仙台地区の鉄道について語り合うスレです
・妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>980を目安に立てましょう、ワッチョイは寂れるので導入禁止。
前スレ
仙台地区スレ KD95
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488634539/
仙台地区スレ KD96 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/14(水) 01:51:34.49
2名無し野電車区
2017/06/14(水) 06:30:55.96ID:uKsXqTEk 乙
3名無し野電車区
2017/06/16(金) 14:56:34.23ID:/KwkH/Dq おーぷん2chバス路線板「仙台市営バス、宮城交通」スレで
昔から巣喰っている掲示板荒らしが一人で発狂していますよ。
昔から巣喰っている掲示板荒らしが一人で発狂していますよ。
4名無し野電車区
2017/06/16(金) 22:02:18.40ID:WiCUBecm おーぷんのスレって今や荒らしの隔離スレと化してるじゃん
本家は比較的穏やかなんだからそっとしておいてやれ
本家は比較的穏やかなんだからそっとしておいてやれ
5名無し野電車区
2017/06/17(土) 11:24:55.16ID:9r+r404V >>4
荒らし本人乙!
荒らし本人乙!
6名無し野電車区
2017/06/18(日) 09:13:58.74ID:YkI8KaN2 新スレになったのにカキコなさすぎ
2017/06/18(日) 12:26:03.60ID:fzpEmuJ8
富谷市の新交通システムは?
2017/06/19(月) 03:06:21.98ID:IMnt548i
JR貨物/2017年秋に工事発注/仙台ターミナル駅移転
https://www.kensetsunews.com/archives/72645
https://www.kensetsunews.com/archives/72645
9名無し野電車区
2017/06/19(月) 05:55:12.93ID:vJY63fIA >>8
ついに着工!
ついに着工!
10名無し野電車区
2017/06/19(月) 07:16:36.84ID:UJFTb+Nm >>6さんの言うようにカキコ少ないなぁ、何か話題になるもの無いだろうか
11名無し野電車区
2017/06/19(月) 07:22:09.08ID:gT+Jfgt2 スマホの専ブラからアクセスできない不具合あり
アップデートまで過疎るかもね
アップデートまで過疎るかもね
12名無し野電車区
2017/06/19(月) 14:45:59.94ID:kZunLOLV >>8
いよいよ宮城野貨物線の旅客化に動き出したな
いよいよ宮城野貨物線の旅客化に動き出したな
13名無し野電車区
2017/06/19(月) 14:49:45.44ID:kZunLOLV 宮城野原・仙台臨海線の旅客化
JR宮城野原線(仙台貨物線の旅客化)
http://chizuz.com/map/map27563.html
長町〜若林区役所〜宮城野原運動公園〜東仙台
●利府
┃
北 東 ●新利府
仙 照 中 ┃
台 宮 江 東仙台 ┃ 陸前山王
━●━●━●━━━━━━●━━━●━━━━●━━━
┃ 宮 ┃ 岩切 ┃
┃ 榴 城 ┃ ┃ 多
┃ ケ 野 ┃陸前 陸前 八┃ 賀
あおば通. ┃ 岡 原 ┃原ノ町 高砂 幡┃ 城
●━━●━●━━●━●━●━━━━●━━━●━━●━
一番町 ┃仙 ┃ ┃
┃台 ●宮城野原 ┃ 七ヶ浜
三百人町● ┃ 運動公園 ●━━━●
┃ ┃ (Kスタ宮城前) 仙台港
┃ ●若林区役所前
長町●━━━●━━┛
┃ 広瀬橋
太子堂●
┃
JR宮城野原線(仙台貨物線の旅客化)
http://chizuz.com/map/map27563.html
長町〜若林区役所〜宮城野原運動公園〜東仙台
●利府
┃
北 東 ●新利府
仙 照 中 ┃
台 宮 江 東仙台 ┃ 陸前山王
━●━●━●━━━━━━●━━━●━━━━●━━━
┃ 宮 ┃ 岩切 ┃
┃ 榴 城 ┃ ┃ 多
┃ ケ 野 ┃陸前 陸前 八┃ 賀
あおば通. ┃ 岡 原 ┃原ノ町 高砂 幡┃ 城
●━━●━●━━●━●━●━━━━●━━━●━━●━
一番町 ┃仙 ┃ ┃
┃台 ●宮城野原 ┃ 七ヶ浜
三百人町● ┃ 運動公園 ●━━━●
┃ ┃ (Kスタ宮城前) 仙台港
┃ ●若林区役所前
長町●━━━●━━┛
┃ 広瀬橋
太子堂●
┃
14名無し野電車区
2017/06/19(月) 17:00:13.43ID:UJFTb+Nm >>12
薬師堂駅を忘れてませんかね
薬師堂駅を忘れてませんかね
15名無し野電車区
2017/06/19(月) 18:25:05.94ID:ulF2UWn116名無し野電車区
2017/06/19(月) 18:29:18.21ID:ulF2UWn1 ホテルメトロポリタン仙台イースト
ttp://east.sendai.metropolitan.jp
ttp://east.sendai.metropolitan.jp
17名無し野電車区
2017/06/19(月) 18:41:02.23ID:ulF2UWn1 仙台市営地下鉄 駅別乗車人員の推移 (2011年度〜2015年度)
http://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/pdf/27joushajinin.pdf
2016年度のデータはまだ無い
http://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/pdf/27joushajinin.pdf
2016年度のデータはまだ無い
18名無し野電車区
2017/06/19(月) 18:48:33.70ID:ulF2UWn1 鉄道コレクション
栗原電鉄 M15 2輌セット
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_135.html
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/images/2set_135/photo01.jpg
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/images/2set_135/photo02.jpg
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/images/2set_135/photo03.jpg
2017年5月発売、 3,000円+税
栗原電鉄 M15 2輌セット
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_135.html
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/images/2set_135/photo01.jpg
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/images/2set_135/photo02.jpg
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/images/2set_135/photo03.jpg
2017年5月発売、 3,000円+税
19名無し野電車区
2017/06/19(月) 20:20:28.73ID:c0SvDoPg 鉄道模型って、東北地方のラインナップが乏しい気がする
20名無し野電車区
2017/06/19(月) 20:55:26.84ID:rmSTEjXF >>19
701も719もE721も205-3100も模型化されてるから仙台地区はむしろコンプリート状態だぞ
701も719もE721も205-3100も模型化されてるから仙台地区はむしろコンプリート状態だぞ
21名無し野電車区
2017/06/19(月) 21:02:48.50ID:whjQz8fS プラレールがほとんどない
新幹線除けば金太郎くらいだろ
新幹線除けば金太郎くらいだろ
22名無し野電車区
2017/06/19(月) 21:23:15.74ID:6SHMpdu7 次はE721-1000だな
23名無し野電車区
2017/06/19(月) 22:51:50.02ID:kkGaNVnj24名無し野電車区
2017/06/19(月) 23:16:09.24ID:m4Btsg8T M18形が同じ形式でも出自の全く違う2種類の車両がいたり、栗原電鉄は調べるとなかなかに面白い
25名無し野電車区
2017/06/20(火) 00:24:13.03ID:ItjZrehh 仙台市 泉中央●
近郊路線図 八乙女●
黒松●
東 旭ヶ丘●
北 台原● 国
陸 陸 福 ┏┛ 利府●陸府
熊前 前 祉 北┃東 東 新利府●前多
作.ヶ白愛落葛国大北 仙┃照 仙 岩 ┃山賀 塩 松
並根沢子合岡見前山 台┃宮 台 切┏┛王城 釜 島
━●●●●●●●●●━━●●┓ ┏━┯●━━●━●●━●━━┳━●━
┃ ┣━━┛陸│ ┗━┓
北四番丁● ┃ 宮前│ 小 陸 . 陸松┃
勾当台公園● ┃ 榴城原│ 鶴 福前中多 西本東前島┃高
広瀬通●┓┃仙.ヶ野 ノ│苦新 田高野賀下塩塩塩浜海┃城
┃┃台岡原町│竹田 町砂栄城馬釜釜釜田岸┃町
.あおば通●╋●━●●●┿●●━●●●●●●●●●●┻●━
●●●●●●━━━━━━●╋┓ │
八青川国大青 仙台┃┃●━●━┿●●●●
木葉内際町葉 五橋●┃宮 連 │薬卸六荒
山山 セ西通 愛宕橋●┃城 坊 │師町丁井
動 ン公一 河原町●┃野 │堂 の
物 タ.園番 長町一丁目●┃通 │ 目
公 │ 町 長町●●────┘
園 長町南●━━┛┃
富沢●太子堂●
東北大 南仙台● 杜せきのした 美田園
白白白河船槻 名取●━━━●━━━━●┓
石石川原岡木 館腰● ●
━●●●●●●━━━━● 仙台空港
┃ 岩沼┃
近郊路線図 八乙女●
黒松●
東 旭ヶ丘●
北 台原● 国
陸 陸 福 ┏┛ 利府●陸府
熊前 前 祉 北┃東 東 新利府●前多
作.ヶ白愛落葛国大北 仙┃照 仙 岩 ┃山賀 塩 松
並根沢子合岡見前山 台┃宮 台 切┏┛王城 釜 島
━●●●●●●●●●━━●●┓ ┏━┯●━━●━●●━●━━┳━●━
┃ ┣━━┛陸│ ┗━┓
北四番丁● ┃ 宮前│ 小 陸 . 陸松┃
勾当台公園● ┃ 榴城原│ 鶴 福前中多 西本東前島┃高
広瀬通●┓┃仙.ヶ野 ノ│苦新 田高野賀下塩塩塩浜海┃城
┃┃台岡原町│竹田 町砂栄城馬釜釜釜田岸┃町
.あおば通●╋●━●●●┿●●━●●●●●●●●●●┻●━
●●●●●●━━━━━━●╋┓ │
八青川国大青 仙台┃┃●━●━┿●●●●
木葉内際町葉 五橋●┃宮 連 │薬卸六荒
山山 セ西通 愛宕橋●┃城 坊 │師町丁井
動 ン公一 河原町●┃野 │堂 の
物 タ.園番 長町一丁目●┃通 │ 目
公 │ 町 長町●●────┘
園 長町南●━━┛┃
富沢●太子堂●
東北大 南仙台● 杜せきのした 美田園
白白白河船槻 名取●━━━●━━━━●┓
石石川原岡木 館腰● ●
━●●●●●●━━━━● 仙台空港
┃ 岩沼┃
26名無し野電車区
2017/06/20(火) 18:55:37.77ID:nqE7M9ju 仙台空港⇔松島・平泉直行バスが大爆死
https://twitter.com/TBC_houdou/status/877001240160346112
https://twitter.com/TBC_houdou/status/877001240160346112
27名無し野電車区
2017/06/20(火) 18:55:44.50ID:U3GvhpLu >>22
うむ。NスケールでKATOかTOMIXからなら文句なしだ。(0番台も出してください………)
うむ。NスケールでKATOかTOMIXからなら文句なしだ。(0番台も出してください………)
28名無し野電車区
2017/06/20(火) 18:59:09.44ID:U3GvhpLu >>26
おそらく仙台駅を通らないから誰得状態だったのだろう。その仙台駅へはSATで十分だし、松島へは乗り継げば行ける。
おそらく仙台駅を通らないから誰得状態だったのだろう。その仙台駅へはSATで十分だし、松島へは乗り継げば行ける。
29名無し野電車区
2017/06/20(火) 19:20:12.18ID:Zr8bIP4F 近郊路線図石巻の方まで入れたのあった
30名無し野電車区
2017/06/20(火) 19:35:31.83ID:hKkt0nnw いよいよ明日からやな、中之島駅ホーム居酒屋
今夜から徹夜で並ばんと
京阪電車「中之島駅ホーム酒場2017初夏」を開催します
2017年6月21日(水)〜24日(土)
http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-05-24_nakanoshimaeki-home-sakaba.pdf
今夜から徹夜で並ばんと
京阪電車「中之島駅ホーム酒場2017初夏」を開催します
2017年6月21日(水)〜24日(土)
http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-05-24_nakanoshimaeki-home-sakaba.pdf
31名無し野電車区
2017/06/20(火) 19:38:03.02ID:8mGKi401 そもそも前に日本三景が手出して
ダメだったんだけどな
自治体がバックアップしてるから
岩手県北はそんなに損しないようになってるんだろうが
ダメだったんだけどな
自治体がバックアップしてるから
岩手県北はそんなに損しないようになってるんだろうが
32名無し野電車区
2017/06/20(火) 19:42:14.35ID:hKkt0nnw 阪急vs京阪
9線10面の巨大なターミナル駅を持つのが阪急。
4線1面の駅をターミナル駅と呼ぶのが京阪。
沿線に高級住宅街があるのが阪急。
沿線に低所得者用団地があるのが京阪。
山の手を走るのが阪急。
河川敷を走るのが京阪。
大阪市営地下鉄に車両が乗り入れるのが阪急。
大阪市営地下鉄に客を奪い取られるのが京阪。
他社の路線も上手に運用するのが阪急。
自社の路線を満足に運用できないのが京阪。
伝統色のマルーンを守り続けるのが阪急。
伝統色を反転させて墓穴を掘るのが京阪。
車両の色がマルーン(茶色)なのが阪急。
車両に茶色(マルーン)の汚れが着いているのが京阪。
大阪都心に新路線を作って、相互乗り入れで儲けているのが阪急阪神HD。
大阪都心に盲腸線を作って、多額の借金を膨らませているのが京阪。
京都の中心部を走るのが阪急。
京都の三条通から撤退させられた(京津線)のが京阪。
線型が良くてダイヤに余裕があるのが阪急。
線型が悪くダイヤに余裕が無いのが京阪。
阪神を子会社にしたのが阪急。
子会社(タクシー会社)を手放したのが京阪。
他社線(能勢電)からも直通電車が走るのが阪急。
自社線(宇治線)から直通電車を走らせないのが京阪。
なにわ筋線に乗り入れるのが阪急。
なにわ筋線が通過するのが京阪。
9線10面の巨大なターミナル駅を持つのが阪急。
4線1面の駅をターミナル駅と呼ぶのが京阪。
沿線に高級住宅街があるのが阪急。
沿線に低所得者用団地があるのが京阪。
山の手を走るのが阪急。
河川敷を走るのが京阪。
大阪市営地下鉄に車両が乗り入れるのが阪急。
大阪市営地下鉄に客を奪い取られるのが京阪。
他社の路線も上手に運用するのが阪急。
自社の路線を満足に運用できないのが京阪。
伝統色のマルーンを守り続けるのが阪急。
伝統色を反転させて墓穴を掘るのが京阪。
車両の色がマルーン(茶色)なのが阪急。
車両に茶色(マルーン)の汚れが着いているのが京阪。
大阪都心に新路線を作って、相互乗り入れで儲けているのが阪急阪神HD。
大阪都心に盲腸線を作って、多額の借金を膨らませているのが京阪。
京都の中心部を走るのが阪急。
京都の三条通から撤退させられた(京津線)のが京阪。
線型が良くてダイヤに余裕があるのが阪急。
線型が悪くダイヤに余裕が無いのが京阪。
阪神を子会社にしたのが阪急。
子会社(タクシー会社)を手放したのが京阪。
他社線(能勢電)からも直通電車が走るのが阪急。
自社線(宇治線)から直通電車を走らせないのが京阪。
なにわ筋線に乗り入れるのが阪急。
なにわ筋線が通過するのが京阪。
33名無し野電車区
2017/06/20(火) 19:52:48.25ID:ItjZrehh >>20
715系食パン電車も出ているしな
http://hanadanna.exblog.jp/4642728/
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/29/94/c0035094_1024420.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/29/94/c0035094_1041999.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/29/94/c0035094_1082398.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/29/94/c0035094_1094323.jpg
食パンは格好いい!
715系食パン電車も出ているしな
http://hanadanna.exblog.jp/4642728/
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/29/94/c0035094_1024420.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/29/94/c0035094_1041999.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/29/94/c0035094_1082398.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/29/94/c0035094_1094323.jpg
食パンは格好いい!
34名無し野電車区
2017/06/20(火) 21:34:32.35ID:muqZDXnA35名無し野電車区
2017/06/20(火) 21:36:25.13ID:uB7a4wli 化石燃料系は仙台空港トンネルに進入できない。
37名無し野電車区
2017/06/20(火) 21:54:44.11ID:Zr8bIP4F 【農地】農地転用 原則可能に 政府、商業施設や物流拠点 放棄地対策で規制緩和
[無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1497954444/
これって仙台近郊にありがちな駅近くの水田が市街化するかな
泉の駅が遠い方とか黒川が開発される前だったらなー
[無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1497954444/
これって仙台近郊にありがちな駅近くの水田が市街化するかな
泉の駅が遠い方とか黒川が開発される前だったらなー
38名無し野電車区
2017/06/20(火) 22:05:59.41ID:muqZDXnA >>35
ハイブリッドでもダメなのか?
ハイブリッドでもダメなのか?
39名無し野電車区
2017/06/20(火) 22:09:15.69ID:uB7a4wli ディーゼル発電でモーターを回転しているからダメ。
40名無し野電車区
2017/06/20(火) 22:12:46.63ID:MxxO1ILY ソースは?
41名無し野電車区
2017/06/20(火) 22:30:27.26ID:uB7a4wli ブルドックとんかつソース
42名無し野電車区
2017/06/20(火) 22:41:28.97ID:6OJ661yf 都市近郊の農地がなくなる? “生産緑地、2022年問題”を知っていますか?
https://www.google.co.jp/amp/suumo.jp/journal/2017/06/06/134798/%3Famp%3D1
>「都市農地」はなくすものから、残すものへ。
いまだに田んぼをひたすら開発することこそが憧れの都市化だと思っている田舎者はよく読んだ方がいいな
https://www.google.co.jp/amp/suumo.jp/journal/2017/06/06/134798/%3Famp%3D1
>「都市農地」はなくすものから、残すものへ。
いまだに田んぼをひたすら開発することこそが憧れの都市化だと思っている田舎者はよく読んだ方がいいな
43名無し野電車区
2017/06/20(火) 23:59:49.47ID:FbVU3qvp44名無し野電車区
2017/06/21(水) 00:00:54.83ID:5tlWylMD >>35
ウソつくなよ
ウソつくなよ
46名無し野電車区
2017/06/21(水) 01:12:09.50ID:aTwyKPe4 田んぼなんか全然儲かんなくて放棄地増えまくるでしょ。
47名無し野電車区
2017/06/21(水) 07:15:24.76ID:u6u6UkkO …………………。そしたらUIJターン誘発の何か対策を講じなければならないが、誰かいいのは無いだろうか。
48名無し野電車区
2017/06/21(水) 11:05:22.97ID:0S+LR/QI >>37
水田になってるのなら放棄地じゃないだろうが
水田になってるのなら放棄地じゃないだろうが
49名無し野電車区
2017/06/21(水) 14:39:50.06ID:lJMT4kLg KATO
東北本線 455系 グリーンライナー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0003JW8YE
鉄道コレクション
第24弾 東北本線 717系 3両
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou24.html
第19弾 津軽鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、三陸鉄道、山形鉄道、
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou19.html
第18弾 阿武隈急行
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou18.html
仙石線
国鉄40系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_015.html
国鉄72系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/4set_002.html
JR103系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/4set_010.html
JR105系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_008.html#anc01
東北本線 455系 グリーンライナー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0003JW8YE
鉄道コレクション
第24弾 東北本線 717系 3両
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou24.html
第19弾 津軽鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、三陸鉄道、山形鉄道、
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou19.html
第18弾 阿武隈急行
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou18.html
仙石線
国鉄40系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_015.html
国鉄72系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/4set_002.html
JR103系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/4set_010.html
JR105系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_008.html#anc01
50名無し野電車区
2017/06/21(水) 15:11:24.87ID:u6u6UkkO51名無し野電車区
2017/06/21(水) 15:16:22.06ID:u6u6UkkO ついでに1つ。愛子駅建て替え工事が始まり、仮駅舎のガワがだいぶ出来てきました。まだ屋根はありません。ここから今の駅舎が解体されていくのが見てとれますが、皆さんは新駅舎に何を期待しますか。
52名無し野電車区
2017/06/21(水) 17:45:56.66ID:ilQ3nluz 駅裏へのアクセス向上
53名無し野電車区
2017/06/21(水) 18:41:37.60ID:pmyo1HqE54名無し野電車区
2017/06/21(水) 18:54:47.41ID:q2BmDsiH >>52
北口整備は普段通学で仙山線を使ってる私の悲願です………。
北口整備は普段通学で仙山線を使ってる私の悲願です………。
55名無し野電車区
2017/06/21(水) 20:48:31.23ID:QX+XU1Ro 愛子こそ橋上化すべきなのにね
踏み切り閉まって乗れない防止に山形方面からのを3番線に通すんでしょ?違うのかな?
踏み切り閉まって乗れない防止に山形方面からのを3番線に通すんでしょ?違うのかな?
56名無し野電車区
2017/06/21(水) 22:38:13.70ID:Xuxw3Nwg 愛子って橋上化するんじゃないのか
構内踏切を極力閉めないために
10年位前から本来は副本線の3番線に山形発を通してる
構内踏切を極力閉めないために
10年位前から本来は副本線の3番線に山形発を通してる
57名無し野電車区
2017/06/21(水) 23:05:41.88ID:kN0M1oe/ 南北線と東西線のNゲージが出てくれると嬉しいのだが難しいよな。
58名無し野電車区
2017/06/21(水) 23:32:42.60ID:OcRnrxqI Nゲージの地下鉄車両は200万都市級の地下鉄すら網羅していないからな
59名無し野電車区
2017/06/22(木) 00:39:41.96ID:ZZrN5hk9 仙山線なんか愛子ぐらいまで地下化すりゃいいのにな
あおば通まで掘れば仙石線と直通できるのに
あおば通まで掘れば仙石線と直通できるのに
60名無し野電車区
2017/06/22(木) 07:28:37.21ID:P5a53xbX >>59
そしたら東西線と干渉する上にデッドセクションよ
そしたら東西線と干渉する上にデッドセクションよ
61名無し野電車区
2017/06/22(木) 07:30:01.35ID:P5a53xbX さらには仙台駅地上ホームに乗り入れ出来なくなるから更に厄介。諦められい
62名無し野電車区
2017/06/22(木) 20:30:22.04ID:Rd79uwW6 宮町通りの地下でも通そうぜ
63名無し野電車区
2017/06/22(木) 20:47:38.64ID:iE2Yoqis64名無し野電車区
2017/06/22(木) 20:52:58.99ID:P5a53xbX >>63
何かに干渉するから原理的に出来ないんじゃなかったっけ
何かに干渉するから原理的に出来ないんじゃなかったっけ
65名無し野電車区
2017/06/22(木) 21:01:30.96ID:vEVlxF6V 仙台地区は交流電化にしないほうがよかったよな
仙山線はもともと直流だったし
仙山線はもともと直流だったし
66名無し野電車区
2017/06/22(木) 21:07:03.69ID:F7zhlbVJ 既存の仙山線は一旦廃止にして新線を複線の地下方式で引き直すべきだな
67名無し野電車区
2017/06/22(木) 21:37:38.89ID:kyhe8Byn >>66
用地と費用はどこから持ってくるんだwww
用地と費用はどこから持ってくるんだwww
68名無し野電車区
2017/06/22(木) 21:37:57.62ID:L60b9kTN 仙山線は線形が悪くてグニャグニャ、乗っててゆれるしね
69名無し野電車区
2017/06/22(木) 21:58:16.78ID:4u5jha/U 恥晒しwww
筑波大に負けた仙台が異例の“謝罪動画”…指揮官「サポーターを失望させた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-01641130-gekisaka-socc
筑波大に負けた仙台が異例の“謝罪動画”…指揮官「サポーターを失望させた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-01641130-gekisaka-socc
70名無し野電車区
2017/06/23(金) 01:01:16.24ID:DU8Q98Ho 仙山線はスピードアップする気ないのかな
71名無し野電車区
2017/06/23(金) 01:27:34.87ID:J1RTAw0U 愛子バイパス線(仙石・仙山直通線)
http://chizuz.com/map/map88541.html
1 仙台(仙石線)
2 一番町(藤崎前)
3 国分町
4 折立
5 愛子
仙石線・あおば通駅から一番町方面に延伸し、仙台市街地を抜け、
広瀬通りから愛子バイパス沿って、仙山線・愛子駅へ抜ける。
仙台の繁華街を通り、仙石線と仙山線を結び、仙台の中心部と
郊外を東西に通り抜けることで、新たな仙台圏の広域的発展を担う路線。
http://chizuz.com/map/map88541.html
1 仙台(仙石線)
2 一番町(藤崎前)
3 国分町
4 折立
5 愛子
仙石線・あおば通駅から一番町方面に延伸し、仙台市街地を抜け、
広瀬通りから愛子バイパス沿って、仙山線・愛子駅へ抜ける。
仙台の繁華街を通り、仙石線と仙山線を結び、仙台の中心部と
郊外を東西に通り抜けることで、新たな仙台圏の広域的発展を担う路線。
72名無し野電車区
2017/06/23(金) 05:18:26.40ID:rsvm33ng 問題提起
@工事主体(JR東日本or国直轄事業)
A交流・直流の運転システム
@工事主体(JR東日本or国直轄事業)
A交流・直流の運転システム
73名無し野電車区
2017/06/23(金) 08:19:19.85ID:WYq58coO 仙山線直流だったら羽前千歳の交差どうするよ
74名無し野電車区
2017/06/23(金) 09:16:27.50ID:LCGgDw39 既存の線路の下に単線の地下線引いて
地上と合わせて2階建ての複線にすれば
東照宮も文句言えないんじゃね?
仙台〜北仙台間は一旦運休にして地下鉄振替にすれば
開削工法でいけるし。
地上と合わせて2階建ての複線にすれば
東照宮も文句言えないんじゃね?
仙台〜北仙台間は一旦運休にして地下鉄振替にすれば
開削工法でいけるし。
75名無し野電車区
2017/06/23(金) 12:42:25.51ID:rsvm33ng 地下鉄南北線の設計段階で、車両基地を愛子以北に建設していれば
それと仙山線と南北線を相互乗り入れに(当然的に、断腸のおもいではあるが仙山線を
直流化)すればよかったんでないかな。地下鉄北仙台駅から愛子駅方面を地下化し車両基地への
出入り線を相互乗り入れ線にできたんじゃなかったか?
それと仙山線と南北線を相互乗り入れに(当然的に、断腸のおもいではあるが仙山線を
直流化)すればよかったんでないかな。地下鉄北仙台駅から愛子駅方面を地下化し車両基地への
出入り線を相互乗り入れ線にできたんじゃなかったか?
76名無し野電車区
2017/06/24(土) 07:06:10.26ID:l8L2THAv 北仙台まで地下鉄があるのに市が仙山線を高速化する訳がない
市長選の候補者で鉄道関連を公約にしてる候補者っているっけ?
地下鉄延伸を公約にしてる人はいるけど当選は厳しいだろうし
市長選の候補者で鉄道関連を公約にしてる候補者っているっけ?
地下鉄延伸を公約にしてる人はいるけど当選は厳しいだろうし
77名無し野電車区
2017/06/24(土) 07:21:43.70ID:6y3kwKlM JRが自力でやらねば出来そうにないことだな。果たしてそこまでやれるのだろうか。
78名無し野電車区
2017/06/24(土) 09:10:41.25ID:8T0gNVJ6 JR東が赤字の路線に、そんな莫大な金をつぎ込もうとしたら、株主からNoと言われる。
79名無し野電車区
2017/06/24(土) 09:49:39.34ID:k8kKmMXC 宮城総合支所周辺の再開発は愛子駅と仙山線の活性化につながるかと思ったけど
経緯を追ってみたら「現実は車社会・道路社会なのだから、副都心開発が滞っている愛子にみんなが車で来て遊べる施設を!」っていう議員が主張して誘致したらしいとわかった
これは期待できませんわ
経緯を追ってみたら「現実は車社会・道路社会なのだから、副都心開発が滞っている愛子にみんなが車で来て遊べる施設を!」っていう議員が主張して誘致したらしいとわかった
これは期待できませんわ
80名無し野電車区
2017/06/24(土) 10:57:07.68ID:7oq6irq3 西道路の渋滞が昔の比ではない件はこのせいか?
81名無し野電車区
2017/06/24(土) 11:36:54.93ID:UGOHicWT >>79
天文台や山奥の団地に移設して、駅前一等地をイオンに売却する様な市ですから・・・
天文台や山奥の団地に移設して、駅前一等地をイオンに売却する様な市ですから・・・
82名無し野電車区
2017/06/24(土) 11:39:26.64ID:oESWtE0C83名無し野電車区
2017/06/24(土) 14:26:33.80ID:fT4ONTke84名無し野電車区
2017/06/24(土) 14:31:33.83ID:fT4ONTke85名無し野電車区
2017/06/24(土) 14:54:06.97ID:JqtLyoQE86名無し野電車区
2017/06/24(土) 14:58:04.05ID:sQJBabrS 誰か鉄オタが議員になってこの鉄道離れを止めてくれ
87名無し野電車区
2017/06/24(土) 15:18:25.02ID:JqtLyoQE 仙台はむしろバス分担率の方が課題じゃないだろうか
平成以降鉄道分担率はほぼ横ばいだがバスの急激な低下がやばい
鉄道利用にも相互に影響出てるだろうし
平成以降鉄道分担率はほぼ横ばいだがバスの急激な低下がやばい
鉄道利用にも相互に影響出てるだろうし
88名無し野電車区
2017/06/24(土) 15:41:51.51ID:sQJBabrS >>87
遠近分離の考えを取り入れよう。バスに近距離、鉄道に中遠距離の移動を担当させ、同じ駅で別方面に乗り継ぎができるように
遠近分離の考えを取り入れよう。バスに近距離、鉄道に中遠距離の移動を担当させ、同じ駅で別方面に乗り継ぎができるように
89名無し野電車区
2017/06/24(土) 17:20:38.00ID:DnYXFJji 仙台周辺はここ数年鉄道利用者が増加傾向だ
鉄道なんて使わないとか言ってるのは老人と老人の御用聞き団体である議員くらいだ
鉄道なんて使わないとか言ってるのは老人と老人の御用聞き団体である議員くらいだ
90名無し野電車区
2017/06/24(土) 20:05:08.41ID:f0mDtByk 老人こそ自家用車運転やめれ
91名無し野電車区
2017/06/24(土) 20:07:04.32ID:f0mDtByk92名無し野電車区
2017/06/24(土) 20:58:34.35ID:l8L2THAv wikipediaの仙台市地下鉄のページに当初の路線計画図あるから誰か候補者たちに送りつけてくれ
93名無し野電車区
2017/06/24(土) 21:36:30.60ID:u+U/OZxr >>83
東北人にとっての都会はあくまで仙台だからな
東北の田舎人がいきなり東京に上京するのは精神的なハードルが高く、仙台ぐらいがちょうどいい
もちろん、意識が高い奴は仙台すっ飛ばして東京に行くが
仙台から東京に行くのは普通だからな
仙台人が県外に就職進学するとなれば、仙台よりデカい都市が周りに無い以上、自動的に東京になるワケだし
東北人にとっての都会はあくまで仙台だからな
東北の田舎人がいきなり東京に上京するのは精神的なハードルが高く、仙台ぐらいがちょうどいい
もちろん、意識が高い奴は仙台すっ飛ばして東京に行くが
仙台から東京に行くのは普通だからな
仙台人が県外に就職進学するとなれば、仙台よりデカい都市が周りに無い以上、自動的に東京になるワケだし
94名無し野電車区
2017/06/24(土) 22:19:04.79ID:oESWtE0C ヨーロッパのように市電復活、市街地は乗用車乗り入れ禁止でOK
95名無し野電車区
2017/06/24(土) 22:51:42.76ID:l8L2THAv96名無し野電車区
2017/06/24(土) 23:11:26.67ID:5MAoO+A5 >>83
なんかのギャグかい?仙台と他が違うってあんた頭おかしくないか?仙台にいる人がそう思ってるだけで。視点変えないとそう思ってる典型的な仙台人って思われるよ。
首都圏視点なら仙台も山形も岩手も一緒。仙台だけ特別なんて誰も思ってないから。
なんかのギャグかい?仙台と他が違うってあんた頭おかしくないか?仙台にいる人がそう思ってるだけで。視点変えないとそう思ってる典型的な仙台人って思われるよ。
首都圏視点なら仙台も山形も岩手も一緒。仙台だけ特別なんて誰も思ってないから。
97名無し野電車区
2017/06/24(土) 23:35:58.31ID:fT4ONTke >>93
自動的に東京の前に、東京よりは仙台に近いいわきのクレハとか茨城の日立製作所のパターンは最近ないのか
自動的に東京の前に、東京よりは仙台に近いいわきのクレハとか茨城の日立製作所のパターンは最近ないのか
98名無し野電車区
2017/06/25(日) 00:32:00.99ID:oH46KNew100名無し野電車区
2017/06/25(日) 01:08:03.03ID:4c4rWv/8101名無し野電車区
2017/06/25(日) 02:11:33.87ID:OU80K+H+ 人口30万ぐらいの地方都市はまあ置いといて郡部はまるでちゃう
102名無し野電車区
2017/06/25(日) 05:47:56.49ID:GWtAR818 >>98
まぁ段階・順序でいうと
郡部→県庁所在地→地方中枢都市→東京
だからね
山形県・岩手県で例えると
舟形町→山形市→仙台市→東京
普代村→盛岡市→仙台市→東京
ただ東京との距離や県庁所在地の吸引力、交通の便で変わってくるからなぁ
福島県浜通りだと
相馬市→福島市→仙台市→東京とはならず、
相馬市→仙台市→東京
東海地方だと例えば静岡県だと
静岡市→名古屋市→東京とはならず、
静岡市→東京だし
所沢市民は大宮行くより池袋だろうなw
まぁ段階・順序でいうと
郡部→県庁所在地→地方中枢都市→東京
だからね
山形県・岩手県で例えると
舟形町→山形市→仙台市→東京
普代村→盛岡市→仙台市→東京
ただ東京との距離や県庁所在地の吸引力、交通の便で変わってくるからなぁ
福島県浜通りだと
相馬市→福島市→仙台市→東京とはならず、
相馬市→仙台市→東京
東海地方だと例えば静岡県だと
静岡市→名古屋市→東京とはならず、
静岡市→東京だし
所沢市民は大宮行くより池袋だろうなw
103名無し野電車区
2017/06/25(日) 08:44:09.14ID:C7K/Wf2Y 福島は郡山以南は東京だろう
104名無し野電車区
2017/06/25(日) 09:59:06.48ID:tT/cw+Eq 福島県だと
福島市→仙台
郡山市→東京
いわき市→東京
ただ仙台の求心力は年々低下してるんじゃない
福島市→仙台
郡山市→東京
いわき市→東京
ただ仙台の求心力は年々低下してるんじゃない
105名無し野電車区
2017/06/25(日) 10:18:52.80ID:v1/dRc9E >>104
福島市〜仙台の行き来も10年前と比べると廃れたしな
土休日臨時都市兎の廃止、高速バスの実質減便で、以前ほど福島市民は仙台に来なくなった印象
富士交通撤退後に増発を繰り返して相互移動が定着した仙台山形間とは大違い
福島市〜仙台の行き来も10年前と比べると廃れたしな
土休日臨時都市兎の廃止、高速バスの実質減便で、以前ほど福島市民は仙台に来なくなった印象
富士交通撤退後に増発を繰り返して相互移動が定着した仙台山形間とは大違い
106名無し野電車区
2017/06/25(日) 12:40:56.95ID:EtuHlJn2 県外で仙台の影響力が及ぶ場所といえば
福島浜通り、山形、福島中通り、だいぶ空いて岩手
みたいな順番かな?
福島浜通り、山形、福島中通り、だいぶ空いて岩手
みたいな順番かな?
107名無し野電車区
2017/06/25(日) 13:16:18.96ID:t26cp5Nj JRと高速バスが共存する相双地区・古川地区
絶対的優位の高速バス・・・仙台⇔山形
JRが絶対的優位な塩釜・多賀城地区・白石仙南地区
JRと路線バスが良好な関係の利府地区
JRからも路線バスからも孤立している東仙台・岩切地区
路線バス難民な塩釜地区
がんばっているな七ヶ浜町コミバスぐるりんこ
正月元旦路線バス全休な山形市内近郊地区
高速路線バスで昭和な仙台・山形線(なんでかと言うと【満員です通過します】がたまにあるから)
絶対的優位の高速バス・・・仙台⇔山形
JRが絶対的優位な塩釜・多賀城地区・白石仙南地区
JRと路線バスが良好な関係の利府地区
JRからも路線バスからも孤立している東仙台・岩切地区
路線バス難民な塩釜地区
がんばっているな七ヶ浜町コミバスぐるりんこ
正月元旦路線バス全休な山形市内近郊地区
高速路線バスで昭和な仙台・山形線(なんでかと言うと【満員です通過します】がたまにあるから)
108名無し野電車区
2017/06/25(日) 13:38:08.98ID:JF/4IW2l 郡部民が自分の県庁所在地をすっ飛ばして他の都市に出て行く例は
・地理的に他県の都市の方が近い
・県庁所在地より大きな都市が県内にある
・県庁所在地が県庁所在地としての体をなしていない
のどれか
3つ全てを満たしているのは東北地方に存在しないと思う
・地理的に他県の都市の方が近い
・県庁所在地より大きな都市が県内にある
・県庁所在地が県庁所在地としての体をなしていない
のどれか
3つ全てを満たしているのは東北地方に存在しないと思う
109名無し野電車区
2017/06/25(日) 14:14:36.63ID:v1/dRc9E >>108
つ福島県南部
つ福島県南部
110名無し野電車区
2017/06/25(日) 14:41:35.57ID:EtuHlJn2 >>108
・地理的に他県の都市の方が近い
福島県浜通り(仙台・水戸)、白河(宇都宮)、東白川郡(水戸)、只見(長岡)、米沢(福島)、小国(新潟)、下北半島(函館)
・県庁所在地より大きな都市が県内にある 福島県中通り中南部・会津(郡山)、青森県(弘前、八戸)?
