X

またマスコミに出ちゃったぞ。41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/26(日) 11:20:29.64ID:uJi0WClq
ニュース速報+
 http://asahi.5ch.net/newsplus/
ビジネスnews+
 http://egg.5ch.net/bizplus/
ニュース速報
 http://hayabusa9.5ch.net/news/

日本郵政グループのプレスリリース
 http://www.japanpost.jp/pressrelease/jpn/

前スレ
またマスコミに出ちゃったぞ。37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1565998077/
またマスコミに出ちゃったぞ。38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1572514080/
またマスコミに出ちゃったぞ。39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1577569404/
またマスコミに出ちゃったぞ。40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1583884780/

・雑談禁止だぜ
・記事貼りする時は、数レス前くらい見てから貼れよ
2020/05/01(金) 21:42:17.94ID:XYtJWey+
なんで隠した郵便物を燃やすなり、裁断して処分しないんだろう?
持ってればいずれ見つかる。
それとも、処分しきれない小心者が表に出てくるだけなの?
これって氷山の一角?
2020/05/01(金) 22:11:26.77ID:AaneneGb
フリマ需要に「郵便局窓口」から悲鳴 不用品発送で利用者増も...日本郵便「ライフラインを担っている認識」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000015-jct-soci
2020/05/01(金) 22:39:03.34ID:qkG049EW
窓口だけど、ゆうゆうメルカリ便が始まった時にこんなにメルカリの利用者がいたのには驚いた。
窓口がパンクする勢いだった。
無料の箱も補充が追いつかないレベル。
自分も利用しているけど、こんなに幅広く利用されているのには驚くばかりだった。
2020/05/01(金) 22:53:06.34ID:QqPDSINc
いっそ専用箱でしか引受不可にすればいいのに。
箱にさえ入っていれば多少の厚さ重さ超過は許容してさ。その代わりパケ単価を300円位にすれば。
2020/05/02(土) 00:05:55.46ID:XS9rXQaz
>>149
自分がいらないゴミが金になるんだから流行るよ
フリマで値切って500円で服買ってメルカリで1300くらいで売って儲かるってよ
152〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/02(土) 06:46:51.22ID:Be3sUQzs
>>148
社員に対して何もないのか
消費者の顔色ばっかり伺う上層部
2020/05/02(土) 07:24:38.97ID:TAttEWj2
>>152
特定局長のいる所だけ窓口時短してる時点で、
お客様ファーストではなく、
特定局長ファーストでしょ
154〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/02(土) 10:17:14.56ID:UxjhpU28
佐藤誠司や柳瀬孝之みたいに
一方的にやりたい放題を八王子南局ではしてたな、
辻村を辞めさせたのはこいつ等だ。

彼がストレスから癌になって病死したのを
喫煙所で喜びながら話してたと聞いたぞ。
2020/05/02(土) 11:07:28.39ID:zFp+cqnM
>>154
ホモのストーカー自慢www
156〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/02(土) 13:43:06.48ID:g2fjdNsE
>>66
福岡県鞍手郡小竹町
新多郵便局
西村光晶局長はこちらを見ている。
2020/05/02(土) 16:58:00.59ID:xoNcZ2Tc
>>146
課長代理がこんなことやってるんじゃ、この会社の信用なんてもう無いようなもんだろ
日頃部下に対して偉そうな口叩くやつが処罰されてるんじゃ世話ねえよ
2020/05/02(土) 17:06:25.56ID:F0bl836O
今の課長代理なんて昔の総務主任じゃん
2020/05/02(土) 18:15:08.38ID:WMxroouD
何で隠すんだろ?
上の方にも書いてあったけど、燃やすなり裁断するなりすりゃ良いのに。
少しずつでも配達しようとは思ってたのか、単なるビビリか?
2020/05/02(土) 20:13:41.39ID:68w03aS3
うちの課長代理は一番重い区にも入ってくれるし
誰かに応援させるような事もしない
むしろ誰かがヘマした分でさえ、フォローに行ってくれる
しかしこういう人こそ、クソ管理者に追い込まれた時に全部背負い込んで
放棄隠匿とかやってしまいそうな気がする

