!extend::none
前スレ
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546358545/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
探検
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し野電車区 (4級)
2019/05/11(土) 13:48:11.81ID:HtFQpirT2019/05/12(日) 09:45:38.40ID:1lRFd3me
今日変な機関車を見た。(東海道線下り線 JR東海区間)
全長が普通の電気機関車の2分の1か3分の1位で
パンタグラフがついてて
1本の列車の中に同じものが2つか3つサンドイッチされてて、最後部にも同じものがあった。
見間違いでなければ、スーパーレールカーゴなる文字が入ってた。
あんなの何時から走ってるんだ?
全長が普通の電気機関車の2分の1か3分の1位で
パンタグラフがついてて
1本の列車の中に同じものが2つか3つサンドイッチされてて、最後部にも同じものがあった。
見間違いでなければ、スーパーレールカーゴなる文字が入ってた。
あんなの何時から走ってるんだ?
2019/05/12(日) 11:47:45.15ID:dZjLkFhL
あ、営業運転始まってから15年ね。
7名無し野電車区
2019/05/13(月) 00:56:28.77ID:bYdTGM7s 西の機関車使用用途
ロンチキ
保有総延長が長ければ長いほど移動距離も長くなるため
今のところロングレール使用区間で東日本みたいに電化在来線の新幹線分断が行われていないこともある
主にSL・SL牽引用客車回送、場合によっては救援
客車列車というか「なにわ」
ロンチキ
保有総延長が長ければ長いほど移動距離も長くなるため
今のところロングレール使用区間で東日本みたいに電化在来線の新幹線分断が行われていないこともある
主にSL・SL牽引用客車回送、場合によっては救援
客車列車というか「なにわ」
8名無し野電車区
2019/05/13(月) 01:29:29.28ID:5Yv/Z7rg 西は210でも買えばいいんやろ
2019/05/13(月) 02:46:39.16ID:Eg7EYXEy
スーパーレールカーゴは通常JR東海区間は深夜に通過するから
東海圏在住だと明るい時間帯には見れないし知らなくても不思議じゃないかな
昨日深夜の下りが名古屋付近で故障して修理できるまで6時間ぐらいか停車して
直ってから下ってったらしいから、非常に珍しく明るい時間帯に見れたんだね
東海圏在住だと明るい時間帯には見れないし知らなくても不思議じゃないかな
昨日深夜の下りが名古屋付近で故障して修理できるまで6時間ぐらいか停車して
直ってから下ってったらしいから、非常に珍しく明るい時間帯に見れたんだね
10名無し野電車区
2019/05/13(月) 08:50:08.43ID:NY9jZLB3 「JR貨物グループ 中期経営計画2023」
の (3)鉄道強靭化と長期寸断時の対応強化
で具体形式名を挙げて言及されてるのは
>輸送機材・要員の確保
>・交直両用機関車(EH500形式)の活用
>>要員の確保
委託業務でもいいから是非よろこんで入りたいわ
の (3)鉄道強靭化と長期寸断時の対応強化
で具体形式名を挙げて言及されてるのは
>輸送機材・要員の確保
>・交直両用機関車(EH500形式)の活用
>>要員の確保
委託業務でもいいから是非よろこんで入りたいわ
11名無し野電車区
2019/05/13(月) 08:59:07.58ID:VkyFoaK/ いくらなんでも15年もSRCを知らないとはあまりにも刑期が長すぎるぞw
かなりの重罪だな
かなりの重罪だな
12名無し野電車区
2019/05/13(月) 09:38:04.21ID:Eg7EYXEy 前スレ最後のあたりで
国交省の統計資料に交直流電気機関車39両発注済みってのが話題にあったが
なぜかこの資料は直流電気機関車(EF210等)も交直流にカウントしてるから注意
ね、ってのをついったーで見かけた
実態は直流20両と交直流19両なんてのかもしれないねー?
国交省の統計資料に交直流電気機関車39両発注済みってのが話題にあったが
なぜかこの資料は直流電気機関車(EF210等)も交直流にカウントしてるから注意
ね、ってのをついったーで見かけた
実態は直流20両と交直流19両なんてのかもしれないねー?
13名無し野電車区
2019/05/13(月) 09:43:57.00ID:fFVJnd9C どっちにしろ機関車39両を65億程度で作れないだろ
1両2億もしないとか通勤電車の電動車並。国鉄からのボロを新鋭機に置き換える補助金を
それだけだすってならまぁわかるけど
1両2億もしないとか通勤電車の電動車並。国鉄からのボロを新鋭機に置き換える補助金を
それだけだすってならまぁわかるけど
14名無し野電車区
2019/05/13(月) 10:43:42.17ID:vBeOWI1V コキ50000を置き変えた時も国から補助金出てた?(コキ107に補助金でうんぬんってステッカーが貼ってるやつがいる)
から補助金出るんじゃ?
から補助金出るんじゃ?
15名無し野電車区
2019/05/13(月) 13:28:41.99ID:lQBdmWYi 39両って本当に発注されてもメーカーが対応できないでしょ
年間数両しか作ってないのにいきなり増産は無理w
年間数両しか作ってないのにいきなり増産は無理w
16名無し野電車区
2019/05/13(月) 14:59:29.03ID:SjFvtTgg 別に発注はいいんじゃね。必ず年内に納期が設定されるわけじゃないだろ
ただその両数って入換用のDDも含まれてそう
ただその両数って入換用のDDも含まれてそう
17名無し野電車区
2019/05/13(月) 16:27:02.14ID:vBeOWI1V まとめて発注したら安くなるんやろ。納期は知らん
18名無し野電車区
2019/05/13(月) 16:28:21.59ID:Eg7EYXEy 公表に使われてる生のエクセルシートこんなだけどね
https://i.imgur.com/sZWo9oo.jpg
月報で、電気機関車は新規受注が36両で前月までに受注されててまだ生産してない
残が3両あって合計して月末残が39両ってことだね
だから39両で65.5億円なんじゃなくて36両で65.5億円であり、39両で71.3億円
DLは下に別にあり電気式が受注1両・生産1両・月末受注残9両
ちなみに2月分を見たら電気機関車を1両生産で1.7億円になってる
これたぶんEF210-300(やっぱり交直流のところにカウントされてるが)
https://i.imgur.com/sZWo9oo.jpg
月報で、電気機関車は新規受注が36両で前月までに受注されててまだ生産してない
残が3両あって合計して月末残が39両ってことだね
だから39両で65.5億円なんじゃなくて36両で65.5億円であり、39両で71.3億円
DLは下に別にあり電気式が受注1両・生産1両・月末受注残9両
ちなみに2月分を見たら電気機関車を1両生産で1.7億円になってる
これたぶんEF210-300(やっぱり交直流のところにカウントされてるが)
19名無し野電車区
2019/05/13(月) 18:34:57.05ID:qJGbDQd5 1.7億てほんま?
227のモハより安いじゃん
227のモハより安いじゃん
20名無し野電車区
2019/05/13(月) 19:40:20.40ID:3Y68HMwG JR東日本がEF510を15両発注したと気の発表が総額60億円
JR貨物がEF510を2008年度購入した時は3両で1,103百万円
同年度EF210も14両で4,256百万円
とても本線用機関車一両1.7億円で作れるようには見えないが
https://www.jrfreight.co.jp/assets/files/csr_pdf_07.pdf
JR貨物がEF510を2008年度購入した時は3両で1,103百万円
同年度EF210も14両で4,256百万円
とても本線用機関車一両1.7億円で作れるようには見えないが
https://www.jrfreight.co.jp/assets/files/csr_pdf_07.pdf
21名無し野電車区
2019/05/13(月) 21:26:37.84ID:vBeOWI1V 何かしら数字のカラクリがあるんやろな
22名無し野電車区
2019/05/13(月) 23:29:01.53ID:Eg7EYXEy 想像だけど
今の日本の生産数だと機関車って大量生産工業製品じゃなくて一品モノに近くて
各種イニシャルコストが重くかかってきてるんじゃないかなー
設計費だったり治具の製造費だったり
「とりあえず20両は製造してもらう」っていうのであれば、メーカーはイニシャルコストを
20両で回収しないといけない、200両の製造が約束されてる場合より1両あたり10倍重い
EF210はもうそのイニシャルコストの回収が終わってる、とか?
