X



阪急宝塚線・箕面線スレッド Part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1運番3671
垢版 |
2018/07/15(日) 19:46:19.98ID:0yzkENhu
前スレ
実質59
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528399190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
97名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 17:09:56.51ID:A3VRCcQU
やっぱり7200は二編成だけか…
2018/08/28(火) 17:33:49.69ID:rhdoYCbx
宝塚線のあの2+4+2の編成は変化ないの?
短編成化にはうってつけの材料と思うが
2018/08/28(火) 17:49:44.31ID:2KM3yUxa
C#9009×8R
2018/08/28(火) 17:50:14.27ID:2KM3yUxa
C#9100
2018/08/28(火) 18:58:32.54ID:53VkMrSh
>>98
後回しじゃないかな?能勢電と伊丹どっちを優先するかだけで
2018/08/28(火) 19:20:40.46ID:zfEV1xsC
今日、梅田18時発の急行曽根駅前辺りからのろのろ前が詰まってるのかと時計みたら定刻通り豊中まで続いた。未熟なのか運転士が
2018/08/28(火) 22:26:30.01ID:hQ+fYojj
>>96
ようやく120両になるのか
それでもまだ6000系の140両には届かない
2018/08/30(木) 03:22:42.79ID:vl1l6is1
阪急宝塚線でビアトレインが運転される
https://railf.jp/news/2018/08/19/202000.html
2018/08/30(木) 20:42:43.05ID:Pj/qALJu
>>97
判断するのはまだ早い
106名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 12:52:59.35ID:p+32C4a7
伊丹線に残る、3000系2編成の追い出しが先じゃないの?

6014f+6024fを分割する可能性もあるけど。
2018/08/31(金) 17:58:28.60ID:TwNT8I9D
>>106
6024F6014Fはすでに箕面線の主力だよ
2018/08/31(金) 20:17:19.04ID:61FAYE4R
>>106
まだ3000系が2本も残ってるのか
2018/08/31(金) 23:47:59.06ID:bhkqM2c4
1020系は2両クロスにしてほしい
1030系は、1+2、3列クロスシートにしてほしい
110名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 08:31:02.42ID:7leFqmAe
>>102
定刻通りのノロノロ運転を行った運転士が未熟だというのなら、近鉄奈良線の
快速急行の運転士は全員未熟だということになる。
2018/09/01(土) 08:35:44.90ID:aul0glS2
>>96
しれっとガセをw
112名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 10:28:34.74ID:NKfKjmd1
阪急にクロスなんて京都線だけでいいわ
邪魔すぎる
2018/09/01(土) 10:53:26.37ID:d4lc5+N5
新快速みたいに車両の幅が広ければ通路に立つの苦にならんが狭いもんなあ
2018/09/01(土) 11:35:46.93ID:aul0glS2
山陽みたいに2+1にするか。
115名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 09:54:29.25ID:ZTKtvpmU
>>108
3054×4連と3062×4連。

多分8連にしてサヨナラ運転やるだろうから、
おそらく2編成同時引退かなぁ…。
2018/09/03(月) 20:43:54.98ID:NOjQU/G+
来るの確定してんだから(直撃進路の右側)早く運休の時間とか確定しろよ往生際悪すぎるわ冷房は直ぐ止めるくせに
2018/09/04(火) 08:33:56.34ID:k2GgYk7K
>>116
こうして比較すると、JRの対応が一番ありがたいよな。行動をとりやすい。
客のことを考えてると思うわ。

