X



東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 27

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し野電車区 (9級)
垢版 |
2018/12/08(土) 15:16:01.420
!extend::none

野岩鉄道や会津鉄道、および東武鉄道の主に栃木県内の線区について語るスレッド。
南栗橋以南の東武日光線は専用スレッドがありますので、そちらで。
当スレには荒しが湧きます。半年ROMる等、荒しを見分けてスルーしてください。

【会社HP】
東武鉄道 http://www.tobu.co.jp/
野岩鉄道 http://www.yagan.co.jp/
会津鉄道 http://www.aizutetsudo.jp/
路線図   http://railway.tobu.co.jp/pdf/guide/tobumap.pdf

【前スレ】
東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1536104749/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/06(月) 20:57:44.50d
>>814
せやな
821名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 21:05:52.150
>>818
その辺の人たちは自宅から直接車でしょ
2019/05/06(月) 21:57:00.500
>>819
今時、紙の時刻表なんて必要か?
JRの乞食パス使う奴らはともかく、東武使う程度じゃなぁ
2019/05/06(月) 23:22:56.930
特急が満席で仕方なく鈍行を使おうとしても、どれに乗っていいかよくわからないってのはあるな。
2019/05/06(月) 23:38:15.42d
高野山(極楽橋)や水海道乗換下館みたいに中央林間(南栗橋接続)って表示にできないかね
2019/05/07(火) 00:56:54.49M
>>823
来た電車に乗るしか無いだろ? 
下りは終点で接続が無く後続に追い付かれることも有るがw
2019/05/07(火) 06:05:55.980
>>803
新古河って名前なのに古河市でも茨城県でもないのか
筑波、日立、鹿島とか最近の廃線も茨城が多いな
2019/05/07(火) 08:56:54.92M
>>826
そう、住所は加須市向古河。
ちなみに、茨城県五霞町には、元栗橋という地名がある。
828名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 09:25:11.46a
茨城県や北海道をくまなく探すと同じ地名が結構出てくる
海外だと北米や豪州
殆どの人が狭い範囲で生活している
だが茨城県内の国道で大宮の看板はいただけない
829名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 09:52:19.12a
>>823
しかも日光発幸手以南への最終は20:41普通新栃木
しかも新栃木では4連の6050系同士で乗り換え
2019/05/07(火) 10:42:32.51a
>>827
埼玉県羽生市にも川俣が付く地名があるしね。
そもそも、当初の川俣駅はそこにあったし。
2019/05/07(火) 12:23:04.850
>>829
たまにその列車乗るけど、南栗橋まで直通しろよ!と思う。
2019/05/07(火) 13:02:44.77M
>>830
加須に川俣小学校あるから
、その辺りだね。
2019/05/07(火) 13:04:07.20M
>>832
加須ではなくて、羽生の間違いでした。
すみません、訂正します。
2019/05/07(火) 13:27:56.370
>>828
> 茨城県内の国道で大宮の看板
これ、どこにあるの?
「東京 春日部」しか見たことないなあ
2019/05/07(火) 13:28:57.200
もしかして「常陸大宮」を略してるとか?
2019/05/07(火) 14:33:13.01d
道路標識は埼玉県の大宮が今は「さいたま」表記だからね。
最近は「さいたま」の後に(浦和)(大宮)とか加えてる所もあるけど。
2019/05/07(火) 14:45:54.750
国道と県道だとさいたま表記だけど都道だと浦和なんだよね…
最近の市町村合併で面積が大きくなりすぎて市名いわれてもいまいちピンとこないから旧名も併記してほしいわ
2019/05/07(火) 15:00:33.15M
日本一面積が広い岐阜県高山市は、市町村合併で東京都と同じ位の面積になったし、広すぎる自治体は旧地名表記あった方がいいね。
高山市は山が大半だから、問題ないのかもしれないが。
2019/05/07(火) 16:21:55.440
東北線の片岡駅の先にも「大宮」の看板があるな
塩谷町大宮のことだが
2019/05/07(火) 17:00:12.31d
20400系転属あくしろや
2019/05/07(火) 18:32:17.08a
無職しかゐないな
2019/05/07(火) 20:08:52.490
駅蕎麦スレじゃあるまいし
2019/05/07(火) 20:30:32.180
>>835
別に略してるわけじゃなくて茨城県北で大宮といったら常陸大宮
川崎の人が武蔵小杉を単に小杉と言うようなもん
仙台の人が郡山といったら仙台市太白区郡山・・・のことかどうかは人による
2019/05/07(火) 20:31:19.26a
常陸なら常陸大宮のことだろうな
2019/05/07(火) 21:00:39.400
>>843
仙台の郡山はねーな
郡山市民のオレは太白区自体を仙台と認めない
2019/05/07(火) 21:12:34.92M
太白区か。
秋保温泉が読めなかった。
後、福島市内の微温湯温泉。
847名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 21:34:00.21a
どうでもいいけど日光線924レは日光方面から北千住・東京方面最終であることを明示し案内してほしい
あとせめて休日くらいは南栗橋まで直通してほしいね
一番いいのは後続とスジ入れ替えて東武日光21:10普通南栗橋に出来れば南栗橋の接続も改善されるんだが
2019/05/08(水) 06:06:15.040
会津鉄道って接近放送がないんだな