一区しか行かない人間の屑みたいな社員なら、何かやらかしても知った事ではないが
管理者のパワハラが隠匿の原因になったのではないか、と言う点は
きちんと調べて欲しい所だ
2020/05/02(土) 20:43:09.46ID:A2KuP28L
>>160
うちの班長みたいだな
課長代理になるような社員なら管理者の適当なあしらい方くらい心得てるでしょ
2020/05/02(土) 22:57:07.65ID:DmklHWN5
>>150
箱を送料込みで売るんだよ。
引受は入力だけで済むし、販売品扱いだから書損交換もできないw
163〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/03(日) 02:37:50.62ID:pDaZC1Ly
課代って配達する?
俺の所は偉そうにしてるだけだが。
164〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/03(日) 03:05:20.79ID:pDaZC1Ly
>>155
よほど酷い事をしてきたんだろ?
一つ間違えたら自殺させてた位の事を。
2020/05/03(日) 05:24:34.09ID:dtS+IScx
>>163
配達しないと物減らないだろ
166〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/03(日) 05:37:49.80ID:pDaZC1Ly
>>165
それは分かるが
課代が配達を手伝う?
人手がよほど足りて無いとか。
2020/05/03(日) 06:11:33.20ID:Qil04uL2
人が足りないんじゃなくて、社員の計年がクソなんよ
2020/05/03(日) 06:20:00.31ID:I1cJQ1tN
>>166
昔の課長代理とは違うからね。今の課長が昔の課長代理だからね
169〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/03(日) 07:00:24.23ID:pDaZC1Ly
局に依って違うんだな、やっぱ
2020/05/03(日) 07:44:46.01ID:3W3REoUB
局じゃなく、郵便局会社と合併したときに郵便局会社の役職に合わせたんだよ。
2020/05/03(日) 08:29:30.05ID:RgQkq4nF
というかそもそも課代如きがふんぞり返って仕事してないならその上の課長や管理者が無能なだけだよ。
2020/05/03(日) 08:41:29.26ID:YRWFO6jj
>>162
メルカリパックか?
2020/05/03(日) 10:15:19.60ID:fMX52t+k
配達も 代理にしたか 6000通
2020/05/03(日) 10:29:28.36ID:XBm6Iale
管理職が無能なのは郵政に限ってことじゃ無い。
上が有能過ぎると下は仕事しなくなるんだとかで、故意にそういった配置にしているんだって。
2020/05/03(日) 10:43:23.71ID:mN3eTsj+
上の人間は無能で下にいるものこそが有能だというのはそう思いたい人間の幻想
上にも無能な奴はいるのを否定はしないがそういう人間ばかりなら会社が潰れるわw
2020/05/03(日) 10:53:12.23ID:fMX52t+k
検証中 煙と何とか 「上に」説
177〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/03(日) 11:10:24.63ID:pDaZC1Ly
いまだに組立の人って居る?
局に依っては居なくなって
全部しないといけない局もあると聞いたけど。
2020/05/03(日) 11:32:21.51ID:38I/Of2Z
>>177
まだ組立いるとこも多いよ
局によるね
2020/05/03(日) 12:33:54.71ID:idwpbB6v
>>163
いまの課長代理は昔の班長副班長のことでしょ
2020/05/03(日) 12:34:26.52ID:idwpbB6v
>>179
昔のっつーかいまもそうだけど
181〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/03(日) 15:01:10.25ID:lQ1rWkoS
>>171
年賀状の配達でストライキしてたころがあったな。
あのころアルバイトしてた学生なら、現場の状況はみんな知ってるよ。
一般職員がストライキだから、課長でさえ配達してただろう
あの時も管理者は無能だと思ったな
182〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/03(日) 15:04:04.64ID:lQ1rWkoS
配達できなかった郵便物を引き出しに隠してただろう?
郵便局長へは本当の報告をしてなかった
183〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/03(日) 15:20:14.03ID:lQ1rWkoS
今、カンポの不正を洗い出すのなら、
郵便配達部署の不正洗い出しもした方が良いな。
全国レベルで検証したら、同じ事例がたくさん挙がる可能性が高いだろうな

