X

【長期・積立】郵便局投信情報交換スレ【分散】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 06:27:09.54ID:FLRx7ETo
投資信託販売情報交換スレ

とりあえず
「元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法」柴山和久著(ウェルスナビCEO)
はおすすめ
2020/09/22(火) 07:46:57.99ID:43mB+IUm
手数料ぼったくり
2020/09/22(火) 08:04:53.94ID:WPsjH4mF
ネット証券に勝るものが何もなし
終了
2020/09/22(火) 08:22:04.27ID:yj3N9EUu
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/beafd59f71f63462e093305f385c4bb502945810
8〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 08:38:37.05ID:uz7BPOVJ
ゆうちょの社員は投資信託の知識が浅い人が多い
9〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 08:48:19.51ID:pAG79x6V
【自衛】結局は自分の身は自分で守るしかない。
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、
できないならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます!
「いつ、どこで、誰に、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録を可視化して証拠を保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
10〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 08:48:29.34ID:pAG79x6V
【自衛】結局は自分の身は自分で守るしかない。
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、
できないならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます!
「いつ、どこで、誰に、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録を可視化して証拠を保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
11〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 08:48:38.14ID:pAG79x6V
【自衛】結局は自分の身は自分で守るしかない。
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、
できないならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます!
「いつ、どこで、誰に、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録を可視化して証拠を保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
2020/09/22(火) 08:50:38.02ID:yj3N9EUu
>>8
知識があっても運用が上手とは限らないからね
13〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 08:56:12.52ID:KofS0C2V
ゆうちょもボロボロ出てくるな
https://i.imgur.com/isJO8EA.jpg
14〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 09:35:53.60ID:dgGnXk01
本格的に信用がなくなってきたな。というか政府とマスコミから標的にされてる。
こんな状態でお約束とかアピールしながら投資信託の営業をかけまくることがどれだけ狂っていることか、本社エリア管理者は分かっているか?

かんぽの件もそうだが、リークされて本格的に炎上しないと方向転換できないの?
本社コーポレートガバナンス、コンプライアンス統括は機能してないだろ。何でいつも他人事で営業には口出しできないんだ?理解できん。
15〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 09:37:54.13ID:pAG79x6V
【自衛】結局は自分の身は自分で守るしかない。
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、
できないならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます!
「いつ、どこで、誰に、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録を可視化して証拠を保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
16〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 09:38:02.26ID:pAG79x6V
【自衛】結局は自分の身は自分で守るしかない。
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、
できないならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます!
「いつ、どこで、誰に、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録を可視化して証拠を保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
17〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 09:38:09.96ID:pAG79x6V
【自衛】結局は自分の身は自分で守るしかない。
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、
できないならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます!
「いつ、どこで、誰に、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録を可視化して証拠を保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
18〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 09:38:22.74ID:OdMB5fjV
【自衛】結局は自分の身は自分で守るしかない。
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、
できないならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます!
「いつ、どこで、誰に、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録を可視化して証拠を保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
19〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 09:38:31.99ID:OdMB5fjV
【自衛】結局は自分の身は自分で守るしかない。
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、
できないならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます!
「いつ、どこで、誰に、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録を可視化して証拠を保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
20〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 09:38:39.79ID:OdMB5fjV
【自衛】結局は自分の身は自分で守るしかない。
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、
できないならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます!
「いつ、どこで、誰に、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録を可視化して証拠を保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
21〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 09:44:07.68ID:43mB+IUm
なんか不都合なことあるとコピペ連投やる輩いるよな

もう一回貼っておくか
ゆうちょ銀行マネロン関与
https://i.imgur.com/yxLi5NJ.jpg
22〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 10:19:51.83ID:9Z74e5kf
こんな会社に金預ける奴はいなくなるだろ
23〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 10:38:26.80ID:dgGnXk01
>>22
どれだけ危機感持ってるんだろうな。

離反していくお客様、辞める社員の意見も参考にできない会社。成績の良い店舗の管理者からしか意見を聞かないエリア本部や本社。営業大好きで出世欲のあるやつか、諦めた人しか残らなくなるぞ。