阪急かって、早めに「何時何分に運転を取り止めます」と予告すべき。
急に止められても、身動きとれん。
2018/09/04(火) 09:16:51.18ID:s1ygmruU
今回は私鉄各社でも事前の運休予告してるのにな
2018/09/04(火) 09:30:48.82ID:baL1rF+C
ヅカ線の雨量計、風速計どこにあるの?
120名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 10:06:28.91ID:50/BTA8j
クソダイヤに決断力のない指令
そりゃJRに流れますわ
2018/09/04(火) 14:00:30.21ID:WXJEZvqP
おい!さっさと運休しろや!死人でるぞ!
2018/09/04(火) 14:32:08.47ID:WXJEZvqP
阪急はバカなの?
https://twitter.com/PwankoP/status/1036844696180420612
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
123名無し野電車区
垢版 |
2018/09/07(金) 01:08:58.71ID:UpVQyaZN
2018年9月8日(土)初発列車から、十三駅3号線の可動式ホーム柵の使用を開始します
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/6243_21c67471d33bbcfe2fcc0fdd5811ed07ce526d0c.pdf
2018/09/08(土) 18:13:11.23ID:W2A9+oqC
>>123
稼働したホームドア
https://twitter.com/hk3330f/status/1038167718300594177
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
125名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 18:18:15.93ID:9WdQ5rWc
黄色のバイト時代、十三は車掌視点の監視モニターあった方がいいのでは?なんて生意気なことを社員に言ってた。
今日ホームドア見たらト○機能とモニターが付いててびっくり。絶対関係ないのになんか満足気だわ笑
2018/09/08(土) 19:38:44.92ID:V68ZvQM8
>>123
160mじゃ10両編成入らないじゃん
どうなってるんだ?
127名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 22:02:20.62ID:SoNkCqfQ
>>126
宝塚線は梅田行きしか10両編成はない。
宝塚方面は8両だけ。今後も下りは8両以上にはならないってことだな。
2018/09/09(日) 00:38:49.75ID:4GC5nkAN
>>127
上りは10両あるから下りはドアカット?
129名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 07:09:05.79ID:xzyHUlQc
>>128
10両は下りは全部回送。十三で客扱いしないんだからホームドアは8両分でOK。
130名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 07:09:19.84ID:xNpLqQtP
>>128
宝塚線の下り10両編成は全列車回送なので、十三駅でドアカットをする必要はないけど。
2018/09/09(日) 08:36:28.79ID:xBe6kE6z
>>127
8両以上だと8両は入るからな。
2018/09/09(日) 08:45:19.46ID:5h6jj/4j
近鉄は、がらがらでも下り準急(10両?)名張まで走らすよな回送にせんと運用の問題なんだろうが
2018/09/09(日) 09:40:08.06ID:ZO0nb9iX
南海の高野線も
中百舌鳥以南の準急停車駅(泉北高速除く)では
難波行きは8両、河内長野行きは6両となってる
河内長野へは急行や回送で返すのでそれで対応できてる
2018/09/09(日) 11:38:54.33ID:2g7afFOO
>>132
くっつけたり離したりするには人間が必要なのです。
その人間を雇うと人件費が必要なのですよ。
人間にカネを払うぐらいなら空っぽの長大編成を転がすほうがマシです。
2018/09/09(日) 11:56:17.30ID:0t6mE+qy
まあ、通過列車の両数はホーム有効長とはリンクしないしな。
(近鉄だと志摩線が通過列車(特急)が8両、停車列車(普通)が2両。大都市近郊だと、名古屋の隣の米野が3両)
136名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 12:11:48.92ID:dUV/HeGd
>>135
南海和歌山港線久保町築地橋築港町途中3駅があった頃はまさにそんな感じだな
2018/09/12(水) 17:29:15.32ID:USyx4jlM
そのうち上りの10連も無くすだろ
2018/09/14(金) 12:01:24.44ID:RWtZvagk
ホームドアて京都線の上りのがカオスなのにあちらは後回しなんやな
2018/09/14(金) 12:02:43.29ID:b34sHQEL
駅名の長大編成もなんとかしろ
[雲]-[雀]-[丘]-[花]-[屋]-[敷]
2018/09/14(金) 13:28:56.92ID:JQKYBxON
>>138
あっちは京とれいんが絡んでるのがあるかも…
ホームドアの関係で6300系本線引退の噂もあるし
141名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 16:59:13.90ID:2W5M+E2K
>>138
京都線待ちの列が宝塚上りから降りてくる客の動線と重なってるんやで。列を避ける客がたまに4号線の線路に落ちる。
142名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 17:47:18.15ID:C5jWC2u1
>>139
あれは駅集約した時に、2つの地名一緒にしたからだろ。
宝塚市『雲雀丘』と川西市『花屋敷』。
とばっちりで『平井』はなくなったけど…。

