X

【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/24(水) 01:12:46.17ID:472L5+EG
前スレ
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1549675509/
670名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 15:23:30.50ID:o6L1L7EX
>>668
普通の固定翼機みたいにエンジンナセルを水平にして離陸しようものなら
ブレードが接地しちまうだろ?
671名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:00:02.96ID:LiOv2CIc
在来の特急がそのままって無理だと思う
鹿児島ルートだって駅がない特急停車駅のために特急を残せって意見が合ったけど結局全部なくなった
佐賀駅の利用が多いと言っても新幹線に鬱ってもらわないと厳しいと思う

全国的な見地からすればフル規格建設がいいがとうぜん佐賀県への配慮はいるわけだよな
672名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:02:39.68ID:LiOv2CIc
>>587
バスのトイレは本当に緊急でお漏らししない用
渋滞ではまったのなら最寄りのPASAに入ってトイレ休憩するべき客も乗務員も
乗務員は尿漏れなんとかしてるけどな
とはいえ大量のお漏らしには耐えられないからな
2019/04/28(日) 16:03:45.03ID:FOOG90s/
まあ普通に考えたら離陸滑走のほうが限界は高いよね
なんか発狂てるやついるが
2019/04/28(日) 16:07:28.37ID:XkEU3cMk
>>621
佐賀側から思考はそんなものだろ
2019/04/28(日) 16:09:00.62ID:XkEU3cMk
>>630
今ではフル新幹線推進派
2019/04/28(日) 16:14:44.89ID:FOOG90s/
実際佐賀の在来線を守るためには
1.佐賀駅なし
2.佐賀の負担ゼロ
3.並行在来線経営分離なし

佐賀アンチの意見も入れたこれが最適解だと思う
長崎新幹線の採算がヤバそうだがBC3.3信じて先走った時点で手遅れだし
2019/04/28(日) 16:15:15.35ID:XEhzohsB
長崎県鹿児島県宮崎県は人口減少率が高いんだよね
中でも長崎県の減少率は九州でダントツ
フル新幹線の結末は火を見るより明らか
2019/04/28(日) 16:20:52.79ID:OtdOsvyG
観光地だから他県から来てもらう事の方が
メリット大だろ
佐賀人はアホだからそこが気付かないんだよなwwww
出ていく事しか考えてないwwww
2019/04/28(日) 16:25:17.47ID:OtdOsvyG
俺が長崎人なら長崎空港の
滑走路増設に金使うわ
関東関西の大都市圏
から新幹線でわざわざ来る奴は
少ないだろうし…。
でも証文あるなら国は
責任持って約束果たせよ。
どんだけ時間掛かってんだ。
680名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:28:00.76ID:oiy4p/kf
>>679
2023年に新幹線が通るよ
681名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:29:29.88ID:LiOv2CIc
>>606
そもそも米は温い国で出来るもの
様々な努力があって寒い北陸や東北、さらには北海道でも米が出来るようになっただけ

在来線に関してはJR九州から切り離さない、普通列車の本数維持、特急の本数維持(最低30分間隔、新幹線に乗せ替える場合でも在来線並みに料金の大幅な軽減を行う)
これらは満たさないといけない
2019/04/28(日) 16:29:47.30ID:5gkIIuDy
>>673
「ぼくのかんがえたさいきょうのオスプレイはりりくかっそうできます」ってかwwwww
2019/04/28(日) 16:32:11.40ID:FOOG90s/
>>682
https://youtu.be/3abCY-I-weA
2019/04/28(日) 16:36:41.03ID:FOOG90s/
ヘリコプターでもタイヤや地面効果使って離陸滑走したりするよ
2019/04/28(日) 16:43:31.24ID:0zp/4ccN
>>669
本当に知らないんだな。無知って幸せだな。
もしかして離陸滑走だからって普通の飛行機みたいに滑走して機首を起こして離陸すると思ってる?
F-35Bやハリアーも離陸滑走するぞ。翼の揚力を使った方が燃料食わないからな。

https://youtu.be/3abCY-I-weA
https://youtu.be/8kpo4dARioU
https://youtu.be/vJhMK_-vHP8
2019/04/28(日) 16:44:12.76ID:0zp/4ccN
>>670
>>685
2019/04/28(日) 16:45:42.13ID:FOOG90s/
のりものには詳しくなっとかないとね
688名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:49:10.24ID:LiOv2CIc
>>606
そもそも米は温い国で出来るもの
様々な努力があって寒い北陸や東北、さらには北海道でも米が出来るようになっただけ