かんぽ、コロナ、ドコモ、マネロン。
去年からどんどん営業やりづらくなっていることは客と接している社員が一番わかっていること。こんな状況でも成績のいい店舗を祭り上げるメールばっかり送ってる場合じゃないて。
2020/09/22(火) 10:55:46.38ID:yj3N9EUu
>>23
マンパワーに任せすぎなんだよね
この会社
2020/09/22(火) 12:08:03.82ID:DIOdLmpw
>>4
ゴールドが入ってるしなんだかんだ運用成績は良いよな
とりあえず安心して勧められる
逆に円奏会は日本が終わると運用も終わるからな
今回も結果的には最悪のタイミングでキャッシュポジションにしたから基準価額戻らんし
26〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 12:36:18.71ID:QbTfD2m/
>>24
マンパワーと言うよりは不正パワー、詐欺パワーな
27〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 12:40:22.58ID:43mB+IUm
エリアや本社が思いつきで施策するからダメなんだよこの会社は
2020/09/22(火) 13:03:10.75ID:zCnVgpKL
ゆうちょ銀行の女子社員がキャッキャ言いながらデカい箱のポッキーとかお菓子を持ってうろついてるんだけど、あのお菓子の報労ってゆうちょの部長が買ってあげてるの?
2020/09/22(火) 14:33:23.45ID:oycJjduY
毎月分配型とか情弱の極みだろ
楽天かSBIでノーロードのインデックスファンドに投資でよくないか
2020/09/22(火) 14:54:42.35ID:RC9nd8w4
>>29
それが出来ない 怖い人もいるから
31〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 14:57:31.40ID:dgGnXk01
>>29
投資意欲があって自ら情報を得る人はそれで十分だし、もっと手を伸ばす。

だがうちには5G関連もなければロボティクスやバイオ専門のファンドすらなく、似たり寄ったりのバランスファンドを増やすばかり。
このラインナップを見る限りお客さまが選ぶファンド選択肢を増やすのではなくて、こっちから勧誘してリスク少ないファンドなら付き合ってくれる客を増やそうとしてるんだろうな。

新しくファンド設定するときの条件として、ゆうちょで「売れる」ファンドが大事な条件なんだろう。この時点で何本意の運営か分かるな。
2020/09/22(火) 15:08:48.22ID:kqHSl5pU
>>31
5Gとかロボティクスとかバイオ関連とかのテーマ型ファンドの方がお客様本意とは真逆だろ
長期投資に全く向いていないどちらかといえば投機寄り
流行りのものに飛び付く情弱ホイホイ

全世界のあらゆる資産に分散するバランスファンドを10年とかの長期で持っていた方が遥かに良い
2020/09/22(火) 15:10:02.54ID:RC9nd8w4
>>31
テーマ型ファンドは残念ながらずっといいファンドとは言えないからいれる必要はあんまりないと思う
34〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 15:15:03.81ID:dgGnXk01
>>32
でた結果論。リーマン後の10年がそうであっただけで買うタイミングによっては遥かにいいとは言い切れない。
それに商品を選択し決めるのは客。投機よりとかそういうことではなくて、選択できる商品のラインナップとしてよろしくないって話。

証券と都市銀行と比べてみ?悲しくなるから。
2020/09/22(火) 15:18:47.19ID:RC9nd8w4
>>34
それを選択出来るならネット証券行けよって話だよ
2020/09/22(火) 15:25:35.66ID:EZBtvQjB
>>34
そもそもGPIFとかノルウェーの年金機構とか他の世界の年金機構の運用も全世界のあらゆる資産を買うスタイルの投資方針で成功しているのになんでテーマ型の短期集中型の投資を推すのか?

