X

【えのしま】小田急江ノ島線24両目【快速急行】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2017/05/14(日) 21:02:00.31ID:VGqFBY2A
昔のダイヤに比べてマシになった?
2017/06/03(土) 02:29:48.24ID:2YDzD3rR
片瀬江ノ島駅建て替え
http://i.imgur.com/Q0OlKcP.jpg
14名無し野電車区
垢版 |
2017/06/03(土) 15:35:57.76ID:i3evApE8
廃線間近の様な過疎スレに清き一票
2017/06/04(日) 00:56:20.78ID:tZ8VUVfg
>>12
昼間の話?
16名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 10:14:51.27ID:AVrZPEl4
藤沢 → 東海道線
湘南台 → 横須賀線、東横線
大和 → 横須賀線、東横線
中央林間 → 田園都市線

江ノ島線 → 相模大野止まり
17名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 10:24:55.83ID:hdM2dXmE
>>12
10時台は平日は可能だが休日は不可能w
18名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 14:49:07.56ID:rCf6r6Yd
町田↔藤沢間に区間急行再設定ほしい。6両でOK
2017/06/10(土) 15:00:21.81ID:MlVuwuaO
各停駅のホームを10両対応にした上で大野からの化け急か大野から各停の区間急行を作ってほしい
20名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 13:48:21.05ID:Z+Fr0+jV
そりぁムリポでしょう
6両区間急行でも十分なんですが
21名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 17:42:52.48ID:TQSQsfWf
急行停車駅以外見捨てられた駅達 可哀想に
22名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 08:24:54.96ID:7a4B1r8R
特に南林間 長後の人は御愁傷様レベル
23名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 17:53:24.03ID:16mzPD0H
湘南台、大和、中央林間通過の特別快急でも運転しますか
24名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 18:13:04.51ID:6+gcBpic
>>19
確かに6両までの駅の扱いが酷いからな。
>>21-22
鵠沼2駅に至っては急行停車駅なのにまるで急行通過駅のような扱い。
僅かに停まるのも江ノ島線内急行だけだし。
25名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 18:42:13.72ID:RLzGzdJv
中国では眞子様が海王子と結婚することになったと報じているらしい。
26名無し野電車区
垢版 |
2017/06/18(日) 18:13:56.19ID:qeq8oYCA
藤沢駅大改良の構想が少々具体化してきたような雰囲気
ホームドア設置計画対象駅になったが当駅のみ大規模改良時という表現
さてさてやっと具体化してきたのかな?それとも構想のままで終わるのか?
2017/06/18(日) 21:29:27.17ID:KEV/PAPK
漸く10両3線で揃える気になったか?
2017/06/19(月) 03:48:26.32ID:NtiFsDm0
藤沢は東海道線超えて降りてくる距離を稼がなきゃならないからポイント含めたら今のままじゃ10両3線なんて無理でしょ
それこそ高架化して距離を稼ぐなり東海道線上に駅を移設するなりしないと
それともいっそのこと江ノ島方面と大野方面を分断してしまって大野方面だけ10両ホームにする?
29名無し野電車区
垢版 |
2017/06/19(月) 14:08:43.04ID:EMFwONZw
それが一番現実的なんじゃないのかな?そもそも鵠沼の金持ち電車乗らんだろw
30名無し野電車区
垢版 |
2017/06/19(月) 14:18:00.33ID:eYYObK9G
推測だが
線路は地上のままで橋上駅舎にして、JRと改札高さをあわせるのでしょう。
そして不用になるドン突きの階段を撤去して
線路を伸ばして10連2本と6連1本になりそう。
31名無し野電車区
垢版 |
2017/06/21(水) 14:22:24.16ID:yNMUunan
それが現実的だね
2017/06/21(水) 21:01:03.23ID:53u60L9v
>>30
改装した箱そばもったいない。
33名無し野電車区
垢版 |
2017/06/22(木) 18:18:09.84ID:sCofTlzy
箱そばは2F通路へ移転ということで
階段が無くなればデッキまで広い通路が出来ますので広い店舗作れますね
2017/06/23(金) 23:17:22.98ID:hpk9213X
JRの蕎麦屋と競合激しくなるな
35名無し野電車区
垢版 |
2017/06/24(土) 18:31:22.26ID:hNwF1TGx
じゃあカレー屋と牛丼屋も誘致しよう
36名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 14:12:05.32ID:z5w4gKCP
大改装で「藤沢」駅ナカをお願いします
37名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 16:32:35.10ID:iOGIBXN8
>>34
味災と箱そばなら箱そば圧勝だろ
2017/06/25(日) 19:30:54.07ID:ZaxWYBpX
どっちもいらないよ
東京うどんもそばも汁が真っ黒で食欲なくすし不味いだけ
丸亀でもできたほうがまだマシ
2017/06/25(日) 21:33:12.90ID:KC0ILQig
さて藤沢駅改良に話を戻しますか。
1番線先端付近の敷地がボトルネックになってるのが致命的なんだね(日◯事務機の付近)。
前後は余計な土地があるのだがそれが何の役にも立たないという。
10両でホームドアも備えるとなると、10両2線。これしか出来ない。今の様に6両1線確保出来ないの?それは無理。