在来線に関してはJR九州から切り離さない、普通列車の本数維持、特急の本数維持(最低30分間隔、新幹線に乗せ替える場合でも在来線並みに料金の大幅な軽減を行う)
これらは満たさないといけない
2019/04/28(日) 16:49:12.07ID:5+TkgC9T
>>682
なぜできないと思ったのか。オスプレイはS/VTOL機とも言われたりするんだぞ。鉄道板の人間にそこまでの知識はないか。ひとつ賢くなってよかったな。

https://blog.goo.ne.jp/kodoku44/e/e07c10624dfcc7519b012410e9bb8df7
690名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:49:50.46ID:LiOv2CIc
>>606
そもそも米は温い国で出来るもの
様々な努力があって寒い北陸や東北、さらには北海道でも米が出来るようになっただけ

在来線に関してはJR九州から切り離さない、普通列車の本数維持、特急の本数維持(最低30分間隔、新幹線に乗せ替える場合でも在来線並みに料金の大幅な軽減を行う)
これらは満たさないといけない
2019/04/28(日) 16:52:32.01ID:5+TkgC9T
>>672
連休中とかになるとそのサービスエリアやパーキングエリアが停めれなかったりするからな。渋滞にはまると最悪。昨日の古賀の事故でも福北ラインのバスが巻き込まれててかわいそうだった。あれでトイレ行きたくなったら路肩でするしかないし。
692名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:53:37.71ID:LiOv2CIc
>>609
造船会社がオワコンで長崎市はこれから衰退が確実だからそれも良いかもしれない
一応フル規格の新幹線は出来る(笑)特急みどりから武雄温泉駅乗り換えだけどね(笑)
>>616
なぜ佐賀空港の需要が増えてるのですか?
2019/04/28(日) 16:56:03.15ID:5+TkgC9T
>>669
>>670
斜めにするっていう発想がなぜできない?1か0かよ。2進数でしか考えられないのか。空だったらいいが荷物積んで重くなって垂直離陸すると航続距離が短くなるからな。
2019/04/28(日) 16:57:15.24ID:5+TkgC9T
>>692
中国人客じゃないの?佐賀駅から連絡バスに乗り込む中国人よく見かけたし。あとLCCのお陰かな。
2019/04/28(日) 16:57:34.96ID:UDsvvFo+
ミニですら無理な情勢なのかw

なぜ長崎―武雄温泉を着工してしまったのか…今からでも遅くないから成田新幹線みたいに工事中止した方が良いのでは?
2019/04/28(日) 16:58:03.35ID:UDsvvFo+
それかスーパー特急じゃダメなの?
697名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:59:50.35ID:LiOv2CIc
在来線はJR運営で残すって言うのが佐賀県ののぞみだからそこは叶えて上でフル規格の新幹線にすればいい
>>624
それやると今後いろんな協力が得られなくなって沖縄県になっちゃうぞ(笑)
知事も政権も保守なんだから妥協できるところは妥協した方がいい