雑誌とかの株式特集を信じ込んじゃうタイプ?
スレの上の方にある投資の古典読んだことない素人なの?
2020/09/22(火) 15:27:04.11ID:QB7OTX9O
>>25
配分変更型は今回明暗別れたな
38〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 15:31:46.88ID:dgGnXk01
>>35
そうね。
ネット証券とか都市銀行のラインナップ見れるからな。そこと比べてもしょうがないか。ただラインナップの種類が豊富なことは客にとってメリットしかないぞ。あと別にテーマ型を推してるわけじゃなくて、置いてないことに不満がある。

嫌なのはネットも見ない70歳以上の優しいお客さんにリスク2%ならと付き合ってもらってるのを見てると、10年後にこれでは無理だなと思う。
いろんな意味でお客様本位になってもらいたい。
2020/09/22(火) 15:34:34.84ID:oycJjduY
米国株、先進国株またはオールカントリーのインデックス投資しとけば間違いない
ゆうちょの投信買うやつは情弱だけど売る方も心痛まないのか
俺が貯金の人間ならネット証券すすめるわ
2020/09/22(火) 15:46:10.50ID:EZBtvQjB
>>39
素人がいきなり米国株インデックスとか全世界インデックスに投資しても値動きに耐えられないでしょう
今回のコロナで1ヶ月で100万円が65万円になる値動きをしたし

その時素人客にネット証券を勧めてて100万円のS&P500インデックスとか買ってたらどうすりゃいいんだ?
多分家族同伴で文句言いに来るぞ
2020/09/22(火) 15:50:55.29ID:QB7OTX9O
ここ1年つみニーしか勧めてないわ
2020/09/22(火) 15:51:06.11ID:RC9nd8w4
>>38
ラインナップに入れるには契約してコスト掛けないといけないし、売れなきゃ赤字だし、販促しちゃいかんしとか面倒だと思うよ
2020/09/22(火) 15:51:28.70ID:EZBtvQjB
今回のコロナの暴落でもバランスファンドのお客様はマイナス10%ぐらいで済んだ
それでも暴落中は不安になって電話がかかって来たりしたよ
でもアフターフォローしたら自分のお客様は誰も解約はしなかった
結果、今は値が戻ってるから問題ない

あの時は10%以上値が下がっていたらかなりパニックになってたと思うわ
44〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 15:59:10.27ID:dgGnXk01
>>42
そうかなー
まぁ積極的な販促はできんが、併せ持ち提案とか客が興味ある場合もあるし、置いておくのはいいとおもうけどな。

それよりターゲット2.4とかしずくとか、既存と似たり寄ったりのバランスファンドの新規設定にお金かけてるほうが無駄なコストだと思うけど。
日興五大陸とかサザンアジアとか好きだったんだけど、ネット落ちしてがっかりしてる。
45〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 16:03:51.58ID:uz7BPOVJ
積立NISAは実績になるの?
2020/09/22(火) 16:09:03.61ID:RC9nd8w4
>>45
なるかならんかで言うとなる
目標もある
47〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 16:12:53.06ID:uz7BPOVJ
まじか 積立NISAにも目標あるんか
てか積立NISAなら簡単に契約できそうだけどな
あれはいい商品だと思う
48〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 16:16:16.22ID:uz7BPOVJ
積立NISAより信託報酬とかが高い課税のスマートファイブ等の投信を売った方が実績は大きいの?
2020/09/22(火) 16:20:29.64ID:RC9nd8w4
>>48
別々に目標があるんだわ
50〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 16:23:35.96ID:uz7BPOVJ
それは厳しいね
51〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 16:24:30.54ID:uz7BPOVJ
投資信託は一から十まで説明してたら時間がいくらあっても足りないと思う
俺は保険と郵便しかやらんけど、投資信託が一番きついと思う
52〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 16:28:27.92ID:uz7BPOVJ
積立NISAの商品替えや金額変更はできる?
それをしても実績にはならない?
2020/09/22(火) 16:29:28.60ID:RC9nd8w4
>>52
ならないよー
稼働させる数の目標
54〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 16:37:28.84ID:uz7BPOVJ
稼働させる数とは?
55〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 16:46:37.45ID:uz7BPOVJ
つか積立NISAやる人が課税の投信をやるとは思えん
2020/09/22(火) 16:52:00.34ID:T/ajTpsd
>>55
普通にやるぞ
つみたてNISAは40万円しか年間投資できないから投資資金が200万あれば40万はつみたてNISAで160万は特定口座でとか普通にありえる
57〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 17:08:33.81ID:dgGnXk01
お約束とかドコモ口座とか問題あるんだから、マジでつみたてニーサだけの目標でいいと思う。