客から郵便物が届かないという申告があって、それを調べたら判明することが多い
184〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/03(日) 15:37:56.31ID:pDaZC1Ly
かんぽの不正はうやむやにしたいのが上の本音だからね。
黙って日にちが経つと誤魔化せると思ってるから。
ここだけの話で加入してる年寄りが悪いとも言えるけど。
185〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/03(日) 15:59:39.23ID:jHVsEP/6
内部通報者「絶対潰す」に震える局長 録音示す日本郵便の「風土」
https://www.youtube.com/watch?v=yFrSunOkTrE&;t=30s
2020/05/03(日) 21:13:36.05ID:6uc9ztfY
>>183
判明するもなんも現物証拠がなければどーにもならんて、6000通も隠し持ってたなんてバカだぞ。
とっとと燃やしちまえば分からなかったのにな。
燃やすことができないんだったら、隠すな、配達しろ!
2020/05/04(月) 03:09:41.78ID:2xKcP4sF
>>171
管理職が実質機能していないのは、何も昨日今日に始まった話じゃないだろ
社長ですらお飾りでその役目を果たせてないんだからお察し
また近いうちに社長交代もあり得ない話ではない

嘘と欺瞞を罷り通す企業風土をどうにかしないことには、世間からの信用も得られまい
今更抜本的な改善策や有効打を打ち出せるとも思わないので、実質詰み同然
2020/05/04(月) 07:24:06.05ID:3xGwguI9
素晴らしい
君に頼みたい
189〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/04(月) 07:52:08.28ID:HnHsVC4Y
実態通りにDOSSを入力すると、やがては三六協定に引っ掛かる
それを回避する為に嘘偽りの工程時間を入力すると、今度は実態との乖離を指摘される

大枚叩いて導入したシステムが足枷になるどころか、自分達の首を絞める結果になるという本末転倒な事に
2020/05/04(月) 08:31:55.59ID:haMEfHx+
コストコントロールだの人員削減だの騒ぐ前から、時間前着手や昼休憩抜かして仕事してたバカがいるでしょ。
それをやり続けた結果がいまの現状。
勤務時間を守った上で終わらないなら全社員がキッチリ超勤つければ良かっただけ。
恨むなら時間前着手や昼抜きして仕事デキる、定時であがれるフリをし続けてきたバカな先輩や同僚を恨め。
2020/05/04(月) 08:43:04.20ID:eb7yXSEa
区の格差 時短ハラ来て 偽装する
192〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/04(月) 09:16:50.02ID:xnQ7tXLT
時間前着手と昼休み削りは
そもそも管理者が黙認してるからな
組合も全然騒がないし
本当にグレーゾーンの多い職場だよ
とりあえず現場は自分勝手な
馬鹿が多いから仕方ないよね
2020/05/04(月) 09:20:41.01ID:rLFBy0ay
うちの局では何年か前までは始業時間前に郵便体操やってた
終わってからミーティング開始
194〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/04(月) 09:29:01.55ID:IEsXqM0o
うちなんか勤務時間終わった職員をミーティングで拘束し、
その中で残業発令してくる
労働協約違反だろ
2020/05/04(月) 09:31:33.58ID:3rUjFueQ
体操がない局(エリア)でよかった
毎日時間の無駄だ

