
創元のweb見たのですが発見できませんでした。
タイトルご存知でしたらお教えいただけませんか
>>同じ作品の翻訳じゃなくてよかったw
創元のweb見たのですが発見できませんでした。
タイトルご存知でしたらお教えいただけませんか
2018/09/20(木) 13:38:21.83ID:N15+Hu9e0
自己解決しました。
創元webにまだ載ってないんですね。
11月刊
パット・マガー 『不条理な殺人』
創元webにまだ載ってないんですね。
11月刊
パット・マガー 『不条理な殺人』
349名無しのオプ (ワッチョイ 77e3-e0pd)
2018/09/27(木) 22:18:21.52ID:oE3u44U80 ネロ・ウルフ、また3冊出るのかな?
2018/10/05(金) 08:39:18.76ID:7LvTQ8f80
なんのかんの言っても今年は豊作っぽい
ところでルルタビーユはまだかの?
ところでルルタビーユはまだかの?
2018/10/11(木) 00:59:21.70ID:+BNce23d0
『探偵小説の黄金時代』国書なのか
だったら世界探偵小説全集の4期とかやってくれんかな
だったら世界探偵小説全集の4期とかやってくれんかな
2018/10/13(土) 18:35:34.61ID:TA0yxqHs0
353名無しのオプ (ワッチョイ c7e3-X8jB)
2018/10/15(月) 21:11:11.85ID:tl6elUKw0 来月論創で出るシムノン短篇集は、戦前出たのは抄訳?
2018/10/15(月) 21:53:55.89ID:JxxNBOjr0
2018/10/19(金) 19:19:54.53ID:BrOrdIZ00
>もしかしてあれアンタか?
んにゃ 別の人
しかしそのリクエストには賛同する
んにゃ 別の人
しかしそのリクエストには賛同する
2018/10/19(金) 19:31:17.34ID:BrOrdIZ00
そういえば「キャッツ・アイ」がちくま文庫に入るようだな
同じROM叢書の「パディントン・フェア」も続けて是非
同じROM叢書の「パディントン・フェア」も続けて是非
2018/10/19(金) 20:23:53.28ID:6JVw1kHE0
北条司か
2018/10/19(金) 20:50:29.21ID:7GBzqBjU0
杏里か
2018/10/19(金) 21:50:51.24ID:BrOrdIZ00
なぜ誰もキャッツ・アイといえば
A・フリーマンじゃなく
愛の戦士 レインボーマンだと言ってくれないのだろう……
A・フリーマンじゃなく
愛の戦士 レインボーマンだと言ってくれないのだろう……
2018/10/20(土) 16:38:59.32ID:boSboTp7p
キャッツアイといえば黒川博行だろ
2018/10/21(日) 10:30:09.77ID:u1qv9IOLd
「クラヴァートンの謎」も出るんだな。
フチガミ氏、今年も大活躍だ。
フチガミ氏、今年も大活躍だ。
2018/10/21(日) 11:18:51.79ID:5Kp0FVXI0
杏里と言えばオリビアを聴きながら
2018/11/03(土) 11:26:28.43ID:dSr43aS30
ルパンとかホームズとかの
旧訳(今からすれば珍訳)作品の発掘をするのは
いいのだが、逆にまともな訳のないボアゴベの
『ルコックの晩年(死美人)』とかも
普通の現代文で完訳してほしい
旧訳(今からすれば珍訳)作品の発掘をするのは
いいのだが、逆にまともな訳のないボアゴベの
『ルコックの晩年(死美人)』とかも
普通の現代文で完訳してほしい
2018/11/04(日) 19:10:32.00ID:QmOYf4oL0
本家ガボリオのルコックシリーズも欲しいところだ。
2018/11/11(日) 11:24:22.27ID:WWTrLfKD0
ジーヴス人気だな
2018/11/15(木) 12:08:26.79ID:SXhKy9G40
2018/11/15(木) 16:15:08.61ID:wsVu3egb0
>>366
欠伸が出るような古式騒然たるクラシックを
当時の風俗とか歴史的価値とか、ほんのわずかな普遍性とかを
求めて21世紀の普通の翻訳で読みたいでしょ
70年代に初めて小池滋がまともにバーナビ・ラッジを
まともな現代語で完訳したときみたいに
それはそうとラティマー 年内にもう一冊出るんだな
もったいないから来年でも良かった
欠伸が出るような古式騒然たるクラシックを
当時の風俗とか歴史的価値とか、ほんのわずかな普遍性とかを
求めて21世紀の普通の翻訳で読みたいでしょ
70年代に初めて小池滋がまともにバーナビ・ラッジを
まともな現代語で完訳したときみたいに
それはそうとラティマー 年内にもう一冊出るんだな
もったいないから来年でも良かった
2018/11/15(木) 16:20:32.90ID://vYIfWBd
>>367
どこの出版社から?
どこの出版社から?
2018/11/15(木) 18:50:22.45ID:wsVu3egb0
2018/11/16(金) 03:02:18.70ID:wXZeC1zb0
不条理な殺人
この程度のネタで最後まで読ませる筆力はさすがマガーだね。まだ未訳のものが残っているので
是非続けて出して欲しいね。
この程度のネタで最後まで読ませる筆力はさすがマガーだね。まだ未訳のものが残っているので
是非続けて出して欲しいね。
371名無しのオプ (ワッチョイ 86e8-VNEZ)
2018/11/20(火) 01:47:50.32ID:J3pcHWzz02018/11/21(水) 19:11:25.36ID:lcgDeFSN0
クロフツ最後の未訳長編『四つの福音書の物語』……って
ミステリじゃないだろ
出すのはいいけど 論創ミステリで出して商売になるのか……
まだウールリッチの初期都会小説長編の未訳の分とか
ル・カレの恋愛小説とか出した方が……
ミステリじゃないだろ
出すのはいいけど 論創ミステリで出して商売になるのか……
まだウールリッチの初期都会小説長編の未訳の分とか
ル・カレの恋愛小説とか出した方が……
373名無しのオプ (ワッチョイ 1de9-geaE)
2018/11/21(水) 19:16:26.77ID:PxBfeeU80 翻訳物もやっぱり最新翻訳のほうが読みやすいの?
374名無しのオプ (ワッチョイ 291d-Zd5k)
2018/11/21(水) 19:33:14.38ID:AnxDP48F0 すげーもん出してきたな
2018/11/23(金) 18:54:13.11ID:j0QYFCqH0
そう言ってたらホントにウールリッチも来た
2018/11/23(金) 20:26:26.13ID:wO67imhY0
2018/11/25(日) 23:34:14.84ID:gEYBqrIF0
論創のTwitter見ると近刊・刊行予定情報が目白押しで
とばしまくってる とてもいいことだ
それでフォーチュン氏の長編の初邦訳というのは偉業だが
なんで第二作から出すんだ
そんなに第一長編って出来が悪いのか
とばしまくってる とてもいいことだ
それでフォーチュン氏の長編の初邦訳というのは偉業だが
なんで第二作から出すんだ
そんなに第一長編って出来が悪いのか
2018/11/28(水) 02:49:08.55ID:pImlbDof0
山中峯太郎版の『黒猫』
(山中が勝手にデュパンを登場させたヤツ)が
復刻とのことでウレシイ
読みたかったけれど、古書は高いし
国会図書館まで行く気はないし
お値段もほかの作品とセットでこの価格なら納得
(山中が勝手にデュパンを登場させたヤツ)が
復刻とのことでウレシイ
読みたかったけれど、古書は高いし
国会図書館まで行く気はないし
お値段もほかの作品とセットでこの価格なら納得
2018/11/28(水) 22:15:37.30ID:FqhKq49W0
>>377 第一長編の出来が云々というより
Black Land, White Landの方が世評が高いからかと
その作家の代表作と呼ばれる作品を先に翻訳出版
しなかったばかりに、翻訳が途絶えた例はたくさん
あるから、ベイリーの場合はこの方がいいと思う
Black Land, White Landの方が世評が高いからかと
その作家の代表作と呼ばれる作品を先に翻訳出版
しなかったばかりに、翻訳が途絶えた例はたくさん
あるから、ベイリーの場合はこの方がいいと思う
2018/12/05(水) 20:54:42.55ID:UAwKxUn20
>Black Land, White Landの方が世評が高いからかと
となるとそれだけのものが来ないと納得されないだろうな
となるとそれだけのものが来ないと納得されないだろうな
2018/12/07(金) 12:59:36.38ID:TRquSuyu0
数年前に予告された論創のメイベル・シーリーって、どうなったんだ
2018/12/16(日) 08:51:39.69ID:Rt5oeN0Z0
瀬戸川猛資、「ホロー荘」だけじゃなく「そして誰も」も舞台用に訳してたんだな
パンフレット見たら、かなりリキ入れて訳したと書いてあった
パンフレット見たら、かなりリキ入れて訳したと書いてあった
2018/12/17(月) 11:19:21.44ID:CeAm+64Ad
クリスティスレに書いた方が良かったな
384名無しのオプ (アウアウカー Sa6b-3KEe)
2018/12/18(火) 03:32:45.89ID:6WKVZ0w+a 「探偵小説の黄金時代」読んどります
2018/12/20(木) 23:55:34.76ID:m2lMG6Xza
読み終わった!
ゴシップ満載で面白かった
ブランドはあんまり信用されてなかったのか
ゴシップ満載で面白かった
ブランドはあんまり信用されてなかったのか
2018/12/22(土) 01:46:48.75ID:mXySo+3tH
>>384この書き込みで触発され、自分も今日「探偵小説の黄金時代」を購入してきた。
まあ、先に「カササギ殺人事件」とか「鉄路のオベリスト」(論創社版)になる予定だから、当分積みっ放しだけど……
まあ、先に「カササギ殺人事件」とか「鉄路のオベリスト」(論創社版)になる予定だから、当分積みっ放しだけど……
2018/12/24(月) 21:25:01.14ID:zt8Z1buA0
ます。(ネタバレ伏字→)ミステリにおけるお約束、特に探偵という役割について否応なしに考えさせられる上質のメタ(ここでのメタは、お約束を逆手にとっているという意味でのメタです。)ミステリに仕上がっています。(←ここまで)いや、この展開には驚きました。
2018/12/27(木) 21:52:08.43ID:rAI0Ij0L0
なんのかんのいっても
それなりに充実した年だった
来年も良い発掘を
それなりに充実した年だった
来年も良い発掘を
2019/01/01(火) 03:49:16.98ID:fgrY5Y4y0
創元の名作ミステリ新訳プロジェクト、今さらクロイドン、赤い館、Xの悲劇なんか出さ
れてもなあ。小森収編の海外ミステリアンソロジー全5巻のほうは期待できそうだが。
れてもなあ。小森収編の海外ミステリアンソロジー全5巻のほうは期待できそうだが。
2019/01/01(火) 17:39:28.01ID:1/1NLeSv0
ヴァンダインの新訳は出すペースが遅いと思う
2019/01/02(水) 00:54:34.48ID:GSre3u2Y0
Xの悲劇なんかは今でも入手可能だしな
392名無しのオプ (ワッチョイ b109-ucM+)
2019/01/02(水) 07:04:46.88ID:4l/e5yJ00 今さらいらねえとはっきり言うわ
2019/01/02(水) 12:08:38.75ID:66FIAhCg0
新訳するなら「首のない女」とか「死んだギャレ氏」とかにしてくれ
2019/01/02(水) 14:52:19.51ID:6NwsVihYd
「四つの凶器」新訳は有難い
2019/01/03(木) 22:57:30.17ID:eFJylEwJ0
2019/01/04(金) 00:06:50.91ID:yudX7iHS0
>>395
それって藤原編集室に問題があるという意味ではなく
創元の現編集部内部から自発的に企画が動かないのが
よろしくないという意味だよね?
それはともかくバンコランものの新訳は
ジェフ・マールつながりで『毒のたわむれ』もお願いしたい
それって藤原編集室に問題があるという意味ではなく
創元の現編集部内部から自発的に企画が動かないのが
よろしくないという意味だよね?
それはともかくバンコランものの新訳は
ジェフ・マールつながりで『毒のたわむれ』もお願いしたい
2019/01/04(金) 14:35:34.46ID:k5UIq0L+0
別にかまわないじゃないか
人手もないだろうし創元の編集部は新作に全力を傾注すればいいんだよ
人手もないだろうし創元の編集部は新作に全力を傾注すればいいんだよ
2019/01/04(金) 15:34:10.91ID:x8Wd6T5v0
うん、新作もそうだけど、新人の発掘も出版社の重要な仕事だよね
2019/01/04(金) 17:40:54.90ID:yudX7iHS0
ただ創元の編集部内そのものに
旧作やクラシックに知悉している人間はいてほしいな
旧作やクラシックに知悉している人間はいてほしいな
2019/01/05(土) 10:10:40.44ID:XsYewnoD0
2019/01/14(月) 15:44:54.07ID:zq/bJMGp0
http://150th.maruzen.co.jp/news.html#news10
丸善150周年記念 文庫・新書復刊企画
日時 2019年1月10日以降
販売店 全国の丸善、ジュンク堂書店
刊行予定レーベル 中公新書、朝日文庫、ちくま文庫、創元推理文庫、ハヤカワミステリ、ハヤカワSF、河出文庫
丸善では、多様な知との出会いを復刻という形でお届けします。
セレクトは全国の丸善、ジュンク堂書店の店員と、honto会員の皆様からの投票により決定しました。
初めて出会う本や、再会を熱望していたあの本など、是非全国の丸善とジュンク堂書店の店舗でお探しください。
創元推理やハヤカワミステリが入っているけど、なにが復刊されるんだろう。
丸善150周年記念 文庫・新書復刊企画
日時 2019年1月10日以降
販売店 全国の丸善、ジュンク堂書店
刊行予定レーベル 中公新書、朝日文庫、ちくま文庫、創元推理文庫、ハヤカワミステリ、ハヤカワSF、河出文庫
丸善では、多様な知との出会いを復刻という形でお届けします。
セレクトは全国の丸善、ジュンク堂書店の店員と、honto会員の皆様からの投票により決定しました。
初めて出会う本や、再会を熱望していたあの本など、是非全国の丸善とジュンク堂書店の店舗でお探しください。
創元推理やハヤカワミステリが入っているけど、なにが復刊されるんだろう。
2019/01/15(火) 21:34:30.99ID:xUzpoNIc0
本当にハヤカワ・ミステリ(ポケミス)か
ハヤカワ・ミステリ文庫かで
期待度はだいぶ変わるけどな
ハヤカワ・ミステリ文庫かで
期待度はだいぶ変わるけどな
2019/01/15(火) 22:57:27.14ID:FODDiEtx0
ポケミスなんかいい加減デジタルでいいから、全部復刊しろよ
いまだに悪党パーカーシリーズがほとんど読めないなんて納得いかん
いまだに悪党パーカーシリーズがほとんど読めないなんて納得いかん
2019/01/16(水) 13:20:24.61ID:9pWKyBDed
>>402
ポケミスはない模様
ポケミスはない模様
2019/01/16(水) 20:50:00.85ID:PGJTql+Za
>>403
軽ハードボイルド、スパイものなんか復刊する可能性ほぼゼロだろうしな
軽ハードボイルド、スパイものなんか復刊する可能性ほぼゼロだろうしな
406名無しのオプ (ワッチョイ 6909-kkCB)
2019/01/17(木) 10:20:24.12ID:zb1iImWM0 早川は創元より圧倒的に復刊の確率は低い
2019/01/18(金) 06:27:46.28ID:YrfTGVr30
2月の文庫は
原書房 コージーブックス
こうもり傘探偵(1)村で噂のミス・シートン
ヘロン・カーヴィック
くらいかな
原書房 コージーブックス
こうもり傘探偵(1)村で噂のミス・シートン
ヘロン・カーヴィック
くらいかな
2019/01/19(土) 00:39:06.35ID:Fpi1ktSq0
>>401
https://honto.jp/cp/netstore/2019/maruzen-150th.html?cid=ip_ec_albn_ctr_04
1月2月でこのスレに該当するのはハヤカワ文庫の『黒衣の花嫁』と『赤い収穫』だけだな。
3月以降に期待…できるかな?
https://honto.jp/cp/netstore/2019/maruzen-150th.html?cid=ip_ec_albn_ctr_04
1月2月でこのスレに該当するのはハヤカワ文庫の『黒衣の花嫁』と『赤い収穫』だけだな。
3月以降に期待…できるかな?
2019/01/20(日) 13:17:01.60ID:Va0AiP2/0
平山雄一さんの自費出版
ヒルダ・ウェードの『 目的のためには決してくじけない女性の物語』って
たぶん本来は「ホームズの妹たち」の第三弾で、出るはずだったものなんだろうね
となるともうあのシリーズは中断かな
ヒルダ・ウェードの『 目的のためには決してくじけない女性の物語』って
たぶん本来は「ホームズの妹たち」の第三弾で、出るはずだったものなんだろうね
となるともうあのシリーズは中断かな
410名無しのオプ (ワッチョイ 1301-DSt3)
2019/01/20(日) 18:25:52.37ID:8dGHtDc20 《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20)
⑦若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2-9-14)
⑧肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6-35ー2
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20)
⑦若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2-9-14)
⑧肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6-35ー2
2019/01/21(月) 01:16:21.13ID:C04taD2V0
2019/01/24(木) 22:13:58.29ID:hTz5Mo6r0
http://sakuhinsha.com/nextrelease.html
2019年3月以降刊行予定の本
『思考機械【完全版】 第一巻』
ジャック・フットレル 平山雄一訳 予価:6,800円(税別)
なお、上記は予定であり、刊行時期や書名、内容については、変更になる場合があります。
完全版で第一巻ということは、全集か?
2019年3月以降刊行予定の本
『思考機械【完全版】 第一巻』
ジャック・フットレル 平山雄一訳 予価:6,800円(税別)
なお、上記は予定であり、刊行時期や書名、内容については、変更になる場合があります。
完全版で第一巻ということは、全集か?
2019/01/24(木) 23:48:35.36ID:IIXwI9kz0
思考機械は原書でも、新聞や雑誌に掲載されたまま
本になってないものが多数あるというから、どのくらい
追いかけてくれるか楽しみだね
本になってないものが多数あるというから、どのくらい
追いかけてくれるか楽しみだね
2019/01/30(水) 18:17:26.87ID:OYRsVOxdd
2019/02/13(水) 12:34:12.85ID:qi9Xsgbvd
2019/02/13(水) 16:46:58.86ID:FCZ18HvF0
原書房が不死鳥のごとく、今、甦り、羽ばたいた!
