X

【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/09/25(日) 00:06:48.24ID:LTPMtAzo
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、社員(非正規社員も含む)の質問は厳禁です。
● 社員が「お客様を装って」質問するのも厳禁です。ただ社員がここを見て勉強するのは、殊勝な心掛けなのでまったく問題無いです。
◎ 郵便局が提供する商品・顧客サービスについて質問する場です。社員の福利厚生や勤務形態、郵便局の備品などに関しての質問は対象外です。
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト/複数投稿)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。質問形式を装った誹謗中傷も禁止です。
○ 犯罪につながる質問・回答はしないでください。
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
https://agree.5ch.net/sec2chd/

〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 170
(URL) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1656235642/
2022/11/22(火) 16:38:36.87ID:QTd0ez5f
>>401
そりゃまぁ、宜しくないからね
上層部がやっとそれに気付いた
2022/11/22(火) 19:27:50.08ID:OSgii3Zd
お歳暮とおせちをめっちゃ薦めてくるけど
そっちのノルマは大変なんでしょ
2022/11/22(火) 22:58:41.18ID:5L2rsEPb
>>403
あまりにもコンプラ違反が横行するので
全国的にピタッと厳しくなくなったはず
キッカケはかんぽ生命の不適切販売
2022/11/23(水) 08:01:18.83ID:qoFMKU2w
>>403
全くないよ
うちは勧められもしないし
局による買いたい人だけ買ってる
2022/11/23(水) 15:06:02.12ID:5zfMze/8
愛社精神がないな
一般常識として、何も言われなくたって年賀1000枚くらい買うわー
たった63000円だぞ
2022/11/23(水) 15:07:38.33ID:aoi25Co8
>>406
質問スレでクソみたいな茶化し書き込むのは楽しいか?
2022/11/23(水) 15:12:01.13ID:1p5qU1kO
>>406
今は自爆禁止だし
自局配達地域以外の家族や知り合いに売るのも禁止だから1000枚なんか買ったら呼び出されて事情聴取だよ
2022/11/23(水) 15:40:55.31ID:YhhuuA6B
「1度でいいから1等を当ててみたいから」でいいだろ。

うちの家族は、数十年にわたり毎年100枚前後年賀をもらうが、4桁すら当たったことないぞ。
410〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/24(木) 07:19:27.37ID:miu+Rqa2
そもそも年賀状みたいな独占商品を自爆強要するのっておかしいよね
需要に合わない枚数刷ることになるしSDGsの観点からも相応しくない
411〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/24(木) 07:46:54.68ID:1xW64QEq
>>410
発行枚数は年々減らしている
過度なノルマがあった時代は確かにあったがそもそも自爆の強要はないしSDGsとも繋がらない
412〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/24(木) 08:42:11.02ID:im3/xJzX
既出かもしれないけど、昔に比べて郵便物を出してから 配達されるまでの期間が1日位長くなったように思う。
実際、遅延気味なんですか?

それから定形外など、自宅ポストの口から入らないサイズのものは、以前は宅配便のようにインターホンで知らせてくれたけど、今は家の敷地内に入って、ポストの受け取り口のほうを開けて、そちらから入れるようになった。
これは管轄の郵便局に言ったら謝罪に来たけど、全体的にサービスが低下しているように感じる。
413〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/24(木) 09:15:05.36ID:3YnyrzRS
>>410
他にオルタナティブが無い問題は顧みられることがない
2022/11/24(木) 09:44:37.64ID:pwyfTcJ5
>>412
昨年から送達日数の目安が変わりました
https://www.post.japanpost.jp/2021revision/
2022/11/24(木) 12:26:04.39ID:IHFjqYJ/
>>412
普通扱いのものに関して
従来の配達予定日前日の夕方から当日朝にかけて行ってた作業を
業務効率化および深夜労働による社員の負担を緩和する観点から
半日ズラして朝から始めるようにしたため結果的に配達日が1日遅くなった
単純な遅延ではなく従来より遅い状態をデフォとした
416〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/24(木) 12:27:37.12ID:axcEnARs
年賀状自爆の強要は無い(昇進の材料にされて仕方なくするしかない)

