一昨日・昨日と近鉄の再撮影に行ってきました。
取り敢えず戦果&妄想はと言うと…

★湯の山線
湯の山温泉駅だけ利用者多数のため撮影出来ず。前回と合わせて何回も乗った感じでは
中菰野の湯の山温泉寄り〜伊勢松本間を平行している幹線道路の真上に移設して、駅も
一部移設させた方が良い気が…

★名古屋線
佐古木駅の壁面・上屋塗り替え完了確認。トイレ入口もユニバーサルデザイン対応化。
やっぱり目立つ配色…。個室は一部駅で湯の山線の時程ではないが、やはりOB遭遇…。

★大阪線
榊原温泉口駅の再撮影成功。収容力は男女共2/3にダウンも、乗客数的に妥当な線か。
乗客多数のため未撮影も、上本町駅の改修工事完了も確認。当然のように個室は全て
ウォシュレット設置。

★吉野線
下市口駅以外再撮影成功。吉野・飛鳥駅の改修工事完了も確認。両駅とも入口仕切りに
木を使うなど、温かみのある風情に。この仕切りのおかげで吉野駅の女性用トイレの覗き
込みがしにくい構造になり、女性にとっては安心出来るトイレに。なお、当然ながら個室は
ウォシュレット設置。市尾では小便器の一部に手すりも設置するなど、少し優しい構造に。

大量に(30駅近く…)撮影していますので、HPに順次反映させます。