でも僕が持っている絶版の稀覯本を新訳するのは許さないよw
でも僕が持っている絶版の稀覯本を新訳するのは許さないよw
2019/02/13(水) 23:17:20.21ID:plZOX4ub0
おっGストリング事件が出るのか
2019/02/13(水) 23:30:21.66ID:FCZ18HvF0
ブランドってノンシリーズならまだ未訳残ってたんだな
どんどん出してほしい
どんどん出してほしい
2019/02/14(木) 00:51:40.94ID:gOliHygG0
濃霧は危険って疑惑の霧じゃないの
2019/02/14(木) 03:54:20.83ID:HT7tp4KPM
2019/02/14(木) 22:47:33.87ID:WM+V8WLd0
ブランドの子供向けだったら「マチルダばあや」シリーズを読もう
1970年代からすでに翻訳されてる
1970年代からすでに翻訳されてる
2019/02/14(木) 23:02:31.20ID:uY4+JCRp0
ジュブナイルの原書は読みやすいかもね
2019/02/15(金) 03:29:23.29ID:rzfC/q6IH
原書ってだけで読みにくいわ……
2019/02/16(土) 22:04:27.45ID:s14mAMRp0
「パディントン・フェア」もぜひ、この叢書で公式刊行を
2019/02/17(日) 11:15:03.44ID:hEHss/850
>>412
続報
http://www.sakuhinsha.com/nextrelease.html
■ 2019年4月以降刊行予定の本
『思考機械【完全版】 第一巻』
ジャック・フットレル 平山雄一訳 予価:6,800円(税別)
『思考機械【完全版】 第二巻』
ジャック・フットレル 平山雄一訳 予価:6,800円(税別)
なお、上記は予定であり、刊行時期や書名、内容については、変更になる場合があります。
続報
http://www.sakuhinsha.com/nextrelease.html
■ 2019年4月以降刊行予定の本
『思考機械【完全版】 第一巻』
ジャック・フットレル 平山雄一訳 予価:6,800円(税別)
『思考機械【完全版】 第二巻』
ジャック・フットレル 平山雄一訳 予価:6,800円(税別)
なお、上記は予定であり、刊行時期や書名、内容については、変更になる場合があります。
426名無しのオプ (ワッチョイ 37ca-yTKp)
2019/03/04(月) 18:14:15.47ID:7OhmEDG20 そろそろ創元の今年の何か最初のサプライズが欲しい
昨年でいえばマガーとかのレベルの
アリンガムやマクロイとかのレベルの驚きでもいい
昨年でいえばマガーとかのレベルの
アリンガムやマクロイとかのレベルの驚きでもいい
2019/03/04(月) 22:18:10.54ID:fOKbILa4d
マーシュが来てほしい
2019/03/05(火) 19:51:53.12ID:eYcUXrND0
マーシュはいいな
あと毛色は少し違うけど
ロックリッジとかS・パーマーとか
あと毛色は少し違うけど
ロックリッジとかS・パーマーとか
2019/03/06(水) 20:38:43.32ID:2rVTSM4L0
ハリー・スティーヴン・キーラー楽しみ
430名無しのオプ (ワッチョイ cf1e-h1+v)
2019/03/16(土) 00:45:59.58ID:yYsbbxY902019/03/16(土) 06:52:51.69ID:ajQBtVMd0
>>426
今さらわらの女とかカジノロワイヤルとか白い僧院とかの新訳だされてもなあ。クェンティ
ンとかもまだ残っているし、論創のほうから少しずつ出ているカーマイケルもかなり作品が
あるし未訳のものをもっと出して欲しい。
今さらわらの女とかカジノロワイヤルとか白い僧院とかの新訳だされてもなあ。クェンティ
ンとかもまだ残っているし、論創のほうから少しずつ出ているカーマイケルもかなり作品が
あるし未訳のものをもっと出して欲しい。
2019/03/16(土) 06:54:53.43ID:ajQBtVMd0
申し訳ない。上のは426ではなく430の間違いだった。
2019/03/16(土) 07:50:32.60ID:I7DXYEg40
新訳プロジェクトなんだから未訳の初訳じゃなくて新訳なのは仕方ないんじゃ
2019/03/16(土) 10:01:27.76ID:GHLWqxYn0
文庫は本来ロングセラーのための形態だったからなぁ
「復刊という名の増刷」フェアさえ行き詰まって
増刷が常態化できそうな方向へ舵を切ったってことなんでしょ
「復刊という名の増刷」フェアさえ行き詰まって
増刷が常態化できそうな方向へ舵を切ったってことなんでしょ
2019/03/16(土) 22:00:01.09ID:tzaFVKdn0
旧訳を持ってたり読んだことあったらわざわざ新訳は買わないなぁ
2019/03/17(日) 00:56:12.20ID:dksIHIwH0
それはその旧訳のレベルによるかな
ミステリーじゃないけどエンダーのゲームは新訳買い直した
ミステリーじゃないけどエンダーのゲームは新訳買い直した
2019/03/17(日) 01:15:34.04ID:OaGCuYC40
白い僧院は読みにくくて挫折したままだったから新訳は助かるわ
438名無しのオプ (ワッチョイ 7309-pTvq)
2019/03/17(日) 10:40:00.21ID:MRCIDIAK0 カーは新訳で楽しく読めた
クロフツもいいかも知れない
クリスティは別に間に合ってる
クロフツもいいかも知れない
クリスティは別に間に合ってる
2019/03/17(日) 15:39:02.50ID:xlvQ7+NKF
クリスティは新訳でも誤訳が酷かったり
訳者が読みやすいように原作レイプしたりするらしいねw
訳者が読みやすいように原作レイプしたりするらしいねw
2019/03/17(日) 19:43:44.33ID:yZ1PeHhhd
白い僧院は大歓迎
2019/03/17(日) 19:57:41.90ID:4jsB8QDt0
ヴァンダインの新訳のペースが遅いだろう
442名無しのオプ (ワッチョイ 7309-pTvq)
2019/03/17(日) 20:36:21.82ID:MRCIDIAK0 >>439
シドニィシェルダンか
シドニィシェルダンか
2019/03/17(日) 22:37:36.98ID:0KcTHSso0
創元じゃないが『ワイルダー一家』は新訳なら
2割くらいは面白くなりそうな気がする
2割くらいは面白くなりそうな気がする
2019/03/19(火) 03:26:19.55ID:/DwCLE160
「新カー問答」でダメ出しされてたのは、長谷川修二訳の『修道院殺人事件』。
宮西訳、厚木訳と改善されてきたんだが、それでもまだ読みにくいのなら、それは原作自体のせい。
キャラごとに口調を違えるみたいな大鉈を振るうくらいしないと、
面目一新とはならないじゃないかなぁ。
宮西訳、厚木訳と改善されてきたんだが、それでもまだ読みにくいのなら、それは原作自体のせい。
キャラごとに口調を違えるみたいな大鉈を振るうくらいしないと、
面目一新とはならないじゃないかなぁ。
445名無しのオプ (アウアウウー Sae7-vi56)
2019/03/19(火) 13:16:07.61ID:Abj1/wlPa カーって新訳でも読みにくいから
原文が悪文なんだと思うよ
誰の翻訳でも読みにくいから
原文が悪文なんだと思うよ
誰の翻訳でも読みにくいから
446名無しのオプ (アウアウカー Sa47-SCXZ)
2019/03/19(火) 15:32:37.38ID:+KuQh9SKa2019/03/19(火) 16:43:57.50ID:IKvy1mnqa
読みやすい文章に変えるのが名翻訳家ってわけでもないしなあ
元の文章が悪文なのに読みやすくするのに抵抗ある訳者も多いと思うわ
元の文章が悪文なのに読みやすくするのに抵抗ある訳者も多いと思うわ
2019/03/19(火) 17:30:11.97ID:ufq4tWyP0
バンコランもので挫折するのとしないのがあるのは翻訳のせいだったのか…
449名無しのオプ (ワッチョイ ff2d-vi56)
2019/03/19(火) 20:02:29.22ID:6JxCC5sZ0 原文が悪文なら
同じように悪文にするのが透明な翻訳
同じように悪文にするのが透明な翻訳
2019/03/19(火) 20:45:50.79ID:BJW7CTxS0
カーとかヴァン・ダインとか初期クイーンとか、アメリカの作家は読みにくいイメージ
451名無しのオプ (アウアウウー Sae7-vi56)
2019/03/19(火) 21:00:57.30ID:Abj1/wlPa クイーンは読みやすいけどなあ
452名無しのオプ (ワッチョイ 7309-pTvq)
2019/03/19(火) 21:04:22.06ID:0LfBfBDx0 古野まほろを英訳して外国人の評価を聞いてみたい
453名無しのオプ (ワッチョイ 0f74-ynPM)
2019/03/19(火) 23:48:21.35ID:v9UFLq0y02019/03/20(水) 00:59:35.84ID:cA3QAwTq0
カーでも最近の訳された作品と昔の訳された作品だと読みやすさが段違いな事多いな
2019/03/20(水) 01:44:50.76ID:CL0l67l60
2019/03/20(水) 03:59:02.95ID:BFmZZr/m0
英語的な表現が多くて日本語にすると読みにくいというだけなら
英語の読者はさらっと読んでるんだから
日本語でもさらっと読める文章にするのがいい翻訳というものではないのか
英語的表現を楽しみたいなら原文あたればいいだけだし
英語の読者はさらっと読んでるんだから
日本語でもさらっと読める文章にするのがいい翻訳というものではないのか
英語的表現を楽しみたいなら原文あたればいいだけだし
2019/03/22(金) 16:16:26.31ID:oZTRPunZ0
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68327145&;tr=s
思考機械 完全版 第一巻
商品内容
バロネス・オルツィの「隅の老人」、オースティン・フリーマンの「ソーンダイク博士」と並ぶ、
あまりにも有名な“シャーロック・ホームズのライバル”「思考機械」。
本邦初訳17作品を含む、全50作品+ホームズ・パスティーシュ1篇を世界で初めて完全集成!
初出誌の挿絵を完全収録!
初出誌と単行本の異動も詳細に記録!
思考機械 完全版 第一巻
商品内容
バロネス・オルツィの「隅の老人」、オースティン・フリーマンの「ソーンダイク博士」と並ぶ、
あまりにも有名な“シャーロック・ホームズのライバル”「思考機械」。
本邦初訳17作品を含む、全50作品+ホームズ・パスティーシュ1篇を世界で初めて完全集成!
初出誌の挿絵を完全収録!
初出誌と単行本の異動も詳細に記録!
2019/03/22(金) 21:36:56.31ID:K+qRT9wJH
459名無しのオプ (ワッチョイ 5f09-dece)
2019/03/22(金) 22:03:13.41ID:McxITGeH0 素直にたけーよ
2019/03/24(日) 16:40:24.95ID:df4KKOll0
>>458 3巻目が出る頃には税が10%になってそう
461名無しのオプ (アウアウカー Sacf-6LKj)
2019/04/01(月) 09:02:04.44ID:hwvUBkdja バークリーの短編集ついに出るね
2019/04/01(月) 11:08:10.69ID:XRQPvhizd
>>461
どこから?
どこから?
2019/04/02(火) 20:24:13.13ID:nyLvPHdO0
>>461はエイプリルフールネタでOK?
2019/04/06(土) 09:10:54.51ID:TyQ7+3nH0
461はいつもの嘘つきだろ、ほっとけ。
2019/04/12(金) 18:02:50.42ID:oNHNClkO0
もうすぐ原書房の新企画がスタートか
楽しみ
楽しみ
466名無しのオプ (ワッチョイ 5109-d21e)
2019/04/16(火) 12:49:05.73ID:DY3g7Uw10 白い僧院の改訳6月に出るよ
2019/04/16(火) 17:28:27.93ID:boLgo9Cud
2019/04/16(火) 23:46:24.59ID:VrsQgKWB0
469名無しのオプ (ワッチョイ 8542-3nrg)
2019/04/27(土) 00:11:56.28ID:SSZMMRDo0 カー(ディクスン)の「見知らぬ部屋の犯罪」が入手難になるとは...
2019/04/27(土) 09:52:26.58ID:sjxA+IWv0
何故わざわざ変えたのか・・・創元のやることはわからん。
ロラックは発売日4/19になっているけどもう入手してる人っている?
https://www.amazon.co.jp/dp/4434260049
ロラックは発売日4/19になっているけどもう入手してる人っている?
https://www.amazon.co.jp/dp/4434260049
2019/04/27(土) 10:16:08.58ID:LsiCdsQp0
>>470
「妖魔の森の家」の話?
江戸川乱歩が好きで、自分でも訳してるからだよ
どうせなら乱歩の訳を使えばいいと思うが、早川が権利を持ってるんだろうか
『不可能犯罪捜査課』は、いずれ改訳するだろうな
「妖魔の森の家」の話?
江戸川乱歩が好きで、自分でも訳してるからだよ
どうせなら乱歩の訳を使えばいいと思うが、早川が権利を持ってるんだろうか
『不可能犯罪捜査課』は、いずれ改訳するだろうな
2019/04/27(土) 12:04:42.33ID:hnl9kkwW0
見知らぬ部屋の犯罪もどこかで読めるようにしてくれよ
2019/04/27(土) 12:42:25.92ID:2X60Xkrua
差し替えられたの? 変なことするね
部屋が消える話というと、ヒュー・ペンティコーストも書いていたね。
部屋が消える話というと、ヒュー・ペンティコーストも書いていたね。
2019/04/27(土) 13:01:35.39ID:SSZMMRDo0
代わりに『短編集2』から「妖魔の森の家」が外されたりして
2019/04/27(土) 20:05:41.55ID:sIZlkP3Td
そして、みんな大好きカーター・ディクスンの「妖魔の森の家」も5巻に収録となりました!
かつては「見知らぬ部屋の犯罪」でしたが、『世界推理短編傑作集1』の戸川安宣氏の解説のとおり、編者・江戸川乱歩先生の意を汲んで差し替えとなりました。
旧版の『世界短編傑作集』が編まれたときには版権の関係で収録できなかったのですが、今回は権利を取って、めでたくアンソロジーにおさめることができました。
謎解き短編のお手本ともいえる超名作ですので、必読ですぞ!!!
かつては「見知らぬ部屋の犯罪」でしたが、『世界推理短編傑作集1』の戸川安宣氏の解説のとおり、編者・江戸川乱歩先生の意を汲んで差し替えとなりました。
旧版の『世界短編傑作集』が編まれたときには版権の関係で収録できなかったのですが、今回は権利を取って、めでたくアンソロジーにおさめることができました。
謎解き短編のお手本ともいえる超名作ですので、必読ですぞ!!!
2019/04/28(日) 01:45:54.12ID:EihafOFk0
好きすぎて鈴木幸夫先生評釈の大阪教育図書版まで読んだからもういいや
2019/04/28(日) 03:40:50.45ID:cUSEFqk70
創元の『カー短編集』は2,3はは日本独自編集なんだから、
この機会に、マーチ大佐、フェル博士、HMでまとめ直せばいいのに。
この機会に、マーチ大佐、フェル博士、HMでまとめ直せばいいのに。
2019/04/28(日) 11:13:45.14ID:gKsoiWaW0
カーは、Dr.フチガミ氏が言っている未訳の戯曲集を翻訳してよ
クリスティーの近年原書で出たという発掘された作品集といっしょに
クリスティーの近年原書で出たという発掘された作品集といっしょに
2019/05/09(木) 17:44:46.56ID:IMJrDavj0
令和になったんだし
そろそろ原書房の例の新企画の全貌が公式に見たい
そろそろ原書房の例の新企画の全貌が公式に見たい
480名無しのオプ (ワッチョイ b709-nqLT)
2019/05/09(木) 21:29:06.00ID:LEmYPbRI0 山口雅也氏に聞いたら教えてくれそう
2019/05/10(金) 21:21:03.37ID:WVIU97aZF
連続でツイートしてなかったっけ
2019/05/11(土) 11:25:32.64ID:IepJDJ3a0
483名無しのオプ (ワッチョイ b709-nqLT)
2019/05/11(土) 19:55:52.20ID:0wQakX9n0 クイーンの新訳同じタイトルばっかだよな
2019/05/16(木) 18:33:10.98ID:vld5eClD0
翻訳本は翻訳→小説家による意訳という二段階作業を経てほしい
翻訳家が直訳傾向にあると読むのが辛いよ
翻訳家が直訳傾向にあると読むのが辛いよ
2019/05/16(木) 22:43:23.41ID:0DdcTRWw0
小説家による意訳とか駄目だろ
翻訳はできるだけオリジナルのを再現できるように心がけるべきだわ
外国語→日本語にするにおいてある程度読みやすくする工夫は必要だとは思うけどな
翻訳はできるだけオリジナルのを再現できるように心がけるべきだわ
外国語→日本語にするにおいてある程度読みやすくする工夫は必要だとは思うけどな
2019/05/23(木) 00:50:18.92ID:p39h/jIc0
デクスターの新訳早く出して欲しい
大庭忠男の訳は本当に読みにくい
大庭忠男の訳は本当に読みにくい
2019/05/23(木) 01:34:01.73ID:FoTvPX/yH
えっ!?大庭忠男て、読みやすい方やん。
2019/05/24(金) 03:08:00.26ID:DUeY52hWa
イギリスミステリは原文がややこしいイメージ
もちろん例外はいるけど
もちろん例外はいるけど
2019/05/24(金) 13:22:17.67ID:6S3BBfs50
やたらと細かい描写がある作品は読みにくい
2019/06/11(火) 01:58:21.29ID:kikApKC50
もうじき創元版『首のない女』の古書価の大暴落か……
2019/06/11(火) 18:58:19.29ID:kikApKC50
フチガミ氏の「海外クラシック・ミステリ探訪記」更新しないね
2019/06/16(日) 14:41:40.21ID:HLn59sv40
と言ってたら更新してた
あのフリーマンの短編集も邦訳してほしい
あのフリーマンの短編集も邦訳してほしい
2019/06/22(土) 13:09:43.72ID:y/tjK95Md
原書房のシリーズは結構値段安めだな
2019/07/12(金) 19:11:20.40ID:oIivIw68d
2019/07/13(土) 01:13:32.65ID:g+Bu1rO70
クリスティー、クイーン、カー
ハメット、フレミング……は基本的に未訳の長編が
残ってないのだから仕方がないが
まだ発掘してない作品が残ってるウォーなんか
そっちを先に出せや!
ハメット、フレミング……は基本的に未訳の長編が
残ってないのだから仕方がないが
まだ発掘してない作品が残ってるウォーなんか
そっちを先に出せや!
2019/07/15(月) 20:00:53.28ID:80dvoAHc0
ヒラリー・ウォーって女の子が失踪して殺される話ばっかりですね
497名無しのオプ (ワッチョイ 4fca-QKg6)
2019/07/21(日) 11:26:30.76ID:d7j9AmPq0 >>496
『事件当夜は、雨』とか『死の周辺』とかも読もう
『事件当夜は、雨』とか『死の周辺』とかも読もう
498名無しのオプ (アウアウエー Sa82-nbdy)
2019/07/29(月) 00:51:01.52ID:p+7mk9H4a ヒラリー
2019/07/29(月) 15:03:19.92ID:cXddDBgSd
論創社は文庫で出してくれたらもっと気軽に買えるのに。よほどの傑作と分かってないとあの値段では買えない。
2019/07/29(月) 17:46:39.19ID:zeL4Ydy00
文庫で出すには、ある程度の販売部数が見込める採算がないと駄目だから
2010年代の末に、新規に発掘されるクラシック作品に
食いつく翻訳ミステリ読者の総数なんてたかが知れている
でもマニアな購読者が全くいない訳じゃないから
そういう人や図書館とかが、高価で少部数のハードカバーを買い支えて
なんとか現状程度に、クラシックが発掘・新訳され続ける土壌がある
2010年代の末に、新規に発掘されるクラシック作品に
食いつく翻訳ミステリ読者の総数なんてたかが知れている
でもマニアな購読者が全くいない訳じゃないから
そういう人や図書館とかが、高価で少部数のハードカバーを買い支えて
なんとか現状程度に、クラシックが発掘・新訳され続ける土壌がある
2019/07/30(火) 18:15:59.37ID:DatWyLdGd
2019/08/02(金) 19:13:23.61ID:RoIQpZqF0
クェンティンは別冊宝石に翻訳された短編の新訳をふくむ
短編集なのかな?
長編じゃないよね?
短編集なのかな?
長編じゃないよね?
2019/08/02(金) 19:13:19.15ID:RoIQpZqF0
クェンティンは別冊宝石に翻訳された短編の新訳をふくむ
短編集なのかな?
長編じゃないよね?
短編集なのかな?
長編じゃないよね?
2019/08/05(月) 14:53:18.24ID:j5ZNyd8Dd
論創8月は本格じゃなさそうだな
2019/08/05(月) 15:10:43.22ID:ziY2EX4Z0
うん
光と風と夢の主人公が本格書くはずないよね
光と風と夢の主人公が本格書くはずないよね
2019/08/06(火) 15:35:39.65ID:NjJli/qEd
原作にミスがあるとは言え、訳で直すということはアリなんだろうか?
https://twitter.com/zappasss/status/1158073806801424384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/zappasss/status/1158073806801424384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
507名無しのオプ (アウアウウー Sa09-GoVW)
2019/08/06(火) 17:56:44.80ID:QXoCjXdJa >>506
邪道
邪道
2019/08/06(火) 18:20:12.71ID:i71yVnSt0
どこをどう直したか書いてあるなら可なのでは?
2019/08/06(火) 21:33:58.85ID:+Mo8e5Cf0
2019/08/08(木) 14:38:27.31ID:IVxXOLf3d
>>503
中篇二本立のようだ
中篇二本立のようだ
2019/08/08(木) 14:38:50.46ID:IVxXOLf3d
2019/08/13(火) 23:52:33.35ID:jBJCIMx+d
>>499
買わなくていいから最寄りの図書館にリクエスト出してくれな
買わなくていいから最寄りの図書館にリクエスト出してくれな
2019/08/24(土) 17:01:10.99ID:ePcDgUU+d
九月の論創は、フェラーズとコニントンだね。
2019/08/30(金) 19:24:46.52ID:MvOH81D60
せっかく原書房の再参戦があっても
イマイチ盛り上がらない2019年の翻訳クラシック事情…
創元には完全未訳作の発掘でもっと頑張ってほしい
イマイチ盛り上がらない2019年の翻訳クラシック事情…
創元には完全未訳作の発掘でもっと頑張ってほしい
2019/08/31(土) 16:42:00.74ID:Et9p9N4/0
創元の『短編ミステリの二百年』って期待できる?
『深夜の散歩』の刊行はうれしいが
『深夜の散歩』の刊行はうれしいが
2019/09/05(木) 00:48:48.89ID:K9llr0520
>『深夜の散歩』の刊行はうれしいが
良書であるのに異論はないが、正直、もう何回も何回も
刊行されている書籍なので、ここでまた新版をあえて出すなら
扱っている翻訳ミステリの書誌資料情報を充実させるとか
何らかの付加価値をつけてほしい
良書であるのに異論はないが、正直、もう何回も何回も
刊行されている書籍なので、ここでまた新版をあえて出すなら
扱っている翻訳ミステリの書誌資料情報を充実させるとか
何らかの付加価値をつけてほしい
2019/09/08(日) 18:02:12.24ID:39U8og8F0
丸谷の文章に筆者の意向で収録されなかったのがあつたはずだから
今回はそれも載せるのかも
今回はそれも載せるのかも
2019/09/11(水) 06:30:07.81ID:YwvTUXwG0
論創のフェラーズ、amazonで注文したら、10~11月に配送になった。
リアル書店でも遅れてるのかな?
リアル書店でも遅れてるのかな?
2019/09/11(水) 06:42:48.19ID:cv1Nq3tGd
もう並んでるよ
2019/09/11(水) 16:17:19.48ID:HnhZMI+60
521名無しのオプ (アウアウオー Sa7f-+dKN)
2019/09/17(火) 18:42:16.84ID:9fek2i7wa Q・パトリック『八人の招待客』を「宝石」/「別冊宝石」掲載の田中訳と比較しながら読んでいる。
照らし合わせれば、山口がどこをどう変えたか分かるはず(結局どこを変えたかは書いてなかった)。
閑話休題。山口は「本書では、旧訳をベースにしつつ(中略)逐語の新訳を施した」としている。
60年前の翻訳だしある程度の改訳は必要だろうが、構文の解釈・訳語の選択はほぼそのままで表現だけ現代風に均したものは「新訳」か?
(御年86歳だが田中潤司は存命。ちゃんと断りを入れていると信じたい)
なお、作品は普通に面白いです。
照らし合わせれば、山口がどこをどう変えたか分かるはず(結局どこを変えたかは書いてなかった)。
閑話休題。山口は「本書では、旧訳をベースにしつつ(中略)逐語の新訳を施した」としている。
60年前の翻訳だしある程度の改訳は必要だろうが、構文の解釈・訳語の選択はほぼそのままで表現だけ現代風に均したものは「新訳」か?
(御年86歳だが田中潤司は存命。ちゃんと断りを入れていると信じたい)
なお、作品は普通に面白いです。
522名無しのオプ (アウアウオー Sa7f-+dKN)
2019/09/17(火) 18:45:54.50ID:9fek2i7wa >>521
追記。
そもそも依拠している本国版EQMM掲載版が作者の意図通りの内容だったか不明。クイーンが作者に無断で原稿に手を入れておかしくなった例もある。
誠意ある企画者なら、クイーンの影響がない初出誌の The American Magazine をチェックするところだが、そこまでの手間はかけていないらしい。
追記。
そもそも依拠している本国版EQMM掲載版が作者の意図通りの内容だったか不明。クイーンが作者に無断で原稿に手を入れておかしくなった例もある。
誠意ある企画者なら、クイーンの影響がない初出誌の The American Magazine をチェックするところだが、そこまでの手間はかけていないらしい。
2019/09/18(水) 12:37:38.74ID:JNDhUx5F0
>(アウアウオー Sa7f-+dKN)さん
なかなか濃いお方が詳しい見識をお持ちのようで素晴らしい!
(皮肉などでなく本気で感嘆しております)
田中潤司氏がお元気とは朗報かつ驚いた
ポケミス黎明期や「宝石」周辺のお仕事について
講演とかしてくれないかな~
(できれば著作も刊行してほしい)
なかなか濃いお方が詳しい見識をお持ちのようで素晴らしい!
(皮肉などでなく本気で感嘆しております)
田中潤司氏がお元気とは朗報かつ驚いた
ポケミス黎明期や「宝石」周辺のお仕事について
講演とかしてくれないかな~
(できれば著作も刊行してほしい)
2019/10/14(月) 23:31:39.99ID:OOfKmMlL0
結局>>444だったみたいだね
2019/10/28(月) 17:24:14.51ID:CdCPBE7L0
HOODED GUNMAN は日米のアマゾンでは12月3日発売予定だが、
イギリスのアマゾンでは9月末に出たので、今注文すれば早ければ
11月初めに届く
イギリスのアマゾンでは9月末に出たので、今注文すれば早ければ
11月初めに届く
2019/10/30(水) 09:25:49.41ID:fApAUz7/d
原書房の第四弾はまだか
2019/11/02(土) 13:39:34.50ID:zkKgkXBC0
>>516>>517
講談社から出た時は、中村真一郎の「『奇巌城』の余白に」とかを増補してたんだけどなぁ。
講談社から出た時は、中村真一郎の「『奇巌城』の余白に」とかを増補してたんだけどなぁ。
528名無しのオプ (ワッチョイ d942-DQPW)
2019/11/28(木) 05:07:33.61ID:EjXuN1Xo0 >>364 いつの間にか(?)電子書籍で何作も出てた。
電子書籍を印刷・製本してくれるサービスとかあったらいいのに。
電子書籍を印刷・製本してくれるサービスとかあったらいいのに。
2019/11/30(土) 18:26:18.12ID:iirVfAxa0
2019/12/03(火) 11:39:00.84ID:Q+RAoRsna
ジョゼフ・カミングスの短編集が出るってマジ?
