伊勢崎線は久喜以北が6両3本なのに日光線が南栗橋以北4両2本であることについて違和感あるよな
日光線過小評価じゃね?
昔みたいに東武 vs JRで日光を舞台にバトルしてたら今こうなってなかったろうな
昔の尖ってた東武ならミクリから4両2本なんてやる気ない感じにはなってなかったろうな
日光線は本線格だし
だって浅草のことを「伊勢崎への玄関口」とは言わないけど「日光への玄関口」とは言うじゃん

まあ、浅草については突っ込みどころあるよな
快速の廃止時期と駅弁の充実化時期がほぼ同じというのも矛盾してる
快速廃止したせいで浅草乗車直後から飲食するのが難しくなった(ロングシートで弁当食うのはマナー悪い)のにそのくらいの時期に駅弁を充実するとは
浅草で買ってミクリ以遠で食えってことか?