同じ統計の過去の年次を眺めてってると、2014年度のHD300は1両2.5億円超ぐらいに見
えるし、2014-2015年度のEH800っぽい数字は1両5億円超かなー(2車体8動軸であるにしても)
今の日本の生産数だと機関車って大量生産工業製品じゃなくて一品モノに近くて
各種イニシャルコストが重くかかってきてるんじゃないかなー
設計費だったり治具の製造費だったり
「とりあえず20両は製造してもらう」っていうのであれば、メーカーはイニシャルコストを
20両で回収しないといけない、200両の製造が約束されてる場合より1両あたり10倍重い
EF210はもうそのイニシャルコストの回収が終わってる、とか?
同じ統計の過去の年次を眺めてってると、2014年度のHD300は1両2.5億円超ぐらいに見
えるし、2014-2015年度のEH800っぽい数字は1両5億円超かなー(2車体8動軸であるにしても)
23名無し野電車区
2019/05/14(火) 15:42:52.20ID:Vb5YLbOo イニシャルコスト回収済みか国からの補助金が入っているか、東芝支援金が入っているかのどれか
24名無し野電車区
2019/05/14(火) 18:00:36.42ID:P6SpbdqG JRFがEF510を購入したのはJR東日本からで、
格安で買ったように言われているが、簿価で購入(数年の減価償却費を計上したうえでの)
しているからな。
格安で買ったように言われているが、簿価で購入(数年の減価償却費を計上したうえでの)
しているからな。
26名無し野電車区
2019/05/14(火) 18:03:05.75ID:0BJH11qQ モーダルシフト推進のため?
27名無し野電車区
2019/05/14(火) 18:05:44.88ID:TthLKlZg あー減価償却済んだやつ買ったわけか
なるほど
なるほど
29名無し野電車区
2019/05/14(火) 18:23:38.84ID:q5vW9yyY コキ107にも支援金でうんぬんって書いたステ一カ一貼ってるやついるよ
小さいけど
小さいけど
30名無し野電車区
2019/05/15(水) 07:07:51.94ID:bITxxhzY E.YAZWAステッカー貼ったコキは無いの?
31名無し野電車区
2019/05/15(水) 18:40:46.62ID:NzaQ/y5V32名無し野電車区
2019/05/15(水) 22:02:42.96ID:YrFVF6eC ジジイと共に去りぬん
33名無し野電車区
2019/05/16(木) 18:49:52.94ID:Vbz5Wzw134名無し野電車区
2019/05/16(木) 18:51:14.07ID:Vbz5Wzw135名無し野電車区
2019/05/16(木) 19:40:13.95ID:ok4JWE/N >>33
煽り厨 乙
ヘッドライトが消灯してるから新鶴見での機関士交代で停車中かな
発進すれば信号柱は抜ける
31氏は練習カットをネットにウプしたと思われる...
24両フル積載の4093レ完璧写真をゲットした31氏が羨ましい
煽り厨 乙
ヘッドライトが消灯してるから新鶴見での機関士交代で停車中かな
発進すれば信号柱は抜ける
31氏は練習カットをネットにウプしたと思われる...
24両フル積載の4093レ完璧写真をゲットした31氏が羨ましい
36名無し野電車区
2019/05/16(木) 19:50:59.03ID:uLMyhu4f37名無し野電車区
2019/05/16(木) 20:03:07.63ID:ok4JWE/N39名無し野電車区
2019/05/16(木) 21:10:28.93ID:cp8DewoU 一緒に上げてるスジに「はりまカツ丼」駅w
40名無し野電車区
2019/05/16(木) 21:19:36.56ID:HklL9BFy >>35
31でございます
練習カットなぞおぞがましい
定年間近の爺でございますが
最近になってJR貨物のコンテナ列車にハマりまして...
ニーナさんが吹田35運用に入ったとのことで、新鶴見信号所脇の御幸跨線橋近くの公園に、午後半休を取得して赴きました
ロケハンついでのテストショットで御座います
31でございます
練習カットなぞおぞがましい
定年間近の爺でございますが
最近になってJR貨物のコンテナ列車にハマりまして...
ニーナさんが吹田35運用に入ったとのことで、新鶴見信号所脇の御幸跨線橋近くの公園に、午後半休を取得して赴きました
ロケハンついでのテストショットで御座います
41名無し野電車区
2019/05/16(木) 21:34:37.16ID:dA/blylB 新鶴見信号所の梶ヶ谷ターミナル方向
あそこ三菱ふそうの工場敷地内じゃなかったっけ?
あそこ三菱ふそうの工場敷地内じゃなかったっけ?
42名無し野電車区
2019/05/16(木) 21:38:49.49ID:vKo0My0U 定年間近の爺がおぞがましいって
43名無し野電車区
2019/05/16(木) 21:50:24.86ID:ok4JWE/N46名無し野電車区
2019/05/16(木) 22:19:00.81ID:WnJTZq0Q EF58 61はTZで台枠を損傷したんじゃなかった?
48名無し野電車区
2019/05/17(金) 09:58:40.36ID:jldBzRtL49名無し野電車区
2019/05/17(金) 13:36:39.51ID:o7iEPuto >>48
相当昔だね
新川崎ふれあい公園
2009年に都市計画決定、2011年開設
2009年8月27日
2・2・236号 新川崎ふれあい公園の追加
http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000006088.html
2011年02月25日
モデラーな日々 とれいんスタッフブログ
http://modelernahibi.blog.jp/archives/4346185.html
相当昔だね
新川崎ふれあい公園
2009年に都市計画決定、2011年開設
2009年8月27日
2・2・236号 新川崎ふれあい公園の追加
http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000006088.html
2011年02月25日
モデラーな日々 とれいんスタッフブログ
http://modelernahibi.blog.jp/archives/4346185.html
51名無し野電車区
2019/05/17(金) 18:17:05.46ID:b17HgF5Z おぞがましいなんてないと思うがw
52名無し野電車区
2019/05/17(金) 19:31:56.09ID:0NtX5uRw ↑ローマ字変換を知らない ID:b17HgF5Z って、
最近はやりの 中高年ひきこもり 笑
最近はやりの 中高年ひきこもり 笑
53名無し野電車区
2019/05/17(金) 21:13:51.44ID:66X3pI3b54名無し野電車区
2019/05/18(土) 00:26:37.96ID:UI8wsZh5 練習カットとテストショットはなにがどうちがうのかワカラン.
66X3pI3b,めげずに.ただ載せるならトリミングなりして他人に見せる写真に近づける工夫もすればなおよし.
他人に見せるなら「貨物ちゃんねる」というぬるいところもあるが,あそこで褒められても上達はしない.
66X3pI3b,めげずに.ただ載せるならトリミングなりして他人に見せる写真に近づける工夫もすればなおよし.
他人に見せるなら「貨物ちゃんねる」というぬるいところもあるが,あそこで褒められても上達はしない.