2019/12/03(火) 13:44:45.98ID:3bsfqDC6d
どこ情報?
2019/12/04(水) 00:02:55.18ID:wSYEaNUf0
デクスターの新訳マジで頼む
2019/12/05(木) 06:41:10.44ID:3NK9pH64p
モース警部のはあの変な読みにくさかええんやで
534名無しのオプ (ワッチョイ a5b5-+J45)
2019/12/09(月) 22:55:34.82ID:DpGZuqed0 おいおい、笹川が本ミスでまたもや渕上氏をディスってるぞ。
よほど根に持ってるんだな。
よほど根に持ってるんだな。
2019/12/10(火) 17:39:40.25ID:p3n0i3u+0
「このミス」、原書房の来年の刊行物の告知にも
山口雅也氏のコメントにも「奇想天外の本棚」の話題がない……
早くも中座か
やっぱり復刊作品二本からという企画初動のセレクトが
よくなかったのかな……
山口雅也氏のコメントにも「奇想天外の本棚」の話題がない……
早くも中座か
やっぱり復刊作品二本からという企画初動のセレクトが
よくなかったのかな……
2019/12/10(火) 18:10:32.13ID:iKDBYg2hd
>>535
創元や論創などでめぼしいものは?
創元や論創などでめぼしいものは?
2019/12/11(水) 07:35:36.44ID:usVXj/Idd
2019/12/11(水) 16:31:31.58ID:wjGtU38y0
デクスターは悔恨の日だけ手に入らない
アマゾンも高いし
アマゾンも高いし
2019/12/11(水) 17:41:25.66ID:K8r9UhG+0
ラインアップがクリスティ、ロースン、クエンティン、ブランド、
ガロイ(昔北杜夫にインタビューされてた人)だったか
このおなじみの顔ぶれのどこが奇想天外なの? ということだろうな
ガロイ(昔北杜夫にインタビューされてた人)だったか
このおなじみの顔ぶれのどこが奇想天外なの? ということだろうな
2019/12/11(水) 18:34:58.43ID:+SHwnHhs0
>>534
2人の間に何が・・・(事情を全く知らない)
2人の間に何が・・・(事情を全く知らない)
541名無しのオプ (ワッチョイ a5b5-+J45)
2019/12/11(水) 22:42:48.85ID:rPd4BEsX0 >>540
「海外クラシック・ミステリ探訪記」でググって一昨年の今頃の記事を見てみ
「海外クラシック・ミステリ探訪記」でググって一昨年の今頃の記事を見てみ
2019/12/12(木) 13:06:27.68ID:tXU3gAok0
2019/12/12(木) 17:42:13.48ID:1LQLjFmtd
ソーンダイク博士全集か、また思考機械みたいにバカ高いんだろうな…
2019/12/12(木) 19:27:14.90ID:81w8Cigv0
2019/12/13(金) 00:03:42.73ID:AGeggNj70
デクスターってクラシックなのか?と思ったけど
ウッドストックとかもう40年以上前の作品か
クイーンとかカーでも、もっと早い時期に読んでる作品はあるから
そう思えば年とったな
ウッドストックとかもう40年以上前の作品か
クイーンとかカーでも、もっと早い時期に読んでる作品はあるから
そう思えば年とったな
2019/12/14(土) 15:59:11.94ID:gsl7VYue0
衣裳戸棚の女、96年初版なのに2018年でまだ3版だった
マイナー系は売れないんだ
マイナー系は売れないんだ
2019/12/14(土) 16:14:10.08ID:RvBWfQzFd
逆に去年まで版を重ねてたことに驚いた。
とっくに絶版になってると思ってた。
とっくに絶版になってると思ってた。
2019/12/14(土) 18:54:28.99ID:d7rYuWWA0
>>547
去年の復刊フェアの1冊だったはず
去年の復刊フェアの1冊だったはず
2019/12/20(金) 16:58:03.45ID:Tk2MrW9/d
2019/12/21(土) 23:14:43.89ID:m63zD4xe0
ミラーの鉄の門とセイヤーズの忙しい蜜月旅行が創元から新訳で出るんだってね
551名無しのオプ (ワッチョイ 5761-FRUu)
2019/12/22(日) 06:32:37.84ID:s9Xyj4nv0 創元は死んだギャレ氏を新訳で出してくれないもんだろうか。
2019/12/22(日) 08:51:05.27ID:v4ZtLaU40
>>550
嬉しい!中古本持ってるけど新刊出るなら買いたい
嬉しい!中古本持ってるけど新刊出るなら買いたい
2019/12/22(日) 09:11:38.19ID:w2LKOMvW0
>>551 メグレは河出の50冊に並べられる軽装本で補完してもらいたいなぁ。
EQに載ったまんまのとか、本国版とは並び順が違ってる短編集とか。
EQに載ったまんまのとか、本国版とは並び順が違ってる短編集とか。
2019/12/22(日) 22:37:38.16ID:BtZY2c1R0
>>535
ここのイベントで何か告知があればいいが…
ttp://boutreview.shop-pro.jp/?pid=147405024 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
ここのイベントで何か告知があればいいが…
ttp://boutreview.shop-pro.jp/?pid=147405024 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
2019/12/26(木) 05:44:32.33ID:L5tsdLiG0
罪と罰やカラマーゾフの兄弟ってミステリ?
2019/12/29(日) 02:16:50.80ID:GVvTPmvO0
ルーファス・キングに例の毒殺トリックを使った【メ欄】よりも早い作品がある。
2020/01/07(火) 19:56:43.80ID:dhHO1rL60
>罪と罰やカラマーゾフの兄弟ってミステリ?
海外のオールタイムベスト一覧などで
そう見る向きはあるが……
いずれにしてもスレ違いの話題
海外のオールタイムベスト一覧などで
そう見る向きはあるが……
いずれにしてもスレ違いの話題
2020/01/07(火) 20:48:02.87ID:sOOERyEZd
論創海外は最近本格離れの傾向にあるな
冒険とかサスペンスが中心になってる
冒険とかサスペンスが中心になってる
2020/01/08(水) 11:15:32.15ID:Y6rNZ5Ox0
560名無しのオプ (ワッチョイ 5fca-98Hx)
2020/01/08(水) 12:08:08.11ID:tgx6O4pU02020/01/08(水) 12:31:14.39ID:Y6rNZ5Ox0
これは失礼
海外クラシックスレだと思っていた
海外クラシックスレだと思っていた
2020/01/09(木) 20:48:59.59ID:mAFo9+IF0
2020/01/12(日) 01:29:35.82ID:Aeu8G2kY0
>論創海外は最近本格離れの傾向にあるな
>冒険とかサスペンスが中心になってる
クラシックパズラーとあわせて他のジャンルも
バランス良く出して欲しいぞ
50年代ハードボイルドとか警察小説も歓迎
>冒険とかサスペンスが中心になってる
クラシックパズラーとあわせて他のジャンルも
バランス良く出して欲しいぞ
50年代ハードボイルドとか警察小説も歓迎
2020/01/24(金) 12:28:32.26ID:FF0J/xlo0
>>553
まずは河出の50冊を復刊してほしい。
まずは河出の50冊を復刊してほしい。
2020/01/24(金) 20:46:56.98ID:ygrqW+Hcd
来年の本ミス海外にクラシックがランクインするのは至難の業だろうな
2020/01/25(土) 23:13:32.10ID:SJhs5a4n0
>>564
激しく同意します。
激しく同意します。
2020/01/25(土) 23:32:12.85ID:LLcM/C2T0
>>564>>566
シムノンは、あの形態が一番合ってそう
文庫だと、他の作家との間に埋もれてしまうし
ハードカバーやB6軽装ではいかめしすぎる
50冊に、初期作や『メグレの回想録』なんかもを追加して、年代順に並べ直して...
実現すれば夢のようだけど
シムノンは、あの形態が一番合ってそう
文庫だと、他の作家との間に埋もれてしまうし
ハードカバーやB6軽装ではいかめしすぎる
50冊に、初期作や『メグレの回想録』なんかもを追加して、年代順に並べ直して...
実現すれば夢のようだけど
2020/02/10(月) 20:45:07.01ID:r3OcbhCtd
論創海外ミステリーはわざとつまらない作品を選んで出しているとしか思えない
2020/02/15(土) 13:33:10.92ID:/1Djah7J0
2020/02/18(火) 20:17:14.66ID:iy7uUm87d
亀は死を招く読んだ方いますか?
2020/02/19(水) 16:17:14.53ID:ym/7m4jkF
いるよ
2020/02/19(水) 16:58:29.59ID:Y05UhYONd
感想をお願い
2020/02/23(日) 18:03:27.19ID:cw0/cRpA0
「奇想天外の本棚」は早くも終った・・・
2020/03/16(月) 14:52:23.09ID:RA9E9Gv70
「奇想天外の本棚」はいっときの幻だったのさ
2020/03/29(日) 21:14:57.69ID:ct8AoI8Hd
PJボックスの新作が出る情報ないですか?
2020/04/01(水) 21:10:01.08ID:HcN8NgXT0
>PJボックス
なんだっけ?
なんだっけ?
2020/04/02(木) 01:27:12.81ID:6i1l8y+g0
2020/04/02(木) 17:14:49.64ID:R8MnSPmSd
ありがとう
2020/04/02(木) 17:15:31.41ID:R8MnSPmSd
CJでしたね
2020/04/02(木) 18:00:20.85ID:BsXnSQ+E0
俺もピケットシリーズのC.J.の間違いかなとは思ったがクラシックじゃねーしなと思ってとりあえずスルーしてたわ
2020/04/04(土) 15:35:18.09ID:DIEJyBjnd
ダルジール警部シリーズは?
作者は鬼籍?
作者は鬼籍?
2020/04/05(日) 01:08:38.49ID:/vx5P04w0
だいぶ前に死んでる
ダルジール物は初期に未訳が数作ある
ダルジール物は初期に未訳が数作ある
2020/04/05(日) 14:40:56.59ID:4p2567atd
ありがとう
2020/04/05(日) 14:56:34.33ID:7AdU8U+3p
>>583
いいってことよ
いいってことよ
2020/04/06(月) 17:10:16.03ID:NVifYU+r0
ダルジールがクラシックなのか
年とったなあ自分…
年とったなあ自分…
2020/04/06(月) 19:40:21.74ID:XgPX5t0t0
そりゃ昔はヒルスレもあったがもう影も形もいない
レジナルド蛭と書き込んで馬鹿にされたのも懐かしい思い出
レジナルド蛭と書き込んで馬鹿にされたのも懐かしい思い出
2020/04/08(水) 13:47:47.14ID:BWYm9DqT0
デクスターとかヒルあたり、現代本格の雄って感じだったけど
初期なんてもう40年以上前の作品だもんな
80年代にクリスティとかカーはもうクラシックだったし、そう考えると
もう古典ミステリと言えるのかもねモース警部も
初期なんてもう40年以上前の作品だもんな
80年代にクリスティとかカーはもうクラシックだったし、そう考えると
もう古典ミステリと言えるのかもねモース警部も
2020/04/08(水) 19:32:42.03ID:3obNtf71d
なにしろ、シャーロック・ホームズの次に有名な名探偵だからな
2020/04/08(水) 20:21:46.64ID:X/IHOpvV0
ホームズの次に有名な探偵はポアロってイメージがあるな
2020/04/08(水) 21:19:12.36ID:OnsMJFQA0
ホームズ一番に異論はないが
その次となるとポアロ以外にもデュパン、ブラウン神父、ルパン、
クイーン、スペード、メグレ、マーロウ、ウィムジイとかいるしな
その次となるとポアロ以外にもデュパン、ブラウン神父、ルパン、
クイーン、スペード、メグレ、マーロウ、ウィムジイとかいるしな
2020/04/08(水) 23:03:54.63ID:a8gNslEu0
ポワロの知名度には70年代の映画の大ヒットも作用しているかも?
オリエントとナイル
オリエントとナイル
2020/04/09(木) 00:22:29.33ID:jw4fgibl0
スーシェのドラマの出来がいい
2020/04/15(水) 16:30:47.32ID:IVjkkPI5d
というかスーシェがまんまイメージ通り
2020/04/16(木) 00:06:17.81ID:Qph9eVXh0
越前敏弥 Toshiya Echizen@t_echizen
エラリイ・クイーンの『フォックス家の殺人』『十日間の不思議』の新訳刊行が決定しました!
早川書房から、今年から来年にかけて出る予定。『災厄の町』に続くライツヴィル・シリーズ第2作、第3作です。
たくさんの方が応援してくださったおかげで実現の運びとなりました。ありがとうございます!
https://twitter.com/t_echizen/status/1250341274005078018
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
エラリイ・クイーンの『フォックス家の殺人』『十日間の不思議』の新訳刊行が決定しました!
早川書房から、今年から来年にかけて出る予定。『災厄の町』に続くライツヴィル・シリーズ第2作、第3作です。
たくさんの方が応援してくださったおかげで実現の運びとなりました。ありがとうございます!
https://twitter.com/t_echizen/status/1250341274005078018
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/16(木) 00:22:38.84ID:ZS4FTy+tH
2020/04/17(金) 17:39:03.23ID:juzqDQC60
『フォックス家の殺人』は有名な『災厄の町』よりミステリーとしてはデキが上だと思ってるので
これを期に再評価されて欲しいな
これを期に再評価されて欲しいな
2020/04/17(金) 17:58:37.43ID:6g3cXnkwd
早川のクイーンは、Kindleなら簡単に読めるけどな
2020/04/17(金) 23:24:45.13ID:mIcI9bPFd
どうしても読む気になれないアガサかな
2020/04/17(金) 23:59:06.44ID:960CoYjm0
いきなりペンティコーストがでるとか♪
2020/04/23(木) 14:07:40.08ID:qwgfoqMZd
今の時期はめぼしい新刊が無いよね。
出版社にはいいチャンスなのにな。
みんな、ステイホームで時間をもて余してんだから。
出版社にはいいチャンスなのにな。
みんな、ステイホームで時間をもて余してんだから。
2020/04/24(金) 03:39:49.23ID:FpTFVGF70
いま出しても書店閉まってんじゃん
小説で電子はまだ紙をカバーできるほどじゃないし
小説で電子はまだ紙をカバーできるほどじゃないし
602名無しのオプ (アウアウエー Sa6a-DEv8)
2020/04/24(金) 18:00:52.42ID:orA0MEZ/a ジュンク堂も平日の昼間しかやってないから勤め人は本買うなって言っているに等しい
2020/04/24(金) 18:09:05.91ID:P0iU5lfyd
通販がある。
604名無しのオプ (アウアウエー Sa6a-DEv8)
2020/04/24(金) 18:42:09.21ID:orA0MEZ/a >>603
通販もなかなか発送されないんだよ
通販もなかなか発送されないんだよ
605名無しのオプ (アウアウエー Sa6a-DEv8)
2020/04/24(金) 18:42:25.70ID:orA0MEZ/a kindle一択かな
2020/04/24(金) 18:49:09.42ID:jI0m9/ojd
論創はKindleで出てないし
2020/04/25(土) 00:36:02.58ID:n42ppDMj0
e-honだっけ?宅配で買っても登録した近所の本屋で買ったことになるシステム
よく知らんけどマジならかなり優秀
よく知らんけどマジならかなり優秀
2020/04/25(土) 14:41:21.96ID:n1F2Iae/0
e-honはnet注文して指定した本屋で受け取って会計
指定した本屋の売り上げになる
本屋を応援するためにも利用したいんだが、この状況で近所の本屋が閉まっているという…
指定した本屋の売り上げになる
本屋を応援するためにも利用したいんだが、この状況で近所の本屋が閉まっているという…
2020/04/25(土) 16:05:22.59ID:3WgREXGba
2020/04/25(土) 20:31:14.93ID:n42ppDMj0
2020/04/25(土) 21:13:25.87ID:ZpKoJBf7a
2020/04/26(日) 12:27:35.15ID:tA/lNwgh0
ヴァン・ダインの新訳、遅いな。
2020/04/26(日) 12:31:47.23ID:wWsgo3XAd
夏ごろ論創海外から、ヴィンセント・スターレットという作家の本が出るようだが本格なんだろうか?
2020/04/27(月) 14:02:15.20ID:PdU00PSl0
有名なシャーロキアンだから
小説はたぶん本格じゃないだろう
あまり評判を聞かないから出来は
期待しない方がいいんじゃないか
小説はたぶん本格じゃないだろう
あまり評判を聞かないから出来は
期待しない方がいいんじゃないか
2020/04/27(月) 18:40:43.16ID:yo+nVajGd
CJボックスの『発火点』が出ます。
6/30予定。
6/30予定。
2020/04/27(月) 18:41:23.81ID:yo+nVajGd
間違えた!クラシックじゃないね。
2020/04/30(木) 14:08:09.02ID:fHlQW24R0
マイ・シューヴァルが亡くなったそうだよ
コロナではないらしい
コロナではないらしい
2020/04/30(木) 21:19:40.10ID:BPmWMGLfa
うっーわ!残念!
誰か知らんけど
誰か知らんけど
2020/04/30(木) 22:14:19.69ID:SOjGKWMKH
マイ・シューバル&ペール・バールーの片割れやんけ。
つーか、まだ生きとったんか……
つーか、まだ生きとったんか……
2020/04/30(木) 22:18:40.98ID:BPmWMGLfa
>>619
それでわかったサンキュー
それでわかったサンキュー
621名無しのオプ (ワッチョイ 7f14-NJiz)
2020/05/02(土) 08:33:16.40ID:37Kyik4/0 >>613
何か聞いたことあるなー…とググっても作品は読んだことないし…確か他の作品の惹句に名前が挙がってたんだよな。
何か聞いたことあるなー…とググっても作品は読んだことないし…確か他の作品の惹句に名前が挙がってたんだよな。
2020/05/02(土) 08:35:29.87ID:37Kyik4/0
もっかいググってわかった。「学校の殺人」を誉めた人だった。創元のルーブリックで観たんだった。
うん、本格としては期待できそうにないねw
うん、本格としては期待できそうにないねw
2020/05/05(火) 04:12:09.07ID:ivhdbNng0
2020/05/11(月) 12:12:47.15ID:6i/Ma4vDd
クラシックの新刊って、どーいう?
2020/05/11(月) 22:32:32.42ID:FkNDg9Fu0
クラシックを縄文式土器かなんかと勘違いしてる人?
2020/05/12(火) 09:13:22.39ID:IycGOqpqd
復刊?っつー感じ?
2020/05/13(水) 17:47:46.81ID:CT8AWP2g0
これまで未訳だった海外の旧時代の(クラシック)佳作や秀作が
21世紀に初めて日本語で、あるいは新訳で、新刊として
刊行されるのが、何かそんなに違和感があるのだろうか……
21世紀に初めて日本語で、あるいは新訳で、新刊として
刊行されるのが、何かそんなに違和感があるのだろうか……
2020/05/14(木) 01:56:17.30ID:TkHjUVjcd
旧時代って何だよ?
2020/05/18(月) 20:41:02.65ID:4hUl6MCA0
どうもこのところ論創に活気がない……
2020/05/18(月) 22:00:35.13ID:3GnMbaQea
新訳はええな
賛否あるけど村上春樹の訳は好きだな
オンブレとか
逆に訳以外は好きでは無いオチ弱いから
賛否あるけど村上春樹の訳は好きだな
オンブレとか
逆に訳以外は好きでは無いオチ弱いから
631名無しのオプ (アウアウエー Sa93-xocK)
2020/05/19(火) 17:31:06.39ID:y5yYxjAaa 村上春樹訳は作家の翻訳にありがちな変な癖がなくて非常に読みやすい
2020/05/23(土) 02:52:18.57ID:DuXmWaZWd
自身のオリジナルはクセがすごい!のにな
2020/06/01(月) 20:49:34.01ID:qjLJH6Pv0
そろそろ山口雅也氏の「奇想天外の本棚」途絶についての
公式コメントがほしいね
公式コメントがほしいね
2020/06/04(木) 14:54:23.23ID:cxlKgBPLd
最近、論創のTwitterのパヨ化が凄まじいな。
2020/06/04(木) 19:50:17.31ID:dON8V/eeH
>>634マジすか!? もう論創買うのやめます。
2020/06/04(木) 21:09:14.32ID:YwOIkXbi0
どうでもいい
2020/06/07(日) 00:13:55.17ID:cGl+1i0w0
マイ・シューバル、ペール・バールーがあのシリーズを書かなかったら、
今の北欧ミステリーの黄金時代もなかったんだろうな~
それにしても、ノーガードのスェーデンで亡くなるとは、
コロナでなくても、医療のリソースが不足していたのかも。
年齢的にはしかたがないけど、とても残念です。合掌。
今の北欧ミステリーの黄金時代もなかったんだろうな~
それにしても、ノーガードのスェーデンで亡くなるとは、
コロナでなくても、医療のリソースが不足していたのかも。
年齢的にはしかたがないけど、とても残念です。合掌。
2020/06/09(火) 15:05:03.40ID:7gJ5/eVi0
ガボリオの発掘は歓迎だけど、論創の以前の近刊告知にあったルルタビーユも、はよ
2020/06/14(日) 15:08:31.01ID:iMrU9My4K
「毒殺者の恋」の直訳が付けられていたノンミステリか
2020/06/16(火) 20:09:18.11ID:d54IZePWd
2020/06/20(土) 00:06:06.69ID:cjqZkZ8o0
手越のことよく知らないけどツイのヘッダーのワンちゃん可愛いわね
2020/06/20(土) 21:11:48.50ID:fK0yX4Zzd
今年の目玉は「ソーンダイク博士」になるのかな?
2020/06/26(金) 22:45:09.94ID:UN7B6GZ5d
ホロヴィッツか
2020/07/05(日) 14:17:46.18ID:vPtRPYa4d
来週はベルトン・コッブが出るね
2020/07/25(土) 09:43:04.62ID:LfAcn5Ul0
「秘密殺人計画書」円盤出るね。
2020/07/26(日) 11:29:36.50ID:d1pz3TSod
悲しい毒の出来栄えはどうなの?
