「監視カメラを確認できる権限があるのは副店長以上」
で、それはたとえ万引きなどが目の前で行われた場合も例外では無いそうですが、
これ(カメラ確認は副店長以上の人間が可)は、ファミリーマートとしての方針なのでしょうかか?
フランチャイズか直営かにもよりますか?
ただ、ファミマで「副店長」という肩書があるのは、「店長」ではなく「嘱託店長」である、
いわば、フランチャイズではなく直営店になるので、直営店だけのルール?

※ただし、カメラに音声が入ってるかどうかなどは僕に応対した一般店員が知っていたことから、
一般店員でも「副店長以上の人間の同伴があれば」防犯カメラの確認はできると思われます。

参考までに、セブンイレブンの僕がよく行く店舗では
アルバイトでも防犯カメラを確認する権限があります。
ただし、これも、セブンイレブン社が
「店舗ごと(エリアマネージャーの管轄ごと)に任せる」
ということから来るのか、セブンイレブン社の規程そのものが、
「アルバイトにもカメラ閲覧を許可してる」
のか、分かりません。

というより、僕のよく行くセブンイレブンは、バックヤードで常に防犯カメラの映像が垂れ流しになっているので、権限という概念自体がなく、例えば客同士のトラブルがあった場合に
店頭に店員がいない時でもバックヤードの店員がカメラを見て飛んでくることが出来ます。
(セブンイレブンの場合、そもそも「店長」という概念がない店舗もありますが、それがカメラ閲覧権限に関係してるのかは分かりません)。