こういうのあったでしょw
417412
垢版 |
2022/11/24(木) 13:25:09.32ID:im3/xJzX
ありがとうございました。
サービス低下ではあるけど、急ぐなら別の配送方法もありますから仕方ないですね。
418〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/24(木) 23:09:05.77ID:UbU66lKp
>>416
そりゃ年賀たくさん売った方がいいに決まってるが昇進の餌にするのはないだろ
だいたいニンジンをぶら下げておくより鞭でケツを引っ叩いた方が手っ取り早いんだし
2022/11/25(金) 11:16:39.61ID:UsV/ucdf
そもそもなんで独占なのにキャッシュレス決済導入したの?
「スマホで払えるからハガキ書こう」って人がたくさんいるってこと?
2022/11/25(金) 12:26:00.83ID:9KrbWUrR
現金を扱うのが手間だから
2022/11/25(金) 13:07:19.83ID:bL0dTqVs
遅くなってんなら安くして欲しいな
2022/11/25(金) 13:12:17.76ID:/UU3+xoD
速達料金安くなってんじゃん
423〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/25(金) 13:21:11.14ID:SYoF6EyG
アレはアホの極みだったよなぁw
普通の日数が遅くなるんだからみんな速達使うのに値下げとか
2022/11/25(金) 13:23:17.86ID:nS54NdLa
>>423
???
どういう意味?
速達使う人が増えるから少しでも反発されないように値下げしたんでしょ?
2022/11/25(金) 22:06:11.16ID:hnvVPo1A
>>424
だよな
426〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/26(土) 07:13:10.44ID:mYltuCPB
本当に急ぐなら速達にすべきだけど明日中だったらいいって程度なら特定記録かレターパックライトで事足りる
特定記録は土日祝の配達ないけど重量に影響されずに+160円の追跡付きでレタパライトなら昼の到着ならその日に配達する
2022/11/26(土) 07:30:00.85ID:7r6L/xxJ
オイルショックが明けたとき、封書が20→50円、速達70→150円、書留100→300円になったから、次の値上げでは、はがき150円、封書200円、速達500円、書留1000円くらいになるじゃないかな。
2022/11/26(土) 07:37:14.57ID:R3FwwVDx
レタパライトは翌日回しあるからなあ
429〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/26(土) 07:41:20.16ID:mYltuCPB
>>428
持ち出すとこもあるらしいけど夕方のは基本翌日回しでしょ
2022/11/26(土) 10:22:34.32ID:Gt0K+myD
レタパライトは局によるから
統一して欲しいよね
431〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/26(土) 14:17:49.84ID:BOfTgEdY
局員からしたらそんなわけないだろということでも部外者からしたら
速達は「速達専用のトラック」で即時運送され配達局に到着したら「直ちに配達される」と勘違いしてるやつもいるよな
もう11時とかならまだましな方でとっくに10時を過ぎてるのに配達されないとかはお馴染みのクレームだし
その日の午前に速達の書留を窓口で出したのに午後になってもまだ追跡が動いてないとか時々だが驚かされる
432〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/26(土) 18:06:49.87ID:RhVt+quG
> その日の午前に速達の書留を窓口で出したのに午後になってもまだ追跡が動いてないとか時々だが驚かされる


ちょっと何言ってるかわかんないW
433〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/26(土) 18:37:32.79ID:5ExhB5hg
>>432
おまえの読解力のなさが逆にわからんレベル
簡易書留ではなく履歴が細かい一般書留と仮定しても引受からすぐ発送するわけじゃないし
配達担当が同じ郵便局であっても持ち出し中になるのはせいぜい14時前後からになる
2022/11/26(土) 19:14:24.64ID:jAV1OqD8
東京が大雨で羽田空港閉鎖なんて事があった日の翌日昼に
東京都大田区(=羽田空港所在地)の差出人から
昨日そっちに送った速達が来ないという電話があった時は頭痛かった
2022/11/26(土) 19:24:28.47ID:R3FwwVDx
>>433
そのお客さんが「なに言ってるか分からない」って話なんじゃない?
なに言ってるか分からないお客さんは頻繁にいらっしゃる
「普通午前中といったら11時までだ、常識だろ」は今も忘れない迷言
436〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/26(土) 19:38:12.92ID:5ExhB5hg
>>435
だったら引用を ・・・動いてない」で止めとけばいいとは思うが
そういう意味で草生やしたとしたらこちらも笑ってやってもいいけどな

