北初富〜新鎌ヶ谷間は、もともと直通用の連絡線があったから
用地確保もわりとスムーズにいった(某スーパーを除いて)。
対して新鎌ヶ谷〜鎌ヶ谷大仏間は、軌道が住宅と道路に挟まれ
ていて、複線分の仮線用地を確保するには時間も費用のかかり
すぎるために片側ずつの工事になったと聞いた。
京成の押上線立体化工事も曳舟あたりは同じような工程で進め
られた。