こんばんはじゃ
>>216
結果的にポルトガルの薬物対策より、日本の薬物対策のほうが良い数字なんだよね。

東京都監察医務院 統計データベース 令和2年版統計表及び統計図表
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kansatsu/database/02toukei.files/02-30-41.pdf
令和元年の検死検案人数は13,984人 解剖数2,123人
覚醒剤・麻薬・精神変容薬[幻覚発現薬]の死因別解剖数は『2人』


それと、日本はホームレス対策をちゃんとしているからな。
ホームレス、全国3824人 過去最少、最多は大阪―厚労省 2021年04月28日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042800986&;g=soc

ポルトガルのホームレス
https://en.wikipedia.org/wiki/Homelessness_in_Portugal
>2018年、ポルトガルには3,396人のホームレスがおり、2014年から157%増加しました。
>これらのほとんどはリスボンに住んでおり、通りに361人、避難所に1,967人が住んでいました。
だってさ、ホームレス対策も日本のほうが上なんだな。

日本は、皆保険制度や生活保護制度もあるし、失業率も低いほうで、犯罪率も下がっている。
経済はパッとせんけど、社会保障制度はトップレベルなんだぜ。
ポルトガルのやり方が素晴らしく見えているようだけど、日本のほうがええと思うけどなぁー

依存症が軽度の者はチケットを渡すって言われても、軽度のうちに治療を受けると思えないけどなぁー
重度になってから治療を受けるのは遅いのだ。それに売人の食い物になっていることも止めてやらないとダメやん。
隣の芝生は青く見えているだけかもよ。