・県庁所在地が県庁所在地としての体をなしていない 山形県、青森県?
北東北はよくわからないが福島、山形、青森は怪しくないか?
・地理的に他県の都市の方が近い
福島県浜通り(仙台・水戸)、白河(宇都宮)、東白川郡(水戸)、只見(長岡)、米沢(福島)、小国(新潟)、下北半島(函館)
・県庁所在地より大きな都市が県内にある 福島県中通り中南部・会津(郡山)、青森県(弘前、八戸)?
・県庁所在地が県庁所在地としての体をなしていない 山形県、青森県?
北東北はよくわからないが福島、山形、青森は怪しくないか?
111名無し野電車区
2017/06/25(日) 14:46:14.49ID:EtuHlJn2 ちなみに総務省による仙台大都市圏(1.5%通勤圏)に宮城県外で入ってるのは常磐線沿いの福島県相馬市、新地町だけ
112名無し野電車区
2017/06/25(日) 15:20:20.07ID:jd11bhVN 青森県南部もわざわざ青森市に北上するよりなら南下するだろ
113名無し野電車区
2017/06/25(日) 16:11:59.00ID:t26cp5Nj じゃ〜、仙台民はどこにいくのか?
おれは、地場スーパーを目指して山形にいくんだけど
おーばん・主婦の店・あと店名忘れたけど新庄の地場スーパー
地元の食材を求めて、なかなかいいもんだなや(笑)。
おれは、地場スーパーを目指して山形にいくんだけど
おーばん・主婦の店・あと店名忘れたけど新庄の地場スーパー
地元の食材を求めて、なかなかいいもんだなや(笑)。
115名無し野電車区
2017/06/25(日) 17:04:17.82ID:zkkjdXHD 塩釜も利府も多賀城も大郷も松島も鹿島台も
名取も岩沼も亘理も山元も白石もコミュニティバスはある
名取も岩沼も亘理も山元も白石もコミュニティバスはある
116名無し野電車区
2017/06/25(日) 17:15:03.07ID:74qZIwDi そして何故かバスが走っていない柴田町
117名無し野電車区
2017/06/25(日) 17:45:04.20ID:wjHB2FX2 南北線東西線スレが過疎ってるのはみんなここで話してるからか
118名無し野電車区
2017/06/25(日) 18:13:08.56ID:v1/dRc9E119名無し野電車区
2017/06/25(日) 18:28:39.47ID:weYt0H0t 青山くんが失敗したからな(という字面だけだと某球団に見える)
それを踏まえての青山住民バス実験(12・13年)も成果は無かったみたいだが
地下鉄駅同士を結ぶルートが採れるようになった現在ならどうだろうか
それを踏まえての青山住民バス実験(12・13年)も成果は無かったみたいだが
地下鉄駅同士を結ぶルートが採れるようになった現在ならどうだろうか
121名無し野電車区
2017/06/25(日) 18:53:26.47ID:v1/dRc9E122名無し野電車区
2017/06/25(日) 18:56:39.13ID:v1/dRc9E124名無し野電車区
2017/06/25(日) 19:34:14.34ID:v1/dRc9E125名無し野電車区
2017/06/26(月) 14:19:24.49ID:AR3IeuBD 仙台地区もホームライナーを導入すべき
126名無し野電車区
2017/06/26(月) 14:21:32.93ID:sZfjwKr42017/06/26(月) 16:22:58.97ID:sZfjwKr4
219: 06/16(金)14:35 ID:???
何が経営健全化だ。
お前は自分の都合がいいように路線を弄らせたいだけだろ!
いい加減にしろこの自己厨!
さっさとバスにはねられてあぼーんしろや低脳クズ
221: 06/16(金)14:38 ID:???
何が青山くんなの? 頭おかしいんじゃないのこいつ。
青山君ってお前のペッティングの相方の名前か?
223: 06/16(金)14:42 ID:???
まあ、ここは>>217みたいな自閉症の精神障害者が
白昼夢をつらつらと書き連ねるだけの糞スレだから
そんな妄想もアリなのかも知れませんなあ。
229: 06/16(金)20:27 ID:???
黙れ、このカス野郎め!!
234: 06/16(金)22:27 ID:???
どうでもいーわ。馬鹿かお前は。
バス停なんかボコボコ作っちゃえばいいんだよ
どうせここは自閉症の精神障害者が妄想するだけの糞スレなんだからなw
もっと徹夜で頑張って自演した方がいいんじゃないか?
その方が潰し甲斐があるってもんだよw
本当にここのキモヲタどもは中途半端でいかんな
何が経営健全化だ。
お前は自分の都合がいいように路線を弄らせたいだけだろ!
いい加減にしろこの自己厨!
さっさとバスにはねられてあぼーんしろや低脳クズ
221: 06/16(金)14:38 ID:???
何が青山くんなの? 頭おかしいんじゃないのこいつ。
青山君ってお前のペッティングの相方の名前か?
223: 06/16(金)14:42 ID:???
まあ、ここは>>217みたいな自閉症の精神障害者が
白昼夢をつらつらと書き連ねるだけの糞スレだから
そんな妄想もアリなのかも知れませんなあ。
229: 06/16(金)20:27 ID:???
黙れ、このカス野郎め!!
234: 06/16(金)22:27 ID:???
どうでもいーわ。馬鹿かお前は。
バス停なんかボコボコ作っちゃえばいいんだよ
どうせここは自閉症の精神障害者が妄想するだけの糞スレなんだからなw
もっと徹夜で頑張って自演した方がいいんじゃないか?
その方が潰し甲斐があるってもんだよw
本当にここのキモヲタどもは中途半端でいかんな
129名無し野電車区
2017/06/26(月) 18:31:00.78ID:AR3IeuBD ホームライナー石越
130名無し野電車区
2017/06/26(月) 19:16:09.26ID:fekYDdPi ホームライナーより岩沼-仙台のラッシュに4ドア車欲しい
E501でいいから
E501でいいから
131名無し野電車区
2017/06/26(月) 20:31:18.54ID:r/oTprPc 全部8両にしよう
132名無し野電車区
2017/06/26(月) 20:47:15.09ID:AR3IeuBD よし、稼頭央同点タイムリー!
133名無し野電車区
2017/06/26(月) 21:52:40.25ID:rGscqLH+ >>126
八木山放送局.net
http://kirokueiga.seesaa.net/article/451117917.html
現地住民の話によると、学校通(長町八木山線)の砂押町延伸によって、
芦口・青山・緑ヶ丘の方は、買い物は長町エリアに行くようになったという
八木山放送局.net
http://kirokueiga.seesaa.net/article/451117917.html
現地住民の話によると、学校通(長町八木山線)の砂押町延伸によって、
芦口・青山・緑ヶ丘の方は、買い物は長町エリアに行くようになったという
134名無し野電車区
2017/06/26(月) 22:26:01.55ID:AR3IeuBD 八木山と言えば、東西線の竜の口橋梁の上の道路はいつ開通するんだ?
135名無し野電車区
2017/06/26(月) 23:12:14.86ID:rGscqLH+136名無し野電車区
2017/06/27(火) 00:07:30.52ID:hyt85pJ/ あと、みやぎ霊園近くの東北道を越える橋の開通はいつになるだろうか
138sage
2017/06/27(火) 00:23:20.99ID:6z7B8HeW139名無し野電車区
2017/06/27(火) 00:26:49.74ID:jd5RkYsr140名無し野電車区
2017/06/27(火) 00:28:48.19ID:jd5RkYsr141名無し野電車区
2017/06/27(火) 00:48:31.32ID:NqD75ivQ 未成道いっぱい作ってよっきさんに来てもらう
142名無し野電車区
2017/06/27(火) 04:03:17.96ID:6H0IRqJL143名無し野電車区
2017/06/27(火) 17:37:55.57ID:q4QFdl9H >>49
TOMIX 455系東北色 基本 特別保全工事車
TOMIX 455系東北色 基本 クロハ455
TOMIX 455系東北色 増結 更新車
TOMIX 455系仙山線
TOMIX 455系磐越西線
TOMIX 455系磐越西線 クロハ
TOMIX 455系訓練車
マイクロエース 417系
マイクロエース 717系
マイクロエース 719系
マイクロエース 719系 強化スカート
マイクロエース 719系 磐越西線
マイクロエース 719系5000番台
マイクロエース 701系100番台1000番台
マイクロエース E721系500番台
マイクロエース E721系0番台
TOMIX 455系東北色 基本 特別保全工事車
TOMIX 455系東北色 基本 クロハ455
TOMIX 455系東北色 増結 更新車
TOMIX 455系仙山線
TOMIX 455系磐越西線
TOMIX 455系磐越西線 クロハ
TOMIX 455系訓練車
マイクロエース 417系
マイクロエース 717系
マイクロエース 719系
マイクロエース 719系 強化スカート
マイクロエース 719系 磐越西線
マイクロエース 719系5000番台
マイクロエース 701系100番台1000番台
マイクロエース E721系500番台
マイクロエース E721系0番台
144名無し野電車区
2017/06/27(火) 17:42:50.89ID:bbiLaifn >>143
………すごいラインナップだ。
………すごいラインナップだ。
145名無し野電車区
2017/06/27(火) 19:13:16.61ID:q4QFdl9H TOMIX ED75 0 前期
TOMIX ED75 0ひさし付き
TOMIX ED75 700
TOMIX ED75 700 前期 サッシ窓
TOMIX ED75 700 前期 サッシ窓 オリサル色
TOMIX ED75 1000 前期
TOMIX ED75 1000 前期 更新色
TOMIX ED75 1000 前期 新更新色
TOMIX ED75 1028
TOMIX ED75 1000 後期
TOMIX EF71 1次型
TOMIX EF71 2次型
KATO EF71 1次型
KATO ED78 1次型
KATO ED75 700
KATO ED75 1000
TOMIX ED75 0ひさし付き
TOMIX ED75 700
TOMIX ED75 700 前期 サッシ窓
TOMIX ED75 700 前期 サッシ窓 オリサル色
TOMIX ED75 1000 前期
TOMIX ED75 1000 前期 更新色
TOMIX ED75 1000 前期 新更新色
TOMIX ED75 1028
TOMIX ED75 1000 後期
TOMIX EF71 1次型
TOMIX EF71 2次型
KATO EF71 1次型
KATO ED78 1次型
KATO ED75 700
KATO ED75 1000
146名無し野電車区
2017/06/27(火) 19:33:46.31ID:qqXZf0Wf 鉄道コレクション
第19弾
津軽鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、三陸鉄道、山形鉄道、
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou19.html
第18弾 阿武隈急行
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou18.html
第17弾 庄内交通
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou17.html
第13弾
津軽鉄道、同和鉱業小坂線
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou13.html
第10弾
羽後交通、新潟交通、蒲原鉄道、
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou10.html
第8弾
越後交通、新潟交通
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou08.html
第6弾
新潟交通 モハ11
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou06.html
第4弾
弘南鉄道
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou04.html
第3弾
新潟交通 2200系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou03.html
第2弾
新潟交通 モワ51
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou02.html
第19弾
津軽鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、三陸鉄道、山形鉄道、
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou19.html
第18弾 阿武隈急行
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou18.html
第17弾 庄内交通
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou17.html
第13弾
津軽鉄道、同和鉱業小坂線
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou13.html
第10弾
羽後交通、新潟交通、蒲原鉄道、
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou10.html
第8弾
越後交通、新潟交通
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou08.html
第6弾
新潟交通 モハ11
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou06.html
第4弾
弘南鉄道
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou04.html
第3弾
新潟交通 2200系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou03.html
第2弾
新潟交通 モワ51
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/tetsudou02.html
147名無し野電車区
2017/06/27(火) 19:37:18.10ID:qqXZf0Wf 由利高原鉄道
YR-2000
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_061.html
秋田内陸縦貫鉄道
AN8800
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_073.html
福島交通
7000系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_05.html
7000系「花もも」
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_066.html
弘南鉄道
3600形
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/kounan.html
6000系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_002.html
7000系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_065.html
キハ2100
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_062.html
秋田中央交通 軌道線
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_088.html
秋田内陸縦貫鉄道
AN8800 B
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_105.html
弘南鉄道
7000系 帯無し
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_117.html
新潟交通 モハ14
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20161110_01.pdf
栗原電鉄 M15 2輌セット
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_135.html
YR-2000
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_061.html
秋田内陸縦貫鉄道
AN8800
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_073.html
福島交通
7000系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_05.html
7000系「花もも」
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_066.html
弘南鉄道
3600形
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/kounan.html
6000系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_002.html
7000系
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_065.html
キハ2100
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_062.html
秋田中央交通 軌道線
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_088.html
秋田内陸縦貫鉄道
AN8800 B
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_105.html
弘南鉄道
7000系 帯無し
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_117.html
新潟交通 モハ14
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20161110_01.pdf
栗原電鉄 M15 2輌セット
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/2set_135.html
148名無し野電車区
2017/06/27(火) 20:53:13.71ID:gMhfKYnp 仙台空港線といわて銀河鉄道線の乗車人員公開されたっぽいよ
150名無し野電車区
2017/06/27(火) 23:34:46.23ID:lbdkRe+F 28年度 27年度
仙台空港 4,684 4,535 +3.0%
美田園 1,373 1,360 +0.7%
杜せき 3,387 3,314 +1.9%
合計 9,444 9,209 +2.3%
仙台空港 4,684 4,535 +3.0%
美田園 1,373 1,360 +0.7%
杜せき 3,387 3,314 +1.9%
合計 9,444 9,209 +2.3%
151名無し野電車区
2017/06/27(火) 23:37:55.48ID:jd5RkYsr >>149
・宮沢根白石線
・北仙台駅の北側
http://www.city.sendai.jp/jigyokekaku/kurashi/machi/kotsu/jigyo/documents/seibizu.pdf
こっちのほうが優先度高い
・宮沢根白石線
・北仙台駅の北側
http://www.city.sendai.jp/jigyokekaku/kurashi/machi/kotsu/jigyo/documents/seibizu.pdf
こっちのほうが優先度高い
152名無し野電車区
2017/06/28(水) 00:57:13.86ID:rhelyl1G 28年度SAT乗車人員(乗降の半値)
杜せき 1,694≒鹿島台 1,752
美田園 687≒松山町 628、浜吉田 746
仙台空港 2,342≒館腰 2,288
一番多くて館腰レベルとか、この調子じゃまだ2両編成でも仕方ないか
杜せき 1,694≒鹿島台 1,752
美田園 687≒松山町 628、浜吉田 746
仙台空港 2,342≒館腰 2,288
一番多くて館腰レベルとか、この調子じゃまだ2両編成でも仕方ないか
153名無し野電車区
2017/06/28(水) 03:19:24.90ID:rdeG47G8 鹿島台・松山町ときて仙台空港=小牛田2,112に近い人数なんだなw
154名無し野電車区
2017/06/28(水) 07:45:38.33ID:Hkj/wRDo また得意の手法÷2
155名無し野電車区
2017/06/28(水) 16:05:05.08ID:0+GG1j9H >>152
このご時世に、東北で利用者が増加傾向にあること自体が意義のあること
このご時世に、東北で利用者が増加傾向にあること自体が意義のあること
2017/06/28(水) 16:08:52.67ID:TVCuOPgv
前回は樹木に衝突する事故を起こしたから宮城交通では乗務員を処分したが
今回は交通局直営の運転士でもあり、事故等は起こしていないことから
特に処分はしない模様である。
今回は交通局直営の運転士でもあり、事故等は起こしていないことから
特に処分はしない模様である。
157名無し野電車区
2017/06/28(水) 18:19:26.06ID:gQG7Xzqr 本線で車内盗撮だって?
158名無し野電車区
2017/06/29(木) 14:23:29.35ID:kDgMpnfV 2016年度の東西線の乗降人員はまだか?
159名無し野電車区
2017/06/29(木) 18:05:55.84ID:xagzgrFm160名無し野電車区
2017/06/29(木) 19:07:14.80ID:xagzgrFm 仙台駅新幹線中央改札内店舗のリニューアルについて
http://jr-sendai.com/upload-images/2017/06/20170629_1.pdf
ほんとリニューアルって感じでラインナップ的には
ほぼ変わりないけど綺麗になるからいいか
http://jr-sendai.com/upload-images/2017/06/20170629_1.pdf
ほんとリニューアルって感じでラインナップ的には
ほぼ変わりないけど綺麗になるからいいか
161名無し野電車区
2017/06/29(木) 19:37:57.70ID:+2YFUqYK 500円のモーニングが値上がりしていませんように
162名無し野電車区
2017/06/29(木) 22:59:59.69ID:SgfJNAht どこだよ
163名無し野電車区
2017/06/30(金) 00:03:25.87ID:0D9fSVdm 新幹線中央改札内のカフェです
164名無し野電車区
2017/06/30(金) 00:30:56.15ID:Agx9FXvM 広島市街を流れる太田川、どの記述を見ても大腸菌、ヘドロ、大腸菌、ヘドロ、粗大ゴミ、大腸菌、ヘドロ大、腸菌、ヘドロ・・・気持ち悪くなる
広島国際学院大学 佐々木健教授
「(太田川は(全国の水源の中で最も大腸菌の多い水だと言われたこともありますが、それは今も変わってません。」
国交省太田川河川事務所水野雅光所長
「泳げる川にするには、大腸菌とヘドロが問題。」
太田川ジャブジャブ大作戦 代表
「市内のほとんどの流域にヘドロ が堆積し、多いところでは1メートルにもな り景観を損なっているばかりでなく、悪臭が 問題となっています。」
太田川漁協栗栖昭組合長
「川底にはバイクや冷蔵庫など浚うと一度に大型ゴミが4t車3台もでる。大型ゴミはお金を払わないと処理できない、何とかならんものか…」
「広島湾もヘドロだらけです。カキ筏の下には、場所によってへドロががたくさんたまっています。カキがプランクトンをたくさん食べて、排泄物を下に落とします。それがヘドロになります。」
http://kan-ootagawa.org/junbi_news_10_2_1.html
広島市内を疾走するバキュームカー、広島市民にはお馴染みの光景です。
http://zeek-weblog.up.n.seesaa.net/zeek-weblog/image/2011_09_08.jpg?d=a0
こちらは広島駅前を汚物垂れ流しながら爆走するバキュームカーです、1時間に10台ほどは見かけるらしいです。
バキュームカーマニアは是非広島へ!
http://green.ap.teacup.com/hourou2009/img/1324545605.jpg
広島国際学院大学 佐々木健教授
「(太田川は(全国の水源の中で最も大腸菌の多い水だと言われたこともありますが、それは今も変わってません。」
国交省太田川河川事務所水野雅光所長
「泳げる川にするには、大腸菌とヘドロが問題。」
太田川ジャブジャブ大作戦 代表
「市内のほとんどの流域にヘドロ が堆積し、多いところでは1メートルにもな り景観を損なっているばかりでなく、悪臭が 問題となっています。」
太田川漁協栗栖昭組合長
「川底にはバイクや冷蔵庫など浚うと一度に大型ゴミが4t車3台もでる。大型ゴミはお金を払わないと処理できない、何とかならんものか…」
「広島湾もヘドロだらけです。カキ筏の下には、場所によってへドロががたくさんたまっています。カキがプランクトンをたくさん食べて、排泄物を下に落とします。それがヘドロになります。」
http://kan-ootagawa.org/junbi_news_10_2_1.html
広島市内を疾走するバキュームカー、広島市民にはお馴染みの光景です。
http://zeek-weblog.up.n.seesaa.net/zeek-weblog/image/2011_09_08.jpg?d=a0
こちらは広島駅前を汚物垂れ流しながら爆走するバキュームカーです、1時間に10台ほどは見かけるらしいです。
バキュームカーマニアは是非広島へ!
http://green.ap.teacup.com/hourou2009/img/1324545605.jpg
165名無し野電車区
2017/06/30(金) 01:16:13.99ID:d8K6d/oS 地下鉄仙台駅北5出入口(さくら野直結)が29日を最後に廃止
http://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/news/sendaikita5_heisa.html
http://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/news/sendaikita5_heisa.html
166名無し野電車区
2017/06/30(金) 05:59:45.14ID:uc4RY6T9 >>165
さくら野解体に伴う措置だな。次に復活するときには東西線準拠の仕様でやって欲しい。
さくら野解体に伴う措置だな。次に復活するときには東西線準拠の仕様でやって欲しい。
167名無し野電車区
2017/06/30(金) 14:26:02.14ID:uIx5LsO2168名無し野電車区
2017/06/30(金) 20:12:04.88ID:o/0Zvj+v 定禅寺通りは宮町まで延伸
駅前通りは石巻街道まで延伸してくれんかな
駅前通りは石巻街道まで延伸してくれんかな
169名無し野電車区
2017/06/30(金) 22:58:56.55ID:ayR+PSNq 気が早いが今年の花火大会は土曜日なんだな
凄い混雑になりそうだ。東西線の最高乗車記録が出るか?
第78回 仙台七夕花火大会 2017年8月5日(土)
http://www.tanabata-hanabi.jp
http://www.tanabata-hanabi.jp/images/mainimg01.jpg
凄い混雑になりそうだ。東西線の最高乗車記録が出るか?
第78回 仙台七夕花火大会 2017年8月5日(土)
http://www.tanabata-hanabi.jp
http://www.tanabata-hanabi.jp/images/mainimg01.jpg
170名無し野電車区
2017/06/30(金) 23:00:33.76ID:ayR+PSNq >>165
さくらのの後は何が出来るんだ?
さくらのの後は何が出来るんだ?
171名無し野電車区
2017/06/30(金) 23:23:07.31ID:qQ9wjeaq さくら野は、土地所有者が多すぎて話がまとまらなくて、しばらくそのままになると思う
172名無し野電車区
2017/07/01(土) 00:37:59.40ID:8HVDVLkc 仙台って土地の所有者が争って纏まらないことが多いよねー
174名無し野電車区
2017/07/01(土) 03:31:35.17ID:gOZbfmVf175名無し野電車区
2017/07/01(土) 07:44:29.31ID:c/xHJOh2 青葉山橋って郡山折立線(要するに南環状線)じゃなくて、長町折立線の予定橋だったみたいだな
そしてこの道路は大分前に見直されてなくなったようで、現市長が以前見直しをした前から八木山止まりの長町八木山線になってる
そしてこの道路は大分前に見直されてなくなったようで、現市長が以前見直しをした前から八木山止まりの長町八木山線になってる
176名無し野電車区
2017/07/01(土) 09:02:52.60ID:/531S1VP ゴルフ場跡の近くから宮城インターの近くに来る道を、うまく整備出来ないかにゃ。
最初の高低差をうまく処理すれば---。
折立周辺の混雑を加速するのは必至だが
最初の高低差をうまく処理すれば---。
折立周辺の混雑を加速するのは必至だが
177名無し野電車区
2017/07/01(土) 11:46:37.53ID:EgsvSBXs なんか停電多いな
昨日も停電が原因で仙山線運休してたよな
昨日も停電が原因で仙山線運休してたよな
178名無し野電車区
2017/07/01(土) 12:24:11.91ID:s+17jBJH 電源が足りないのか
また水を盗むしかないなw
また水を盗むしかないなw
179名無し野電車区
2017/07/01(土) 12:56:16.01ID:7+JQYz44 設備の老朽化とかでしょ
180名無し野電車区
2017/07/01(土) 23:34:14.80ID:upO7VpxF 市電復活はよ
181名無し野電車区
2017/07/02(日) 02:30:19.43ID:VXvdNbQK 久々に719に乗ろうと思ったら仙台〜福島はもう走っていないんだね
182名無し野電車区
2017/07/02(日) 09:01:00.72ID:+CF7dc+Z 本日も仙台支社管内は停電祭りの模様(3日連続)
183名無し野電車区
2017/07/02(日) 09:35:34.81ID:M8uc3leB しかも今日は同時多発かよ
184名無し野電車区
2017/07/02(日) 10:59:50.09ID:Nqy6887R 昨日の陸前山王。上り本線に普通を抑止。後続の貨物を中線にいれ、その後続貨物が先に発車。なかなかやるねぇ。
185名無し野電車区
2017/07/02(日) 12:14:16.15ID:JI+exXzh 市バスは、空港リムジンバスの復活、定期観光バスの復活、市民レジャーバスの復活を図る他、
東京や青森を結ぶ高速バスに新規参入してほしい。
東京や青森を結ぶ高速バスに新規参入してほしい。
186名無し野電車区
2017/07/02(日) 12:33:18.35ID:moPGbSQJ >>185
リムジンや観光バスはともかく、高速バスはやり過ぎなのでは………。
リムジンや観光バスはともかく、高速バスはやり過ぎなのでは………。
187名無し野電車区
2017/07/02(日) 13:24:07.15ID:+CF7dc+Z 新幹線南口にもエレベーター設置するんだな
乗換客は引き続き中央口しか無理っぽいけど
乗換客は引き続き中央口しか無理っぽいけど
188名無し野電車区
2017/07/02(日) 18:47:32.32ID:5ZDq0cO9189名無し野電車区
2017/07/02(日) 22:49:27.45ID:B7dTnJHL190名無し野電車区
2017/07/03(月) 17:28:11.79ID:BVSz4JAV 飛騨市巡回バス(路線長130q/所要4時間20分/運賃100円均一)
http://m.weblio.jp/c/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E5%B8%82%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E3%83%90%E3%82%B9
横浜市営バス109系統(路線長32.8qの循環系統/運賃220円均一)
http://hamarepo.com/story.php?story_id=1642
るーぷる仙台は、飛騨市巡回バスに倣ってコースを大幅に延長し、仙台駅〜瑞鳳殿〜仙台城址〜大崎八幡宮〜北山五山〜東照宮〜塩釜神社〜松島五大堂〜松島瑞岩寺〜うみの杜水族館〜政岡の墓〜仙台駅とし運賃を100円に下げるべきだ。
一般系統も横浜市営は約33qの循環にも220円の均一運賃を適用している。
この距離に遠く及ばない作並線や定義線でさえ1,140円もぼったくっている。横浜市営を見習って路線を長くして
・作並温泉〜白沢車庫〜大崎八幡〜県庁市役所〜長町駅前〜袋原住宅〜四郎丸
・定義〜白沢車庫〜大崎八幡〜定禅寺通市役所〜仙台駅〜苦竹駅〜高砂市営住宅
のような路線にして220円で運行しろ。
http://m.weblio.jp/c/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E5%B8%82%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E3%83%90%E3%82%B9
横浜市営バス109系統(路線長32.8qの循環系統/運賃220円均一)
http://hamarepo.com/story.php?story_id=1642
るーぷる仙台は、飛騨市巡回バスに倣ってコースを大幅に延長し、仙台駅〜瑞鳳殿〜仙台城址〜大崎八幡宮〜北山五山〜東照宮〜塩釜神社〜松島五大堂〜松島瑞岩寺〜うみの杜水族館〜政岡の墓〜仙台駅とし運賃を100円に下げるべきだ。
一般系統も横浜市営は約33qの循環にも220円の均一運賃を適用している。
この距離に遠く及ばない作並線や定義線でさえ1,140円もぼったくっている。横浜市営を見習って路線を長くして
・作並温泉〜白沢車庫〜大崎八幡〜県庁市役所〜長町駅前〜袋原住宅〜四郎丸
・定義〜白沢車庫〜大崎八幡〜定禅寺通市役所〜仙台駅〜苦竹駅〜高砂市営住宅
のような路線にして220円で運行しろ。
191名無し野電車区
2017/07/03(月) 20:35:56.12ID:lYX+81wC >>190
現実性皆無な上にスレチ
現実性皆無な上にスレチ
192名無し野電車区
2017/07/03(月) 21:35:51.74ID:/mxFJFZX http://www.sankei.com/region/news/170701/rgn1707010038-n1.html
仙台でも七夕時に臨時便を出すのもありかもな。
旅行商品とすれば、ある程度の金額に設定できそうだし。
仙台でも七夕時に臨時便を出すのもありかもな。
旅行商品とすれば、ある程度の金額に設定できそうだし。
194名無し野電車区
2017/07/03(月) 23:59:14.78ID:R2Hatr+8 仙台港って……北海道や名古屋からフェリーで観光客を誘致するつもりか??
196名無し野電車区
2017/07/04(火) 00:14:26.85ID:WnXBFMNn >>194
観光資源の乏しい苫小牧や名古屋から比べたら、
三番目の旧帝大を有するGACKT仙台は観光資源に恵まれている
魯迅像、魯迅の階段教室、阿部次郎記念館、三太郎の小径、自然史標本館、天然記念物青葉山といった豊富な観光スポットを有する観光都市だからな
観光資源の乏しい苫小牧や名古屋から比べたら、
三番目の旧帝大を有するGACKT仙台は観光資源に恵まれている
魯迅像、魯迅の階段教室、阿部次郎記念館、三太郎の小径、自然史標本館、天然記念物青葉山といった豊富な観光スポットを有する観光都市だからな
198名無し野電車区
2017/07/04(火) 07:26:35.64ID:f+0rygJG >>194
内航フェリーなんて眼中に無いに決まってるだろ
海外からのクルーズ客船の乗客をそのまま市内にお出迎えできれば、やり方によるがかなりの経済効果が期待できる
観光バスを使うより列車の方がプレミアム感を演出しやすいだろうし
内航フェリーなんて眼中に無いに決まってるだろ
海外からのクルーズ客船の乗客をそのまま市内にお出迎えできれば、やり方によるがかなりの経済効果が期待できる
観光バスを使うより列車の方がプレミアム感を演出しやすいだろうし
199名無し野電車区
2017/07/04(火) 09:37:54.05ID:2Q343JYG E531
200名無し野電車区
2017/07/04(火) 10:46:00.78ID:SKuB3ToD 200系あおば
201名無し野電車区
2017/07/04(火) 10:58:53.95ID:w14mJiQF 名古屋-仙台-苫小牧のフェリーの乗客は移動目的で観光目的の人は
そんなにいないんでないかな。
そんなにいないんでないかな。
203名無し野電車区
2017/07/04(火) 21:26:05.36ID:WnXBFMNn204名無し野電車区
2017/07/05(水) 08:07:51.29ID:P2G9zTAq205名無し野電車区
2017/07/05(水) 16:04:15.68ID:QDIWuoJ7 市バス停名が長いのでびっくり
車庫前の停名にわざわざ市営バス付けて「市営バス川内営業所」とか「市営バス東仙台営業所」にする必要ある?
「川内営業所」「東仙台営業所」でいいやん。
全国的には営業所の名称さえ省略して
単なる「車庫前」も多数。
https://m.youtube.com/watch?v=6EFJNp6czhk&itct=CAsQpDAYBSITCP-2s57H8dQCFU81WAod7skHQTIHcmVsYXRlZEiS2pnexo342KgB&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
車庫前の停名にわざわざ市営バス付けて「市営バス川内営業所」とか「市営バス東仙台営業所」にする必要ある?
「川内営業所」「東仙台営業所」でいいやん。
全国的には営業所の名称さえ省略して
単なる「車庫前」も多数。
https://m.youtube.com/watch?v=6EFJNp6czhk&itct=CAsQpDAYBSITCP-2s57H8dQCFU81WAod7skHQTIHcmVsYXRlZEiS2pnexo342KgB&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
206名無し野電車区
2017/07/05(水) 16:29:24.86ID:sJjkU0Wv207名無し野電車区
2017/07/05(水) 17:31:57.45ID:QDIWuoJ7 来春の改正では
「仙台市交通局自動車部東仙台営業所前」
になったりして。
「仙台市交通局自動車部東仙台営業所前」
になったりして。
208名無し野電車区
2017/07/05(水) 20:05:36.88ID:P2G9zTAq209名無し野電車区
2017/07/05(水) 22:11:57.14ID:8ZNmOa1f 仙台市営の停留所名の長さは市電時代から
211名無し野電車区
2017/07/05(水) 23:49:49.61ID:P2G9zTAq213名無し野電車区
2017/07/06(木) 02:51:31.15ID:9KnjpMhc214名無し野電車区
2017/07/06(木) 02:58:20.10ID:TubRc0q3 仙台エリアでDD200-901を使った試験走行を本年度中に実施。
https://response.jp/article/2017/07/05/297040.html
https://response.jp/article/2017/07/05/297040.html
215名無し野電車区
2017/07/06(木) 09:22:09.90ID:QseqEx/O 日本で一番長いバス停名は
『産総研つくば東事業所つくば研究支援センター入口』(関東鉄道)
地元でも正確に言える人はほとんどおらず
運転士も
「つくばセンター前」
「総研つくば前」
「東事業所入口」
と略して案内しているらしい。
仙台市営も長いが、珍しく短いのは「教会前」位かね!?
岩切線の「学校入口」もなくなったし。
向山のバス道路沿いに大きな沼があって「沼前」というのがあったが、
沼が埋め立てられ保育所が建って「向山保育所前」に改められた。
珍しく短くなった例としては、「宮城教育大学前」が「宮教大前」に変更になった。
『産総研つくば東事業所つくば研究支援センター入口』(関東鉄道)
地元でも正確に言える人はほとんどおらず
運転士も
「つくばセンター前」
「総研つくば前」
「東事業所入口」
と略して案内しているらしい。
仙台市営も長いが、珍しく短いのは「教会前」位かね!?
岩切線の「学校入口」もなくなったし。
向山のバス道路沿いに大きな沼があって「沼前」というのがあったが、
沼が埋め立てられ保育所が建って「向山保育所前」に改められた。
珍しく短くなった例としては、「宮城教育大学前」が「宮教大前」に変更になった。
216名無し野電車区
2017/07/06(木) 15:07:33.34ID:wxnpGpJO 東北公済病院戦災復興記念館前とか二高仙商宮城県美術館前とかが好きだったな
218名無し野電車区
2017/07/06(木) 22:03:07.87ID:ZfJW+ofJ 階段教室が観光地ではないのは明白だが、
東北大学はもう少し一般市民向けに大学公開をしたほうがいいね
青葉山駅周辺は仙台城へ来た観光客が訪れると思うが、
あのあたりは休日にくつろげる場所が異様に少ない
東北大学はもう少し一般市民向けに大学公開をしたほうがいいね
青葉山駅周辺は仙台城へ来た観光客が訪れると思うが、
あのあたりは休日にくつろげる場所が異様に少ない
219名無し野電車区
2017/07/06(木) 23:00:29.16ID:QJCE4PS/ 東北大学がそういう方面に熱心な大学なら総合博物館とか植物園あたりは今頃もっと優遇されとるわ
足元の地元仙台のことなんかほぼ眼中になく、東大京大と共に指定国立大になったぜ!世界30傑大学に俺はなる!とか言い出しちゃう大学だぞ
足元の地元仙台のことなんかほぼ眼中になく、東大京大と共に指定国立大になったぜ!世界30傑大学に俺はなる!とか言い出しちゃう大学だぞ
220名無し野電車区
2017/07/06(木) 23:07:58.75ID:ZfJW+ofJ221名無し野電車区
2017/07/07(金) 00:48:54.28ID:+j3jHaJR 北海道大学みたいな観光地にしたらいい
222名無し野電車区
2017/07/07(金) 00:58:20.72ID:XhAov1iV 余計な金使わず今のまま研究第一主義で良いよ
仙台が頑張るべきは優秀な東北大生にもっと残ってもらう事だけどこれ以上はスレ違い
仙台が頑張るべきは優秀な東北大生にもっと残ってもらう事だけどこれ以上はスレ違い
223名無し野電車区
2017/07/07(金) 01:41:35.32ID:VLecmDp4 自分の意見を結論にして〆るマンキタ---
224名無し野電車区
2017/07/07(金) 06:55:44.86ID:0pVHfZC/ >>220
というか、形としては前からあった理学部自然史標本館の建物に、建物を作ってもらえなかった総合学術博物館が間借りしてることになってたはず
理学でも自然史でもない展示が一部混ざっててイマイチ統一感がないのはそのためかと
というか、形としては前からあった理学部自然史標本館の建物に、建物を作ってもらえなかった総合学術博物館が間借りしてることになってたはず
理学でも自然史でもない展示が一部混ざっててイマイチ統一感がないのはそのためかと
225名無し野電車区
2017/07/07(金) 07:05:09.62ID:Q121bJEW >>220
青葉山コモンズは確かに凄く立派
土日使えないのは本当勿体ない
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2016/20170313-3.jpg
http://www.library.tohoku.ac.jp/agr/img/top014.jpg
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2016/20170313-3.jpg
>>221
北大行ったことあるけど、
パッと見、青葉城より観光客多かったな
あれを目指すのは至難(川内青葉山は戦後設置だし)
>>224
理学部系の部局って東北大で一番古い学部にしては冷遇されているよなぁ
後からできた医学部工学部の方が看板っぽいし
青葉山コモンズは確かに凄く立派
土日使えないのは本当勿体ない
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2016/20170313-3.jpg
http://www.library.tohoku.ac.jp/agr/img/top014.jpg
http://www.library.tohoku.ac.jp/news/2016/20170313-3.jpg
>>221
北大行ったことあるけど、
パッと見、青葉城より観光客多かったな
あれを目指すのは至難(川内青葉山は戦後設置だし)
>>224
理学部系の部局って東北大で一番古い学部にしては冷遇されているよなぁ
後からできた医学部工学部の方が看板っぽいし
226名無し野電車区
2017/07/07(金) 14:34:26.49ID:zwid5ejZ 鉄道の話しようぜ
227名無し野電車区
2017/07/07(金) 14:47:13.07ID:jW3qJ/GM ナハネフ23
228名無し野電車区
2017/07/07(金) 14:48:23.27ID:4euUKniq 黒磯〜新白河 E531 キハ110
229名無し野電車区
2017/07/07(金) 16:24:49.69ID:8Pdg51Nx 新白河から品川まで直通?