55名無し野電車区
2019/05/18(土) 03:46:00.71ID:uZSI3t4V >>54
あそこはあくまで情報掲示板であってこそ、なんだが、明らかに自分のブログか何かと勘違いしてるヤツ数名居るよな
大して速報性もない「撮ってみた」レベルの写真上げて常連同士で賞賛し合ってハイ終わり、じゃあ上達するわけがない
昔はそれなりにレベル高い連中も常連だったんだが、、、
あそこはあくまで情報掲示板であってこそ、なんだが、明らかに自分のブログか何かと勘違いしてるヤツ数名居るよな
大して速報性もない「撮ってみた」レベルの写真上げて常連同士で賞賛し合ってハイ終わり、じゃあ上達するわけがない
昔はそれなりにレベル高い連中も常連だったんだが、、、
56名無し野電車区
2019/05/18(土) 08:11:57.56ID:zuJ1PJKR 貴殿、貴方、小生とか使えばいいと思ってるのばかり。
用法きちんと覚えてから使ってほしいわ。
用法きちんと覚えてから使ってほしいわ。
57名無し野電車区
2019/05/18(土) 19:41:45.83ID:Uaph8ArG59名無し野電車区
2019/05/19(日) 06:29:40.67ID:qOdHZB/T お前らいつまでタイプミスの揚げ足取っとんねん!
ぞろすこ!!
ぞろすこ!!
60名無し野電車区
2019/05/19(日) 07:35:56.40ID:kaVdY6bZ タイプミスじゃないからだろw
ジジイが本気で間違えてる
ジジイが本気で間違えてる
61名無し野電車区
2019/05/19(日) 09:36:37.40ID:7TVIp+w8 >>60
クソガキが本気で発狂している
クソガキが本気で発狂している
62名無し野電車区
2019/05/19(日) 10:41:45.39ID:L0x+LVb2 鉄ヲタの一部には粘着質なのがいて本当にいやだ。
社会不適合者は静かにしていろよ。
社会不適合者は静かにしていろよ。
63名無し野電車区
2019/05/19(日) 11:33:23.31ID:VJzzoHCB まぁ、社会不適合系だから鉄ヲタってのも多いからな
鉄のオフ会行くと、ざっくり3割は糖質一歩前の妄想系キチガイだし
鉄のオフ会行くと、ざっくり3割は糖質一歩前の妄想系キチガイだし
64名無し野電車区
2019/05/19(日) 12:12:13.47ID:MeE+bcPa EF64 1028
65名無し野電車区
2019/05/19(日) 12:12:35.98ID:MeE+bcPa EF65 2101
66名無し野電車区
2019/05/19(日) 12:13:07.04ID:MeE+bcPa EF66 27
67名無し野電車区
2019/05/19(日) 14:49:55.93ID:ZWy00hCe DD51−1141ってまだ函館にいるのか?
68名無し野電車区
2019/05/19(日) 17:28:11.62ID:IEayCuqc69名無し野電車区
2019/05/19(日) 19:06:46.78ID:/NvLo42j tcupなついなw
70名無し野電車区
2019/05/19(日) 20:26:59.43ID:2tk0QfPl かと思ったら自分で団体貸し切り募集して走らせる猛者もおりましてな
71名無し野電車区
2019/05/19(日) 21:49:01.22ID:MHOv+QNw まぁ他の趣味に比べたら障害者や社会不適合な人が多いやね
アニヲタやアイドルヲタも痛いの多いけどあいつらは行動範囲狭いもしくは外に出ないからあまり目立たない
アニヲタやアイドルヲタも痛いの多いけどあいつらは行動範囲狭いもしくは外に出ないからあまり目立たない
72名無し野電車区
2019/05/20(月) 05:10:12.91ID:/gAsuXvT 中判+重三脚+俯瞰とかお客さんがついて実費を頂かないと務まらない世界だろ普通
74名無し野電車区
2019/05/20(月) 07:14:39.21ID:JCLQdxaM75名無し野電車区
2019/05/20(月) 14:36:25.64ID:zZ0oFY1S ED75 757
76名無し野電車区
2019/05/20(月) 15:44:23.73ID:AmEn6ld/ アニオタはコミケとアキバみたいな狭い地域が生息域だから普通に生活している人には目につきにくい
駅の端っこにポツんといたり不自然に集まってたり線路の脇にズラーっと並んでたら目につくよ
駅の端っこにポツんといたり不自然に集まってたり線路の脇にズラーっと並んでたら目につくよ
77名無し野電車区
2019/05/20(月) 17:19:15.90ID:ZHv1deOl 機関車の話しようぜ
78名無し野電車区
2019/05/20(月) 21:37:49.01ID:X17NyCnk >>71
まぁ、
「自分のアングルに入り込む」人間に対しては何としてでも排除する努力をするが、
「自分のアングルに直接関係無い場所」の線路際や私有地に入り込む人間に対しては、
・注意しても距離が離れてて声が届かない事が考えられる
・相手が外国人で言葉を理解してくれない事が考えられる
などと何だかんだ理由つけて、排除する努力をしない人間が沢山居る世界だからな
(復活蒸機スレのヤツら、お前らの事じゃw)
そりゃ、社会不適合者ばかりと思われても仕方ないかもな
まぁ、
「自分のアングルに入り込む」人間に対しては何としてでも排除する努力をするが、
「自分のアングルに直接関係無い場所」の線路際や私有地に入り込む人間に対しては、
・注意しても距離が離れてて声が届かない事が考えられる
・相手が外国人で言葉を理解してくれない事が考えられる
などと何だかんだ理由つけて、排除する努力をしない人間が沢山居る世界だからな
(復活蒸機スレのヤツら、お前らの事じゃw)
そりゃ、社会不適合者ばかりと思われても仕方ないかもな
79名無し野電車区
2019/05/20(月) 23:10:00.22ID:SEsxmON9 EF81後継(EF510) 運用終了した電車の移動が多いから 東日本だけ
EF64/EF65後継(EF210-300) 多用途 東日本・西日本
DD51/DE10後継(DD200に1軸中間付随台車) 多用途 東日本・西日本・九州
DE10後継 レール輸送 キヤ97 東日本・四国
DE15後継 除雪・蒸気機関車輸送・レール輸送 キヤ143 北海道・西日本
九州は蒸気機関車があるのでキヤ143化すればいいのだが、ななつ星のためDL維持
東日本のDLはほとんど減らないのに対して、西日本のDLは大幅に削減されてキヤ143化が進む
EF64/EF65後継(EF210-300) 多用途 東日本・西日本
DD51/DE10後継(DD200に1軸中間付随台車) 多用途 東日本・西日本・九州
DE10後継 レール輸送 キヤ97 東日本・四国
DE15後継 除雪・蒸気機関車輸送・レール輸送 キヤ143 北海道・西日本
九州は蒸気機関車があるのでキヤ143化すればいいのだが、ななつ星のためDL維持
東日本のDLはほとんど減らないのに対して、西日本のDLは大幅に削減されてキヤ143化が進む
80名無し野電車区
2019/05/20(月) 23:21:21.33ID:JCLQdxaM DD51が走れる路線にはDD200そのまま入れるって話だろ
DD51が走れなくてDE10が走ってた路線は無理でも
DD51が走れなくてDE10が走ってた路線は無理でも
81名無し野電車区
2019/05/21(火) 09:16:47.57ID:PcnY5vr8 甲種輸送のスジは決まっているけど、
工臨や配給は特に決まっていないの?
工臨や配給は特に決まっていないの?
