X

CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2017/01/20(金) 23:42:07.36ID:SBg9EGtA
名鉄河和線・知多新線・常滑線・空港線及びJR武豊線を中心に語るスレです

              ○神宮前
              ┃
東名古屋港○━○大江
              ┃
              ○太田川    ○大府
              ┣━┓      ┃
      ┏━━━┛  ┃  ┏━┛
  常滑○  知多半田○  ○半田
      ┃          ┃  ┃
  空港○      富貴○  ○武豊
        内海○━━┫
              河和○

前スレ
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part11 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1453267858/
725名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 01:34:50.26ID:2FAMhbG6
一つ思うんだけど、西ノ口って退避できるように改修したのはいいけど、駅の設備がしょぼいよな。エレベーターもないし、常滑線で唯一トイレがない。せめてトイレは設置した方がいいと思うぞ。
726名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 01:37:43.03ID:2FAMhbG6
ごめんなさい。ミスってごめんが重複してしまいました。すみません。
2017/07/16(日) 05:52:21.26ID:d2ZF3dOB
>>724
あの辺って年寄り多いからエレベータないと辛いだろうな。
トイレも駅の規模考えるとあると勘違いする人も多そう。
2017/07/16(日) 09:02:15.72ID:aExL6b9D
でも不思議とクーラーがなくても生きてたな。
朦朧とした頭で首振り扇風機がこっち向くのを眺めていた記憶がある。
80系か3850型か、いずれか。
2017/07/16(日) 09:39:12.44ID:B8EkrX2p
>>726
うむ、許さん
てか落ち着け
730名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 10:01:43.74ID:YxJ68ibl
暑いと変な昆虫が元気になるよな
春は変な人間で
2017/07/16(日) 19:20:27.84ID:nKceyBKR
西ノ口は国道155号沿いまで行けばトイレのある商業施設が増えたからそちらで
緊急事態の際は大野町か蒲池でとしか、もしも将来駅前が開発されたらそこで
2017/07/16(日) 20:32:32.33ID:gL+cPLov
遠い昔だからかも知れんが扇風機全盛のころはなんかあまり暑苦しかった思い出がないんだよなぁ。

そもそもそこらかしこに冷房がかかってたわけでもないし、電車の中でくるくる回ってる扇風機を楽しんでみていたような記憶がある……
733名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 23:00:01.45ID:GOkpSQf2
西ノ口駅 西側のロータリーにトイレがあった気がする。
2017/07/18(火) 13:12:10.48ID:qSTc7RND
西ノ口駅は東側がまだ発展の余地あるからな。区画整理されて宅地も増えて利用者増えたら、
東側にもロータリーできて、あとトイレやエレベーターも付くかもしれん。
735名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 13:17:47.25ID:1frRW4MY
そうなれば大野町は余計没落していくな…
2017/07/19(水) 19:46:50.27ID:BOd4LKi3
扇風機は武豊線しか記憶がない
2017/07/19(水) 20:16:28.86ID:7OWEu6/l
高校の頃(25年くらい前)、名鉄常滑線・河和線使ってたけど、たまに扇風機の電車にあたったなぁ。
大学行く頃にはほぼ冷房車になってたけど。
738名無し野電車区
垢版 |
2017/07/20(木) 23:34:41.43ID:tfWWOdij
窓全開なんて恐ろしい時代があったもんだな
つまりホームドアは過保護である
2017/07/20(木) 23:41:45.76ID:lN9fq8AY
>>732
そりゃ隣の国が馬鹿みたいに石炭燃やしてたら熱くもなるだろうよ
2017/07/21(金) 13:47:00.00ID:w1XZ+u4z
>>736
俺は昭和50年生まれなんだが、俺が小学生のころは 、名鉄は扇風機だらけだったぞ。
本線の急行も扇風機イモムシだったし。
2017/07/21(金) 14:38:26.96ID:fp0wJy9p
一番古い吊り掛けは止まるときに屋根側が前にたわんで、反動で車内がぐらっ、て揺れてたような気がする。もう随分まえの話になってしまったなぁ
2017/07/21(金) 19:15:50.03ID:ZQ4XXBQV
昭和50年代の名鉄は汚い電車ばっかりだった。
オンボロHL車が扇風機をぶん回して、何処でも走ってた。
あのぼろ電車が優等列車として普通に走ってたしな。
名鉄本線はパノラマカーが多かった印象だけど、普通列車なんて、リベット剥き出しの、床が木の朽ち果てそうな奴が平気で走ってた。今の名鉄は信じられない位綺麗なんだぞ。
今の高校生は恵まれてる。
2017/07/21(金) 19:52:27.33ID:dq1vtxmw
一時期、新線がどんどん出来てて名鉄の体力で持つかと思ってたら車両にしわよせ
だったのかも。単線新線は今となってはウーンという状況
2017/07/21(金) 21:37:38.18ID:fp0wJy9p
河和線で最期まで残ってたのは超オンボロ1両とオンボロ2両の3両編成だったな。たしか89年までは走ってた。