今超勤が少ないのも無駄な業務が減ってるおかげでもある
全体ミーティング休止、予定されてたモニタリングもないし
2020/05/04(月) 09:34:14.08ID:eb7yXSEa
勝ち馬が 御用順路に ゲートイン 
2020/05/04(月) 11:02:50.59ID:lJy/sg0N
>>194
どこの局?通報してあげるよ。
2020/05/04(月) 12:04:17.04ID:UjInDT9B
中身
2020/05/04(月) 12:04:21.55ID:UjInDT9B
白身
2020/05/04(月) 12:04:25.72ID:UjInDT9B
肌身
2020/05/04(月) 12:04:47.91ID:UjInDT9B
保守
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824
2020/05/04(月) 12:56:58.04ID:LKDo9yHD
>>192
厳密には官服への着替えも拘束時間に含まれるんだけどね。
2020/05/04(月) 13:30:17.38ID:rLFBy0ay
>>202
民営化以降は官服とは呼ばない
2020/05/04(月) 14:10:37.27ID:EeMdOMJz
このお爺ちゃん、何時の時代からタイムスリップしてきたんだろうねw
205〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/04(月) 16:37:11.00ID:mWpU8YXA
職員と言ってる昭和生まれの人もいるし。
2020/05/04(月) 16:40:08.68ID:13J2hAvS
窓口スレでも書いたが、こちらにも書かせてもらいます。

5/1にYahoo!ニュースでこの記事が出ただけで、あとは特に報道もされていない。

フリマ需要に「郵便局窓口」から悲鳴 不用品発送で利用者増も...日本郵便「ライフラインを担っている認識」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000015-jct-soci

しかも本社の回答が回答になっていない。
「日本郵便の広報は4月30日、J-CASTニュースの取材に、次のような新型コロナウイルス感染対策を社員にとっているとする。
(1)出勤前の社員及び同居家族の健康状態の確認
(2)出張、会議等の原則自粛
(3)不特定多数が参加する催しへの参加自粛
(4)手洗い、咳エチケットの徹底
(5)私的旅行も感染防止策を徹底
(6)特別休暇の取得が可能であること

弊社は物流業務というライフラインを担っているという認識であり、現時点では、総量規制やサービス停止は考えておりません。
一方で、窓口時間の短縮や航空便の減便で引受けを停止し、ご不便をおかけしていることもありますが、できる限りお客様に影響の少ない形で業務を続けていきたいと考えております。
郵便物等の取集、配達等については、お客さまへの影響と感染拡大の防止に最大限配慮して、継続してまいります。
お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。」

単マネ局窓口社員とその家族が命のリスクに晒されている現状で、
3密状態を避けるために不要不急バカを堂々と断れるようにしろ!っていうのと、
本社支社社員や金融渉外社員との待遇の差を改善させろ!っていうのを窓口社員は要求しているのにこの回答。
取りあえずこれだけでは窓口に来る不要不急バカは益々増えるばかりで、社員や家族の命のリスクも増える一方と思われる。