ちなみに午前中指定は12:00キッカリでも我々的にはOKなんだが
客に付け入る隙を与えないため11:59までに終わらせるのが当たり前だよな
437〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/27(日) 05:05:35.72ID:y3iotKdb
>>433
いやその前に引受入力があるのに何言ってるんだ?という話なんだが
438〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/27(日) 07:18:23.53ID:+KEXYTSB
>>437
おまえはいったい何をいっているんだ?
439〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/27(日) 07:50:26.25ID:CnegGLVG
>>435
知障迷妄の類が話す内容はあまり好意的に解釈しても話がこじれる
だから初手から否定してしまった方が丸く収まることが多い
2022/11/27(日) 22:50:42.02ID:3ejSOlvE
>追跡が動いてない
まさにこの“苦情”のせいで
夜遅くの引受につき翌日午後の直行便が最先便となるためそれまで差立ててなかった「2つ隣の支社管内」宛を
とりあえず夜中に「1つ隣の支社管内」へ飛ばすようになってしまった
441〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/28(月) 00:16:01.95ID:DZ2orFcs
>>440
それで到着は早くなったの?
あとレターパックや簡易書留は反映しないから追跡が動かないのは結局変わらないけど
2022/11/28(月) 03:23:20.60ID:wdyAS8BY
>>441
なってない
ならないから今まで差立ててなかった訳で
一般書留限定にする訳にもいかないので簡易書留や速達も差立ててるけど
輸送容器ばっかり送る事になるし“飛ばした先”共々無駄な作業にしかなってない
443〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/28(月) 06:40:31.40ID:X72i8byJ
正論でそれが最速なんです、と言って突っぱねればいいのに
2022/11/28(月) 15:49:47.83ID:AohIn8RC
指定した時間帯にゆうパック届けられないと郵便局からお詫び等の電話があり、その荷物はその日に届いたんですが、配達員からは詫びもなくけろっとしてました。
今思い出すとなんかモヤモヤします。配達員のその態度は普通なんでしょうか?
2022/11/28(月) 16:00:38.56ID:4Y5MOngY
>>444
配達員は配達するだけだから
電話してきた部署とは別なパターン
配達員は事情知らない
2022/11/28(月) 16:14:22.37ID:AohIn8RC
>>445
回答ありがとうございます。あの態度も納得いきました
2022/11/28(月) 16:16:12.25ID:4Y5MOngY
>>446
謝罪済みだから配達だけお願いしますって頼まれた感じだと思うよ
2022/11/28(月) 20:47:31.05ID:RfR/XvD4
沖縄→関東の郵便飛行機って1日1便しか飛んでないの?
沖縄で午後にゆうパックや速達だしたら翌々日配達予定になる
449〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/28(月) 22:27:06.22ID:6Iqqt+SG
明らかに変な位置にあるポストや、
位置は普通だけど催事の時のポストってどうやって収集してるんですか?

ショッピングモール内のポストなんかは
ショッピングモールの駐車場に収集車(っていうのか?)を借りるのだと思いますが、

<明らかに変な位置>
「タクシー含め駐停車禁止」のような位置にあるポスト。新宿あたりで見かける。
こういうところのポストはどこに収集車を止めるんでしょうか?
こういう所は車ではなくバイクを使って、警察に捕まる前にササっと回収する感じでしょうか。
なお、タクシーでさえ駐停車ができないことから多分配達関係の車も駐停車禁止だろうと思っていたら、案の定、そこに止めていた佐川急便のトラックが駐禁切られていました。

<催事・お祭り>
ここ3年間、コロナの影響でお祭りとか無かったのですっかり忘れていましたが、
お祭りとかで通行止め・通行規制が入る箇所にポストがある場合、
その日の終日または一部時間帯、そのポストは収集なしですか?
特にポストに「●●日は祭りによる通行規制のため、このポストは収集しません」と貼られているのは見たありませんが…。
例えは違うけど超悪天候の時にポスト収集を見合わせた場合にいちいち「本日のポスト収集はありません」と貼らないようなものですかね?常識的に考えてそれほどの悪天候ならそもそもポストにそんなシールを貼りに行くこと自体が不可能なんだし。


道路工事とかなら1日中やってるわけじゃないだろうからその日の昼の便が潰れるだけで午後の便とかは無事だとは思いますが、
1日中やってるようなお祭りとか、その場合は通行止め区域にかかるポストは終日、収集見合わせですか?

