仙台地区の鉄道について語り合うスレです
・妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>980を目安に立てましょう、ワッチョイは寂れるので導入禁止。
前スレ
仙台地区スレ KD95
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488634539/
仙台地区スレ KD96 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/14(水) 01:51:34.49
434名無し野電車区
2017/07/15(土) 21:31:09.58ID:q+BYUk76 妄想が参考になる訳が無い
436名無し野電車区
2017/07/15(土) 22:48:54.05ID:bQxmFgdP やはり宮城野貨物線と仙台臨海鉄道の旅客化が必要だな
437名無し野電車区
2017/07/15(土) 23:00:58.08ID:z6urbGsB438名無し野電車区
2017/07/16(日) 00:58:37.00ID:zeIZ2unS 仙台の規模にしてはJRの本数少ないと思う。
地下鉄やバスがあるからと、都市内輸送をしてなかったにしても日中15〜20分毎はあっていい。利用者少ないじゃなくて利用し辛い。
罠みたいなダイヤホールあるし。
地下鉄やバスがあるからと、都市内輸送をしてなかったにしても日中15〜20分毎はあっていい。利用者少ないじゃなくて利用し辛い。
罠みたいなダイヤホールあるし。
439名無し野電車区
2017/07/16(日) 01:08:23.10ID:+dEZduey440名無し野電車区
2017/07/16(日) 02:56:41.29ID:yp4v/re9 国鉄時代は運転本数の関係で仙台⇔塩釜間は、圧倒的にバス輸送のほうが
強かった。(時間あたり仙台⇔塩釜間は大型バスで7〜8便(本)あった)
他に、七北田・七ヶ浜経由の便が日中に1時間から2時間間隔で1便存在していた。
他に、仙台〜利府〜松島のバス路線も存在した。現在は、そのバス輸送が完全撤退の
形でJRの電車に置き換えられた(いや、定時時間短縮大量輸送でバスが負けた)
残ったのは、この地区を走る東北線(時間/3〜4本)・仙石線(時間/7〜1本)
ですが、仙石線は利便性が優位ですが東北線は駅からの2次交通撤退で年々利用者が
微減している(地域の高齢化・通学利用客の減少など要因は多岐にわたる)。
強かった。(時間あたり仙台⇔塩釜間は大型バスで7〜8便(本)あった)
他に、七北田・七ヶ浜経由の便が日中に1時間から2時間間隔で1便存在していた。
他に、仙台〜利府〜松島のバス路線も存在した。現在は、そのバス輸送が完全撤退の
形でJRの電車に置き換えられた(いや、定時時間短縮大量輸送でバスが負けた)
残ったのは、この地区を走る東北線(時間/3〜4本)・仙石線(時間/7〜1本)
ですが、仙石線は利便性が優位ですが東北線は駅からの2次交通撤退で年々利用者が
微減している(地域の高齢化・通学利用客の減少など要因は多岐にわたる)。
441名無し野電車区
2017/07/16(日) 03:16:53.91ID:HmFKhiTe 仙台以北の東北線は並行在来線って事でもう三セク化でいいだろ
名称はえちごトキめき鉄道に倣って「みやぎズンだ鉄道」にしよう
名称はえちごトキめき鉄道に倣って「みやぎズンだ鉄道」にしよう
442名無し野電車区
2017/07/16(日) 03:55:47.21ID:RYH9477e >仙台の規模にしてはJRの本数少ないと思う。
いつも粘着してる人だと思うが、この考え方はおかしい。
都市規模に準じてサービスを提供しているのではなく、利用実態に合わせて提供するのが筋。
規模の小さな都市でも需要が増えて混雑すれば増便する。
少子高齢化社会を迎え、通勤通学人口の現象など将来を展望すれば仙台圏でも
全体の輸送力は縮小していく可能性もある。
いつも粘着してる人だと思うが、この考え方はおかしい。
都市規模に準じてサービスを提供しているのではなく、利用実態に合わせて提供するのが筋。
規模の小さな都市でも需要が増えて混雑すれば増便する。
少子高齢化社会を迎え、通勤通学人口の現象など将来を展望すれば仙台圏でも
全体の輸送力は縮小していく可能性もある。
443名無し野電車区
2017/07/16(日) 05:18:59.21ID:lurQRZx8 東仙台・岩切方面は逆に減便だろうな