230名無し野電車区
2017/07/07(金) 17:15:39.29ID:bc1V9dVa231名無し野電車区
2017/07/07(金) 17:19:38.29ID:vpWIhClw 10月14日ダイヤ改正
https://jr-sendai.com/upload-images/2017/07/20170707.pdf
○黒磯〜郡山 輸送体系変更
・黒磯駅の電力設備改良工事に伴い、黒磯〜新白河間の普通列車をE531系とキハ110系に変更し、同区間折り返し運転を行います。
・新白河では一部列車を除き、同一ホームで乗換えが行えます。
・黒磯〜新白河間の列車及び新白河以北の東北本線一部列車について、時刻を変更します。
○新白河 接続改善
・新白河に停車する東北新幹線との接続に合わせ、黒磯〜新白河間の時刻を変更します。
https://jr-sendai.com/upload-images/2017/07/20170707.pdf
○黒磯〜郡山 輸送体系変更
・黒磯駅の電力設備改良工事に伴い、黒磯〜新白河間の普通列車をE531系とキハ110系に変更し、同区間折り返し運転を行います。
・新白河では一部列車を除き、同一ホームで乗換えが行えます。
・黒磯〜新白河間の列車及び新白河以北の東北本線一部列車について、時刻を変更します。
○新白河 接続改善
・新白河に停車する東北新幹線との接続に合わせ、黒磯〜新白河間の時刻を変更します。
232名無し野電車区
2017/07/07(金) 18:46:39.00ID:s+KdOFOa 車両がそろわない内はキハ110にも運用させておくってことか、それともずっとこの体制でいくのか
それと、記載されてない日中のダイヤが現行と比べてどうなるのか
それと、記載されてない日中のダイヤが現行と比べてどうなるのか
235名無し野電車区
2017/07/07(金) 22:44:28.29ID:BcB4eLIq 本数がどのくらい占めるかわからんけど、東北本線で支線乗り入れでもないのにキハ鈍行がメインラインで運転するなんて過去にあるの?
奥羽線とかだとよく乗った記憶があるが
奥羽線とかだとよく乗った記憶があるが
236名無し野電車区
2017/07/07(金) 22:51:50.55ID:KMWo6ktF 18切符で乗り換え回数が増えるな。
237名無し野電車区
2017/07/07(金) 22:59:31.35ID:mqUQBqYz >>236
701に乗る回数時間減るからロング地獄も短縮です
701に乗る回数時間減るからロング地獄も短縮です
240名無し野電車区
2017/07/07(金) 23:21:08.29ID:kNXT1jUT 今もある
241名無し野電車区
2017/07/08(土) 00:32:21.30ID:+3w4N+OC お客さまのご利用状況に合わせて(中略)黒磯〜新白河間の運転本数を見直します
こんな表現、100%絶対に間違いなく減便するときにしか使わない
こんな表現、100%絶対に間違いなく減便するときにしか使わない
242名無し野電車区
2017/07/08(土) 00:40:05.55ID:bL1HkFWw243名無し野電車区
2017/07/08(土) 08:14:14.24ID:vsOguLt9244名無し野電車区
2017/07/08(土) 09:23:14.15ID:7g/y3j5x246名無し野電車区
2017/07/08(土) 12:13:17.73ID:jgiFMAnw >>244
仙山線の増発・地下高速化待った無し
仙山線の増発・地下高速化待った無し
247名無し野電車区
2017/07/08(土) 12:14:26.26ID:jgiFMAnw コストはかかるが、やって仕舞えば人増えて利益の回収も容易かろう。
249名無し野電車区
2017/07/08(土) 14:32:57.72ID:B8o4EipS250名無し野電車区
2017/07/08(土) 14:35:50.72ID:xRVxILnA そこまでの必要数を捻出できないんだろ
251名無し野電車区
2017/07/08(土) 15:05:57.61ID:jjlMESvx ツイッターでこんなツイート見つけた
たぶん仙台のことかな。↓
槙野スタイル@本日清水なう @rn5zom
·
4月8日
あんなど田舎&クズ東北県民閉鎖的民族の集まり&駅前のみ自称都会の、魅力Oおまけに風俗はブスの集いのダメダメ都市に大都会浦和市民の俺が行くと思う?www少しは考えろよww
たぶん仙台のことかな。↓
槙野スタイル@本日清水なう @rn5zom
·
4月8日
あんなど田舎&クズ東北県民閉鎖的民族の集まり&駅前のみ自称都会の、魅力Oおまけに風俗はブスの集いのダメダメ都市に大都会浦和市民の俺が行くと思う?www少しは考えろよww
252名無し野電車区
2017/07/08(土) 17:48:57.61ID:2izVoV7V254名無し野電車区
2017/07/08(土) 20:33:50.34ID:ZF20VXEB 宇都宮〜黒磯〜新白河と福島〜郡山〜新白河は盛岡〜北上〜一ノ関と同じダイヤ体系になって欲しいな
255市議会議事録より
2017/07/08(土) 22:00:47.63ID:mON7vAOU 10%増便して5%客が増える程度ではもちろん収支は悪化する。
10%増便して10%客が増えても収支は悪化する。
市民から要望の強い増便は実施するつもりはない、8%程度減便していくと強調。
◯木村勝好委員 もっとバスの本数や路線をふやしてほしいという声があります。もし仮に平成29年度の事業量、これなんか聞くと車両数とか人員じゃなくて走行キロではかるんだそうですが、
これを仮に10%増しにした場合、平成29年度の収益、全体で102億円何がしなんだそうですが、費用111億円何がしはそれぞれ10%増しにしてやったらどういうふうになって、どのぐらいの差額なんですか。
◯交通局経営企画課長 平成29年度の事業量をベースに走行キロを10%ふやし、あわせ増加した事業量の半分である5%の増客増収が図られるものと仮定をいたしますと、収益は約3億円増加しますが、
一方で運転手の人件費や燃料費などの費用が約6億円増加いたしますので、収支としては約3億円赤字が拡大すると試算されます。
また、増加した事業量と同じ10%の増客増収が図られると仮定いたしましても、収益は約5億円増加しますが、費用が約6億円増加いたしますので、収支といたしましては約1億円赤字が拡大することになります。
10%増便して10%客が増えても収支は悪化する。
市民から要望の強い増便は実施するつもりはない、8%程度減便していくと強調。
◯木村勝好委員 もっとバスの本数や路線をふやしてほしいという声があります。もし仮に平成29年度の事業量、これなんか聞くと車両数とか人員じゃなくて走行キロではかるんだそうですが、
これを仮に10%増しにした場合、平成29年度の収益、全体で102億円何がしなんだそうですが、費用111億円何がしはそれぞれ10%増しにしてやったらどういうふうになって、どのぐらいの差額なんですか。
◯交通局経営企画課長 平成29年度の事業量をベースに走行キロを10%ふやし、あわせ増加した事業量の半分である5%の増客増収が図られるものと仮定をいたしますと、収益は約3億円増加しますが、
一方で運転手の人件費や燃料費などの費用が約6億円増加いたしますので、収支としては約3億円赤字が拡大すると試算されます。
また、増加した事業量と同じ10%の増客増収が図られると仮定いたしましても、収益は約5億円増加しますが、費用が約6億円増加いたしますので、収支といたしましては約1億円赤字が拡大することになります。
256市議会議事録より
2017/07/08(土) 22:01:14.12ID:mON7vAOU ◯木村勝好委員 例えば系統数、走行キロ、車両、人員、こういう営業にかかわる分を一律に8%というんじゃなくて、走行キロを8%削ったのに相当するようなことをするというのは具体的に言うと、
例えばさっき系統の話をしましたけれども、路線や系統を集約化することで事業量を8%削減するというようなことを言っているのか、それとも、それを余り手をつけないで、走っている運行の本数を減らすということで対応するのか、
その辺の基本的考え方がいまいちよくわからないんだけれども、わかる範囲でいいから説明してもらえませんか。
◯交通局経営企画課長 事業量を8%削減することでございますが、これは系統数や年間総走行キロ、車両数などを例えば一律に8%削減するということではなく、利用状況を踏まえた減便など、さまざまな施策を組み合わせ、
これらを総合的に進めることによってその実現を目指してまいりたいと考えております。
例えばさっき系統の話をしましたけれども、路線や系統を集約化することで事業量を8%削減するというようなことを言っているのか、それとも、それを余り手をつけないで、走っている運行の本数を減らすということで対応するのか、
その辺の基本的考え方がいまいちよくわからないんだけれども、わかる範囲でいいから説明してもらえませんか。
◯交通局経営企画課長 事業量を8%削減することでございますが、これは系統数や年間総走行キロ、車両数などを例えば一律に8%削減するということではなく、利用状況を踏まえた減便など、さまざまな施策を組み合わせ、
これらを総合的に進めることによってその実現を目指してまいりたいと考えております。
257名無し野電車区
2017/07/08(土) 22:02:01.43ID:IarD4vV3 白河ー郡山ー福島ー仙台で都市間を快速走らせるべき!
260名無し野電車区
2017/07/08(土) 22:58:36.20ID:k14ls0jj 4両ツーマンを2両ワンマン×2にできる鉄道とバスは別だと思うの
261名無し野電車区
2017/07/08(土) 23:23:48.83ID:xRVxILnA 郡山と福島のみ通過か
263名無し野電車区
2017/07/08(土) 23:30:25.58ID:Hc93TkbD >>259
北限の終点どこにすんだよw
北限の終点どこにすんだよw
264名無し野電車区
2017/07/09(日) 00:09:05.27ID:xd8w8YZJ >>263
小牛田
小牛田
265名無し野電車区
2017/07/09(日) 01:07:27.28ID:690o92Br 仙台〜郡山間の途中停車駅はこんなところかな?
名取、岩沼、船岡、白石、桑折、福島、二本松、
それなりに需要はあるかと思うんだがな
名取、岩沼、船岡、白石、桑折、福島、二本松、
それなりに需要はあるかと思うんだがな
266名無し野電車区
2017/07/09(日) 01:28:17.33ID:RyNO4lz7 大河原も入ると思う
268名無し野電車区
2017/07/09(日) 02:43:22.39ID:690o92Br 北方面は岩切ー国府多賀城ー塩竃ー松島ー小牛田
陸羽東線で古川または仙石線乗り入れて石巻行ってもいいね
陸羽東線で古川または仙石線乗り入れて石巻行ってもいいね
269名無し野電車区
2017/07/09(日) 07:50:22.85ID:wEQI6H7o 快速云々の前に普通列車すらまともに走ってないからな...
270名無し野電車区
2017/07/09(日) 08:33:26.41ID:o+LjUKct E531系って所属はどうするの?
勝田所属が来るの?
キハ110系は磐越東線の車両を使うことになるのか。
勝田所属が来るの?
キハ110系は磐越東線の車両を使うことになるのか。
271名無し野電車区
2017/07/09(日) 09:24:59.08ID:pUK9ODHl272名無し野電車区
2017/07/09(日) 10:37:44.23ID:Zq839HUB 機能を仙台駅で719系みたよ。まだ走ってるんだな
273名無し野電車区
2017/07/09(日) 11:07:33.17ID:bVRoE8D+ 福島県内の東北線で社員配置駅は、
福島、郡山、新白河のみ
それ以外の駅は系列子会社の契約社員が勤務している
福島、郡山、新白河のみ
それ以外の駅は系列子会社の契約社員が勤務している
274名無し野電車区
2017/07/09(日) 11:55:19.89ID:3+zdSOH/ 契約社員だけじゃないけどな
275名無し野電車区
2017/07/09(日) 11:56:52.63ID:3+zdSOH/ むしろ契約社員のほうが少数派
276名無し野電車区
2017/07/09(日) 16:55:14.02ID:hdTCS9F3 バス板書き込めないのでこちらに書かせてもらうけど
仙台市内の市バスって東京や大阪と比べると客がよく乗ってるように感じるんだよね。
市中心部へ乗り入れるバスは昼間でも座れないくらい乗ってるし。
都内など通勤時間でも立客を見かけないバスが多数見かけるし。
それでも昼間も6分間隔とか12分間隔とか仙台のサービス基準と比べれば過剰とも思えるサービスぶり。
回送運行が多いし郊外が乗ってないから他都市より乗車密度低くなってしまうんだろうか?
仙台市内の市バスって東京や大阪と比べると客がよく乗ってるように感じるんだよね。
市中心部へ乗り入れるバスは昼間でも座れないくらい乗ってるし。
都内など通勤時間でも立客を見かけないバスが多数見かけるし。
それでも昼間も6分間隔とか12分間隔とか仙台のサービス基準と比べれば過剰とも思えるサービスぶり。
回送運行が多いし郊外が乗ってないから他都市より乗車密度低くなってしまうんだろうか?
277名無し野電車区
2017/07/09(日) 17:04:43.80ID:ZoStsxWq 東急バスで千円札を両替すると1回分運賃(均一区間)がさし引かれて
両替金が戻ってくるのにびっくりした(20年くらい前の話しだが現在もなにか?)
両替金が戻ってくるのにびっくりした(20年くらい前の話しだが現在もなにか?)
278名無し野電車区
2017/07/09(日) 17:20:02.98ID:hdTCS9F3279名無し野電車区
2017/07/09(日) 17:25:07.58ID:3+zdSOH/ 愛子観光の空港リムジンもそうだった
280名無し野電車区
2017/07/09(日) 17:48:01.77ID:XOXecAr2 そろそろ仙山線を愛子まで複線化し、なおかつ北仙台までは高架化してもいい頃じゃないか?仙石線や東北線ばっか地下化したり高架化しやがって!こっちなんか30年くらい変わってないぞ、ふざけるな!
281名無し野電車区
2017/07/09(日) 17:51:42.76ID:3+zdSOH/ 30年変わらないなんて普通だけどな
282名無し野電車区
2017/07/09(日) 18:34:32.72ID:WUDFtjUm 駅はいっぱい増えただろ
283名無し野電車区
2017/07/09(日) 19:01:29.54ID:hdTCS9F3 30年前と言ったら北山・国見駅できた頃かな。
国電型ダイヤで輸送改善と話題になったが、それでも1時間に1〜2回程度。
現在は1時間に3本弱と、ほぼ2倍近くと運転回数は大幅に増強されてる。
国電型ダイヤで輸送改善と話題になったが、それでも1時間に1〜2回程度。
現在は1時間に3本弱と、ほぼ2倍近くと運転回数は大幅に増強されてる。
284名無し野電車区
2017/07/09(日) 19:24:06.62ID:ZRcvVKgI 仙山線は8両で運転出来るように駅や信号を改良する方がよっぽど現実的に思えるんだが
285名無し野電車区
2017/07/09(日) 20:40:24.12ID:ubgTpy8n286名無し野電車区
2017/07/09(日) 23:30:14.41ID:KjUDatJl 仙山線の仙台口っていつの間にか仙石線の輸送人員よりかなり多くなってたんだな
それでこの本数はちょっと厳しいのかも
それでこの本数はちょっと厳しいのかも
287名無し野電車区
2017/07/09(日) 23:34:16.23ID:ubgTpy8n288名無し野電車区
2017/07/10(月) 00:09:26.72ID:5eFM7esb そういえばそろそろJR駅の乗車人数の数字が出て来る時期だな
エスパルと常磐線復旧で仙台駅はどの程度増えるだろうか
エスパルと常磐線復旧で仙台駅はどの程度増えるだろうか
289名無し野電車区
2017/07/10(月) 02:31:29.03ID:mSms7HoN 北仙台〜国見間に交換駅を作れないのが痛いよね
北山も福祉大も勾配がきついのがなぁ
北山も福祉大も勾配がきついのがなぁ
2017/07/10(月) 07:49:59.83ID:78DA5s8G
>>272
黒磯で直流喰らった影響か?
黒磯で直流喰らった影響か?
291名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:03:35.00ID:wLWdYDh/ ・単線なせいで増発できない仙山線愛子以東
・複線だけど単線レベルの本数で十分な東北本線仙台以北
・複線だけど単線レベルの本数で十分な東北本線仙台以北
292名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:18:49.74ID:wLWdYDh/ >>221
国際センター⇒博物館⇒青葉城⇒青葉山駅の観光ルートは確立してもいいかもね
青葉城〜量子エネルギーの歩道が未整備なのと、
青葉山キャンパス自体に観光客が楽しめる施設があまりないというのがネックだが
国際センター⇒博物館⇒青葉城⇒青葉山駅の観光ルートは確立してもいいかもね
青葉城〜量子エネルギーの歩道が未整備なのと、
青葉山キャンパス自体に観光客が楽しめる施設があまりないというのがネックだが
2017/07/10(月) 08:22:17.44ID:78DA5s8G
>>291
貨物が走っていてだな。
貨物が走っていてだな。
294名無し野電車区
2017/07/10(月) 09:16:28.94ID:zgDtPhp3295名無し野電車区
2017/07/10(月) 10:29:18.98ID:Io9sHzsV >>294
常時6両かつ本数現状維持なら現実性ギリギリあり
常時6両かつ本数現状維持なら現実性ギリギリあり
296名無し野電車区
2017/07/10(月) 11:32:37.10ID:kh0aKF4I 仙山線って数年前に日中の6両が4両に減車されてなかったっけ
297名無し野電車区
2017/07/10(月) 12:45:16.26ID:J9BhhZ8i >>286
それ仙石線全通前のデータで不通区間も含めた「平均」通過人員だぞ
それ仙石線全通前のデータで不通区間も含めた「平均」通過人員だぞ
298名無し野電車区
2017/07/10(月) 13:29:48.18ID:nV0cFX4a 昔は本線や仙山線って6両が中心だったよな?
仙石線沿線住民だから、子供の頃は他の路線の電車は長いなって思ったもんだった
仙石線沿線住民だから、子供の頃は他の路線の電車は長いなって思ったもんだった
299名無し野電車区
2017/07/10(月) 13:53:29.25ID:wLWdYDh/300名無し野電車区
2017/07/10(月) 14:18:45.83ID:nV0cFX4a301名無し野電車区
2017/07/10(月) 14:38:07.98ID:O8hkSNpS >>300
完全にローカル線のダイヤだな
仙山線は交換設備の増強か地下単線増設による複線化をして本数増やすべきだが、
仙台都市圏とはいえ赤字ローカル線に大規模投資してまで輸送力改善をする気などJRにはないんだろうな
仙石線の仙石トンネルみたいに都市計画と一体になった事業でない限り、今のまま生かさず殺さずの状況のままだろう
完全にローカル線のダイヤだな
仙山線は交換設備の増強か地下単線増設による複線化をして本数増やすべきだが、
仙台都市圏とはいえ赤字ローカル線に大規模投資してまで輸送力改善をする気などJRにはないんだろうな
仙石線の仙石トンネルみたいに都市計画と一体になった事業でない限り、今のまま生かさず殺さずの状況のままだろう
302名無し野電車区
2017/07/10(月) 14:44:12.50ID:wLWdYDh/303名無し野電車区
2017/07/10(月) 15:20:32.57ID:wbgzkP1J 仙石線 2016 / 2015
aoba 22,026 32,332
sendai
tutuji 3,258 3,169
miyagin 6,261 6,279
nigata 2,734 2,645
kozuru 6,144 5,998
fukuda 4,010 3,985
takasa 5,207 5,098
nakanos 5,313 5,152
tagajio 7,045 6,708
geba 3,791 3,790
nisishi ----- -----
honnshi 2,992 2,980
higasis 2,458 2,445
hamada ----- -----
matukai 1,017 1,076
takagima1,446 1,368
aoba 22,026 32,332
sendai
tutuji 3,258 3,169
miyagin 6,261 6,279
nigata 2,734 2,645
kozuru 6,144 5,998
fukuda 4,010 3,985
takasa 5,207 5,098
nakanos 5,313 5,152
tagajio 7,045 6,708
geba 3,791 3,790
nisishi ----- -----
honnshi 2,992 2,980
higasis 2,458 2,445
hamada ----- -----
matukai 1,017 1,076
takagima1,446 1,368
304名無し野電車区
2017/07/10(月) 15:27:11.83ID:kh0aKF4I305名無し野電車区
2017/07/10(月) 15:28:22.87ID:wLWdYDh/ >>303
あおば通が激減したのは仙石東北ラインの開業が原因か?
あおば通が激減したのは仙石東北ラインの開業が原因か?
306名無し野電車区
2017/07/10(月) 15:38:21.11ID:apjmSPUz 22,332の打ち間違いじゃないの
307名無し野電車区
2017/07/10(月) 15:50:12.75ID:meNqZ6nn 多賀城はツタヤ図書館効果が出てるみたいだけど学院大工学部移転後は厳しいだろうなあ
308名無し野電車区
2017/07/10(月) 15:52:33.92ID:7IxV9vUX 踏み切り事故で仙山線愛子から先山形方面運転見合わせ。仙台行きが1本作並駅で足止め喰らった模様
309名無し野電車区
2017/07/10(月) 15:53:12.85ID:mSms7HoN 北仙台〜陸前落合間は土地の関係で大掛かりな地下化とかしないと無理だろ
正直宅地開発はもうひと段落してるし、そこまで費用かけられるかな?と
現実的には>>295が言うような、両数を増やすことによる輸送力増強が落としどころだろう
正直宅地開発はもうひと段落してるし、そこまで費用かけられるかな?と
現実的には>>295が言うような、両数を増やすことによる輸送力増強が落としどころだろう
310名無し野電車区
2017/07/10(月) 15:55:59.26ID:wLWdYDh/ >>308
こういう時って作並駅で降りて仙台市営バスに振り替え輸送となるの?
こういう時って作並駅で降りて仙台市営バスに振り替え輸送となるの?
311名無し野電車区
2017/07/10(月) 15:58:08.48ID:wLWdYDh/313名無し野電車区
2017/07/10(月) 16:39:11.19ID:wbgzkP1J 訂正
aoba
2016 /2015
22,026 21,332
aoba
2016 /2015
22,026 21,332
315名無し野電車区
2017/07/10(月) 17:12:48.86ID:wbgzkP1J 東北本線 2016 / 2015
shiroisi 2,936 2,908
ookawara 3,338 3,345
funaoka 3,357 3,354
tukinoki 2,833 2,820
iwanuma 7,123 7,146
tatekoshi 2,281 2,288
natori 12,508 12,268
minamisendai 9,884 9,703
taishido 3,667 3,559
nagamachi 8,767 8,506
sendai 87,430 84,964
higashisenda 3,463 3,391
iwakiri 4,563 4,532
rifu 2,719 2,800
kokufutagaji 1,065 1,105
shiogama 2,931 2,927
matushima 889 1,062
shiroisi 2,936 2,908
ookawara 3,338 3,345
funaoka 3,357 3,354
tukinoki 2,833 2,820
iwanuma 7,123 7,146
tatekoshi 2,281 2,288
natori 12,508 12,268
minamisendai 9,884 9,703
taishido 3,667 3,559
nagamachi 8,767 8,506
sendai 87,430 84,964
higashisenda 3,463 3,391
iwakiri 4,563 4,532
rifu 2,719 2,800
kokufutagaji 1,065 1,105
shiogama 2,931 2,927
matushima 889 1,062
316名無し野電車区
2017/07/10(月) 17:15:30.62ID:wbgzkP1J 利府の利用者減の要員
宮スタイベント減
嵐クラスがないと数字に見える形ででてくる(笑)
宮スタイベント減
嵐クラスがないと数字に見える形ででてくる(笑)
317名無し野電車区
2017/07/10(月) 17:24:17.55ID:wLWdYDh/ >>314
マジかよ辛辣すぎる
マジかよ辛辣すぎる
318名無し野電車区
2017/07/10(月) 17:30:50.60ID:wbgzkP1J 仙山線 2016 / 2015
ayashi 3,950 3,857
ochiai 3,876 3,837
kunimi 3,384 3,465
fukushi 3,433 3,261
kitayama 2,476 2,440
kitasendai 4,623 4,560
toushiyou 3,202 3,111
ayashi 3,950 3,857
ochiai 3,876 3,837
kunimi 3,384 3,465
fukushi 3,433 3,261
kitayama 2,476 2,440
kitasendai 4,623 4,560
toushiyou 3,202 3,111
319名無し野電車区
2017/07/10(月) 17:33:06.86ID:wLWdYDh/320名無し野電車区
2017/07/10(月) 17:54:15.81ID:AFUVHZ4i 2016 2015
仙台 87,340 84,964 △2376
あおば通 22,026 21,332 △702
郡山 18,110 18,142 ▼31
福島 16,536 16,608 ▼72
名取 12,508 12,268 △240
山形 10,686 10,733 ▼47
南仙台 9,884 9,703 △181
長町 8,767 8,506 △261
岩沼 7,123 7,146 ▼23
多賀城 7,045 6,708 △337
宮城野原 6,261 6,279 ▼18
小鶴新田 6,144 5,998 △146
中野栄 5,313 5,152 △161
陸前高砂 5,207 5,098 △109
古川 4,766 4,785 ▼19
北仙台 4,623 4,560 △63
岩切 4,563 4,532 △31
陸前原ノ町 4,119 4,030 △89
福田町 4,010 3,985 △25
愛子 3,950 3,857 △93
陸前落合 3,876 3,837 △39
下馬 3,791 3,790 △1
太子堂 3,677 3,553 △124
国見 3,384 3,465 ▼81
東仙台 3,463 3,391 △72
福祉大前 3,433 3,261 △172
船岡 3,357 3,354 △3
大河原 3,338 3,327 △11
石巻 3,327 3,005 △322
榴ケ岡 3,258 3,169 △89
東照宮 3,202 3,111 △91
本塩釜 2,992 2,980 △12
白石 2,936 2,908 △28
塩釜 2,931 2,927 △4
仙台 87,340 84,964 △2376
あおば通 22,026 21,332 △702
郡山 18,110 18,142 ▼31
福島 16,536 16,608 ▼72
名取 12,508 12,268 △240
山形 10,686 10,733 ▼47
南仙台 9,884 9,703 △181
長町 8,767 8,506 △261
岩沼 7,123 7,146 ▼23
多賀城 7,045 6,708 △337
宮城野原 6,261 6,279 ▼18
小鶴新田 6,144 5,998 △146
中野栄 5,313 5,152 △161
陸前高砂 5,207 5,098 △109
古川 4,766 4,785 ▼19
北仙台 4,623 4,560 △63
岩切 4,563 4,532 △31
陸前原ノ町 4,119 4,030 △89
福田町 4,010 3,985 △25
愛子 3,950 3,857 △93
陸前落合 3,876 3,837 △39
下馬 3,791 3,790 △1
太子堂 3,677 3,553 △124
国見 3,384 3,465 ▼81
東仙台 3,463 3,391 △72
福祉大前 3,433 3,261 △172
船岡 3,357 3,354 △3
大河原 3,338 3,327 △11
石巻 3,327 3,005 △322
榴ケ岡 3,258 3,169 △89
東照宮 3,202 3,111 △91
本塩釜 2,992 2,980 △12
白石 2,936 2,908 △28
塩釜 2,931 2,927 △4
321名無し野電車区
2017/07/10(月) 17:56:42.50ID:AFUVHZ4i 2016 2015
陸前山下 866 756 △110
蛇田 757 691 △66
陸前赤井 570 518 △52
矢本 1,145 1,049 △96
陸前小野 333 304 △29
野蒜 96 77 △19
高城町 1,446 1,368 △78
松島海岸 1,017 1,076 ▼59
松島 889 1,062 ▼173
亘理 2,135 2,184 ▼49
浜吉田 698 746 ▼48
山下 367 263 △104
坂元 135 97 △38
新地 209 181 △28
相馬 850 763 △87
鹿島 ×× 318 ××
原ノ町 672 609 △63
小高 26 ×× ××
陸前山下 866 756 △110
蛇田 757 691 △66
陸前赤井 570 518 △52
矢本 1,145 1,049 △96
陸前小野 333 304 △29
野蒜 96 77 △19
高城町 1,446 1,368 △78
松島海岸 1,017 1,076 ▼59
松島 889 1,062 ▼173
亘理 2,135 2,184 ▼49
浜吉田 698 746 ▼48
山下 367 263 △104
坂元 135 97 △38
新地 209 181 △28
相馬 850 763 △87
鹿島 ×× 318 ××
原ノ町 672 609 △63
小高 26 ×× ××
322名無し野電車区
2017/07/10(月) 17:58:17.98ID:wbgzkP1J これで、東北本線北行き(仙台発下り)の
1時間あたり1便の塩釜駅折り返し設定が現実味をおびてきましたね。
1時間あたり1便の塩釜駅折り返し設定が現実味をおびてきましたね。
324名無し野電車区
2017/07/10(月) 18:24:40.41ID:wLWdYDh/ >>323
小牛田行きを日中毎時1本に減便する代わりに
既存の白石発仙台行き、原ノ町発仙台行きを塩釜まで延長運転すればいいという趣旨だと思う
仙台駅での停止信号遅延の改善にも繋がるし東北本線小牛田口の適正化にも繋がる
小牛田行きを日中毎時1本に減便する代わりに
既存の白石発仙台行き、原ノ町発仙台行きを塩釜まで延長運転すればいいという趣旨だと思う
仙台駅での停止信号遅延の改善にも繋がるし東北本線小牛田口の適正化にも繋がる
326名無し野電車区
2017/07/10(月) 18:46:11.35ID:wLWdYDh/ じゃあ陸前山王折り返しでも、岩切折り返しでもいいよ
327名無し野電車区
2017/07/10(月) 18:57:32.33ID:4i0dYwSu 塩釜と鹿島台・小牛田って1時間に3本と1本にするような格差じゃないぞ
328名無し野電車区
2017/07/10(月) 19:15:24.48ID:zgDtPhp3 小牛田方面で仙台以北地域は持っているようなもの
松島折り返しの乗車率が低いから減らしたんでしょ
こんなことは現実にはあり得ない話
松島折り返しの乗車率が低いから減らしたんでしょ
こんなことは現実にはあり得ない話
329名無し野電車区
2017/07/10(月) 19:20:06.40ID:wLWdYDh/ >>328
となると考えられるのは仙石東北の11時台増発かな
となると考えられるのは仙石東北の11時台増発かな
330名無し野電車区
2017/07/10(月) 19:29:45.87ID:CaiTpckH 地下鉄が好調でその影響が受けやすい仙石線はやはり増えてるし将来性を見込んで増便してほしいという元沿線住民の願望
331名無し野電車区
2017/07/10(月) 19:29:55.00ID:kh0aKF4I332名無し野電車区
2017/07/10(月) 19:33:35.29ID:CaiTpckH けど現実的に考え仮に増発させるならマンションが大規模開発されてるあすと長町を通るエリアで、ピーチの拠点化を控えてる仙台空港アクセス線かな
333名無し野電車区
2017/07/10(月) 19:36:44.07ID:wbgzkP1J >>325
そこは、JR東日本の技術力で作る(土地はある)
そこは、JR東日本の技術力で作る(土地はある)
334名無し野電車区
2017/07/10(月) 19:39:43.81ID:4i0dYwSu 日立は首都圏かな
335名無し野電車区
2017/07/10(月) 19:42:02.15ID:zgDtPhp3 必要性を感じないものに投資するバカはいない。
336名無し野電車区
2017/07/10(月) 19:51:09.59ID:wLWdYDh/ 本線仙台以南は貨物がネックなんだよな
旅客を長町に止めて貨物を追い抜かせるなんてことも昔ならできただろうが、
今は長町も1面2線だからなあ
塩釜長町間にガソリンカー駅復活させるしかないか
旅客を長町に止めて貨物を追い抜かせるなんてことも昔ならできただろうが、
今は長町も1面2線だからなあ
塩釜長町間にガソリンカー駅復活させるしかないか
337名無し野電車区
2017/07/10(月) 20:03:55.42ID:4i0dYwSu 鹿島台って橋上化したのに減ったのか。仙石線の人が来なくなったとかか。
2015年ののの岳のデータが出てるのは一体…
ほんとは無人駅もデータ取ってるとか?
2015年ののの岳のデータが出てるのは一体…
ほんとは無人駅もデータ取ってるとか?
338名無し野電車区
2017/07/10(月) 20:04:33.14ID:wbgzkP1J E-721系1000は安全祈願祭をしなきゃ!
339名無し野電車区
2017/07/10(月) 20:33:39.14ID:lVkIwT4h340名無し野電車区
2017/07/11(火) 01:52:30.31ID:Vr6kaT3h 県北まとめ 大崎市内以外だいたい増加か横ばい
品井沼 338 ▼5
鹿島台 1,668 ▼84
松山町 603 ▼25
小牛田 2,097 ▼15
田尻 447 ▼16
瀬峰 503 △5
新田 242 △9
石越 316 △4
花泉 368 △11
平泉 473 △1
前沢 546 △25
水沢 1,866 ▼38
金ケ崎 585 △2
六原 232 △8
北上 3,827 △62
涌谷 561 △4
前谷地 162 ▼4
陸前豊里 106
柳津 58 △1
渡波 524 △31
女川 206 △34
古川 4,766 ▼19
岩出山 210 ▼2
鳴子御殿 60 ▼4
鳴子温泉 226 ▼9
品井沼 338 ▼5
鹿島台 1,668 ▼84
松山町 603 ▼25
小牛田 2,097 ▼15
田尻 447 ▼16
瀬峰 503 △5
新田 242 △9
石越 316 △4
花泉 368 △11
平泉 473 △1
前沢 546 △25
水沢 1,866 ▼38
金ケ崎 585 △2
六原 232 △8
北上 3,827 △62
涌谷 561 △4
前谷地 162 ▼4
陸前豊里 106
柳津 58 △1
渡波 524 △31
女川 206 △34
古川 4,766 ▼19
岩出山 210 ▼2
鳴子御殿 60 ▼4
鳴子温泉 226 ▼9
341名無し野電車区
2017/07/11(火) 01:54:48.46ID:Vr6kaT3h 大崎は市民バスに客流れてるんだっけ
342名無し野電車区
2017/07/11(火) 08:24:49.29ID:OWAFHgLm 仙台駅利用者数は公表されていますが他線区への乗り換えとか
条件が複雑に入り組んでいますので表示は敢えてしていません。
仙石線は毎年、確実に利用者が増えています。
あおばから高城町までは他線区への乗り換えができるのは
仙台駅と高城町だけですが、仙石線の最大の特徴はそれなんですね。
あおばや仙台駅で乗った人がそれ以降の駅で降車するだけで
楽天戦開催日以外は、あおばや仙台駅以外にそれ以上に乗客の乗り込み駅が
ないっうう特徴的な線区であります仙石線なんであります。
条件が複雑に入り組んでいますので表示は敢えてしていません。
仙石線は毎年、確実に利用者が増えています。
あおばから高城町までは他線区への乗り換えができるのは
仙台駅と高城町だけですが、仙石線の最大の特徴はそれなんですね。
あおばや仙台駅で乗った人がそれ以降の駅で降車するだけで
楽天戦開催日以外は、あおばや仙台駅以外にそれ以上に乗客の乗り込み駅が
ないっうう特徴的な線区であります仙石線なんであります。
343名無し野電車区
2017/07/11(火) 12:03:22.35ID:KTX2gloa 相変わらず仙石線と仙台〜岩沼間はドル箱だな。
横槍だけど、金沢やら宇都宮やら全国的なLRTブームなのに、昔仙台でLRT導入しようとしてた人達はどこにいったの?
横槍だけど、金沢やら宇都宮やら全国的なLRTブームなのに、昔仙台でLRT導入しようとしてた人達はどこにいったの?
344名無し野電車区
2017/07/11(火) 13:41:10.81ID:J2PYT7cV ドル箱とは大量の収入があって、その交通事業者の大黒柱的線を指すもの。
JR東なら新幹線と首都圏の電車区間以外にこれに該当するものはない。
仙台圏で一部区間で営業係数が100を切る線があっても
輸送の絶対量が少ないため、収入金額に換算したら微々たるもので、
社の事業発展の起爆剤になるようなものでは決してない。
黒字区間=ドル箱のような幻想は持たないほうがいいかも。
JR東なら新幹線と首都圏の電車区間以外にこれに該当するものはない。
仙台圏で一部区間で営業係数が100を切る線があっても
輸送の絶対量が少ないため、収入金額に換算したら微々たるもので、
社の事業発展の起爆剤になるようなものでは決してない。
黒字区間=ドル箱のような幻想は持たないほうがいいかも。
345名無し野電車区
2017/07/11(火) 15:13:42.28ID:d5JWvog3346名無し野電車区
2017/07/11(火) 15:24:20.48ID:E92k7IoF349名無し野電車区
2017/07/11(火) 21:09:16.13ID:PexjOS+d 富谷は仙台と合併して仙台市富谷区となり、バーターとして地下鉄南北線を延伸してもらい、終端駅の地位も手に入れる
LRTなんぞよりこれが良い
LRTなんぞよりこれが良い
350名無し野電車区
2017/07/11(火) 21:20:43.25ID:DopbUiwR それだと、富谷市民だけが、おいしい所を取るんじゃない
仙台市は持ち出しが多くなるから、承諾できませんよ
仙台市は持ち出しが多くなるから、承諾できませんよ
351名無し野電車区
2017/07/11(火) 22:40:53.60ID:c4RXfhbx まるで自分が仙台市民を代表してるかのような勘違いっぷり
352名無し野電車区
2017/07/12(水) 00:12:45.79ID:2E+MYWZ6 泉中央のキャパ小さく作った仙台にも責任がありますんで
353名無し野電車区
2017/07/12(水) 00:16:34.72ID:F53Bi53K 泉中央って仙台市地下鉄の駅としてはまあまあ十分な規模じゃね?
八木山動物公園駅のクソみたいな駐車場ビルよりよっぽどマシ
八木山動物公園駅のクソみたいな駐車場ビルよりよっぽどマシ
354名無し野電車区
2017/07/12(水) 00:34:18.48ID:yLxegveD 仙台市が富谷市と合併するメリットがないな。
合併して、大都市地域における特別区の設置に関する法律の対象になれるわけでもないし。
合併して、大都市地域における特別区の設置に関する法律の対象になれるわけでもないし。
355名無し野電車区
2017/07/12(水) 00:59:08.67ID:asPWImiq 泉中央エリアどうせ新しく作るならもっと名古屋みたいにだだっ広い道路作ればよかったのに
356名無し野電車区
2017/07/12(水) 01:39:01.65ID:kY9Mq587 仮に合併して富谷に地下鉄通ったら、旧宮城町民は納得行かないのでは?