82名無し野電車区
2019/05/21(火) 10:17:31.69ID:iLpt66s4 東は機関車全廃なわけだが
85名無し野電車区
2019/05/21(火) 17:02:05.54ID:nwbSI/Ic ロングレール用は持っていったら降ろして帰るのもすぐだから同じような運用で行けるだろうけど
定尺用なんて何日も配送先に置きっぱなしになってるから運用の見直しから考えないといかんよなあ
定尺用なんて何日も配送先に置きっぱなしになってるから運用の見直しから考えないといかんよなあ
87名無し野電車区
2019/05/21(火) 17:17:16.73ID:xm6XVoof ほーん。やっぱ気動車タイプか?
89名無し野電車区
2019/05/21(火) 19:40:09.62ID:NqxzaAo891名無し野電車区
2019/05/22(水) 10:09:43.81ID:JB4hQLxV JR全社キヤ143でいいでしょ
キヤって言っても自重50t以上ある900psの機関車みたいなものだし
キヤって言っても自重50t以上ある900psの機関車みたいなものだし
92名無し野電車区
2019/05/22(水) 10:20:54.71ID:2/JZVeEv 新潟トランシスのENR-1000にATSをつけたのがキヤ143
ニイガタ発動機かコマツのエンジンが選べるとか
他の保線機械に合わせてカミンズやCATもしくはMHI にしたい鉄道もあるかな?
ニイガタ発動機かコマツのエンジンが選べるとか
他の保線機械に合わせてカミンズやCATもしくはMHI にしたい鉄道もあるかな?
93名無し野電車区
2019/05/22(水) 11:07:21.29ID:lrsoOOMs 東海道EF64 関西DF 200
AW2笛にホイッスルカバーつけて雪国タイプの甲高い音色は違和感ありすぎ
速やかにカバーを撤去し東海道や関西本来の低い音色にすべき
門司区EF81 EH500も同じ
ついでにスノープロウも違和感ありすぎ、撤去すべき
AW2笛にホイッスルカバーつけて雪国タイプの甲高い音色は違和感ありすぎ
速やかにカバーを撤去し東海道や関西本来の低い音色にすべき
門司区EF81 EH500も同じ
ついでにスノープロウも違和感ありすぎ、撤去すべき
94名無し野電車区
2019/05/22(水) 11:11:15.17ID:lrsoOOMs なんて無理難題ふっかけても仕方ないが
東海道や関西であの雪国音色の笛が聞こえるのは
時代の変化を感じる
東海道や関西であの雪国音色の笛が聞こえるのは
時代の変化を感じる
95名無し野電車区
2019/05/22(水) 12:13:43.62ID:iILNih/W 暖地と寒地でAW2の音色が違うって本当なんだ
96名無し野電車区
2019/05/22(水) 13:12:30.54ID:NuThqG35 音楽家かなんかが解説してたけど、機構的なものではなく大気密度と圧の違い説らしいで
氷点下の環境と摂氏20℃以上では周波数が変わってくるんだとさ。まぁ、知らんけどw
氷点下の環境と摂氏20℃以上では周波数が変わってくるんだとさ。まぁ、知らんけどw
97名無し野電車区
2019/05/22(水) 13:21:20.29ID:RN+m+9V/ 楽器も温度で音が変わるというのに
熱膨張だけでなく、素材の硬度も変化するから
熱膨張だけでなく、素材の硬度も変化するから
98名無し野電車区
2019/05/22(水) 13:42:38.42ID:boHIJjtM カバーで甲高い音色をわざと出しているかどうかは
不明だがAW2の 動画見ると明らかにカバーの有無や圧で音色変化してるな
甲高くないと雪にホイッスルが吸収されて聞こえなくなる
というのは有名な話し
不明だがAW2の 動画見ると明らかにカバーの有無や圧で音色変化してるな
甲高くないと雪にホイッスルが吸収されて聞こえなくなる
というのは有名な話し
99名無し野電車区
2019/05/22(水) 17:43:12.73ID:iILNih/W 予備笛にAW5ラッパ付けているな。
ラッパだと音が聞こえにくいので、AW2付けている電車とは逆だな。
ラッパだと音が聞こえにくいので、AW2付けている電車とは逆だな。
100名無し野電車区
2019/05/22(水) 19:34:43.44ID:D610z0de AW2って前側が短く、後ろ側が長いよね。
つまりは前側は音程が高く、後ろ側は低く、それらが共鳴したものが外部に聞こえるわけ。
確か前後に調整用のネジがあってエアの吹き出し量を調節出来る感じだから、寒冷地向けは前側の吹き出し量を多くして(圧を高くして)後ろ側を
少なく(圧を低く)すれば甲高い音色のAW2が、暖地向けは逆にすることで温もりのある?音色のAW2が出来上がる。
それだけのことで、耐雪カバーは関係ない。
温度で音色は少しは変わるかもだけど、それだけのことで変わるなら寒地向け車が夏場には暖地向けと同じ音色になるはず。
…でも夏場に北海道に行っても甲高いままだからあまり関係ないのでは?
以上、根拠が乏しい俺理論なので、間違っていても知らないよ〜
つまりは前側は音程が高く、後ろ側は低く、それらが共鳴したものが外部に聞こえるわけ。
確か前後に調整用のネジがあってエアの吹き出し量を調節出来る感じだから、寒冷地向けは前側の吹き出し量を多くして(圧を高くして)後ろ側を
少なく(圧を低く)すれば甲高い音色のAW2が、暖地向けは逆にすることで温もりのある?音色のAW2が出来上がる。
それだけのことで、耐雪カバーは関係ない。
温度で音色は少しは変わるかもだけど、それだけのことで変わるなら寒地向け車が夏場には暖地向けと同じ音色になるはず。
…でも夏場に北海道に行っても甲高いままだからあまり関係ないのでは?
以上、根拠が乏しい俺理論なので、間違っていても知らないよ〜
101名無し野電車区
2019/05/22(水) 20:44:08.49ID:IZHNDM3V youtubeでAW2で検索するといろいろな実験が見れる
機関車のAW2とAW5を同時に鳴らしても、
同じAW2とAW5つけた電車の115や711、クハ481、にようなキレイな
響きにはならないんだよなあ
機関車のAW2とAW5を同時に鳴らしても、
同じAW2とAW5つけた電車の115や711、クハ481、にようなキレイな
響きにはならないんだよなあ
102名無し野電車区
2019/05/22(水) 20:52:11.05ID:IZHNDM3V104名無し野電車区
2019/05/22(水) 21:01:31.18ID:IZHNDM3V https://www.youtube.com/watch?v=aRs6AxpQOxk
これ見ると圧で調整してる感じかな?
これ見ると圧で調整してる感じかな?