客が少ないんだから仕方ない
むしろ30分のパターンダイヤにしてもらったほうがいい
客が少ないんだから仕方ない
むしろ30分のパターンダイヤにしてもらったほうがいい
444名無し野電車区
2017/07/16(日) 08:35:53.50ID:yp4v/re9 仙石線や東北線も多賀城山王地区での遺跡発掘が終了すれば、
新幹線基地周辺に大規模な土地が開発を待っている
どのような用途での開発(宅地・工業用地・商業施設・JRの施設)に
なるかはわからないが周辺の人口は若い世代の集積に代わっていく
ことは間違いないと思われる。
よって、あの地区での鉄道の再度の隆盛は期待できる。
新幹線基地周辺に大規模な土地が開発を待っている
どのような用途での開発(宅地・工業用地・商業施設・JRの施設)に
なるかはわからないが周辺の人口は若い世代の集積に代わっていく
ことは間違いないと思われる。
よって、あの地区での鉄道の再度の隆盛は期待できる。
445名無し野電車区
2017/07/16(日) 09:50:30.55ID:datEHZwg 松島止めのせいで小牛田で朝最混雑時に30分以上空いたり夜に1時間あくのは利用実態にあってないわ
利府行きとか石巻行きとか車両不足じゃなくてわざわざ松島回送だかんな
利府行きとか石巻行きとか車両不足じゃなくてわざわざ松島回送だかんな
446名無し野電車区
2017/07/16(日) 11:11:29.62ID:+ErP0Moz 朝8時台に40分空いてその後10分おきに2本来てまた40分空くダイヤを見て沿線住民が悪いと宣えるならなかなかだな
447名無し野電車区
2017/07/16(日) 13:55:16.90ID:z7DzqCMl そこらへんは自治体が働きかけていくしか無いのでは?
どっちみち行動を起こさなければ仙台以北に限らず今後は減便必至なんだし
どっちみち行動を起こさなければ仙台以北に限らず今後は減便必至なんだし
448名無し野電車区
2017/07/16(日) 14:33:49.83ID:RYH9477e >利用者少ないじゃなくて利用し辛い。
この論理は本当におかしい。
利用しづらいから利用が少なくても増発しろっていってるんだよね。
そんなことは出来ないですよ。
日中20分〜30分間隔で利用しづらいなら、1時間間隔の小牛田は更に利用しづらいはず。
2時間に1回の山形は更に利用しづらい。
それを解消するために要望を聞いて増発してたら事業は破綻してしまいますよ。
それにしきりに仙台市内だから、仙台市内なのに、書き込んでるけど、奥新川や熊ヶ根だって仙台市内だけど、もっと運行は少ないよ。
俺は個人的には東仙台・岩切方面は需要に対して供給過剰気味だけど
減便してレベルを落としていないのも一つのサービスだと思っている。
この論理は本当におかしい。
利用しづらいから利用が少なくても増発しろっていってるんだよね。
そんなことは出来ないですよ。
日中20分〜30分間隔で利用しづらいなら、1時間間隔の小牛田は更に利用しづらいはず。
2時間に1回の山形は更に利用しづらい。
それを解消するために要望を聞いて増発してたら事業は破綻してしまいますよ。
それにしきりに仙台市内だから、仙台市内なのに、書き込んでるけど、奥新川や熊ヶ根だって仙台市内だけど、もっと運行は少ないよ。
俺は個人的には東仙台・岩切方面は需要に対して供給過剰気味だけど
減便してレベルを落としていないのも一つのサービスだと思っている。
449名無し野電車区
2017/07/16(日) 14:43:14.49ID:/kpb5/IG ※個人の感想です。、
450名無し野電車区
2017/07/16(日) 14:44:29.33ID:cmdWRL30 岩切を橋上化する辺り仙台市もJRも全くやる気が無いという訳ではないだろうけど
岩切よりも駅裏の需要がありそうな東仙台は駅舎縮小で終わりというのが安定の残念感
まああそこは都市計画道路も流れたし便利な仙石線をご利用くださいという事か
岩切よりも駅裏の需要がありそうな東仙台は駅舎縮小で終わりというのが安定の残念感
まああそこは都市計画道路も流れたし便利な仙石線をご利用くださいという事か
451名無し野電車区
2017/07/16(日) 15:02:52.11ID:datEHZwg452名無し野電車区
2017/07/16(日) 16:15:21.15ID:cHWdX3Sl453名無し野電車区
2017/07/16(日) 17:32:34.66ID:iwuvl1JH 東仙台で東西繋ぐなら地下に自由通路造るしか無いんだよな