2020/07/28(火) 04:09:51.45ID:s+7TVsNp0
2020/08/15(土) 19:40:02.14ID:JcgQqrE50
>>633 結局、クラシックは論創社なみの値つけをしないと部数的に成り立たないってことなんだろう。
創元も、増刷が期待できそうな古典ばかり多くなってきたし。
創元も、増刷が期待できそうな古典ばかり多くなってきたし。
649名無しのオプ (ワッチョイ c1da-Xbxe)
2020/08/26(水) 17:54:51.92ID:WpH1kkD40 「螺旋階段」復刊してくんないかのう
2020/08/26(水) 19:12:32.49ID:O88phtWw0
早川には小泉喜美子を改訳してもらいたい
田村隆一の素人訳をなくしていってるんだから、小泉の翻訳もどき英文和訳もまともな翻訳にしてくれ
田村隆一の素人訳をなくしていってるんだから、小泉の翻訳もどき英文和訳もまともな翻訳にしてくれ
2020/08/29(土) 02:30:44.86ID:NXGbadNW0
2020/09/01(火) 12:17:49.87ID:HUKREL4t0
>>651
論創のTwitterによると、本当にH・H・ホームズは引き取るっぽい
ほかの「別冊宝石のみで読める」系の書籍化(新訳)も進めるみたいだけど
W・ミラーとかR・S・プラザーとかまで出してくれないかな
論創のTwitterによると、本当にH・H・ホームズは引き取るっぽい
ほかの「別冊宝石のみで読める」系の書籍化(新訳)も進めるみたいだけど
W・ミラーとかR・S・プラザーとかまで出してくれないかな
2020/09/02(水) 19:58:36.81ID:fUxjx4c00
夜の監視とか耳すます家とか
面白かったな
面白かったな
2020/09/18(金) 03:25:53.04ID:kvf1Zfdd0
655名無しのオプ (ワッチョイ 9fa3-AVsq)
2020/09/20(日) 16:31:04.50ID:pa7unNfb0 「高木彬光翻訳セレクション 帽子蒐集狂事件」2020年10月7日
ジョン・ディクスン・カーの代表作「帽子蒐集狂事件」を高木彬光が名文名訳で日本語に翻訳!
戦後の英語教育に尽力したジェームズ・バーナード・ハリスの短編二作を併録した、高木彬光の翻訳セレクション。
好評の〈翻訳セレクション〉シリーズ第4弾。
帽子蒐集狂事件 ジョン・ディクスン・カー
カアへの情熱 高木彬光
死の部屋のブルース ジェームズ・バーナード・ハリス
蝋人形 ジェームズ・バーナード・ハリス
解説「『宝石』時代の翻訳と翻訳権 『帽子蒐集狂事件』を中心に」 浜田知明
ジョン・ディクスン・カーの代表作「帽子蒐集狂事件」を高木彬光が名文名訳で日本語に翻訳!
戦後の英語教育に尽力したジェームズ・バーナード・ハリスの短編二作を併録した、高木彬光の翻訳セレクション。
好評の〈翻訳セレクション〉シリーズ第4弾。
帽子蒐集狂事件 ジョン・ディクスン・カー
カアへの情熱 高木彬光
死の部屋のブルース ジェームズ・バーナード・ハリス
蝋人形 ジェームズ・バーナード・ハリス
解説「『宝石』時代の翻訳と翻訳権 『帽子蒐集狂事件』を中心に」 浜田知明
2020/09/20(日) 16:50:49.35ID:d3RMcz//0
高木彬光の名文名訳
超論理だな
存在しうるのか?
超論理だな
存在しうるのか?
2020/09/23(水) 05:08:53.85ID:9z1RqDUe0
細々と長編の初訳重ねてやっと目玉の短編全集まで来たのに
デビュー長編がやたら手に入りづらくなってるソーンダイク博士
名前だけは有名なのに専用スレも立たないオースチン・フリーマン
デビュー長編がやたら手に入りづらくなってるソーンダイク博士
名前だけは有名なのに専用スレも立たないオースチン・フリーマン
2020/09/26(土) 04:01:21.00ID:Kl0DWQQg0
日本だとマイナー作家だからなぁ
「オシリスの眼」とか今読んでも面白いと思う
「オシリスの眼」とか今読んでも面白いと思う
2020/09/28(月) 19:49:45.45ID:3dKAaLLq0
映画化のおかげで「ナイトメア・アリー」が出たね
2020/10/09(金) 05:14:35.66ID:9IDF1ezA0
論創社って創価系だっけ?
661名無しのオプ (ワッチョイ 1bda-9yJD)
2020/10/13(火) 21:37:24.43ID:TiqaJl/Y0 創元スリ文庫の復刊本いくつかこーてきた
2020/10/13(火) 21:41:56.41ID:8C4tiqUP0
663名無しのオプ (ワッチョイ 0fb0-F9zC)
2020/10/14(水) 14:22:52.91ID:9QOUXtUz0664sage (ワッチョイ 4fbd-F9zC)
2020/10/15(木) 23:01:41.17ID:rdPKSJJY0665名無しのオプ (ワッチョイ 1bda-N/60)
2020/11/19(木) 08:50:59.56ID:QX7qcULA0 >>662
新訳シカブル読んでみたけど、赤川次郎っぽい軽い作品だた
新訳シカブル読んでみたけど、赤川次郎っぽい軽い作品だた
666名無しのオプ (ワッチョイ 121f-ti/z)
2020/11/23(月) 19:03:12.99ID:XV8xpGt40 >>665
新訳読みやすくなったけど軽いとは思わない
あのフワッとしたストーリーであの意外性(犯人というか動機というか)
は大したものだと思う(旧訳は読みずらさしか記憶にない)
やはりブラウンは只者ではなかった
意外性をさらに強化した「三人のこびと」も新訳よろしく
新訳読みやすくなったけど軽いとは思わない
あのフワッとしたストーリーであの意外性(犯人というか動機というか)
は大したものだと思う(旧訳は読みずらさしか記憶にない)
やはりブラウンは只者ではなかった
意外性をさらに強化した「三人のこびと」も新訳よろしく
2020/11/23(月) 19:35:46.35ID:rmAWV/N40
短編集の新訳が楽しみ
668名無しのオプ (ワッチョイ 06b0-ti/z)
2020/11/23(月) 22:43:09.81ID:BJ52rzgT02020/11/24(火) 21:24:56.10ID:LUha9qSM0
あれ旧訳はネズミと博士の喋り方まともなの?
670名無しのオプ (ワッチョイ ffb0-8s6k)
2020/11/25(水) 00:17:23.79ID:WEquCYAT02020/12/28(月) 17:35:51.17ID:D7fMfup6d
「知られたくなかった男」
どうでしたか?
どうでしたか?
672名無しのオプ (スプッッ Sdc2-/X8d)
2021/01/01(金) 14:12:29.22ID:G797KI+zd 【新年特別企画】2021年 東京創元社 翻訳ミステリ&ノンフィクション ラインナップのご案内
http://www.webmysteries.jp/archives/25098457.html
ディヴァインおひさしぶり
http://www.webmysteries.jp/archives/25098457.html
ディヴァインおひさしぶり
2021/01/01(金) 17:23:05.66ID:WZODIYrh0
ヘニングマンケルってまだ出るのか
2021/01/03(日) 15:53:43.01ID:lzqxOdpk0
ディヴァインだ!
メチャ嬉しい
メチャ嬉しい
2021/01/03(日) 17:27:32.92ID:Zr43QgqKd
Sleeping Tigerって評価はどうなの?
2021/01/07(木) 21:26:08.96ID:maqZKcMk0
「奇想天外の本棚」が再始動しそうでうれしい
2021/01/07(木) 21:33:37.24ID:tI56PHhTd
>>676
ソースは?
ソースは?
678名無しのオプ (アウアウウー Saa3-ZcWA)
2021/01/08(金) 19:29:30.59ID:h9qRKaRWa おたふく
2021/01/09(土) 05:25:28.76ID:1VcuXKfid
2021/01/10(日) 20:45:33.17ID:8k1SEFF00
>>677
つ https://twitter.com/zappasss/status/1334895413317361667?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
つ https://twitter.com/zappasss/status/1334895413317361667?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/11(月) 06:37:36.72ID:iXAUzzVfd
>>680
本当だったんだ、有難う。
本当だったんだ、有難う。
682名無しのオプ (ワッチョイ df01-Cbw0)
2021/01/14(木) 01:50:52.82ID:BVwoLpYN0 新訳の「真っ白な嘘」読んだ
越前の訳はさすがで読みやすいし、小森の解説も笑えた
「短編ミステリの二百年」でやってる方のしょうもない解説とは大違いじゃん
越前の訳はさすがで読みやすいし、小森の解説も笑えた
「短編ミステリの二百年」でやってる方のしょうもない解説とは大違いじゃん
2021/01/14(木) 06:28:46.68ID:3XMnXjGPd
2021/01/15(金) 18:39:54.72ID:OVk4v4Kr0
「真っ白な嘘」
わだずにとっては面白い作品ではなかった
わだずにとっては面白い作品ではなかった
2021/01/18(月) 20:38:50.64ID:rhEtyfVHd
2021/02/05(金) 19:53:59.34ID:rDK46e1Sd
>それから。
>あまり大きな声ではいえませんが
>扶桑社では現在、『レオ・ブルース短編全集』も仕込み中でございます。
>ただの短編集じゃありませんよ。「全集」ですよ、「全集」!
>本当は、こっちを先に出すつもりだったんですが(笑)......まあ、いろいろありまして。
>無事に出版できた暁には、大変面白いいきさつがありましたんで、ぜひ聞いてやってください。
>今は実現に向けて、水面下で頑張ります!(出なかったらごめんなさい......)
>そんなわけで、本格ファンの皆様におかれましては、まずは『ビーフ巡査部長のための事件』のほうから、じっくりとお楽しみください!(編集Y)
http://www.fusosha.co.jp/mysteryblog/2021/02/post-374.html
>あまり大きな声ではいえませんが
>扶桑社では現在、『レオ・ブルース短編全集』も仕込み中でございます。
>ただの短編集じゃありませんよ。「全集」ですよ、「全集」!
>本当は、こっちを先に出すつもりだったんですが(笑)......まあ、いろいろありまして。
>無事に出版できた暁には、大変面白いいきさつがありましたんで、ぜひ聞いてやってください。
>今は実現に向けて、水面下で頑張ります!(出なかったらごめんなさい......)
>そんなわけで、本格ファンの皆様におかれましては、まずは『ビーフ巡査部長のための事件』のほうから、じっくりとお楽しみください!(編集Y)
http://www.fusosha.co.jp/mysteryblog/2021/02/post-374.html
2021/02/15(月) 06:27:56.56ID:L37sQIt3d
「ビーフ巡査部長…」と「誤配書簡」は面白い?
2021/02/15(月) 22:51:43.55ID:Szn7AH1d0
あれ本になったのか
2021/02/25(木) 12:12:11.58ID:1TkisZkf0
ウエストレイクの未訳作品が映画になるみたいだね
これを機に他の作品も出版が進むといいけど該当のやつだけなんだろうなあ
これを機に他の作品も出版が進むといいけど該当のやつだけなんだろうなあ
2021/03/04(木) 20:37:33.81ID:4X+5FDse0
The Spy in the Ointment(1966年) とかいい加減 翻訳してほしい
原書のコミカルな表紙とか見ると楽しそう
原書のコミカルな表紙とか見ると楽しそう
691名無しのオプ (ワッチョイ 8b65-HBQg)
2021/03/05(金) 08:27:16.39ID:PXc1BAA902021/03/05(金) 10:23:40.16ID:JCOrD8Sx0
螺旋階段、復刻たのむっ
2021/03/25(木) 05:32:32.15ID:ANiWo8K00
原野の館読了
おもたとおりの筋だた
おもたとおりの筋だた
2021/03/29(月) 23:01:18.55ID:iDJZ/U+8d
最近、論創垢がミャンマーミャンマー煩いね。その十分の一でいいから、ウイグルについて言及して欲しいよ。
695名無しのオプ (ワッチョイ 8da3-hDQB)
2021/04/04(日) 19:02:41.54ID:g216l4xS0 ナイオ・マーシュ「裁きの鱗」が自費出版で出る
論創から出る「オールド・アンの囁き」と同一作らしい
論創から出る「オールド・アンの囁き」と同一作らしい
2021/04/08(木) 04:02:12.10ID:Fi4vHG200
2021/04/18(日) 17:39:17.29ID:6yoEVLe3d
2021/04/18(日) 19:16:15.85ID:BeCiQJQs0
>>697
読んだら感想お願いします
読んだら感想お願いします
2021/04/23(金) 20:22:44.57ID:kC95P1I/0
ホレーショ・ウィンズロウ&レスリー・カーク『虚空に消える』の翻訳が同人誌で出る
2021/04/24(土) 10:18:58.53ID:n7L+fz5bd
ロバート・エイディーが推してた密室ものだね
楽しみだな
楽しみだな
2021/04/24(土) 14:49:01.24ID:TN3sPHX60
2021/04/25(日) 20:20:09.45ID:e9z6/bgpd
完売御礼
2021/04/25(日) 23:12:39.81ID:r1rsq8tK0
同人誌でも良いから誰かルールタビーユの三作目を新訳で出してくれんかなー
2021/04/27(火) 17:47:00.31ID:2XSp/vt40
>『虚空に消える』
自分もすでに通販で買ったが、文学フリマに在庫が出そうである
イベントそのものが無事に開催されれば、だが
自分もすでに通販で買ったが、文学フリマに在庫が出そうである
イベントそのものが無事に開催されれば、だが
705名無しのオプ (ワッチョイ 9ebd-42zS)
2021/04/27(火) 17:49:44.70ID:2XSp/vt40706名無しのオプ (ワッチョイ df01-glcm)
2021/04/29(木) 15:05:17.35ID:r/Vu+iiJ0 なくなると欲しくなるな
そもそも面白いの?
そもそも面白いの?
707名無しのオプ (ワッチョイ 7068-B3KM)
2021/04/29(木) 15:17:43.59ID:wEBuVWit0 どーせ数年後に創元とかから文庫で出そう
2021/04/29(木) 17:34:24.10ID:UJvCIoZI0
『魔の淵』系だから好き嫌い分かれるし、商業出版化は無理でしょ
2021/04/29(木) 17:34:24.79ID:vv/0w9oJ0
そう思って出てないのが山程ある海外クラシック
2021/05/06(木) 01:28:08.42ID:UMcjNUTU0
そういえば論創のキーラー2冊はどうなったんだろう
2021/05/07(金) 03:21:54.48ID:CFjdAGuV0
文学フリマは中止か延期になりそうだな
2021/05/08(土) 17:59:14.67ID:D5ComYtxd
2021/05/27(木) 20:18:32.26ID:P0MLhTDO0
結局は「奇想天外の本棚」は動きなし……
2021/06/01(火) 09:56:10.42ID:b2DToQJK0
運命の証人こーてきた
2021/06/03(木) 06:53:09.92ID:ozFNwX3+0
運命の証人よみおわーた
次裏切りの塔に突入
次裏切りの塔に突入
2021/06/03(木) 09:33:00.78ID:Eo9Tt6fFd
>>715
感想は?
感想は?
717名無しのオプ (ワッチョイ d909-kfJ8)
2021/06/03(木) 11:36:05.04ID:I9/4Oala0 ドーキーアーカイヴもいつの間にか止まってしまった
2021/06/05(土) 07:13:43.61ID:GNsMUW3H0
>>716
陪審制のところの処理さえ上手くやれば2時間ドマラにできそうっぽい
陪審制のところの処理さえ上手くやれば2時間ドマラにできそうっぽい
2021/06/08(火) 19:27:46.60ID:seBXhldF0
流石に各章ごとに驚きがあるは誇大広告だな
2021/07/12(月) 13:19:57.26ID:QpExmKabd
別冊Re-ClaM 8月の新刊、クライド・B・クレイスン『ジャスミンの毒』の表紙が校了しました。拡大するとあらすじも読めます。毒々しいまでに鮮やかな黄色で目が痛くなるな。クレイスンは1997年8月に世界探偵小説全集の一冊として刊行された『チベットから来た男』以来、実に24年ぶりの紹介となります。
https://twitter.com/m_youyou/status/1413424728337883137?s=20
JaneStyle 2.1.8/SHARP/SH-02M/10
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/m_youyou/status/1413424728337883137?s=20
JaneStyle 2.1.8/SHARP/SH-02M/10
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/16(月) 05:37:10.62ID:aIZ+zGac0
見知らぬ人を買って読み始めたは
2021/08/21(土) 13:31:56.34ID:RXsydVHkd
「ジャスミンの毒」注文完了
2021/08/25(水) 12:29:31.82ID:pOenYRUj0
フチガミ氏の物言いにカチンとくる時がままある
2021/08/25(水) 12:47:02.88ID:lTTK4bsYd
例えばどんな?
2021/08/25(水) 18:53:31.99ID:lTTK4bsYd
ああ確かに今日のTweetは出たばかりのあの本を揶揄してるのかな
726名無しのオプ (アウアウウー Sa85-/add)
2021/09/02(木) 00:37:18.80ID:mFe5Fw7Ya フチガミって自分の翻訳棚にあげてるからな
2021/09/02(木) 01:58:36.79ID:fn65upkG0
あんな理由でブロックするとは・・・
氏はSNSに向いてない気がする
氏はSNSに向いてない気がする
2021/09/02(木) 09:44:09.37ID:z0MNQb7dr
SNS上級者のほうがバンバンブロックを駆使してるイメージ
もっとも政治家がこれをやっては困るのだけど
もっとも政治家がこれをやっては困るのだけど
2021/09/02(木) 10:42:58.54ID:d56dzYddd
すれ違ってるな
事実認識はほぼ一致して互いに妙な意図を読み込んでるだけだから完全に無駄なやりとりだった
事実認識はほぼ一致して互いに妙な意図を読み込んでるだけだから完全に無駄なやりとりだった
2021/09/03(金) 23:07:58.20ID:jqZERsrU0
>>727
ブロックされて腹立てる香具師ほどブロックしてる件
https://twitter.com/m_youyou/status/1386565356764811266
https://twitter.com/m_youyou/status/1386627771015700480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ブロックされて腹立てる香具師ほどブロックしてる件
https://twitter.com/m_youyou/status/1386565356764811266
https://twitter.com/m_youyou/status/1386627771015700480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/04(土) 09:30:09.24ID:ZUvBWnTX0
2021/09/04(土) 10:04:51.89ID:Ntpj7vtW0
普段から一言余計な人だという印象は持っていた
書い逃した人に対する上から目線コメントも酷いもんだし、それでいて委託先の古書いろどりがヤフオクで数倍の金額で転売してることにはダンマリどころか落札を推奨すらしてるもんな
書い逃した人に対する上から目線コメントも酷いもんだし、それでいて委託先の古書いろどりがヤフオクで数倍の金額で転売してることにはダンマリどころか落札を推奨すらしてるもんな
2021/09/04(土) 19:38:48.64ID:2ja4xUcG0
>>732
事実無根だな
冊数少ない同人刊行物は確かにすぐ売り切れになるが
それうまく利用して、完売後にヤフオク高額転売って
利ザヤ稼ぐ商法のアイデアにしちゃあまあまあだが
そんな裏技ありえんわ
それに委託先は古書いろどりとかじゃなく盛林堂
残念賞だったな
事実無根だな
冊数少ない同人刊行物は確かにすぐ売り切れになるが
それうまく利用して、完売後にヤフオク高額転売って
利ザヤ稼ぐ商法のアイデアにしちゃあまあまあだが
そんな裏技ありえんわ
それに委託先は古書いろどりとかじゃなく盛林堂
残念賞だったな
2021/09/04(土) 22:43:57.70ID:JGrBP9FMr
盛林堂だけではなく古書いろどりにも委託しているしヤフオクに出品してるのも古書いろどりですが?
2021/09/04(土) 23:21:19.35ID:anDtWxMm0
2021/09/06(月) 11:07:56.30ID:o4emizOX0
>>732
noteに匿名掲示板とか書いてこのスレ誘導して
スレ上げで氏の悪口仕込んだの本人じゃないのか
ジャスミン本の宣伝書き込んでるし見てるの確実なのに
ブロックのこともヤフオクの件もダンマリなんだが
noteに匿名掲示板とか書いてこのスレ誘導して
スレ上げで氏の悪口仕込んだの本人じゃないのか
ジャスミン本の宣伝書き込んでるし見てるの確実なのに
ブロックのこともヤフオクの件もダンマリなんだが
2021/09/07(火) 01:52:40.87ID:2w4l7q0W0
結果的にフチガミにはブロックを解除させ、当該ツイートは削除させ、ブログ記事も撤回させたのだから本人は満足だろう
それでいて自分はnoteの記事を公開したままなんだから
それでいて自分はnoteの記事を公開したままなんだから
2021/09/07(火) 09:28:38.37ID:13vXmHcM0
ほんとだ、消されてる
いつ消えたの?
いつ消えたの?
2021/09/07(火) 10:20:56.24ID:mTF8rMgW0
>>738
ツイートからみて直接話したようだね
その中で削除を迫ったと思われ
自分も削除を求められたんだろうが
実際はちょこちょこ直しただけでほのめかしは残ってる
経緯知る人には一目瞭然だろう
自慢ぽくブロック報告してる自分のツイートは削除しないのかね
ツイートからみて直接話したようだね
その中で削除を迫ったと思われ
自分も削除を求められたんだろうが
実際はちょこちょこ直しただけでほのめかしは残ってる
経緯知る人には一目瞭然だろう
自慢ぽくブロック報告してる自分のツイートは削除しないのかね
2021/09/08(水) 10:12:29.78ID:awBya7jj0
>>731
直接会った印象と違いすぎるんでフェイクじゃないかと一瞬疑ったが、検索すると確かに本人のアカウントだね
それと、こういうことをやれるのは間違いなくSNS上級者だと思う
https://twitter.com/m_youyou/status/1115141744629125121
元ツイは既に削除されているらしくてわからないが、こんなことをされたら俺なら絶対許さない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
直接会った印象と違いすぎるんでフェイクじゃないかと一瞬疑ったが、検索すると確かに本人のアカウントだね
それと、こういうことをやれるのは間違いなくSNS上級者だと思う
https://twitter.com/m_youyou/status/1115141744629125121
元ツイは既に削除されているらしくてわからないが、こんなことをされたら俺なら絶対許さない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/09(木) 09:06:26.84ID:9l9Uq2Xu0
>>736
ソシャゲツイで何食わぬ顔するほかなし
ソシャゲツイで何食わぬ顔するほかなし
2021/09/12(日) 16:25:09.01ID:MQPZ59nwH
「皮肉な終幕」 リチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンク 扶桑社文庫
「刑事コロンボ」を制作したコンビの小説(短編集)とのことだが、裏表紙の説明を読むと、
「多彩な犯罪物語や怪談」とあり、ミステリ限定というわけではないみたいね。
「刑事コロンボ」を制作したコンビの小説(短編集)とのことだが、裏表紙の説明を読むと、
「多彩な犯罪物語や怪談」とあり、ミステリ限定というわけではないみたいね。
743名無しのオプ (ワッチョイ 170c-toqA)
2021/09/17(金) 20:23:38.78ID:KMnLNdTQ0 >>740
スレ違いだし、もう軌道修正した方がいいと前置きしたうえで
本人がこのスレ見てるんならひとつだけ付け加えさせてもらうが
ちょっと異論挟まれたくらいで日下三蔵をブロックとか大人げないぞ。
どんだけ気位高いんだよと。
https://twitter.com/sanzokusaka/status/1115753954766274561
自分がブロックされたらやっぱり不愉快だとわかったんだろうし
ブロックされた相手に解除させたんなら、自分も解除したほうがよろしい。
河野太郎でもブロックしたことを嬉しそうにツイートしたりしないぜ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
スレ違いだし、もう軌道修正した方がいいと前置きしたうえで
本人がこのスレ見てるんならひとつだけ付け加えさせてもらうが
ちょっと異論挟まれたくらいで日下三蔵をブロックとか大人げないぞ。
どんだけ気位高いんだよと。
https://twitter.com/sanzokusaka/status/1115753954766274561
自分がブロックされたらやっぱり不愉快だとわかったんだろうし
ブロックされた相手に解除させたんなら、自分も解除したほうがよろしい。
河野太郎でもブロックしたことを嬉しそうにツイートしたりしないぜ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/17(金) 20:45:32.52ID:VXWrPgGOd
軌道修正で、誰かジャスミンの毒を読んだ人、感想お願い。
2021/09/25(土) 10:11:18.62ID:Lh6h4UVx0
なんも反省しとらん......