人口も旧宮城町の方が富谷より多いし、モノレールの公約だってあったんだから
まあ仙山線あるから、モノレールなんて愛子には要らなかったんだけど
人口も旧宮城町の方が富谷より多いし、モノレールの公約だってあったんだから
まあ仙山線あるから、モノレールなんて愛子には要らなかったんだけど
357名無し野電車区
2017/07/12(水) 09:22:02.28ID:2E+MYWZ6 合併後の元市町村の発展衰退度
なんで仙台市と大崎市こんなに差がついたか
なんで仙台市と大崎市こんなに差がついたか
358名無し野電車区
2017/07/12(水) 09:28:56.60ID:2yRxhUBN 塩釜・多賀城・利府・七ヶ浜・松島の広域合併が実現していれば、
今頃は人口19万人の県内第二位の都市形成(ほかに言いようがなかったので)
が出来上がっていただろうに。でも、合併によるメリットはなさそうだが?
今頃は人口19万人の県内第二位の都市形成(ほかに言いようがなかったので)
が出来上がっていただろうに。でも、合併によるメリットはなさそうだが?
359名無し野電車区
2017/07/12(水) 12:24:15.36ID:kY9Mq587 >>358
そこは宮城野区の中野地区とまとめて仙台市港区で良かったと思う
地域の一体感はあるが中心が無く元から仙台の郊外みたいなとこだし、仙台港は仙台市と多賀城市と七ヶ浜町で構成されてるからいろいろと面倒くさい
そこは宮城野区の中野地区とまとめて仙台市港区で良かったと思う
地域の一体感はあるが中心が無く元から仙台の郊外みたいなとこだし、仙台港は仙台市と多賀城市と七ヶ浜町で構成されてるからいろいろと面倒くさい
360名無し野電車区
2017/07/12(水) 13:18:40.50ID:Ki+NdSi6 仙台港区?ださっ
他の区が郷土の伝統的地名や歌枕由来の趣ある名前が揃ってるのに、なぜ仙台港区?
仙台港なんてモノ、いつできたか知ってる?
最近まで古代からの湊である塩釜港に対して新港って呼ばれてたくらいだぞ
だいたい仙台港区ってのは仙台塩釜港のうちの新港部分を指す呼称として既に使われてるのに
ちょっとは考えてものを言えよ
他の区が郷土の伝統的地名や歌枕由来の趣ある名前が揃ってるのに、なぜ仙台港区?
仙台港なんてモノ、いつできたか知ってる?
最近まで古代からの湊である塩釜港に対して新港って呼ばれてたくらいだぞ
だいたい仙台港区ってのは仙台塩釜港のうちの新港部分を指す呼称として既に使われてるのに
ちょっとは考えてものを言えよ
361名無し野電車区
2017/07/12(水) 13:44:40.08ID:kY9Mq587 >>360
ケチ付けたがる人絶対出ると思ったw
でもあの辺の仙塩地域に相応しい言葉なんて無いんですよね
元々仙台市の大半と同じ宮城郡の一部ですし
塩釜港も含めて港ばかりあるんだから、ありがちでも港区でいいだろって思っただけのこと
ケチ付けたがる人絶対出ると思ったw
でもあの辺の仙塩地域に相応しい言葉なんて無いんですよね
元々仙台市の大半と同じ宮城郡の一部ですし
塩釜港も含めて港ばかりあるんだから、ありがちでも港区でいいだろって思っただけのこと
362名無し野電車区
2017/07/12(水) 15:07:59.29ID:oEud0Ce7 港区ならいいけど仙台港区は確かにダサい
363名無し野電車区
2017/07/12(水) 15:43:52.22ID:2yRxhUBN んじゃ〜 合併はありえへんけども
2ch得意の妄想で何区だったらいいんかな?
2ch得意の妄想で何区だったらいいんかな?
364名無し野電車区
2017/07/12(水) 15:55:24.75ID:/SCTQKs1 千賀ノ浦区とか
365名無し野電車区
2017/07/12(水) 17:31:27.61ID:2yRxhUBN それは、あまりにも鹽竈的な----
366名無し野電車区
2017/07/12(水) 17:31:55.33ID:lpRpH0bg 港区もダセェよ
367名無し野電車区
2017/07/12(水) 17:41:24.73ID:kY9Mq587 千賀の台住民しか喜ばんだろ
368名無し野電車区
2017/07/12(水) 18:49:49.57ID:lpRpH0bg まぁ千賀の浦と聞いて千賀の台しか思い浮かばない程度の奴なら港区!とか言い出しても不思議は無いか・・・
仮に塩釜が含まれるからと千賀の浦区にしたところで多賀城住民は国府津区にしろとか言い出すかもしれないし、旧市町のアイデンティティが強すぎて結局まとまらないだろうな
実際のところそういう思惑が絡み合って合併話が頓挫したんだろうし
仮に塩釜が含まれるからと千賀の浦区にしたところで多賀城住民は国府津区にしろとか言い出すかもしれないし、旧市町のアイデンティティが強すぎて結局まとまらないだろうな
実際のところそういう思惑が絡み合って合併話が頓挫したんだろうし
369名無し野電車区
2017/07/12(水) 19:28:52.71ID:ABgXTx1t >>357
大崎市は合併し過ぎ。鳴子は全国的に有名だったのだから単独のままの方が観光客を呼べたと思う。あと、仙台に近い鹿島台、松山の枠組で独立すべき。
大崎市は合併し過ぎ。鳴子は全国的に有名だったのだから単独のままの方が観光客を呼べたと思う。あと、仙台に近い鹿島台、松山の枠組で独立すべき。
370名無し野電車区
2017/07/12(水) 21:39:33.59ID:3kUtg2dH 秋保は合併の損得どうだったんだろう。
上の方で言ってる松島も混じんない方がいいかなぁ。
美里・鹿島台・松山合併だったらきれいに並んでて(鉄道板的にw)
東松島とかより人口多くてそれなりに存在感あるな(今全然ない)
上の方で言ってる松島も混じんない方がいいかなぁ。
美里・鹿島台・松山合併だったらきれいに並んでて(鉄道板的にw)
東松島とかより人口多くてそれなりに存在感あるな(今全然ない)
371名無し野電車区
2017/07/12(水) 22:06:41.78ID:41mbe0fU >それは、あまりにも鹽竈的な----
この『鹽竃』読めない奴多いのな
大晦日に終夜運転の仙石線に乗っていたら
破魔矢に書かれていた鹽竃神社を
男:「かんろうじんじゃ」って言うのか
女:んだべ、多分な
この『鹽竃』読めない奴多いのな
大晦日に終夜運転の仙石線に乗っていたら
破魔矢に書かれていた鹽竃神社を
男:「かんろうじんじゃ」って言うのか
女:んだべ、多分な
372名無し野電車区
2017/07/12(水) 22:22:21.16ID:/ozTvbbV >>371
鹽竃じゃなくて鹽竈な
鹽竃じゃなくて鹽竈な
373名無し野電車区
2017/07/12(水) 23:37:48.06ID:yYatXrpU >>341
土日無しで本数も4,5本しかない大崎市民バスなんか使えなすぎだぞ
せめて陸羽東線のみのり時間の穴に運行するとか努力しろよ
登米バスなんか本数少ないけどマメに電車に合わせて時間調整とかしてるぞ
土日無しで本数も4,5本しかない大崎市民バスなんか使えなすぎだぞ
せめて陸羽東線のみのり時間の穴に運行するとか努力しろよ
登米バスなんか本数少ないけどマメに電車に合わせて時間調整とかしてるぞ
374名無し野電車区
2017/07/12(水) 23:39:03.21ID:Lz5MhJPc 塩釜なんかどーでもいいべ。漢字博士に任せるわ。
仙台港なんて最初からないんだから今更何言ってんだって。
仙台なんか何もない所に何かありましたみたいなもん作りすぎだよ。
本当何もないわ。
仙台港なんて最初からないんだから今更何言ってんだって。
仙台なんか何もない所に何かありましたみたいなもん作りすぎだよ。
本当何もないわ。
375名無し野電車区
2017/07/12(水) 23:56:24.11ID:3kUtg2dH 登米バスは100円なのがいいね。確か美里や涌谷も100円。
376名無し野電車区
2017/07/13(木) 07:47:13.73ID:M2zfWl6K377名無し野電車区
2017/07/13(木) 11:05:31.88ID:WXBetJxl いちばんすっきりするのは 【仙台市東区】だっちゃ。
378名無し野電車区
2017/07/13(木) 21:14:44.12ID:riw/7Y78 新幹線仙台駅は東七番丁(東)方麺に移設して前2両がカーブにかかってみっともない状況を改善すべき。
379名無し野電車区
2017/07/13(木) 22:31:47.61ID:/vUSAV+u ※個人の感想です
380名無し野電車区
2017/07/13(木) 23:27:44.99ID:G/wtU3kY 学都仙台 市バス・地下鉄フリーパスで、作並とか定義山にも行けるのか。
いいなぁ。
いいなぁ。
381名無し野電車区
2017/07/14(金) 00:28:17.21ID:WexBU4Ol >>380
宮城学院線、尚絅学院大線、泉パークタウン線を宮城交通に路線委譲してからフリーパス導入というぐう畜
宮城学院線、尚絅学院大線、泉パークタウン線を宮城交通に路線委譲してからフリーパス導入というぐう畜
382名無し野電車区
2017/07/14(金) 01:03:55.85ID:b2mOl/CS383名無し野電車区
2017/07/14(金) 06:03:50.87ID:G/KNrhbo 区名は今のが一番いい。
ところで広瀬区はもう作らない雰囲気だよね。
ところで広瀬区はもう作らない雰囲気だよね。
384名無し野電車区
2017/07/14(金) 07:12:15.04ID:8i5i22Wn >>364
貞山区じゃない?
貞山区じゃない?
385名無し野電車区
2017/07/14(金) 11:09:33.92ID:3T63etBU386名無し野電車区
2017/07/14(金) 12:45:57.06ID:JTfnZOoS 多鹽利七松区がいちばん(人口数順)
387名無し野電車区
2017/07/14(金) 13:23:23.95ID:Z7uzJiTT 分区して、広瀬区民が一丸となって、
仙山線の高速化(複線化?)を、訴えるとよいのではないか
仙山線の高速化(複線化?)を、訴えるとよいのではないか
388名無し野電車区
2017/07/14(金) 13:40:11.67ID:CiqsBtuF 広瀬区分区はまだ当分無いと思われ。
人口の多い吉成地区が、青葉区に残りたい酢ってゴネてるから。
愛子・落合地区の人口は増え続けてるし、長い目で見ればあるとは思うけどね。
人口の多い吉成地区が、青葉区に残りたい酢ってゴネてるから。
愛子・落合地区の人口は増え続けてるし、長い目で見ればあるとは思うけどね。
389名無し野電車区
2017/07/14(金) 14:55:21.01ID:HZUsfatG いまJRで期待値が高まりテコ入れしようとしているのは岩沼〜仙台、愛子〜仙台間だとJR社員さんとの雑談の
折りに聞いたんだけど稼ぎ頭の仙石線でなかったのは意外な気がした
折りに聞いたんだけど稼ぎ頭の仙石線でなかったのは意外な気がした
390名無し野電車区
2017/07/14(金) 15:19:17.97ID:nF1hqDP1 仙石線は何より全線復旧と仙石東北ライン開業という大トピックがあったし、多賀城駅の高架化とか快速廃止で運転間隔の改善もやったから一通りのテコ入れは終わりってところじゃないかね
391名無し野電車区
2017/07/14(金) 15:51:06.53ID:JTfnZOoS 仙石線全体の運賃収入も公表されてますが
あの金額じゃ(総体的に)JR東にしてみれば
稼ぎ頭でもなんでもないっうことなんでょう
仙台地区での稼ぎ頭は東北新幹線と仙台駅周辺(構内も含む)の物販です。
あの金額じゃ(総体的に)JR東にしてみれば
稼ぎ頭でもなんでもないっうことなんでょう
仙台地区での稼ぎ頭は東北新幹線と仙台駅周辺(構内も含む)の物販です。
392名無し野電車区
2017/07/14(金) 16:18:49.64ID:JTfnZOoS >>389
ウラを取ったので(ソース=JR東日本正式プレスより)
東北新幹線 全区間旅客運賃収 3,880億円
東北本線 同 上 1,770億円
仙石線 同 上 43.5億円
仙山線 同 上 21億円
区間別通過人員
東北新幹線 福島〜仙台 約66,700人 仙台〜一ノ関 約41,900人
東北本線 白石〜仙台 約29,400人 仙台〜小牛田 約18,600人
仙石線 全区間 約19,800人
仙山線 仙台〜愛子 約24,300人
ウラを取ったので(ソース=JR東日本正式プレスより)
東北新幹線 全区間旅客運賃収 3,880億円
東北本線 同 上 1,770億円
仙石線 同 上 43.5億円
仙山線 同 上 21億円
区間別通過人員
東北新幹線 福島〜仙台 約66,700人 仙台〜一ノ関 約41,900人
東北本線 白石〜仙台 約29,400人 仙台〜小牛田 約18,600人
仙石線 全区間 約19,800人
仙山線 仙台〜愛子 約24,300人
393名無し野電車区
2017/07/14(金) 17:09:11.36ID:ETVTWYy1 岩沼〜仙台の複々線化事業でしょうね
394名無し野電車区
2017/07/14(金) 17:16:32.71ID:aoUxVybf 東北、茨城は交流電化だから本数が少ないんじゃないの?
395名無し野電車区
2017/07/14(金) 17:31:02.67ID:b2mOl/CS 仙石線は駅間距離短い上に、仙台に近い方程開発の余地ないからなぁ
現状でも地下鉄の次に便利な路線だと思うし、特に現状で問題ないんじゃない
やるとしても古い駅の建て替えや駅前広場の整備ぐらいしか出来ることがない
あとは新型車両ぐらいか
現状でも地下鉄の次に便利な路線だと思うし、特に現状で問題ないんじゃない
やるとしても古い駅の建て替えや駅前広場の整備ぐらいしか出来ることがない
あとは新型車両ぐらいか
396名無し野電車区
2017/07/14(金) 17:52:26.28ID:HZUsfatG397名無し野電車区
2017/07/14(金) 18:04:45.26ID:nWeB8+A0 賃貸料+上納金だからそれなりに・・・?
398名無し野電車区
2017/07/14(金) 18:07:19.22ID:nWeB8+A0 あと支出も考えると物販のほうが利益率高そうだ罠
399名無し野電車区
2017/07/14(金) 19:29:53.17ID:ETVTWYy1 仙台市中心部の歩行者通行量調査で、1位が仙台駅東西自由通路だからね。
さくら野が消えても駅前地区が、一番町の客足を相当奪い取ってる訳ね
エスパルは相当儲かってるんじゃない
さくら野が消えても駅前地区が、一番町の客足を相当奪い取ってる訳ね
エスパルは相当儲かってるんじゃない
400名無し野電車区
2017/07/14(金) 19:52:40.69ID:CLEOIM7P E531 3000を仙山線で運用すればええんやな😎
401名無し野電車区
2017/07/14(金) 20:16:42.31ID:2HngLkuc403名無し野電車区
2017/07/14(金) 20:28:41.52ID:eZ1FLxXq 若林区役所だけアクセス不便な状態も解消してほしい
三百人町と行人塚に駅設置してくれんかのう
三百人町と行人塚に駅設置してくれんかのう
404名無し野電車区
2017/07/14(金) 20:33:42.38ID:62C/shpE 地下鉄スレに貼られてた、せんだい都市交通プランのパブリックコメント、なかなか興味深い内容だな
おおよそこのスレで話題に上りがちな件についてはほぼ当時の市の考えが網羅されてる
おおよそこのスレで話題に上りがちな件についてはほぼ当時の市の考えが網羅されてる
405名無し野電車区
2017/07/14(金) 21:25:01.85ID:A7n6huot 開発余地だけなら北の方が
406名無し野電車区
2017/07/14(金) 22:18:40.71ID:8i5i22Wn >>403
その中間の文化町にちゃんと用地が確保されているよ。いまは畑と堀だが。
その中間の文化町にちゃんと用地が確保されているよ。いまは畑と堀だが。
407名無し野電車区
2017/07/14(金) 23:16:39.18ID:noqtb8gd 仙台はもう飽和状態じゃね?駅前やら駅中に集中すればその周辺は全くダメってなるわな。対首都圏なら今は静岡は全くダメ。小田原平塚もヤバい。横浜ならなんとかってレベルだからなぁ。商圏の問題ってか人が集まらなくなって来てるから今後は横浜市内もヤバくなる。
仙台なんかその傾向は顕著じゃね?
仙台に沢山人いるなんて思わないでね。
仙台なんかその傾向は顕著じゃね?
仙台に沢山人いるなんて思わないでね。
408名無し野電車区
2017/07/14(金) 23:29:09.53ID:A7n6huot ダメの意味が仙台と静岡で違ってるから意味不明になっちゃってますよ
409名無し野電車区
2017/07/14(金) 23:54:35.51ID:noqtb8gd >>408
そうなんだがこのスレ見てると人がどっかから沸いてきてなんとかなるみたいな書き込み多いんで気になっただけの神奈川民です。仙台あたりは何をどうしても無理なんだよ。絶対数がいないし。
商圏の問題も駅周辺が今後は強くなり周辺部は駅から離れて行くほど弱くなる。
仙台は都会とか思ってる人勘違いしすぎで。ちな家の弟は仙台市役所で働いてるが同じような事抜かしてるから尚更。
そうなんだがこのスレ見てると人がどっかから沸いてきてなんとかなるみたいな書き込み多いんで気になっただけの神奈川民です。仙台あたりは何をどうしても無理なんだよ。絶対数がいないし。
商圏の問題も駅周辺が今後は強くなり周辺部は駅から離れて行くほど弱くなる。
仙台は都会とか思ってる人勘違いしすぎで。ちな家の弟は仙台市役所で働いてるが同じような事抜かしてるから尚更。
410名無し野電車区
2017/07/14(金) 23:58:34.22ID:0fX7a1H6 >>406
まさか七郷堀をまたぐところで新幹線の橋脚が大きく開いているところのことを言ってるんじゃないだろうな・・・
あれは駅の用地なんかじゃなくて、将来若林区役所から286号に抜ける都市計画道路を通すために開けてあるだけだぞ
まさか七郷堀をまたぐところで新幹線の橋脚が大きく開いているところのことを言ってるんじゃないだろうな・・・
あれは駅の用地なんかじゃなくて、将来若林区役所から286号に抜ける都市計画道路を通すために開けてあるだけだぞ
413名無し野電車区
2017/07/15(土) 00:06:50.58ID:gi7n6Hev >>410
そんな道路ができるなんて新駅にうってつけだ
そんな道路ができるなんて新駅にうってつけだ
414名無し野電車区
2017/07/15(土) 00:52:10.51ID:Dr2ZlF5b >>409
コンパクトシティでいいと思う
仙台程度の規模であっちこっちに手広げたら高崎前橋に分散してどっちも田舎な群馬県みたいになりそう
まあ仙台も物足りない都市なのは否定しない。俺も今は千葉民だし
郡部からかき集めて人口増やすって手もあるけど、
震災でわかったけど郡部民って土地への執着強いからそう簡単にいかないし
わりと簡単に上京する仙台市民と郡部民は感覚が違う気がする
コンパクトシティでいいと思う
仙台程度の規模であっちこっちに手広げたら高崎前橋に分散してどっちも田舎な群馬県みたいになりそう
まあ仙台も物足りない都市なのは否定しない。俺も今は千葉民だし
郡部からかき集めて人口増やすって手もあるけど、
震災でわかったけど郡部民って土地への執着強いからそう簡単にいかないし
わりと簡単に上京する仙台市民と郡部民は感覚が違う気がする
415名無し野電車区
2017/07/15(土) 07:38:26.51ID:nBIcxx7M >>410
道路もだけど、駅もできるのだよ。イメージとしては長町駅や太子堂駅のような感じらしい。
道路もだけど、駅もできるのだよ。イメージとしては長町駅や太子堂駅のような感じらしい。
416名無し野電車区
2017/07/15(土) 08:23:35.98ID:ttuAwPyB >>415
ソースだそう?
ソースだそう?
417名無し野電車区
2017/07/15(土) 08:25:45.16ID:ttuAwPyB >>415
ソースだそう?
ソースだそう?
419名無し野電車区
2017/07/15(土) 08:30:38.69ID:p4Y8bbbg どっちにしろ該当区間は有線整備区間に含まれてないし
https://www.city.sendai.jp/kotsu-kekaku/tokeidou/kansendouromou.html
用地買収も全然済んでないみたいだし、出来るとしても2、30年後でしょ
https://www.city.sendai.jp/kotsu-kekaku/tokeidou/kansendouromou.html
用地買収も全然済んでないみたいだし、出来るとしても2、30年後でしょ
420名無し野電車区
2017/07/15(土) 08:57:51.64ID:gi7n6Hev 郡部の方がどーしょーもないから人口流出続いてるし
421名無し野電車区
2017/07/15(土) 10:30:22.96ID:qOg3ZDsn 若林区新駅大歓迎
422名無し野電車区
2017/07/15(土) 11:09:41.52ID:jWgEW3Bk 便利な地下鉄東西線をご利用ください
423名無し野電車区
2017/07/15(土) 12:25:26.46ID:JrahyA3o >>421
Q. JR貨物線を活用し,鉄道の環状運転をし てはどうか。併せていくつかの新駅設置を。
A. JR貨物線を利用した環状線化につきましては,整備費用や採算性の点で現時点では実現困難な状況にありますが,
公共交通の利便性を高める上で,新駅の設置など既存鉄道の機能強化は重要な課題であると考えております。
ご意見を踏まえ,本プランへの位置づけ について関係機関と協議を進めてまいります。
>>404
https://www.city.sendai.jp/kotsu-kekaku/kurashi/machi/kotsu/kekakunado/documents/6pabukome.pdf
Q. JR貨物線を活用し,鉄道の環状運転をし てはどうか。併せていくつかの新駅設置を。
A. JR貨物線を利用した環状線化につきましては,整備費用や採算性の点で現時点では実現困難な状況にありますが,
公共交通の利便性を高める上で,新駅の設置など既存鉄道の機能強化は重要な課題であると考えております。
ご意見を踏まえ,本プランへの位置づけ について関係機関と協議を進めてまいります。
>>404
https://www.city.sendai.jp/kotsu-kekaku/kurashi/machi/kotsu/kekakunado/documents/6pabukome.pdf
424名無し野電車区
2017/07/15(土) 14:01:54.05ID:z6urbGsB 環状運転って仙台ー東仙台ー陸前原ノ町ー宮城野ー若林区役所前ー古城・刑務所前ー長町ー仙台的なもの?
これだと駅を一番必要としている若林区役所周辺からみると仙台駅はほぼ最遠
しかも2箇所でスイッチバックが必要だし誰が乗るんだこんなの
これだと駅を一番必要としている若林区役所周辺からみると仙台駅はほぼ最遠
しかも2箇所でスイッチバックが必要だし誰が乗るんだこんなの
425名無し野電車区
2017/07/15(土) 14:28:31.95ID:yD9pQBPs426名無し野電車区
2017/07/15(土) 14:44:31.52ID:Iv79crIo 宮沢根白石線ってのは45号から286号の間の南半分のこと?まだ開通してないでしょ
仙台箪笥の老舗の立退きが決まったからそろそろ動き出すでしょう
たしかに橋はどうするんだろうね。いまのままだと開通してもボトルネックになるだろうけど・・・
おっとこれ以上は板違いだな
仙台箪笥の老舗の立退きが決まったからそろそろ動き出すでしょう
たしかに橋はどうするんだろうね。いまのままだと開通してもボトルネックになるだろうけど・・・
おっとこれ以上は板違いだな
427名無し野電車区
2017/07/15(土) 15:50:12.90ID:gi7n6Hev え、若林新駅って東北線じゃなくって環状線の話だったの
428名無し野電車区
2017/07/15(土) 16:09:51.35ID:pctNOMbA >>427
>公共交通の利便性を高める上で、新駅の設置など既存鉄道の機能強化は重要な課題であると考えております。
環状線はともかく、この部分に着目すると市としても新駅設置や在来線のテコ入れについて重要視しているらしいよと言いたかっただけ
震災前の話だし、具体的な場所や路線名に言及されてない上に次の項目で少なくとも仙山線についてはこの段階で具体的計画は無いとされているから、これだけではなんともいえないが
>公共交通の利便性を高める上で、新駅の設置など既存鉄道の機能強化は重要な課題であると考えております。
環状線はともかく、この部分に着目すると市としても新駅設置や在来線のテコ入れについて重要視しているらしいよと言いたかっただけ
震災前の話だし、具体的な場所や路線名に言及されてない上に次の項目で少なくとも仙山線についてはこの段階で具体的計画は無いとされているから、これだけではなんともいえないが
430名無し野電車区
2017/07/15(土) 20:23:36.35ID:SXa6aXUj431名無し野電車区
2017/07/15(土) 20:50:32.18ID:SXa6aXUj JR東日本 仙台近郊区間で おバカな想いで計算してみた!!
仙山線 仙台→愛子 15.2Km \320 2016年利用者人員 3,950人 超単純日売り上げ \880,000
仙石線 仙台→本塩釜15.5Km \320 2016年利用者人員 2,992人 超単純日売り上げ \670,000
東北線 仙台→塩釜 13.4Km \240 2016年利用者人員 2,931人 超単純日売り上げ \490,000
東北線 仙台→名取 10.4Km \240 2016年利用者人員 12,508人 超単純日売り上げ\2,100,000
計算根拠 全区間乗り通し客を70%で計算(俺の勝手な妄想)
仙山線 仙台→愛子 15.2Km \320 2016年利用者人員 3,950人 超単純日売り上げ \880,000
仙石線 仙台→本塩釜15.5Km \320 2016年利用者人員 2,992人 超単純日売り上げ \670,000
東北線 仙台→塩釜 13.4Km \240 2016年利用者人員 2,931人 超単純日売り上げ \490,000
東北線 仙台→名取 10.4Km \240 2016年利用者人員 12,508人 超単純日売り上げ\2,100,000
計算根拠 全区間乗り通し客を70%で計算(俺の勝手な妄想)
434名無し野電車区
2017/07/15(土) 21:31:09.58ID:q+BYUk76 妄想が参考になる訳が無い
436名無し野電車区
2017/07/15(土) 22:48:54.05ID:bQxmFgdP やはり宮城野貨物線と仙台臨海鉄道の旅客化が必要だな
437名無し野電車区
2017/07/15(土) 23:00:58.08ID:z6urbGsB438名無し野電車区
2017/07/16(日) 00:58:37.00ID:zeIZ2unS 仙台の規模にしてはJRの本数少ないと思う。
地下鉄やバスがあるからと、都市内輸送をしてなかったにしても日中15〜20分毎はあっていい。利用者少ないじゃなくて利用し辛い。
罠みたいなダイヤホールあるし。
地下鉄やバスがあるからと、都市内輸送をしてなかったにしても日中15〜20分毎はあっていい。利用者少ないじゃなくて利用し辛い。
罠みたいなダイヤホールあるし。
439名無し野電車区
2017/07/16(日) 01:08:23.10ID:+dEZduey440名無し野電車区
2017/07/16(日) 02:56:41.29ID:yp4v/re9 国鉄時代は運転本数の関係で仙台⇔塩釜間は、圧倒的にバス輸送のほうが
強かった。(時間あたり仙台⇔塩釜間は大型バスで7〜8便(本)あった)
他に、七北田・七ヶ浜経由の便が日中に1時間から2時間間隔で1便存在していた。
他に、仙台〜利府〜松島のバス路線も存在した。現在は、そのバス輸送が完全撤退の
形でJRの電車に置き換えられた(いや、定時時間短縮大量輸送でバスが負けた)
残ったのは、この地区を走る東北線(時間/3〜4本)・仙石線(時間/7〜1本)
ですが、仙石線は利便性が優位ですが東北線は駅からの2次交通撤退で年々利用者が
微減している(地域の高齢化・通学利用客の減少など要因は多岐にわたる)。
強かった。(時間あたり仙台⇔塩釜間は大型バスで7〜8便(本)あった)
他に、七北田・七ヶ浜経由の便が日中に1時間から2時間間隔で1便存在していた。
他に、仙台〜利府〜松島のバス路線も存在した。現在は、そのバス輸送が完全撤退の
形でJRの電車に置き換えられた(いや、定時時間短縮大量輸送でバスが負けた)
残ったのは、この地区を走る東北線(時間/3〜4本)・仙石線(時間/7〜1本)
ですが、仙石線は利便性が優位ですが東北線は駅からの2次交通撤退で年々利用者が
微減している(地域の高齢化・通学利用客の減少など要因は多岐にわたる)。
441名無し野電車区
2017/07/16(日) 03:16:53.91ID:HmFKhiTe 仙台以北の東北線は並行在来線って事でもう三セク化でいいだろ
名称はえちごトキめき鉄道に倣って「みやぎズンだ鉄道」にしよう
名称はえちごトキめき鉄道に倣って「みやぎズンだ鉄道」にしよう
442名無し野電車区
2017/07/16(日) 03:55:47.21ID:RYH9477e >仙台の規模にしてはJRの本数少ないと思う。
いつも粘着してる人だと思うが、この考え方はおかしい。
都市規模に準じてサービスを提供しているのではなく、利用実態に合わせて提供するのが筋。
規模の小さな都市でも需要が増えて混雑すれば増便する。
少子高齢化社会を迎え、通勤通学人口の現象など将来を展望すれば仙台圏でも
全体の輸送力は縮小していく可能性もある。
いつも粘着してる人だと思うが、この考え方はおかしい。
都市規模に準じてサービスを提供しているのではなく、利用実態に合わせて提供するのが筋。
規模の小さな都市でも需要が増えて混雑すれば増便する。
少子高齢化社会を迎え、通勤通学人口の現象など将来を展望すれば仙台圏でも
全体の輸送力は縮小していく可能性もある。
443名無し野電車区
2017/07/16(日) 05:18:59.21ID:lurQRZx8 東仙台・岩切方面は逆に減便だろうな
客が少ないんだから仕方ない
むしろ30分のパターンダイヤにしてもらったほうがいい
客が少ないんだから仕方ない
むしろ30分のパターンダイヤにしてもらったほうがいい
444名無し野電車区
2017/07/16(日) 08:35:53.50ID:yp4v/re9 仙石線や東北線も多賀城山王地区での遺跡発掘が終了すれば、
新幹線基地周辺に大規模な土地が開発を待っている
どのような用途での開発(宅地・工業用地・商業施設・JRの施設)に
なるかはわからないが周辺の人口は若い世代の集積に代わっていく
ことは間違いないと思われる。
よって、あの地区での鉄道の再度の隆盛は期待できる。
新幹線基地周辺に大規模な土地が開発を待っている
どのような用途での開発(宅地・工業用地・商業施設・JRの施設)に
なるかはわからないが周辺の人口は若い世代の集積に代わっていく
ことは間違いないと思われる。
よって、あの地区での鉄道の再度の隆盛は期待できる。
445名無し野電車区
2017/07/16(日) 09:50:30.55ID:datEHZwg 松島止めのせいで小牛田で朝最混雑時に30分以上空いたり夜に1時間あくのは利用実態にあってないわ
利府行きとか石巻行きとか車両不足じゃなくてわざわざ松島回送だかんな
利府行きとか石巻行きとか車両不足じゃなくてわざわざ松島回送だかんな
446名無し野電車区
2017/07/16(日) 11:11:29.62ID:+ErP0Moz 朝8時台に40分空いてその後10分おきに2本来てまた40分空くダイヤを見て沿線住民が悪いと宣えるならなかなかだな
447名無し野電車区
2017/07/16(日) 13:55:16.90ID:z7DzqCMl そこらへんは自治体が働きかけていくしか無いのでは?
どっちみち行動を起こさなければ仙台以北に限らず今後は減便必至なんだし
どっちみち行動を起こさなければ仙台以北に限らず今後は減便必至なんだし
448名無し野電車区
2017/07/16(日) 14:33:49.83ID:RYH9477e >利用者少ないじゃなくて利用し辛い。
この論理は本当におかしい。
利用しづらいから利用が少なくても増発しろっていってるんだよね。
そんなことは出来ないですよ。
日中20分〜30分間隔で利用しづらいなら、1時間間隔の小牛田は更に利用しづらいはず。
2時間に1回の山形は更に利用しづらい。
それを解消するために要望を聞いて増発してたら事業は破綻してしまいますよ。
それにしきりに仙台市内だから、仙台市内なのに、書き込んでるけど、奥新川や熊ヶ根だって仙台市内だけど、もっと運行は少ないよ。
俺は個人的には東仙台・岩切方面は需要に対して供給過剰気味だけど
減便してレベルを落としていないのも一つのサービスだと思っている。
この論理は本当におかしい。
利用しづらいから利用が少なくても増発しろっていってるんだよね。
そんなことは出来ないですよ。
日中20分〜30分間隔で利用しづらいなら、1時間間隔の小牛田は更に利用しづらいはず。
2時間に1回の山形は更に利用しづらい。
それを解消するために要望を聞いて増発してたら事業は破綻してしまいますよ。
それにしきりに仙台市内だから、仙台市内なのに、書き込んでるけど、奥新川や熊ヶ根だって仙台市内だけど、もっと運行は少ないよ。
俺は個人的には東仙台・岩切方面は需要に対して供給過剰気味だけど
減便してレベルを落としていないのも一つのサービスだと思っている。
449名無し野電車区
2017/07/16(日) 14:43:14.49ID:/kpb5/IG ※個人の感想です。、
450名無し野電車区
2017/07/16(日) 14:44:29.33ID:cmdWRL30 岩切を橋上化する辺り仙台市もJRも全くやる気が無いという訳ではないだろうけど
岩切よりも駅裏の需要がありそうな東仙台は駅舎縮小で終わりというのが安定の残念感
まああそこは都市計画道路も流れたし便利な仙石線をご利用くださいという事か
岩切よりも駅裏の需要がありそうな東仙台は駅舎縮小で終わりというのが安定の残念感
まああそこは都市計画道路も流れたし便利な仙石線をご利用くださいという事か
451名無し野電車区
2017/07/16(日) 15:02:52.11ID:datEHZwg452名無し野電車区
2017/07/16(日) 16:15:21.15ID:cHWdX3Sl453名無し野電車区
2017/07/16(日) 17:32:34.66ID:iwuvl1JH 東仙台で東西繋ぐなら地下に自由通路造るしか無いんだよな
454名無し野電車区
2017/07/16(日) 17:46:56.69ID:37t60ocP いちおう駅の東側に歩道橋があったような
455名無し野電車区
2017/07/16(日) 17:51:25.91ID:4b03ObKH 東仙台の都市計画道路は廃止にすんなよって思ってた
東仙台駅はいっそ東にちょっと移転して、駅前広場付き橋上駅舎を新田と鶴ケ谷を結ぶ都市計画道路上に作れれば周辺の交通凄く便利になったと思うのだが
まあそんな金無いし無理ってことだったんですよね
東仙台駅はいっそ東にちょっと移転して、駅前広場付き橋上駅舎を新田と鶴ケ谷を結ぶ都市計画道路上に作れれば周辺の交通凄く便利になったと思うのだが
まあそんな金無いし無理ってことだったんですよね
456名無し野電車区
2017/07/16(日) 17:56:35.65ID:MK50CoY2457名無し野電車区
2017/07/16(日) 18:14:46.80ID:iwuvl1JH 橋上化にしろ地下通路にしろ
結局市が金を出せなかったのが根源なんだけどな
結局市が金を出せなかったのが根源なんだけどな
458名無し野電車区
2017/07/16(日) 19:53:46.46ID:yp4v/re9 仙石線の多賀城高架橋手前(中野栄より)の鉄橋の
電化柱(鋼鉄製)は、なんか鉄道遺産になりそうな
かなり古いものなんだけども(宮城電鉄からのもの)
東北線の広瀬川橋梁の電化柱も古いけどもな。
電化柱(鋼鉄製)は、なんか鉄道遺産になりそうな
かなり古いものなんだけども(宮城電鉄からのもの)
東北線の広瀬川橋梁の電化柱も古いけどもな。
459名無し野電車区
2017/07/16(日) 20:05:23.26ID:pSVYt110460名無し野電車区
2017/07/16(日) 20:16:42.05ID:Q13JLLb6 宮城野貨物と仙台臨海の旅客化で“せんだい東線”ができるのかw
461名無し野電車区
2017/07/16(日) 20:29:16.88ID:yp4v/re9 茂庭台のトンネル手前に接続するんだね!
462名無し野電車区
2017/07/16(日) 21:45:19.06ID:8jpwNCXl463名無し野電車区
2017/07/16(日) 22:03:47.26ID:3HAGjXY9464名無し野電車区
2017/07/17(月) 14:12:52.51ID:NpWzJIOJ >442
「新潟、仙台地区のJRが本数少ないのは束日本のせいや!」スレに
具体的数字があったので以下で引用してみる(明らかな誤りは訂正してます)
2015年の平均通過人員
東北線 仙台〜小牛田間 18,183人 1,2本 ランダムで30〜50分間隔
※塩釜までプラス約一時間一本の仙石東北ライン
可部線 横川〜可部間 18474人 3本 20分等間隔
東北線 仙台〜白石間 29,313人 2本 ランダムで30〜40分間隔
※岩沼から常磐線、名取からは仙台空港線も合流して6、7本ほどになるが
それでも20分以上近く空く時間帯も
奈良線 木津〜京都 29,848人
一時間あたり京都〜城陽間 普通4本10〜20分間隔 快速2本30分等間隔
城陽〜奈良間 普通2本 30分等間隔 快速2本30分等間隔
利用実態に合っているかはともかくとして
少なくとも他社の同規模の路線より本数が少なめで不便なのは事実のようにみえます
「新潟、仙台地区のJRが本数少ないのは束日本のせいや!」スレに
具体的数字があったので以下で引用してみる(明らかな誤りは訂正してます)
2015年の平均通過人員
東北線 仙台〜小牛田間 18,183人 1,2本 ランダムで30〜50分間隔
※塩釜までプラス約一時間一本の仙石東北ライン
可部線 横川〜可部間 18474人 3本 20分等間隔
東北線 仙台〜白石間 29,313人 2本 ランダムで30〜40分間隔
※岩沼から常磐線、名取からは仙台空港線も合流して6、7本ほどになるが
それでも20分以上近く空く時間帯も
奈良線 木津〜京都 29,848人
一時間あたり京都〜城陽間 普通4本10〜20分間隔 快速2本30分等間隔
城陽〜奈良間 普通2本 30分等間隔 快速2本30分等間隔
利用実態に合っているかはともかくとして
少なくとも他社の同規模の路線より本数が少なめで不便なのは事実のようにみえます
465名無し野電車区
2017/07/17(月) 14:48:07.72ID:m6v0MloG 仙台地区の旅客よりも大事な北海道貨物の存在は考慮されてるの?