454名無し野電車区
2017/07/16(日) 17:46:56.69ID:37t60ocP いちおう駅の東側に歩道橋があったような
455名無し野電車区
2017/07/16(日) 17:51:25.91ID:4b03ObKH 東仙台の都市計画道路は廃止にすんなよって思ってた
東仙台駅はいっそ東にちょっと移転して、駅前広場付き橋上駅舎を新田と鶴ケ谷を結ぶ都市計画道路上に作れれば周辺の交通凄く便利になったと思うのだが
まあそんな金無いし無理ってことだったんですよね
東仙台駅はいっそ東にちょっと移転して、駅前広場付き橋上駅舎を新田と鶴ケ谷を結ぶ都市計画道路上に作れれば周辺の交通凄く便利になったと思うのだが
まあそんな金無いし無理ってことだったんですよね
456名無し野電車区
2017/07/16(日) 17:56:35.65ID:MK50CoY2457名無し野電車区
2017/07/16(日) 18:14:46.80ID:iwuvl1JH 橋上化にしろ地下通路にしろ
結局市が金を出せなかったのが根源なんだけどな
結局市が金を出せなかったのが根源なんだけどな
458名無し野電車区
2017/07/16(日) 19:53:46.46ID:yp4v/re9 仙石線の多賀城高架橋手前(中野栄より)の鉄橋の
電化柱(鋼鉄製)は、なんか鉄道遺産になりそうな
かなり古いものなんだけども(宮城電鉄からのもの)
東北線の広瀬川橋梁の電化柱も古いけどもな。
電化柱(鋼鉄製)は、なんか鉄道遺産になりそうな
かなり古いものなんだけども(宮城電鉄からのもの)
東北線の広瀬川橋梁の電化柱も古いけどもな。
459名無し野電車区
2017/07/16(日) 20:05:23.26ID:pSVYt110460名無し野電車区
2017/07/16(日) 20:16:42.05ID:Q13JLLb6 宮城野貨物と仙台臨海の旅客化で“せんだい東線”ができるのかw
461名無し野電車区
2017/07/16(日) 20:29:16.88ID:yp4v/re9 茂庭台のトンネル手前に接続するんだね!
462名無し野電車区
2017/07/16(日) 21:45:19.06ID:8jpwNCXl463名無し野電車区
2017/07/16(日) 22:03:47.26ID:3HAGjXY9464名無し野電車区
2017/07/17(月) 14:12:52.51ID:NpWzJIOJ >442
「新潟、仙台地区のJRが本数少ないのは束日本のせいや!」スレに
具体的数字があったので以下で引用してみる(明らかな誤りは訂正してます)
2015年の平均通過人員
東北線 仙台〜小牛田間 18,183人 1,2本 ランダムで30〜50分間隔
※塩釜までプラス約一時間一本の仙石東北ライン
可部線 横川〜可部間 18474人 3本 20分等間隔
東北線 仙台〜白石間 29,313人 2本 ランダムで30〜40分間隔
※岩沼から常磐線、名取からは仙台空港線も合流して6、7本ほどになるが
それでも20分以上近く空く時間帯も
奈良線 木津〜京都 29,848人
一時間あたり京都〜城陽間 普通4本10〜20分間隔 快速2本30分等間隔
城陽〜奈良間 普通2本 30分等間隔 快速2本30分等間隔
利用実態に合っているかはともかくとして
少なくとも他社の同規模の路線より本数が少なめで不便なのは事実のようにみえます
「新潟、仙台地区のJRが本数少ないのは束日本のせいや!」スレに
具体的数字があったので以下で引用してみる(明らかな誤りは訂正してます)
2015年の平均通過人員
東北線 仙台〜小牛田間 18,183人 1,2本 ランダムで30〜50分間隔
※塩釜までプラス約一時間一本の仙石東北ライン
可部線 横川〜可部間 18474人 3本 20分等間隔
東北線 仙台〜白石間 29,313人 2本 ランダムで30〜40分間隔
※岩沼から常磐線、名取からは仙台空港線も合流して6、7本ほどになるが
それでも20分以上近く空く時間帯も
奈良線 木津〜京都 29,848人
一時間あたり京都〜城陽間 普通4本10〜20分間隔 快速2本30分等間隔
城陽〜奈良間 普通2本 30分等間隔 快速2本30分等間隔
利用実態に合っているかはともかくとして
少なくとも他社の同規模の路線より本数が少なめで不便なのは事実のようにみえます
465名無し野電車区
2017/07/17(月) 14:48:07.72ID:m6v0MloG 仙台地区の旅客よりも大事な北海道貨物の存在は考慮されてるの?