105名無し野電車区
2019/05/22(水) 21:54:17.71ID:WxBuTbvV つーか64に限らずPFだってホイッスルカバーついてるのが結構居たから割と暖地でもあのホイッスルは聞けたけどな
106名無し野電車区
2019/05/23(木) 00:10:06.36ID:J4uPVscU 汽笛スレ w
107名無し野電車区
2019/05/23(木) 15:05:08.67ID:95zZZkKZ ホイッスルカバーはミサイル
カバーなしはちょんまげ
カバーなしはちょんまげ
108名無し野電車区
2019/05/23(木) 17:03:12.86ID:tFRCuSBT ピョッ
109名無し野電車区
2019/05/24(金) 05:24:56.46ID:277zNFCD110名無し野電車区
2019/05/24(金) 13:08:21.19ID:4CCwqXMl 汽笛談義はスレ立てよう
111名無し野電車区
2019/05/24(金) 17:58:17.10ID:e62qLimr >>110
コアなマニアには大事な話しだろうから仕方ないよ
運用の話しや、「**号機が落ちた」とかそういう話しよりも大事な内容なんだろうから
昔有ったディーゼル機関車スレなんて酷いものだった
数年前、関西本線でDF200がDD51重連とタキ編成従えて試運転したが、そのスレで全く話題になってないんで、「あの試運転話題にならないね」と振ったら・・・
「あの試運転をどうこのスレで話題にしろと」
「ただ、"DF200とDD51が3重連で昼間に走行した"ってだけだろ」
ってレス来た
あの時は軽くカルチャーショックを受けたわ
ここもそんなもんなんだと思うよ
まぁ、興味無い内容ならひたすら飛ばし読みするだけだ
コアなマニアには大事な話しだろうから仕方ないよ
運用の話しや、「**号機が落ちた」とかそういう話しよりも大事な内容なんだろうから
昔有ったディーゼル機関車スレなんて酷いものだった
数年前、関西本線でDF200がDD51重連とタキ編成従えて試運転したが、そのスレで全く話題になってないんで、「あの試運転話題にならないね」と振ったら・・・
「あの試運転をどうこのスレで話題にしろと」
「ただ、"DF200とDD51が3重連で昼間に走行した"ってだけだろ」
ってレス来た
あの時は軽くカルチャーショックを受けたわ
ここもそんなもんなんだと思うよ
まぁ、興味無い内容ならひたすら飛ばし読みするだけだ
112名無し野電車区
2019/05/24(金) 18:30:27.98ID:OdQbz2ke おまえ、前もそんなレスしてたろ。こんだけ根に持つとかキモヲタらしくていい
113名無し野電車区
2019/05/24(金) 20:58:49.52ID:NrRadi8y 面白い話だなあと思って聞いてて
こういうレス来るとげんなりするよな
こういうレス来るとげんなりするよな
114名無し野電車区
2019/05/24(金) 22:13:27.34ID:xKFy6ar3 RM7月号恒例の貨物特集見たら、昨年度の押し桃投入は3両だったんだな
4両の計画だったのによ
今年度DD200は8両投入されるようだが、しかしPFの淘汰は先が見えんな
4両の計画だったのによ
今年度DD200は8両投入されるようだが、しかしPFの淘汰は先が見えんな
115名無し野電車区
2019/05/24(金) 23:23:53.13ID:FSBaFZDr 来週のNHKドキュメント72は東京貨物ターミナル
116名無し野電車区
2019/05/25(土) 10:32:57.44ID:W0E2DD2w 案外PFがしぶとく残るもんなんだねぇ
貨物のEF66が寝台牽引代走したのってどのくらいあるんだろ?
貨物のEF66が寝台牽引代走したのってどのくらいあるんだろ?
117名無し野電車区
2019/05/25(土) 11:59:02.54ID:hUOGnijw118名無し野電車区
2019/05/25(土) 13:07:13.04ID:ENpxyoxs 冷房付いたやつも代走したって聞いたけど、いかんせん資料がない
119名無し野電車区
2019/05/25(土) 14:26:30.81ID:TJnZRbXi 明日の高崎展示のEH200・EH500・HD300は901トリオっぽい
121名無し野電車区
2019/05/25(土) 15:29:31.50ID:ENpxyoxs >>120
鮫の話じゃない
鮫の話じゃない
122名無し野電車区
2019/05/25(土) 22:20:05.63ID:Iai47rO5123名無し野電車区
2019/05/25(土) 22:24:25.80ID:qOrRvVqK >>101
120レスで落ちた15年前のスレ見つけたw
https://hobby6.5ch.net/test/read.cgi/train/1090479903/
ここみたらなんとなく理由がわかると思う
120レスで落ちた15年前のスレ見つけたw
https://hobby6.5ch.net/test/read.cgi/train/1090479903/
ここみたらなんとなく理由がわかると思う
124名無し野電車区
2019/05/26(日) 02:02:39.26ID:usCGjZaO125名無し野電車区
2019/05/26(日) 02:14:33.95ID:8zQhaDlB 米原とか
126名無し野電車区
2019/05/26(日) 10:11:26.00ID:m3S9LUQr 81-450 500番台の日本海、九州ブルトレ
79-50番台缶付きの日本海もあったな
79-50番台缶付きの日本海もあったな
127名無し野電車区
2019/05/26(日) 14:06:22.41ID:+/JlyYJz 二段重ね三段重ねで運べば効率いいのに何故日本はしないんだ?
アメリカはコンテナの上にコンテナ重ねて一気に運んでるのに
アメリカはコンテナの上にコンテナ重ねて一気に運んでるのに
128名無し野電車区
2019/05/26(日) 14:07:10.80ID:ORqHVWc1 79-50番台って0番台より最高速度遅いんだけどそれでも問題なかったのだろうか
海峡も最初のうちは95km/hのままの50系が混ざってたけど
最終的に全部改造して110km/h対応だったはずだが
まぁ緊急時は贅沢言ってられないだろうけど50番台居る場所は0番台も待機してそうだが
海峡も最初のうちは95km/hのままの50系が混ざってたけど
最終的に全部改造して110km/h対応だったはずだが
まぁ緊急時は贅沢言ってられないだろうけど50番台居る場所は0番台も待機してそうだが
129名無し野電車区
2019/05/26(日) 16:25:55.18ID:UJvqGazz 急行ちくまの名古屋〜大阪が田端の65PFだったから名古屋で交代は有り得たかも
確か遅れて東京で返せなくなった夜行の救済ポイントは沼津
確か遅れて東京で返せなくなった夜行の救済ポイントは沼津
131名無し野電車区
2019/05/26(日) 16:53:58.69ID:0In6Gl4k それ以前に架線にあたるだろ
132名無し野電車区
2019/05/26(日) 19:50:32.47ID:m3S9LUQr133名無し野電車区
2019/05/26(日) 21:17:45.20ID:ZGCM4D2a >>128
むしろ貨物のED79の運用実績からスペックを見直したからそうなったんじゃないの?
むしろ貨物のED79の運用実績からスペックを見直したからそうなったんじゃないの?
134名無し野電車区
2019/05/26(日) 22:12:22.85ID:5tndFeoS 額面がそうなってるだけで実際わざわざ作り分けたりするかなって事
135名無し野電車区
2019/05/26(日) 23:31:38.11ID:C3jS+q/B 狭軌で二段重ねなんかやったらひっくり返るw
136名無し野電車区
2019/05/26(日) 23:36:15.77ID:UT4iVrIW アメリカの2段積みよく強風で倒れないよなぁ
1両倒れたら連鎖して全部倒れそう
1両倒れたら連鎖して全部倒れそう
140名無し野電車区
2019/05/27(月) 00:33:45.55ID:qGaAPygU >>133
たぶんED79が走ってた時代の青函区間で貨物列車が100km/h超出すことって
一切なかったんじゃないかなあ?
0番台が110km/h設計だったのは旅客側の要請、100番台はそれと合わせただけ、では
そんで50番台って何を違えて100km/hにしたのかな…
歯車比を変えると他番台と重連運転できなくなりそうだし、ブレーキも関係ないだろう、台車?
たぶんED79が走ってた時代の青函区間で貨物列車が100km/h超出すことって
一切なかったんじゃないかなあ?
0番台が110km/h設計だったのは旅客側の要請、100番台はそれと合わせただけ、では
そんで50番台って何を違えて100km/hにしたのかな…
歯車比を変えると他番台と重連運転できなくなりそうだし、ブレーキも関係ないだろう、台車?