だから窓口のこの惨状を知ってもらうために、俺も各マスコミへ通報しておいた。
通報はたくさんあったほうが良いので、通報できる人はもっともっと協力をお願いしたい。
2020/05/04(月) 17:14:33.12ID:EeMdOMJz
メルカリ乞食だけ規制すれば全て解決するんだがなw
それか送料倍にするかしないと。
2020/05/04(月) 17:26:26.28ID:13J2hAvS
>>207
「メルカリ乞食」と、あとは「はがき・切手の交換」と「大量硬貨の取扱い」だね。
特にこの3つを緊急事態宣言発出期間中だけでも規制出来れば、
窓口の3密状態はかなり緩和出来るし、
単マネ局窓口社員も特別休暇を取らせることが出来るようになる。
2020/05/04(月) 21:43:35.83ID:axZRPVKl
メルカリパケットは仕様変更しないとやばいね
控え出なければ受け取るだけで
引受は後からまとめてやればいいし
2020/05/04(月) 22:12:15.87ID:mgygZWu6
今は後納引受登録して初めて課金されるけど、
レタパと同じく箱か伝票に対して課金するシステムに変更する必要があるね。
そうすればクリックポスト同様、ポスト投函で窓口負担が軽減される。
ただ、兼集ポストで2輪に積み切れないリスクがあるから一部地域限定で試行が必要。
2020/05/04(月) 22:26:43.20ID:EL2wfg8X
それか予納だよ。
大口予納に対しては一個無料出しありとかね。
輸送レベルでは地区分着は24時までにしてほしいわな。
2020/05/04(月) 23:37:37.43ID:GbRvAMPm
>>208
加えるなら内容証明
そう頻度は高くないが一度当たると間違いなく客捌けなくなるから。すべてe内容証明に一本化すべき。
2020/05/05(火) 00:01:12.26ID:Tf2CgkPa
>>212
確かにそうだよな。
一番時間が掛かるのは、大量ならはがき・切手の交換だが、
手続きでいえば内容証明が一番だもんな。
メルカリの発送もそうだが、窓口での内容証明も料金を倍ぐらいにしないとダメだな。
今の料金では、文章が相当長くなければe内容証明と差がないもんな。
そっちに誘導するためにも、窓口での受付は料金を上げないと。
2020/05/05(火) 00:57:35.37ID:HvPhrGZf
>>213
書士さんが添削してるならまだしも
素人がネットで調べた程度で差出してくる内容証明の様式不備率は異常。
チェックの段階で分かればいいが、引受者が不慣れだと認証段階で判明するから時間ロスが痛い。
2020/05/05(火) 01:31:04.38ID:Tf2CgkPa
>>214
わかる。
銀行なんかのならまだいいが、素人が作った内容証明はマジでキツい。
しかもただの白紙や便箋に手書きで書いてくるジジイとか最悪。
銀行も大量に持ってこられると最悪だがな。
そんなのが今の大行列に平気で並んでるから、本当に窓口での受付は料金を2倍ぐらいに設定してほしい。
2020/05/05(火) 02:28:43.47ID:HvPhrGZf
>>215
内容証明あるある
・局窓とゆう窓で客の押し付け合い
・営業終了間近に来る
・様式満たしてても素人ほど中身はトンチキ
217〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/05(火) 05:45:50.28ID:/GDRpgDb
>>216
不倫に関する内容証明なんて引受たことがない。
218〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/05(火) 07:50:31.04ID:Guiz3N3R
ゆうパック、書留の
非対面の置き配推すなら
メルカリとか定形外もやってくれ
差し置きならクロネコみたく
袋入れてドアノブなりやれるでしょ
2020/05/05(火) 07:56:33.71ID:L6COvpvm
このままコロナなし崩し共存体制になったら対面配達の扱いどうするんだろう
客はずっと非対面にしてほしかろう
220〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/05(火) 08:03:05.10ID:JjsbwwlR
>>217
引き受けたことある上に差出人が友人の嫁だった
死ぬほど気まずかったわ
2020/05/05(火) 08:59:46.54ID:HvPhrGZf
>>220
ガチで電波入ってる奴のなら引き受けた事ある。
チェックしながら笑いが止まらなかった。こいつ、薬でもやってるんじゃないかと。
222〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/05(火) 09:34:32.81ID:cZ27CZOR
【緊急】結局は自分の身は自分で守るしかない。
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、できないのならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます!
「いつ、どこで、誰に、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録を可視化して証拠を保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
2020/05/05(火) 11:51:11.13ID:TEdplY23
>>217
月に1回はだいたい見かけるね。妻から不倫相手への慰謝料請求。
224〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/05(火) 14:03:45.90ID:RAZ4JwBW
レタパ赤も差し置き宅配ボックスオッケーにしてよ
2020/05/05(火) 14:39:50.55ID:g2ma8fh7
え?コロナ特例に入ってないの?w
2020/05/05(火) 14:44:27.51ID:VWZUbIcV
>>212
引受時刻証明とかいう順番をめちゃくちゃにする取扱
2020/05/05(火) 14:46:22.54ID:VWZUbIcV
葉書交換も、東京中央送付の扱いを額面10円以下に適用拡大すればいいよ。
2020/05/05(火) 15:29:12.40ID:cSSc0lOU
>>226
存在は知ってるが受けたことないな。
弁理士需要があるんだろうけど。詳しく。
229〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/05(火) 20:09:43.96ID:/GDRpgDb
金融機関から借金督促の内容証明ばかりだよ。
2020/05/05(火) 20:23:25.11ID:BZ+gQmT8
昔、友人に手紙を送った際に普通郵便では少々不安だったので配達記録で送ったら大騒ぎになった。
借金しているのかだとか大変なことになったらしい。
抗議が来たので配達記録について説明したけど、
「一般人にはそんなことわからないだよ!」
とのことだった。
おそらく内容証明か配達証明と勘違いしたのだろうか?
2020/05/05(火) 21:11:01.71ID:KW8pNha8
昔ってどれくらい?
10年とかならそのおうちが無知なだけかと
2020/05/05(火) 21:25:01.41ID:L6COvpvm
配達記録ってなつかしーな
2020/05/05(火) 21:44:55.96ID:CLWjDhAd
>>230
簡易書留で良くない?
配達記録っていうか配達証明だよね
そんなの友人に送る人なんて居ないよね
普通は簡易書留か特定記録だよ
2020/05/05(火) 21:58:36.54ID:XYk4dO5E
配達記録→特定記録
内容証明→配達証明
2020/05/05(火) 22:12:59.63ID:CLWjDhAd
特定記録の事を配達記録って勘違いしてる人もいるよね
特定記録ですか?って聞き直すと
そうそれって大体言われる
2020/05/05(火) 22:54:01.44ID:NGOxCpey
>>219
そりゃ非対面の取り扱いはずっと続く。
昔ならどこかで打ち切りだろうけど、今はもうそんな時代じゃない。