あと逆に花火大会に夜だけ通行規制がある場合、そこにあるポストの最終収集時刻だけが通行規制で収集できず、
「この時間にポスト出せば今日の消印になるー」と思った客の差出物が、次の日の消印になってしまうとか?
2022/11/29(火) 11:19:38.61ID:hgnTQRST
>>448
HPの日数検索で検索したら沖縄午後→関東翌日の事例もあるので
1日1便しか使ってない訳では無さそう
ただ、沖縄以外も同様だけど
定期航空便があるからといって必ずしもそれに載せてる訳ではないし
トラック含め直行便があっても直行してるとは限らない

ゆうパックに関しては「ペリカン便」との統合以降
なるべく航空輸送しないで済ます傾向になっていて
翌々日配達となるのを“無理矢理”翌日配達にする事もない
2022/11/29(火) 11:28:40.73ID:hgnTQRST
>>449
ポスト収集だけでなく配達にも言えるけど
・行けるところまでクルマで行ってそこから徒歩
・交通規制等の時間帯を避けて前後(たいてい前)にズラす
完全に断念するのは最終手段
452〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/29(火) 12:18:51.46ID:njpPXgJ3
ゆうパックもう忙しい?
追跡番号が反映されるのに半日掛かった事例は初

ATMの利用明細票の残高印刷が不要なんですが、消せるしコマンドありますか?
2022/11/29(火) 17:25:24.33ID:XKu2ZND+
置き配にしていたら雨が掛かるからビニール袋IN
してくれてたんだが、どこでお礼を言うの
454〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/29(火) 23:02:36.19ID:qXIBSGYF
>>453
間接的ではあるけどまずは無料をあげると「ふみにはハロー」
ttps://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/index2.html
直接であるならそれぞれ担当局に電話していただくか郵便という手も
郵便番号や住所がわからずとも○○郵便局行(御中)だけでもよろしいです
2022/11/29(火) 23:37:33.47ID:dqU/+ozt
時間帯指定してたけど寝ててゆうパック受け取れなかったんですが、指定したのに不在(今回は配達員側からすると)のパターンってよくあることなんでしょうか?
456〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/30(水) 00:13:38.48ID:OViBy8Jy
>>455
きちんとした統計を取る発想もないから何となくになるけど再配達での不在は
年に3回くらいだからその1%程をよくあるかたまにしかないかどう受け止めるかはその人次第
2022/11/30(水) 04:17:26.55ID:sUS0sKBR
>>455
かなりあるよ
帰れるつもりだったけど残業で帰れなかったり
急な用事が入ったり
2022/11/30(水) 05:49:24.48ID:jnyNn3HX
>>455
うちの局ではわりとよく見かけるかも
全体で見て、だけど週2,3件はあるんじゃないかなあ
459〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/11/30(水) 13:17:29.00ID:1Uq0mMmN
よく「郵便区内特別」という郵便が(主に役所などから)届きますが、
うちは「市」なのに、なんで「区」として届くんですか?
2022/11/30(水) 14:11:03.75ID:jnyNn3HX
>>459
区域の「区」です