………………………
駅ナカじゃなくていいんで、藤沢駅付近にまともな家系ラーメン店激しく希望。
40昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2017/07/01(土) 12:49:00.62ID:0S2tq8m9
「この、ハゲ〜〜〜」
「この、ハゲ〜〜〜」
「この、ハゲ〜〜〜」
「この、ハゲ〜〜〜」

「この、ハゲ―――!!」

「ちーがーうー(違う)だろー!!」

「お前はどれだけ私の心を叩いている!?」

「これ以上、私の評判を下げるな!」

「これ以上、私の支持者を怒らせるな!!」

「お前を叩くより、よっぽど痛いよ!!」

「頼むから、私に恥をかかせるな!」

「バカかお前は!!」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
41名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 11:04:32.72ID:PMrW0Zc+
再開発という名の下に行うとするならば○×事務機問題は話し合いと補償で
解決出来るかもしれません
42名無し野電車区
垢版 |
2017/07/13(木) 20:01:55.89ID:O/UyVyjd
大和6時32分発の電車乗るのに1時間近く前から待っている人っているんだな。
何処まで行くかは知らないけど、仮に新宿だったら発車時刻まで待っている時間で新宿までの所要時間位じゃない?
新宿行く時は待つの嫌だからロマンスカー乗っちゃうけど。
43名無し野電車区
垢版 |
2017/07/13(木) 22:12:27.87ID:6S6lDTBq
アホみたい
2017/07/15(土) 11:55:41.20ID:+bHXWdsI
そいつの時給がえのしまの料金以下なんだろ
45名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 10:30:50.77ID:4QQOrC6l
ヒント
小田急の「竜宮城」片瀬江ノ島駅が建て替えへ 築88年の名所、新デザインどうなる?
乗りものニュース 2017年07月16日 14時10分
https://trafficnews.jp/post/75985/
https://trafficnews.jp/assets/2017/07/170707_kataseenoshima_01-600x400.jpg
竜宮城をイメージした片瀬江ノ島駅の駅舎(2016年7月、乗りものニュース編集部撮影)

神奈川県藤沢市にある片瀬江ノ島駅の「竜宮城」駅舎が約90年ぶりに建て替えられます。どのようなデザインになるのでしょうか。

 小田急江ノ島線の終点駅で、神奈川県を代表する観光地のひとつ、江の島の近くに位置する片瀬江ノ島駅(神奈川県藤沢市)の駅舎が約90年ぶりに建て替えられることになりました。
駅舎の老朽化と駅前広場の再整備によるもので、小田急電鉄と藤沢市は2016年9月から協議を行ってきました。

 片瀬江ノ島駅の駅舎は竜宮城をイメージした個性的なデザインで、地元住民や駅を訪れる観光客に長年親しまれてきました。
どのような建て替えになるのか、小田急電鉄 CSR・広報部に話を聞きました。

――そもそも、なぜ竜宮城を模したデザインだったのでしょうか?

 駅が海の近くにあったことから、開業した1929年(昭和4)年当時、観光地をイメージして作られたようです。

――新しい駅舎はどのようなデザインを予定しているのでしょうか?