466名無し野電車区
2017/07/17(月) 19:07:01.09ID:LoqOEmiG 奈良線は都市間旅客と観光でいっぱいいっぱいだよw
小牛田方面は可部線っていうか芸備線より本数少なくて情けないな。
小牛田方面は可部線っていうか芸備線より本数少なくて情けないな。
467名無し野電車区
2017/07/17(月) 19:54:50.09ID:9Mtm+fwl JR東から見て、貨物なんかが重要なわけない
468名無し野電車区
2017/07/17(月) 20:36:29.55ID:+oMYt1uh 黙ってても線路使用料が入ってくるんだもの
そんなに邪険にもできない
そんなに邪険にもできない
469名無し野電車区
2017/07/17(月) 20:52:22.35ID:bfvL56zX >>353
ズーパラダイス八木山の西門駐車場を立体化してP&R兼用にする感じでよかった気がする
パスプールの上層部を全て駐車場にしたのはセンスを疑うな
地元民に商業アレルギーがあるのかもしれないけど、
千代田生命スウィングビルみたいな駅ビルにしたほうが絶対良かったと思うよ
ズーパラダイス八木山の西門駐車場を立体化してP&R兼用にする感じでよかった気がする
パスプールの上層部を全て駐車場にしたのはセンスを疑うな
地元民に商業アレルギーがあるのかもしれないけど、
千代田生命スウィングビルみたいな駅ビルにしたほうが絶対良かったと思うよ
470名無し野電車区
2017/07/17(月) 20:55:37.70ID:aVAnq5Mg 宮城県と福島県が阿武急に投資して、仙台まで延伸でもしたらjr東も少しはヤル気だすだろ
471名無し野電車区
2017/07/18(火) 13:22:53.34ID:zoRXE2T2 ヒント:直通運転のリスク
信楽高原鉄道での事故を反面教師としているから
信楽高原鉄道での事故を反面教師としているから
472名無し野電車区
2017/07/18(火) 13:32:15.35ID:vNGs9wrM >>470
仙台を3大都市圏あたりと一緒にしてないか?
仙台を3大都市圏あたりと一緒にしてないか?
474名無し野電車区
2017/07/18(火) 19:31:11.15ID:AzEwcpnc 直通運転しとるだろが
476名無し野電車区
2017/07/19(水) 02:11:55.62ID:WXXwJgH7 起点が槻木駅ってのが中途半端だよな
県南地域の商圏の中心になった大河原と岩沼のちょうど真ん中の田舎町ってのが
県南地域の商圏の中心になった大河原と岩沼のちょうど真ん中の田舎町ってのが
477名無し野電車区
2017/07/19(水) 09:37:14.41ID:MW/Uzcyg 槻木から素直に北進して
愛島や那智が丘を通って
独自で仙台に至る新線を作れということか。
仙台市内は三セク地下鉄になるのか?
愛島や那智が丘を通って
独自で仙台に至る新線を作れということか。
仙台市内は三セク地下鉄になるのか?
478名無し野電車区
2017/07/19(水) 12:51:46.52ID:LA99j7j3 全線改軌と昇圧を行った上で槻木からまっすぐ北上し新幹線に乗り入れ
妄想ならこれくらい滅茶苦茶にしないと
妄想ならこれくらい滅茶苦茶にしないと
479名無し野電車区
2017/07/19(水) 14:28:56.48ID:G5/1GNj5 >>477
ルートはともかく福島仙台間を50分内で高速運転すれば存在感は出そう
ルートはともかく福島仙台間を50分内で高速運転すれば存在感は出そう
480名無し野電車区
2017/07/19(水) 18:21:36.16ID:eIJSPV6l 北仙台駅や愛子駅にも長町のテクテみたいな駅ビル作れや!
481名無し野電車区
2017/07/19(水) 18:25:37.43ID:HHOvovfT 北仙台駅は建て直すところから始めた方がいいかもだねぇ。
今の駅舎は味があって好きは好きだが、もう時代に合ってないとも思う。
今の駅舎は味があって好きは好きだが、もう時代に合ってないとも思う。
482名無し野電車区
2017/07/19(水) 18:43:29.16ID:Wv6sMEiJ483名無し野電車区
2017/07/19(水) 19:06:12.80ID:FW1l7nic 仙山線連続立体交差事業が、決まらない中
駅舎の改築は無理ですね
駅舎の改築は無理ですね
484名無し野電車区
2017/07/19(水) 19:18:50.85ID:Wv6sMEiJ 仙山線の立体交差化って実現したとしても北仙台〜仙台のみじゃないのか?
485名無し野電車区
2017/07/19(水) 19:29:54.83ID:C9SzPywL 仙山線の事実上の複線化考えたんだけど
・仙台〜北仙台間の線路を放棄して、仙台市営地下鉄南北線に乗り入れ
・北仙台駅から南北線と別れ、現在の仙山線の線路に入る。
・北仙台駅は仙台市営地下鉄の管轄
・仙台〜北仙台間の線路を放棄して、仙台市営地下鉄南北線に乗り入れ
・北仙台駅から南北線と別れ、現在の仙山線の線路に入る。
・北仙台駅は仙台市営地下鉄の管轄
486名無し野電車区
2017/07/19(水) 19:45:35.69ID:EXBJSDY5 2行目から考え直せ
488名無し野電車区
2017/07/19(水) 20:11:29.11ID:9xN6/qmP 乗り換えの不便解消と直通運転による需要喚起のため
宮教大線+緑ヶ丘線+恵和町線+長町南駅〜荒井線を統合し、
青葉台〜仙台城址南〜八木山動物公園駅〜青山二丁目〜恵和町(立ち寄り)〜青山二丁目〜砂押町〜長町南駅太白区役所〜広瀬橋〜東部工場団地〜荒井駅
として運転してほしい。
宮教大線+緑ヶ丘線+恵和町線+長町南駅〜荒井線を統合し、
青葉台〜仙台城址南〜八木山動物公園駅〜青山二丁目〜恵和町(立ち寄り)〜青山二丁目〜砂押町〜長町南駅太白区役所〜広瀬橋〜東部工場団地〜荒井駅
として運転してほしい。
489名無し野電車区
2017/07/19(水) 20:48:43.58ID:Wv6sMEiJ バス板だと個人攻撃受けるから書きたくなる気持ちは分からなくもないが
スレチ
スレチ
490名無し野電車区
2017/07/19(水) 20:53:15.28ID:+IV8kRGX スレ違いどころか板違いの内容を平気で書き込むような奴だから
向こうでも叩かれるんだろwww
向こうでも叩かれるんだろwww
491名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:02:38.91ID:HHOvovfT 仙山線で立体交差化が必要だと感じるのは陸前落合−愛子間かな。
線路とR457との距離が近すぎて、現況、踏切の遮断機が下りると、
時間帯によってはたちまち国道まで車が溢れて渋滞になる。
沿線に小学校・中学校・高校が集中しているのも不安材料。
他は国見駅そばの踏切が解消できればとは思うが、あそこは無理だろう……。
線路とR457との距離が近すぎて、現況、踏切の遮断機が下りると、
時間帯によってはたちまち国道まで車が溢れて渋滞になる。
沿線に小学校・中学校・高校が集中しているのも不安材料。
他は国見駅そばの踏切が解消できればとは思うが、あそこは無理だろう……。
492名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:10:07.94ID:P2n6OsVa 東西線の恩恵受けれない若林区南部のこともたまには思い出してくれ
493名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:12:04.91ID:Hjx17W2+ 本線新駅を作るしかないのかな
494名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:21:58.37ID:X/c+rxNk495名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:50:26.89ID:AQ0W/lBy 南北線で例えて言うならば、いまの荒井以南(霞目・沖野・七郷・六郷)地区は
野村周辺と同レベルと考えるべきだね。
もっと荒井駅周辺が街として集積してきたら(住宅以外の施設)、必然的に
南へ街形成が南下する。商業施設やバス営業所(市バス霞目あるけど)スポーツ
施設などなど・・・あと10年前後には、たんぼがあの周辺にはなくなると
思うよ。
野村周辺と同レベルと考えるべきだね。
もっと荒井駅周辺が街として集積してきたら(住宅以外の施設)、必然的に
南へ街形成が南下する。商業施設やバス営業所(市バス霞目あるけど)スポーツ
施設などなど・・・あと10年前後には、たんぼがあの周辺にはなくなると
思うよ。
496名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:57:54.06ID:Hjx17W2+ 荒井が泉中央並みに栄える未来が見えない…
富沢よりはマシだろうけど
富沢よりはマシだろうけど
497名無し野電車区
2017/07/19(水) 23:15:02.77ID:FW1l7nic 富沢と動物公園の駅前は、失敗例ですね
同じ太白区の終点は、行政と民間がチグハグなんですよ
同じ太白区の終点は、行政と民間がチグハグなんですよ
498名無し野電車区
2017/07/19(水) 23:15:28.91ID:X/c+rxNk499名無し野電車区
2017/07/19(水) 23:30:38.91ID:Hjx17W2+ >>497
動物公園はP&Rビルを商業施設に転用すれば見違える
動物公園はP&Rビルを商業施設に転用すれば見違える
500名無し野電車区
2017/07/19(水) 23:32:15.02ID:X/c+rxNk501名無し野電車区
2017/07/19(水) 23:37:16.59ID:QH8Lu5d3 何でそんな馬鹿の巣窟に地下鉄なんて通したんだ…
502名無し野電車区
2017/07/20(木) 00:23:07.13ID:8u6YFcVt 坊やだからさ
504名無し野電車区
2017/07/20(木) 03:43:21.02ID:0qxYKRug 富沢はいい感じの郊外住宅地になったから充分成功じゃないか?
すぐ近くにちゃんとした商業地(長町エリア)があったのも大きい
動物公園はなぁ・・・
>>500が言うように原住民の余計な力がデカいのがね
できたもんは仕方ないんだから、活性化する方向に力注げよと
まぁ都心直結バスマンセーの老害共にそんな知能無いんですけどね
すぐ近くにちゃんとした商業地(長町エリア)があったのも大きい
動物公園はなぁ・・・
>>500が言うように原住民の余計な力がデカいのがね
できたもんは仕方ないんだから、活性化する方向に力注げよと
まぁ都心直結バスマンセーの老害共にそんな知能無いんですけどね
505名無し野電車区
2017/07/20(木) 06:39:20.91ID:ZwILrQnN506名無し野電車区
2017/07/20(木) 07:15:14.80ID:jiqzLG+M507名無し野電車区
2017/07/20(木) 07:38:27.98ID:BGVxErNj508名無し野電車区
2017/07/20(木) 07:43:37.56ID:tHEiycw6 >>500
原住民がゴネているのはエネオス・昭和シェルのある団地側の商業施設化反対であって、
駅ビル自体は反対しないんじゃないのか?
スーパーにしろ八木山小や西の平、鈎取まで下りないとないし、
いくらゴネているとはいえさすがにバスプールの上にまで商業施設を作らせないのは地元民にとってもメリットない気が…
そもそも近隣に古くからの商店街があるとも思えんし
原住民がゴネているのはエネオス・昭和シェルのある団地側の商業施設化反対であって、
駅ビル自体は反対しないんじゃないのか?
スーパーにしろ八木山小や西の平、鈎取まで下りないとないし、
いくらゴネているとはいえさすがにバスプールの上にまで商業施設を作らせないのは地元民にとってもメリットない気が…
そもそも近隣に古くからの商店街があるとも思えんし
509名無し野電車区
2017/07/20(木) 07:48:50.34ID:tHEiycw6511名無し野電車区
2017/07/20(木) 08:29:55.12ID:BGVxErNj はいはい、わざわざレス乙
以下NG
以下NG
512名無し野電車区
2017/07/20(木) 09:43:18.35ID:sC+e7uUP やっぱめんどくさいw
513名無し野電車区
2017/07/20(木) 10:19:15.37ID:/wPUdxf8 >>508
ほかの地下鉄駅同様、改札前にファミマを設置したり、
いっそのことドトールやベローチェを誘致するのはありかもしれん
動物公園駅は山の頂上という立地なので徒歩圏が狭く、八木山南団地入口や八木山小学校といった比較的短距離でもバス利用が多いので、
乗継客に配慮した店舗を誘致するのはありかもしれん
ほかの地下鉄駅同様、改札前にファミマを設置したり、
いっそのことドトールやベローチェを誘致するのはありかもしれん
動物公園駅は山の頂上という立地なので徒歩圏が狭く、八木山南団地入口や八木山小学校といった比較的短距離でもバス利用が多いので、
乗継客に配慮した店舗を誘致するのはありかもしれん
514名無し野電車区
2017/07/20(木) 11:41:32.96ID:+zTtiI9+ 誰か15日の河北に載ってた、県の「南北線を含む古川−岩沼間の高速鉄道」について知ってる人いない?
515名無し野電車区
2017/07/20(木) 12:44:09.65ID:WtDyKYFc >>508
やっぱり最近の年寄りは本当に老害すぎるな
やっぱり最近の年寄りは本当に老害すぎるな
516名無し野電車区
2017/07/20(木) 13:14:56.39ID:sC+e7uUP517名無し野電車区
2017/07/20(木) 14:30:48.01ID:i9ni9CdT JR東日本、8月27日の松島基地航空祭に合わせて臨時列車運行
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1071011.html
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1071011.html
518名無し野電車区
2017/07/20(木) 16:36:27.34ID:HEkCPNKA >>515-516
八木山放送局
http://kirokueiga.seesaa.net/article/145197973.html
このブログの記事を読む限りでは、
・市当局は本当は商業施設を誘致したかった
・地下鉄開業前は新規出店と撤退の繰り返しだった
・地下鉄開業前の市民センター付近は観光客も寄り付かない(←今と違い西門から出入りする観光客は皆無だった)
・動物公園駅付近以外の八木山地区は軒並み店が潰れた
と書いてある
地域住民は動物公園駅ビルに商業施設を作ってもどうせ昔みたいになるのがオチ
と諦めムードなのかもしれん
しかしながら、バス利用者の乗継待ち需要を見事に考慮していないのは先見の明がなさすぎる
八木山放送局
http://kirokueiga.seesaa.net/article/145197973.html
このブログの記事を読む限りでは、
・市当局は本当は商業施設を誘致したかった
・地下鉄開業前は新規出店と撤退の繰り返しだった
・地下鉄開業前の市民センター付近は観光客も寄り付かない(←今と違い西門から出入りする観光客は皆無だった)
・動物公園駅付近以外の八木山地区は軒並み店が潰れた
と書いてある
地域住民は動物公園駅ビルに商業施設を作ってもどうせ昔みたいになるのがオチ
と諦めムードなのかもしれん
しかしながら、バス利用者の乗継待ち需要を見事に考慮していないのは先見の明がなさすぎる
519名無し野電車区
2017/07/20(木) 16:38:52.91ID:HEkCPNKA >>509
市役所〜鈎取二丁目〜八木山南がダメになる
市役所〜鈎取二丁目〜八木山南がダメになる
521名無し野電車区
2017/07/20(木) 17:49:58.31ID:IIP1+yta E-531-3000による仙石線・仙石東北ラインの非完結環状運転希望
522名無し野電車区
2017/07/20(木) 18:45:00.19ID:WAoHHSSX >>514
<地下鉄と市長選>夢の痕跡 ホームに残る
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1187/20170715_03.html
<50メートルの「無駄」>
南北線の全17駅のホームは長さが130メートルある。
これに対し列車は全国の地下鉄で最短レベル、4両編成の83.5メートルにすぎない。
差し引き約50メートルの「無駄」は、6両への拡張を想定したさまざまな夢の痕跡だ。
市交通計画委員会が1972年に公表した「高速鉄道網」。
総延長45キロの構想に含まれた7.9キロの「名取線」は、現在の太白区長町南から同区柳生を経て名取市名取が丘につながるルートが描かれた。
一方、宮城県も同年策定の長期総合計画に「南北線を含む古川−岩沼間の高速鉄道」を盛り込んだ。
国道4号沿いの古川市(現大崎市)、大和町、泉市(現仙台市泉区)、仙台市、岩沼市を結ぶ新線計画で、
「このうち仙台を中心とした約13キロは地下鉄南北線として建設する」と明記した。
<市県の間に溝>
しかし延伸は、92年の泉中央−八乙女の仙台市域内にとどまった。
市と県が夢見た南北延伸はなぜ実現しなかったのか。
旧泉、仙台の両市議も務めた小野隆・元県議は「少子化で需要増が見込めなくなったことや、
経済成長の鈍化による財政事情悪化などの要因もあるが、市と県が協力関係を築けなかったことが大きいのではないか」と指摘する。
90年代に一時、仙台空港への南北線延伸が検討された。
積極姿勢だった市に対し、県は計画の容易さなどからJR東北線名取駅から分岐させる案を選択。
県が主要株主の第三セクターとJRが運営する「仙台空港アクセス線」として07年に開通した。
<地下鉄と市長選>夢の痕跡 ホームに残る
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1187/20170715_03.html
<50メートルの「無駄」>
南北線の全17駅のホームは長さが130メートルある。
これに対し列車は全国の地下鉄で最短レベル、4両編成の83.5メートルにすぎない。
差し引き約50メートルの「無駄」は、6両への拡張を想定したさまざまな夢の痕跡だ。
市交通計画委員会が1972年に公表した「高速鉄道網」。
総延長45キロの構想に含まれた7.9キロの「名取線」は、現在の太白区長町南から同区柳生を経て名取市名取が丘につながるルートが描かれた。
一方、宮城県も同年策定の長期総合計画に「南北線を含む古川−岩沼間の高速鉄道」を盛り込んだ。
国道4号沿いの古川市(現大崎市)、大和町、泉市(現仙台市泉区)、仙台市、岩沼市を結ぶ新線計画で、
「このうち仙台を中心とした約13キロは地下鉄南北線として建設する」と明記した。
<市県の間に溝>
しかし延伸は、92年の泉中央−八乙女の仙台市域内にとどまった。
市と県が夢見た南北延伸はなぜ実現しなかったのか。
旧泉、仙台の両市議も務めた小野隆・元県議は「少子化で需要増が見込めなくなったことや、
経済成長の鈍化による財政事情悪化などの要因もあるが、市と県が協力関係を築けなかったことが大きいのではないか」と指摘する。
90年代に一時、仙台空港への南北線延伸が検討された。
積極姿勢だった市に対し、県は計画の容易さなどからJR東北線名取駅から分岐させる案を選択。
県が主要株主の第三セクターとJRが運営する「仙台空港アクセス線」として07年に開通した。
523名無し野電車区
2017/07/20(木) 19:02:02.77ID:mzMc67QW >>522
じゃあ朝夕のラッシュ時だけでも6両にしてくれ。近年、若者の車離れの影響か結構混むようになってきたからな。
じゃあ朝夕のラッシュ時だけでも6両にしてくれ。近年、若者の車離れの影響か結構混むようになってきたからな。
524名無し野電車区
2017/07/20(木) 19:47:55.45ID:HEkCPNKA >>516
あと動物公園駅で気になったのは、
バスプールのうち芦口小・西高校入口に向かう乗り場だけバス待ち客の並び方が独特(道路と垂直、コの字型)だったことかな
あれは一見さんに厳しいし、突然雨が降ってきたときに傘をさす必要が出てきてメリットがないように思えた
あと動物公園駅で気になったのは、
バスプールのうち芦口小・西高校入口に向かう乗り場だけバス待ち客の並び方が独特(道路と垂直、コの字型)だったことかな
あれは一見さんに厳しいし、突然雨が降ってきたときに傘をさす必要が出てきてメリットがないように思えた
526名無し野電車区
2017/07/20(木) 21:27:44.45ID:EaY9G3rb 今も適用されるかわからんけど平均混雑率175%以上じゃなかったっけ>6両化検討ライン
527名無し野電車区
2017/07/20(木) 22:27:05.82ID:UwuA05gX529名無し野電車区
2017/07/20(木) 23:15:26.36ID:tHEiycw6530名無し野電車区
2017/07/21(金) 07:25:06.63ID:8P2Z8ou1531名無し野電車区
2017/07/21(金) 11:02:18.69ID:sCA44QNh >>522
最近の河北新報、南北線と市長選の連載載せてるけど公約で地下鉄に触れてる候補者がいるのかと言うと…
最近の河北新報、南北線と市長選の連載載せてるけど公約で地下鉄に触れてる候補者がいるのかと言うと…
532名無し野電車区
2017/07/21(金) 12:26:25.94ID:4VXR/NIa え?
林氏は南北線の富谷名取延伸を明言してるし、郡氏・菅原氏は東西線沿線の活性化を公約にしてるけど?
林氏は南北線の富谷名取延伸を明言してるし、郡氏・菅原氏は東西線沿線の活性化を公約にしてるけど?
533名無し野電車区
2017/07/21(金) 14:56:58.06ID:FkBAp5Tf >>503
あのへんの人は東西線より河原町が近いんじゃなくて?
あのへんの人は東西線より河原町が近いんじゃなくて?
534名無し野電車区
2017/07/21(金) 15:09:10.58ID:FkBAp5Tf >>496
泉中央はもともと泉市の中心だった上に周辺自治体からも地下鉄来るから
終点までぎゅうぎゅうづめの特異な存在
富沢はもうある程度住宅街だった。
荒井は元々田んぼだし、産業道路からわざわざ隔離されてるし
学校がいっぱいあるわけでもないし、ヤマザワ一軒だけじゃ商業地的に人が来る要素が無い
仙台駅まで300円じゃ損してる感高い、六丁や仙石線のほうに目がいく
築堤の東側は津波来たから平地はあっても開発は絶望的
泉中央はもともと泉市の中心だった上に周辺自治体からも地下鉄来るから
終点までぎゅうぎゅうづめの特異な存在
富沢はもうある程度住宅街だった。
荒井は元々田んぼだし、産業道路からわざわざ隔離されてるし
学校がいっぱいあるわけでもないし、ヤマザワ一軒だけじゃ商業地的に人が来る要素が無い
仙台駅まで300円じゃ損してる感高い、六丁や仙石線のほうに目がいく
築堤の東側は津波来たから平地はあっても開発は絶望的
535名無し野電車区
2017/07/21(金) 15:13:27.48ID:9u/fxiQ4 まぁそれでもバス時代に比べたら仙台まで300円は安いんだけどな
536名無し野電車区
2017/07/21(金) 15:15:12.75ID:+tTdIfmR 今ホームページ見てみたけど、林って人出来るかどうかは置いといていろいろ具体的なこと言ってていいな
市民じゃないから投票できないんだけどさ…
市民じゃないから投票できないんだけどさ…
537名無し野電車区
2017/07/21(金) 16:14:57.42ID:sCA44QNh 仙山線の高速化を公約にした山形市長、南北線延伸を公約にした富谷市長と名取市長。
誰も実現できてない。
誰も実現できてない。
538名無し野電車区
2017/07/21(金) 16:32:23.68ID:ghUVfgSV 地下鉄どころかJR分岐の空港アクセス線ですら構想から開通まで20年以上かかったのに2、3年で実現できたら大したもんだなや
>>536
まぁ現実的にはバックのでかい郡氏か菅原氏が当選するんだろうけど、決して無視できない候補ですね
>>536
まぁ現実的にはバックのでかい郡氏か菅原氏が当選するんだろうけど、決して無視できない候補ですね
539名無し野電車区
2017/07/21(金) 17:48:20.72ID:WporqK50 六丁の目の工業団地跡地は長町南みたいになれるポテンシャルがあると思う
540名無し野電車区
2017/07/21(金) 21:45:43.11ID:8P2Z8ou1 これ、仙台でもできないかな?
国交相、秋田港貨物支線の旅客列車乗入れを許可…クルーズ船の乗客対象に運行
https://s.response.jp/article/2017/07/21/297692.amp.html
国交相、秋田港貨物支線の旅客列車乗入れを許可…クルーズ船の乗客対象に運行
https://s.response.jp/article/2017/07/21/297692.amp.html
542名無し野電車区
2017/07/22(土) 00:14:10.15ID:d/88j4UW バス路線の地下鉄化って新駅に歩ければ安くなって速くなるが
バス途中打ち切りで乗り換えで運賃高額化なんて悲惨すぎですにで
公平に地下鉄運賃を高くして連絡短距離バスは無料にしたらいい。
富谷市内も
バス途中打ち切りで乗り換えで運賃高額化なんて悲惨すぎですにで
公平に地下鉄運賃を高くして連絡短距離バスは無料にしたらいい。
富谷市内も
543名無し野電車区
2017/07/22(土) 01:19:39.61ID:fF+eZbpF544名無し野電車区
2017/07/22(土) 01:37:27.97ID:SNDje+AI >>543
俺も東西線沿線だけど恩恵受けた派。
今までバスで六丁の目南町〜仙台駅320円が→地下鉄六丁の目駅〜仙台駅250円になり、
運賃&所要時間が共に大幅圧縮された。
特に夕方の六丁の目→仙台駅の所要時間が大幅短縮され40分超→11分に。
しかも、帰りは必然的にタクシーとなり2500円かかってたのが終電までに帰れれば250円で済み、出費が10分の1に。
俺も東西線沿線だけど恩恵受けた派。
今までバスで六丁の目南町〜仙台駅320円が→地下鉄六丁の目駅〜仙台駅250円になり、
運賃&所要時間が共に大幅圧縮された。
特に夕方の六丁の目→仙台駅の所要時間が大幅短縮され40分超→11分に。
しかも、帰りは必然的にタクシーとなり2500円かかってたのが終電までに帰れれば250円で済み、出費が10分の1に。
545名無し野電車区
2017/07/22(土) 02:31:32.83ID:+Chst1iL >>536
郡和子が勝って全国から反日朝鮮県として笑われるのが仙台だから
郡和子が勝って全国から反日朝鮮県として笑われるのが仙台だから
547名無し野電車区
2017/07/22(土) 06:20:36.76ID:iSEhj+uh 政策見てみりゃ、葬儀屋も郡も当たり障りのない無難なことばかり書いてて似たようなもんだけど
これから人口減ってく時代に、林の150万都市はインパクトあるよ
これから人口減ってく時代に、林の150万都市はインパクトあるよ
548名無し野電車区
2017/07/22(土) 06:35:24.03ID:tB6vAeXz 山形含めた周辺自治体と一番連携とれそうなのは林か?
550名無し野電車区
2017/07/22(土) 11:47:20.99ID:hf5t6IXf 知事は有能
551名無し野電車区
2017/07/22(土) 12:14:39.04ID:qFnbWN6L552名無し野電車区
2017/07/22(土) 12:20:56.98ID:qFnbWN6L553名無し野電車区
2017/07/22(土) 13:09:50.56ID:NnowS8S6 罵倒で更に支持失う糞オタ
554名無し野電車区
2017/07/22(土) 13:17:27.92ID:dgwVpF/O 宮城大学を、くりでん沿いか阿武急沿いに作ればよかったのにな
555名無し野電車区
2017/07/22(土) 13:33:11.87ID:9z40HKD9 魯迅の階段教室は国の文化財になったね
青葉城や瑞鳳殿に匹敵する観光スポットだと証明された
急増が予想される観光客対策として
片平を通る市バス・宮交バス増発、
るーぷる停留所新設、
既存バス停名を「魯迅の階段教室入口」への改称が
最低限必要と思う
青葉城や瑞鳳殿に匹敵する観光スポットだと証明された
急増が予想される観光客対策として
片平を通る市バス・宮交バス増発、
るーぷる停留所新設、
既存バス停名を「魯迅の階段教室入口」への改称が
最低限必要と思う
556名無し野電車区
2017/07/22(土) 13:50:07.19ID:qFnbWN6L557名無し野電車区
2017/07/22(土) 22:52:16.63ID:diOgs1/t 南小泉、沖野、上飯田にも鉄道を!
市内で唯一このエリアだけ鉄道空白地帯なのは問題。結構な人口いるし、区役所、遠見塚古墳、東高などがあるんだからある程度の利用客いるぞ。
市内で唯一このエリアだけ鉄道空白地帯なのは問題。結構な人口いるし、区役所、遠見塚古墳、東高などがあるんだからある程度の利用客いるぞ。
558名無し野電車区
2017/07/22(土) 23:17:04.34ID:9uswirdq 若林区役所はあんな無意味な場所に建てるのが間違いだろう
メインの北側の道路は歩道すら満足にないし周囲には市民センターや文化センターみたいな小さな施設しかないし
メインの北側の道路は歩道すら満足にないし周囲には市民センターや文化センターみたいな小さな施設しかないし
561名無し野電車区
2017/07/23(日) 00:00:53.90ID:Z1pC4r/4 本線に古城駅作ればマシにならないかな?
563名無し野電車区
2017/07/23(日) 07:45:31.76ID:49lQ69oR 東北本線の行人塚駅おながいします
564名無し野電車区
2017/07/23(日) 07:51:36.60ID:3ojcPAsC 若林区役所の場所は悪くないと思うよ
区役所前の都市計画道路が現状だと盲腸線になってるが、前後が開通してくれれば便利な場所になると思う
区役所前の都市計画道路が現状だと盲腸線になってるが、前後が開通してくれれば便利な場所になると思う
565名無し野電車区
2017/07/23(日) 10:27:16.38ID:dDQEkYT5 >>556
国登録有形文化財になることと観光地になることはイコールではないからな
田舎のその辺の古い民家も登録文化財になっていたりするが観光地ではない
http://kunishitei.bunka.go.jp/bsys_mb/KindList.aspx?__ufps=486523&s=1®ister_id=101
国登録有形文化財になることと観光地になることはイコールではないからな
田舎のその辺の古い民家も登録文化財になっていたりするが観光地ではない
http://kunishitei.bunka.go.jp/bsys_mb/KindList.aspx?__ufps=486523&s=1®ister_id=101
567名無し野電車区
2017/07/23(日) 10:54:55.21ID:BFZTwXHF 行人塚や古城にほど近い文化町の堀のところねにできるんだけどね
568名無し野電車区
2017/07/23(日) 12:15:28.55ID:3ojcPAsC >>566
執拗にそれ主張する人居るけど、建て替え時期になって荒井に区役所立てれるぐらいの空き地残ってるなんてなったら目も当てられないな
今の建物、あと30年ぐらいは使えそうだし
建て替え時期来てるのはまず市役所でしょ
執拗にそれ主張する人居るけど、建て替え時期になって荒井に区役所立てれるぐらいの空き地残ってるなんてなったら目も当てられないな
今の建物、あと30年ぐらいは使えそうだし
建て替え時期来てるのはまず市役所でしょ
571名無し野電車区
2017/07/23(日) 13:31:51.73ID:D+p/fBfn このようなバスターミナルにすれば客は白線に沿ってキチンと並ぶ。
歩車道の別なく至近距離をバスが通る。
列が長くなるとバス進入路確保のために避難する。
https://pbs.twimg.com/media/BzgapGiCIAAUUij.jpg
歩車道の別なく至近距離をバスが通る。
列が長くなるとバス進入路確保のために避難する。
https://pbs.twimg.com/media/BzgapGiCIAAUUij.jpg
572名無し野電車区
2017/07/23(日) 14:21:32.24ID:dDQEkYT5 >>571
動物公園駅のバスプールはマジで白線引いて欲しい
動物公園駅のバスプールはマジで白線引いて欲しい
574名無し野電車区
2017/07/23(日) 16:17:12.49ID:3ojcPAsC575名無し野電車区
2017/07/23(日) 18:03:56.25ID:yTpYdtoI 新市役所庁舎は19階建を1棟ないし2棟の構想じゃなかったかな
576名無し野電車区
2017/07/23(日) 18:25:22.74ID:HBg7OM/w 片平キャンパス等を見習って、重厚で伝統的かつ現代的な要素も感じさせる威風堂々たる殿堂とすべき
577名無し野電車区
2017/07/23(日) 19:11:56.42ID:Y+2bGBjK 石巻に習って仙台市役所はさくらのに引っ越せばいいよ
578名無し野電車区
2017/07/23(日) 21:18:48.69ID:h2yJ8Kts 石巻が便利な立地の一番賢い市役所建てた(譲り受けた)な
579名無し野電車区
2017/07/23(日) 21:51:48.89ID:9GLMVj+c 今回の市長選は交通政策があんまり争点にならなかったな
河北はこれでもかと取り上げていたけど実際の候補者で交通政策掲げていたの林と大久保だけだった
河北はこれでもかと取り上げていたけど実際の候補者で交通政策掲げていたの林と大久保だけだった
580名無し野電車区
2017/07/23(日) 22:15:50.27ID:IC4JioWP 郡当確
581名無し野電車区
2017/07/23(日) 22:51:02.22ID:nprsNhb4584名無し野電車区
2017/07/23(日) 23:54:42.38ID:Z1pC4r/4 罰として県庁名取移転しようぜw
585名無し野電車区
2017/07/24(月) 01:04:55.18ID:mbDVM5u/ >>579
鉄道はだいぶ完成されたけど、道路は仙台-山形間の充実などたくさん争点があるよね。
鉄道はだいぶ完成されたけど、道路は仙台-山形間の充実などたくさん争点があるよね。
586名無し野電車区
2017/07/24(月) 01:31:50.54ID:F3hcwns6 >>581
どうせ宮城県は仙台一極集中だし、この際宮城県は廃止してしまうのはどうだ?
宮城県の代わりに仙台市が宮城県内全域を管理すればいいだろう
栗原区、気仙沼区、石巻区、大崎区、仙塩区、名取岩沼区、仙南区、亘理区、白石区を新たに設置
どうせ宮城県は仙台一極集中だし、この際宮城県は廃止してしまうのはどうだ?