購入時手数料はかからないし、資産形成の提案としてお客様に押し売り感がない。それに比較的若い客が作るわけで、長年に渡ってお付き合いいただける大切なお客様作りとして。

おばあちゃんに一歩とかスマファ提案して手数料収入とか言ってる場合ではないだろう。
今回ドコモ問題での為替決済関係手数料の減損は資産運用でカバーするとかアホみたいな考えだけはよしてくれ。信用問題を含め、全FCが頑張って作り上げた利益を一瞬で吹き飛ばした勢いなんだからな。
58〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 17:56:03.86ID:uz7BPOVJ
電話で投信のアポ取れる人すげぇな
どこまで話してるのか分からんけど、電話で投信勧められたら俺はやりたくないと思う
59〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 19:48:57.22ID:2wHmvpwl
このキチガイ粘着野郎は何なんだ
2020/09/22(火) 21:45:47.60ID:y21NHvnc
ここも含めて金融機関の窓口で投信とかねーわwwwwwwwwwww
61〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 22:20:29.02ID:PbOBHl4r
バランスファンド良いって言うけど、10年経って3割くらいしか増えないのって逆に時間がもったいなくないか?
2020/09/22(火) 22:31:27.66ID:1aQKQHzg
>>61
逆に定額貯金で10年満期迎えてしまう方が時間がもったいないが
0.002%で100万円で120円だったら100万円が130万円になってれば嬉しいし1000万円だったら1300万円だぞ
300万円だったら嬉しいだろ

定額貯金は1000万円でも2000円弱だけど
2020/09/22(火) 22:39:16.88ID:1aQKQHzg
1億円期待利回り3%のバランスファンドに10年預ければ10年後は1億3000万円
3000万円かなりの確率で増えるとなるとバランスファンド意外マトモな投資先はそんなに無い
仮に10年後元本割れしてても15年20年持ち続けていれば高確率で回復する
特に今みたいに市場に資金が溢れかえっえいる時にはその資金の行先は株などの変動資産に向かわざるを得ない
各国ジャブジャブ資金を投入しているのにその受け皿を持っていなければなんの恩恵も得られない
64〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 22:39:27.61ID:2wHmvpwl
>>61
そりゃインデックスをこまめに管理するのが1番だが、客も行員も乗り換えめんどい、放置したい、アフターしたくない、マイナスは1桁%も許容できない
ってなったら債券オンリーかバランスファンドばっかりになるわ
管理できる客は証券会社でネットでやってる
65〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 22:50:11.25ID:dgGnXk01
>>61
実はデイトレーダーとか投信でも色んなものに手を出す人は短期売買になりがちで、早く利益確定してしまうことが多いですし欲があるからリスクの高い商品にも手を出してしまうから、もちろん損切りもあります。リターンを求める人でも年率3%毎年稼ぐって実はすごい事なんですよ。

でもあまり売買したくない、放っておきたい方でもうちの〜ファンドであれば…と話していたな。

米株だったら30%なんて低いとか、結果論はやめてくれよな。
2020/09/22(火) 22:53:17.91ID:1aQKQHzg
これから日本でインフレが起こる可能性は少ないけど(需要が低く人口減労働生産性低下)、世界ではインフレになる可能性が高い(市場に資金ジャブジャブ、人口増加、中間所得層の増加)
その時バランスファンドに海外株式や海外リート、ゴールド等が組み込まれていれば世界のインフレについていける
投資は今のうちからやっていいた方が良い
67〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 22:59:52.73ID:o13i+sd4
テレアポで投信の話なんて出さないぞ
満期や満期未済とかそう言ったネタで電話して再度入れてくださいって言ってあったら投信の話ゴリ押しスタートや
68〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 23:17:08.38ID:1MgBQD9N
投資信託って何?
2020/09/22(火) 23:24:34.89ID:iEn/5msc
全世界投資型のバランスファンドは世界経済の縮図やで
自分の資産を全世界の経済成長と連動させて増やすことができる
世界のGDP比そのままに投資した場合年率4%ほどのリターンが期待できる
世界全体の経済成長率が4%ぐらいだから
70〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 23:28:40.22ID:dgGnXk01
>>68
大事な資産を投げて信じて託すんだよ。