長崎新幹線が単独で新大阪まで乗り入れるの?無駄じゃないか。みずほ・さくらと併結すれば今の発着枠でいけるし
山陽新幹線しか乗らないのにみずほ・さくら・かもめ(長崎直通)に乗ってくる基地ガイドも追い出せばいける。
698名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 17:02:23.16ID:LiOv2CIc
>>637
FGT断念の英断をしたことは評価できる
中途半端な状態で導入し運航不能・死者多数の事故になっては遅い
これ自体は別の新幹線で使えそうな技術だから今後も開発を続けて欲しい
断念することは恥ではない
2019/04/28(日) 17:03:59.72ID:0zp/4ccN
>>697
フルで特急はなくなるかもしれないが直営のままというのはQものむかもね。鹿児島中央川内や博多八代みたいに普通列車の利用客がいれば残すだろうし。
特急がなくなる分快速でも要求すればいいんじゃないかな。昔みたいに直通を増やしてもらえれば。幸い817系は併結できるし鹿島から下を分離して佐世保線をYC1にすれば余裕ができるだろうし。
2019/04/28(日) 17:05:07.90ID:0zp/4ccN
というか全通するときは長崎地区から電車はいなくなってYC1とキハ200だけにするかYC1に統一するだろうし。
2019/04/28(日) 17:05:24.24ID:rWunC6yf
>>692
①LCC就航で潜在需要が喚起された
②有明海沿岸道路が大牟田から大川まで開通したことによるアクセス向上
③主力である羽田便の増便による利便性の向上
702名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 17:05:36.28ID:LiOv2CIc
>>641
本来国の事業だから地方に拒否権行使は出来ない
が整備新幹線は地方が負担しなければならないスキームだから同意を得る必要がある
そこは妥協を図って欲しい
>>652
ビジネスでオワコンの長崎県は観光で儲けなければならないから新幹線が必要
2019/04/28(日) 17:06:58.19ID:5+TkgC9T
>>701
大牟田方面からの利用ってそんなに多いもんなのか?バスも鉄道もないから自家用ばっかなんだろうけど。
2019/04/28(日) 17:08:15.97ID:0zp/4ccN
佐賀はビジネスも観光もオワコンという
2019/04/28(日) 17:08:56.21ID:0zp/4ccN
(鳥栖と有田地区は除く)
2019/04/28(日) 17:09:10.01ID:XkEU3cMk
>>690
長崎造船所は海外と競争してきたが 国内に切り換えて競争するだけ
影響で大島造船所や名村造船所等の中小造船所が潰れるかも知れないな
707名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 17:14:00.35ID:LiOv2CIc
肥前山口まで昔快速が走ってたはず
あのあたりまでは通勤通学ローカル需要も多いんじゃ
少なくとも川内~鹿児島中央よりはあるだろう
西日本・東海・東日本ならいらないという区間だが九州だとどうかな?
2019/04/28(日) 17:14:15.51ID:5+TkgC9T
>>682
煽ったつもりなんだろうが恥ずかしいな
2019/04/28(日) 17:14:45.78ID:OF4q6JwJ
>>703
大川~大牟田を用事があったから走ったけど結構通行量多かったよ~
計画では佐賀空港のすぐ北を通り鹿島までの予定だから今後需要が伸びる筈
2019/04/28(日) 17:17:57.78ID:0zp/4ccN
>>707
全通後817系は南福岡に戻して直通運用に戻せばいいね。12編成もいれば足りるだろう。
肥前山口~鳥栖ぐらいだったら4両ワンマンも投資が最小限で済むだろうし。鹿児島本線もかもめがいなくなったところに入れれば本数が増えてwinwin。
711名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 17:21:26.49ID:LiOv2CIc
>>701
なるほどな
2019/04/28(日) 18:08:06.88ID:54nKVsxc
>>695
鹿児島ルートの真似。
末端区間を作ればこれまでの整備新幹線区間同様に後は地元要望でフルでの建設になるという甘い考え。
2019/04/28(日) 18:09:39.80ID:54nKVsxc
>>698
長崎ルートを辞めるのも恥ではなく英断になるよ(笑)
714名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 18:15:01.39ID:nKNNEJXW
新幹線の有無なく佐賀県の在来線を廃止すれば?
715名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 18:19:14.84ID:oiy4p/kf
>>714
長崎はどうするの?
2019/04/28(日) 18:24:50.73ID:MDSpIobD
完全にコンコルド効果…
武雄温泉―長崎の工事を中断するか、狭軌に変更してスーパー特急しかないでしょこれ
2019/04/28(日) 18:27:01.36ID:wVHLInyM
有明海超えでしょ
2019/04/28(日) 18:28:40.59ID:PcAHSrXb
>>714
都道府県を合併するには
双方の県議会から同数の委員だして
「合併協議会」設立
合併協議会で合意文章作成の上
地方自治法に基づく「住民投票」で
双方の自治体で「過半数の賛成票」が必要