宮城県の代わりに仙台市が宮城県内全域を管理すればいいだろう
栗原区、気仙沼区、石巻区、大崎区、仙塩区、名取岩沼区、仙南区、亘理区、白石区を新たに設置
587名無し野電車区
2017/07/24(月) 02:28:08.47ID:vgMF4h7R 亘理区とか白石区とか県北に比べて小さすぎるわwww
588名無し野電車区
2017/07/24(月) 08:54:59.20ID:RcDqgdoH 宮城県より仙台県の方が妥当な名前だと思うんだよな
元々仙台藩だったわけだし
元々仙台藩だったわけだし
589名無し野電車区
2017/07/24(月) 11:07:00.43ID:CDzVLAj0 >>585
10分に1本高速バスやら48ライナーがあるならもういいじゃん。
それより仙山線。
仙山線が悪いのか奥羽線が悪いのか
時間帯によっては、北のほうから千歳経由で仙山線乗ろうとすると
50分待ちとかに出くわす。
10分に1本高速バスやら48ライナーがあるならもういいじゃん。
それより仙山線。
仙山線が悪いのか奥羽線が悪いのか
時間帯によっては、北のほうから千歳経由で仙山線乗ろうとすると
50分待ちとかに出くわす。
590名無し野電車区
2017/07/24(月) 11:15:41.63ID:9aSdkS/h >>586
それなら特別区設置用件を150万に引き下げてもらって仙台市を廃止しして周辺市町も含めて特別区設置したほうがいいだろ
それなら特別区設置用件を150万に引き下げてもらって仙台市を廃止しして周辺市町も含めて特別区設置したほうがいいだろ
591名無し野電車区
2017/07/24(月) 14:49:15.05ID:mbDVM5u/ >>490
東京都を見ればわかるけど都制度は都知事の権限が強大すぎるがゆえの弊害が起きやすい。
東京都を見ればわかるけど都制度は都知事の権限が強大すぎるがゆえの弊害が起きやすい。
593名無し野電車区
2017/07/24(月) 16:11:47.38ID:3WYdQNbv 大崎は今の市境消して陸羽東線の古川区と東北線石巻線の遠田区に分けた方がいいわ
595名無し野電車区
2017/07/24(月) 19:58:58.41ID:jMBmjRp5 いつの間にやら区がどうとか言っててワロ
鉄道の話しようやw
鉄道の話しようやw
596名無し野電車区
2017/07/24(月) 20:08:10.85ID:Ez+RChHK 1年ぶりに仙台で乗り鉄したら721系の4連ばっかで719系は一回しか乗れなかった
停車する度に聞こえるCPの音がないと物足りないな…
停車する度に聞こえるCPの音がないと物足りないな…
598名無し野電車区
2017/07/24(月) 23:43:29.96ID:3WYdQNbv >>594
でかすぎるだろが
でかすぎるだろが
599名無し野電車区
2017/07/25(火) 02:24:04.38ID:MP3fGF8k >>589
バス路線はそうだけど、道路そのもののこと言ってると思われ
仙台から山形県に向かう道って一般道だと関山しかなくて、関山が災害かなんかで止まったら一巻の終わりなんだよね
山形自動車道がう回路になるけど、村山方面へはだいぶ大回りになってしまうのが
いつだったか、河北に関山峠に新しい長大トンネル通したり二口峠をどうにかまともな道にする構想を両県の議員が持ってるとか載ってた
バス路線はそうだけど、道路そのもののこと言ってると思われ
仙台から山形県に向かう道って一般道だと関山しかなくて、関山が災害かなんかで止まったら一巻の終わりなんだよね
山形自動車道がう回路になるけど、村山方面へはだいぶ大回りになってしまうのが
いつだったか、河北に関山峠に新しい長大トンネル通したり二口峠をどうにかまともな道にする構想を両県の議員が持ってるとか載ってた
600名無し野電車区
2017/07/25(火) 10:28:09.10ID:oqLN0SSW 「E」721な
本当に721走ってたら興奮するわ
本当に721走ってたら興奮するわ
602名無し野電車区
2017/07/25(火) 18:41:07.43ID:Q1GSSLaM 平成28年度の混雑率が更新されてた
年度 対象時間 平均編成長×本数 輸送人員/輸送力 混雑率
本線 岩沼〜仙台
27 7:00〜8:00 4.8×10 8,468/6,327 134%
28 7:30〜8:30 5.3×11 8,626/7,657 113%
本線 松島〜仙台
27 8:00〜9:00 4.7×*6 4,272/3,755 114%
28 7:30〜8:30 5.1×*7 4,860/4,811 101%
仙山 作並〜仙台
27 7:00〜8:00 4.5×*4 2,740/2,428 113%
28 7:00〜8:00 4.5×*4 2,980/2,428 123%
仙石 陸前原ノ町〜仙台
27 8:00〜9:00 4.0×*9 5,800/5,004 116%
28 7:30〜8:30 4.0×*9 5,510/5,004 110%
南北 北仙台〜北四番丁
27 8:00〜9:00 4.0×16 13,682/9,216 148%
28 8:00〜9:00 4.0×16 13,750/9,216 149%
東西 連坊〜宮城野通
27 8:00〜9:00 4.0×11 2,532/4,268 59%
28 8:00〜9:00 4.0×11 3,001/4,268 70%
JRは相変わらず対象時間がバラバラなので参考程度
南北線は御堂筋線を抜いて関東外全路線ワースト
東西線は今里筋線上りなどよりは悪化
年度 対象時間 平均編成長×本数 輸送人員/輸送力 混雑率
本線 岩沼〜仙台
27 7:00〜8:00 4.8×10 8,468/6,327 134%
28 7:30〜8:30 5.3×11 8,626/7,657 113%
本線 松島〜仙台
27 8:00〜9:00 4.7×*6 4,272/3,755 114%
28 7:30〜8:30 5.1×*7 4,860/4,811 101%
仙山 作並〜仙台
27 7:00〜8:00 4.5×*4 2,740/2,428 113%
28 7:00〜8:00 4.5×*4 2,980/2,428 123%
仙石 陸前原ノ町〜仙台
27 8:00〜9:00 4.0×*9 5,800/5,004 116%
28 7:30〜8:30 4.0×*9 5,510/5,004 110%
南北 北仙台〜北四番丁
27 8:00〜9:00 4.0×16 13,682/9,216 148%
28 8:00〜9:00 4.0×16 13,750/9,216 149%
東西 連坊〜宮城野通
27 8:00〜9:00 4.0×11 2,532/4,268 59%
28 8:00〜9:00 4.0×11 3,001/4,268 70%
JRは相変わらず対象時間がバラバラなので参考程度
南北線は御堂筋線を抜いて関東外全路線ワースト
東西線は今里筋線上りなどよりは悪化
603名無し野電車区
2017/07/25(火) 18:48:18.73ID:fUNcYRI+ 6両化
604名無し野電車区
2017/07/25(火) 18:50:42.01ID:D5ev0SZK 東西線ガラガラで草
605名無し野電車区
2017/07/25(火) 18:56:50.02ID:ClI4jieo 東西線順調そうだな
607名無し野電車区
2017/07/25(火) 19:52:55.41ID:gfws1VhC 南北線が御堂筋線や東山線より混むってまじすか
っていうか仙石って案外少ないんだな
っていうか仙石って案外少ないんだな
608名無し野電車区
2017/07/25(火) 20:41:57.22ID:jdMdR6Gl こいなったらアマゾンの工場を荒井駅前に作って従業員に東西線を使って通勤してもらうしかないだろ
609名無し野電車区
2017/07/25(火) 21:07:56.61ID:918VZGEI 心配しなくても、amazonの物流センターは仙台市内に建設中だから
でも、地下鉄沿線ではないすけども
でも、地下鉄沿線ではないすけども
611名無し野電車区
2017/07/25(火) 21:22:28.88ID:HNwNLCye 駅前一等地に物流センターとか無いだろw
612名無し野電車区
2017/07/25(火) 21:32:12.23ID:28jA+CkS >>611
札幌「」
札幌「」
613名無し野電車区
2017/07/25(火) 21:36:16.24ID:28jA+CkS615名無し野電車区
2017/07/25(火) 22:54:03.77ID:28jA+CkS616名無し野電車区
2017/07/25(火) 22:59:25.05ID:o7bo3QNk 北仙台から仙山線に乗り換えてる奴なんて見た事あるか?
617名無し野電車区
2017/07/25(火) 23:02:07.00ID:qaTKSGDV 高校生高専生大学生
618名無し野電車区
2017/07/25(火) 23:13:26.76ID:28jA+CkS むしろ北仙台から地下鉄に乗る客がそんなにいるのだろうか
あそこならバスの方が便利だろう
あそこならバスの方が便利だろう
619名無し野電車区
2017/07/26(水) 00:05:29.25ID:nUtk7Lsy そら渋滞なければな
620名無し野電車区
2017/07/26(水) 00:20:53.73ID:jmLN9Yjh >>619
ヒント:バスレーン
ヒント:バスレーン
622名無し野電車区
2017/07/26(水) 09:06:27.59ID:mAatGVsF 愛子・山形方面から北仙台乗り換えで北四番丁〜広瀬通の通勤需要はわりとありそうだが
623名無し野電車区
2017/07/26(水) 09:27:08.98ID:gG3PbvaZ E721にもE129みたいな液晶案内表示付けろ
624名無し野電車区
2017/07/26(水) 10:57:07.87ID:K3j46/Rw 北仙台駅は2次交通の乗換駅には間違いないわな。
仙山線の他の駅は勤務先(あまりないだろうけど:仙台駅と福祉大駅は別格)と自宅への乗降駅なんだが
北仙台駅は勤務先・通学先への中継点駅(乗り換え駅)なんだよな。
まぁ自宅っうのもあるだろうけどもよ。
仙山線の他の駅は勤務先(あまりないだろうけど:仙台駅と福祉大駅は別格)と自宅への乗降駅なんだが
北仙台駅は勤務先・通学先への中継点駅(乗り換え駅)なんだよな。
まぁ自宅っうのもあるだろうけどもよ。
625名無し野電車区
2017/07/26(水) 14:37:56.07ID:E31LKaax 仙山線が到着する度に、あの極狭歩道が溢れてるしね
連絡道一向にできないし
連絡道一向にできないし
628名無し野電車区
2017/07/26(水) 21:42:16.91ID:jmLN9Yjh >>622
北仙台〜北四番丁・勾当台公園は
地下鉄使う距離としては短すぎじゃないか?
バスの方が本数多くて速いだろうし
ましてや北四番丁だったら北仙台から歩いても良かろう
広瀬通が目的地なら仙山線でそのまま仙台まで行くだろう
北仙台〜北四番丁・勾当台公園は
地下鉄使う距離としては短すぎじゃないか?
バスの方が本数多くて速いだろうし
ましてや北四番丁だったら北仙台から歩いても良かろう
広瀬通が目的地なら仙山線でそのまま仙台まで行くだろう
629名無し野電車区
2017/07/26(水) 21:43:36.86ID:jmLN9Yjh630名無し野電車区
2017/07/26(水) 23:42:30.82ID:Cll09lHB 路線バスって万能なんだな
631名無し野電車区
2017/07/26(水) 23:49:55.57ID:jmLN9Yjh632名無し野電車区
2017/07/26(水) 23:54:47.73ID:Cll09lHB すると台原で乗り換え待つ位ならバス市役所の方に直通した方がいいな
633名無し野電車区
2017/07/27(木) 00:19:12.18ID:6HQ30Wxe 台原駅に乗り入れる路線バスは、
鶴ケ谷・小松島・南光台・安養寺がメイン
これらの団地は全て都心直通バスが出ているので地下鉄乗り継ぎ客は決して多くない
鶴ケ谷・小松島・南光台・安養寺がメイン
これらの団地は全て都心直通バスが出ているので地下鉄乗り継ぎ客は決して多くない
634名無し野電車区
2017/07/27(木) 01:04:48.51ID:mcRvaMu+ 仙台駅前までバスに乗ると、仙台駅までバス停ひとつ分くらい歩くハメになる
635名無し野電車区
2017/07/27(木) 01:16:44.68ID:zBP9nddy 仙台駅前バス停なのに降ろされるのは荘内銀行
636名無し野電車区
2017/07/27(木) 01:17:23.45ID:snw6w6mC637名無し野電車区
2017/07/27(木) 01:22:49.33ID:6HQ30Wxe >>636
東西線開業で東口の市バス停留所廃止とかわけわからん
東西線開業で東口の市バス停留所廃止とかわけわからん
638名無し野電車区
2017/07/27(木) 01:33:30.00ID:AehZ6opY 東西線開通してからバス乗らなくなったからバスターミナルや路線の変更が一切分からなくなったな。
昔は一時間に2〜3本、ラッシュ時は満員で積み残しも多発、渋滞で時間かかりまくりの割に高い運賃。
しかも現金主体の運賃精算だから、小銭があるか乗る前に確認しなきゃならなかったし、無ければ信号待ちで両替機にダッシュ。
挙げ句の果てに五橋と仙台駅前では大量の降車客が順番にチンタラと現金精算して余計時間がかかってた。
今はIC乗車券使えるから随分と改善されたんだろうけど。不便だったけどバス時代が懐かしいな。
昔は一時間に2〜3本、ラッシュ時は満員で積み残しも多発、渋滞で時間かかりまくりの割に高い運賃。
しかも現金主体の運賃精算だから、小銭があるか乗る前に確認しなきゃならなかったし、無ければ信号待ちで両替機にダッシュ。
挙げ句の果てに五橋と仙台駅前では大量の降車客が順番にチンタラと現金精算して余計時間がかかってた。
今はIC乗車券使えるから随分と改善されたんだろうけど。不便だったけどバス時代が懐かしいな。
639名無し野電車区
2017/07/27(木) 08:31:02.31ID:6HQ30Wxe >>638
今は小銭両替が減った代わりに降車時にicscaチャージする客が増えたから乗降に時間かかる時は今でも珍しくないよ
今は小銭両替が減った代わりに降車時にicscaチャージする客が増えたから乗降に時間かかる時は今でも珍しくないよ
640名無し野電車区
2017/07/27(木) 08:36:04.95ID:iurwlBqu 「走行中の席の移動はご遠慮ください」
「ドアが開いてから席をお立ちください」
「イクスカカードのチャージの際は、停車中に乗務員にお申し付けください」
よって事実上、降車時が推奨されている
たまに勘違いした宮交の運転手あたりが事前チャージ・事前両替をしつこく口頭アナウンスしてたりするが
「ドアが開いてから席をお立ちください」
「イクスカカードのチャージの際は、停車中に乗務員にお申し付けください」
よって事実上、降車時が推奨されている
たまに勘違いした宮交の運転手あたりが事前チャージ・事前両替をしつこく口頭アナウンスしてたりするが
641名無し野電車区
2017/07/27(木) 08:36:53.84ID:z4jg89OM 別に勘違いでもなんでもないだろ
642名無し野電車区
2017/07/27(木) 09:50:49.98ID:kXXRyVpm 駅の券売機でチャージすれば10円オマケとかすればいいのに
643名無し野電車区
2017/07/27(木) 16:58:43.23ID:CaEhEE0w 5,000円のバスカード手売りしてた手間考えればチャージのほうが早いけど
なぜか1,000円のチャージが多いから、すぐ無くなり何回もちまちまチャージする羽目になる。
磁気カードは高額カードほど割引率が高いから5,000円のカードがよく売れた。
バスでチャージする場合も
・1,000円札…手数料として、−5ポイント差し引き
・5,000円札…手数料もポイントもなし(現行通り)
・10,000円札…ボーナスポイントとして、+10ポイント加算
とか差をつけたらどう?
なぜか1,000円のチャージが多いから、すぐ無くなり何回もちまちまチャージする羽目になる。
磁気カードは高額カードほど割引率が高いから5,000円のカードがよく売れた。
バスでチャージする場合も
・1,000円札…手数料として、−5ポイント差し引き
・5,000円札…手数料もポイントもなし(現行通り)
・10,000円札…ボーナスポイントとして、+10ポイント加算
とか差をつけたらどう?
644名無し野電車区
2017/07/27(木) 20:40:33.36ID:6HQ30Wxe 地下鉄店舗・自販機のみでいいから電子マネー機能を解禁すれば自ずとチャージ額は増える
645名無し野電車区
2017/07/27(木) 22:42:12.22ID:NvNjxaLq 電子マネー機能を始めると法的解釈が変わって色々大変なので
やるとしても中途半端な導入はしないだろう
やるとしても中途半端な導入はしないだろう
646名無し野電車区
2017/07/27(木) 22:57:25.03ID:6HQ30Wxe647名無し野電車区
2017/07/27(木) 23:36:18.51ID:f7Do/+hd の重みに耐えかねて底なし沼にぶくぶく
沈んでいく最中の
沈んでいく最中の
648名無し野電車区
2017/07/28(金) 11:31:31.29ID:59zjY+ck 市バスの仙台駅前でも駅に乗り付ける系統も出来ただろ
ただ、ヤマダ電機の前で下ろされたり、さくらの前で下ろされたりと良く分からん
しかも、あおば通駅に止まるのとそうでないのもあるし
ただ、ヤマダ電機の前で下ろされたり、さくらの前で下ろされたりと良く分からん
しかも、あおば通駅に止まるのとそうでないのもあるし
649名無し野電車区
2017/07/28(金) 11:54:20.79ID:59zjY+ck651名無し野電車区
2017/07/29(土) 11:40:21.72ID:uxupfGi7 松島折り返し北に伸ばせって自治体レベルで言ってんのか
>6月定例会の一般質問に通勤・通学時の朝1本,夜(9:00台)1本の増便要請を積極的に行うとの市長答弁があった。快速については確認する。
http://www.city.osaki.miyagi.jp/index.cfm/27,6662,c,html/6662/H26.7soumu.pdf
>6月定例会の一般質問に通勤・通学時の朝1本,夜(9:00台)1本の増便要請を積極的に行うとの市長答弁があった。快速については確認する。
http://www.city.osaki.miyagi.jp/index.cfm/27,6662,c,html/6662/H26.7soumu.pdf
653名無し野電車区
2017/07/29(土) 15:33:14.29ID:DvWkiv6m 仙台以北方面は自治体レベルで増発要望があっても実現は極めて難しいと思う。
増員はないわけだから、どこかを減らして充当しなければならない
わけだし。減らす区間の利用者からは当然反発が出る。
朝と夜に2本増発と区間延長する分、相当する輸送力を昼間の運行を減らせばいいと
考えるかも知れないが、そう簡単にいくものでもない。
増員はないわけだから、どこかを減らして充当しなければならない
わけだし。減らす区間の利用者からは当然反発が出る。
朝と夜に2本増発と区間延長する分、相当する輸送力を昼間の運行を減らせばいいと
考えるかも知れないが、そう簡単にいくものでもない。
655名無し野電車区
2017/07/29(土) 19:56:59.71ID:TVju7WJ8 仙台近郊の東北線も駅間距離を短くすべき。2km間隔が望ましい。
656名無し野電車区
2017/07/29(土) 20:22:59.69ID:I2cZHEq6 利府線の電車を全て仙台発着にする。
659名無し野電車区
2017/07/29(土) 21:17:22.35ID:VZjNYeMb 仙台ー東仙台間は駅があった方が便利だけど
仙台ー長町間は地下鉄の息の根を止めるだけで公共交通の空白地帯解消にはならないんだよな
仙台ー長町間は地下鉄の息の根を止めるだけで公共交通の空白地帯解消にはならないんだよな
660名無し野電車区
2017/07/29(土) 23:01:18.88ID:/Dbed9e3 仙台〜東仙台間っていうと小田原と大梶のどっち。
661名無し野電車区
2017/07/30(日) 00:06:19.87ID:aMB6MOwC 車両センターの南北に下り線専用の大梶駅と上り線専用の北原町駅を作る
誰が使うのかとか些末なことは考えない
誰が使うのかとか些末なことは考えない
662名無し野電車区
2017/07/30(日) 00:16:00.26ID:s5sYN9XR わざわざ別駅にする理由がない
663名無し野電車区
2017/07/30(日) 00:17:28.73ID:EYFGlR7x かつての新三郷駅みたいになるのか?
664名無し野電車区
2017/07/30(日) 00:29:40.92ID:zSmKUTxh 新石巻街道踏切の道路がさっさと上か下に立体化してくれれば,そこに>>661の半分で上下両使いの駅作れる。
まだ鉄道の方の高架化やるつもりで道路を平面のままにしてるのかな。
まだ鉄道の方の高架化やるつもりで道路を平面のままにしてるのかな。
665名無し野電車区
2017/07/30(日) 00:42:10.48ID:7SSuu7po 若林区民だが東西線の恩恵ないから東北本線の駅できたら歓喜だわ
666名無し野電車区
2017/07/30(日) 00:45:39.14ID:mcya7q0Y 車両センターも貨物駅と一緒に岩切にでも移転して、大梶は再開発した方がよくない?
667名無し野電車区
2017/07/30(日) 01:42:09.79ID:aMB6MOwC 刑務所周辺の需要を見込んで古城や文化町あたりに駅を作ると
地下鉄河原町利用者のほとんどがJRの新駅利用に移転するだろうな
地下鉄河原町利用者のほとんどがJRの新駅利用に移転するだろうな
669名無し野電車区
2017/07/30(日) 05:12:20.73ID:4mckphAW670名無し野電車区
2017/07/30(日) 10:25:00.22ID:QsEQtEJT 若林区民だが東西線の恩恵ないから、貨物線駅に期待ね
あたし的には、勾当台まで直通がいいわ
あたし的には、勾当台まで直通がいいわ
671名無し野電車区
2017/07/30(日) 10:34:29.47ID:EYFGlR7x 若林区方面から仙台駅、市役所経由大学病院前行きバスが便利すぎて代替案が思いつかない
672名無し野電車区
2017/07/30(日) 11:55:29.14ID:NhxPvNty673名無し野電車区
2017/07/30(日) 11:58:57.91ID:NhxPvNty674名無し野電車区
2017/07/30(日) 12:16:26.02ID:4D9Bfobb 東西線開業後もけっこう残ったからね
全部乗換になるかと思ってたんだけど
全部乗換になるかと思ってたんだけど
675名無し野電車区
2017/07/30(日) 12:18:36.89ID:zSmKUTxh 高城町以東各停が日中ガラ空きなのでいずれ減便か仙石東北ラインに統一されると思う。
そのとき塩釜仙台間を通過して利府仙台直通で東仙台・岩吉救済はありだな。
そのとき塩釜仙台間を通過して利府仙台直通で東仙台・岩吉救済はありだな。
676名無し野電車区
2017/07/30(日) 12:20:12.24ID:9JgvCQo6 それはない
677名無し野電車区
2017/07/30(日) 12:33:50.74ID:7SSuu7po 中倉はともかく南小泉、古城、沖野まで駅前への直通切られ薬師堂乗り替えを強いられたのは今をもってかなりの不満だわ
678名無し野電車区
2017/07/30(日) 15:21:22.14ID:8qPVxd93 >>667
それはタワーマンションを林立させれば問題なし。
それはタワーマンションを林立させれば問題なし。
679名無し野電車区
2017/07/30(日) 17:38:08.55ID:0maztlX1 可能性のない妄想ばかりでつまらない
曲がりなりにも話だけは出てる南北線延伸の議論をした方がまだ有意義
曲がりなりにも話だけは出てる南北線延伸の議論をした方がまだ有意義
680名無し野電車区
2017/07/30(日) 17:41:56.44ID:w7uxcLvE681名無し野電車区
2017/07/30(日) 17:54:01.49ID:YfdF5trL682名無し野電車区
2017/07/30(日) 18:20:52.59ID:YfdF5trL >利府線終日直通案が出るといっつもこういう意見が出るけど根拠なくね?
昼間に1編成だけで運用してるんだから、運行区間を延長すれば車両の回転が悪くなり
1時間に1本の運行の確保が困難になることくらい常識的に
わかりそうなものだけど?
昼間に1編成だけで運用してるんだから、運行区間を延長すれば車両の回転が悪くなり
1時間に1本の運行の確保が困難になることくらい常識的に
わかりそうなものだけど?
683名無し野電車区
2017/07/30(日) 19:19:26.23ID:8POIA9G9 わかった!
利府発の列車は貨物線経由で長町着にしたらいいんだ!
利府発の列車は貨物線経由で長町着にしたらいいんだ!
684名無し野電車区
2017/07/30(日) 19:57:12.28ID:NhxPvNty なぜこのスレの人達は白石・大河原・岩沼・仙台空港発着の仙台止まりを岩切・利府まで延長運転することに否定的なんだ?
過去ログでも散々出ていた仙台手前での信号待ちの解消にもなるし、
そもそも仙台はスルー運転を増やす余地がある
過去ログでも散々出ていた仙台手前での信号待ちの解消にもなるし、
そもそも仙台はスルー運転を増やす余地がある
685名無し野電車区
2017/07/30(日) 20:00:30.04ID:NhxPvNty686名無し野電車区
2017/07/30(日) 20:00:30.09ID:s5sYN9XR 延長運転に否定的な訳でなく
上から理想論だけ語る奴を否定したいだけ
上から理想論だけ語る奴を否定したいだけ
687名無し野電車区
2017/07/30(日) 20:29:44.92ID:zSmKUTxh 仙台以北ってまた今以上に減便するほど空いてんのか。
688名無し野電車区
2017/07/30(日) 20:37:37.29ID:NhxPvNty >>687
さすがに以前よりは混んでる
さすがに以前よりは混んでる
689名無し野電車区
2017/07/30(日) 21:02:58.94ID:QsEQtEJT >>684
東北縦貫線の東京駅スルー運転ね
東北縦貫線の東京駅スルー運転ね
690名無し野電車区
2017/07/30(日) 21:14:48.79ID:LSAqYltw691名無し野電車区
2017/07/30(日) 21:19:22.51ID:uVReL1VV 逆もまた然り
塩釜多賀城民は長町に行くくらいなら仙台市内か泉中央に行く
塩釜多賀城民は長町に行くくらいなら仙台市内か泉中央に行く
692名無し野電車区
2017/07/30(日) 21:22:53.93ID:NhxPvNty >>690
札幌駅の東西スルー運転だって、
江別・北広島方面から札幌以西への需要はほとんどないけど
札幌駅付近での列車渋滞を防止するために敢えてスルーされている
仙台だって車庫入庫しない列車は利府とまではいかなくても岩切折り返しにすることで仙台駅での列車渋滞を緩和することが可能
代わりに仙石東北ラインの東仙台・岩切通過を増やすのも一考
札幌駅の東西スルー運転だって、
江別・北広島方面から札幌以西への需要はほとんどないけど
札幌駅付近での列車渋滞を防止するために敢えてスルーされている
仙台だって車庫入庫しない列車は利府とまではいかなくても岩切折り返しにすることで仙台駅での列車渋滞を緩和することが可能
代わりに仙石東北ラインの東仙台・岩切通過を増やすのも一考
693名無し野電車区
2017/07/30(日) 21:24:14.27ID:NhxPvNty >>691
イケアや市立病院、ビッグトップは長町にしかないが
イケアや市立病院、ビッグトップは長町にしかないが
694名無し野電車区
2017/07/30(日) 22:16:13.88ID:6e0rHxPq イケアに電車で行くヤツどれくらいいるんだろうか
別にイケアに行かなきゃいけない理由もないしな
別にイケアに行かなきゃいけない理由もないしな
695名無し野電車区
2017/07/30(日) 22:28:02.46ID:NhxPvNty 仙台以北から仙台空港に行く奴がいることは考えないのか?
仙台空港から多賀城観光するやつもいる
仙台空港から多賀城観光するやつもいる
696名無し野電車区
2017/07/30(日) 22:33:18.03ID:20bn1frF 通学生多い時間帯は学校の多い仙山〜名取方面が有効な気がする。
仙台市北部から空港輸送も兼ねられるし。
仙台市北部から空港輸送も兼ねられるし。
697名無し野電車区
2017/07/30(日) 22:39:58.67ID:NhxPvNty >>696
愛子発岩沼行きとかあったな
愛子発岩沼行きとかあったな
698名無し野電車区
2017/07/30(日) 23:29:16.19ID:/ttf6rlc デンコードーのCM最近見ないな。
699名無し野電車区
2017/07/31(月) 00:25:07.81ID:QSA2LNSM イケアは配送高いから普通は車で行って買って帰る
利府多賀城鹿島台からワザワザ仙台の市立病院に行く人なんて市立病院にしか専門医がいない病気の人しかいない
よって普通の人は長町に日常的に用はない。
用があるなら仙台駅で乗り換えればいい
利府多賀城鹿島台からワザワザ仙台の市立病院に行く人なんて市立病院にしか専門医がいない病気の人しかいない
よって普通の人は長町に日常的に用はない。
用があるなら仙台駅で乗り換えればいい
700名無し野電車区
2017/07/31(月) 00:39:22.66ID:3+sF/CX2 大学病院が長町駅前だったら仙台またいだ通院者多かったべなぁ
701名無し野電車区
2017/07/31(月) 00:39:36.69ID:FiEZR+wi 白石・岩沼・仙台空港〜岩切・利府の通し運用は、
・仙台以北の使用車両減少
・仙台駅前後の信号待ち遅延解消
・仙石東北ラインの東仙台岩切終日通過
に寄与していいと思うんだがな
福島・原ノ町〜仙台は別にそのままでよかろう
・仙台以北の使用車両減少
・仙台駅前後の信号待ち遅延解消
・仙石東北ラインの東仙台岩切終日通過
に寄与していいと思うんだがな
福島・原ノ町〜仙台は別にそのままでよかろう
702名無し野電車区
2017/07/31(月) 00:52:38.83ID:XRjqv0Pa そもそも仙台市立病院は一般ピーポーは見てもらえない敷居の高い医療機関だからな
703名無し野電車区
2017/07/31(月) 02:06:06.22ID:8mj8QErh 仙台止まりの電車を利府まで営業する計画などそもそもないわけだし。
走行距離が増え、需要の少ない東仙台や岩切の便数が過剰になってしまう。
走行距離が増え、需要の少ない東仙台や岩切の便数が過剰になってしまう。
704名無し野電車区
2017/07/31(月) 02:35:49.71ID:8mj8QErh 空港線の利府方面への延長はありえない。
空港鉄道も希望していない。
運用を複雑にすると遅延した時の対応が困難になる。
空港鉄道も希望していない。
運用を複雑にすると遅延した時の対応が困難になる。
705名無し野電車区
2017/07/31(月) 02:51:05.19ID:3+sF/CX2 スルーってなんで北側純増の話になってんの。
仙台で南に折り返すのと北に折り返すのをくっつける話じゃなかったんかい。
仙台で南に折り返すのと北に折り返すのをくっつける話じゃなかったんかい。
706名無し野電車区
2017/07/31(月) 07:14:35.04ID:FiEZR+wi707名無し野電車区
2017/07/31(月) 07:21:37.82ID:xI1BPf4+ 今まで折り返してたスジに別の車両が入れば結局同じじゃないの?
708名無し野電車区
2017/07/31(月) 07:22:33.47ID:mCYrTfAu 別に反対はしないけど、仙台周辺で今まで4箇所住んだ経験から言って、少なくとも日常生活上は必要性を感じない
どこに住んでも仙台駅を越えて移動なんて滅多にないし、必要なら仙台駅で乗り換えればいいだけの話
どこに住んでも仙台駅を越えて移動なんて滅多にないし、必要なら仙台駅で乗り換えればいいだけの話
709名無し野電車区
2017/07/31(月) 07:28:34.31ID:LnYWx5qm 結局折り返しでも一旦ドア閉めないから、直通でも折り返しでも変わらんわ
降りる客の前に強行乗車するバカ
降りる客の前に強行乗車するバカ
710名無し野電車区
2017/07/31(月) 07:30:09.49ID:A3ajLJfQ 仙台駅構内での停止信号を解消する
手段は第一義的に仙台駅止まりの電車の
本数を削減することが大事なんだがな。
ホームを増設することは、もう不可能にちかい
からほかの対策があったら書いてみろ!
手段は第一義的に仙台駅止まりの電車の
本数を削減することが大事なんだがな。
ホームを増設することは、もう不可能にちかい
からほかの対策があったら書いてみろ!
711名無し野電車区
2017/07/31(月) 07:39:23.54ID:cnMmD2QH >>710
仙台岩沼間の複々線化
仙台岩沼間の複々線化
712名無し野電車区
2017/07/31(月) 08:06:56.25ID:FiEZR+wi713名無し野電車区
2017/07/31(月) 08:08:56.56ID:YWi+esyp そんなに対策が必要ならとっくにしてるでしょう
それがいまだにしてないってことは、JRがメリットとデメリットを天秤にかけた上で差し引きの効果が見込めないと判断しているか、そもそも対策する必要がないと考えているってこと
それがいまだにしてないってことは、JRがメリットとデメリットを天秤にかけた上で差し引きの効果が見込めないと判断しているか、そもそも対策する必要がないと考えているってこと
714名無し野電車区
2017/07/31(月) 08:16:15.19ID:a2CiALqX716名無し野電車区
2017/07/31(月) 09:11:32.26ID:8mj8QErh >仙台駅構内での停止信号を解消する
手段は第一義的に仙台駅止まりの電車の
本数を削減することが大事なんだがな。
この意見が正論なら上の人も言ってるように早い時期から実施してるだろう。
少なくてもJR東日本ではこうした認識は持っていない。
仙台駅スルー運転は逐年減らし続けて、仙台止まりに振り替えているのが実情だ。
手段は第一義的に仙台駅止まりの電車の
本数を削減することが大事なんだがな。
この意見が正論なら上の人も言ってるように早い時期から実施してるだろう。
少なくてもJR東日本ではこうした認識は持っていない。
仙台駅スルー運転は逐年減らし続けて、仙台止まりに振り替えているのが実情だ。
717名無し野電車区
2017/07/31(月) 09:14:00.43ID:XaWtgeO5 乗務員の都合で、仙台折返しなんでしょ
718名無し野電車区
2017/07/31(月) 11:06:22.52ID:3+sF/CX2 乗務員都合で仙石線は福田町乗り換えになるwwww
719名無し野電車区
2017/07/31(月) 11:18:43.89ID:A3ajLJfQ 仙山線のホームを仙台駅での地下化が推進されなければ
東北線南行電車が増発できないんじゃないかな。
いゃ〜朝から褒めてもらって光栄です。
これからも正論を書きまくる覚悟です。
東北線南行電車が増発できないんじゃないかな。
いゃ〜朝から褒めてもらって光栄です。
これからも正論を書きまくる覚悟です。
720名無し野電車区
2017/07/31(月) 11:55:39.53ID:gOdcfY+3 折り返しばかりなんだから4番と5番を通路でつないで下りと上りで分割しちゃおうぜw
そうすれば現在の2番から6番まで階段なしで乗り換え出来るし、分割すれば乗り場も2つ増えるぜ。
4番下りはそのまま4番で上りが新5番、5番下りが新6番で上りが新7番、6番が新8番、7番が新9番、8番が新10番だな
新幹線はそのままで仙石が21番と22番で良かろう。
そうすれば現在の2番から6番まで階段なしで乗り換え出来るし、分割すれば乗り場も2つ増えるぜ。
4番下りはそのまま4番で上りが新5番、5番下りが新6番で上りが新7番、6番が新8番、7番が新9番、8番が新10番だな
新幹線はそのままで仙石が21番と22番で良かろう。
721名無し野電車区
2017/07/31(月) 13:12:34.09ID:3+sF/CX2 天才発見!
722名無し野電車区
2017/07/31(月) 15:03:52.04ID:A3ajLJfQ それって、
むかしの東急渋谷とか梅田のイメージですぅ。
むかしの東急渋谷とか梅田のイメージですぅ。
723名無し野電車区
2017/07/31(月) 15:30:47.64ID:gOdcfY+3 >>722
ちょっと違う
通路でつなぐのはホームの真ん中あたり
どうせ短い編成ばかりだから、ホームの長さもなんとか足りるでしょ?
まあ足りなかったらその分延長で。
ちょっと新庄駅みたいな感じで(1番線や現7・8番線はつながないが。)
ちょっと違う
通路でつなぐのはホームの真ん中あたり
どうせ短い編成ばかりだから、ホームの長さもなんとか足りるでしょ?
まあ足りなかったらその分延長で。
ちょっと新庄駅みたいな感じで(1番線や現7・8番線はつながないが。)
724名無し野電車区
2017/07/31(月) 15:55:42.10ID:HmYg6TlI725名無し野電車区
2017/07/31(月) 16:07:24.12ID:qp0PG9Yq726名無し野電車区
2017/07/31(月) 16:21:39.17ID:Tgm1UFbP 俺も>>720の案に大賛成。短編成化された現在ならではの案だね。
しかし北斗星が無くなったとはいえ、仙電出区含めた上り方面のスルー列車は実質現6番線のみになるから
時間帯によっては列車同士の争奪戦になりそう。
そして下り方面の専用ホームが出来るから1番線の存在感が薄くなって
長野駅・高崎駅・長岡駅や郡山駅のような光景になるのではと思う。
しかし北斗星が無くなったとはいえ、仙電出区含めた上り方面のスルー列車は実質現6番線のみになるから
時間帯によっては列車同士の争奪戦になりそう。
そして下り方面の専用ホームが出来るから1番線の存在感が薄くなって
長野駅・高崎駅・長岡駅や郡山駅のような光景になるのではと思う。
727名無し野電車区
2017/07/31(月) 17:33:24.40ID:XaWtgeO5 >>723
現7.8番をつないだ方がいいよ。そうなると、東口に建設するオフィスビル1階に
改札口をつけてストレートにホームに行けるね。
いちいちS-PAL東館を経由しないで、スルーで行けるのはメリットよ
現7.8番をつないだ方がいいよ。そうなると、東口に建設するオフィスビル1階に
改札口をつけてストレートにホームに行けるね。
いちいちS-PAL東館を経由しないで、スルーで行けるのはメリットよ
728名無し野電車区
2017/07/31(月) 18:44:15.13ID:cnzieXpl あほくさ
729名無し野電車区
2017/07/31(月) 19:38:42.13ID:agXmqqzf >>727
回送列車が通れなくなるぞ。たまにED75とかが上り4番線を通ってる。
回送列車が通れなくなるぞ。たまにED75とかが上り4番線を通ってる。
730名無し野電車区
2017/07/31(月) 21:06:55.23ID:FiEZR+wi 仙石東北ラインは1日1往復でいいから空港直通キボンヌ
新千歳空港発・学園都市線直通石狩当別行きのごとく
新千歳空港発・学園都市線直通石狩当別行きのごとく
731名無し野電車区
2017/07/31(月) 21:17:18.64ID:5idbbo78 仙台空港→松島・奥松島・平泉の高速バスをご利用になり
松島海岸駅でお乗り換えください
松島海岸駅でお乗り換えください
732名無し野電車区
2017/07/31(月) 21:38:02.49ID:FiEZR+wi せめて空港快速は仙台以北への直通を!
733名無し野電車区
2017/07/31(月) 21:41:16.74ID:BBiPisoA 外国人客向けに何か考えても良いかもしれないな
△▲△ 仙台空港 Runway26 △▲△ [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1492818805/l50
△▲△ 仙台空港 Runway26 △▲△ [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1492818805/l50
734名無し野電車区
2017/07/31(月) 21:44:59.12ID:7JMfthtx 東北線の仙台以北が3セクになれば
直通(乗り入れ)が増えるかもな。
名取駅みたいに。
直通(乗り入れ)が増えるかもな。
名取駅みたいに。
735名無し野電車区
2017/07/31(月) 23:57:39.24ID:/iX5p5IV 北環に沿って地下鉄がほしい
737名無し野電車区
2017/08/01(火) 00:21:49.33ID:qKmKQdhA このスレは妄想意見には寛容なのにスルー運転は執拗に拒否る香具師が多すぎる
738名無し野電車区
2017/08/01(火) 00:25:54.49ID:wnJeKGcZ 妄想意見にも否定的でひたすら現状追認の奴がほとんどだと思うが
739名無し野電車区
2017/08/01(火) 00:26:41.56ID:g/Smewer 拒否はしないけど必要だと思わないし興味が無い
741名無し野電車区
2017/08/01(火) 06:29:06.03ID:tDPhd7HQ742名無し野電車区
2017/08/01(火) 07:28:19.11ID:qKmKQdhA これが札幌駅、北海道新幹線関連スレだと
「ホームが足りないだと?!札幌スルー運転を増やせ」
というレスが目立つんだがな
広島駅も博多駅も静岡駅もスルー運転が基本
仙台駅は昔と違って運行本数増えたのだからスルー運転を他都市並みに増やして
駅の列車混雑を緩和すべし
「ホームが足りないだと?!札幌スルー運転を増やせ」
というレスが目立つんだがな
広島駅も博多駅も静岡駅もスルー運転が基本
仙台駅は昔と違って運行本数増えたのだからスルー運転を他都市並みに増やして
駅の列車混雑を緩和すべし
743名無し野電車区
2017/08/01(火) 08:46:31.97ID:T+zWHB9t よそはよそ。うちはうち。
って子供の頃に言われなかった?
って子供の頃に言われなかった?
744名無し野電車区
2017/08/01(火) 09:48:02.90ID:71D2LW3l >>742
年取ると変化についていけなくて怖いから現状維持がいいんです!
年取ると変化についていけなくて怖いから現状維持がいいんです!