今なんか全部新車みたいなものだわな。
745名無し野電車区
垢版 |
2017/07/21(金) 22:26:51.24ID:Nli6al2X
えぇ?
746名無し野電車区
垢版 |
2017/07/21(金) 22:39:42.80ID:fz9kWNJi
AL車全盛時を知る立場から見たら、6000系も新車だよなぁww
もう、好きを通り越してトラウマになるまで付き合わされたからな。
2017/07/22(土) 01:32:17.46ID:zVRVb+qB
YouTubedeで1988年に撮影された名鉄を見たが
当時を知らないから初めて動画を見た時はボロすぎて驚いた。
2017/07/22(土) 09:23:47.62ID:nOy1AR7g
名鉄のボロさは今の大学生や新卒社会人は知らんよ。
俺の息子が1998年生まれで大学1年だ。
HLが全廃されたのは2000年初頭だと思った。
俺が高校のころ電車通学してたけど、本線で7300系の吊り掛けパノラマカー(パノラマの内装で支線用特急)や、800系の明治村に展示されてるような、内装が大正時代のような奴も走ってた。
この800系は始発で豊橋方面に走ってたので、連れとワザワザ乗りに言ったぞ。乗った瞬間タイムスリップしたかのような錯覚を受けるような電車だった。

今と比べて種類が多くて面白かった。
6000系の外装に吊り掛けと言う足周り再利用の、3300系3両とか、7700系白帯、パノラマカーや、5500系、トラブって時刻表が狂った時に三河線から本線にHLが急行のプラカード引っ提げて爆走とか、今と比べると見てるだけで飽きなかった。
2017/07/22(土) 09:29:00.64ID:nOy1AR7g
因みに本線が何時まで経っても冷房化率100%にならなかったのはこの800系のせいな。
2017/07/22(土) 09:37:54.22ID:nOy1AR7g
そう考えると今の名鉄もJRも詰まらねえよなあ。JRも昔は117系、113系などの湘南色とか、311系とグリーン連結の大垣夜行。武豊線なんて急行のりくら間合い運用の9両編成が走ってたぞ。
勿論全ての駅ではみ出す、グリーンは勿論ただ乗り。俺は知らんけど昔はグリーン券必要だったとか。名古屋駅では人が乗ってるのに清掃か何かでホームと反対側の扉も開けていた。勿論、落ちたら線路です。今じゃあり得ない。
751名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 11:26:19.51ID:WWzvlPUW
昔の方が、と言うのはガチと思うけど今の人にとっては度が過ぎれば鬱陶しい事だよ。
それにAL末期を楽しんだ世代は蒸気機関車末期には間に合わない世代で、他のスレで逆襲されるぞw

俺的には最恐のALは3550系。ステップ付木装ニス仕上げロングシートで、タイムスリップ感が半端なかった。
2017/07/22(土) 12:44:57.30ID:krTQsaAq
このスレの年齢層が高くて驚き
冷房のない名鉄なんて知らないわ
2017/07/22(土) 13:14:32.48ID:D4JUub/n
つうか国鉄時代なんてまともに電車が走ってなくて面白いも糞もなかっただろ。
今の時代のほうがダイヤが充実しててよっぽど面白いわ。