これは日本が投資信託というネーミングに失敗してる。資産を投げるイメージが良いわけない。
外国ドラマ見てて「金銭信託の相談に行ってくるわ」と字幕で見たとき、日本はネーミングから失敗してると思った。
国民性とかあるかもしれんが、これだけ長期的に低金利な国で投資信託や株式投資が根付かないのは義務教育内で金融教育が全くないことが原因だとは思うけど。
2020/09/22(火) 23:40:12.32ID:iEn/5msc
>>70
日本に投資が根付かない理由は投資教育がなされていないこともあるけど1番の理由は「成功体験が無いから」


アメリカの場合はこの20~30年右肩上がりの経済成長率でどの株を買っても値上がりが期待できた
アメリカ人は「投資をすれば儲かる」というのを自分でも体験出来たし、周りにも投資で成功してる人がたくさんいた

対して日本の投資のイメージは失敗体験ばかりで負のイメージ
実際日経平均株価はバブル期を超えてないしアベノミクスで上がったと言ってもここ数年の話
今までは海外のマトモな資産に投資する方法が広まっていなかった。


そもそも日本で海外の株式に投資できる環境が整ってきたのはここ10年ぐらいの話

ただ、最近10年以上前からインデックス投資してきた人の成功体験がちらほら聞かれるようになったからこれから投資が根付いて来るだろうね
2020/09/22(火) 23:43:01.09ID:yj3N9EUu
保険より楽しいだろ?
73〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 23:43:26.29ID:+tb91NJg
日本人が元本保証がない資産運用嫌うのはかんぽのせいだろ
2020/09/22(火) 23:47:38.41ID:iEn/5msc
>>72
投資の必要性を伝えることはお客様の役に立つことだから楽しいね
勉強すればするほど投資が必要だという根拠が盤石になって営業に後ろめたさは一切無い
断られてもノーダメージ

逆にかんぽは勉強すればするほど自分が何やってんのか分からなくなる
75〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 06:27:47.64ID:0Lv5Q+BF
販売手数料取ったり、維持費も毎年かかる
最初からマイナススタートじゃ勝てるもんも勝てなくなるぜ
2020/09/23(水) 08:44:31.79ID:e7eF/4yP
>>75
そのまんま投資しないのもある意味負けてるかもしんないぞ
77〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 12:20:41.95ID:1bEqcBIO
円奏会とスマートファイブってどっちがいいの?
78〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 13:27:15.65ID:R5iStpPc
>>77
んなもん自分で販売資料読んで気に入った方にせいや
79〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 13:33:58.06ID:VSnHGHUN
ミジカでも不正引き出し。

これだけ信用失って、為替決済関係手数料で損害出して、現場に役務取引だの投信売れだのよく言えるね。さらに営業で声かけして信用失う。
お詫びと言いながら現場に投信売らせるような企業モラルのないこといつまで続けるんだ?
80〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 13:47:21.50ID:0GoicCvc
>>77
日本の資産しか持って無いのならスマファで良いのでは
日本にしか資産が無いのはこれからは危険
2020/09/23(水) 17:55:53.60ID:e7eF/4yP
>>77
しあわせの一歩も比較してあげたら?
82〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 18:02:50.63ID:0Lv5Q+BF
>>81
なにそれ 新商品?
2020/09/23(水) 18:17:31.14ID:e7eF/4yP
>>82
ttps://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/shisanunyou/toushin/fund_ranking/kj_suy_ts_fr_index.html#sales1
売れてるよ
84〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 18:45:30.11ID:wZob+CNA
ゆうちょの方に質問。
今日のミジカといい、連日の報道で「ゆうちょのセキュリティは
ザル」って、日本国中に知れ渡ったよ?
投資信託の販売促進とかそういうレベルに達していない、普通預金に
対して世間は懐疑的な目を向けてるのが今だよ?
なんでそこに対する議論しないの?
2020/09/23(水) 19:01:09.56ID:BxvdsR46
>>84
なんでってここ投資信託スレですしおすし
86〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 19:07:55.61ID:FSE7WHo5
>>85
その投資信託も顧客はまず得を採れない方法だってばれてきてんだよ?
投資信託のスレなら、どうやって手数料を下げながら売り上げを上げるか、
そのためにはどのような商品が必要か、そういう議論すべきじゃない?

