>>549
★「押収量増加してても売人が減ってるから供給量は減っている可能性が高い、〜
当たり前だとは言った記憶はあるが、
「これは俺だけが言ってるんじゃない」なんて俺は言ったかな?該当レスを出してくれないか。

★「密売には買うことも含まれている」
「密売には密買も含まれている」じゃなく、
俺が言っているのは「密売が増えているなら、密買も増えている」だ。
密売の意味と密売が増えている状況とを勘違いするなんてアホじゃのー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1604448322/278

大麻合法化に大麻以外の密売は減るわけじゃなく増えている状態だろ。
大麻以外の売人が新たに100人増えたとするやん、この中には全然売れない売人もいればたくさん売る売人もいるだろうよ。
100人全員が全然売れないなんて考えにくい。1人平均1人に売ったとしても密買者は100人増えることになるぜ。
100人も密売者が増えれば同時に密買者も必ずと言ってええほど増えるのさ。

「懸念と言っているのに必ずだってぇー支離滅裂ぅー」と反論するかもしれんが、
新たな密売が増えることによって密買が増えても、
売人の取り締まり強化をしたり、薬物ダメ絶対とより多くアナウンスしたり
対策強化をすることによって全体の密買を減らすことは可能だ。

★「需要がなくても供給量(売人によるセールス)を増やせば需要は喚起される」
まず忠告するが、売人のセールスは人数であって量じゃないからな。
誘惑によってキメ始めた人が多いってことは、誘惑される前はキメてみたいとは思っていなかった人が多いってことだぞ。

★反論出来なくなり言い訳しながら「潜在需要があればや!」とポジショントーク
売人が増えれば購入しやすくなり消費しやすくもなるのさ
潜在需要の喚起も、需要の喚起さ。

バッチリ答えたけど、理解できたかな?