ま、ダイヤ鉄なんて乗り鉄の馬鹿どもにはわからん趣味だからしゃーない。
2017/07/22(土) 14:45:51.40ID:zUjpkJ/s
武豊線が1時間1本があったらしいな
今ではとても考えられんわ
755名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 15:48:56.41ID:WWzvlPUW
6000系がブルーリボン賞受賞だなんて今から振り返れば信じ難い。
でも登場時の名鉄の雰囲気からすれば、天地がひっくり返る様な新車だったんだから。

昨今の低性能嫌われっぷりは、大変に遺憾に思う次第であります。
狭い固定クロスを復元の上で片方の先頭車だけでも保存してほしい。
2017/07/22(土) 16:24:52.37ID:nOy1AR7g
>>753
今は無き郵便車、車掌車、ブルートレインとそれなりに面白かったと思うけどな。

ダイヤ鉄なら、深夜早朝、名古屋を通過するブルートレインのレの連続を見て萌えるしかない。
2017/07/22(土) 16:32:39.49ID:D4JUub/n
>>756
通過列車なんて走ってないのも同然だろw
夜行なんて朝のラッシュの足かせにしかならんしさっさと廃止になってよかったわ
758名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 18:08:41.87ID:WWzvlPUW
超えられないバカの壁が今、見えた様なw
相手にしちゃダメなタイプだぞ、これは。
2017/07/22(土) 18:25:18.80ID:zUjpkJ/s
いや、鶴亀はいつもこんな感じだぞ
平常運転
2017/07/22(土) 18:42:35.40ID:D4JUub/n
乗り鉄とかいうガイジがファビョってて草生える
迷鉄汚物なんて寝台車とか路面電車みたいな使えないゴミばっかり崇拝するからなw
761亀にゃん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:44:40.18ID:D4JUub/n
>>759
迷鉄がどんどんつまらなくなって銀電ばかりになった時に鉄ヲタがどういう反応するのかすごく楽しみw
2ドアクロスSR全廃、展望席全廃、残ったのは3ドア通勤車と平凡な特別車…
762名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 18:51:16.03ID:BtP4RM2t
銀電も長期増備(3300なんか大分間が開いたりしたが)された車両の部類に入るだろうから、
製造年次ごとの違いとか結構面白そうだけどな。

VVVF機器更新やなんかも、モーター音とかがどう変化するか考えるとちょっと楽しみな気がする。
2017/07/22(土) 20:13:44.01ID:EnkHCcQz
>>761
銀電ばかりで落胆するのはライトな撮り鉄と乗る車両基準で考える乗り鉄くらいでしょ
路線基準考える乗り鉄が落胆するのは廃線時だけで車両はどうでもいいし
駅舎鉄は既に簡易駅舎量産の悲劇を乗り越えた物好きしか残ってないので
今後落胆するような出来事は起きそうにないし音鉄は>>762だし
2017/07/22(土) 21:17:59.99ID:p4PKxhV4
みんなそんなこと考えてるんだ
ラッシュの混雑いい加減にしろよとか、中ノ池新駅まだかとかしか考えてないわ
765名鉄河和線に
垢版 |
2017/07/22(土) 21:18:12.93ID:logOaqmc
ご乗車ありがとうございます。
次は上ゲ、上ゲでございます。
766亀にゃん
垢版 |
2017/07/22(土) 23:25:19.96ID:D4JUub/n
>>763
まあどうせ迷鉄のことだから京王の新型車両に即発されて次からデザイン変えてくるでしょw
最近は全面を斜めにカットしたモデルが流行ってるみたいだね。
これで東海みたいに20年くらい同じ車両作り続けたらさすがにどうかと思うけどw
2017/07/22(土) 23:42:29.85ID:EnkHCcQz
>>766