新幹線の何十倍ものハードル有るわ

武雄新鳥栖ルートなら
「国とJR九州」の直轄事業にする(整備新幹線のスキームは使わない」
長崎本線はそのままにする
肥前山口から佐世保までの複線化事業を
国と長崎県と佐賀県で推し進める

で解決する話だし

JR九州が国の金だと思って「フル規格」が一番儲かる 
と佐賀県の頭越しにロビー活動したから反発したんだろ
あと長崎のチン念こと中村知事も県北無視してフルフルロビー活動
719名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 18:32:20.11ID:nKNNEJXW
>>715
県の合併の話なんてしてないが。
2019/04/28(日) 18:32:25.30ID:MDSpIobD
>>717
それだけは絶対無理
武雄温泉付近の建設物が無駄になるし、有明海干拓で国と住民、漁協が相当揉めたシコリがいまだに残ってる(裁判は現在進行形)
721名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 18:35:59.70ID:YPM2Es3B
今日のニュー速+でもちょっと書いたけど、
ミニ新幹線を採用して、佐賀県区間の在来線区間は第三セクター化するのはどうだろ。
三セクをミニ新幹線が走る、という具合。
ほくほく線のミニ新幹線バージョン。

工事費用は掛かるけど、ミニ新幹線が三セクを走るから、JRから線路使用料を継続的に取れる。
この辺で工事費用を妥協して貰えんもんか。

もちろん、JR九州は嫌がるだろうけど。
佐賀県の費用負担と在来線の維持、リレー方式不要、新大阪乗り入れ、
一応ソコソコ丸く収まると思うのだが…。
2019/04/28(日) 18:37:49.09ID:wVHLInyM
>>720
諫早ー武雄温泉間は支線扱いでよし
2019/04/28(日) 18:39:32.39ID:MDSpIobD
支線にさらに支線を作るのか…えぇ
2019/04/28(日) 18:41:12.90ID:XEhzohsB
長崎の観光ってグラバー邸(大浦天主堂)→中華街ちゃんぽん(ついでにカステラ購入)→平和記念公園で終了→(年輩なら宿泊して)→雲仙→熊本へ
ってパターンでしょ
佐賀に何も無いと言うけど嬉野温泉は人気だし有田焼とか北有田焼とか南有田焼とか色々とあるぜ、小城羊羮も絶品
2019/04/28(日) 18:41:49.85ID:OtbgU5sT
佐賀県知事のオスプレイの佐賀空港受け入れはさ、いずれ目達原基地を片付けたいという希望が、佐賀県にはあるはず。同基地は比較的住宅地や商業地にも近く、つい最近、アパッチが住宅に墜落して大問題になってたやろ。
佐賀空港近くに基地を移転してもらった方が安全なんよね。あの辺りなーんもないしね。
しかし、地元の漁協の説得がまず無理筋。AH64Dを落としたり、諫早の開門を拒否しといて、有明海漁協にお上の言うこと聞けとか、誰が説得に行くんかね。
726名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 18:47:46.54ID:pxrPPJh7
>>721
馬鹿か?佐賀県は新幹線に反対してる最大の理由が在来線が3セク化されることだろうが…
727名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 18:50:54.34ID:LiOv2CIc
ここは川島令三先生を見習って在来線の駅をすべて新幹線の駅に移設しローカル列車も標準軌仕様の通勤列車を走らせれば良いのだ(笑)
728名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 18:53:05.54ID:YPM2Es3B
>>726
バカか?
それはフルを想定しているときの話だ。
ミニと書いているだろう。
2019/04/28(日) 18:54:51.09ID:OtbgU5sT
まあ、長崎の人は、新鳥栖ー武雄温泉間はミニ新幹線で我慢よ。ミニ新幹線かもめを新大阪まで乗り入れて貰いなさい。秋田の人たちも東京まで乗り換えなしでも行けてるし。
さらにQは、佐世保行きみどりを1時間に一本以上、佐賀駅まで出すこと。博多ー佐賀間でかなり稼いでるやろ。ミニ新幹線と在来線特急両方使っといた方が、バスに客取られにくいやろ。
佐賀市民はミニかもめが佐賀駅停車するから、みどりとかもめをうまく使い分けること。みどりで博多まで立ちっぱなしは、しんどいやろ。
佐世保の人は、博多から佐世保に帰るには、みどりを従来通り使うか、ミニ新幹線かもめ、武雄温泉乗り換え、みどり乗車で我慢やね。
730名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 18:54:52.27ID:YPM2Es3B
どうして三セクに脊髄反射しちゃうんだろう