141名無し野電車区
2019/05/27(月) 01:40:57.03ID:WzMEUnWd 単純に他のED79の運用実績から110は必要ないってなったんじゃ
142名無し野電車区
2019/05/27(月) 03:24:52.73ID:cuAz7YMa 管理基準以外なんか差があんの?
143名無し野電車区
2019/05/27(月) 04:12:29.89ID:y+PfnoMh 作りは同じで制限をかけてただけじゃ?
わざわざ専用の寝たスジを用意したのならともかく
わざわざ専用の寝たスジを用意したのならともかく
144名無し野電車区
2019/05/27(月) 08:58:14.94ID:3uqPS+YR 旅客用(海峡の冷房電源用)にも使えるようEG装備ってのが。
それなら旅客対応前提なのに100km/hってのも腑に落ちないな。
それなら旅客対応前提なのに100km/hってのも腑に落ちないな。
145名無し野電車区
2019/05/27(月) 09:05:57.25ID:AVaZQmmM それが苗穂クオリティ
146名無し野電車区
2019/05/27(月) 09:11:25.97ID:7fX87VoW ED79 50番台の100km/h化理由
コキ貨物列車牽引時の最高速度が100km/hであり、旅客のように110km/hで運転する必要がないから下げた
廃車転用のMT52Bを搭載しているのかと思ったけど、他のED79同様MT52Cを搭載で歯車比も同じ1:3.83(少なくとも56号機までは)
ただ、ED75と比べて高速度側に歯車比を変更していることから空転しやすい特性はあった
ED79 0番台牽引の日本海は110km/h設定がなされている(平成14年1月11日4001レスタフ)
ただし、駅通過速度は最高でも100km/hに制限されている(知内でも)
特通客D5 定数52 実牽引5両(換算19.5)
コキ貨物列車牽引時の最高速度が100km/hであり、旅客のように110km/hで運転する必要がないから下げた
廃車転用のMT52Bを搭載しているのかと思ったけど、他のED79同様MT52Cを搭載で歯車比も同じ1:3.83(少なくとも56号機までは)
ただ、ED75と比べて高速度側に歯車比を変更していることから空転しやすい特性はあった
ED79 0番台牽引の日本海は110km/h設定がなされている(平成14年1月11日4001レスタフ)
ただし、駅通過速度は最高でも100km/hに制限されている(知内でも)
特通客D5 定数52 実牽引5両(換算19.5)
147名無し野電車区
2019/05/27(月) 19:12:18.34ID:WzMEUnWd 青函トンネルに下り勾配の制限速度が当てはまるならどのみち110出せないんじゃ?
148名無し野電車区
2019/05/27(月) 20:29:45.25ID:qGaAPygU >>29
コキ107の購入や、7年ぐらい前かな?JR貨物として31ftコンテナ数十個を
新造購入した際などにCO2削減モーダルシフトの補助金を交付してもらってるけど
補助金を見るときには、どこ宛に、どの金額に対して補助をしたか、というのに注目
この場合は(別途上限の定めがあるけど)、補助対象事業者(JR貨物)が車両や
コンテナの購入費として支払った金額の1/2を国から補助金として事業者(JR貨物)
に渡しますよってことだったね
JR貨物 → 車両・コンテナメーカー: 正価を支払い
国 → JR貨物: 上記金額の1/2 (精算払い)
話題になってた統計にあがる金額は上の行の集計だから
補助金を使ったかどうかで金額が増減しない
コキ107の購入や、7年ぐらい前かな?JR貨物として31ftコンテナ数十個を
新造購入した際などにCO2削減モーダルシフトの補助金を交付してもらってるけど
補助金を見るときには、どこ宛に、どの金額に対して補助をしたか、というのに注目
この場合は(別途上限の定めがあるけど)、補助対象事業者(JR貨物)が車両や
コンテナの購入費として支払った金額の1/2を国から補助金として事業者(JR貨物)
に渡しますよってことだったね
JR貨物 → 車両・コンテナメーカー: 正価を支払い
国 → JR貨物: 上記金額の1/2 (精算払い)
話題になってた統計にあがる金額は上の行の集計だから
補助金を使ったかどうかで金額が増減しない
149名無し野電車区
2019/05/28(火) 13:04:06.96ID:z4L3mEfU 31fコンテナって日本通運所有のが結構あるよ。
150名無し野電車区
2019/05/28(火) 13:20:11.00ID:IvjolDoI だからなに?
通運会社などが私有を自主的に増やしていくのに任せるばかりにせずに
補助金をもらってJR貨物自身で31ftコンテナを保有して荷主に使ってもらい
その便利さを荷主に訴えモーダルシフトの推進に役立てようとしたことが
実際にあったんだって話なんだけど?
通運会社などが私有を自主的に増やしていくのに任せるばかりにせずに
補助金をもらってJR貨物自身で31ftコンテナを保有して荷主に使ってもらい
その便利さを荷主に訴えモーダルシフトの推進に役立てようとしたことが
実際にあったんだって話なんだけど?
151名無し野電車区
2019/05/28(火) 18:30:00.93ID:Kc4boIRW コキが全110キロ対応になったんだから、青函共用区間の貨物最高速を、110キロにすりゃいいのにな
新幹線からも早く逃げれるし
新幹線といえば、共用区間で青函トンネル以外の区間はなぜ160キロにならんかったんかね
新幹線からも早く逃げれるし
新幹線といえば、共用区間で青函トンネル以外の区間はなぜ160キロにならんかったんかね
152名無し野電車区
2019/05/28(火) 20:06:47.64ID:z49h3tVw EH800って110km/hで12‰勾配を登攀できるの?
153名無し野電車区
2019/05/28(火) 20:37:07.56ID:MCTZeIuB >>151
さらに言えば、北海道〜本州(東北・日本海縦貫)のコンテナ特急をM250の交直流版にすれば、
青函共用区間をMAX140km/hで爆走する事も可能だと思うんだが。
五稜郭〜東室蘭間はDF200に牽引してもらうとして。
さらに言えば、北海道〜本州(東北・日本海縦貫)のコンテナ特急をM250の交直流版にすれば、
青函共用区間をMAX140km/hで爆走する事も可能だと思うんだが。
五稜郭〜東室蘭間はDF200に牽引してもらうとして。
154名無し野電車区
2019/05/28(火) 23:13:12.01ID:FEWPP4c5 コキ車だと下り勾配10パ一ミルなら最高速度90キロぐらいに制限されね?
155名無し野電車区
2019/05/28(火) 23:29:40.26ID:ZMes03k3 そこかしこに分岐器制限が有るから110km/hで行ける区間は少なそうだな
156名無し野電車区
2019/05/28(火) 23:38:20.57ID:J7YZDuki 正 登坂 (とはん)
誤 登攀 (とうはん)
誤 登攀 (とうはん)
157名無し野電車区
2019/05/28(火) 23:46:40.38ID:G5H6BLuW158名無し野電車区
2019/05/29(水) 00:22:07.89ID:6pI24Og7 >>157
いやそりゃ共用区間の電圧が違うからだろ
EH500はDC1500VとAC20kV@50Hz/60Hzに対応
EH800はAC25kV/20kV@50Hzの2電圧対応
DC1500VとAC25kV@50Hz,20kV@50Hz/60Hzの多電源対応の新車を用意すれば
スルー運転はできなくない、そのぶん無駄も増えるが
そもそも共用区間は貨物列車のコンテナや付属物が、対向列車との相対速度差
で生まれる空気圧の変動で吹き飛ばされて線路上の障害物になる危険で速度制限
かかってるのが問題なんだから
コンテナが140km/h出し始めたら新幹線が120km/h制限食らうんじゃないの?