745名無し野電車区
2017/08/01(火) 10:03:40.45ID:uGu5u7R8746名無し野電車区
2017/08/01(火) 12:11:04.05ID:43dNT4Y8 誰も乗ってこない話題を延々としつこく書き込むのは荒らしと同じ
747名無し野電車区
2017/08/01(火) 12:16:35.94ID:pwLWNOJn そんなことより南北線の本数増やして。あんなに混むんだから7時は全て3分毎でいいよ。
748名無し野電車区
2017/08/01(火) 12:41:27.82ID:tDPhd7HQ >>746
同感
びっくりする程の粘着厨房なんだよね
仙台駅スルー運転の話題なんて興味ない人が殆どだし
レスする人も、仙台駅で乗り換えできるからスルーしなくてもいい
など不要論者ばかり
一人で必要だ、必要だ、と騒いでいるだけで誰も同調していない
同感
びっくりする程の粘着厨房なんだよね
仙台駅スルー運転の話題なんて興味ない人が殆どだし
レスする人も、仙台駅で乗り換えできるからスルーしなくてもいい
など不要論者ばかり
一人で必要だ、必要だ、と騒いでいるだけで誰も同調していない
749名無し野電車区
2017/08/01(火) 12:53:36.57ID:1T+zxeQM750名無し野電車区
2017/08/01(火) 13:08:53.06ID:x4/8dHn1 多分構ってちゃんの釣りなんだろ
751名無し野電車区
2017/08/01(火) 17:10:02.74ID:/HjxME90 仙台以北はSTライン開業時において大幅に減らされたような印象があるが、
実はたった2往復減便にとどまる
それにもかかわらず利便性が大きく損なわれたのは、運行間隔が最大42分待ちの不均一になったからだろう
いっそのこと昼間はもう少し減らしてもいいから30分間隔にしたほうがいい
STラインのせいでパターンダイヤが組めないというのならいっそのこと全便赤快速に変えて、利府行き毎時1本小牛田行き毎時1本にするのもあり
実はたった2往復減便にとどまる
それにもかかわらず利便性が大きく損なわれたのは、運行間隔が最大42分待ちの不均一になったからだろう
いっそのこと昼間はもう少し減らしてもいいから30分間隔にしたほうがいい
STラインのせいでパターンダイヤが組めないというのならいっそのこと全便赤快速に変えて、利府行き毎時1本小牛田行き毎時1本にするのもあり
752名無し野電車区
2017/08/01(火) 17:14:12.40ID:/HjxME90 >>681
俺も減便には賛成だが30分間隔にしないと意味がない
俺も減便には賛成だが30分間隔にしないと意味がない
753名無し野電車区
2017/08/01(火) 18:15:51.61ID:ScHWz1ct また訳の分からない略語作った
754名無し野電車区
2017/08/01(火) 18:33:26.34ID:KCQUlfuQ スルーは目的地どうこうじゃなくって信号待ち軽減目的だよ。
755名無し野電車区
2017/08/01(火) 18:52:50.58ID:/HjxME90 昼間
00普通利府
15快速石巻(塩釜まで無停車)
30普通小牛田
00普通利府
15快速石巻(塩釜まで無停車)
30普通小牛田
756名無し野電車区
2017/08/01(火) 18:55:05.78ID:/HjxME90 基本的に本線系統は、
かつての松島行きを単純に廃止しただけなので、
小牛田行きが毎時2本だったり1本だったりとバラバラ
いっそのこと小牛田行きは日中60分ヘッドにしたほうがいい
かつての松島行きを単純に廃止しただけなので、
小牛田行きが毎時2本だったり1本だったりとバラバラ
いっそのこと小牛田行きは日中60分ヘッドにしたほうがいい
757名無し野電車区
2017/08/01(火) 18:55:31.94ID:Lh/gHiO+ スルー運用するようにしたらしたで季節風激しい遅延運休多発時期には
「強風対策もしないでスルー化した仙台支社は糞」とか言い出しそう
「強風対策もしないでスルー化した仙台支社は糞」とか言い出しそう
758名無し野電車区
2017/08/01(火) 19:25:22.25ID:/HjxME90 現時点でも悪天候時は仙台圏全路線運休とかザラやんけ
759名無し野電車区
2017/08/01(火) 19:45:31.09ID:ER+pSZi6 00 快速一ノ関
05 利府
10 快速石巻
15 小牛田
30 快速古川
35 利府
40 区快石巻
45 小牛田
こんくらいはあっても良いよな
複数系統の寄せ集めなんだから
05 利府
10 快速石巻
15 小牛田
30 快速古川
35 利府
40 区快石巻
45 小牛田
こんくらいはあっても良いよな
複数系統の寄せ集めなんだから
760名無し野電車区
2017/08/01(火) 20:25:20.28ID:Lh/gHiO+761名無し野電車区
2017/08/01(火) 21:23:45.17ID:qKmKQdhA762名無し野電車区
2017/08/01(火) 21:24:29.21ID:KCQUlfuQ763名無し野電車区
2017/08/01(火) 21:36:03.93ID:TvfN9a/D764名無し野電車区
2017/08/01(火) 21:45:11.79ID:Lh/gHiO+ 仙山線は秋から春にかけての遅延・運休は減ってるよ
動物支障はどうにもならんけど
動物支障はどうにもならんけど
765名無し野電車区
2017/08/01(火) 21:48:48.29ID:9Gp22E0V 去年福島の地震で津波警報出た時は仙山線だけ動くというおよそ信じられない光景が繰り広げられてたな
766名無し野電車区
2017/08/01(火) 22:14:02.28ID:Qyw9VKqE >>765
そん時宮城野原から仙台まで歩いたのはやな思い出
そん時宮城野原から仙台まで歩いたのはやな思い出
767名無し野電車区
2017/08/01(火) 22:14:27.73ID:2ehimBix 自画自賛ですね。たまには聞いてあげないとね
768名無し野電車区
2017/08/01(火) 22:19:10.49ID:qKmKQdhA769名無し野電車区
2017/08/01(火) 23:29:48.58ID:exwcW73n JR東に期待するよりは、
地下鉄沿線沿いに引越した方がいいのではないか
地下鉄沿線沿いに引越した方がいいのではないか
770名無し野電車区
2017/08/02(水) 01:24:52.65ID:+Wp1T/KP 東北本線などの無人駅の券売機を更新して、
中古品はローカル線の駅に譲ればいいのではないかと思うのはわたしだけだろうか?
中古品はローカル線の駅に譲ればいいのではないかと思うのはわたしだけだろうか?
771名無し野電車区
2017/08/02(水) 04:36:58.84ID:W4I6a7iv 何の意味もない
772名無し野電車区
2017/08/02(水) 09:58:02.85ID:7zO3QEue イケアはアイスくいに行く
773名無し野電車区
2017/08/02(水) 13:31:22.91ID:8uMtMFyD そもそも仙台圏でJR使う組は負け
774名無し野電車区
2017/08/02(水) 13:40:59.96ID:wqsFzEhB 券売機もない駅なんて不便だよ…
乗務員か駅員と会話して払わなきゃならん。
乗務員か駅員と会話して払わなきゃならん。
775名無し野電車区
2017/08/02(水) 16:38:16.97ID:0ZNZcSjq ATACSって、きょう気付いたんですが
踏切の警報器が鳴り出すタイミングが
従来の信号方式よりも短い(結果遮断時間の短縮)っう
効果が得られることを、遅まきながら実感しました。
踏切の警報器が鳴り出すタイミングが
従来の信号方式よりも短い(結果遮断時間の短縮)っう
効果が得られることを、遅まきながら実感しました。
776名無し野電車区
2017/08/02(水) 17:06:48.04ID:zaEmbCwr 長町在住の俺勝ち組み!JRと市営地下鉄の両方が使えるからな。
778名無し野電車区
2017/08/02(水) 18:56:40.16ID:zaEmbCwr >>777
やっぱJRかな。仙台ー長町間だと70円違うからね。勾当台方面行く時は地下鉄って具合に使い分けてる。
やっぱJRかな。仙台ー長町間だと70円違うからね。勾当台方面行く時は地下鉄って具合に使い分けてる。
779名無し野電車区
2017/08/02(水) 19:05:12.71ID:L0OpfjLo780名無し野電車区
2017/08/02(水) 19:49:23.01ID:syipCLiV 長町は利用者数ではJRが優位だからね。
朝は5〜6分間隔で来るんでしょ?
バスもあることはあるけど運行が少ない。
朝は5〜6分間隔で来るんでしょ?
バスもあることはあるけど運行が少ない。
781名無し野電車区
2017/08/02(水) 20:11:47.64ID:L0OpfjLo >>780
バスは事実上毎時1本しかないからなぁ
http://www.miyakoujikoku.com/pdf/20170702/01080_04.pdf
西の平線は超遠回りな上に490円かかるからこれ使う人はまずいないだろう
バスは事実上毎時1本しかないからなぁ
http://www.miyakoujikoku.com/pdf/20170702/01080_04.pdf
西の平線は超遠回りな上に490円かかるからこれ使う人はまずいないだろう
782名無し野電車区
2017/08/02(水) 20:59:56.61ID:syipCLiV783名無し野電車区
2017/08/02(水) 21:30:02.70ID:h8zYGMpV 長町に住んでた人だが、住んでる場所と行き先と目的によるとしか言いようがない。
市役所近辺の場合>>778のように地下鉄使うし。広瀬通行く場合もほぼ地下鉄。
行き先が仙台駅近辺でも1,2,7,8丁目の人は一丁目や南が便利で地下鉄を利用する。
JRの安さには及ばないけどジョイカードのプレミアムがあったからね。
まあ何だかんだ言って結局チャリ。愛宕大橋経由で仙台駅まで15分〜20分だから
待ち時間含めると所要時間あまり大差ないし小回り効くからね。雨降ってなければ。
市役所近辺の場合>>778のように地下鉄使うし。広瀬通行く場合もほぼ地下鉄。
行き先が仙台駅近辺でも1,2,7,8丁目の人は一丁目や南が便利で地下鉄を利用する。
JRの安さには及ばないけどジョイカードのプレミアムがあったからね。
まあ何だかんだ言って結局チャリ。愛宕大橋経由で仙台駅まで15分〜20分だから
待ち時間含めると所要時間あまり大差ないし小回り効くからね。雨降ってなければ。
784名無し野電車区
2017/08/02(水) 21:34:51.79ID:IfedOtpI 仙台の新車は福島より後?
水戸線も新車に移行済みだし
水戸線も新車に移行済みだし
785名無し野電車区
2017/08/02(水) 21:40:11.53ID:lWqSGL1L 仙台はE721をフルカラーLEDにするだけで十分
786名無し野電車区
2017/08/02(水) 22:02:01.31ID:i+6k+mWq 仙台以北は本数は今の通りでもいいから、運転間隔をどうにかしてほしい
仙石東北ライン開業前のほうが使いやすかった・・・(涙)
仙石東北ライン開業前のほうが使いやすかった・・・(涙)
787名無し野電車区
2017/08/02(水) 22:11:04.05ID:QbdaRmcH >>774
作並はSUICAのチャージが出来なくてホント困る
作並はSUICAのチャージが出来なくてホント困る
788名無し野電車区
2017/08/02(水) 22:36:38.62ID:lWqSGL1L >>786
仙石東北が概ねパターンダイヤに近い一方で、小牛田行きがランダムダイヤなんだよな
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301142/down1_04102011.htm
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301142/up1_04102011.htm
仙石東北ラインと小牛田発着の間隔が妙に詰まっている時間帯もある
仙石東北が概ねパターンダイヤに近い一方で、小牛田行きがランダムダイヤなんだよな
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301142/down1_04102011.htm
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301142/up1_04102011.htm
仙石東北ラインと小牛田発着の間隔が妙に詰まっている時間帯もある
789名無し野電車区
2017/08/03(木) 09:13:10.41ID:WQ+//Qpa 白石〜仙台〜小牛田 20分間隔
福島〜白石・小牛田〜一関 1時間間隔
仙石東北ライン快速石巻行き 1時間間隔
仙台の都市規模からしてこのくらいが妥当かと
福島〜白石・小牛田〜一関 1時間間隔
仙石東北ライン快速石巻行き 1時間間隔
仙台の都市規模からしてこのくらいが妥当かと
790名無し野電車区
2017/08/03(木) 09:24:34.71ID:WQ+//Qpa 仙台〜仙台空港 20分間隔
岩沼〜原ノ町(岩沼接続) 1時間間隔
仙台〜愛子 20分間隔
愛子〜山形 1時間間隔
岩沼〜原ノ町(岩沼接続) 1時間間隔
仙台〜愛子 20分間隔
愛子〜山形 1時間間隔
791名無し野電車区
2017/08/03(木) 09:47:16.33ID:NkSxPqSO 仙台市地下鉄は 7分間隔ですから、上記のJR沿線より
格上となります
格上となります
792名無し野電車区
2017/08/03(木) 13:52:20.71ID:L/sAqcrq 7.5分半にへってるぞ
793名無し野電車区
2017/08/03(木) 14:45:15.93ID:gd16vCfq 仙石線は多賀城までは1時間4本だっけ?
794名無し野電車区
2017/08/03(木) 17:27:28.14ID:VaBMrSiv795名無し野電車区
2017/08/03(木) 17:30:08.39ID:VaBMrSiv796名無し野電車区
2017/08/03(木) 18:55:04.84ID:quMh+uve >>789-790
都市規模と運行頻度は何の相関関係もないでしょ?
仙台だって多賀城や塩釜等の周辺市を合わせれば
都市規模は大きくなるが、それで需要が急激に増えるわけではない。
JRに限らず各交通事業者は将来の人口減少社会到来による需要減少を見据えながら
当面の対策を講じていくことを考えているわけで。
都市規模と運行頻度は何の相関関係もないでしょ?
仙台だって多賀城や塩釜等の周辺市を合わせれば
都市規模は大きくなるが、それで需要が急激に増えるわけではない。
JRに限らず各交通事業者は将来の人口減少社会到来による需要減少を見据えながら
当面の対策を講じていくことを考えているわけで。
797名無し野電車区
2017/08/03(木) 19:12:31.25ID:L/sAqcrq なんか必死です
798名無し野電車区
2017/08/03(木) 19:23:26.70ID:vUhMBRyk 多賀城・塩釜・利府・七ヶ浜・松島(人口順)を合併しても、
人口規模で19万人余りですから、各自治体の財政状況を
考慮すれば仙台市にとって決してメリットがあるようには
思えないが(多賀城・利府・七ヶ浜は結構企業立地があるので
財政状況はひっ迫していないけど)。
で、話しを鉄道関係に戻すと・・・
各自治体の鉄道利用客は今がピークではないかな。
ただし、利府町に関してはまだまだ開発できる土地が
あるから人口増加が見込めるけども塩釜市・七ヶ浜町に
関しては人口増加できる要素は見当たらない。
特に、塩釜市に関しては地域住民の高齢化が著しいから
市中心部の小学校でも2クラスだから、低年齢の人口形成が
急務なのではないでしょうか。
人口規模で19万人余りですから、各自治体の財政状況を
考慮すれば仙台市にとって決してメリットがあるようには
思えないが(多賀城・利府・七ヶ浜は結構企業立地があるので
財政状況はひっ迫していないけど)。
で、話しを鉄道関係に戻すと・・・
各自治体の鉄道利用客は今がピークではないかな。
ただし、利府町に関してはまだまだ開発できる土地が
あるから人口増加が見込めるけども塩釜市・七ヶ浜町に
関しては人口増加できる要素は見当たらない。
特に、塩釜市に関しては地域住民の高齢化が著しいから
市中心部の小学校でも2クラスだから、低年齢の人口形成が
急務なのではないでしょうか。
799名無し野電車区
2017/08/03(木) 20:29:40.59ID:37rFYiR0 誰も市町村合併の話なんかしてないように思うが
800名無し野電車区
2017/08/03(木) 21:35:32.42ID:Kq9RAyYQ 仙台市の人口が減少に転じるというのに利府町の人口が増えるわけがない
801名無し野電車区
2017/08/03(木) 21:39:01.32ID:Yg8tEzW4 地下鉄の今年1月から3月の利用者数出てたので
せっかくなので一日平均が前年比でどれくらい増えたか
南北線・東西線単体は乗換客を"含めてる"ので参考程度に
総数 南北線 東西線
1月 225,744 (14,716) 182,711 (*9,001) 63,825 (*9,298)
2月 230,807 (22,771) 187,943 (14,388) 63,340 (12,664)
3月 224,123 (12,676) 181,047 (*6,520) 61,826 (*9,225)
せっかくなので一日平均が前年比でどれくらい増えたか
南北線・東西線単体は乗換客を"含めてる"ので参考程度に
総数 南北線 東西線
1月 225,744 (14,716) 182,711 (*9,001) 63,825 (*9,298)
2月 230,807 (22,771) 187,943 (14,388) 63,340 (12,664)
3月 224,123 (12,676) 181,047 (*6,520) 61,826 (*9,225)
802名無し野電車区
2017/08/03(木) 21:43:30.77ID:GpFbqD1K 利府に関してはライブやイベントの度に仙台空港から利府駅まで直接向かう北海道・中部・西日本・海外からの観光客が来るんだから、
仙台空港発利府行きの臨時列車を適宜運転した方が良かろう
さすがにグランディが目的の空港利用者に、仙台駅で乗り換えさせるのは酷
仙台空港発利府行きの臨時列車を適宜運転した方が良かろう
さすがにグランディが目的の空港利用者に、仙台駅で乗り換えさせるのは酷
803名無し野電車区
2017/08/03(木) 21:53:49.58ID:iPMV3LHL グランディに空港から直でいく人がどれくらいいるものなのか
804名無し野電車区
2017/08/03(木) 21:59:05.09ID:L/sAqcrq 利府は駅徒歩圏に開発可能用地があるのです。仙台はもう辺鄙な山しか残ってないです。
805名無し野電車区
2017/08/03(木) 22:37:20.01ID:gd16vCfq 東西線安定して6万は利用者数居るんだな
これなら開発進めば、当初目標の8万は開業10年待たずに達成出来そうか?
これなら開発進めば、当初目標の8万は開業10年待たずに達成出来そうか?
806名無し野電車区
2017/08/03(木) 22:44:35.49ID:00fWwIVA 集客施設等の要素は置いとくとして
沿線人口を1.3倍強にしないと達成できないと考えるとなかなか難しいぞ
沿線人口を1.3倍強にしないと達成できないと考えるとなかなか難しいぞ
807名無し野電車区
2017/08/03(木) 23:20:57.03ID:GpFbqD1K808名無し野電車区
2017/08/03(木) 23:44:25.97ID:M34Lc+LK 大和町吉岡と泉中央を結ぶ私鉄まだ?
809名無し野電車区
2017/08/04(金) 00:13:42.49ID:wrnd1KHI 民営鉄道がそんな採算のとれない路線を敷設するはずない
やるなら黒川郡営鉄道でも作ればいい
やるなら黒川郡営鉄道でも作ればいい
811名無し野電車区
2017/08/04(金) 10:23:02.00ID:rm86DKcN そりゃ毎日毎日繁華街に出ないんなら通学より減るわなwww
812USO放送
2017/08/04(金) 15:43:18.98ID:Tve0Zcvk 案外今が利用者数も運行回数もピークだったりしてな
ダイヤ改正で本数は減る一方で、10年後のスレでは
“2017年頃が仙台以南地区で約10分間隔、仙石線仙台
口で約15分間隔、今では信じられないくらい本数が多か
った”なんて書き込みあったりして
ダイヤ改正で本数は減る一方で、10年後のスレでは
“2017年頃が仙台以南地区で約10分間隔、仙石線仙台
口で約15分間隔、今では信じられないくらい本数が多か
った”なんて書き込みあったりして
813名無し野電車区
2017/08/04(金) 21:04:55.61ID:zVk1AzFy 利府支線を生かすも殺すもJR東次第
現在の利府駅から旧山線方面へ延長して
葉山団地から旧山線松島駅から愛宕駅へ
接続して仙台からの環状運転をするか
または、宮スタ方面から明石台方面から富谷市中心部へ延長して
仙台市地下鉄へ乗り継げるように(南北線への接続っう意味ではない)
すれば、案外若い世代が集積する富谷市新興団地からの仙台方面への
アクセス改善及び将来減るであろう利用客をどうやって増やすかあるいは
減る利用客への抑止がかかるか財政状態が良好なJR東日本は試す
べきではないか(これは全くの妄想だから相手にしないでください)
すれば、案外若い世代が集積している富谷市への延長は
将来利用客が減ることへの抑止効果を得られるのではないか
現在の利府駅から旧山線方面へ延長して
葉山団地から旧山線松島駅から愛宕駅へ
接続して仙台からの環状運転をするか
または、宮スタ方面から明石台方面から富谷市中心部へ延長して
仙台市地下鉄へ乗り継げるように(南北線への接続っう意味ではない)
すれば、案外若い世代が集積する富谷市新興団地からの仙台方面への
アクセス改善及び将来減るであろう利用客をどうやって増やすかあるいは
減る利用客への抑止がかかるか財政状態が良好なJR東日本は試す
べきではないか(これは全くの妄想だから相手にしないでください)
すれば、案外若い世代が集積している富谷市への延長は
将来利用客が減ることへの抑止効果を得られるのではないか
814名無し野電車区
2017/08/04(金) 22:07:29.84ID:rm86DKcN ガラガラな松島行を海回りと山回りで復活させて愛宕でくっつけるようなものかwww
815名無し野電車区
2017/08/04(金) 22:22:37.28ID:TPfyx8U+ >>813
たまには幾らかかるのか試算して書き込んでも良いんだよ?
たまには幾らかかるのか試算して書き込んでも良いんだよ?
816名無し野電車区
2017/08/04(金) 22:28:40.34ID:tlW8JqFm 市バスは来年度ダイヤ改正から本格的な減便。
混雑する路線の増便についても
混雑する路線の増便については余程のことがない限り実施しないことを議会で答弁している。
経営状況が異なるとは言え、下記のように毎年増便改正を繰り返している事業者もある。
↓以下は、公営交通事業協会報より抜粋
混雑する路線の増便についても
混雑する路線の増便については余程のことがない限り実施しないことを議会で答弁している。
経営状況が異なるとは言え、下記のように毎年増便改正を繰り返している事業者もある。
↓以下は、公営交通事業協会報より抜粋
817名無し野電車区
2017/08/04(金) 22:33:46.92ID:rm86DKcN 山線ルートから大郷・大和・工業団地貨物駅方面ならあるかな〜
819名無し野電車区
2017/08/04(金) 23:44:44.58ID:zVk1AzFy >>815
試算=12 (単位不明)
試算=12 (単位不明)
820名無し野電車区
2017/08/05(土) 00:21:20.61ID:opEQt/q7 宮城県も人口が減ってるのだから、新たに線路を引くのは現実的でないよな
821名無し野電車区
2017/08/05(土) 00:32:15.40ID:ms+nAMyr >>820
富谷市「そうだな」
富谷市「そうだな」
822名無し野電車区
2017/08/05(土) 01:07:19.60ID:fIIHljgT せや、富谷市営地下鉄を作って南北線に相互乗り入れや!
これで泉中央以北に地下鉄延伸できるで
これで泉中央以北に地下鉄延伸できるで
823名無し野電車区
2017/08/05(土) 07:42:10.92ID:zQGgvEQv 人口急増が続く福岡、伸びが止まった仙台
いったい何が違うのか?
いったい何が違うのか?
824名無し野電車区
2017/08/05(土) 08:05:23.65ID:ObPgr/uV >>816
京都市営のように経営状況も省みず大盤振る舞いする事業者があるのは困ったものだ
財政再建指定団体から脱却して間もないのに
他市では大幅に増便しているなどと言われると仙台市交通局のように利用実態に合わせて
地道に努力している事業者が迷惑する
これだから客が少ないのに地下鉄結節バスを増便しろ、仙台市内だから仙台以北を増便しろ
という我侭な輩が跡を絶たない
京都市営のように経営状況も省みず大盤振る舞いする事業者があるのは困ったものだ
財政再建指定団体から脱却して間もないのに
他市では大幅に増便しているなどと言われると仙台市交通局のように利用実態に合わせて
地道に努力している事業者が迷惑する
これだから客が少ないのに地下鉄結節バスを増便しろ、仙台市内だから仙台以北を増便しろ
という我侭な輩が跡を絶たない
825名無し野電車区
2017/08/05(土) 08:26:40.51ID:b0+a75xX 仙台も田舎のように自動車で生活してくれればバス廃止できるのにね。
826名無し野電車区
2017/08/05(土) 08:42:48.14ID:kYtmAa68 >>825
そしたら鉄道の意味がなくなる。後この手の話題はバス板で
そしたら鉄道の意味がなくなる。後この手の話題はバス板で
827名無し野電車区
2017/08/05(土) 10:22:55.82ID:gcvSUou+ >>825
家から歩いてバス停に行って、バスに乗って駅に行ってそこからさらに電車に乗り換えて街に出かけるなんて田舎じゃ考えられないよw
運賃だけで往復いくらかかるんだよwwww、時間かかりすぎだろwwww
家から歩いてバス停に行って、バスに乗って駅に行ってそこからさらに電車に乗り換えて街に出かけるなんて田舎じゃ考えられないよw
運賃だけで往復いくらかかるんだよwwww、時間かかりすぎだろwwww
828名無し野電車区
2017/08/05(土) 10:55:06.69ID:hmpi7HhZ >>824
均一運賃ではなく他の大都市よりかなり割高な運賃を設定している上に
車内混雑の激しい中山・泉ビレジ方面さえ赤字というのでは経営の仕方に問題があるとしか思えない。
満員すし詰めの系統でも赤字を口実に1便も増便していない。
毎年、積極的増便をしている京都市バスを見習ってもいい。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000193394.html
均一運賃ではなく他の大都市よりかなり割高な運賃を設定している上に
車内混雑の激しい中山・泉ビレジ方面さえ赤字というのでは経営の仕方に問題があるとしか思えない。
満員すし詰めの系統でも赤字を口実に1便も増便していない。
毎年、積極的増便をしている京都市バスを見習ってもいい。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000193394.html
831名無し野電車区
2017/08/05(土) 12:26:22.85ID:kJIe8gi2 国内有数の数を誇る観光客が大挙してバスを利用する京都とは比較できない
地域住民だけを淡々と輸送している事業者との比較でなければ意味がない
地域住民だけを淡々と輸送している事業者との比較でなければ意味がない
832名無し野電車区
2017/08/05(土) 13:17:29.09ID:/+YV+ywO せいぜいるーぷる仙台くらい?
833名無し野電車区
2017/08/05(土) 13:49:47.29ID:WK2oqq9b 駅の徒歩圏に住めってことだな。鉄道版ならではの結論!
834名無し野電車区
2017/08/05(土) 14:56:31.49ID:4DrtH7W5 >>813
利府支線は博多南みたいに新幹線に乗せられないのかな?
利府支線は博多南みたいに新幹線に乗せられないのかな?
835名無し野電車区
2017/08/05(土) 15:00:00.32ID:E7A9f428836名無し野電車区
2017/08/05(土) 15:17:21.44ID:E9JUHLJr JR夜行バス新路線「金沢〜仙台線」、なぜそこに目を付けた? グループ2社参入の理由とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-00010002-norimono-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-00010002-norimono-bus_all
837名無し野電車区
2017/08/05(土) 15:21:26.81ID:opEQt/q7 仙台・利府の新幹線があったとすると
東京・上野・大宮あたりの値段を参考にすると
自由席で1200円くらいか?
東京・上野・大宮あたりの値段を参考にすると
自由席で1200円くらいか?
8380837
2017/08/05(土) 15:30:06.38ID:opEQt/q7 もっと距離が同じようなのあったわ
仙台・利府が12.3kmに対して
北上・新花巻が12.5kmで運賃240円+自由席860円の1100円だな。
仙台・利府が12.3kmに対して
北上・新花巻が12.5kmで運賃240円+自由席860円の1100円だな。
840名無し野電車区
2017/08/05(土) 17:02:13.70ID:WK2oqq9b 100円特急券ってわかってるくせに、わざとらしく高い値段出さないのっ
841名無し野電車区
2017/08/05(土) 17:05:55.51ID:s8zons5B 利府支線ってSL運転が終わってからはデ-ィゼル車両が
運転されていて電化されたのは
利府新幹線基地ができてからだよ。
運転されていて電化されたのは
利府新幹線基地ができてからだよ。
842名無し野電車区
2017/08/05(土) 17:13:21.74ID:s8zons5B すまん。
利府新幹線基地開業より電化は早かったんだが
電化完成後もしばらくデ-ィゼル車両がメインで運転
されていたみたいなのが事実らしい。
利府新幹線基地開業より電化は早かったんだが
電化完成後もしばらくデ-ィゼル車両がメインで運転
されていたみたいなのが事実らしい。
843名無し野電車区
2017/08/05(土) 17:42:33.38ID:dbrvKnrM そんなのも知らねぇのかよ
844名無し野電車区
2017/08/05(土) 17:56:14.76ID:kJIe8gi2 いやデ-ィゼル車両なんて知らねえよ
ディーゼル車両ではなくデ-ィゼル車両とやらだぞ
ディーゼル車両ではなくデ-ィゼル車両とやらだぞ
845名無し野電車区
2017/08/05(土) 18:36:14.94ID:yKUBM33R 701登場するまで小牛田のキハ40単行走ってたよ
送り込みは南三陸編成に併結(当時は月山もあったか)
送り込みは南三陸編成に併結(当時は月山もあったか)
846名無し野電車区
2017/08/05(土) 18:46:13.81ID:g8y3lPDf 特急ひばりとか仙台到着後に利府まで回送してなかったか?
847名無し野電車区
2017/08/05(土) 21:30:07.30ID:4p/XHcJt 利府の留置線に485系が止まってた記憶あるな
848名無し野電車区
2017/08/05(土) 22:40:46.70ID:zBKCo9eO 仙台の街に行くのにバスに乗ってさらに地下鉄に乗り換えるのだったら
電車一本で行ける白石とか小牛田に住んだほうがマシだわ、俺は
電車一本で行ける白石とか小牛田に住んだほうがマシだわ、俺は
849名無し野電車区
2017/08/05(土) 22:48:33.57ID:zBKCo9eO 何よりも渋滞が嫌だ
セブンイレブンさえあればいい
セブンイレブンさえあればいい
850名無し野電車区
2017/08/05(土) 23:15:53.13ID:WK2oqq9b 熊ヶ根おすすめ
851名無し野電車区
2017/08/05(土) 23:22:52.80ID:FI5Umzla その基準だと、熊ヶ根とまでは行かなくても、愛子は良さそうだな
電車は仙山線始発だし、道路は西道路直結で都心まで楽に行ける
泉や名取や多賀城だとこうは行かない
そう考えると錦ヶ丘が売れてるのもわかるか
電車は仙山線始発だし、道路は西道路直結で都心まで楽に行ける
泉や名取や多賀城だとこうは行かない
そう考えると錦ヶ丘が売れてるのもわかるか
852名無し野電車区
2017/08/06(日) 00:58:44.41ID:d1LetOnZ 416: 名無しさん@おーぷん [sage] 08/05(土)18:27 ID:??? AAS
市バスは七夕や初売りなど掻き入れ時でも増発はしない。
だって増収よりも乗務員の福利厚生のほうが大事ですもの。
市バスは七夕や初売りなど掻き入れ時でも増発はしない。
だって増収よりも乗務員の福利厚生のほうが大事ですもの。
854名無し野電車区
2017/08/06(日) 02:27:27.95ID:AL7F3SWP855名無し野電車区
2017/08/06(日) 06:39:48.23ID:B7gVmHJ7 >>827
東京都市圏でも私鉄沿線はそんな感じだぞ
東京都市圏でも私鉄沿線はそんな感じだぞ
856名無し野電車区
2017/08/06(日) 09:20:34.00ID:jypOkEws じゃ〜東北線の食パン全盛期でも、
大梶には電車(旧優等列車改造のテーマパーク)しかいなかったんだ。
大梶には電車(旧優等列車改造のテーマパーク)しかいなかったんだ。
857名無し野電車区
2017/08/06(日) 09:26:03.82ID:Rse5IqFI >>856
客車ジョイフルのオリエントサルーンがいた
客車ジョイフルのオリエントサルーンがいた
858名無し野電車区
2017/08/06(日) 09:36:51.82ID:CWQu5Kzn859名無し野電車区
2017/08/06(日) 10:40:38.27ID:d1LetOnZ860名無し野電車区
2017/08/06(日) 11:32:44.30ID:85jxj3wE >>859
人口密度が違いすぎる東京周辺は比較にならないから地方都市で比較しようや
私鉄沿線の駅からバスが10〜15分間隔で出発する地方都市なんてそうそうないぞ
地方で電車とバスの連携に気を配っているところは鉄道とバスを一社独占的に運営しているところが多い
ただし公営系は一部を除いてゴミ
公営企業がダメというより地方議会の議員がいらん茶々を入れてグチャグチャにするのが定番
人口密度が違いすぎる東京周辺は比較にならないから地方都市で比較しようや
私鉄沿線の駅からバスが10〜15分間隔で出発する地方都市なんてそうそうないぞ
地方で電車とバスの連携に気を配っているところは鉄道とバスを一社独占的に運営しているところが多い
ただし公営系は一部を除いてゴミ
公営企業がダメというより地方議会の議員がいらん茶々を入れてグチャグチャにするのが定番
861名無し野電車区
2017/08/06(日) 11:50:42.28ID:AL7F3SWP862名無し野電車区
2017/08/06(日) 12:01:33.86ID:nrvyj63R >>848
若林区六郷だが同意
若林区六郷だが同意
863名無し野電車区
2017/08/06(日) 12:04:15.88ID:nrvyj63R 昔、車両基地まつりのときに利府支線で75+12系走ってなかった?
864名無し野電車区
2017/08/06(日) 12:12:04.36ID:w0nR/BTa865名無し野電車区
2017/08/06(日) 17:36:38.32ID:euEZC6K9 >>861
そこは首都圏有数の鉄道空白地帯だから特別かも
そこは首都圏有数の鉄道空白地帯だから特別かも
867名無し野電車区
2017/08/06(日) 18:38:14.70ID:nYQWMYjw >>848>>862
>仙台の街に行くのにバスに乗ってさらに地下鉄に乗り換えるのだったら
>電車一本で行ける白石とか小牛田に住んだほうがマシだわ、俺は
白石・小牛田は言い過ぎというか過剰だけど岩沼、塩釜なら
>仙台の街に行くのにバスに乗ってさらに地下鉄に乗り換えるのだったら
>電車一本で行ける白石とか小牛田に住んだほうがマシだわ、俺は
白石・小牛田は言い過ぎというか過剰だけど岩沼、塩釜なら
868名無し野電車区
2017/08/06(日) 20:51:19.05ID:HNv1/FQs 岩沼、塩釜なら普通に地下鉄の駅前と同じぐらいの時間、運賃だからなぁ。
中間取って大河原、鹿島台とかな、バス乗り換えと比べるなら。
中間取って大河原、鹿島台とかな、バス乗り換えと比べるなら。
869名無し野電車区
2017/08/06(日) 22:36:42.14ID:HG3rABWV 台原〜泉中央の間しか嫌
870名無し野電車区
2017/08/06(日) 22:43:34.57ID:LeIbJhLK871名無し野電車区
2017/08/06(日) 22:49:18.46ID:LeIbJhLK872名無し野電車区
2017/08/06(日) 22:50:19.85ID:LeIbJhLK >>869
北仙台、北四番丁はダメなのか?
北仙台、北四番丁はダメなのか?
873名無し野電車区
2017/08/06(日) 23:01:35.10ID:HG3rABWV874名無し野電車区
2017/08/06(日) 23:06:07.46ID:4LeI2sgH 白石は半分以上が始発だから座って通勤できるんだぞ。
大河原以北は座るの難しい
大河原以北は座るの難しい
875名無し野電車区
2017/08/06(日) 23:32:39.31ID:LeIbJhLK876名無し野電車区
2017/08/06(日) 23:34:45.65ID:HG3rABWV877名無し野電車区
2017/08/06(日) 23:38:38.18ID:HG3rABWV878名無し野電車区
2017/08/06(日) 23:46:12.77ID:nYQWMYjw 地下鉄バス乗り換え必須の富谷に住むくらいだったら電車1本それもJRの大河原のほうがいいな
879名無し野電車区
2017/08/07(月) 00:00:27.01ID:Vvq72N7d 川内とか国際センターとか青葉山じゃダメなの?