746名無しのオプ (スップ Sd1f-4Yge)
2021/10/07(木) 18:39:37.91ID:kckjXkn0d 海外の話題じゃなくて申し訳ないのだが
都築道夫の「なめくじに聞いてみろ」が復刊されてうれしい
ずっと古本屋で探してたのだが見つからなかった
これ以外にちくま文庫も都築道夫の復刊が続いてる
日下三蔵に感謝
国内の古い作品を語るスレが見つからずこちらに書かせてもらった
都築道夫の「なめくじに聞いてみろ」が復刊されてうれしい
ずっと古本屋で探してたのだが見つからなかった
これ以外にちくま文庫も都築道夫の復刊が続いてる
日下三蔵に感謝
国内の古い作品を語るスレが見つからずこちらに書かせてもらった
2021/10/07(木) 20:42:51.92ID:NdMSwTvMd
都筑に一票
2021/10/07(木) 22:31:43.67ID:WZuU3xVF0
11月にイネス『ある詩人への挽歌』の新訳が出るね
『ストップ・プレス』『アプルビイズ・エンド』を文庫化してくれねえかなー
>>746
国内の古い作品の話なら1957~1987年あたりの本格ミステリ作家達スレかな
11月には「やぶにらみの時計」が復刊されますな
『ストップ・プレス』『アプルビイズ・エンド』を文庫化してくれねえかなー
>>746
国内の古い作品の話なら1957~1987年あたりの本格ミステリ作家達スレかな
11月には「やぶにらみの時計」が復刊されますな
749名無しのオプ (ワッチョイ 2365-4Yge)
2021/10/07(木) 22:33:31.83ID:Y2z7Jc8t0 >>747
すまんw
すまんw
750名無しのオプ (スップ Sd1f-4Yge)
2021/10/07(木) 22:46:00.18ID:5rtgWduUd2021/10/08(金) 07:30:32.51ID:yhPTCpMRd
>>748
あの旧訳はアレだったから、嬉しいね
あの旧訳はアレだったから、嬉しいね
2021/10/08(金) 21:10:10.47ID:hw4IEUzJ0
>>748
あそこは本格オンリーだからスレ違いだな
あそこは本格オンリーだからスレ違いだな
2021/10/09(土) 07:32:25.30ID:assPk0bA0
2021/10/09(土) 07:39:05.80ID:assPk0bA0
つか、専用スレあるじゃん
http://n2ch.net/r/-/mystery/1413357514/?guid=ON&;rc=448
http://n2ch.net/r/-/mystery/1413357514/?guid=ON&;rc=448
2021/10/10(日) 00:31:53.54ID:fIGC8KGy0
フチガミっていつからお誕生日botと化したの?
2021/10/10(日) 01:21:25.19ID:7OcIlMXyd
ようやくスレの流れ変わったんだからいい加減監視行為やめようよ
757名無しのオプ (ワッチョイ 112c-6QBR)
2021/10/30(土) 13:10:25.79ID:0lUEH9bX0 11月の論創海外はイーニス・オエルリックス「〈アルハンブラ・ホテル〉殺人事件」
2021/11/02(火) 16:34:13.38ID:6oZv04j90
759名無しのオプ (ワッチョイ 112c-6QBR)
2021/11/02(火) 19:11:31.79ID:6jwU50df0 >>758
作者の経歴
> 1939年にデビュー作 “The Man Who Didn’t Answer” を刊行して以降、49年までに長編ミステリを七冊上梓しており、
> そのうち六冊は〈牛乳配達員マット・ウィンターズ〉シリーズとなっている。
> 十五年の沈黙を経て、64年に“Death in a Chilly Corner” を刊行するものの一作限りで筆を折った。
> 作家活動以外の経歴は不詳。1982年死去。
内容
> 異国情緒に満ちたホテルを恐怖に包み込む支配人殺害事件。平穏に見える日常の裏側で何が起こったのか?
> 日本初紹介となる著者唯一のノン・シリーズ長編!
作者の経歴
> 1939年にデビュー作 “The Man Who Didn’t Answer” を刊行して以降、49年までに長編ミステリを七冊上梓しており、
> そのうち六冊は〈牛乳配達員マット・ウィンターズ〉シリーズとなっている。
> 十五年の沈黙を経て、64年に“Death in a Chilly Corner” を刊行するものの一作限りで筆を折った。
> 作家活動以外の経歴は不詳。1982年死去。
内容
> 異国情緒に満ちたホテルを恐怖に包み込む支配人殺害事件。平穏に見える日常の裏側で何が起こったのか?
> 日本初紹介となる著者唯一のノン・シリーズ長編!
2021/11/02(火) 19:14:57.66ID:6jwU50df0
あれ、文字化けしている
> 1939年にデビュー作 “The Man Who Didn't Answer" を刊行して以降、49年までに長編ミステリを七冊上梓しており、
> そのうち六冊は〈牛乳配達員マット・ウィンターズ〉シリーズとなっている。
> 十五年の沈黙を経て、64年に“Death in a Chilly Corner" を刊行するものの一作限りで筆を折った。
> 1939年にデビュー作 “The Man Who Didn't Answer" を刊行して以降、49年までに長編ミステリを七冊上梓しており、
> そのうち六冊は〈牛乳配達員マット・ウィンターズ〉シリーズとなっている。
> 十五年の沈黙を経て、64年に“Death in a Chilly Corner" を刊行するものの一作限りで筆を折った。
761名無しのオプ (ワッチョイ f965-0EMe)
2021/11/02(火) 23:06:57.37ID:zyiUgVjy0 暗号ものかよw
2021/11/05(金) 21:14:52.43ID:id7Ln6tL0
なんだこの上から目線は
流れ変わって言いたかないと思ってたが
フォローしてるからってお前の手下か部下になったわけじゃないぞ
何買おうがお前に指図されるいわれはない
自分は献本でタダで手に入れたくせに
https://twitter.com/m_youyou/status/1456565914950799363
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
流れ変わって言いたかないと思ってたが
フォローしてるからってお前の手下か部下になったわけじゃないぞ
何買おうがお前に指図されるいわれはない
自分は献本でタダで手に入れたくせに
https://twitter.com/m_youyou/status/1456565914950799363
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/05(金) 22:53:57.15ID:3vfXHW1H0
ノリが完全に頭の悪い大学生ですね
2021/11/05(金) 23:37:51.85ID:TtcpQHue0
どうでもいいわ
別にスレ立ててやれよ
別にスレ立ててやれよ
2021/11/05(金) 23:45:08.69ID:Q76hrbjO0
ホントどうでもいい
2021/11/06(土) 09:57:39.84ID:lUPyYSYi0
2021/11/09(火) 14:19:33.81ID:A/9P1n3wd
2021/11/25(木) 13:55:34.04ID:+oGupPPr0
ピーター卿の遺体検分記
ドロシー・L・セイヤーズ(著/文)
井伊順彦 訳
論創社
〈ピーター・ウィムジー卿〉シリーズの第一短編集” Lord Peter Views the Body”を新訳。
英国ドロシー・L・セイヤーズ協会公認推薦翻訳書!
ドロシー・L・セイヤーズ(著/文)
井伊順彦 訳
論創社
〈ピーター・ウィムジー卿〉シリーズの第一短編集” Lord Peter Views the Body”を新訳。
英国ドロシー・L・セイヤーズ協会公認推薦翻訳書!
2021/12/12(日) 01:15:35.23ID:uOHZtmI/0
嘆きの探偵
バート・スパイサー
論創社
2022/1/18
解説 二階堂黎人
銀行強盗事件の容疑者を追う私立探偵カーニー・ワイルド、ミシシッピ川を下る船中での"隠密捜査“開始!
巧妙な逃亡計画を企む真犯人を追いつめるカーニーは祝祭マルディグラが終わるまでに事件を解決できるのか。
追う者と追われる者、息詰まる騙し合いの結末とは……。
バート・スパイサー
論創社
2022/1/18
解説 二階堂黎人
銀行強盗事件の容疑者を追う私立探偵カーニー・ワイルド、ミシシッピ川を下る船中での"隠密捜査“開始!
巧妙な逃亡計画を企む真犯人を追いつめるカーニーは祝祭マルディグラが終わるまでに事件を解決できるのか。
追う者と追われる者、息詰まる騙し合いの結末とは……。
2021/12/21(火) 22:45:57.96ID:WV8AvzfT0
綺想社の本は高すぎて手が出ないのだが訳文そんなにヤバいんか
771名無しのオプ (ワッチョイ 7fbd-EgL+)
2022/01/11(火) 18:52:54.62ID:+BCB45Ey0 >>770
たしかにもっと安くしてほしいが、原書一冊翻訳して、
一部6000円×100部、その総売り上げの一割を印税のようなものとして
訳者が受け取るとして、一回の訳者の儲けが、
6000×100→60万円→その一割が訳者に支払われるとして、たった6万円。
これはもういくらマイナーな文化とはいえ、100部限定とかの
少部数で出す方も悪いのでは……。
逆に、幻の名作・秀作を発掘、翻訳した書籍の
頒価が一冊2~3,000円くらいになれば、
100部といわず300部くらいなら売れるんじゃないの?
6000円なら二の足踏むけど、2~3000円ならオッケーという人
多そうだよねえ
たしかにもっと安くしてほしいが、原書一冊翻訳して、
一部6000円×100部、その総売り上げの一割を印税のようなものとして
訳者が受け取るとして、一回の訳者の儲けが、
6000×100→60万円→その一割が訳者に支払われるとして、たった6万円。
これはもういくらマイナーな文化とはいえ、100部限定とかの
少部数で出す方も悪いのでは……。
逆に、幻の名作・秀作を発掘、翻訳した書籍の
頒価が一冊2~3,000円くらいになれば、
100部といわず300部くらいなら売れるんじゃないの?
6000円なら二の足踏むけど、2~3000円ならオッケーという人
多そうだよねえ
2022/01/11(火) 23:29:04.05ID:+i1cTIbq0
印税が売上の10%ってのは商業出版の話。
同人誌は取次店や広告費もかかっていないしそもそも印税という概念もない。
第一ここの本って校正校閲すらしてないでしょ。
同人誌は取次店や広告費もかかっていないしそもそも印税という概念もない。
第一ここの本って校正校閲すらしてないでしょ。
773名無しのオプ (ワッチョイ 7fbd-EgL+)
2022/01/12(水) 00:23:35.65ID:jGAdsCha0 ……となると6000円で100部の翻訳出版で
毎回、訳者は総額でいくらくらい貰えるのかねえ
まあそれでもあんまり多くはないんだろうな
原書を見つけて持ち込んで翻訳する
その実働料金分くらいは、儲かってほしいけど
毎回、訳者は総額でいくらくらい貰えるのかねえ
まあそれでもあんまり多くはないんだろうな
原書を見つけて持ち込んで翻訳する
その実働料金分くらいは、儲かってほしいけど
2022/01/12(水) 08:54:19.33ID:ISh5s27Qr
あの翻訳ってDeepLに原文流し込んでるだけみたいよ
ROM叢書とは雲泥の差なのに価格はROM叢書の3倍とは
ROM叢書とは雲泥の差なのに価格はROM叢書の3倍とは
775名無しのオプ (アウアウウー Saa3-c8e7)
2022/01/13(木) 12:49:17.56ID:MabbuXAQa2022/01/13(木) 23:23:45.60ID:45u8FcNf0
DeepLは単語をすっ飛ばすことがあるからな
2022/01/14(金) 09:24:20.47ID:QsorAdxgr
手直ししてる割には日本語になってない箇所が目立つのは何故
2022/01/14(金) 14:55:17.59ID:SlW/CWd/0
限界マニアしか知らんような100部限定の自費出版本に目くじら立ててるこのスレは何なんだw
2022/01/14(金) 15:38:35.27ID:Obqhkglj0
1:まず日本語にしてもらえるのはありがたい
2:しかし単価が高い(部数を増やすなりどうにかならないのか
2~3000円の価格帯のほかの同人翻訳ミステリ叢書ですら、
高いと言われている)
3:その価格は、関係者の労力を踏まえて、的確なものなのか
4:とにかく単価が高いのなら、なるべくマトモな商品(原書の意味に
なるべく忠実な、まともな日本語になっているもの)が欲しい
……ということ
()
2:しかし単価が高い(部数を増やすなりどうにかならないのか
2~3000円の価格帯のほかの同人翻訳ミステリ叢書ですら、
高いと言われている)
3:その価格は、関係者の労力を踏まえて、的確なものなのか
4:とにかく単価が高いのなら、なるべくマトモな商品(原書の意味に
なるべく忠実な、まともな日本語になっているもの)が欲しい
……ということ
()
2022/01/14(金) 16:19:13.03ID:SlW/CWd/0
>>779
自費出版で部数少ないのも元取るのに単価高いのもあたりまえだろ
自分勝手に出してる100部限定の自費出版本に
「関係者の労力」とか「マトモな商品」とかってw
普通なら買おうとも思わんし、そんなもんをあえて買った百人以外は知ったこっちゃねえよ
自費出版で部数少ないのも元取るのに単価高いのもあたりまえだろ
自分勝手に出してる100部限定の自費出版本に
「関係者の労力」とか「マトモな商品」とかってw
普通なら買おうとも思わんし、そんなもんをあえて買った百人以外は知ったこっちゃねえよ
2022/01/14(金) 19:01:24.35ID:g5H9voWh0
その「あえて買ってる」んだがな こっちはw
今までの2冊も たぶん今度のも
まあ高いと思うなら イヤなら買うな は正論だが
ただし部数を増やすことで単価が下がるなら
今後ずっと買い続ける意味でもとってもありがたい
ちなみに今度の3冊目は「限定100部」とか銘打ってないんだから
たぶん部数増えてるんだろうね?
今までの2冊も たぶん今度のも
まあ高いと思うなら イヤなら買うな は正論だが
ただし部数を増やすことで単価が下がるなら
今後ずっと買い続ける意味でもとってもありがたい
ちなみに今度の3冊目は「限定100部」とか銘打ってないんだから
たぶん部数増えてるんだろうね?
2022/01/14(金) 19:17:43.76ID:LoRR3w8E0
>>781
『黑兀鷹は飛んでいる—砂漠の殺人—』もあの価格だから、限定100部なんじゃねえの
あの発行元は訳文のブラッシュアップもそうだけど、解説を書くときに下調べしろよと言いたい
『黑兀鷹は飛んでいる—砂漠の殺人—』もあの価格だから、限定100部なんじゃねえの
あの発行元は訳文のブラッシュアップもそうだけど、解説を書くときに下調べしろよと言いたい
783名無しのオプ (ワッチョイ 7fbd-EgL+)
2022/01/14(金) 19:31:08.32ID:g5H9voWh0 『黑兀鷹』は盛林堂の通販案内に100部とは書いてないんだよね
これまでの2冊は書いてあった
そこそこ反響(セールス)がいいので、値段据え置きで部数増やしてるかも?
これまでの2冊は書いてあった
そこそこ反響(セールス)がいいので、値段据え置きで部数増やしてるかも?
2022/01/14(金) 19:55:01.03ID:SlW/CWd/0
100部限定自費出版本の話題で盛り上がる限界マニアスレと化したかw
マックス百人しかわからん話題で勝手にやっとれw
マックス百人しかわからん話題で勝手にやっとれw
2022/01/15(土) 03:18:25.43ID:nQd8WG+J0
どうも発行者の“よしとに”氏というのはちょっとおかしい人なのではないか
左川ちかの件で研究者が盛林堂に対して
(1)無断で自分の名を協力者としてクレジットした
(2)誤植など多くの不備を残したままの再販
(3)不備の指摘に対するO氏(盛林堂の小野氏のことと思われる)からの抗議および商業出版に対する圧力
に関する抗議を行ったことに対して、
・発行者は盛林堂ではない
・左川ちかはパブリックドメイン
だと反論しているが、盛林堂を名指ししたのは小野氏からの圧力があったからだし、パブリックドメインだから誤植だらけでもいいことにはならない
反論する以前に自分が相手の名を無断でクレジットしたことを謝罪するのが先だろうに
左川ちかの件で研究者が盛林堂に対して
(1)無断で自分の名を協力者としてクレジットした
(2)誤植など多くの不備を残したままの再販
(3)不備の指摘に対するO氏(盛林堂の小野氏のことと思われる)からの抗議および商業出版に対する圧力
に関する抗議を行ったことに対して、
・発行者は盛林堂ではない
・左川ちかはパブリックドメイン
だと反論しているが、盛林堂を名指ししたのは小野氏からの圧力があったからだし、パブリックドメインだから誤植だらけでもいいことにはならない
反論する以前に自分が相手の名を無断でクレジットしたことを謝罪するのが先だろうに
2022/01/15(土) 03:52:13.23ID:usDCIIH10
全然知らない話題が出てきた
詳しく教えてください
詳しく教えてください
2022/01/15(土) 07:48:39.47ID:0VBMImxHr
Ryusankun『左川ちか全集』今春刊行 (@donadona958)
による一連のツイートを読んだ後に
よしとに (@onedaba)
のツイートを読めばわかる。
パブリックドメインであれば本文の正確さなどどうでもよいという考えの持ち主のようだ。
翻訳の酷さや解説のいい加減さもこういう人物であればさもありなん。
による一連のツイートを読んだ後に
よしとに (@onedaba)
のツイートを読めばわかる。
パブリックドメインであれば本文の正確さなどどうでもよいという考えの持ち主のようだ。
翻訳の酷さや解説のいい加減さもこういう人物であればさもありなん。
2022/01/15(土) 10:43:57.96ID:BdV30y1w0
さすがに無関係すぎるだろ
左川ちかなんて富岡多恵子のエッセイでしか知らんわ
左川ちかなんて富岡多恵子のエッセイでしか知らんわ
2022/01/15(土) 10:44:32.64ID:BdV30y1w0
さすがに無関係すぎるだろ
左川ちかなんて富岡多恵子のエッセイでしか知らんわ
左川ちかなんて富岡多恵子のエッセイでしか知らんわ
2022/01/15(土) 19:11:34.91ID:DhMPBf2T0
大事なことなので二度言ったか
2022/01/17(月) 05:18:56.99ID:LIXfAs+/0
今年の論創はヒラリイ・ウォーが楽しみだ
2022/01/18(火) 21:02:49.51ID:27NC4BMO0
「奇想天外の本棚」本気で再起動させる気があるのなら
そろそろ、新規の版元と、あらためての刊行予定ラインナップを告知してほしい
そろそろ、新規の版元と、あらためての刊行予定ラインナップを告知してほしい
2022/01/22(土) 16:22:29.87ID:f9NWIy8q0
ウォーは1947年の処女作の「Madam Will Not Dine Tonight
(If I Live to Dine)」(奥方は今夜は夕食なし)の邦訳みたいだな
タイトルから察するに
シェリダン・ウェズリーって、どんな主人公キャラなんだ?
(If I Live to Dine)」(奥方は今夜は夕食なし)の邦訳みたいだな
タイトルから察するに
シェリダン・ウェズリーって、どんな主人公キャラなんだ?
2022/01/22(土) 22:02:53.80ID:jyGOTNHoa
自分もクリスティ文庫の表紙好きだな
たまに安っぽいCG使ってるやつとかはどうかと思うけど
「無実はさいなむ」とか
たまに安っぽいCG使ってるやつとかはどうかと思うけど
「無実はさいなむ」とか
2022/01/22(土) 22:03:31.11ID:jyGOTNHoa
ごめん、クリスティスレに書き込むはずが誤爆した
2022/01/24(月) 20:11:00.12ID:QTPTorkb0
2022/01/24(月) 22:34:32.70ID:bXlzd9LK0
これはめでたい!
幅広いジャンルの発掘をバンバンお願いしたい!!
幅広いジャンルの発掘をバンバンお願いしたい!!
2022/02/02(水) 13:20:07.63ID:N4c5jTWsd
おすすめの新刊ある?
2022/02/03(木) 08:14:00.63ID:91crsgaE0
カーの「連続殺人事件」待ち
2022/02/03(木) 18:47:46.23ID:iXB4uVGkH
>>799
それってさ、今度は「連続自殺事件」ってタイトルになるって見たんだよな。
原題はどうやらそっちの方が正解らしいけど、「連続殺人事件」というタイトルじゃないと、あの作品のオチが活きないじゃないか!!
これは改悪だよな。
それってさ、今度は「連続自殺事件」ってタイトルになるって見たんだよな。
原題はどうやらそっちの方が正解らしいけど、「連続殺人事件」というタイトルじゃないと、あの作品のオチが活きないじゃないか!!