なんかするならコンテナをまるっと有蓋車体内に収める貨物新幹線を製造するべきだわ
青函区間だけ積み替えたら積み替えの時間が無駄になるけど札幌まで行くとか、本州側
も盛岡から走るとかなら時短分が大きくプラスになる(十三本木峠の苦労も減る)
いやそりゃ共用区間の電圧が違うからだろ
EH500はDC1500VとAC20kV@50Hz/60Hzに対応
EH800はAC25kV/20kV@50Hzの2電圧対応
DC1500VとAC25kV@50Hz,20kV@50Hz/60Hzの多電源対応の新車を用意すれば
スルー運転はできなくない、そのぶん無駄も増えるが
そもそも共用区間は貨物列車のコンテナや付属物が、対向列車との相対速度差
で生まれる空気圧の変動で吹き飛ばされて線路上の障害物になる危険で速度制限
かかってるのが問題なんだから
コンテナが140km/h出し始めたら新幹線が120km/h制限食らうんじゃないの?
なんかするならコンテナをまるっと有蓋車体内に収める貨物新幹線を製造するべきだわ
青函区間だけ積み替えたら積み替えの時間が無駄になるけど札幌まで行くとか、本州側
も盛岡から走るとかなら時短分が大きくプラスになる(十三本木峠の苦労も減る)
159名無し野電車区
2019/05/29(水) 08:43:22.27ID:69uxhZB4 ToTの実験は失敗したから札幌開業には間に合わないんじゃないか?
161名無し野電車区
2019/05/29(水) 15:13:03.60ID:hPikzUzJ162名無し野電車区
2019/05/29(水) 17:02:55.71ID:sERVouyE 隔壁と言っても洞門みたいな感じの壁でも?
163名無し野電車区
2019/05/29(水) 17:31:54.42ID:4VV780oy まあ風圧を下げるだけなら完全な壁じゃなくても金網でも効果はあるんだけどな
人が通れるぐらいの非常用の通路が100メートルおきに開いてても大差ないし
人が通れるぐらいの非常用の通路が100メートルおきに開いてても大差ないし
164名無し野電車区
2019/05/30(木) 17:52:57.53ID:onrKjeq5 やはり貨物は鉄道連絡船の復活で対応するのかな?
165名無し野電車区
2019/05/30(木) 18:09:41.11ID:5FgZgWit 船にコキを乗せるのは積載効率が悪いし、専用船と岸壁も新規に必要だから費用がかかりすぎる
もし迂回が必要になったらコンテナだけの輸送になる
あと、青函の貨物収入がなくなったら一番困るのはいさりび鉄道
もし迂回が必要になったらコンテナだけの輸送になる
あと、青函の貨物収入がなくなったら一番困るのはいさりび鉄道
166名無し野電車区
2019/05/30(木) 18:55:47.81ID:XB5r4F8X 船舶に載せ替えるくらいなら、コンテナ対応の擁壁付新幹線貨物電車みたいなもの作った方が安上がり
積荷がコンテナだけであれば、積替えもある程度自動化できるし、新幹線区間を仙台ー札幌んできれば積み替え時間を加えても今より時短できるかも。3セクは死んでしまうが
積荷がコンテナだけであれば、積替えもある程度自動化できるし、新幹線区間を仙台ー札幌んできれば積み替え時間を加えても今より時短できるかも。3セクは死んでしまうが
167名無し野電車区
2019/05/30(木) 19:06:03.58ID:I6Bqiz/w169名無し野電車区
2019/05/30(木) 19:59:13.18ID:jpW3vRHO リニア開通後大井回送線を貨物線に転用して、札幌貨物ターミナル〜東京貨物ターミナル間に
貨物新幹線を走らせて、本州〜北海道間の在来線の貨物列車を貨物新幹線に全面的に移行
しよう・・・
札幌貨物ターミナル〜東京貨物ターミナル間を6時間程度で結べば、在来線の貨物列車に
比べて所要時間が圧倒的に短縮できるので、必要となる車両数も圧倒的に少なくできる。
電車方式ではなく、高出力機関車(1MW級)によるプッシュ・プル方式なら、200km/h程度の
高速走行ができ、製造コストも電車方式ほどかからない。
貨物新幹線を走らせて、本州〜北海道間の在来線の貨物列車を貨物新幹線に全面的に移行
しよう・・・
札幌貨物ターミナル〜東京貨物ターミナル間を6時間程度で結べば、在来線の貨物列車に
比べて所要時間が圧倒的に短縮できるので、必要となる車両数も圧倒的に少なくできる。
電車方式ではなく、高出力機関車(1MW級)によるプッシュ・プル方式なら、200km/h程度の
高速走行ができ、製造コストも電車方式ほどかからない。
170名無し野電車区
2019/05/30(木) 20:51:37.56ID:TIbEuKe4 大宮から南の線路容量がねえだろ
新宿周りでも作らない限り無理
新宿周りでも作らない限り無理
172名無し野電車区
2019/05/30(木) 21:15:28.03ID:tAlT/ytW173名無し野電車区
2019/05/30(木) 23:24:57.35ID:2b9YBNlk 今の鴨に莫大な投資なんかまったくできません
174名無し野電車区
2019/05/30(木) 23:41:05.49ID:dksiXf3P175名無し野電車区
2019/05/31(金) 01:54:46.12ID:g/UvJzBb JR東日本が北海道新幹線札幌まで保有したら、秋田港と石狩湾新港、仙台埠頭駅と苫小牧港のそれぞれでコンテナ船が、青森−苫小牧港間で車載客船が行き来する
そのほうが安上がりだから
青函トンネル貨物列車(青森・滝川信号所経由函館貨物駅発着)は一日4往復(下り最終新幹線知内通過後)
大沼−苫小牧間 廃線・バス転換
そのほうが安上がりだから
青函トンネル貨物列車(青森・滝川信号所経由函館貨物駅発着)は一日4往復(下り最終新幹線知内通過後)
大沼−苫小牧間 廃線・バス転換
176名無し野電車区
2019/05/31(金) 09:34:32.43ID:HD3FJTa9 苫小牧港混んでるから室蘭港にしてくれ
177名無し野電車区
2019/05/31(金) 11:22:33.73ID:g32xGiMm178名無し野電車区
2019/05/31(金) 11:28:30.93ID:gPLetx50 需要の問題ではなく
旅客を運ぶ北海道新幹線との線路容量の取り合いなわけ
貨物を船に全量転移させてでも青函トンネルを北海道新幹線旅客専用化
したほうが日本全体が得られる利便性や北海道経済へのプラス効果が
かなり大きかろう
第2トンネル掘るなり新幹線貨物にするなりが可能ならまた別だが?
旅客を運ぶ北海道新幹線との線路容量の取り合いなわけ
貨物を船に全量転移させてでも青函トンネルを北海道新幹線旅客専用化
したほうが日本全体が得られる利便性や北海道経済へのプラス効果が
かなり大きかろう
第2トンネル掘るなり新幹線貨物にするなりが可能ならまた別だが?