 現在の雰囲気を生かしつつも、さらに愛されるようなデザインを目指しています。
藤沢市と検討を行っている最中ですが、現在の駅の構造と規模感は維持されると考えています。
46名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 11:38:37.72ID:XSYYsTWT
昨日江ノ島駅落雷
https://twitter.com/ovation1919/status/887211746645090304
2017/07/19(水) 11:48:50.53ID:E0ABglHB
片瀬江ノ島駅建て替え反対!
市はどれだけ貴重な駅舎か分かっていない!
2017/07/19(水) 11:55:33.59ID:BfYdYGRT
>>47
こんな所に書いてもしょうがない
電凸でもメールでも送れよ
困るような内容じゃないだろ
2017/07/19(水) 15:56:08.08ID:xRri2Wxf
むしろ高架にして全ホーム10両対応、下はmarcheとox置いた方がいい。
2017/07/23(日) 12:33:23.70ID:WGJS2reI
藤沢は改良するならスイッチバックも改良すればいいのに
2017/07/23(日) 23:32:39.71ID:qzy8nrpr
>>47
あー、ダメダメ。今の藤沢市の体制って地元の土建屋を食わせる事しか考えてないから。
今だって借金体質の分際で無駄に立派な新庁舎建て替えでホルホルしている行政だしw
カリにも藤沢駅徒歩数分の立地条件なんだから、東京の某区役所みたいに
高層ビルにして、上層階は分譲マンションとして建設費を回収するとかすればいいのに
歴代市長と幹部と市議が能無しばかりで全然ダメ。
そもそも市民たちも「鎌倉市」や「横浜市」の市民のフリをする地元愛ゼロだから本気でダメw
52名無し野電車区
垢版 |
2017/07/24(月) 00:37:00.32ID:wJLao1yu
複々線化に忙しいからそこまで手が回るのはいつになることやら
その前に人口減少で不要になりそうだがw
2017/07/24(月) 23:38:03.43ID:WN1MiC1n
>>52
駅舎に関しては小田急の代わりに藤沢市が全額負担とかでね?
とにかく借金してでも土建屋を食わせる事しか考えていない行政ですから。
もう箱モノは作り果たしたので、今は道路とかの建設ラッシュ。
相鉄の慶應SFCまでの延伸も市の全額負担でさっさとやれw
54昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2017/07/25(火) 03:48:25.68ID:6bOb8Mi6
「しんかい2000」機械遺産に=国産初の地下鉄車両も―学会
7/25(火) 0:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170725-00000000-jij-soci


日本機械学会は24日、2017年度の機械遺産に海洋科学技術センター(現海洋研究開発機構)の有人潜水調査船「しんかい2000」や国産初の地下鉄車両「モハ1000形1001号」など7件を認定したと発表した。

 認定式は8月7日に東京大で行われ、機械遺産は計90件となる。

 しんかい2000(全長9.3メートル、重さ24トン、3人乗り)は、水深2000メートルまで潜航できる。1981年に38億円で建造され、2002年まで相模湾や沖縄沖などで計1411回潜航。深海生物や海底鉱物資源などを調査した。12年から神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館に展示されている。

 初潜航でパイロットを務めた田代省三海洋機構広報部長(60)は「とてもうれしい。日本の深海研究に貢献し、機械的にも画期的な調査船だった」と話した。

 国産初の地下鉄車両は、1927年に東京・上野―浅草間で開業した東京地下鉄道で最初に使われた。現在は東京都江戸川区の地下鉄博物館に展示されている。

 他の5件は次の通り(カッコ内は現在の所在地)。

 隅田川・勝鬨(かちどき)橋のはね上げ機械設備(東京都中央区)▽奥田トンネルのジェットファン換気システム(大阪府茨木市)▽鋳造用砂型の造型機械(愛知県豊川市)▽農産物の組み合わせ計量機(滋賀県栗東市)▽全自動手袋編み機(和歌山市)。 
.