『喜連瓜破』とか『野江内代』とかと同じ。
いろいろもめない為には、併記するしかない。
2018/09/14(金) 21:09:36.87ID:1YsUbvlf
>>142
雲雀丘だけなら池袋線とかぶるというのもあるな
2018/09/14(金) 21:10:56.82ID:1YsUbvlf
>>138
次は梅田終点だから要らないだろ
神戸線の下りこそ設置した方がいい
2018/09/14(金) 21:42:57.80ID:eMX1Uvnd
どげんかせんといかん
2018/09/14(金) 23:52:20.13ID:Lo5EniRr
中津にホームドアはよ
2018/09/15(土) 08:32:15.62ID:IL1Dq0Dd
十三のホームドア、センサー部に人がいる度に車掌のところで音鳴るのは意味あるのか?
2018/09/15(土) 09:02:47.33ID:RinfdfHV
十三の宝塚線ホームはカーブしてるからホームドアが開いたらステップがせり出す構造になってるのか?
2018/09/15(土) 09:42:35.10ID:eVPjMEjP
Twitter?で箕面線直通が無くなったことにやたら文句言ってる奴いるが彼は何がしたいんだろうか。
阪急から解答貰ったみたいだが納得いかんと喚いてるようだ。
そんなにどうにかしたいなら、石橋での箕面線→宝塚線へのダッシュとやらを動画で撮影して
読売新聞辺りに売ればいい
2018/09/15(土) 10:10:36.04ID:AJv5yZJH
>>144
神戸線はホーム広げたほうがいい
トイレ、ロッカー、売店
いらない
2018/09/15(土) 10:24:26.27ID:pFx8MqjP
デブいらない
2018/09/15(土) 10:34:41.55ID:NKyCx3PK
おまいら宝夢とホームドアのツーショット撮ったか
2018/09/15(土) 11:06:59.32ID:LEcv4M/j
朝から急行で9%はアル中だろ
2018/09/15(土) 11:16:37.26ID:OMUtu7iq
夜九時にもコーヒーはコーヒー中毒じゃね
ネロよ
2018/09/15(土) 11:26:12.72ID:mX9N9oTY
なぜわさびは辛いのか
2018/09/15(土) 12:21:19.68ID:Dmcy+hX4
>>154
ネロとパトラッシュはコーヒーも飲まずにゆっくりと眠っていった…
2018/09/15(土) 12:43:41.69ID:Br5z7cj7
デブは少ない
電車が狭い
2018/09/15(土) 20:26:13.60ID:DGyu999I
ペットボトルのコーヒー売ってるけど多すぎるな
ちょい飲み需要っていうけど、
159名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 09:04:46.73ID:lNCg0eoi
>>149
そりゃ今まで座れてた箕面線民だし、座れるようになった池田市民が羨ましいだけ。
2018/09/16(日) 10:00:40.50ID:nJBQWN7N
>>149
Twitterの箕面直通擁護者はただ阪急に文句言いたいだけ
本人は箕面線使ってないのに騒ぎ立てる奴の多いこと
2018/09/16(日) 14:41:44.16ID:+coLNyd0
新しい住民はがっかりしてるだろね
2018/09/16(日) 14:52:21.16ID:MarPN0gc
帰って寝るだけ
2018/09/16(日) 15:29:45.41ID:Ct45Ikxf
まあ、ぶっかけ一本早く乗るだけで解決するわな石橋構内で走りすぎだわw
2018/09/16(日) 21:11:29.09ID:shn+1bQq
>>145
次はどこを土建化するんだ?
2018/09/17(月) 00:50:01.87ID:4VovKYhS
ポイント簡素化はフラグだったか
2018/09/17(月) 01:19:13.66ID:7cdBneEX
>>147
あんな機能あるの阪急くらいだろ
2018/09/17(月) 10:26:57.49ID:iACdZztL
液晶画面による案内表示も謎の独自仕様が好きなんだから仕方ない
ICカードは他の関西私鉄にすら見放された
168名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 15:43:45.03ID:+WXLPARd
普通列車を梅田〜箕面間で運転、急行と豊中で同一ホームで連絡するようにすれば乗り換えの負担がなくなる
169名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 17:32:53.60ID:turJAQZE
>>168
それ今回の改正まるまる意味なくなるやんけ
2018/09/17(月) 19:39:14.36ID:4qa9+XJC
箕面線はもう梅田直通は諦めるしかないよ
箕面線沿線に爆発的な人口増加がない限り…
箕面市も萱野や森町、彩都の開発はしても、箕面線沿線は開発しないだろうし、もう詰みだね
2018/09/17(月) 19:45:29.06ID:AkHU/vAe
箕面線、昔は確か3両編成だったよなそう考えると文句言えんわ
172名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 22:09:06.87ID:a04tevPp
>>171
1→2→3→4→5→4両
173名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 23:26:41.05ID:3n6i4E99
ぶっちゃけ今回改正で川西能勢口ゆきになった風通が全部箕面ゆきだったら
どこからも文句出なかったんじゃないの?
174名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 03:42:31.88ID:W35CgfS9
>>171
5両編成だったわ確か幼稚園だった頃は

550形というとんでもないオンボロ電車と言うか戦後の混乱期の粗製乱造電車の550形電車が箕面線の定番車両だったが15mの小型電車だったので実際のところ75mなので今の18m×4=72mと大差ない

あの頃(大阪万博のその前の年の辺り)は梅田直通準急の本数こそ多かったがその中身と言うか車両は吊り掛け電車ばかり3000系が既に主体急行宝塚行きたまに1100系入る急行とは明らかに格差あり車両に関しては今の方がまだマシだろう