銀電に失望したヲタは既にパノラマカー引退で振るい落とされてるから
今残ってる名鉄ヲタは車両以外が対象か銀電マニアしかいないだろって話なんだが
今更失望する要因とかあるのかね
768亀にゃん
垢版 |
2017/07/23(日) 00:59:58.67ID:9F4UvqzE
なるへそ
2017/07/23(日) 12:52:22.86ID:zpV1SQGb
若いやつは現役時代のパノラマカーすら知らない
770名無し野電車区
垢版 |
2017/07/23(日) 13:41:52.02ID:MyK8XBiP
>>769
定期運用離脱が2008年末、団臨含む完全引退が2009年夏。
最近だと思ってたら、もう10年近く経つのね。
2017/07/23(日) 14:03:44.78ID:NaYSZmcp
室内は今も走っている5700系とほぼ同じでないの?違いは展望くらい
2017/07/23(日) 15:13:03.48ID:2qzen1qN
>>771
微妙に違う。似てはいるけど。
2017/07/23(日) 19:27:12.92ID:68o3++X6
5700系は河和線で末長く使われるのだろうな
774名無し野電車区
垢版 |
2017/07/23(日) 21:27:23.70ID:i8KuUcbk
まあ他の線では使いづらいだろうからな
775名無し野電車区
垢版 |
2017/07/23(日) 22:31:12.53ID:MyK8XBiP
昔は築港線に旧型車が押し込められてたりしたもんだが……。
776名無し野電車区
垢版 |
2017/07/26(水) 10:47:26.17ID:ozVxy+bR
>>775
今更通勤専門の路線に2ドア転クロ車なんて入れられてもなぁ…
2017/07/26(水) 13:55:35.54ID:Bt/IaQX7
河和線で好評なんだからこのままでいいだろ
欲を言うなら休日も走らせて欲しいくらいだ
778名無し野電車区
垢版 |
2017/07/26(水) 22:00:32.93ID:pKQD3gcN
5700系は最高速度が110km/hだから河和⇔犬山系統にふさわしい。
常滑線は最高速度120km/hだが太田川以北で110km/hが出せるのは
・道徳⇔大江
・大同町⇔柴田
・聚楽園⇔新日鉄前
の3か所に過ぎない。
休日の河和⇔犬山急行運用には非常にふさわしい。
779名無し野電車区
垢版 |
2017/07/26(水) 23:10:13.65ID:bUvHoO3a
空港線ができるまでは常滑線の最高速度は110km/hだった。
今も急行や準急の最高速度は110km/h。普通は100km/h。

快速急行がわからん。
2017/07/27(木) 00:06:48.77ID:KATgyRb/
単線区間以外は線形の良い河和線はなぜか特急でも100km/h止まり。
781名無し野電車区
垢版 |
2017/07/27(木) 00:22:52.42ID:fnZ+0h8R
1時間に100qも進めば十分だろう
782名無し野電車区
垢版 |
2017/07/27(木) 10:03:26.24ID:vhjnHaZS
時速100キロというのはそういうことだったのか…
2017/07/27(木) 11:25:23.17ID:ZMsjdp5X
>>782
何いってんだお前は?
時速100kmだから当たり前だろ?
幼稚園かやり直せ。
2017/07/27(木) 12:42:56.94ID:Qr4hWLZL
飛ばしたところで富貴以南両側単線あるからな
富貴と知多半田と阿久比を駆使するほどのダイヤならなにかやれるが
2017/07/27(木) 12:50:54.66ID:qUxvhUFa
最高100km/h河和線半田までの平均時速は最高120km/hの常滑線より高いと思う
名和カーブ、新舞子、大野町の減速など。高横須賀-南加木屋にR600の今95km/h
制限あるけど60kgレールの常滑線では最高105km/h制限、半田口駅内のカーブは
みかけきつそうでもR1000以上のゆるさ
2017/07/27(木) 14:47:48.13ID:oCGZ2h8l
河和から太田川まで最速で30分かからないんだな
そら早いわ
2017/07/28(金) 13:41:18.19ID:s748oA5O
武豊線が85km/hな路線だし河和線100km/hで充分
2017/07/28(金) 13:46:20.59ID:Ci8a+S9x
>>782
ネタなのか本当に知らんのか。
なんかマジっぽいな。
小学生の3年生位で習うはずだ。
2017/07/28(金) 18:54:48.96ID:1f1rl8nw
武豊線もなんだかんだで快適だよ
ラッシュ以外
790名無し野電車区
垢版 |
2017/07/28(金) 20:16:49.72ID:1FmbWxHg
>>787
直線部分は110km/h出せるといい。