てか昼アスいい加減にしなよ
先日からずっと調子乗ってるよね?
そんなする必要もないような質問ばっかり、わざわざお客様スレでする理由はなんなの?
他の社員スレで聞くか同僚にでも聞けばいいよね?
461〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/01(木) 00:29:25.40ID:pNyuf1uC
郵便局で配達仕事している友達に「バイクは走行距離10万kmで壊れる」って言われたんですけど実際今のバイクってもっと走れますよね?最近のバイクってだいたいどれくらいまで走れるんでしょうか?
2022/12/01(木) 00:42:59.66ID:1e4NTbqC
しつこい
463〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/01(木) 03:03:55.68ID:rcHfxNeX
雑誌の懸賞とかで料金受取人払いになっている場合、
「2024年12月31日まで差出有効」とかハガキには書いてあるのに、
懸賞自体の締め切りは2022年12月号(11月上旬発売)だとしたら、
2022年11月下旬が〆切が大抵の雑誌。

なんで懸賞の応募締め切りと、ハガキの差出有効期間にズレが生じるんですか?
別にこれは雑誌懸賞に限らず、役所へのアンケートなどあらゆる「受取人払い」に言える気がしますが。
2022/12/01(木) 05:44:20.90ID:tnm1sref
これもう無自覚じゃなくて荒らそうとして荒らしてるよね?
465〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/01(木) 07:36:28.32ID:07CoZAiy
こんな何も知らないやつが回答者側に回ったらそりゃ誤答だらけにもなるわ
466〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/01(木) 08:53:34.83ID:pYfDcsSJ
>>454
ありがとうです
2022/12/01(木) 09:15:46.93ID:TQWoO67H
>>463
申請の際に受取人が決める事なので郵便局では分からない
468 【小吉】
垢版 |
2022/12/01(木) 17:49:07.27ID:ZiYAFNwP
電話で問い合わせ
なんで携帯からは0120使わせないの?
2022/12/01(木) 19:17:09.45ID:AOCmrpfo
さあ、お歳暮シーズンですね
2022/12/02(金) 00:11:01.36ID:NQ6YyDdB
>>468
他の企業のコールセンターも0120で携帯繋がるのあんまりないよね
かんぽ生命はやらかしたから携帯でも0120で繋がる
2022/12/02(金) 00:48:12.14ID:ixtgLfpu
>>464
客観的にはそうとしか見えないんだけどこいつの場合認知がぶっ壊れてるから自分が荒らしじゃないと思えばそうとしか認識できなくなる
コテハン付けずに他人のふりして書き込むのも悪意的な行為にしか見えないけど本人はガチで気づかれてないと思ってる
なぜなら本人の脳内では「コテハン付けてない時の俺は別人」という認識だから
傍から見れば子供みたいに幼稚な言い逃れをしてるようにしか見えないけどね
472〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/02(金) 07:45:19.21ID:gw53d/zV
何れにせよあからさまな昼アスペの質問なんか回答せんでいいと思うぞ
473〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/02(金) 21:07:19.50ID:21QqJUYY
>>463
受取人払いは申請する際に受取人が期間を決めます。(最大2年)

月刊誌の締切ごとに申請を出すのは面倒だし、そもそも締切を合わせる必要もない。
受取人払いとしては使える期間と応募の締切は別の話になりますので。
474〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/02(金) 22:18:13.90ID:FeOsh9kf
料金受取人払いとはいえ確実に届けるためには追跡記録をつけたい(特定記録)ので特定記録をつけたのですが、
この場合は紙媒体に客が記入したほうが円滑スムーズだと思いますが
局員さんはスキャンでやりました。

官公庁からの生活満足度調査みたいなもので「差出欄は空欄で」とのことだったので、
封筒の差出人は空欄にしたのですが(別に宛先の官公庁に変な人がいなければ、中身が匿名なら封筒は記名してもいいと思うけどね、そのほうが郵便局もありがたいだろうし)、
特定記録の場合、
性質上、宛先の「名前」(なぜか住所は不要)、
差出人欄はフルに記載する必要があります。

しかしこのように宛先から「差出人欄は空欄で」と頼まれている場合、
差出人欄は空欄のままに、
特定記録で「郵便局の控え」として差出人の情報を書くようです(ここに書いた差出人情報は郵便局控えなので宛先に知られることはないはず)。

で、局員はスキャンしていましたが、レシートを見ると、
なんと、封筒の両面をスキャンしていました。
裏面には差出人が空欄で何も書いてないのだから、この場合、裏面のスキャニングは必要ありません。