これは改悪だよな。
2022/02/03(木) 20:58:32.86ID:trag4R2a0
「連続殺人事件」なんてタイトルじゃ興味惹かんだろ
「連続自殺事件」や「不連続殺人事件」だとどういうことなの?とばかりに手が伸びそうだが
「連続自殺事件」や「不連続殺人事件」だとどういうことなの?とばかりに手が伸びそうだが
2022/02/03(木) 21:25:54.94ID:zs6iyxmFd
クイーンのフランス・デパート殺人事件を
改悪したタイトルで出した角川を彷彿とさせる
改悪したタイトルで出した角川を彷彿とさせる
2022/02/03(木) 21:32:59.55ID:iXB4uVGkH
秋田書店から出てた、子供向けに易しく書き直したヴァージョンでは、「古城の連続殺人」というタイトルになっていた。
手に取ってもらう為、惹かれるタイトルにするならそういうパターンで良いわけで。
「古城の~」とか「幽霊城の~」とかそういうおどろおどろしい装飾語を付ければいい。
でも「連続殺人事件」の部分は変えちゃダメだ~~
手に取ってもらう為、惹かれるタイトルにするならそういうパターンで良いわけで。
「古城の~」とか「幽霊城の~」とかそういうおどろおどろしい装飾語を付ければいい。
でも「連続殺人事件」の部分は変えちゃダメだ~~
2022/02/03(木) 22:20:36.07ID:H26yxZWf0
それは子供向けだからいいのであってカーだからといってわざわざおどろおどろしいタイトルに改変する必要はない
フランスデパートと比較するアホもいるが、「連続自殺事件」は原題に沿ったタイトルなので見当違いもいいところ
フランスデパートと比較するアホもいるが、「連続自殺事件」は原題に沿ったタイトルなので見当違いもいいところ
2022/02/04(金) 01:31:33.49ID:g+zWTbho0
2022/02/06(日) 06:52:26.71ID:uQjqBsK80
「奇想天外の本棚」(国書版)2期の告知が来たな
ヒルダ・ローレンスは、未訳のマーク・イーストものの
「A Time to Die」にしてほしい
既訳の『墜ちる人形』の改訳なんて要らんよ
ヒルダ・ローレンスは、未訳のマーク・イーストものの
「A Time to Die」にしてほしい
既訳の『墜ちる人形』の改訳なんて要らんよ
2022/02/06(日) 23:49:01.91ID:amICAfTO0
雪の上の血の改訳なら歓迎
2022/02/07(月) 16:50:48.03ID:+NxTksOf0
鈴木幸夫訳はひどいひどい言われてるけど
『判事への花束』なんか、まあそこまでヒドくはない
作家や作品との相性もありそう
『判事への花束』なんか、まあそこまでヒドくはない
作家や作品との相性もありそう
2022/02/11(金) 13:30:44.30ID:6ylpVxcR0
なぜハヤカワ文庫の上部は“ガタガタ”しているのか? その理由から感じる感じる本へのこだわりと愛情がすてき
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/95588284af41e86ea6d7747689de88b52d8518b6
ハヤカワ文庫の本の上部がガタガタしているのは製本ミスではなく、あえて――
早川書房公式Twitterの回答に注目が集まっています。
ハヤカワ文庫の本は、小口や下部が整っている一方、上部だけギザギザしています。この理由について、
早川書房の翻訳SFファンタジイ編集部が2月6日、「製本ミスだろうかというツイートを見かけたのですが
それは『天アンカット』という製本でワザとそうしているんです」と投稿。リプライでは
「知らなかった!」「勉強になりました」と驚きの声が集まりました。
では、なぜ早川書房はわざわざ上部だけガタガタの「天アンカット」にしているのか。
編集部が同社に聞いてみると、「造本担当部門の者にも相談しましたが、『文庫創刊時に、
国内の文庫のもっとも伝統的なスタイルを採用しました』とのことです」と回答。
電子書籍を読む人も増えてきたなかで、昔からの文庫の仕様を今でも守り続けている同社の
こだわりと愛情を感じてすてきです。
ちなみに、筆者の本棚を確認したところ、ハヤカワ文庫だけでなく、他にも数社の文庫本や
新書で天アンカットと思われるガタガタが採用されていました。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/95588284af41e86ea6d7747689de88b52d8518b6
ハヤカワ文庫の本の上部がガタガタしているのは製本ミスではなく、あえて――
早川書房公式Twitterの回答に注目が集まっています。
ハヤカワ文庫の本は、小口や下部が整っている一方、上部だけギザギザしています。この理由について、
早川書房の翻訳SFファンタジイ編集部が2月6日、「製本ミスだろうかというツイートを見かけたのですが
それは『天アンカット』という製本でワザとそうしているんです」と投稿。リプライでは
「知らなかった!」「勉強になりました」と驚きの声が集まりました。
では、なぜ早川書房はわざわざ上部だけガタガタの「天アンカット」にしているのか。
編集部が同社に聞いてみると、「造本担当部門の者にも相談しましたが、『文庫創刊時に、
国内の文庫のもっとも伝統的なスタイルを採用しました』とのことです」と回答。
電子書籍を読む人も増えてきたなかで、昔からの文庫の仕様を今でも守り続けている同社の
こだわりと愛情を感じてすてきです。
ちなみに、筆者の本棚を確認したところ、ハヤカワ文庫だけでなく、他にも数社の文庫本や
新書で天アンカットと思われるガタガタが採用されていました。
2022/02/11(金) 13:39:33.21ID:T5IVm4A50
>>809
伝統的にどうしてそうなってるかの説明になってなくね?
伝統的にどうしてそうなってるかの説明になってなくね?
2022/02/11(金) 14:05:54.69ID:+0h89qwz0
このときの話題の二番煎じじゃん
https://www.iza.ne.jp/article/20200929-F6EPCO44YFNKPDJKVUKIFMLCGI/?outputType=amp
「天アンカットはカッコいいからあえてそうしてる」ということらしいが、今時これをカッコいいなんて思う人がどれひどいるか
生産ラインを刷新したくないからだと正直に言えばいいのに
天アンカットはホコリが取り除きにくくて面倒
https://www.iza.ne.jp/article/20200929-F6EPCO44YFNKPDJKVUKIFMLCGI/?outputType=amp
「天アンカットはカッコいいからあえてそうしてる」ということらしいが、今時これをカッコいいなんて思う人がどれひどいるか
生産ラインを刷新したくないからだと正直に言えばいいのに
天アンカットはホコリが取り除きにくくて面倒
2022/02/11(金) 14:58:47.29ID:T5IVm4A50
>>811
結局これもなんでフランス装とやらがこのスタイルなのか説明になってないしな
結局これもなんでフランス装とやらがこのスタイルなのか説明になってないしな
2022/02/11(金) 15:28:40.49ID:+0h89qwz0
製本技術が整ってない時代に仮製本したものをそのまま出荷したのがアンカット本でしょう
読者がペーパーナイフで切りながら読まなくてはいけない
だから本当にフランス装アンカットにしたかったら天だけじゃなく地も小口も不揃いにすべき
中途半端な言い訳しないでコストダウンのためだと言えばいいだけ
読者がペーパーナイフで切りながら読まなくてはいけない
だから本当にフランス装アンカットにしたかったら天だけじゃなく地も小口も不揃いにすべき
中途半端な言い訳しないでコストダウンのためだと言えばいいだけ
2022/02/11(金) 18:07:03.69ID:aPS0+ZGW0
海外クラシック新刊とたいして関係ないじゃない
2022/02/11(金) 18:14:55.70ID:2JCrEHzB0
気にしてなかったけど今確認したら創元文庫もガタガタしてるな
2022/02/12(土) 01:20:01.76ID:RlD6hT8w0
幻影城のペーパーナイフ持ってた人いる?
2022/02/12(土) 17:03:38.52ID:wadfipDc0
天アンカットするほうがコスト高いんだけど無知は怖い
2022/02/12(土) 17:20:58.61ID:qDFMSQcQ0
もうセブンイレブンの上げ底の言い訳と同じになってきたなw
2022/02/12(土) 21:30:19.13ID:SAlEECMjr
2022/02/13(日) 02:23:19.87ID:fXundMCld
ひさびさに伸びてると思ったらクラシックとなんも関係ない話題に群がってるっていう
2022/02/18(金) 18:27:09.89ID:71U/Ura30
20年前くらいネットの古本屋でレアな本出た時買ったりした時にメールで凄いの出しましたねえみたいなこと書いたら向こうもこれ実は元々持ってたんですよーみたいなやり取りしたことあるけど、
今考えるとめんどくさい客なのによく返事してくれたなあと思うw
俺の方がまだネットの通販に慣れてなかったのもあるけど
今考えるとめんどくさい客なのによく返事してくれたなあと思うw
俺の方がまだネットの通販に慣れてなかったのもあるけど
2022/02/18(金) 20:00:29.49ID:e0PFnDYQ0
2022/02/18(金) 20:06:39.10ID:e0PFnDYQ0
現在の創元のクラシック新刊への取り組み方が
ほぼ90%くらい? 他社のものをふくめた旧刊の改訳・新訳路線なのは
意義は認めるものの、それだけってのは、ちょっと寂しい
発掘ものでもコリン・ワトソンとかロラックとか微妙なものを出して
終わっちゃったら泣ける
今年はデヴァインは良かったけど、もっと積極的に未訳のものを
掘り出してほしい
ほぼ90%くらい? 他社のものをふくめた旧刊の改訳・新訳路線なのは
意義は認めるものの、それだけってのは、ちょっと寂しい
発掘ものでもコリン・ワトソンとかロラックとか微妙なものを出して
終わっちゃったら泣ける
今年はデヴァインは良かったけど、もっと積極的に未訳のものを
掘り出してほしい
2022/02/18(金) 20:11:37.63ID:e0PFnDYQ0
そういえば『黑兀鷹』まだ売れ残っているな
あの叢書は、高価な割に悪訳という噂が浸透してきたんだろうか
結局、読んだ人います?
あの叢書は、高価な割に悪訳という噂が浸透してきたんだろうか
結局、読んだ人います?
2022/02/18(金) 20:18:37.01ID:71U/Ura30
2022/02/18(金) 20:34:12.86ID:e0PFnDYQ0
レス ありがとうです
創元の改訳といえば、イネスの『詩人』は良かったな
もし今回の『詩人』のセールス・反響が良好だったなら
イネスなんか未訳が多いのだから、まだ一度も
日本語になってないものを、創元オリジナルで出してほしい
創元の改訳といえば、イネスの『詩人』は良かったな
もし今回の『詩人』のセールス・反響が良好だったなら
イネスなんか未訳が多いのだから、まだ一度も
日本語になってないものを、創元オリジナルで出してほしい
2022/02/18(金) 21:57:21.17ID:P/UoRtwe0
イネスは学長の死とかって復刊されてる?
地味にあれは犬神家のトリックの元ネタと思ってる
地味にあれは犬神家のトリックの元ネタと思ってる
2022/02/19(土) 08:09:41.55ID:fypOBy690
されてない。本来なら、詩人の前にあれを改訳するべきだな。
2022/02/19(土) 18:07:57.20ID:ll/1G8Ke0
トリックの類似に関しては
「横溝の某作品」とか、ネタバレ予防のために
言い方をぼかした方がいいよ(笑)
んで、確かに『学長の死』は面白かった
個人的には冗長かつ、アプルビイの捜査上の
ツッコミが甘い『ハムレット』より上
(初期三部なら、自分の順位は
『詩人』→『学長』→『ハムレット』)
高太郎の旧訳も悪くないと思うけど
まあ文庫に入れるなら、新訳した方がいいな
「横溝の某作品」とか、ネタバレ予防のために
言い方をぼかした方がいいよ(笑)
んで、確かに『学長の死』は面白かった
個人的には冗長かつ、アプルビイの捜査上の
ツッコミが甘い『ハムレット』より上
(初期三部なら、自分の順位は
『詩人』→『学長』→『ハムレット』)
高太郎の旧訳も悪くないと思うけど
まあ文庫に入れるなら、新訳した方がいいな
2022/02/19(土) 18:29:22.71ID:MYdRekjw0
『男の首』と『螺旋階段』読みたいけど、絶賛品切れ中なんよな
新訳で出ないもんかのう
新訳で出ないもんかのう
2022/02/20(日) 09:18:30.91ID:aoEcUSlV0
ジェぜベルの死は自分で何度もイラスト描いてトリックの意味を理解した
2022/03/04(金) 19:16:20.64ID:nwQ2+jkXd
デイヴィッドスン事件がいよいよ出るのか
2022/03/04(金) 19:32:05.23ID:FS6UktEFH
2022/03/04(金) 20:52:35.29ID:o/Q7ITgl0
ジョン・ロードに決まってるだろ
2022/03/04(金) 21:06:53.71ID:FS6UktEFH
「The Davidson Case」John Rhode(1929)
これ? アガ・サーチで調べたんだけど。
これ? アガ・サーチで調べたんだけど。
2022/03/04(金) 21:50:56.39ID:f55jnhps0
初期作なら面白そう
後期は「ハーレー街」も「代診医」も
綾のないメカニカルな展開でファンにしか
アピールしない
後期は「ハーレー街」も「代診医」も
綾のないメカニカルな展開でファンにしか
アピールしない
2022/03/05(土) 01:03:09.14ID:1hqEolZn0
ロードの作品の好き好きって、ホント
人によってバラバラだと思うな……
人によってバラバラだと思うな……
2022/03/05(土) 13:30:04.57ID:a2H8t6kp0
このスレ見てるようなやつならとっくに知ってると思ってたわ
https://i.imgur.com/3ok01iK_d.webp?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=medium
https://i.imgur.com/3ok01iK_d.webp?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=medium
2022/03/05(土) 21:21:37.11ID:xpfZ8nVg0
>>838
ありがと
「クロームハウス殺人事件」(コール夫妻)
「クロワッサン・ストリート狂走曲」(パメラ・ブランチ)
「ノッティング・ヒルの怪事件」(チャールズ・フェリックス)
「マダムはディナーに出られません」(ヒラリー・ウォー)
「暗黒に飛ぶ梟」(マックス・アフォード)
「時計の殺人」(ルーファス・キング)
「ブラックランド、ホワイトランド」(H・C・ベイリー)
「ケンカ鶏の秘密」(フランク・グルーバー)
「ヨーク公階段の謎」(ヘンリー・ウェイド)
「デイヴィッドスン事件」(ジョン・ロード)
ね?
ありがと
「クロームハウス殺人事件」(コール夫妻)
「クロワッサン・ストリート狂走曲」(パメラ・ブランチ)
「ノッティング・ヒルの怪事件」(チャールズ・フェリックス)
「マダムはディナーに出られません」(ヒラリー・ウォー)
「暗黒に飛ぶ梟」(マックス・アフォード)
「時計の殺人」(ルーファス・キング)
「ブラックランド、ホワイトランド」(H・C・ベイリー)
「ケンカ鶏の秘密」(フランク・グルーバー)
「ヨーク公階段の謎」(ヘンリー・ウェイド)
「デイヴィッドスン事件」(ジョン・ロード)
ね?
2022/03/05(土) 21:28:28.49ID:xpfZ8nVg0
つまり
「クロームハウス殺人事件」(コール夫妻)…1927年のノンシリーズもの
「クロワッサン・ストリート狂走曲」(パメラ・ブランチ)
…同人出版「殺人狂躁曲」の一般書籍化?
「ノッティング・ヒルの怪事件」(チャールズ・フェリックス)
……ジュリアン・シモンズの『ブラッディ・マーダー』で紹介され、『ギネスブック』にも「世界で一番古い長編推理小説」と認定されている作品
「マダムはディナーに出られません」(ヒラリー・ウォー)
……ノンシリーズものの? 初期編
「クロームハウス殺人事件」(コール夫妻)…1927年のノンシリーズもの
「クロワッサン・ストリート狂走曲」(パメラ・ブランチ)
…同人出版「殺人狂躁曲」の一般書籍化?
「ノッティング・ヒルの怪事件」(チャールズ・フェリックス)
……ジュリアン・シモンズの『ブラッディ・マーダー』で紹介され、『ギネスブック』にも「世界で一番古い長編推理小説」と認定されている作品
「マダムはディナーに出られません」(ヒラリー・ウォー)
……ノンシリーズものの? 初期編
2022/03/05(土) 21:29:51.26ID:xpfZ8nVg0
「暗黒に飛ぶ梟」(マックス・アフォード)
……ブラックバーンものの第4長編 1942年
「時計の殺人」(ルーファス・キング)
……ヴァルクールの第一長編 1929年
「ブラックランド、ホワイトランド」(H・C・ベイリー)
「ケンカ鶏の秘密」(フランク・グルーバー)
「ヨーク公階段の謎」(ヘンリー・ウェイド)
……プール警部の第一長編 1929年
「デイヴィッドスン事件」(ジョン・ロード)
・・・だな
いいかげんルルタビーユと『トレント自身』出してよ
……ブラックバーンものの第4長編 1942年
「時計の殺人」(ルーファス・キング)
……ヴァルクールの第一長編 1929年
「ブラックランド、ホワイトランド」(H・C・ベイリー)
「ケンカ鶏の秘密」(フランク・グルーバー)
「ヨーク公階段の謎」(ヘンリー・ウェイド)
……プール警部の第一長編 1929年
「デイヴィッドスン事件」(ジョン・ロード)
・・・だな
いいかげんルルタビーユと『トレント自身』出してよ
842名無しのオプ (ワッチョイ 8b65-wRw4)
2022/03/07(月) 23:13:06.70ID:+ql/AAfM0 買うならグルーバーだなと思って
amazon見たら論創社が去年一昨年と一気に出版してたのね
こちらも買わなきゃ
いい情報ありがとう
amazon見たら論創社が去年一昨年と一気に出版してたのね
こちらも買わなきゃ
いい情報ありがとう
2022/03/09(水) 03:07:57.66ID:4lpROeZ90
新潮文庫からライオネル・ホワイトの
『気違いピエロ』!
これは嬉しい
『気違いピエロ』!
これは嬉しい
2022/03/09(水) 12:15:14.24ID:B9r//7Qa0
嬉しいのはわかるが落ち着け
『気狂いピエロ』だ
『気狂いピエロ』だ
845名無しのオプ (スップ Sdbf-wRw4)
2022/03/09(水) 19:29:59.38ID:AQcGSFACd 復刊も含めて
国内外のクラシックミステリ界隈がにぎやかでいいね
ネタ切れが原因なんだろうけど
こっちとしては大歓迎
これを機にウエストレイクも(ry
国内外のクラシックミステリ界隈がにぎやかでいいね
ネタ切れが原因なんだろうけど
こっちとしては大歓迎
これを機にウエストレイクも(ry
2022/03/12(土) 21:15:06.50ID:BP3l2aq90
フランクグルーバーは個人的にほぼハズレがない作者
昔出版関係の知り合いにグルーバーの話熱く語ったら一年後くらいにまさかのグルーバーの翻訳が出て嬉しかったなあ
あれは偶然だと思うけどw
昔出版関係の知り合いにグルーバーの話熱く語ったら一年後くらいにまさかのグルーバーの翻訳が出て嬉しかったなあ
あれは偶然だと思うけどw
2022/03/12(土) 22:27:14.43ID:Ex2FfsKA0
グルーバーはジョニー&サムも、もちろんいいけれど
人間百科事典オリヴァー・クェイドの本になってない分とかも
まとめて出してもらいたい
人間百科事典オリヴァー・クェイドの本になってない分とかも
まとめて出してもらいたい
2022/03/17(木) 17:57:40.44ID:ATlc0f/Vd
山口雅也がいい意味で気が狂ってる
2022/03/18(金) 00:34:59.20ID:+J03UsTD0
『棺桶島』(ディクスン・カー)
……ってナンダ ?
ラジオドラマ脚本の未訳分か何かか?
……ってナンダ ?
ラジオドラマ脚本の未訳分か何かか?
2022/03/18(金) 19:50:28.83ID:epibjwbwr
2022/03/19(土) 04:21:37.37ID:FnBoWyHs0
ありがとう
やっぱりラジオドラマ「船室B-13」の
スクリプト(脚本、シノプシス)集みたいね
やっぱりラジオドラマ「船室B-13」の
スクリプト(脚本、シノプシス)集みたいね
2022/03/22(火) 17:36:33.69ID:ROGkQxDM0
三門氏がTwitterで「奇想天外の本棚」に
当て擦りみたいなイヤミ書いてるな
ちょっと意外
当て擦りみたいなイヤミ書いてるな
ちょっと意外
2022/03/23(水) 09:44:58.39ID:lrO2F6ln0
2022/03/29(火) 15:18:09.94ID:E66xXlcE0
ツイッタラが指摘してたが
フリマで配ったブランド短編集は翻訳権なしの海賊版なのか
脱法行為ならけしからんが、それに群がって喜ぶ連中もだな
フリマで配ったブランド短編集は翻訳権なしの海賊版なのか
脱法行為ならけしからんが、それに群がって喜ぶ連中もだな
2022/03/29(火) 17:25:30.37ID:g6kw3La70
10年留保?
2022/03/29(火) 20:16:30.39ID:g3c+mE1Hr
十年留保の指摘は当たらないと思う
グーテンベルク21なんて過去の翻訳を出しまくってるしな
(紙の本ではOKでも電書では解釈が分かれそうであるが)
グーテンベルク21なんて過去の翻訳を出しまくってるしな
(紙の本ではOKでも電書では解釈が分かれそうであるが)
2022/03/29(火) 20:47:18.08ID:TxWZX8hq0
>>856
グーテンベルグ自体が脱法行為だとネットでも問題になってるの知らないの?
ブランド短編集は本人のnote見ると少なくとも一作は1997年刊のアンソロジに
初めて入ったやつだから完全アウト
1958年に地方新聞に寄稿したやつだからいいと言い出したら
70年以降に単行本に入った短編でもみんな同じ根拠で翻訳権取らずに出せることになってしまう
脱法行為ってそういう意味じゃないの
グーテンベルグ自体が脱法行為だとネットでも問題になってるの知らないの?