466名無し野電車区
2017/07/17(月) 19:07:01.09ID:LoqOEmiG 奈良線は都市間旅客と観光でいっぱいいっぱいだよw
小牛田方面は可部線っていうか芸備線より本数少なくて情けないな。
小牛田方面は可部線っていうか芸備線より本数少なくて情けないな。
467名無し野電車区
2017/07/17(月) 19:54:50.09ID:9Mtm+fwl JR東から見て、貨物なんかが重要なわけない
468名無し野電車区
2017/07/17(月) 20:36:29.55ID:+oMYt1uh 黙ってても線路使用料が入ってくるんだもの
そんなに邪険にもできない
そんなに邪険にもできない
469名無し野電車区
2017/07/17(月) 20:52:22.35ID:bfvL56zX >>353
ズーパラダイス八木山の西門駐車場を立体化してP&R兼用にする感じでよかった気がする
パスプールの上層部を全て駐車場にしたのはセンスを疑うな
地元民に商業アレルギーがあるのかもしれないけど、
千代田生命スウィングビルみたいな駅ビルにしたほうが絶対良かったと思うよ
ズーパラダイス八木山の西門駐車場を立体化してP&R兼用にする感じでよかった気がする
パスプールの上層部を全て駐車場にしたのはセンスを疑うな
地元民に商業アレルギーがあるのかもしれないけど、
千代田生命スウィングビルみたいな駅ビルにしたほうが絶対良かったと思うよ
470名無し野電車区
2017/07/17(月) 20:55:37.70ID:aVAnq5Mg 宮城県と福島県が阿武急に投資して、仙台まで延伸でもしたらjr東も少しはヤル気だすだろ
471名無し野電車区
2017/07/18(火) 13:22:53.34ID:zoRXE2T2 ヒント:直通運転のリスク
信楽高原鉄道での事故を反面教師としているから
信楽高原鉄道での事故を反面教師としているから
472名無し野電車区
2017/07/18(火) 13:32:15.35ID:vNGs9wrM >>470
仙台を3大都市圏あたりと一緒にしてないか?
仙台を3大都市圏あたりと一緒にしてないか?
474名無し野電車区
2017/07/18(火) 19:31:11.15ID:AzEwcpnc 直通運転しとるだろが
476名無し野電車区
2017/07/19(水) 02:11:55.62ID:WXXwJgH7 起点が槻木駅ってのが中途半端だよな
県南地域の商圏の中心になった大河原と岩沼のちょうど真ん中の田舎町ってのが
県南地域の商圏の中心になった大河原と岩沼のちょうど真ん中の田舎町ってのが
477名無し野電車区
2017/07/19(水) 09:37:14.41ID:MW/Uzcyg 槻木から素直に北進して
愛島や那智が丘を通って
独自で仙台に至る新線を作れということか。
仙台市内は三セク地下鉄になるのか?
愛島や那智が丘を通って
独自で仙台に至る新線を作れということか。
仙台市内は三セク地下鉄になるのか?
478名無し野電車区
2017/07/19(水) 12:51:46.52ID:LA99j7j3 全線改軌と昇圧を行った上で槻木からまっすぐ北上し新幹線に乗り入れ
妄想ならこれくらい滅茶苦茶にしないと
妄想ならこれくらい滅茶苦茶にしないと
479名無し野電車区
2017/07/19(水) 14:28:56.48ID:G5/1GNj5 >>477
ルートはともかく福島仙台間を50分内で高速運転すれば存在感は出そう
ルートはともかく福島仙台間を50分内で高速運転すれば存在感は出そう
480名無し野電車区
2017/07/19(水) 18:21:36.16ID:eIJSPV6l 北仙台駅や愛子駅にも長町のテクテみたいな駅ビル作れや!
481名無し野電車区
2017/07/19(水) 18:25:37.43ID:HHOvovfT 北仙台駅は建て直すところから始めた方がいいかもだねぇ。
今の駅舎は味があって好きは好きだが、もう時代に合ってないとも思う。
今の駅舎は味があって好きは好きだが、もう時代に合ってないとも思う。
482名無し野電車区
2017/07/19(水) 18:43:29.16ID:Wv6sMEiJ483名無し野電車区
2017/07/19(水) 19:06:12.80ID:FW1l7nic 仙山線連続立体交差事業が、決まらない中
駅舎の改築は無理ですね
駅舎の改築は無理ですね
484名無し野電車区
2017/07/19(水) 19:18:50.85ID:Wv6sMEiJ 仙山線の立体交差化って実現したとしても北仙台〜仙台のみじゃないのか?