静かで良いけど某駅は列車がいきなり通過するから怖いな
2019/05/08(水) 16:53:41.72a
>>788
大和「ロマンスカー停まるのに(´・ω・`)」
2019/05/08(水) 18:07:37.890
一般客にとって東武日光から上りの最終と言えば19:18発のRけごん48
下今市乗換のきぬ150だって敬遠されるのに924レなんて乗らないよ
気の効いた人ならJRで宇都宮出て新幹線だし 60Bできてから画期的に良くなった
2019/05/08(水) 20:17:50.41d
汚物6050系要らない
852名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 22:15:29.740
>>850
でも宇都宮迄40分くらいかかるのが、どうも・・・。
2019/05/09(木) 00:02:30.75M
>大宮表記

ここ東武スレだよな? 
若いヤツらは「杉戸高野台」を「杉戸」と略す
ヲレら世代の「杉戸」は「東武動物公園」
若いヤツらとヲレら世代が「杉戸駅待ち合わせ」したら
会えないかも? 
2019/05/09(木) 00:16:50.75a
ふつうにトブコ、スギタですが何か?
855名無し野電車区
垢版 |
2019/05/09(木) 00:25:34.23a
>>850
おまえ一般客を型にハメすぎ
856名無し野電車区
垢版 |
2019/05/09(木) 04:49:38.14a
乗り換えると帰宅が1h早まるなら特急に乗りたいけど
普通が途中打ち切りで特急しか選択肢が無いのはいただけない
2019/05/09(木) 12:44:52.82M
ヒント
https://i.imgur.com/iwVHYAa.jpg

鬼怒川温泉

鬼怒川温泉の巨大廃墟群が紹介された。巨大廃墟ホテルについて建築士によると崩れる危険性は十分にあるという。
2008年に閉鎖された鬼怒川第一ホテルは増築を繰り返し500人以上が宿泊できたという。

このエリアで最初に閉鎖されたホテルはきぬ川館本店で、ホテル関係者によると当時のホテル経営者は従業員を残したまま夜逃げしたという。
それでも従業員たちは自主的に営業を続け、売上金を料理などの仕入れに充てていたという。鬼怒川温泉の一部のホテルでは産業再生機構の支援を受けて再建を進めることができたという。

日光市の担当者によると、撤去は本来所有者の責任であるが、連絡がつかないので撤去を要請できない状況となっており、
空家等対策特別措置法で市が危険と判断した場合は撤去は可能となっているという。

情報タイプ:施設 
・羽鳥慎一モーニングショー 2019年5月7日(火)08:00〜09:55 テレビ朝日

https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=59158/episodeID=1260571/
2019/05/09(木) 15:05:17.44M
鬼怒川温泉に行くぐらいなら日光行くわな
2019/05/09(木) 16:59:57.860
>>857
>当時のホテル経営者は従業員を残したまま夜逃げしたという。
>それでも従業員たちは自主的に営業を続け、売上金を料理などの仕入れに充てていたという。