>>225
レタパ赤も非対面の対象
2020/05/06(水) 00:18:57.36ID:P1RdhlAX
>>228
特許からみだから1分遅れただけで権利がパーということになりかねない。

地区分で24h開いていたころは、日付変わるときは順番飛ばして客の時計と局の時計とで時刻だけ確定させたと聞いている。
だから時計は窓口には絶対必要だったと言っていたけど、今の事務機の時計がどこまで正確なのかはしらない。また入力時刻と証明する時刻とのズレがあったときどうするんだろう、この辺マニュアルにはない?
2020/05/06(水) 00:20:48.04ID:P1RdhlAX
>>230
民営化前後に郵便窓口を非常勤化したとき、あほな局がたまにやらかしていたね。
2020/05/06(水) 07:23:12.30ID:8vHAzFDV
>>233
配達記録は値段が安い書留みたいなもんだよ。
クレジットカードやキャッシュカードはほとんど配達記録だったので1日に配達するトメの8割は配達記録だった。
2020/05/06(水) 09:58:00.29ID:b7JtEVGu
だから当時の特殊は大赤字だったんじゃないか。
1通200円じゃ元なんか取れるわけが無く。

300円の今の簡易の値段が適正なんだろ。
2020/05/06(水) 10:20:51.10ID:bUQGFdiD
再配達有で210円か
今じゃとても考えられない爆安料金だな
2020/05/06(水) 11:29:58.24ID:8vHAzFDV
郵便民営化が決まった時にヤマトが書留に参入すると言うことでバカな郵政省官僚が書留をヤマトに奪われないために採算度外視で配達記録を作ったんだよな。同じく採算がとれない冊子小包(ゆうメール)とかもやりはじめて狂っていた。
2020/05/06(水) 11:31:43.85ID:FWNrG33N
>>242
配達記録は公務員時代からあって民営化してからなくなったんだろ。
2020/05/06(水) 11:35:16.61ID:FWNrG33N
>>241
速達より安いという謎の値段設定だった
2020/05/06(水) 11:42:28.58ID:Iabgo2U1
>>242
なにかと勘違いしてるの?
2020/05/06(水) 11:45:30.29ID:1TtCaKql
郵政省の頃から配達記録はあったな
ヤマトのセキュリティ扱いのものに対抗するためにできたと聞いた
翌朝10時便もヤマトの同等サービスに対抗したと聞いたな

まあただの民業圧迫だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況