局員は、いつものクセで裏面もスキャン撮影してしまったのでしょうか。
475〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/02(金) 22:19:34.20ID:FeOsh9kf
局員でも
「スキャンのほうがいい」って人と「従来通り客に手書きしてほしい」って人が分かれますが、
なんででしょうね。
スキャンのほうが客の手間もない上に、追跡番号の入力ミスもなくて、いい気がしますが。

(ただ、スキャニングだと追跡番号にハイフンがつかないので見づらいですが)。
2022/12/02(金) 22:32:19.07ID:v68Fh6Qm
昼アスは上の方のレス読んで
477〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/02(金) 23:25:53.91ID:FeOsh9kf
2chというか5ちゃんねるは
全盛期に比べれば大幅に人が減ったとはいえ、
それでも200万人〜1000万人の人口がいる。

1000マン人もいれば
「似たような質問」「似たような文体」はおろか、
「わざと真似たような文体を使う奴」だって出てくる。

そういった要素を鑑みずに決めつけるとは、さすが冤罪天国の日本だな。
そんなに冤罪がしたいならマジでケーサツに転職しろ
478〒□□□-□□□□(空中都市アレイネ)
垢版 |
2022/12/02(金) 23:30:52.71ID:t4gfGJyQ
サンタあて郵便物ってどこへ行くの?
479〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/03(土) 00:09:56.73ID:g02MVlgS
ゆうパックって、ゆうパックの箱じゃなくても届くこと初めて知った。
ってことはクロネコヤマトや佐川急便などの箱や、アマゾン(こちらは強度が不安だが)の箱の使い回しでもいいのね。

ただ、ヤマト運輸などの箱の使い回しとしても、注意したほうがいいことはありますか?

●ヤマト運輸のものであろうバーコードみたいのは剥がさないでそのままゆうパックに流用。
●割れ物を出すわけじゃないの「割れ物注意」のシールが貼られたまま。
●クール便じゃないのに「要冷蔵クール便」みたいなシールを貼ったまま。
●養生テープを使う(これは箱の再利用とか関係なく、局員に「封筒とかならとにかく、ゆうパックに養生テープは使わないでほしい」と言われたことある。郵便局の公式HPには書いてないけど、現場の人としては、粘着力が弱い養生テープで封をされるのは嫌なのかな?
2022/12/03(土) 00:41:44.00ID:p05njyZT
>>478
日本で取りまとめを行ってる団体は
“サンタクロースの母国”フィンランドへ送ってる
2022/12/03(土) 00:50:11.66ID:p05njyZT
>>479
要らない(事実と違う・紛らわしい・ゆうパックでは使わない)表示等は消すなり剥がすなりした方がいいかな
482〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/03(土) 06:51:21.34ID:42l6SBbZ
だから回答なんかしてるから付け上がるんだって
紛らわしいのはともかく明らかなやつに答えてるやつも同罪
483〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/03(土) 18:56:17.90ID:A82gXKFj
質問させて下さい。
相手に届くはずの手紙が届いておらず、
受け取り拒否で返って来てもないです。
もしかしたら差出人を書き忘れたかもと不安なのですが、郵便局に問い合わせたら回答はもらえるのでしょうか?
2022/12/03(土) 23:42:14.21ID:hOVh0zcJ
不着調査自体は電話でも何ならネットでも受付できるから
局まで出向かなくてもいい。
窓口では受付するだけでその場での即答は出来ないから最低一週間程度はかかるかと。
485〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/04(日) 18:24:10.75ID:Fc8L39yB
昔は年賀状「だけ」を運ぶ高校生バイト(自転車)を募集していたり、
駅構内やスーパーなど局以外の施設でも年賀状の売り子(バイト?社員?)がいたのに、
近年はどちらも見ません。
せいぜい、集配局など大きい局の入り口横(屋外)で寒空の下で、
屋台みたいな感じで、バイトか社員か分かりませんが年賀状を売ってるくらいです。
どうせ局内で売ってるのに、局の出入り口で屋台作って売る理由もよく分かりませんが…。

話を戻すと、光景が昔と変わったのは、単純に年賀状の需要が減ったからでしょうか?
自転車での配達バイトが減ったのは年賀状を燃やしたりするバイトがいたせいもあるかもしれませんが、
駅や商業施設(西友とかイトーヨーカドーとか)など局以外の施設で売ることがなくなったのはなぜですか?