梅島にあったペトリカメラみたいだな。
ペトリカメラも会社は倒産したが労組が本社・工場を占拠して操業再開。
旧経営陣・債権者と和解し立退くまでの数年間は労働組合経営の珍しい会社だった。
2019/05/09(木) 20:19:09.29d
20400系転属あくしろや
2019/05/10(金) 01:45:59.430
廃墟ホテルも遠目では廃墟ではなく「古いホテル」にしか見えないから、風景の「足し」には一応なってるんだよな
現段階の廃業ホテルや廃墟ホテル、老朽ホテルを全部撤去したら鬼怒川はガランとしすぎて寒々しい見栄えになってしまう
862名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 01:52:36.46a
いや絶対無い方がいいだろ絶対w
跡地に安くて美味くて盛りのいい定食屋さん出したら観光地なのに繁盛しそうw
2019/05/10(金) 07:10:32.45a
泊まったホテルの向こう側に廃墟ホテルがあったら雰囲気壊れるだろうが
それがあるのが今の鬼怒川温泉だぞ
864名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 07:11:40.45a
遠目にも怪しいから問題なのであって
865名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 10:29:08.170
去年泊った。
目前斜めが廃墟だった。
2019/05/10(金) 11:28:35.090
「あさや」に泊まったら「鬼怒川第一ホテル」と「きぬ川館本店」が見えたってことだな
867名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 15:50:29.51a
日光市の消防本部に転用したのは運が良かったのか
2019/05/10(金) 19:29:15.600
東武鉄道で「春の全国交通安全運動」ヘッドマーク
https://railf.jp/news/2019/05/10/153500.html
2019/05/10(金) 21:15:12.10a
もう大量に爆弾投下して灰燼に帰させてから再開発でいいんじゃね?
870名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 09:42:37.48a
中禅寺湖にリッツ・カールトン出来るとさらに鬼怒川のプレゼンス落ちるな
2019/05/11(土) 15:28:34.400
およそ客層がかぶりそうにはないけどな
2019/05/11(土) 20:07:22.70d
20400系転属あくしろや
2019/05/11(土) 22:47:08.220
いま鬼怒川の客層ってどういう層なんだろう
おおるりグループはバス・宿・土産すべてグループ内で完結してるから抜きにして
昔みたいに社員旅行でっていう時代じゃないし
2019/05/12(日) 00:09:01.940
廃墟ホテルを撤去してもその場所に同規模のホテルを作り直すなら良いんだが、現状の鬼怒川の客数考えると撤去したら更地になるだけなのが見えてるな
それでも撤去したほうがいいのか?
建物の密度的に鬼怒川は悪い意味でコンパクトになっちゃうぞ
元々は巨大温泉郷だったのに
2019/05/12(日) 00:19:24.880
大川ダム公園近くに割と新しい?見張台あるなあ。
2019/05/12(日) 01:03:01.480
>>874
現在の建築基準では崖が近すぎて建て替えると建築確認通らない説
2019/05/12(日) 02:33:39.390
会津鉄道600形気動車 運転体験ツアー
https://tobutoptours.jp/domestic/tour_detail.html/?plan_code=0960679S1&;adult=1&date=20190615

気動車なのに「電車好き必見」とはこれいかに
878名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 04:54:52.58a
まあ公有水面に関する特例を備える自治体でないと鬼怒川の再開発は無理だ罠
2019/05/12(日) 05:59:08.130
>>874
更地にモミジを植林すれば見栄えはよくなる。
2019/05/12(日) 07:05:20.210
>>877
こまけぇこたぁいいんだよ
電車の運転は興味あるけど気動車の運転には興味ないとか、その逆とか、そんなピンポイントのやつなんか滅多にいないだろ
2019/05/12(日) 09:42:14.500
>>874
そりゃ廃墟があるよりは更地の方がマシよ
もっとも、更地ったって当該地は崖だけどな

もう巨大旅館なんて成り立たない
鬼怒川はコンパクト化して家族向けのお手軽宿泊地になるしかない
しかしそうなると他地域にはない魅力が必要だが、それが見あたらない
温泉水にしてからが限りなく真水だし (これは地域的な特性だが)
882名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 10:22:03.560
スーパー銭湯に巨大駐車場を設けて
日光までは電車とバスを利用して貰うとか
2019/05/12(日) 15:58:05.43d
>>877
乙!一般人からすれば電車も気動車も一緒やろ
2019/05/12(日) 16:47:16.88a
この時間の上り区間急行って
えらい混むのね
新鹿沼駅から満席になったわ
2019/05/12(日) 17:08:23.680
たった4駅しか通過しないのにねw
2019/05/12(日) 17:46:18.44M
確か、建物を解体して更地にすると固定資産税が高くなるから、解体費用あっても建物残しておく場合が多いらしいよ。
2019/05/12(日) 18:00:30.80r
>>886
田舎は土地より建物の固定資産税が高いんだよ
あの規模だと単に解体費が出せないだけ
2019/05/12(日) 18:05:11.45d
20400系転属あくしろや
2019/05/12(日) 19:28:02.41a
>>884
近鉄みたいに、通勤車の区間急行浅草行きにしちくり
890名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 20:23:50.670
昔、朝に東武日光発・東武宇都宮発の浅草行きがあって、夕方には東武日光行き・東武宇都宮行きがあった。
あれは、東武社員の為だ、と言う話があった。
2019/05/12(日) 22:15:39.10d
>>876
あの一帯は再建築不可
892名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 04:34:45.260
12日を持って、宇都宮線・日光線の8000系運用終了。
2019/05/13(月) 07:37:43.490
20400って未だに案内放送不合致状態とか発生してんの?
2019/05/13(月) 08:31:15.520
ワンマン車ばっかりになって以降は面白みに欠けてあんまり注目する事はなかったけど、なくなったと聞くと寂しく思えるもんだな。
ひとつの時代が終わり、次の置き換え対象はトチローのマンケーか6050か。