あの辺は大学あるから家賃安いアパート多そう
あの辺は大学あるから家賃安いアパート多そう
880名無し野電車区
2017/08/07(月) 00:05:52.55ID:umVUP1Uc やたらとJRを信奉してる人が多いけど風やら雨やらですぐに止まるJRのどこがいいのか
…と思ったけど富谷は雪ですぐにバスが乱れるから似たようなものか
…と思ったけど富谷は雪ですぐにバスが乱れるから似たようなものか
881名無し野電車区
2017/08/07(月) 00:22:02.36ID:Vvq72N7d883名無し野電車区
2017/08/07(月) 00:40:31.04ID:XymICc92 全国的に見たらJRが安いってより、仙台市地下鉄が近距離以外馬鹿高いだけだという…
過疎地の私鉄とそう変わらない運賃なんじゃ
過疎地の私鉄とそう変わらない運賃なんじゃ
884名無し野電車区
2017/08/07(月) 00:57:11.40ID:Vvq72N7d >>883
埼玉高速、東葉高速、多摩モノレールとかと比べたらまだ良心的な運賃設定だよ
埼玉高速、東葉高速、多摩モノレールとかと比べたらまだ良心的な運賃設定だよ
885名無し野電車区
2017/08/07(月) 01:02:23.80ID:XymICc92886名無し野電車区
2017/08/07(月) 01:16:31.41ID:qOCM4nI4 仙台駅そんなに遠くないが一昨年に直通切られて現在バス地下鉄乗り継ぎ300円だわ
887名無し野電車区
2017/08/07(月) 01:21:58.92ID:Vvq72N7d888名無し野電車区
2017/08/07(月) 01:23:03.95ID:Vvq72N7d >>886
icsca使えば実質270円ジャマイカ
icsca使えば実質270円ジャマイカ
889名無し野電車区
2017/08/07(月) 01:23:39.93ID:XymICc92 >>887
ん?第三セクターだけど、地下鉄協議会とやらに入ってた記憶は無いんだが
元々東西線の延伸区間扱いだったから、地下鉄って意見も分からなくはないが
東葉高速線が地下鉄扱いなら、TX辺りの方が余程地下鉄っぽいぞ
ん?第三セクターだけど、地下鉄協議会とやらに入ってた記憶は無いんだが
元々東西線の延伸区間扱いだったから、地下鉄って意見も分からなくはないが
東葉高速線が地下鉄扱いなら、TX辺りの方が余程地下鉄っぽいぞ
890名無し野電車区
2017/08/07(月) 01:25:24.38ID:XymICc92 すまん、今気になって調べてみたら地下鉄協会とやらに入ってるのか
北総やりんかい線や広島アストラム辺りと同じ扱いなのね
北総やりんかい線や広島アストラム辺りと同じ扱いなのね
891名無し野電車区
2017/08/07(月) 01:35:49.82ID:umVUP1Uc 三大都市圏みたいなモンスター級の都市を別格にすれば
運賃はJR<通常の私鉄<地下鉄・新交通等の順に高いのが普通
それでも地下鉄沿線よりJR沿線の方が人気なんて街は(仙台以外には)聞いたことがない
運賃はJR<通常の私鉄<地下鉄・新交通等の順に高いのが普通
それでも地下鉄沿線よりJR沿線の方が人気なんて街は(仙台以外には)聞いたことがない
892名無し野電車区
2017/08/07(月) 01:45:38.69ID:Vvq72N7d >>891
北仙台、北四番丁、長町、宮城野通、薬師堂はJR沿線とも言えるがな
北仙台、北四番丁、長町、宮城野通、薬師堂はJR沿線とも言えるがな
896名無し野電車区
2017/08/07(月) 04:10:09.89ID:fV90f4gM ああー積み残ししまくる路線かw
897名無し野電車区
2017/08/07(月) 07:24:34.29ID:ON2eWz2c898名無し野電車区
2017/08/07(月) 07:48:56.72ID:Vvq72N7d900名無し野電車区
2017/08/07(月) 10:50:26.36ID:fV90f4gM >>897
地下鉄も駅前職場って限らないだろw
地下鉄も駅前職場って限らないだろw
901名無し野電車区
2017/08/07(月) 10:51:22.17ID:AH1yV+8v902名無し野電車区
2017/08/07(月) 15:14:48.15ID:Azv9m/cL >>859
>大体の路線は10分-15分おき位にバスは来るし
ダイヤが乱れると臨時便を積極的に出してくれる
運行回数が多い上に臨時便とかってうらやましい。運行が少ないなら渋滞時臨時便、または臨時便ないなら運行を多くしてほしい。
仙台は運行は少ないくせにそういうサービスもないから
>大体の路線は10分-15分おき位にバスは来るし
ダイヤが乱れると臨時便を積極的に出してくれる
運行回数が多い上に臨時便とかってうらやましい。運行が少ないなら渋滞時臨時便、または臨時便ないなら運行を多くしてほしい。
仙台は運行は少ないくせにそういうサービスもないから
903名無し野電車区
2017/08/07(月) 15:27:16.09ID:vAGriGS0 >>901
割高だし、そもそも薬師堂は八木山みたいに仙台駅直通のバスは多くない(宮城交通も入れればかなり多いよあそこ)
もっとも、西の平や八木山南からの宮城交通バスは結構動物公園駅で降りる人多いね
あそこらへんは昔から長町乗り換えの習慣があるから地下鉄乗り継ぎへの抵抗感は他の地域より薄い感じがする
割高だし、そもそも薬師堂は八木山みたいに仙台駅直通のバスは多くない(宮城交通も入れればかなり多いよあそこ)
もっとも、西の平や八木山南からの宮城交通バスは結構動物公園駅で降りる人多いね
あそこらへんは昔から長町乗り換えの習慣があるから地下鉄乗り継ぎへの抵抗感は他の地域より薄い感じがする
904名無し野電車区
2017/08/07(月) 16:29:38.70ID:rqcXn08a 小牛田駅構内で『えきフェスMISATO2017』開催
http://railf.jp/news/2017/08/07/140000.html
http://railf.jp/news/2017/08/07/140000.html
905名無し野電車区
2017/08/07(月) 16:31:24.67ID:4NPdWWP2 >>903
仙台駅に行く場合、霊屋橋経由は色々と遠回りしていて時間かかるし、
青葉通一番町に関しては地下鉄の方がバスより50円安い
薬師堂と比べると地下鉄に乗り換えたくなるインセンティブ大きいんだよ
泉中央や八乙女もどちらかといえば地下鉄乗り継ぎが定着している
仙台駅に行く場合、霊屋橋経由は色々と遠回りしていて時間かかるし、
青葉通一番町に関しては地下鉄の方がバスより50円安い
薬師堂と比べると地下鉄に乗り換えたくなるインセンティブ大きいんだよ
泉中央や八乙女もどちらかといえば地下鉄乗り継ぎが定着している
906名無し野電車区
2017/08/07(月) 16:49:16.51ID:4NPdWWP2907名無し野電車区
2017/08/07(月) 16:56:43.73ID:UT/3x/9m >>904
開催告知じゃなくて終わ茶ったのかよw
開催告知じゃなくて終わ茶ったのかよw
908@
2017/08/07(月) 17:06:36.90ID:zb+lJ9fR >>902
事業者により対応は相当に異なり渋滞時に必ず臨時が出る訳じゃないよ。
参考にして
402 :名無しさん@おーぷん :2014/12/03(水)16:54:52 ID:4Dq
東京で暮らしていた時に、バス路線にはなっていない横道からキュイっとバスが
曲がってきて誰も乗っていない。ラッキーと思って乗ったことがあるんですが、
乗ったとこを始発にした増発便なんでしょうかね?
客が僕一人になって僕が降りたら、終点の駅前まで行かず回送の幕出して逆戻りしていきました。
ダイヤがメチャメチャになった時にこうしたバスを出してくれるとうれしい。
403 :名無しさん@おーぷん :2014/12/03(水)19:02:06 ID:Wzu
今は分からないが、東急バスがそんなシステムだった気がする
事業者により対応は相当に異なり渋滞時に必ず臨時が出る訳じゃないよ。
参考にして
402 :名無しさん@おーぷん :2014/12/03(水)16:54:52 ID:4Dq
東京で暮らしていた時に、バス路線にはなっていない横道からキュイっとバスが
曲がってきて誰も乗っていない。ラッキーと思って乗ったことがあるんですが、
乗ったとこを始発にした増発便なんでしょうかね?
客が僕一人になって僕が降りたら、終点の駅前まで行かず回送の幕出して逆戻りしていきました。
ダイヤがメチャメチャになった時にこうしたバスを出してくれるとうれしい。
403 :名無しさん@おーぷん :2014/12/03(水)19:02:06 ID:Wzu
今は分からないが、東急バスがそんなシステムだった気がする
909A
2017/08/07(月) 17:12:52.23ID:zb+lJ9fR 401 :名無しさん@おーぷん :2014/12/03(水)12:02:47 ID:U8Z
仙台はバスダイヤが大幅に乱れている時でも、バスプールに特に整理員を出す訳じゃなく運転手任せ
都内はそうじゃなかったよ都営も私営も
【都営】
ダイヤが乱れると通常運行時にはない途中停止まりを出して、そこで折り返す。通常12分車間の系統が
20分近く来なかった上に、やっと来たバスが途中折り返しでは、そこから先は30分位来ないことになり気の毒
【私営】
無線で運転手に「(ターミナル駅からは)状況みて23分〜25分頃出して下さい」
幅があるのはターミナルで後続車がつかえたり満員になったら早めに出せということか?
ターミナルでも運転手が窓から顔を出して係員と打ち合わせ
列の一番前で待ってて煙草を吸うために下りてきた運転手と係員の会話を聞いてたら
「きょう臨時出せないからさあ、悪いね帰るの遅くなって、○○で折り返しにしてもいいけど今の時間あっち側からも結構のるからねぇ」「いいっすよ」
コンピューターで自動的に調整できる時代と思いきや案外原始的
↑今はバスロケがあり全車に無線配備してるから営業所から直接運行中の運転士とやりとりする方式に変わってる。
仙台はバスダイヤが大幅に乱れている時でも、バスプールに特に整理員を出す訳じゃなく運転手任せ
都内はそうじゃなかったよ都営も私営も
【都営】
ダイヤが乱れると通常運行時にはない途中停止まりを出して、そこで折り返す。通常12分車間の系統が
20分近く来なかった上に、やっと来たバスが途中折り返しでは、そこから先は30分位来ないことになり気の毒
【私営】
無線で運転手に「(ターミナル駅からは)状況みて23分〜25分頃出して下さい」
幅があるのはターミナルで後続車がつかえたり満員になったら早めに出せということか?
ターミナルでも運転手が窓から顔を出して係員と打ち合わせ
列の一番前で待ってて煙草を吸うために下りてきた運転手と係員の会話を聞いてたら
「きょう臨時出せないからさあ、悪いね帰るの遅くなって、○○で折り返しにしてもいいけど今の時間あっち側からも結構のるからねぇ」「いいっすよ」
コンピューターで自動的に調整できる時代と思いきや案外原始的
↑今はバスロケがあり全車に無線配備してるから営業所から直接運行中の運転士とやりとりする方式に変わってる。
910名無し野電車区
2017/08/07(月) 17:22:01.64ID:4NPdWWP2 >>907
仙台七夕も、星の宵祭り・スターライトエクスプロモーション・七夕ヴィレッジはいずれも開催打ち切られたんだよな
まさか七夕期間中なのに定禅寺通が通行止めにならず市民広場で細々とイベントやるだけに規模縮小するとは思わなかったよ
青葉まつり・東北絆まつり・光のページェント・ジャズフェスティバル以下の規模になったのか?七夕は
仙台七夕も、星の宵祭り・スターライトエクスプロモーション・七夕ヴィレッジはいずれも開催打ち切られたんだよな
まさか七夕期間中なのに定禅寺通が通行止めにならず市民広場で細々とイベントやるだけに規模縮小するとは思わなかったよ
青葉まつり・東北絆まつり・光のページェント・ジャズフェスティバル以下の規模になったのか?七夕は
911名無し野電車区
2017/08/07(月) 17:29:03.60ID:CuOXFb5+ バスの話題は電車との接続に絡めてよろしくな
いくら向こうで相手にされないからってルール無視はいただけない
いくら向こうで相手にされないからってルール無視はいただけない
912名無し野電車区
2017/08/07(月) 18:36:32.22ID:jH0/We3a 杜せきのした最強
913名無し野電車区
2017/08/07(月) 18:39:22.75ID:554y1ZG+ 杜せきのした最強
914名無し野電車区
2017/08/07(月) 19:56:05.69ID:ilQgFfK6 もうポケモントレインには乗ったかい?
915名無し野電車区
2017/08/07(月) 19:56:47.58ID:Vf61p7gp 仙台地区の話題じゃない
916束批判担当 ◆2Kc3hUonealm
2017/08/07(月) 21:09:27.82ID:y5+PZnt9918名無し野電車区
2017/08/07(月) 21:51:12.42ID:XYmV4Fux 乗り換えも強いられて運賃値上げとか最悪だな、割高感半端ない
919名無し野電車区
2017/08/07(月) 21:51:47.70ID:XYmV4Fux やっぱりJR沿線が一番いい
920名無し野電車区
2017/08/07(月) 21:55:01.17ID:Vvq72N7d 薬師堂〜仙台は地下鉄200円バス180円だよ
でもバスの本数は日中毎時3本しかない
http://www.navi.kotsu.city.sendai.jp/dia/route/sp/exp.cgi?val_htmb=dialist
北仙台乗り継ぎ失敗の反省を生かして薬師堂〜仙台駅は必要最小限の本数しか設定していない模様
でもバスの本数は日中毎時3本しかない
http://www.navi.kotsu.city.sendai.jp/dia/route/sp/exp.cgi?val_htmb=dialist
北仙台乗り継ぎ失敗の反省を生かして薬師堂〜仙台駅は必要最小限の本数しか設定していない模様
921名無し野電車区
2017/08/07(月) 22:06:52.91ID:Vvq72N7d そもそも薬師堂って仙台駅東口まで徒歩28分という微妙な立地なんだよ
例えていうなら、
南光台・高松安養寺方面からのバスが
全便東照宮駅行きになって、
そこから仙台駅へは仙山線をご利用くださいとなるようなもんだぞ
例えていうなら、
南光台・高松安養寺方面からのバスが
全便東照宮駅行きになって、
そこから仙台駅へは仙山線をご利用くださいとなるようなもんだぞ
922名無し野電車区
2017/08/07(月) 22:19:51.66ID:hLp75aXD それはそれで良いんじゃない。乗り入れバスが減ってスッキリする
923名無し野電車区
2017/08/07(月) 22:33:02.63ID:Vvq72N7d924914
2017/08/07(月) 22:37:00.53ID:ilQgFfK6 >>916
http://www.jreast.co.jp/pokemon-train/index.html
たしかに、POKÉMON with YOU トレインは、ピカチュウトレインだな
http://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/pokemontrain.html
こっちを意図したつもりだったけど、紛らわしかったな、スマン。
http://www.jreast.co.jp/pokemon-train/index.html
たしかに、POKÉMON with YOU トレインは、ピカチュウトレインだな
http://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/pokemontrain.html
こっちを意図したつもりだったけど、紛らわしかったな、スマン。
925名無し野電車区
2017/08/07(月) 22:38:16.28ID:umVUP1Uc 本当は卸町あたりを結節点にした方が鉄道空白地帯の補完には効果的だったんだろうけど
バスターミナルを作るスペースがないし仮に作ってもあの辺りはバスが渋滞の元凶になりそうな道路網なんだよな…
バスターミナルを作るスペースがないし仮に作ってもあの辺りはバスが渋滞の元凶になりそうな道路網なんだよな…
926名無し野電車区
2017/08/07(月) 22:47:45.81ID:dioWY41U 大和町の取引先の方は東西線に感謝してたけどな。
非沿線住人は鉄道スレ民らしく、鉄道空白地の解消のために地下鉄新線を新市長宛に要望したら?
非沿線住人は鉄道スレ民らしく、鉄道空白地の解消のために地下鉄新線を新市長宛に要望したら?
927名無し野電車区
2017/08/07(月) 22:48:21.44ID:KWc9tomw928名無し野電車区
2017/08/07(月) 22:59:19.87ID:/KYlAXvE >>927
薬師堂駅は立地が周辺の交通の流れから隔絶しているからバスターミナルがあっても交通の障害にならない
卸町は荒浜原町線が幹線中の幹線だし仙台バイパスも宮城の萩大通りも近いからバスがゾロゾロ乗り入れてくるだけで渋滞を惹起する
薬師堂駅は立地が周辺の交通の流れから隔絶しているからバスターミナルがあっても交通の障害にならない
卸町は荒浜原町線が幹線中の幹線だし仙台バイパスも宮城の萩大通りも近いからバスがゾロゾロ乗り入れてくるだけで渋滞を惹起する
929名無し野電車区
2017/08/07(月) 23:08:11.36ID:XymICc92 薬師堂駅を宮城の萩大通り沿いに作って、大規模バスターミナル作ったほうが良かった気もするんだよな
そんな場所無いって言われたらそこまでだけど
そんな場所無いって言われたらそこまでだけど
930名無し野電車区
2017/08/07(月) 23:19:13.71ID:o3vT2vja 東西線はいまの産業道路沿いではなく、県道荒町深沼線に沿って作れば良かったと思う。その方が人口密度も高く仙石線利用地帯とも被らずに済んだ。ただ、産業道路よりは狭いのがネックだけどね。
931名無し野電車区
2017/08/07(月) 23:28:37.34ID:Vvq72N7d >>928
でも利用者目線では薬師堂より卸町の方がターミナルとしては有能なポテンシャルがあった
卸町は今後再開発でイオンができるそうだが薬師堂はどうみても低層住宅地の中にポツンとできた駅で、とうてい商業施設ができる立地ではない
幹線中の幹線とは言うが北四番丁・勾当台公園・長町南ですらうまく機能しているのを見ると
卸町がバス結節点でも何の問題もなかろう
でも利用者目線では薬師堂より卸町の方がターミナルとしては有能なポテンシャルがあった
卸町は今後再開発でイオンができるそうだが薬師堂はどうみても低層住宅地の中にポツンとできた駅で、とうてい商業施設ができる立地ではない
幹線中の幹線とは言うが北四番丁・勾当台公園・長町南ですらうまく機能しているのを見ると
卸町がバス結節点でも何の問題もなかろう
932名無し野電車区
2017/08/07(月) 23:58:15.44ID:XYmV4Fux バスはクソ
933名無し野電車区
2017/08/08(火) 00:12:29.37ID:xIPktaVB 乗り継ぎに馴染みのない地方出身者かな
934名無し野電車区
2017/08/08(火) 00:40:06.04ID:qQKyc4ge 薬師堂駅なんて中途半端な立地じゃなくて多少のカネと工期を掛けたとしても若林区役所南側に駅があれば文句なかった
by近隣住民
by近隣住民
935名無し野電車区
2017/08/08(火) 01:17:01.83ID:Kyt4KiMz 馴染みがないも何も、普通は都心から5分かそこらのところに乗り継ぎ駅作らないから
936名無し野電車区
2017/08/08(火) 06:33:34.95ID:IaPt/2qS 定期券を上手く活用して通勤定期を活用している人は多いね
苦竹から青葉一番町あたりに通勤している人は
苦竹から仙台駅までは宮城交通の定期券、仙台駅から先は宮城交通の運行が少ないから
って市バスの定期券を申請
実際は苦竹からあおば通の仙石線の定期を買っている
バスの定期は高いからかなりへそくれるらしい。
五橋あたりまでは仙台駅からあるけるから、この区間のバスや地下鉄の定期券分の交通費
もらって浮かしている奴も多いだろうね。
課長以上だとグリーン車利用認められるから、東京出張の際はグリーン車分を含めた額を申請してお
いて実際は普通車利用して浮かすとかも
苦竹から青葉一番町あたりに通勤している人は
苦竹から仙台駅までは宮城交通の定期券、仙台駅から先は宮城交通の運行が少ないから
って市バスの定期券を申請
実際は苦竹からあおば通の仙石線の定期を買っている
バスの定期は高いからかなりへそくれるらしい。
五橋あたりまでは仙台駅からあるけるから、この区間のバスや地下鉄の定期券分の交通費
もらって浮かしている奴も多いだろうね。
課長以上だとグリーン車利用認められるから、東京出張の際はグリーン車分を含めた額を申請してお
いて実際は普通車利用して浮かすとかも
937名無し野電車区
2017/08/08(火) 07:11:08.41ID:RSThwm0R 地下鉄なら5分でいつの間にか着く、ヨダレ垂らして居眠りしながら漫然とバスに乗ってると10分20分かかる
テキパキと地下鉄に乗り継ぎしてスマートに行きたいね
>>936
不正
懲戒処分覚悟
賠償訴訟不可避
テキパキと地下鉄に乗り継ぎしてスマートに行きたいね
>>936
不正
懲戒処分覚悟
賠償訴訟不可避
939名無し野電車区
2017/08/08(火) 08:05:22.25ID:JCPMHH/r 薬師堂のバス路線は霞の目や荒井とつなぐ路線しかないのがな…
薬師堂〜河原町・長町の増発、
薬師堂〜陸前原ノ町・宮城野原の新設、
薬師堂起点の循環化といった鉄道結節型の再編をする必要があろう
薬師堂〜河原町・長町の増発、
薬師堂〜陸前原ノ町・宮城野原の新設、
薬師堂起点の循環化といった鉄道結節型の再編をする必要があろう
940名無し野電車区
2017/08/08(火) 08:11:47.64ID:kW9oEbxj 動物公園駅内にも、コンビニ出店のようね
943名無し野電車区
2017/08/08(火) 10:37:02.64ID:JUvRns7W 薬師堂乗り継ぎになった沿線って乗り換えと待ち時間入れても速くなったのかな
944名無し野電車区
2017/08/08(火) 11:30:51.70ID:IaPt/2qS >>938
コピー提出させられる会社など少数派
地元企業では従業員の福利厚生のため黙認している会社が多数。
自分も入社する時は規定により定期代は出すけど
歩いてこようがタクシーでこようが自由と言われている
通勤途上の災害は定期コース以外は認められないとも。
コピー提出させられる会社など少数派
地元企業では従業員の福利厚生のため黙認している会社が多数。
自分も入社する時は規定により定期代は出すけど
歩いてこようがタクシーでこようが自由と言われている
通勤途上の災害は定期コース以外は認められないとも。
945名無し野電車区
2017/08/08(火) 11:41:19.86ID:IaPt/2qS ちなみにバス定期申請区域は仙台駅でJRを降り南町通一番町付近。
駅から距離が一定距離以上あるから、たとえ徒歩利用でも定期代を出すことになっているらしい。
でもバスや地下鉄だと青葉通一番町や高等裁判所から歩きや戻りで歩いても大差ないため
JR利用の社員は定期代は貰っていても、殆どが徒歩で会社に来てるよ。
駅から距離が一定距離以上あるから、たとえ徒歩利用でも定期代を出すことになっているらしい。
でもバスや地下鉄だと青葉通一番町や高等裁判所から歩きや戻りで歩いても大差ないため
JR利用の社員は定期代は貰っていても、殆どが徒歩で会社に来てるよ。
946名無し野電車区
2017/08/08(火) 12:29:12.07ID:XfAbQSvT >>943
実時間はともかく、都心に向かうほど信号待ちでイライラ、乗降に時間がかかってイライラ、とにかくイライラすることばかり増えるバスに比べて地下鉄のワープ感覚は一度味わったら戻れない
実時間はともかく、都心に向かうほど信号待ちでイライラ、乗降に時間がかかってイライラ、とにかくイライラすることばかり増えるバスに比べて地下鉄のワープ感覚は一度味わったら戻れない
947名無し野電車区
2017/08/08(火) 13:40:56.50ID:1qQ2jbLY そうですよね。
定期代っうのは会社の総務で全社員分旅行会社なんかに手配して
現物支給するところと、自家用車通勤しているのは会社にバレバレなんだけども
黙認しているところや自家用車通勤の社員には実走行距離プラスαでガソリン代を
支給しているところ(この場合はガソリン代プラスαでは本人の持ち出しだけども=赤字)が
あるけどもね。
景気絶好調の時代には車通勤で定期代で支給されていたひとは支給額にもよるが
新車を購入できる足しになっていたことも事実だけども、この御時世ではそんな会社は
稀で(公務員はわからんけども)すよね。
定期代っうのは会社の総務で全社員分旅行会社なんかに手配して
現物支給するところと、自家用車通勤しているのは会社にバレバレなんだけども
黙認しているところや自家用車通勤の社員には実走行距離プラスαでガソリン代を
支給しているところ(この場合はガソリン代プラスαでは本人の持ち出しだけども=赤字)が
あるけどもね。
景気絶好調の時代には車通勤で定期代で支給されていたひとは支給額にもよるが
新車を購入できる足しになっていたことも事実だけども、この御時世ではそんな会社は
稀で(公務員はわからんけども)すよね。
948名無し野電車区
2017/08/08(火) 14:25:43.69ID:1qQ2jbLY あぁ〜
書き忘れですぅ
車通勤はガソリン代だけではチョットですよね。
若干の維持経費を支給して貰えばベストですけども。
書き忘れですぅ
車通勤はガソリン代だけではチョットですよね。
若干の維持経費を支給して貰えばベストですけども。
949名無し野電車区
2017/08/08(火) 16:17:43.44ID:l1G30bwr >>944
コピー提出要求の有無とか会社が黙認してるとかの問題じゃないんだけど。
マトモな企業や公務員なら普通は就業規則や給与規則に通勤手当の規定があり、実際の通勤経路と違う方法で通勤して手当を受給するのは規則違反となる。
当然懲戒処分の対象となり、遡って差額分の返還を請求される。
複数の通勤経路がある場合は、合理的かつ経済的と会社が認めるルート・方法が適用されるのが一般的で、そのルールに外れた方法を平然と推奨する奴の気がしれない。
そもそも就業規則云々以前に「差額を浮かす」という発想自体が貧相かつ卑しい考え方だし、黙認してる会社が多数ってのも意味不明。
コピー提出要求の有無とか会社が黙認してるとかの問題じゃないんだけど。
マトモな企業や公務員なら普通は就業規則や給与規則に通勤手当の規定があり、実際の通勤経路と違う方法で通勤して手当を受給するのは規則違反となる。
当然懲戒処分の対象となり、遡って差額分の返還を請求される。
複数の通勤経路がある場合は、合理的かつ経済的と会社が認めるルート・方法が適用されるのが一般的で、そのルールに外れた方法を平然と推奨する奴の気がしれない。
そもそも就業規則云々以前に「差額を浮かす」という発想自体が貧相かつ卑しい考え方だし、黙認してる会社が多数ってのも意味不明。
950名無し野電車区
2017/08/08(火) 18:06:56.95ID:RuX5K2ZZ951名無し野電車区
2017/08/08(火) 18:21:54.96ID:i3pixYjJ せっかくだから仙台駅のラチ内にも売店作ってくれればいいのに
952名無し野電車区
2017/08/08(火) 18:56:23.67ID:RuX5K2ZZ 地下鉄仙台駅は改札内に自販機の類いもないんだっけ。逆に八木山は改札内の自販機しかなかったが
確かに仙台駅の改札外に売店増えても、定期ユーザーは良いけどチャージ派には微妙だね
実現するにはそもそも南北↔︎東西の乗換組がどれほどいるかにかかってきそうだが
確かに仙台駅の改札外に売店増えても、定期ユーザーは良いけどチャージ派には微妙だね
実現するにはそもそも南北↔︎東西の乗換組がどれほどいるかにかかってきそうだが
953名無し野電車区
2017/08/08(火) 19:36:19.19ID:72miEKKv954名無し野電車区
2017/08/08(火) 21:02:14.28ID:i3pixYjJ955名無し野電車区
2017/08/08(火) 21:07:31.83ID:ugK3/Je1 >>953
許している訳ではないけどそんなどうでもいいことのチェックに割く労力やコストを削減する会社が多いだけ
もちろん許してるわけではないから不正な通勤ルート上で何が起きても会社は一切責任を負わない
許している訳ではないけどそんなどうでもいいことのチェックに割く労力やコストを削減する会社が多いだけ
もちろん許してるわけではないから不正な通勤ルート上で何が起きても会社は一切責任を負わない
956名無し野電車区
2017/08/08(火) 21:45:22.31ID:JCPMHH/r 仙台では通勤定期券を買わずに磁気カードを使ってバス地下鉄通勤する会社員が多かったからな
日によってバスを使ったり地下鉄を使ったりと使い分ける人が多いからそこまで厳密にしていなかったのだろう
日によってバスを使ったり地下鉄を使ったりと使い分ける人が多いからそこまで厳密にしていなかったのだろう
957束批判担当 ◆2Kc3hUonealm
2017/08/08(火) 21:45:24.02ID:dqaHFnPu 仙台って転クロの車両無くて可愛そうwww
西は勿論、九州にもコヒにも四国にさえあるのにwww
広島、岡山は転クロで快適通勤だぜwww
なんで束って転クロないんだろ?www
西は勿論、九州にもコヒにも四国にさえあるのにwww
広島、岡山は転クロで快適通勤だぜwww
なんで束って転クロないんだろ?www
958名無し野電車区
2017/08/08(火) 21:47:01.16ID:JCPMHH/r >>957
205系…
205系…
959束批判担当 ◆2Kc3hUonealm
2017/08/08(火) 21:52:44.58ID:dqaHFnPu 転クロ無い地域の人って転クロと回転シートの違い分からないのか…
960名無し野電車区
2017/08/08(火) 22:05:57.26ID:JCPMHH/r 2wayシートみたいなのが転換クロスなんじゃないの?
961名無し野電車区
2017/08/08(火) 22:05:58.06ID:OFH1w845962名無し野電車区
2017/08/08(火) 22:13:19.42ID:qQKyc4ge963名無し野電車区
2017/08/08(火) 22:23:12.01ID:loRTQ9yB964名無し野電車区
2017/08/08(火) 22:30:39.87ID:JCPMHH/r965名無し野電車区
2017/08/08(火) 22:39:00.70ID:HzCzmt/B バスが地下に潜ってホームに乗り入れる位しないとナ
地上のバス停は別途用意しといてナ
至近の駅までは無料でバス利用
それくらいしないと客は振り向かなかった
無料はいいすぎだから100円パック以下の新運賃でないと納得できないエリアといえる
市の論理理論では地下鉄部分の定時性は上がったけど
肝心の利用者に利用されていないのは評価さがる
単純に地下鉄・バスだけの乗車率ごときで判断するのは早計であるんだナ
地上のバス停は別途用意しといてナ
至近の駅までは無料でバス利用
それくらいしないと客は振り向かなかった
無料はいいすぎだから100円パック以下の新運賃でないと納得できないエリアといえる
市の論理理論では地下鉄部分の定時性は上がったけど
肝心の利用者に利用されていないのは評価さがる
単純に地下鉄・バスだけの乗車率ごときで判断するのは早計であるんだナ
966名無し野電車区
2017/08/08(火) 22:42:23.73ID:HzCzmt/B 卸町の土地がない?
ばバスプールも全て地下に埋めれば解決するんだよ
特に軟弱地盤なんだからw
仙台駅や県庁市役所のある青葉区の強固な岩盤とは違うのだよ
ばバスプールも全て地下に埋めれば解決するんだよ
特に軟弱地盤なんだからw
仙台駅や県庁市役所のある青葉区の強固な岩盤とは違うのだよ
967名無し野電車区
2017/08/08(火) 22:46:00.57ID:hy6u1Bvx968束批判担当 ◆2Kc3hUonealm
2017/08/08(火) 22:48:45.60ID:K8Hu5/fK >>961
仙台〜福島、山形の都市間利用だってあるやろ?
仙台〜福島、山形の都市間利用だってあるやろ?
969名無し野電車区
2017/08/08(火) 22:59:00.54ID:+TllKCLf 地下鉄ホームの高さまでバスが入れれば確かに乗り換えは便利だな
でもずいぶん設計難しそうだ
相対式ホームはできないから2階建てにしないとダメだし
でもずいぶん設計難しそうだ
相対式ホームはできないから2階建てにしないとダメだし
970束批判担当 ◆2Kc3hUonealm
2017/08/08(火) 23:00:01.59ID:K8Hu5/fK 仙台にも転クロ車による新快速が必要なんや。
それも今の名ばかりのちんたら快速やなくて、郡山ー二本松ー福島ー白石ー槻木ー岩沼ー名取ー仙台ー岩切ー塩釜ー小牛田ー石越ー一ノ関
くらいの停車駅で130km運転すればええんや。
高速バスなんか目やないで〜
それも今の名ばかりのちんたら快速やなくて、郡山ー二本松ー福島ー白石ー槻木ー岩沼ー名取ー仙台ー岩切ー塩釜ー小牛田ー石越ー一ノ関
くらいの停車駅で130km運転すればええんや。
高速バスなんか目やないで〜
971名無し野電車区
2017/08/08(火) 23:02:26.33ID:JCPMHH/r >>967
長いといっても福岡札幌広島と30秒〜2分しか違わないぞ
長いといっても福岡札幌広島と30秒〜2分しか違わないぞ
972名無し野電車区
2017/08/08(火) 23:05:02.45ID:JCPMHH/r そもそも卸町駅に乗り入れるバスが交通局〜志波町〜霞の目営業所だけというのもよくわからん
東西線誘導したいのならもう少し他の系統を通らせればいいのでは?
小鶴新田駅〜卸町駅〜霞の目とか
東西線誘導したいのならもう少し他の系統を通らせればいいのでは?
小鶴新田駅〜卸町駅〜霞の目とか
973名無し野電車区
2017/08/08(火) 23:07:43.12ID:JCPMHH/r974束批判担当 ◆2Kc3hUonealm
2017/08/08(火) 23:12:21.84ID:K8Hu5/fK >>973
束がやる気ないから車に逃げられたんやw
束がやる気ないから車に逃げられたんやw
976名無し野電車区
2017/08/08(火) 23:34:23.28ID:OFH1w845 県を跨ぐ流動なんてタカがしれてる(関東東海関西は別として)
福岡県は北九州市福岡市等比較的距離の長い都市間の流動が多い
だからこそ快速をデータイムに2本/時も走らせて対応している
そういった事情を無視して転クロだの新快速だの夢物語にもならない
福岡県は北九州市福岡市等比較的距離の長い都市間の流動が多い
だからこそ快速をデータイムに2本/時も走らせて対応している
そういった事情を無視して転クロだの新快速だの夢物語にもならない
977名無し野電車区
2017/08/08(火) 23:49:57.17ID:s/8WQ6Do ところで転クロって何がいいの?
他人が座っている隣に勇気がなくて座れない人の着席チャンスが増えるから?
そんなことより気になっている女の子のアドレス聞く方が勇気いると思うけど
他人が座っている隣に勇気がなくて座れない人の着席チャンスが増えるから?
そんなことより気になっている女の子のアドレス聞く方が勇気いると思うけど
978束批判担当 ◆2Kc3hUonealm
2017/08/09(水) 00:02:44.85ID:V/zETwAC979束批判しない担当 ◆2Kc3hUonealm
2017/08/09(水) 00:04:21.83ID:V/zETwAC やべ、日付変わったからキャラ変更します。
980名無し野電車区
2017/08/09(水) 00:16:46.81ID:lAIIpSnO >>961
朝晩のJR乗って見て恋や
朝晩のJR乗って見て恋や
981名無し野電車区
2017/08/09(水) 01:45:47.98ID:Cvt4klhU 東西線も地上区間もっとあっても良かったのに
富沢や八乙女はラクラク乗れるぜ
富沢や八乙女はラクラク乗れるぜ
982名無し野電車区
2017/08/09(水) 06:25:14.32ID:+9ZIhjX2 >>981
川内・国際センターは割と楽
川内・国際センターは割と楽
983名無し野電車区
2017/08/09(水) 07:11:42.22ID:1OCAT1Cd 荒井もわりと楽だった
984名無し野電車区
2017/08/09(水) 07:23:54.74ID:+9ZIhjX2 というか東西線は全駅地上までエスカレーターあるから南北線の大半の駅より楽
985名無し野電車区
2017/08/09(水) 09:31:11.54ID:0tlE8Jr7 「仙台地区スレ」新スレ立てました。
986名無し野電車区
2017/08/09(水) 09:32:16.59ID:0tlE8Jr7 「仙台地区スレ」新スレ立てました。
不調でURL貼れませんがよろしくです。
不調でURL貼れませんがよろしくです。
987名無し野電車区
2017/08/09(水) 10:16:29.97ID:59S90KWp 通勤手当の件だけど、俺も定期代はもらってるが、定期は買わず
1回払いで通勤に利用してる
バス定期は割引率低いから、月20日前後の出勤回数ならかえって高くつく
それに朝と帰りでは乗る地下鉄もバス路線も違うから定期は買えない
土日も行楽に利用するとかなら定期でもいいだろうが
区間指定のない通勤用のフリー定期だったら買うつもり
1回払いで通勤に利用してる
バス定期は割引率低いから、月20日前後の出勤回数ならかえって高くつく
それに朝と帰りでは乗る地下鉄もバス路線も違うから定期は買えない
土日も行楽に利用するとかなら定期でもいいだろうが
区間指定のない通勤用のフリー定期だったら買うつもり
988名無し野電車区
2017/08/09(水) 10:52:25.92ID:0tlE8Jr7990名無し野電車区
2017/08/09(水) 14:40:25.30ID:XPts0hSz992名無し野電車区
2017/08/09(水) 19:22:12.41ID:Rkm6AMGf993名無し野電車区
2017/08/10(木) 20:46:18.88ID:p0NzZq8u 人口減で50年後にはJRと地下鉄沿線にしか人残らないからへーきへーき
995名無し野電車区
2017/08/10(木) 21:07:22.90ID:ahX1h1tp 埋めるか
996名無し野電車区
2017/08/10(木) 21:07:39.53ID:ahX1h1tp 4
997名無し野電車区
2017/08/10(木) 21:08:00.32ID:ahX1h1tp 3
998名無し野電車区
2017/08/10(木) 21:08:17.13ID:ahX1h1tp 2
999名無し野電車区
2017/08/10(木) 21:08:41.37ID:ahX1h1tp 1
1000名無し野電車区
2017/08/10(木) 21:09:23.48ID:ahX1h1tp10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 57日 19時間 17分 49秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 57日 19時間 17分 49秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★2 [少考さん★]
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが黙殺≠ウれた理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」 [ネギうどん★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- アパートに刃物持った男が立てこもり 複数の人質か 船橋市 [蚤の市★]
- 農水省「コメの高止まりは直接取引のせい、JAは悪くない!」🤔 [481941988]
- 2025年の出生数、推計で65万人。去年の69万人から大きく減少の見込み。このままだと2030年には50万人割れ【岸田石破】 [306119931]
- 「江藤農林水産大臣は小売りの動向についてみずからスーパーに赴き、価格を確認するなど注意深く把握している」林官房長官が陳謝 [881878332]
- 【悲報】日本人「電車の中で駅弁を食べてる中国人観光客に『お前臭い。電車の中で飯食うな!』って怒鳴ったら電車から降りて草」931万い [257926174]
- 政府「頼むか子作りしてくれぇ…日本が滅びるぞ…」 [814697831]
- アメリカの港湾さん、本当の事を言ってしまう「中国に100%関税かけたって何十年も作ってなかったもんが急に作れるわけ無いだろ!」 [624898991]