【関連記事】
〔写真特集〕わてら、京大出身どす 〜東大に負けへんで〜
岩からエネルギー? 謎の微生物=初期生命の手掛かりに
被災ライバル店の野菜販売=「復興の明るい光に」
上海で日本食材イベント=山本農水相も魅力アピール
技能審査の内容改善へ=小型機操縦士、指導強化



最終更新:7/25(火) 0:30
時事通信
2017/07/25(火) 05:14:39.41ID:8b7bf+Ik
>>51
プライド高いからそれはない>他市民のフリ
2017/07/25(火) 06:50:08.16ID:URnnR9P6
>>55
藤沢市民にプライド?それがあるのは先祖が漁師とか旅籠屋の原住民のみ。
他所から移住して来た民は、鎌倉や横浜に住みたかったが予算の都合で
安上がりな藤沢で妥協したヤツが多く、それゆえ劣等感が半端ない。
「どちらから来ました?」 「鎌倉の方から」w
2017/07/25(火) 10:26:51.04ID:8b7bf+Ik
>>56
そうか?
まあ俺は原住民だから住所を偽るような情けないことはせんけど
2017/07/25(火) 10:28:08.64ID:8b7bf+Ik
というか、鎌倉みたいな狭苦しいとこなんざ頼まれても住みたくないな
2017/07/25(火) 22:43:54.70ID:URnnR9P6
>>57
そりゃアンタは原住民だから。俺はご先祖様が長後で旅籠をやっていた者だけど、
田舎者のイメージする「湘南」に釣られて藤沢市の東海道線以南に移住して来た
奴らってマジでそれよ、プライドも何もないから。
片瀬江ノ島駅の建て替えはやらなくてもいい「東京オリンピック2020」の絡みもある。
建て替え費用は全額小池百合子のポケットマネーでやってくれw
2017/07/26(水) 22:35:53.27ID:4BMaKRsS
湘南台も2線が延伸してもう18年も経つのにあまり街が変わらないよな
地主が強い上に、市が藤沢と辻堂で手一杯で再開発が進まない
このままだと高齢化が進んで長後と同じ道をたどる
2017/07/30(日) 15:16:05.68ID:Z8Nw5RhR
>>60
少なくとも遠藤地区と御所見地区の地主たちは鉄道が来るなら売る気満々よ。
SFC横の無駄に高規格なバイパス道だって用地を喜んで売ってたし。
東海道線以南の再開発しか能がない藤沢市ゆえ、湘南台駅以西への延伸が全然進まないw
62名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 00:26:38.70ID:uVlB7LkO
あげ
2017/08/02(水) 03:13:16.27ID:XaFiPxiz
NHKで高座渋谷の改札が冠水のニュース出てた
2017/08/03(木) 04:40:18.53ID:pExSNv8v
SFC横ってスーパーファミコン横ってなんのこっちゃ???って本気で考え込んでしまった