何はともあれ、お疲れさん。
2019/05/13(月) 08:46:44.81d
20400系転属あくしろや
2019/05/13(月) 09:47:24.07a
とりあえず万系置き換えかな。
一時的に野田線に回し、その後ワンマン改造して館林ローカル置き換えかな。
897名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 09:58:56.16a
206レ〜207レは21432Fならぬ21421F
104Fは北春日部で寝ていた
898名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 10:00:27.38a
ブツ4が居なくなった時点でつまらん
辛うじて35レの先頭がクハ62201だったのが救いか
2019/05/13(月) 14:28:48.050
↓ 男は虫けらと思っている女が
2019/05/13(月) 14:29:03.910
あ、スレ間違えた
2019/05/13(月) 18:49:36.650
>>892
駅にも3ドア統一のお知らせ
https://pbs.twimg.com/media/D6b05MRVUAAmyG0.jpg
902名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 19:04:58.100
>>901
6月15日がラストランになりそう
2019/05/13(月) 19:08:31.38r
>>902
もう8000系は走りませんと言う案内だよ
2019/05/13(月) 19:19:46.490
ご理解とご協力をお願い、って8000の方が良かった奴なんているのか
ドア開けっぱなしにならなくなって、みんな良くなったと思ってるだろ
2019/05/13(月) 19:41:48.56a
しもつけも3ドアなのか。
2019/05/13(月) 20:24:52.99d
>>896
せやな
>>901
乙!
2019/05/13(月) 21:09:11.880
>>905
その辺はさぁ、察しようぜ。
908名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:13:05.90a
>>907
冗談だよ。
909名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:48.41a
全て讃美歌!鬱宮クリスタンライン
2019/05/13(月) 23:40:37.470
>>862
ここまで頭の悪い書き込み、なかなかないなw
2019/05/13(月) 23:42:04.670
>>877
電車とか好きそう
2019/05/14(火) 00:21:18.03a
ん?全部元日比直車ってこと?
2019/05/14(火) 01:00:03.79a
>>910-911
1つのレスにまとめられないアタマの悪さは
2019/05/14(火) 02:06:08.250
長年東武沿線に住んでたけど
日光からの帰りに初めてけごん乗ったよ
いやぁ、感動したけど
下今市までしか乗らない乞食が
勝手に人の席に座ってるのも経験したよw
2019/05/14(火) 02:18:36.880
>>896
館林〜太田は現在、大多数の列車が800型3両で一部の列車が10000系6両
だからその区間に20400型が入るとなれば完全ワンマンだろうね
20400型を使うなら現行の60mが72mに増強されることになるから、その代わり120mの列車は72mに短縮
これで一日トータルの輸送力は現行とほぼ変わらなくなる

太田〜伊勢崎は現行で完全に60mなのでもし置き換えになれば純粋に輸送力アップ
2019/05/14(火) 02:41:03.05a
>>915
20400型は6050系の後継と発表されてるから全編成とも新栃木配置だよ
2019/05/14(火) 02:46:41.720
じゃあ館林の800型は永久に使い続けるのか
無理だろ
それとも10000系4R車を中間車1両廃車にして2M1Tの3R化かね?
2019/05/14(火) 03:04:53.89a
>>917
今年の設備投資計画にも日光線南栗橋以北と宇都宮線用と書いてあるだろ
館林の前に野田線と東上線の8000系を置き換えるから館林地区は10年後位だろ
その頃には客が減って万系の2コテで間に合あうかもしれない
2019/05/14(火) 03:54:36.380
館林の800は不調の編成が出たら佐野線からは全部撤退で伊勢崎線にかき集めるのかね?
75km/hまでしか出さない(?)佐野線には勿体ない性能だし
800は多々良→館林で100km/hでよくかっ飛ばしてるしそれでも乗ってて違和感ないけど、種車が8000なのによくああいった芸当が余裕に出来るな
10000だったら100で走るの余裕だろうけど元8000であれが出来るのが凄い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況