今でこそ収益ダウンしてるけど、ほくほく線なんて在来線はくたかの時代は黒字続きの路線だった。
731名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:00:55.43ID:oiy4p/kf
>>719
クスリでも決めてんのか?
732名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:04:37.85ID:pxrPPJh7
ほくほく線って、建設費は全額国が負担プラス1000万円/kmの転換交付金付き、
高速化費用は6割がJR東日本持ち(残りを国と新潟県で折半)という破格の条件だし
比較にならんよ
2019/04/28(日) 19:04:51.44ID:mOSUppA7
ミニは効率悪いからない。
全線フル、全線狭軌、リレー恒久化の3択だろう。

全線フルが一番可能性高そう。
整備新幹線のスキーム外で。
734名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:05:56.79ID:YPM2Es3B
>>732
それは建設費の話でしょ?
年間の収益なら?
735名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:15:52.71ID:nKNNEJXW
>>733
四国新幹線や山陰新幹線用にも新しいスキームを作っておいた方がいいな。
2019/04/28(日) 19:16:36.33ID:OtbgU5sT
現状、ミニ新幹線拒否なら、
リレー方式やね。
737名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:19:39.12ID:nKNNEJXW
新幹線を拒否したら一生在来線はよくならないのにね。
2019/04/28(日) 19:22:48.24ID:OtbgU5sT
佐賀県にとって、在来線特急の維持は死活問題なんでしょ。
それを受け入れた上での妥協案がミニ一択やと思うけど。
2019/04/28(日) 19:35:57.58ID:6Hco6Yja
有明トンネル(新幹線、道路併用)建設をベースに佐賀を全面封鎖しますか
2019/04/28(日) 19:41:05.74ID:FOOG90s/
現状維持でいい、それだけだろ
2019/04/28(日) 19:49:58.33ID:lIl+N3uO
>>720
今ならまだ間に合う
2019/04/28(日) 19:51:21.87ID:lIl+N3uO
>>730
智頭急行もたしか黒字だったよな
2019/04/28(日) 19:53:36.48ID:lIl+N3uO
>>739
有明ルートで大村の車両基地予定地は佐賀近郊廃止で小倉工場にいけなくなる唐津と早岐の車両用の工場へ転用。
744名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:55:40.18ID:8v2Y3p4x
もう全国のJRを標準軌にしろ
2019/04/28(日) 19:57:29.45ID:Pyf0+nEr
>>728
ミニは工事運休必須だからドル箱路線には最初からありえない
在来線を通すかフル規格を別ルート新設の二択しかないのよ
2019/04/28(日) 20:03:15.34ID:XEhzohsB
長崎市が60万人都市、諫早市が30万人都市なら状況が変わってたかもね
長崎市が40万人だっけ?フルは厳しいな
2019/04/28(日) 20:10:17.17ID:bGjpznRp
長崎都市圏が諫早都市圏・大村都市圏を併呑して一つの都市圏化してしまっている模様
JR化後の列車本数増加の影響が大きい都市の一つ
2019/04/28(日) 20:12:13.89ID:Pm2oLtEC
>>745
今年に入ってから佐賀県知事が「ルートの問題も含めて云々」と言ってた気がする。
その後フル推進派のごり押しも有ったし今も同じ考えかどうかはわからないけど。
749名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 20:19:10.29ID:A1ARaIvU
北陸新幹線で滋賀県がスルーされたみたいに、佐賀県を通らないルートで長崎新幹線を
建設すればすべて解決。
とおもったが、それをするには有明海に架橋するかトンネル掘るしかないんだな。
750名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 20:23:33.35ID:oiy4p/kf
>>746
もうすぐ40万をきる
751名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 20:35:18.34ID:LiOv2CIc
今頃知事にドンからの圧力がかかってるに違いない
かわいそうに強く生きて
752名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 20:39:50.13ID:YPM2Es3B
>>745
都市部の高架化なんかで長期運休、なんて滅多に無い。
やり方はあるだろ。
そこも含めて建設費の試算比較をしてないなら相当なバカだ。それは無いと信じたい。
2019/04/28(日) 20:49:33.54ID:MDSpIobD
なぜ新幹線に拘るのか
スーパー特急じゃいかんのか?佐賀も文句ないだろう
2019/04/28(日) 20:51:24.73ID:R03c/E66
>>616
増えて一日2千人w
755名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 20:55:39.44ID:OcUh/Qhe
長崎本線新線に特急を走らせるだけで良い。