ショバ代が払えるほどの売り上げが見込めなくなったというのもあるのでしょうか?
(場所を借りること自体に金が賃料がかかるのか、売り上げ1枚につき何円を納めるという形なのか、どちらの形式だったのかまでは知りませんが)
2022/12/04(日) 19:01:09.31ID:Ws4TAvFY
>>485
コロナで短期のバイトは雇わなくなったから売り子バイトは無し
局前で売るのは年賀買いに来る客で窓口が混雑するから混雑回避の為に入口で年賀だけ売ってる

ヨーカドーとかで売らなくなったのは場所代節約とバイト雇えないから人員がいないから
2022/12/04(日) 21:23:32.32ID:5dD0rZTz
いいかげんに文体で気づけよ
自演じゃないなら
488〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/05(月) 02:07:57.92ID:0fTDWNO4
>>398
>>399

というか、すぐに持ち戻る係員の側がおかしんじゃね?
こっちが風呂に入ってたとかなら仕方ないけど、
たまたまテレビを見ててインターホン・チャイムに気づかないことなんてある。
古い家だとチャイムもないし、玄関をドンドンしてくれて構わない。

玄関をドンドンとやってくれれば、誰かが来たのに気づく。
なんかの勧誘と勘違いしないよう、「郵便局です」と言ってくれれば完璧。

「実は家にいたのに、持ち帰られてしまったこと」が何度あったことか。
489〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/05(月) 02:11:08.53ID:0fTDWNO4
ただ、(クロネコや佐川だと普通にやるし郵便局でもやってくるけど)、
郵便局の場合、「指定時間より前に届ける」ってやってはいけないみたいね。

午後に時間指定のゆうパック、
「たまたま近くを通りかかったのので、どうせ通り道だからもし在宅だったらと思って」
と午前中にゆうパック持って来る局員がいるけど、
「本当はこれ、いけないことなので、会社には内緒で」と言われる。

内緒もなにも追跡番号で会社にバレると思うが・・・…ヤマト運輸や佐川で同じ理由で指定時間より早く届けてきた際に
こういう口止め(?)されたことはない。
490〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/05(月) 02:15:10.16ID:0fTDWNO4
ゆうパックの3回配達が中止になったのって
コスト削減、つまり経費の問題かと思ったが、
そうではなく、持ち出し中なのに客が郵便局に受け取りに来て、
持ち出し中だから当然、局に荷物はなくて揉める・・・そんなことが続いたからみたいだね。

また、今みたいなケータイ全盛期でも、家族間でバラバラの連絡をするとか普通にあるみたいだし。

俺もまだ家電(イエデン)しか無かった頃、
不在通知を見て俺が「18時頃で再配達お願いします」
と郵便局に電話したのを
父親が俺と行き違えで「余計な親切」で郵便局に電話して「15時で」とか言ってるのとかった。

郵便局にしちゃメーワクな話だったろうが、携帯電話全盛期の今でもそういう「家族間で異なる連絡」がいまだによくあるらしきことにビックリ。
491〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/05(月) 02:16:09.90ID:0fTDWNO4
不在通知に書いてある局員の電話番号に電話したらすぐ出るけど、
あれ運転中に電話受け取ってるの?これ危なくね?
だって郵便局ってハンズフリー使ってないよね?
492〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/05(月) 04:34:01.29ID:55WzcOvC
以上、今日のライトなんたらさんでした
2022/12/05(月) 10:10:43.46ID:AMoUo2Da
長々と書いた挙句結局質問じゃないし
質問があっても雑多な事を一気に聞くし
2022/12/05(月) 12:08:41.45ID:qtne5frN
玄関扉叩けとか配達員の携帯がとか毎回局員とは思えないようなこと書くねえ
495〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/05(月) 13:16:54.02ID:0fTDWNO4
玄関扉を叩く(ノックする)のは当たり前だろ。
インターホンは新しいものだと電池切れがあるし、古いものだと故障がある。