大和や湘南台って改装するときに2面4線の引き上げ線付きの駅に作っておけばダイヤももう少し柔軟にできただろうにな
2017/08/03(木) 23:55:41.74ID:ZK/YHBQg
湘南台は隣の長後が2面4線だったし、改装当時はまだ湘南急行が登場前だったので別に困らなかったんだろうね
2017/08/04(金) 09:58:42.94ID:3oT+tdCG
最近は、渡り線とか、駅の待避線とか、昔はたくさん設置されていた設備が、
当面使わないとなるとすぐ撤去してしまうし、
何でも必要十分な設備以上のものはすぐに削ってしまう傾向が。
固定資産税の問題とか、維持管理の保守費用の面とか、いろいろ計算しているんだろうけど。
ダイヤに柔軟性がなくなるし、拡張性もなくなる。
2017/08/04(金) 14:20:56.92ID:6mYaSqNh
東林間→相模大野にも渡り線あったけど、いつの間にか無くなってた
2017/08/04(金) 20:36:09.20ID:XjAt309U
長後は2面4線渡り線有りの状態のまま10両化したんだからもっと活用した方がいいと思う。
2017/08/04(金) 21:26:32.93ID:7hC/BJcf
日中、各停が20分おきに快急を通過退避するとか???
2017/08/05(土) 01:45:23.42ID:aQYgFT72
>>67
説明するまでもないことだとは思うが、昔(昭和40年代50年代)には、
江ノ島線の上り各駅停車は、東林間を出ると、一部の電車はその渡り線を使って
江の島線の下り線に転戦し、逆行運転をしながら相模大野の下り江ノ島線ホームに
到着していた。
上り各駅停車以外にも、回送とか試運転とか渡り線から下り線を逆行して
相模大野駅構内に引き上げていった。
子供の頃はよくこの渡り線を渡ってゆく電車をすぐ脇の道から眺めて興奮していたものだ。
しかし、だんだん逆行運転して下りホームに直接入選させるする必要性が無くなって、
使用頻度が減ってもしばらくはそのままにされていたようだが、
今から確か10−15年くらい前に完全撤去された。
2017/08/05(土) 20:45:40.05ID:CiF26CvZ
ガキの頃大和から町田行こうとして大野で下り江ノ島線ホームに連れてかれた事あったな
上りホーム行くのにホーム端っこの階段上がってクッサイ便所の前の改札の前通って行ったわ
2017/08/07(月) 23:54:43.72ID:NVIjS8ZY
>>64
慶應SFCって書かんとダメか?地元民には「慶應」か「SFC」で通じるんだが<湘南藤沢キャンパス
2017/08/07(月) 23:56:03.29ID:NVIjS8ZY
>>65
小田急の湘南台駅の場合、長後駅レベルの2面4線渡り線有りの駅にしようとしたら
東口の長後駅寄りのマンション買い取って解体しないと出来なかった。
今の駅周辺にあるパチンコ屋ビルとか西口の居酒屋ビル(元・有隣堂湘南台店ビル)とか
その隣のマンションとかは相鉄・地下鉄乗り入れ工事前後に建ったもの。
2017/08/08(火) 01:24:48.81ID:0O4tduLC
>>72
池袋以外での「ISP」の知名度と大差ないな。
2017/08/08(火) 10:46:35.51ID:kmIM6fA8
>>72
駅名の略称とはわけが違うんだから通じるわけないだろ
藤沢民限定なら知らんが江ノ島線全体でわかるわけがない
2017/08/08(火) 11:13:06.54ID:JiXSzXsK
YRP野比は横須賀リサーチパーク野比って表記しないと通じないかな。
77名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 18:37:32.68ID:UwzrpS5h
KFCって書いてるやつもいたな
案の定ケンタッキーの農場でもあるのかと突っ込まれていたが。
2017/08/08(火) 22:14:18.98ID:PYLr+ddQ
KFCにしようとしたら商標の問題でできかったって聞いたことある
2017/08/08(火) 22:55:20.83ID:eGt7iTaa
まぁ慶應って言ったら普通の人は三田か日吉しか思いつかないからね
2017/08/14(月) 15:02:43.22ID:SmWE+QO0
>>79
信濃町は?
2017/08/14(月) 17:54:42.94ID:LwKxWJs+
医学部は全く別組織というか、別な大学のような取り扱い。
2017/08/15(火) 00:30:37.31ID:L2B6zqMj
病院で有名人しか縁なさそう
2017/08/15(火) 19:03:18.35ID:YkrgDUoK
そう言えば湘南台の接近放送だけ、冒頭の「お待たせいたしました」が一時期省略されて、
発車時に「閉まるドアにご注意下さい」という放送が追加されてたけど、いつの間にか元に戻ってたな
試験的なものだったのか
2017/08/15(火) 20:45:54.32ID:oIQHmVSD
待たせたという事実に対し詫びる気サラサラナイのかってクレーム付けたんでない?
85名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 13:41:07.00ID:7zbnsz+p
【小田急】〈湘南マリン号〉 "LSE"も充当
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2017/08/_lse.html
2017/08/17(木) 19:38:49.66ID:GlV44lhx
>>70
終電の大野行きがそうだったよね。新町中前辺りの渡り線を過ぎると逆行注意の看板が一定間隔であったよな。

大野到着前のポイント改修工事時に終日逆行運転になった日があって、雪が降ったけれど昼間に逆行運転が珍しかったから乗りに行ったな。
87名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 12:10:33.77ID:cq0uC8Z9
>>85さん
マリンっぽさがあまりないですが、
海を背景に撮影するのは無理ですか。
2017/08/19(土) 14:34:45.72ID:dftUdz6j
知らんがな
2017/08/19(土) 23:43:25.55ID:xGBV6Avj
バカの一つ覚えみたいに、本線のダイヤが乱れると、毎度毎度江ノ島線内の急行・快速急行が全て運休になるのは、どうにからなんのかな
相模大野の各停は、いつまでも発車しないで、すし詰めになるまで本線の列車を何本も待ち合わせてるし