普段は100km/hでいいんだけど、遅れているとき回復運転ができないのは
じれったく、何だかなぁ…と思ってしまう。

それと巽ヶ丘〜八幡新田のカーブも95km/h制限で地味に足かせな部分だから
そこも100km/hでいいから上げてくれると嬉しい。
791名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 10:10:21.99ID:PPrJWXnd
いつも嬉しすぎる人もどうかと
2017/07/29(土) 11:52:23.64ID:93wTQF8O
本線もそれを理由に130km/h出せたら良いんだけどね
793名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 10:55:50.32ID:Xm4iQNNE
125ぐらいで手を打ったり
2017/07/31(月) 13:16:09.70ID:0AWQEkC8
性能余りすぎて120km/hノッチオフで超えてる時あるな
795名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 09:53:18.41ID:+LDUHuGz
普通も全部空港行きにしてくれろ。
特急と準急いつも混んでるから乗りたくないんだわ。
796名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 09:59:30.77ID:RU3dMDKO
空港は時期によって需要がまちまちだから特急と準急だけなんじゃない?
普通はせめて太田川行きが常滑行きになればいい方じゃないかな
2017/08/01(火) 17:56:41.59ID:fiQvYDIl
りんくうの需要が少ないのが悪い
798名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 18:03:29.22ID:iIUJOx0E
>>797
都市計画の話になっちゃうけど中部空港東、りんくう地域が都市再生緊急整備地域になるからりんくうの需要も増えそう
2017/08/01(火) 18:54:34.61ID:L6tc8TdH
知多半島は開発できるのに誰かがやるだろうと思って放置がやたら多い
800名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 22:57:29.25ID:azu2HF56
>>795
普通空港行は午前にちょろっとあるだけでってことは
午後の空港発の普通は常滑から回送で持ってくるのか?
で、午前の普通は何番線に入線するの?3番線に入線して
後続の特急のためにすぐ回送で出発するの?
俺は空港駅の運用が分からない。

まぁ何にしろ空港駅は3線で、内1線はμ専用だから
全ての列車を空港行にするのは難しいと思う。
801名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 23:30:41.66ID:iIUJOx0E
>>800
一応4線分の敷地はあるんだけどね
名鉄が改良してくれればなんとかなりそうだけど空港の利用者的にまだまだだろうね
802名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 23:48:11.22ID:E3fUebGq
>>800 >>801
開業当初、空港駅は2面2線だった。のちにミュースカイ専用線を増設。
これにより、朝などの一部を除き基本常滑止まりだった下り普通の一部が空港まで延長運転。

ただ、現状だと現行ダイヤの様に普通空港行きがある時間帯は普通空港発なし、
普通空港発がある時間帯は普通空港行きなし、にしないと空港駅のホームがパンクする。

空港行き普通は終着後すぐ常滑に回送して常滑発の普通に充当、
空港発の普通は常滑行き普通を空港まで回送。

空港駅はもう1線敷地が確保してはあるが、今のところ動きは無い。
2017/08/02(水) 08:53:06.99ID:RMpdA9gq
>>802
普通なんて需要ないだろ?
普通増発するならミュースカイ増発するんじゃね?
経営者なら。
2017/08/02(水) 08:56:13.34ID:RMpdA9gq
それから普通は全て常滑止まりで問題ないでしょ?常滑から空港行きに乗り換え出来れば。なんで普通を空港まで走らすのか、多分常滑駅のホームが足らないんだろうな。常識的に考えて。
805名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 12:30:24.62ID:1ibqMDnb
>>804
常滑駅のホームは足りてる。4線あるし。
主に午前中の普通を空港行きに延伸した理由のひとつが地元からの要望。