在来線を無くしたくない佐賀。
支出を減らしたい国、
在来線の採算を悪くしたくないJQ
今よりは速くなる長崎。

すべて問題がなくなる。
2019/04/28(日) 21:00:12.29ID:6Hco6Yja
佐賀のわがままに付き合う義務なんかない
2019/04/28(日) 21:06:00.83ID:MDSpIobD
× 佐賀のわがまま
○ 長崎のわがまま
758名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 21:07:08.57ID:OcUh/Qhe
むしろ長崎市周辺以外は
在来線が無くなるくらいなら
新幹線はいらないと思ってる。
2019/04/28(日) 21:07:19.41ID:6Hco6Yja
国・JR九州・長崎「佐賀のわがまま!」
760名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 21:10:05.57ID:OcUh/Qhe
元佐世保民(現久留米)だが、
在来線が無くなるくらいなら
新幹線はいらないと思っている。
2019/04/28(日) 21:11:55.56ID:uDquV4Kd
他の県はすべて第三セクターでやっている
佐賀だけできない理由はない
2019/04/28(日) 21:22:44.48ID:0HGfi1JC
>>755
それが一番合理的な気がするけど、
フル絶対通すマンがいるからフルになる。
2019/04/28(日) 21:23:54.20ID:Pyf0+nEr
ニュー速+の長崎新幹線スレが伸びてるけど
煮詰まって中傷合戦になってるわ……
2019/04/28(日) 21:30:43.45ID:FnRj7uf9
>>730
新幹線が開通した今はどうなってる?
2019/04/28(日) 21:33:41.15ID:FnRj7uf9
>>734
新幹線が開通したから、即赤字に転落しています。
新幹線が開通する前に蓄えた金であと何年維持出来るかの勝負になっています。
766名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 21:53:52.50ID:YPM2Es3B
>>764-765
ちゃんと読んでるか?
767名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 21:58:01.15ID:oiy4p/kf
在来線複線化で見違える程便利になるのにねぇ
2019/04/28(日) 22:00:26.87ID:82kSIjTN
佐賀を甘やかす必要はない
むしろより厳しく挑め
769名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 22:01:30.79ID:5UkCZdHa
ローカル路線バスの旅とか見てると良くわかるけど
日本列島の道路はもはや津々浦々まで舗装され、整備されている

近距離移動は自家用車、路線バス、コミュニティバスにシフトしていくのさ
エコで低価格のバス車両も次々と出てくるしね

それは別に衰退を意味しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況