はよ、相鉄の渋谷・新宿直通が始まらんかな(まあ、こっちはこっちで大して期待できるもんでもないが・・・)
90名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 00:37:17.32ID:UwWG4ZHL
相模大野で新宿方面からの電車3本受けとか止めてほしい。
2017/08/20(日) 01:26:02.86ID:fbST0sov
>>89
遅延からの回復力は相鉄の方が上かとw
92名無し野電車区
垢版 |
2017/08/21(月) 12:03:45.22ID:l6izrMR9
玉川学園前人身きた。江ノ島線各停オンリー。
2017/08/21(月) 19:43:12.97ID:/fY/3fPO
>>90
前は後ろ4両で6本受けとかやってたじゃん。3本受けなら半分だろ、改善されてるよな。
2017/09/04(月) 20:02:34.52ID:yU1WY819
>>67
先日平日夕方に相模大野の1番ホームに西側から片瀬江ノ島行き各停が入線してくるのを見た
車庫からの出庫ではこういうのもまだあるんだね
1番ホームから車庫に入庫していくのはしばしば見るけど
2017/09/15(金) 01:53:11.62ID:hb77+9tT
晩の新宿発大和行きの急行が大和到着後に
藤沢方面行きホームから相模大野方面に発車していく光景も
珍しくてなかなか見応えがある
2017/09/15(金) 19:04:20.62ID:l29PHzbc
本厚木第2折り返し線の伊勢原#1では日常だけどな
2017/09/15(金) 22:07:33.74ID:TU/DVAHc
JRだと引き上げずに本線折り返し結構やるけど私鉄だと終点以外はあまりないからね
2017/09/17(日) 18:22:52.04ID:+WT0Q6JP
>>93
今でも間が悪いとその3本に加えて田園都市線からの3本を受けるという地獄。
99名無し野電車区
垢版 |
2017/09/18(月) 10:53:13.31ID:f2P8FAl7
あげ
2017/09/18(月) 11:09:21.64ID:H5vzx5Ht
100GET
2017/09/19(火) 01:59:47.39ID:GK1tzqMZ
相鉄沿線から新宿行くのに小田急乗った方がいいのはどのへんからですか?
2017/09/19(火) 08:00:33.79ID:LQGyTvAK
>>101
横浜から速くて便利な湘南新宿ラインをご利用ください
2017/09/19(火) 13:34:52.78ID:XSdjQjF/
>>94 見てるとテンション上がるよね。
2017/09/20(水) 16:54:40.28ID:SOMsnGqk
藤沢駅自由通路、拡幅に10年、330億円 藤沢市が試算を明らかに
http://www.kanaloco.jp/article/278761
2017/09/21(木) 15:01:00.45ID:iuuAjkI1
新宿南口甲州街道拡幅(バスタ含まず)以上にカネかかるんだな。
2017/09/21(木) 22:25:55.02ID:AIXYSAOc
藤沢は駅舎まるごと改築になるんじゃないかな
今の構造じゃJRの切符売り場を移設するスペースもないし、観光案内所の裏あたりに増築しないと道幅16m確保するのは厳しい
2017/09/22(金) 11:09:29.18ID:dV6qAf5M
そこまでやるなら現在乗り換え専用の西通路横に橋かけて改札つけた方がマシだな。
108名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 15:30:58.19ID:TzvfLp7e
>>101 間もなく新宿直通急行が運転されますので暫くお待ち下さい
2017/09/24(日) 16:05:49.99ID:jIkH1VKA
>>108
誰が相鉄線からボッタクリ急行乗って新宿行くんだよ。
束社畜は巣から出てくるな。
110名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 16:48:26.76ID:TzvfLp7e
それでは東横線・副都心線直通電車でどうぞ
2017/09/25(月) 13:14:29.21ID:q6c0qg9w
それは新宿通らない。
2017/09/25(月) 14:48:25.55ID:uhu9BqU6
相鉄から新宿へ乗り換えが一番楽なのは小田急。ロマンスカーにも乗れる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況