そもそもチャイムがない家も多いんだぞ。
例えば東京都豊島区のチャイム普及率は34.6%だ。

お前(ら)みたいなバカが、本に
「睡眠をしっかりするためには、シャワーではなく湯舟に浸かりましょう」とか書いちゃうんだろうな。

東京都豊島区の浴槽普及率は22.5%であり、湯舟に浸かりたくても無理なんだよ。
銭湯? 銭湯は復路で湯冷めして風邪を引きやすいが、それ以前に、例えば2017年だけで東長崎駅付近だけ見ても4軒の銭湯が潰れている。

というより湯舟(浴槽)どころかシャワーがあるだけでも重宝されるのが東京都豊島区。

電話に関しては部署が違う人間が分からなくても何も不思議はない。
例えば局会社の人間がゆうちょ銀行のことをどこまで分かるってんだよ。
2022/12/05(月) 13:21:30.91ID:UgXDgdNc
宅配ボックスの受領印ってどういうシステムになってるの?
BOX入れたけど受け取ったかどうかまでは
はんこ無いとわからないじゃん
2022/12/05(月) 17:34:13.37ID:AMoUo2Da
ひとつ書いておくと
扉を叩くとたいてい苦情沙汰になるのでまず叩かない
やかましいとか怖いとか寝てる(本人or子供)のを起こすなとか
チャイムでさえ安易に鳴らせない事例もある
>>496
システムなんて無い
宅配ボックスに入れた旨何らかの証拠を残して終了
受取人の要望でそうしてる以上、それ以降の事は基本的に関知しない
受箱に入れたのと一緒だから
498〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/12/05(月) 18:26:12.24ID:0fTDWNO4
じゃあインターホンやチャイムがない家はどうしてるんだ?
「ノックする」も「玄関を叩く」も表現の違いだけで行為としては同じことだが。
2022/12/06(火) 02:29:18.35ID:iO9ODX57
>>498
着いたら電話するとかかな
インターフォン壊れてるから電話しろって言うの多すぎる
インターフォンなんてドンキやアマゾンで安いの売ってんだから付けろよな
500「清瀬市 国保給付金」で検索してみ
垢版 |
2022/12/07(水) 01:06:10.19ID:PbE4fjkZ
>>463
>>473
しかし、
料金受取人払いの期限と、郵便物自体の〆切が、全く一致してる場合もあります。

463の例で言えば、「その雑誌が郵便局と契約している最終期限と、懸賞の期限が被った場合」になるのでしょうが、
そうではなく、明確に意図して一致させてる場合があります。

そう、5万円給付世帯への封筒と、その〆切です。
5万円給付世帯の封筒には「受取人払い、2023年1月31日まで」となっていますが、
同様に、5万円の申請の期限も「1月31日まで」です。

(役所の悪いところで、別件で既出でしょうが「1月31日までポスト投函して」とあるので、
1月31日消印なのか必着なのか分からないところですが)。

また、締切が1/31なのに、意味不明なことに、電話対応は3月31日まで行うとのこと。
501「清瀬市 国保給付金」←空白は全角でも半角でも可
垢版 |
2022/12/07(水) 01:12:40.36ID:PbE4fjkZ
なお、東京都清瀬市に限った話ではないですが、
役所って、なんでアホなんですかね。

>>474-475 には書いてないですが、
官公庁が今やってるアンケートは、障害者差別に関するものです。

これはA4冊子数枚に及ぶのに、
返信用封筒はなぜか普通の定型サイズです。
いかに「料金受取人払い」とはいえ、これじゃ封筒が膨らむし、
なんで定型外の封筒を当該官公庁は用意しなかったんでしょうね。

特定記録をつけた際、
局員も「これ折り曲げても大丈夫なものですか」「これ特定記録160円で通るかなあ」とか言っていて、
A4冊子数枚が、
役所の指定返送封筒が定形外で返送されるなんてのは想定外だったみたいですね。

最終的には局員さんは「受取人払いになってるし、ま、いっか」みたいにテキトーになってましたが。

ただ、特定記録について尋ねてきたのはなんなんでしょうかね。
特定記録は封筒の大きさに関係なく160円のはずなのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況