ブランド短編集は本人のnote見ると少なくとも一作は1997年刊のアンソロジに
初めて入ったやつだから完全アウト
1958年に地方新聞に寄稿したやつだからいいと言い出したら
70年以降に単行本に入った短編でもみんな同じ根拠で翻訳権取らずに出せることになってしまう
脱法行為ってそういう意味じゃないの
2022/03/29(火) 20:57:11.58ID:TxWZX8hq0
本人noteを見るとカミングス短編集も出す予定らしいが
目次にはクリッペン社の単行本に入ってる短編もあるから
これも翻訳権ナシに出すつもりなら同じ問題になるんじゃないの
目次にはクリッペン社の単行本に入ってる短編もあるから
これも翻訳権ナシに出すつもりなら同じ問題になるんじゃないの
2022/03/29(火) 21:44:50.09ID:5MSTR9ex0
2022/03/29(火) 22:00:49.80ID:E66xXlcE0
2022/03/30(水) 15:47:38.47ID:y/TCKo740
同人はなあ、買い逃すとあとで入手が大変だから……
EQファンクラブの会誌「クイーンダム」なんか1冊500円で
ごそっと中野のまんだらけに置かれてて、誰も買わないみたいだけどw
EQファンクラブの会誌「クイーンダム」なんか1冊500円で
ごそっと中野のまんだらけに置かれてて、誰も買わないみたいだけどw
2022/03/31(木) 13:51:25.71ID:Y8WhnCbb0
>>861
同人読者のニーズにこたえるためには脱法行為も必要悪で
やむを得ないとおっしゃりたいのか知らないが
「わしはみんなの幸せを願っていただけなのだ」と
違法アップロードや無断転載を正当化するのと何が違うんだろね
同人読者のニーズにこたえるためには脱法行為も必要悪で
やむを得ないとおっしゃりたいのか知らないが
「わしはみんなの幸せを願っていただけなのだ」と
違法アップロードや無断転載を正当化するのと何が違うんだろね
2022/03/31(木) 18:18:01.63ID:c8qf/j280
2022/04/01(金) 04:35:50.95ID:5I18hGxU0
SFの方だと『BABELZINE』は、
現代作家の作品をきちんと許可とって訳してるそうだからすごいな
同人ということで、すこしは原作者も甘く判断してくれてるのかもしれないが
現代作家の作品をきちんと許可とって訳してるそうだからすごいな
同人ということで、すこしは原作者も甘く判断してくれてるのかもしれないが
2022/04/02(土) 22:59:17.95ID:Iw/aL0me0
『レオ・ブルース短編全集』 小林晋・訳 (4月28日発売)
https://twitter.com/Swagger_fuso/status/1510198431507435521
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Swagger_fuso/status/1510198431507435521
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/03(日) 11:24:57.77ID:doDykLOs0
中身にはあまり期待しないが買おうと思う
2022/04/04(月) 17:16:50.52ID:XHYs1LOL0
ブルースは長編も、もっと出して
ハズレもあるけど、まあそれはそれで
ハズレもあるけど、まあそれはそれで
2022/04/08(金) 20:20:10.92ID:xF5/TxQI0
Twitterで、別に翻訳や解説の執筆をしたわけでもない連中が
新刊ミステリの献本をタダでもらったお礼を
言ってるのを見るとなんかムカつく
こいつらがタダでもらった本に
なんで金払わなければならないんだよ
新刊ミステリの献本をタダでもらったお礼を
言ってるのを見るとなんかムカつく
こいつらがタダでもらった本に
なんで金払わなければならないんだよ
2022/04/08(金) 22:37:57.49ID:DN5vRXxF0
もらえるよう精進するんだな
2022/04/08(金) 22:53:38.99ID:6K3X9Kf60
俺も何度か献本をいただいたが、そんな風に妬む奴がいると予想してツイートはしていない
お礼なら本人に直接メールすればいいだけだし
お礼なら本人に直接メールすればいいだけだし
2022/04/08(金) 23:40:33.35ID:PxRJ6wiv0
そんなふうに妬む奴がいるとは思わなかった
2022/04/09(土) 12:29:25.57ID:ALtDSm3j0
出版社が献本する目的は、相手が編集者とか批評家とか作家とか
それなりに発信力がある人達だからだし、宣伝してくれと期待込めてのことだろ
受け取った方もそれがわかるからツイッターとかで紹介してるわけだ
一人でダンマリほくそ笑んでちゃ、それは期待に反することだろうな
それなりに発信力がある人達だからだし、宣伝してくれと期待込めてのことだろ
受け取った方もそれがわかるからツイッターとかで紹介してるわけだ
一人でダンマリほくそ笑んでちゃ、それは期待に反することだろうな
2022/04/09(土) 19:39:09.51ID:HDGcNgvNr
献本されたものを全部読んでちゃかなわんよ
実際ツイートしてる連中も感想も書かずに「ご恵投いただきました」としか書いてないだろ
しっかり読んでPRになるような感想書いてるのは辻真先先生くらいじゃね?
実際ツイートしてる連中も感想も書かずに「ご恵投いただきました」としか書いてないだろ
しっかり読んでPRになるような感想書いてるのは辻真先先生くらいじゃね?
2022/04/09(土) 22:49:10.65ID:ALtDSm3j0
それもあるし、実際読んで詰まらんかったらそうとも言いにくいしで
結局「サンキュー」で写真と帯文句くらいを紹介するのが
精一杯の宣伝返しということなんだろ
出版社側もそのくらいは覚悟の上で割り切った戦術なんだろうな
結局「サンキュー」で写真と帯文句くらいを紹介するのが
精一杯の宣伝返しということなんだろ
出版社側もそのくらいは覚悟の上で割り切った戦術なんだろうな
2022/04/12(火) 23:57:01.10ID:HyqbAlVB0
『おばあちゃんの屍衣』
今回の翻訳の出来はどうであろう
今回の翻訳の出来はどうであろう
2022/04/13(水) 00:12:18.31ID:27l4stgO0
2022/04/13(水) 00:39:07.15ID:4Yob7qcg0
2022/04/14(木) 20:45:47.30ID:1ygk7qPh0
2022/04/14(木) 20:58:09.89ID:HlhNc5Oxd
盛林堂ってもっときっちりしたイメージだったが……
2022/04/16(土) 00:16:11.00ID:pgQRpfC50
カチュール・マンデス
『フィル=デュウ通り 五十六番』
(編・訳 蟻塚とかげ 爬虫類出版局)
って、どんな内容なんだろう?
『フィル=デュウ通り 五十六番』
(編・訳 蟻塚とかげ 爬虫類出版局)
って、どんな内容なんだろう?
2022/04/19(火) 01:55:44.42ID:NQb6qH8y0
>>879
盛林堂は委託販売を請け負っているだけで、編集にはノータッチ
盛林堂は委託販売を請け負っているだけで、編集にはノータッチ
2022/04/19(火) 05:56:49.35ID:BUlvK4n70
2022/04/19(火) 10:25:00.21ID:CYF//ix20
銀髪伯爵で検索してみな
2022/04/19(火) 21:22:42.34ID:qFE3j43Rr
>>881
奥付の協力者欄に「書肆盛林堂」と書いておきながら委託販売を請け負っただけだという言い訳は厳しいのでは
奥付の協力者欄に「書肆盛林堂」と書いておきながら委託販売を請け負っただけだという言い訳は厳しいのでは
2022/04/19(火) 21:44:43.70ID:0WnE7HHUd
>>877
翻訳の出来は別にして、作品自体の出来はどうなのですか?
翻訳の出来は別にして、作品自体の出来はどうなのですか?
2022/04/22(金) 15:07:41.70ID:m1lSNGms0
>>885
数日経っても感想がないということは
なんとも言い難い作品か、翻訳がひどくて最後まで読めなかったか
あるいはホメるにせよケナすにせよ、その評価を下すこと
ミステリマニアの沽券に関わるような作品ということか……
数日経っても感想がないということは
なんとも言い難い作品か、翻訳がひどくて最後まで読めなかったか
あるいはホメるにせよケナすにせよ、その評価を下すこと
ミステリマニアの沽券に関わるような作品ということか……
2022/04/22(金) 23:57:49.36ID:XsRubKHs0
翻訳ミステリー大賞シンジケートでも綺想社の本は黙殺されている
これからは令和の伴大矩と呼ぼう
これからは令和の伴大矩と呼ぼう
2022/04/23(土) 02:48:47.92ID:O6ZPTQ+R0
レオ・ブルース短編全集
ビーフ巡査部長の名推理。
パズラーの精髄がここに。
世界初紹介の未発表草稿10編を含む
本格の巨匠が遺した全短編を完全網羅!
本格黄金期を代表する推理小説作家レオ・ブルースの全短編をここに収録。パーティ ーの夜に起きた秘書殺しの謎をビーフ巡査部長が快刀乱麻の名推理で解決する「ビーフのクリスマス」、
遺産相続をめぐる練り上げられた策謀を暴く「逆向きの殺人」など、
短い紙幅に「魅力的な謎の呈示」と「合理的解決」 という本格の醍醐味が凝縮された珠玉の短編全40編。
図書館で発掘された未刊のタイプ原稿から直接邦訳した11編(内、世界初紹介9編) と発見者による解説を含む、ファン垂涎の真の「完全版」の登場!
ビーフ巡査部長の名推理。
パズラーの精髄がここに。
世界初紹介の未発表草稿10編を含む
本格の巨匠が遺した全短編を完全網羅!
本格黄金期を代表する推理小説作家レオ・ブルースの全短編をここに収録。パーティ ーの夜に起きた秘書殺しの謎をビーフ巡査部長が快刀乱麻の名推理で解決する「ビーフのクリスマス」、
遺産相続をめぐる練り上げられた策謀を暴く「逆向きの殺人」など、
短い紙幅に「魅力的な謎の呈示」と「合理的解決」 という本格の醍醐味が凝縮された珠玉の短編全40編。
図書館で発掘された未刊のタイプ原稿から直接邦訳した11編(内、世界初紹介9編) と発見者による解説を含む、ファン垂涎の真の「完全版」の登場!
2022/04/23(土) 02:49:33.30ID:O6ZPTQ+R0
(続き)
掲載作品
手がかりはからしの中/休暇中の仕事
棚から落ちてきた死体/医師の妻
ビーフと蜘蛛/死への召喚状
鶏が先か卵が先か/犯行現場にて
鈍器/それはわたし、と雀が言った
一枚の紙片/手紙
一杯のシェリー酒/犯行現場
逆向きの殺人/タクシーの女
九時五十五分/単数あるいは複数の人物
具合の悪い時/カプセルの箱
盲目の目撃者/亡妻の妹
河畔の夜/ルーファス―と殺人犯
沼沢地の鬼火/強い酒
跡形もなく/捜査ファイルの事件
ビーフのクリスマス
インヴァネスのケープ
死後硬直/檻の中で
ご存じの犯人/ガスの臭い
書斎のドア/自然死
殺人の話/われわれは愉快ではない
悪魔の名前/ありきたりな殺人
掲載作品
手がかりはからしの中/休暇中の仕事
棚から落ちてきた死体/医師の妻
ビーフと蜘蛛/死への召喚状
鶏が先か卵が先か/犯行現場にて
鈍器/それはわたし、と雀が言った
一枚の紙片/手紙
一杯のシェリー酒/犯行現場
逆向きの殺人/タクシーの女
九時五十五分/単数あるいは複数の人物
具合の悪い時/カプセルの箱
盲目の目撃者/亡妻の妹
河畔の夜/ルーファス―と殺人犯
沼沢地の鬼火/強い酒
跡形もなく/捜査ファイルの事件
ビーフのクリスマス
インヴァネスのケープ
死後硬直/檻の中で
ご存じの犯人/ガスの臭い
書斎のドア/自然死
殺人の話/われわれは愉快ではない
悪魔の名前/ありきたりな殺人
2022/04/24(日) 17:14:26.20ID:7n52/kMW0
>これからは令和の伴大矩と呼ぼう
なんか、すごい立派な大物に聞こえる……
なんか、すごい立派な大物に聞こえる……
2022/04/26(火) 19:28:50.59ID:PpHiAno70
悪魔を見た処女 吉良運平翻訳セレクション
エツィオ・デリコ カルロ・アンダーセン 著/吉良運平 訳
2022年4月27日発売
戦後間もなく翻訳されたまま長らく歴史の闇に埋もれていた欧州ミステリ二作を合本。
「「悪魔を見た処女」はシムノンに酷似して写実的手法に優れたスッキリとした作風である。
トリックは極めて巧みであり、意外性もあり、雰囲気が非常によく出ていて、可なり優れた
探偵小説である。」江戸川乱歩「幻影城通信」より抜粋
エツィオ・デリコ カルロ・アンダーセン 著/吉良運平 訳
2022年4月27日発売
戦後間もなく翻訳されたまま長らく歴史の闇に埋もれていた欧州ミステリ二作を合本。
「「悪魔を見た処女」はシムノンに酷似して写実的手法に優れたスッキリとした作風である。
トリックは極めて巧みであり、意外性もあり、雰囲気が非常によく出ていて、可なり優れた
探偵小説である。」江戸川乱歩「幻影城通信」より抜粋
2022/04/26(火) 19:29:58.77ID:PpHiAno70
クロームハウスの殺人
G.D.H.&M・コール 著/菱山美穂 訳
2022年5月30日発売
本に挟まれた一枚の写真が人々の運命を狂わせる……。老齢の富豪を射殺した容疑で告発された男性は
”本当に”人を殺したのか? 探偵小説愛読者の大学講師ジェームズ・フリントが未解決事件の謎に挑む。
G.D.H.&M・コール 著/菱山美穂 訳
2022年5月30日発売
本に挟まれた一枚の写真が人々の運命を狂わせる……。老齢の富豪を射殺した容疑で告発された男性は
”本当に”人を殺したのか? 探偵小説愛読者の大学講師ジェームズ・フリントが未解決事件の謎に挑む。
2022/04/26(火) 19:31:32.54ID:PpHiAno70
デイヴィッドスン事件
ジョン・ロード 著/渕上瘦平 訳
2022年5月30日発売
思わぬ陥穽に翻弄されるプリーストリー博士。仕組まれた大いなる罠を暴け!
マーティン・エドワーズは、『探偵小説の黄金時代』で本作に言及し、「興味 深いアイデア」と述べている。
また、カーティス・エヴァンズはMasters of the“Humdrum”Mysteryで、本書をロードの「一九二〇年代の謎解きのベスト」
と 呼んでいる。ロードの代表作の一つと言っていいだろう。(「訳者あとがき」より)
ジョン・ロード 著/渕上瘦平 訳
2022年5月30日発売
思わぬ陥穽に翻弄されるプリーストリー博士。仕組まれた大いなる罠を暴け!
マーティン・エドワーズは、『探偵小説の黄金時代』で本作に言及し、「興味 深いアイデア」と述べている。
また、カーティス・エヴァンズはMasters of the“Humdrum”Mysteryで、本書をロードの「一九二〇年代の謎解きのベスト」
と 呼んでいる。ロードの代表作の一つと言っていいだろう。(「訳者あとがき」より)
2022/04/26(火) 21:49:45.96ID:miDDTjYF0
デビット(デイヴィッド)・アリグザンダーの
『ワシントンスクエアの狂人館』は
すんごく読みたいんだけど
あの翻訳で、あの値段というのが……
論創で出してほしかったなあ
今後もこんな思いが、何回もあるんだろうね
『ワシントンスクエアの狂人館』は
すんごく読みたいんだけど
あの翻訳で、あの値段というのが……
論創で出してほしかったなあ
今後もこんな思いが、何回もあるんだろうね
2022/04/26(火) 21:57:58.06ID:miDDTjYF0
しかし商品の表紙をよく見るとちゃんと
「デイヴィッド」と書いてあるな
「デビット」表記は盛林堂の誤記か?
あと「一九五九年エドガー賞受賞の傑作!」とあるけど
同年の同賞(長編賞)の受賞は『第八の地獄』で
これは、それと競って敗れた単なる候補作のような……?
「デイヴィッド」と書いてあるな
「デビット」表記は盛林堂の誤記か?
あと「一九五九年エドガー賞受賞の傑作!」とあるけど
同年の同賞(長編賞)の受賞は『第八の地獄』で
これは、それと競って敗れた単なる候補作のような……?
2022/04/27(水) 00:38:10.84ID:u/PBa83Q0
2022/04/27(水) 00:42:45.38ID:PK3RPW/+0
確かウォーホルがジャケットデザインをした作品だね
第八の地獄に匹敵する出来なら傑作だろうが
賞レースで競っただけならどうだか
第八の地獄に匹敵する出来なら傑作だろうが
賞レースで競っただけならどうだか
2022/04/29(金) 17:02:36.56ID:Tj89nVzt0
論創の帯の予告告知に
『オパールの囚人』が入ったので楽しみ
『オパールの囚人』が入ったので楽しみ
899名無しのオプ (ワッチョイ 7e2c-h20A)
2022/05/12(木) 11:14:59.67ID:loGsfkxy0 ライオネル・ホワイト『気狂いピエロ』面白かった
ノワールだからここの住人の興味の対象外だろうけど
ノワールだからここの住人の興味の対象外だろうけど
2022/05/12(木) 17:16:50.01ID:hfR64oqla
気狂いと気違いの違いがわからん
2022/05/13(金) 19:04:58.39ID:EP8HZESa0
新刊スレッドだと若干スレ違いな気もするんだけど、他に良さげなスレがなかったからここで聞かせてくれ
ドロシー・セイヤーズの「誰の死体?」にて、
サー・ジュリアン・フリークの身長や髪色に関する記載はある?
俺が見落としてるだけ?
他に適切なスレがあるようであれば紹介して欲しい
ドロシー・セイヤーズの「誰の死体?」にて、
サー・ジュリアン・フリークの身長や髪色に関する記載はある?
俺が見落としてるだけ?
他に適切なスレがあるようであれば紹介して欲しい
2022/05/15(日) 06:43:07.58ID:kvr+Z5zc0
>ノワールだからここの住人の興味の対象外だろうけど
別にそんなことはないね
別にそんなことはないね
2022/05/16(月) 15:10:24.63ID:rH0Z6LUX0
2022/05/22(日) 19:09:52.33ID:e+56+4yP0
誰か猫の首に鈴……じゃなくて
『おばあちゃんの屍衣』
『ワシントンスクエアの狂人館』
『非情の片道切符—眼には目を—』
最後まで読んだ人 ミステリとしての感想を聞かせてください
『おばあちゃんの屍衣』
『ワシントンスクエアの狂人館』
『非情の片道切符—眼には目を—』
最後まで読んだ人 ミステリとしての感想を聞かせてください
2022/06/06(月) 22:10:36.07ID:KHz2GG3c0
扶桑社文庫は8月に、長島良三の遺稿の翻訳文で
フレデリック・ダールを久々に出すらしい
扶桑社は地味にエライ
フレデリック・ダールを久々に出すらしい
扶桑社は地味にエライ
2022/06/07(火) 19:04:36.32ID:kQCAxGJv0
6月
・論創社
アメリア・レイノルズ・ロング『ウィンストン・フラッグの幽霊』
フランク・グルーバー『ケンカ鶏の秘密』
アルトゥーロ・ぺレス・レベルテ/高城高訳『 フェンシング・マエストロ』
7月
・扶桑社文庫
リチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンク『レヴィンソン&リンク劇場 突然の奈落』
・創元推理文庫
アガサ・クリスティ『ミス・マープル最初の事件 牧師館の殺人【新訳版】』
・新潮文庫
ドナルド・E・ウェストレイク『ギャンブラーが多すぎる』
・論創社
パメラ・ブランチ『ようこそウェストエンドの悲喜劇へ』
8月
・扶桑社文庫
フレデリック・ダール『Le Monte-Charge』
・論創社
アメリア・レイノルズ・ロング『ウィンストン・フラッグの幽霊』
フランク・グルーバー『ケンカ鶏の秘密』
アルトゥーロ・ぺレス・レベルテ/高城高訳『 フェンシング・マエストロ』
7月
・扶桑社文庫
リチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンク『レヴィンソン&リンク劇場 突然の奈落』
・創元推理文庫
アガサ・クリスティ『ミス・マープル最初の事件 牧師館の殺人【新訳版】』
・新潮文庫
ドナルド・E・ウェストレイク『ギャンブラーが多すぎる』
・論創社
パメラ・ブランチ『ようこそウェストエンドの悲喜劇へ』
8月
・扶桑社文庫
フレデリック・ダール『Le Monte-Charge』
2022/06/07(火) 19:32:26.09ID:Wx+vbjsld
ロードとコール夫妻
読んだ人おる?
読んだ人おる?
908名無しのオプ (ワッチョイ 5d65-2bc2)
2022/06/07(火) 19:59:05.57ID:N4SKvGNZ02022/06/08(水) 16:57:19.40ID:gKAi2uRL0
ドナルド・E・ウェストレイク作品ってまだ翻訳されるんだな
2022/06/08(水) 17:20:28.75ID:vZAnszFu0
1969年のコメディミステリみたいだから
『弱虫チャーリー、逃亡中』(1965年)の路線でしょ
個人的にはそういう初期作の発掘の方がウレシイね
『弱虫チャーリー、逃亡中』(1965年)の路線でしょ
個人的にはそういう初期作の発掘の方がウレシイね
2022/06/12(日) 22:06:22.63ID:65rXIgjO0
ジム・トンプスン『テキサスのふたり』 2022/6/28 文遊社
ヒューストンに流れ着いた賭博師(ギャンブラー)
迫りくる破綻、赤毛の娘への愛
ダイスが転がる永遠の一秒――
本邦初訳
解説 三橋曉
ヒューストンに流れ着いた賭博師(ギャンブラー)
迫りくる破綻、赤毛の娘への愛
ダイスが転がる永遠の一秒――
本邦初訳
解説 三橋曉
2022/06/14(火) 21:42:26.86ID:Xu+VIMcx0
今年ももう半分過ぎかけたけど、国書版「奇想天外の本棚」の
初動リリース日程をそろそろ情報解禁してほしい
これでは絵に描いたモチだ
初動リリース日程をそろそろ情報解禁してほしい
これでは絵に描いたモチだ
2022/06/15(水) 11:52:34.14ID:FV6PzYVnd
同意
2022/06/16(木) 21:33:10.54ID:z9T5Wibg0
Yの悲劇新訳か
2022/06/19(日) 05:53:46.32ID:Jm2MzdZ60
最近、オースティン・フリーマンのソーンダイク博士の長編をよく読んでるんだが
『キャッツ・アイ』の解説に書いてた第1作目『赤い拇指紋』の続編作品がめっちゃ気になる
レギュラーキャラの〇〇が死ぬとか書いてるからなぁ…
その作品も訳してくれないだろうか
『キャッツ・アイ』の解説に書いてた第1作目『赤い拇指紋』の続編作品がめっちゃ気になる
レギュラーキャラの〇〇が死ぬとか書いてるからなぁ…
その作品も訳してくれないだろうか
2022/06/23(木) 23:59:34.62ID:Gy5MF6Zg0
狩場の悲劇が中公文庫から出てるね
2022/06/24(金) 06:36:03.34ID:GPjzllo6d
チェーホフか
面白いのかな?
面白いのかな?
2022/06/25(土) 01:45:34.48ID:WAF0mBNq0
チェーホフは江戸川乱歩の世界短編傑作集で収録された「安全マッチ」しか読んだことないんだよな
2022/06/25(土) 15:54:19.61ID:BQijJV5H0
今では読まれてないのか
2022/06/25(土) 16:56:41.27ID:HA7J7rAbr
アクロイドの先駆作品として割と有名
東都書房の全集にスミルノ博士と一緒に収録されてたし、確か新潮文庫にも入ってる
最近だとちくま文庫でも出てる
東都書房の全集にスミルノ博士と一緒に収録されてたし、確か新潮文庫にも入ってる
最近だとちくま文庫でも出てる
2022/06/26(日) 00:28:55.12ID:+uVQ9yCh0
アクロイドうんぬん書いたらネタバレも同然だろ
バカなの?それとも分かってて嫌がらせのためにやってるの?
バカなの?それとも分かってて嫌がらせのためにやってるの?
2022/06/26(日) 00:29:01.12ID:E2MDfXwi0
著作権切れかつ新訳でもない350ページほどの文庫に1000円以上払う気が起きない
高くても750円だろ
高くても750円だろ
2022/06/27(月) 01:08:34.99ID:+gM62dRE0
>バカなの?