485名無し野電車区
2017/07/19(水) 19:29:54.83ID:C9SzPywL 仙山線の事実上の複線化考えたんだけど
・仙台〜北仙台間の線路を放棄して、仙台市営地下鉄南北線に乗り入れ
・北仙台駅から南北線と別れ、現在の仙山線の線路に入る。
・北仙台駅は仙台市営地下鉄の管轄
・仙台〜北仙台間の線路を放棄して、仙台市営地下鉄南北線に乗り入れ
・北仙台駅から南北線と別れ、現在の仙山線の線路に入る。
・北仙台駅は仙台市営地下鉄の管轄
486名無し野電車区
2017/07/19(水) 19:45:35.69ID:EXBJSDY5 2行目から考え直せ
488名無し野電車区
2017/07/19(水) 20:11:29.11ID:9xN6/qmP 乗り換えの不便解消と直通運転による需要喚起のため
宮教大線+緑ヶ丘線+恵和町線+長町南駅〜荒井線を統合し、
青葉台〜仙台城址南〜八木山動物公園駅〜青山二丁目〜恵和町(立ち寄り)〜青山二丁目〜砂押町〜長町南駅太白区役所〜広瀬橋〜東部工場団地〜荒井駅
として運転してほしい。
宮教大線+緑ヶ丘線+恵和町線+長町南駅〜荒井線を統合し、
青葉台〜仙台城址南〜八木山動物公園駅〜青山二丁目〜恵和町(立ち寄り)〜青山二丁目〜砂押町〜長町南駅太白区役所〜広瀬橋〜東部工場団地〜荒井駅
として運転してほしい。
489名無し野電車区
2017/07/19(水) 20:48:43.58ID:Wv6sMEiJ バス板だと個人攻撃受けるから書きたくなる気持ちは分からなくもないが
スレチ
スレチ
490名無し野電車区
2017/07/19(水) 20:53:15.28ID:+IV8kRGX スレ違いどころか板違いの内容を平気で書き込むような奴だから
向こうでも叩かれるんだろwww
向こうでも叩かれるんだろwww
491名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:02:38.91ID:HHOvovfT 仙山線で立体交差化が必要だと感じるのは陸前落合−愛子間かな。
線路とR457との距離が近すぎて、現況、踏切の遮断機が下りると、
時間帯によってはたちまち国道まで車が溢れて渋滞になる。
沿線に小学校・中学校・高校が集中しているのも不安材料。
他は国見駅そばの踏切が解消できればとは思うが、あそこは無理だろう……。
線路とR457との距離が近すぎて、現況、踏切の遮断機が下りると、
時間帯によってはたちまち国道まで車が溢れて渋滞になる。
沿線に小学校・中学校・高校が集中しているのも不安材料。
他は国見駅そばの踏切が解消できればとは思うが、あそこは無理だろう……。
492名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:10:07.94ID:P2n6OsVa 東西線の恩恵受けれない若林区南部のこともたまには思い出してくれ
493名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:12:04.91ID:Hjx17W2+ 本線新駅を作るしかないのかな
494名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:21:58.37ID:X/c+rxNk495名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:50:26.89ID:AQ0W/lBy 南北線で例えて言うならば、いまの荒井以南(霞目・沖野・七郷・六郷)地区は
野村周辺と同レベルと考えるべきだね。
もっと荒井駅周辺が街として集積してきたら(住宅以外の施設)、必然的に
南へ街形成が南下する。商業施設やバス営業所(市バス霞目あるけど)スポーツ
施設などなど・・・あと10年前後には、たんぼがあの周辺にはなくなると
思うよ。
野村周辺と同レベルと考えるべきだね。
もっと荒井駅周辺が街として集積してきたら(住宅以外の施設)、必然的に
南へ街形成が南下する。商業施設やバス営業所(市バス霞目あるけど)スポーツ
施設などなど・・・あと10年前後には、たんぼがあの周辺にはなくなると
思うよ。
496名無し野電車区
2017/07/19(水) 22:57:54.06ID:Hjx17W2+ 荒井が泉中央並みに栄える未来が見えない…
富沢よりはマシだろうけど
富沢よりはマシだろうけど
497名無し野電車区
2017/07/19(水) 23:15:02.77ID:FW1l7nic 富沢と動物公園の駅前は、失敗例ですね
同じ太白区の終点は、行政と民間がチグハグなんですよ
同じ太白区の終点は、行政と民間がチグハグなんですよ
498名無し野電車区
2017/07/19(水) 23:15:28.91ID:X/c+rxNk499名無し野電車区
2017/07/19(水) 23:30:38.91ID:Hjx17W2+ >>497
動物公園はP&Rビルを商業施設に転用すれば見違える
動物公園はP&Rビルを商業施設に転用すれば見違える
500名無し野電車区
2017/07/19(水) 23:32:15.02ID:X/c+rxNk501名無し野電車区
2017/07/19(水) 23:37:16.59ID:QH8Lu5d3 何でそんな馬鹿の巣窟に地下鉄なんて通したんだ…
502名無し野電車区
2017/07/20(木) 00:23:07.13ID:8u6YFcVt 坊やだからさ
504名無し野電車区
2017/07/20(木) 03:43:21.02ID:0qxYKRug 富沢はいい感じの郊外住宅地になったから充分成功じゃないか?