開業時こそ宝塚線・箕面線対等だったが宝塚歌劇できた時点で既に対等は崩れて21号はじめ相次ぐ台風でそもそも電車で箕面の滝へ行くことすらできなくなった

高齢化も凄いし諦めるしかないんだろう
2018/09/18(火) 11:39:50.40ID:ZcVM9jlV
いっそのこと 能勢電の4両と箕面線は共通化すればいいのに
176名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 12:25:52.59ID:GwLu7rl6
>>175
箕面線ワンマン化ね、悪くない。
2018/09/18(火) 12:50:13.29ID:g5D6KY6C
箕面線がワンワン化だったら伊丹線もワンワン化ですかね。
それで塚口に特急を止まるのだったらワンワン化すべきです。
178名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 12:54:51.92ID:RYaG5oSh
昼間時間帯は4両編成普通が箕面−石橋−川西能勢口−日生中央または妙見口で運行する
本線普通は豊中折り返し
2018/09/18(火) 18:55:24.73ID:myOST2Fa
宝塚線、外はこんな蒸し暑いのに車内の冷房きってやがる。客を人間扱いしろよ。おまえらの事務所は冷房まだはいっとるやろ。ドライやろ
180名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 19:50:58.57ID:8bPTqgyS
>>179
元黄色バイトやけど事務所クッソ涼しいでwww
2018/09/19(水) 16:56:41.04ID:95TOL2cY
>>176
神鉄とかあの路線でやってるしやれんことはないが労組が強いから実現はせんわな
2018/09/20(木) 23:34:37.24ID:fMyVMthV
>>178
豊中〜石橋の急行が混みそう
2018/09/21(金) 07:26:37.89ID:WaaE9fdR
関空連絡橋再建は来年GWまでかかるようだが国内線は全快か
2018/09/21(金) 10:22:02.96ID:xUQ3wBH1
>>181 その割にストライキやらんのな。

最近はラッシュ時どうなん?
相変わらず通勤特急に利用者集中?
185名無し野電車区
垢版 |
2018/09/21(金) 14:53:39.52ID:hT7MQXlv
>>184
毎年のようにストライキやるやる詐欺しとるけどな。給料クッソ高いのに何が不満なんやろか。

通特は後ろに急行おるからそんなに混まない。
日生の後追いの準急が激混みや。
2018/09/21(金) 17:27:17.71ID:xUQ3wBH1
>>185 準急は曽根岡町プラスで止まるから利用者が集中するんだろうか。
ストライキ突入したら面白いのに。
2018/09/21(金) 20:34:26.73ID:qWfXJjYp
石橋以西から、十三梅田へ向かう客で準急とか名乗る事実上各停乗る野郎はどM
2018/09/21(金) 23:43:27.34ID:60je4GQW
普通の方が十三梅田先着のときあるで
2018/09/22(土) 00:35:58.67ID:QoMiK28h
もはや準急は何のためにあるのか…
優等停車駅という岡町曽根のステータスのためだけか
190名無し野電車区
垢版 |
2018/09/22(土) 08:37:14.27ID:515HFh3a
>>189
本来は岡町曽根民を準急に誘導して各停の混雑を緩和することにはなってる。各停は三国で積み残し出るくらいだから。
ただダイヤがおかしいだけ。
2018/09/22(土) 13:16:42.80ID:qGT1Mf0A
>>189
あと豊中以北の「遅くなっても座れる確率が高い(岡町曽根で意外と入れ替わる)」需要を取り込んで、普通の負荷を下げている。
2018/09/22(土) 16:01:29.70ID:ZQkofrQJ
>>190
通過駅の多い日生特急の後追いのせいで、岡町曽根以外にも豊中蛍池の利用者も詰め込んでるし、
箕面線の接続失敗したら箕面線利用者も詰め込むことになるからね…
2018/09/23(日) 00:10:41.90ID:hj/c16RQ
>>190-191
ありがとう、勉強になった
2018/09/23(日) 14:48:22.14ID:WShsc0lp
宝塚線に有料席、プレミアム、グリーンはいらないけど
40分超える京都線は200円か300円なら乗るかもな
195名無し野電車区
垢版 |
2018/09/23(日) 14:53:55.24ID:nFUiIey+
>>194
嵐山直通特急になら入れてもいいかもな。
本線特急は観光客も通し利用も少ないからいらないかも。
2018/09/23(日) 15:02:47.65ID:WEMJcX6I
>>194
川能から梅田まで乗ってたが100円なら心が揺らいだだろうな。
混むし遅いし。だからって15分も前から並ぶのもダルいし。
まぁもう阪急使ってないけど(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況