すべての普通っていうけど、早朝の西ノ口発とかも含むの?あれ常滑止まりにしたら、多屋の寮やりんくう泊の人が早朝出勤できなくなるよ。
2017/08/02(水) 15:12:23.11ID:PkuI597w
西ノ口までアパートが数多く出来てきたのは西ノ口発を売りにしてるのかも知れない
Amazonが空港島にほんの一時期いたときにバイトした経験だと17時過ぎの
空港発の普通は利用が結構ある。早朝の空港行は常滑からダントツに乗るけど
西ノ口-多屋もチラホラいる。最近では朝6時発の那覇行便が出来て常滑のホテル発も
間に合う範囲
2017/08/02(水) 19:21:16.27ID:XcVvoDg3
マジかよ空港需要スゲーな
2017/08/02(水) 22:15:47.66ID:YLJlOTZg
空港できる前の常滑はジジババしかいなかったし、寂れ感が半端無かったのにな。
809名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 23:46:01.46ID:TubSDAwN
空港ができて常滑線に特急が走るようになったが
もし空港がないときに一部特別車特急を走らせたとしたら
どんな感じになったんだろうか?
やっぱり供給過多になったのだろうか?
810名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 00:19:01.70ID:GxM5oRmX
常滑競艇号以外に考えられないw
賭け事系の新聞とカップ酒をお持ちの紳士が主な客。
811名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 00:45:08.97ID:SZV1XmrT
急行なのに矢鱈特別通過が多く(かつての高速停車駅、知多市飛ばし)、その上大江に特別停車していた常滑競艇号が懐かしい。
なお当時大江は急行標準停車駅ではなかった。
812名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 02:01:36.26ID:jpnvW537
空港発の普通ってなんだかんだで太田川まで先着だから仕事終わりの空港従業員とか利用者いるんよね
あとはりんくう常滑の毎時4本確保用。イオンある分、無いと無いでアレなんよ
813名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 09:51:55.74ID:E+kr6Ahk
普通増やさないなら準急を6〜8輌にしてよ。
でかいトランク持った客が多くてじゃまくさいんだわ。

競艇号は座指車に券なしで乗れてとても良かったわ。
814名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 12:27:05.47ID:OEAdlMS7
>>813
8両だと聚楽園で退避できないんじゃないか?
815名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 12:32:16.87ID:D2OVGZsc
>>813
常河線で8両ってミュースカイだけだし出来ても6両だと思うな
816名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 18:24:31.97ID:d1lf+9+G
>>813
今なら上り名古屋方面に限れば太田川で通過待ちができるから上りの8両は可能。
下りは難しい。
ちょっとグーグルマップで聚楽園の待避区間の長さを調べるとギリギリ160mあるかないか。
名古屋よりのポイントを10mほど北進させれば8両待避は不可能じゃない。
いまでもやろう思えばやれそうだ。
こんな時、太田川の構造が上り3線、下り3線だといいのになと思ってしまう。
2017/08/03(木) 20:26:30.52ID:K3OnXWgi
空港アクセス需要は増えてるし
常滑も発展してきてるから
いずれはあり得ないことはないだろう
2017/08/03(木) 20:27:15.96ID:T2ePSZYK
>>815
朝ラッシュには8両編成割とあるでしょ
太田川で切り離される急行も多いが
819名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 20:40:57.43ID:D2OVGZsc
>>818
8両編成もあるけど結局は切り離される
>>813氏がいうのは空港にいく準急を全部8-6両にしてくれってことだよね
これで8両にしちゃうとあなたがいうみたいに切り離しか締め切りになっちゃうから意味がなくなってしまう
だからやるなら6両だよねってこと
2017/08/03(木) 20:44:02.77ID:iHCTnfur
聚楽園、土地がギリギリで2面4線できずに南行は新幹線方式のああなったのかな
821名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 20:58:13.04ID:SZV1XmrT
ちなみに8両の下り列車が古見に停車すると、ドアカット操作要員がもう一人必要になる。
2017/08/03(木) 22:25:30.47ID:Fy0kBOio
古見駅の下りはホーム延伸の用地と思われる空き地があるが
もう1棟立ち退くと延伸可能だな。
2017/08/03(木) 22:56:04.46ID:qOoZ+mK0
>>820
用地もあるだろうけど78年増設だから小駅扱いでああなっただけかも
北行は貨物側線の関係で元から島式だから新幹線方式にはならなかったが
824名無し野電車区
垢版 |
2017/08/04(金) 10:01:20.38ID:nPoH/xpc
海外行く金がある奴がどうして360円をけちるかなぁ。

3ナンバーの車乗ってて駐車場代けちるのと同じか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況