すぐ近くにちゃんとした商業地(長町エリア)があったのも大きい
動物公園はなぁ・・・
>>500が言うように原住民の余計な力がデカいのがね
できたもんは仕方ないんだから、活性化する方向に力注げよと
まぁ都心直結バスマンセーの老害共にそんな知能無いんですけどね
すぐ近くにちゃんとした商業地(長町エリア)があったのも大きい
動物公園はなぁ・・・
>>500が言うように原住民の余計な力がデカいのがね
できたもんは仕方ないんだから、活性化する方向に力注げよと
まぁ都心直結バスマンセーの老害共にそんな知能無いんですけどね
505名無し野電車区
2017/07/20(木) 06:39:20.91ID:ZwILrQnN506名無し野電車区
2017/07/20(木) 07:15:14.80ID:jiqzLG+M507名無し野電車区
2017/07/20(木) 07:38:27.98ID:BGVxErNj508名無し野電車区
2017/07/20(木) 07:43:37.56ID:tHEiycw6 >>500
原住民がゴネているのはエネオス・昭和シェルのある団地側の商業施設化反対であって、
駅ビル自体は反対しないんじゃないのか?
スーパーにしろ八木山小や西の平、鈎取まで下りないとないし、
いくらゴネているとはいえさすがにバスプールの上にまで商業施設を作らせないのは地元民にとってもメリットない気が…
そもそも近隣に古くからの商店街があるとも思えんし
原住民がゴネているのはエネオス・昭和シェルのある団地側の商業施設化反対であって、
駅ビル自体は反対しないんじゃないのか?
スーパーにしろ八木山小や西の平、鈎取まで下りないとないし、
いくらゴネているとはいえさすがにバスプールの上にまで商業施設を作らせないのは地元民にとってもメリットない気が…
そもそも近隣に古くからの商店街があるとも思えんし
509名無し野電車区
2017/07/20(木) 07:48:50.34ID:tHEiycw6511名無し野電車区
2017/07/20(木) 08:29:55.12ID:BGVxErNj はいはい、わざわざレス乙
以下NG
以下NG
512名無し野電車区
2017/07/20(木) 09:43:18.35ID:sC+e7uUP やっぱめんどくさいw
513名無し野電車区
2017/07/20(木) 10:19:15.37ID:/wPUdxf8 >>508
ほかの地下鉄駅同様、改札前にファミマを設置したり、
いっそのことドトールやベローチェを誘致するのはありかもしれん
動物公園駅は山の頂上という立地なので徒歩圏が狭く、八木山南団地入口や八木山小学校といった比較的短距離でもバス利用が多いので、
乗継客に配慮した店舗を誘致するのはありかもしれん
ほかの地下鉄駅同様、改札前にファミマを設置したり、
いっそのことドトールやベローチェを誘致するのはありかもしれん
動物公園駅は山の頂上という立地なので徒歩圏が狭く、八木山南団地入口や八木山小学校といった比較的短距離でもバス利用が多いので、
乗継客に配慮した店舗を誘致するのはありかもしれん
514名無し野電車区
2017/07/20(木) 11:41:32.96ID:+zTtiI9+ 誰か15日の河北に載ってた、県の「南北線を含む古川−岩沼間の高速鉄道」について知ってる人いない?