まぁ、その前に商業銀行としての信頼を失ったら終わりだと思ってるけどね・・・
ホントにセキュリティを一から見直した方が良い。
87〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 19:09:16.90ID:LxWWDXdx
お客さんのため思うなら投資信託じゃなくてETF取り扱うべきだよ
88〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 19:11:31.77ID:FSE7WHo5
>>87
そうそう、そういう意見を戦わす場にすればよいと思う。
89〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 19:12:29.38ID:R5iStpPc
>>84
便所の落書き板で議論するほどリテラシー低い奴が少ねえってことだよ
90〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 19:19:09.10ID:R5iStpPc
>>87
銀行はETF取り扱えねーよ
91〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 19:32:43.14ID:wZob+CNA
>>90
なら余計に今のセキュリティのザルさを現場目線で上に分からせる
事が重要じゃないか。
取り付け騒ぎって日本で最近起こってないだけで、世界では起こってない
わけじゃない。
商業銀行の最大の経営資源、「普通預金に対する世間の信頼」を正に今、
失いかねないのがゆうちょの現状なんだぞ?
92〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 19:52:47.72ID:W/jb4GHl
>>91
どこまで危機感持っているかは分からんが、いまでもゆうちょペイ○件獲得!とかバカ丸出しなメールが山ほど飛んできているな。
指示文書が出ないと何にも考えない、管理車が営業ノルマだけに一生懸命なのは日本郵便と変わらない。組織風土だからか、頭からっぽなのか。
93〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 19:54:58.06ID:ntMAgcM/
投信もやばい
◯日までに新規ニーサ積立稼働を達成できなければエリアに管理者呼び出しとか平気でやってるから
かんぽの関係があったのに
2020/09/23(水) 20:04:15.06ID:19r/RKlm
>>93
他の会社知らないけれど、そういうのって普通なの?
95〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 20:27:34.08ID:80Pz2hdz
>>94
他銀はそもそも法人融資やってるからな
どこもかしこもリテール目標は撤廃しつつある
96〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 20:47:31.62ID:W/jb4GHl
>>95
ここ数年の投信残高見てるとよく分かるね。
純増なのはSBI楽天とうちだけ。選ばれるネット銀行と営業ゴリゴリのゆうちょ。
やたら運用会社がうちに一生懸命になったな、と思ったら都市銀行と証券会社からの依頼がかなり減ったらしい。
97〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 21:28:15.51ID:0Lv5Q+BF
>>93
NISA取っても課税の投信の成績悪いと呼び出し?
2020/09/23(水) 21:30:51.37ID:19r/RKlm
お客さま本位っていってゴリゴリに数字詰めたりするもんな
99〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 21:31:11.65ID:FGgfpxq4
ゆうちょは数年前まで低実績者集めて期待社員研修という名の恫喝研修やってたからな

このグループは言葉の使い方おかしい
「期待社員」を低実績者のくくりにしたりとか
100〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 21:36:03.68ID:eAD2iaUv
100ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824
101〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 22:00:34.56ID:FSE7WHo5
>>92
ほんとに、バカ丸出しとしか言いようがないな・・
102〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 22:22:57.03ID:80Pz2hdz
>>99
ちょうどそれくらいの時期、某エリアは低迷店に対して店舗の非営業の社員も含め全員集めて、投信やりきり額を念書に書かせて全員の前で1人ずつ発表させた

かんぽ問題起きても、ゆうちょは社長も専務もエリアもお咎め無しでそのまんまなんだから変わるわけないな
103〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 22:28:43.36ID:Lsa2jF3B
>>84
バカ揃いだからに決まってんだろ
104〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/23(水) 22:41:49.67ID:W/jb4GHl
>>102
どうせSから来たエリア本部長だろ?
銀行はこんなもんだ!と言わんばかりのパワハラっぷりで元公務員の店長たちは虫ケラ扱いされてるからな。おかげで時代遅れの体育会系体質が抜けなくなってる。
世間から求められていること、社員の働きやすさなんてのは二の次なんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況