自分の発言がどういう禍根を生じるか
想像力が働かない脳足りんのくせに
ちょっとしたマニアなら誰でも知っていることを
得意がって知識自慢したがる「バカ」でしょ
自分の発言がどういう禍根を生じるか
想像力が働かない脳足りんのくせに
ちょっとしたマニアなら誰でも知っていることを
得意がって知識自慢したがる「バカ」でしょ
2022/06/27(月) 19:37:41.32ID:arqAZyGY0
東都書房版が底本で、カットされた部分は付録に収録されてるらしいね>狩場の悲劇
2022/06/28(火) 07:33:01.88ID:7EHpdBogd
今どきならアクロイドでもネタバレにならないかもな
2022/06/28(火) 08:51:40.34ID:DacZDFd6d
デイヴィットスン事件面白いの?
2022/06/28(火) 16:27:27.39ID:m4giVVwL0
2022/06/28(火) 19:10:53.96ID:7EHpdBogd
いや、最近はアクロイドのトリックを知らない人も多いんじゃないかと思ってな
2022/06/28(火) 20:12:54.03ID:m4giVVwL0
>>928
おっしゃることはわかるけど、現状でアクロイドを未読または
ネタを知らない人がいても、いずれその人がアクロイドの現物を読んだとき
そこからあれこれ次の作品のネタバレになってしまう危険性があるしな……
この手の話題はお互いのために、慎重なくらいでちょうどいいんでないの
おっしゃることはわかるけど、現状でアクロイドを未読または
ネタを知らない人がいても、いずれその人がアクロイドの現物を読んだとき
そこからあれこれ次の作品のネタバレになってしまう危険性があるしな……
この手の話題はお互いのために、慎重なくらいでちょうどいいんでないの
2022/06/28(火) 23:50:38.87ID:pZKGrBp50
>>924
どういう意味?
どういう意味?
2022/06/29(水) 04:15:58.22ID:CZsiOgfG0
かりひげ読み終わった
2022/06/29(水) 20:02:23.68ID:1b3ifo+z0
今年は行舟文化あたりから何か出んかな
2022/06/30(木) 12:14:13.51ID:g9zW5wqMd
この頃は、ミステリも結末を知ってから読む人がいるらしい。最後がどうなるかわからないと不安なんだと。そういう人はネタバレ大歓迎だろうな。
2022/07/01(金) 17:51:55.39ID:CpC+9gFV0
アーサー・キラ=クーチ『アーサー・キラ=クーチ幻想綺譚集 壱 黒い鏡』
発行 : 綺想社
価格 : 5,000円
販売開始日:2022年7月中旬
平井呈一も、愛した名匠 "Q" こと、アーサー・キラ=クーチの幻想綺譚の数々を、自選の『SELECTED STORIES』(1921)などから、厳選して集成する第一巻。
「魔法の影法師」をはじめ、「プシュケ」「ジョンと幽霊」など本邦初訳の作品ばかりを、十二編を集めた。
オーガスト・ダーレス『プレード街のシャーロック・ホームズ ソーラー・ポンズの冒険』
発行 : 綺想社
価格 : 6,000円
販売開始日:2022年7月中旬
アーカム・ハウスの創始者として知られる。オーガスト・ダーレスのプーレド街のシャーロック・ホームズこと、ソーラー・ポンズの冒険のうち、日本で未翻訳の短編を、
連続して刊行するシリーズ第一弾。ヴィンセント・スターレットの序文も翻訳。中編『オリエント急行の冒険』も収録した。
いよいよ、ここに、プレード街のシャーロック・ホームズの冒険が開幕する。
発行 : 綺想社
価格 : 5,000円
販売開始日:2022年7月中旬
平井呈一も、愛した名匠 "Q" こと、アーサー・キラ=クーチの幻想綺譚の数々を、自選の『SELECTED STORIES』(1921)などから、厳選して集成する第一巻。
「魔法の影法師」をはじめ、「プシュケ」「ジョンと幽霊」など本邦初訳の作品ばかりを、十二編を集めた。
オーガスト・ダーレス『プレード街のシャーロック・ホームズ ソーラー・ポンズの冒険』
発行 : 綺想社
価格 : 6,000円
販売開始日:2022年7月中旬
アーカム・ハウスの創始者として知られる。オーガスト・ダーレスのプーレド街のシャーロック・ホームズこと、ソーラー・ポンズの冒険のうち、日本で未翻訳の短編を、
連続して刊行するシリーズ第一弾。ヴィンセント・スターレットの序文も翻訳。中編『オリエント急行の冒険』も収録した。
いよいよ、ここに、プレード街のシャーロック・ホームズの冒険が開幕する。
2022/07/01(金) 18:57:26.20ID:opw/QdLEd
高い…
2022/07/01(金) 19:33:39.40ID:7pWmCQpa0
また機械翻訳か
2022/07/01(金) 19:42:23.19ID:opw/QdLEd
これを待っている
https://twitter.com/Nakagawa_Jun/status/1535597356749508614?t=vvxasrSrjuraBs_KH2E95w&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Nakagawa_Jun/status/1535597356749508614?t=vvxasrSrjuraBs_KH2E95w&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/02(土) 21:18:17.52ID:6Uxq6syX0
国書の「ベル・エポック怪人叢書」!
3作4冊と言わず、もっともっと続けてほしい!!
3作4冊と言わず、もっともっと続けてほしい!!
2022/07/02(土) 21:44:48.70ID:6Uxq6syX0
で、「ロカンボール」は? ダメなのでしょうか?
2022/07/05(火) 23:19:43.89ID:SuLFdmic0
フレデリック・ダール/長島良三(翻訳)『夜のエレベーター』
扶桑社ミステリー
文庫判 224ページ
定価 880円+税
発売予定日2022年8月2日
「ぼく」は6年ぶりにパリへ帰ってきた。ともに暮らしていたママが死んでしまい、からっぽのアパートは孤独を深めるだけだった。
だが今日はクリスマス・イヴ。にぎわう街の憧れの店へ食事に入ると、小さな娘を連れた美しい女性に出会う。かつて愛した
運命の人に似た、若い母親に……彼女が思いもかけないドラマへと「ぼく」を導いていく!
「戦後フランス・ミステリー界最高の人気作家」と称されるフレデリック・ダールが贈る、まさに予測不能、謎と驚きに満ちた名品。
扶桑社ミステリー
文庫判 224ページ
定価 880円+税
発売予定日2022年8月2日
「ぼく」は6年ぶりにパリへ帰ってきた。ともに暮らしていたママが死んでしまい、からっぽのアパートは孤独を深めるだけだった。
だが今日はクリスマス・イヴ。にぎわう街の憧れの店へ食事に入ると、小さな娘を連れた美しい女性に出会う。かつて愛した
運命の人に似た、若い母親に……彼女が思いもかけないドラマへと「ぼく」を導いていく!
「戦後フランス・ミステリー界最高の人気作家」と称されるフレデリック・ダールが贈る、まさに予測不能、謎と驚きに満ちた名品。
2022/07/06(水) 15:36:49.87ID:H58PH20o0
そろそろサン・アントニオにもまたワンチャン
2022/07/09(土) 19:28:48.70ID:tI4UXihx0
エニグマティカ叢書内新シリーズ、
French Detective Storiesの第一弾
『獣の遠吠えの謎』
著者 : ノエル・ヴァンドリ
盛林堂で受け付けが始まった
French Detective Storiesの第一弾
『獣の遠吠えの謎』
著者 : ノエル・ヴァンドリ
盛林堂で受け付けが始まった
2022/07/10(日) 19:24:29.90ID:3x0TeZTvd
>>942
あっという間に売り切れた
あっという間に売り切れた
2022/07/11(月) 15:37:52.09ID:ubDzL8Qn0
「奇想天外の本棚」
幻の企画説 再燃?
幻の企画説 再燃?
2022/07/23(土) 23:31:47.83ID:QY2S1FV30
今更だけど隅の老人って正体何者なんだっけ
2022/07/24(日) 06:59:28.83ID:CxMsgRJn0
殺人犯
2022/07/24(日) 10:08:34.65ID:Jgf5PS4y0
神津恭介
2022/07/26(火) 13:07:36.20ID:houW25In0
老害書評家
2022/08/02(火) 12:00:46.88ID:F2IPaMHrd
《奇想天外の本棚》国書刊行会
『九人の偽聖者の密室』 H・H・ホームズ 著 2022/9/27刊行予定
「密室派の巨匠」ジョン・ディクスン・カーに捧げられ、エドワード・D・ホックが主催する歴代密室ミステリ・ベストテンにも選出された傑作ミステリ。
『九人の偽聖者の密室』 H・H・ホームズ 著 2022/9/27刊行予定
「密室派の巨匠」ジョン・ディクスン・カーに捧げられ、エドワード・D・ホックが主催する歴代密室ミステリ・ベストテンにも選出された傑作ミステリ。
2022/08/02(火) 17:33:31.18ID:H2wYGh0Z0
ようやっと再始動か……
まだまだ軌道に乗るまでは、冷静に見守りましょう
バウチャーなら、ファーガス・オブリーンが主役の
完全未訳の長編も出してほしいなあ
まだまだ軌道に乗るまでは、冷静に見守りましょう
バウチャーなら、ファーガス・オブリーンが主役の
完全未訳の長編も出してほしいなあ
2022/08/02(火) 20:12:26.13ID:vpT5x+sn0
ベスト10に入りは死体置場へのロケットじゃなくてこっちか
一読「あれはパクリだったのか」という声がわきおこりそう
一読「あれはパクリだったのか」という声がわきおこりそう
2022/08/02(火) 21:01:36.64ID:H2wYGh0Z0
論創はなんか8月の新刊の刊行が不順みたいで
あーあ、と思っていたが、こっちは朗報
あーあ、と思っていたが、こっちは朗報
2022/08/07(日) 17:35:54.15ID:OyYpHU2ld
また3冊のみで中絶ってことにならなきゃいいんだが
2022/08/07(日) 19:30:31.95ID:dD5GHfVg0
国書なら固定ファンがいるから続きそう
2022/08/19(金) 00:38:10.58ID:R3FUQNsI0
セイヤーズの『毒』(『毒をくらわば』)の新訳はムダだ……
そんな翻訳出版の労力は、別の未訳発掘作品に回してほしい
そんな翻訳出版の労力は、別の未訳発掘作品に回してほしい
2022/08/19(金) 11:40:33.81ID:zTYnsuPs0
これのことか…
文庫で読めるものを3600円もする単行本で読む人はそうそうおらんやろ
〈ルリユール叢書〉第26回配本 (36冊目)
ドロシー・L・セイヤーズ 大西寿明=訳
ストロング・ポイズン Strong Poison
定価:本体価格3,600円+税
予定ページ数:384頁
四六変形・ソフト上製
ISBN978-4-86488-255-2 C0397
刊行予定:2022年9月下旬
文庫で読めるものを3600円もする単行本で読む人はそうそうおらんやろ
〈ルリユール叢書〉第26回配本 (36冊目)
ドロシー・L・セイヤーズ 大西寿明=訳
ストロング・ポイズン Strong Poison
定価:本体価格3,600円+税
予定ページ数:384頁
四六変形・ソフト上製
ISBN978-4-86488-255-2 C0397
刊行予定:2022年9月下旬
2022/08/21(日) 17:44:49.67ID:hIrJaW8X0
自分が買わなきゃいいだけのことをわざわざ無駄だとか労力を他の未訳作品に使えだのとよく言えるな
お前こそここで文句垂れてる暇があるならその未訳作品取ったやらを訳して出版したらいいだろう
お前こそここで文句垂れてる暇があるならその未訳作品取ったやらを訳して出版したらいいだろう
2022/08/21(日) 18:29:37.32ID:EhX+cos4H
クイーン「ダブル・ダブル」の新訳をゲット。
ライツヴィル物第5弾「帝王死す」は、旧訳で既読なので、
未読の第6弾「最後の女」の新訳が出るのが、今から楽しみだ。
ライツヴィル物第5弾「帝王死す」は、旧訳で既読なので、
未読の第6弾「最後の女」の新訳が出るのが、今から楽しみだ。
2022/08/21(日) 19:57:05.17ID:HjxQxDfo0
>その未訳作品取ったやらを
なに顔真っ赤になって、日本語にもなってないことをw
なに顔真っ赤になって、日本語にもなってないことをw
2022/08/22(月) 07:32:02.05ID:6SceCaLfd
本人乙?
2022/08/22(月) 10:32:03.00ID:Eof86Jjn0
チェスタトン「マンアライブ」新訳決定
やったぜ
やったぜ
2022/08/22(月) 12:57:29.52ID:8SBttqB1r
さりはま氏の訳じゃないのね
2022/08/22(月) 15:17:30.50ID:6z+J5pzz0
>ストロング・ポイズン
まあTwitterでのウワサを見ると、翻訳家の人が何か
原書に学究的な意義を認めて新訳するみたいだけど……
絶対に売れないわな
コマドリが鳴いている
まあTwitterでのウワサを見ると、翻訳家の人が何か
原書に学究的な意義を認めて新訳するみたいだけど……
絶対に売れないわな
コマドリが鳴いている
2022/08/22(月) 15:42:17.78ID:1rAhKI1j0
マンアライブ、創元の新訳プロジェクトで出るのか
2022/08/23(火) 20:40:21.08ID:1nHkmkhX0
>>964
そもそも売れること期待している叢書には全く見えない
そもそも売れること期待している叢書には全く見えない
2022/08/24(水) 14:55:05.09ID:CbdJ7Eeod
【刊行開始】《奇想天外の本棚》第1期・全12巻、始まります。第1回『九人の偽聖者の密室』(H・H・ホームズ)は9月刊、以降順次刊行。シリーズ詳細も追って公開して参ります。どうぞよろしく!
2022/08/24(水) 19:52:38.91ID:X0BSZhQQ0
九人の偽聖者の密室
H・H・ホームズ 著
山口雅也 製作総指揮
白須清美 訳
発売日 2022/09/22
ページ数 362 頁 Cコード 0397
定価 2,420円 (本体価格2,200円)
H・H・ホームズ 著
山口雅也 製作総指揮
白須清美 訳
発売日 2022/09/22
ページ数 362 頁 Cコード 0397
定価 2,420円 (本体価格2,200円)
2022/08/25(木) 07:15:48.22ID:TYQL6+psd
2022/08/25(木) 12:24:16.25ID:usvJ6uRo0
旧訳の新版も出るということか
2022/08/25(木) 14:05:56.78ID:kNQxAKOr0
旧訳の初書籍化&新訳が重なるとは
文庫の方が『死体置場行ロケット』だったらみんな幸せになれたのに…
文庫の方が『死体置場行ロケット』だったらみんな幸せになれたのに…
2022/08/25(木) 14:38:55.64ID:alUmnd60H
考えられること? ひとつふたつ
その1:「奇想天外の本棚」はどうせシリーズ1冊目しか出さないんだから
旧訳を引っ張り出して、訳がある『死体置場行ロケット』まで
出しちゃえ。ついでに第一作の方も出してセットで買わせちゃえ
その2:本気で国書版「奇想天外~」に対抗する動きがある
だからわざわざタイミングを見はからった、ほぼ同日の刊行
その1:「奇想天外の本棚」はどうせシリーズ1冊目しか出さないんだから
旧訳を引っ張り出して、訳がある『死体置場行ロケット』まで
出しちゃえ。ついでに第一作の方も出してセットで買わせちゃえ
その2:本気で国書版「奇想天外~」に対抗する動きがある
だからわざわざタイミングを見はからった、ほぼ同日の刊行
2022/08/25(木) 18:24:43.92ID:GMb2OgMuH
案外その2かもね
2022/08/26(金) 03:15:40.17ID:fCB0lgGy0
バッティングは、ナイトメア・アリーは間が空きすぎてるし、
去年のナイオ・マーシュ以来か
去年のナイオ・マーシュ以来か
2022/08/29(月) 20:13:14.58ID:IkNh3ppu0
国書版奇想天外の本棚の公式サイトが明日開設
毎月一冊ずつの刊行というので楽しみ
毎月一冊ずつの刊行というので楽しみ
2022/08/30(火) 16:14:46.69ID:BCH7mfCtd
2022/08/30(火) 16:29:19.99ID:BCH7mfCtd
三門優祐
何冊まで出るかについての賭けで既にイギリスのブックメーカーが動いてるって噂がある。
これってまさか…
何冊まで出るかについての賭けで既にイギリスのブックメーカーが動いてるって噂がある。
これってまさか…
2022/08/31(水) 15:54:21.69ID:P8z5FTBKd
この中では、『最後にトリヴァー氏は』が面白そう。
2022/08/31(水) 17:09:00.33ID:uNbe0e9u0
『フランケンシュタインの工場』が楽しみだな
むかしミステリマガジンで、アメリカ在住時の木村二郎さんが
面白そうに紹介していて、翻訳を待っていたが、ようやく読める
むかしミステリマガジンで、アメリカ在住時の木村二郎さんが
面白そうに紹介していて、翻訳を待っていたが、ようやく読める
2022/09/04(日) 06:46:28.86ID:6cWpATQy0
ジゴマ 面白い
2022/09/11(日) 16:08:37.49ID:4usZCRLGd
アリンガム『手を焼く捜査網』の新訳が論創から出るね
2022/09/12(月) 17:24:24.67ID:7EEll33o0
2022/09/13(火) 01:34:58.78ID:QP20CHy+0
983名無しのオプ (アウアウウー Sa21-DBL4)
2022/09/13(火) 10:05:24.12ID:Yxki9g2sa 黄金時代のクイーンやクリスティーは読んでて古臭いとは思わないんだけど
それより後の松本清張や鮎川哲也は古臭いて読めないんだよな
不思議と横溝正史も古臭くない
それより後の松本清張や鮎川哲也は古臭いて読めないんだよな
不思議と横溝正史も古臭くない
2022/09/18(日) 21:02:27.87ID:Ee6VlG/B0
「奇想天外の本棚」怒涛のラインナップが来たな
実現すればいろいろと嬉しい
実現すればいろいろと嬉しい
2022/09/18(日) 23:04:39.86ID:IXyIgioO0
>>983
海外は日本人にとっては異世界だし、横溝正史が好んで取り上げる因習にとらわれた田舎も現代人にとっては異世界なので古臭くはならないが、清張や鮎哲の舞台はまだファンタジーにはなっていないし、リアルな風俗描写や当時の女性観も古臭く感じる要因になってるわな
海外は日本人にとっては異世界だし、横溝正史が好んで取り上げる因習にとらわれた田舎も現代人にとっては異世界なので古臭くはならないが、清張や鮎哲の舞台はまだファンタジーにはなっていないし、リアルな風俗描写や当時の女性観も古臭く感じる要因になってるわな
2022/09/19(月) 03:30:33.36ID:t5X+V3kBd
>>984
三人の中の一人が実現して欲しい
三人の中の一人が実現して欲しい
2022/09/19(月) 09:23:02.97ID:JabNovBS0
>981
めちゃくちゃだグダグダだとさんざん貶しておいて
自分のやる企画は「今回のように他社の企画と被らないように、
どこかでリストを載せておいた方がいいんじゃないかなと思った」って・・・
めちゃくちゃだグダグダだとさんざん貶しておいて
自分のやる企画は「今回のように他社の企画と被らないように、
どこかでリストを載せておいた方がいいんじゃないかなと思った」って・・・
2022/09/19(月) 16:42:46.11ID:iJJagFYB0
2022/09/19(月) 20:02:29.44ID:rYs30twx0
これに関しては三門の性格の悪さが露呈しているとしかいえん
普通あそこまで腐すか?山口氏のことが気に食わない誰かに吹き込まれて一方的に敵愾心を抱くに至ったか
普通あそこまで腐すか?山口氏のことが気に食わない誰かに吹き込まれて一方的に敵愾心を抱くに至ったか
2022/09/19(月) 23:22:00.89ID:SAjj81040
2022/09/20(火) 18:19:12.06ID:/8JKBOG50
>エラリイ・クイーンとロス・マクドナルドの中間を行く
どこの綸太郎だよ
どこの綸太郎だよ
2022/09/20(火) 20:49:52.66ID:XkuEI/Tfd
2022/09/22(木) 01:30:00.12ID:Bt8t536r0
2022/09/22(木) 11:41:03.67ID:aeVxudFL0
>>992
乙
乙
2022/09/24(土) 09:03:38.28ID:l/Jf2OEP0
実際に具体化向けて努力してる知名度のある編者を愚弄して
一般読者の大半が名前も聞いたことない作家の本並べて
脳内夢想叢書企画を披露して対抗する限界マニアのバカバカしさよ・・・
一般読者の大半が名前も聞いたことない作家の本並べて
脳内夢想叢書企画を披露して対抗する限界マニアのバカバカしさよ・・・
2022/09/24(土) 09:25:29.54ID:v60rj0W20
これに関しては三門が引用している垂野ブログの
"こんなふうに実現性無視で好き勝手に叢書を企画できるとは羨ましいことです。"
という言葉も理不尽なイチャモンでしかないな
国書に企画通してやってるのに「実現性無視」「好き勝手」はないでしょう
垂野も国書から本を出してもらってるくせにこの言い草といい、それにのっかって愚弄して調子に乗ってる素人といい恥晒しもいいとこ
"こんなふうに実現性無視で好き勝手に叢書を企画できるとは羨ましいことです。"
という言葉も理不尽なイチャモンでしかないな
国書に企画通してやってるのに「実現性無視」「好き勝手」はないでしょう
垂野も国書から本を出してもらってるくせにこの言い草といい、それにのっかって愚弄して調子に乗ってる素人といい恥晒しもいいとこ
2022/09/24(土) 18:15:15.99ID:W31/tYSw0
ミステリ研究家として本来は実力のある人が
つまらない物言いで評価を下げるのは確かに残念
ご自分のできる範囲でのできることに注力してほしい
つまらない物言いで評価を下げるのは確かに残念
ご自分のできる範囲でのできることに注力してほしい
2022/09/25(日) 14:19:50.65ID:PHm/q3hNd
998
2022/09/25(日) 14:20:11.09ID:PHm/q3hNd
999
2022/09/25(日) 14:22:02.92ID:PHm/q3hNd
1000なら奇想天外の本棚は大成功
論創からも面白い本が沢山出る
論創からも面白い本が沢山出る
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2069日 22時間 59分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2069日 22時間 59分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 [ぐれ★]
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」いまも闘い続けるPTSD、SNS中傷 [muffin★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ★2 [冬月記者★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 ★2 [お断り★]
- 世界ラーメン🍜フェスティバルが炎上「国内のラーメンと東南アジアのラーメン3種類しかない」「お湯が出ない」 [469534301]
- 普通の日本人、「紅の豚」のキャラを国籍透視→3万いいね [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪
- 🐠ファイティング👊😅👊ニモ🏡
- アルゼンチン、税金の種類を6種に減らし徴税コストの9割削減に成功、納税コストも下がりGDPプラスに [249548894]
- 「なぜ買ってしまったのか」購入後に後悔したモノ。モメンらは何かある? [566475398]