515名無し野電車区
2017/07/20(木) 12:44:09.65ID:WtDyKYFc >>508
やっぱり最近の年寄りは本当に老害すぎるな
やっぱり最近の年寄りは本当に老害すぎるな
516名無し野電車区
2017/07/20(木) 13:14:56.39ID:sC+e7uUP517名無し野電車区
2017/07/20(木) 14:30:48.01ID:i9ni9CdT JR東日本、8月27日の松島基地航空祭に合わせて臨時列車運行
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1071011.html
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1071011.html
518名無し野電車区
2017/07/20(木) 16:36:27.34ID:HEkCPNKA >>515-516
八木山放送局
http://kirokueiga.seesaa.net/article/145197973.html
このブログの記事を読む限りでは、
・市当局は本当は商業施設を誘致したかった
・地下鉄開業前は新規出店と撤退の繰り返しだった
・地下鉄開業前の市民センター付近は観光客も寄り付かない(←今と違い西門から出入りする観光客は皆無だった)
・動物公園駅付近以外の八木山地区は軒並み店が潰れた
と書いてある
地域住民は動物公園駅ビルに商業施設を作ってもどうせ昔みたいになるのがオチ
と諦めムードなのかもしれん
しかしながら、バス利用者の乗継待ち需要を見事に考慮していないのは先見の明がなさすぎる
八木山放送局
http://kirokueiga.seesaa.net/article/145197973.html
このブログの記事を読む限りでは、
・市当局は本当は商業施設を誘致したかった
・地下鉄開業前は新規出店と撤退の繰り返しだった
・地下鉄開業前の市民センター付近は観光客も寄り付かない(←今と違い西門から出入りする観光客は皆無だった)
・動物公園駅付近以外の八木山地区は軒並み店が潰れた
と書いてある
地域住民は動物公園駅ビルに商業施設を作ってもどうせ昔みたいになるのがオチ
と諦めムードなのかもしれん
しかしながら、バス利用者の乗継待ち需要を見事に考慮していないのは先見の明がなさすぎる
519名無し野電車区
2017/07/20(木) 16:38:52.91ID:HEkCPNKA >>509
市役所〜鈎取二丁目〜八木山南がダメになる
市役所〜鈎取二丁目〜八木山南がダメになる
521名無し野電車区
2017/07/20(木) 17:49:58.31ID:IIP1+yta E-531-3000による仙石線・仙石東北ラインの非完結環状運転希望
522名無し野電車区
2017/07/20(木) 18:45:00.19ID:WAoHHSSX >>514
<地下鉄と市長選>夢の痕跡 ホームに残る
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1187/20170715_03.html
<50メートルの「無駄」>
南北線の全17駅のホームは長さが130メートルある。
これに対し列車は全国の地下鉄で最短レベル、4両編成の83.5メートルにすぎない。
差し引き約50メートルの「無駄」は、6両への拡張を想定したさまざまな夢の痕跡だ。
市交通計画委員会が1972年に公表した「高速鉄道網」。
総延長45キロの構想に含まれた7.9キロの「名取線」は、現在の太白区長町南から同区柳生を経て名取市名取が丘につながるルートが描かれた。
一方、宮城県も同年策定の長期総合計画に「南北線を含む古川−岩沼間の高速鉄道」を盛り込んだ。
国道4号沿いの古川市(現大崎市)、大和町、泉市(現仙台市泉区)、仙台市、岩沼市を結ぶ新線計画で、
「このうち仙台を中心とした約13キロは地下鉄南北線として建設する」と明記した。
<市県の間に溝>
しかし延伸は、92年の泉中央−八乙女の仙台市域内にとどまった。
市と県が夢見た南北延伸はなぜ実現しなかったのか。
旧泉、仙台の両市議も務めた小野隆・元県議は「少子化で需要増が見込めなくなったことや、
経済成長の鈍化による財政事情悪化などの要因もあるが、市と県が協力関係を築けなかったことが大きいのではないか」と指摘する。
90年代に一時、仙台空港への南北線延伸が検討された。
積極姿勢だった市に対し、県は計画の容易さなどからJR東北線名取駅から分岐させる案を選択。
県が主要株主の第三セクターとJRが運営する「仙台空港アクセス線」として07年に開通した。
<地下鉄と市長選>夢の痕跡 ホームに残る
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1187/20170715_03.html
<50メートルの「無駄」>
南北線の全17駅のホームは長さが130メートルある。
これに対し列車は全国の地下鉄で最短レベル、4両編成の83.5メートルにすぎない。
差し引き約50メートルの「無駄」は、6両への拡張を想定したさまざまな夢の痕跡だ。
市交通計画委員会が1972年に公表した「高速鉄道網」。
総延長45キロの構想に含まれた7.9キロの「名取線」は、現在の太白区長町南から同区柳生を経て名取市名取が丘につながるルートが描かれた。
一方、宮城県も同年策定の長期総合計画に「南北線を含む古川−岩沼間の高速鉄道」を盛り込んだ。
国道4号沿いの古川市(現大崎市)、大和町、泉市(現仙台市泉区)、仙台市、岩沼市を結ぶ新線計画で、
「このうち仙台を中心とした約13キロは地下鉄南北線として建設する」と明記した。
<市県の間に溝>
しかし延伸は、92年の泉中央−八乙女の仙台市域内にとどまった。
市と県が夢見た南北延伸はなぜ実現しなかったのか。
旧泉、仙台の両市議も務めた小野隆・元県議は「少子化で需要増が見込めなくなったことや、
経済成長の鈍化による財政事情悪化などの要因もあるが、市と県が協力関係を築けなかったことが大きいのではないか」と指摘する。
90年代に一時、仙台空港への南北線延伸が検討された。
積極姿勢だった市に対し、県は計画の容易さなどからJR東北線名取駅から分岐させる案を選択。
県が主要株主の第三セクターとJRが運営する「仙台空港アクセス線」として07年に開通した。
523名無し野電車区
2017/07/20(木) 19:02:02.77ID:mzMc67QW >>522
じゃあ朝夕のラッシュ時だけでも6両にしてくれ。近年、若者の車離れの影響か結構混むようになってきたからな。
じゃあ朝夕のラッシュ時だけでも6両にしてくれ。近年、若者の車離れの影響か結構混むようになってきたからな。
524名無し野電車区
2017/07/20(木) 19:47:55.45ID:HEkCPNKA >>516
あと動物公園駅で気になったのは、
バスプールのうち芦口小・西高校入口に向かう乗り場だけバス待ち客の並び方が独特(道路と垂直、コの字型)だったことかな
あれは一見さんに厳しいし、突然雨が降ってきたときに傘をさす必要が出てきてメリットがないように思えた
あと動物公園駅で気になったのは、
バスプールのうち芦口小・西高校入口に向かう乗り場だけバス待ち客の並び方が独特(道路と垂直、コの字型)だったことかな
あれは一見さんに厳しいし、突然雨が降ってきたときに傘をさす必要が出てきてメリットがないように思えた
526名無し野電車区
2017/07/20(木) 21:27:44.45ID:EaY9G3rb 今も適用されるかわからんけど平均混雑率175%以上じゃなかったっけ>6両化検討ライン
527名無し野電車区
2017/07/20(木) 22:27:05.82ID:UwuA05gX529名無し野電車区
2017/07/20(木) 23:15:26.36ID:tHEiycw6530名無し野電車区
2017/07/21(金) 07:25:06.63ID:8P2Z8ou1531名無し野電車区
2017/07/21(金) 11:02:18.69ID:sCA44QNh >>522
最近の河北新報、南北線と市長選の連載載せてるけど公約で地下鉄に触れてる候補者がいるのかと言うと…
最近の河北新報、南北線と市長選の連載載せてるけど公約で地下鉄に触れてる候補者がいるのかと言うと…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 【コメ高騰】備蓄米、店頭流通は1割どまり 業者間取引価格2カ月ぶり最高値★3 [シャチ★]
- 玉木氏「本当に申し訳ない気持ち」 参院選候補擁立で批判相次ぎ ★3 [蚤の市★]
- 漫画が予言「今年7月に大災難が起きる」、外国人客の訪日中止や延期相次ぐ 1999年に2011年3月の大災害を予言、東日本大震災が発生 ★3 [お断り★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★30 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪万博「エスカレーターは左側空けろ!」訪日外国人「はい・・・」大阪万博「よし!」関東民僕「はぁ・・・(呆れ)」 [616817505]
- 【日テレ】機動戦士ガンダムマーチュギャクス反省会
- 石破、農水大臣を粛清 [352564677]
- 多分今年一番発言した言葉が死ねだと思う
- りりちゃんマニュアルに学ばなかった女性、おぢにGPS付けられ自宅特定、階段から投げられた後に顔面マッハフミフミされ瀕死 [422186189]
- 人生半ば詰んでる大学生なんだけどなんとかして逆転したい