179名無し野電車区
2019/05/31(金) 11:43:34.07ID:Qnor8p0t もういいだろ。他でやれよ。貨物スレとか
180名無し野電車区
2019/05/31(金) 12:41:50.95ID:7zAPPUOp たしかにスレ違いうざ
181名無し野電車区
2019/05/31(金) 14:39:33.17ID:p8A33Kk5 ところでDD200は今年度8輌配備されるが今後横田基地の引き込み線もDD200がやるのだろうか。
182名無し野電車区
2019/05/31(金) 16:01:53.35ID:H5lyMQBo 貨物スレはいちいち列車が遅れたとか来ないとか報告してくる貨物ちゃんねるもTwitterもできないようなのがいてウザい
183名無し野電車区
2019/06/01(土) 03:38:08.60ID:iz9LUu0e トンネル排水ポンプに億単位の保守費用がかかっているんだがな
東がトンネルや北海道新幹線に手をださないのもトンネル保守費用
トンネルなんて常に出水していてポンプ常時フル稼働なんだよ
東がトンネルや北海道新幹線に手をださないのもトンネル保守費用
トンネルなんて常に出水していてポンプ常時フル稼働なんだよ
184名無し野電車区
2019/06/01(土) 10:09:51.80ID:9rW1CKcv スレ違いではないでしょう
機関車は客車や貨物車を牽引する目的で造られた物なので
貨物輸送を話題にするのは当然でしょう
機関車は客車や貨物車を牽引する目的で造られた物なので
貨物輸送を話題にするのは当然でしょう
185名無し野電車区
2019/06/01(土) 10:47:42.62ID:kHlIblAb 旅客と貨物が線路容量を奪い合いなんて名古屋や岡山でも起こってるんだよな
186名無し野電車区
2019/06/01(土) 10:58:37.64ID:6wRdINBj >>183
青函トンネルの排水ポンプ運営費的なやつは所有者である
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の負担じゃないっけ
JR北海道も自腹の線路保守経費のほかにトンネル利用料を機構に
払ってるけど、利用料の額は機構がトンネル維持のために支出してる
額に対して1割ぐらいだったりしないかなあ
コストが大きくても経済効果として社会的にペイすりゃいいわけでさ
青函トンネルの排水ポンプ運営費的なやつは所有者である
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の負担じゃないっけ
JR北海道も自腹の線路保守経費のほかにトンネル利用料を機構に
払ってるけど、利用料の額は機構がトンネル維持のために支出してる
額に対して1割ぐらいだったりしないかなあ
コストが大きくても経済効果として社会的にペイすりゃいいわけでさ
187名無し野電車区
2019/06/01(土) 11:34:51.06ID:lh6K42NP188名無し野電車区
2019/06/01(土) 12:21:06.91ID:9rW1CKcv189名無し野電車区
2019/06/01(土) 12:58:13.73ID:cMaRyvYg 宇都宮に貨物新幹線用のターミナル作ってそっから北行の貨物新幹線走らせるっていう計画案もなかった?
大宮以南は貨物が割り込む余地はないけど逆に東北のみならあるってことなんだよな
大宮以南は貨物が割り込む余地はないけど逆に東北のみならあるってことなんだよな
190名無し野電車区
2019/06/01(土) 13:28:40.82ID:EDsY76fy191名無し野電車区
2019/06/01(土) 13:50:02.84ID:9rW1CKcv 狭量だな
我が儘だな
お前呼ばわりは失礼だな
常識知らずだな
引きこもりか
我が儘だな
お前呼ばわりは失礼だな
常識知らずだな
引きこもりか
193名無し野電車区
2019/06/01(土) 14:52:02.51ID:v8isUAuM 新幹線の甲種回送って、摂津から運び入れて東海道新幹線走ったほうが早くないか?
川崎や近車から東北って遠いでしょ
川崎や近車から東北って遠いでしょ
194名無し野電車区
2019/06/01(土) 15:04:03.91ID:9rW1CKcv 使用目的を置き去りにして手段だけを声高に叫ぶ輩発見
今度は他人に死ねちおい非常識人間認定
こういうのがいるから登戸事件が起こるのだな
今度は他人に死ねちおい非常識人間認定
こういうのがいるから登戸事件が起こるのだな
195名無し野電車区
2019/06/01(土) 15:38:36.14ID:/2Ei48jA JR貨物とJR東海の争いがいつまで続くか
四日市は下手したらDD200に替わるのではないか?
四日市は下手したらDD200に替わるのではないか?
196名無し野電車区
2019/06/01(土) 16:28:39.93ID:6PYkUmlT まあ関西線貨物廃止にならない限りは、将来的にはDF200とDD200になるでしょ
197名無し野電車区
2019/06/01(土) 18:50:44.35ID:EDsY76fy198名無し野電車区
2019/06/01(土) 19:11:17.11ID:9rW1CKcv 他人に頭が悪い、と言えるのは貴方がそうだからなんだな
201名無し野電車区
2019/06/01(土) 20:21:31.30ID:9rW1CKcv 集団の規則って何?
目的と手段の切り分けが出来ないガイジ集団ですか?
目的と手段の切り分けが出来ないガイジ集団ですか?
203名無し野電車区
2019/06/01(土) 20:25:59.26ID:IesJc7Vm 青函トンネルを走るカモレの本数は上下各何本位あるのかな?
206名無し野電車区
2019/06/01(土) 20:54:25.61ID:IesJc7Vm 登戸みたいなキモい奴ばかりだな このスレ
208名無し野電車区
2019/06/01(土) 21:20:14.26ID:BPfvg6s4 1日正午ごろ、JR西九条駅(大阪市此花区)を通過した貨物列車に人が乗っているのを見たという通報が、
利用客から駅員に相次いだ。 列車は約2キロ離れた次の安治川口駅(同区)までの運行予定で、
到着後の午後0時15分ごろ、車両のコンテナの間で英国籍の20代の男性が見つかり、駅員が此花署に引き渡した。
https://this.kiji.is/507499430764872801?c=39546741839462401
利用客から駅員に相次いだ。 列車は約2キロ離れた次の安治川口駅(同区)までの運行予定で、
到着後の午後0時15分ごろ、車両のコンテナの間で英国籍の20代の男性が見つかり、駅員が此花署に引き渡した。
https://this.kiji.is/507499430764872801?c=39546741839462401
209名無し野電車区
2019/06/01(土) 22:40:05.04ID:/DSuHY59 ドキュメント72時間
東京貨物ターミナル駅
東京貨物ターミナル駅
210名無し野電車区
2019/06/02(日) 04:24:52.44ID:K49xATMW 誰もが憧れる一度はやってみたいコンテナ車に乗って長距離の旅
211名無し野電車区
2019/06/02(日) 07:42:17.66ID:skSaztmA 開口部の真横で細い手すりに掴まって
硬いバネにはね上げられそうになる道中なんて
考えただけでお腹いっぱい
硬いバネにはね上げられそうになる道中なんて
考えただけでお腹いっぱい
212名無し野電車区
2019/06/02(日) 07:46:27.61ID:OpgvmiuX EF60ブレーキ故障とか言われてたけど嘘っぽいな
213名無し野電車区
2019/06/02(日) 07:56:58.93ID:yIJH5SnI214名無し野電車区
2019/06/02(日) 08:02:02.92ID:rNf1Hyrd215名無し野電車区
2019/06/02(日) 08:33:46.74ID:9j0v2WK5 やめとけ
コキフに乗務した車掌から、あまりにも乗り心地が悪いと苦情が続出したので
わざわざコキフ50000-1000番台なんていう珍車が作られたほどだぞ
コキフに乗務した車掌から、あまりにも乗り心地が悪いと苦情が続出したので
わざわざコキフ50000-1000番台なんていう珍車が作られたほどだぞ
216名無し野電車区
2019/06/02(日) 11:06:52.84ID:dY3ZvhBH ここ数ヶ月ロクマルの廃車説が何回も出てくるが、それは稼働率が下がっているのも理由の一つみたい
だけど稼働率の低下は走行距離をあまり伸ばさない処置でもあってむしろ延命に近い
そもそも近々廃車する予定があるなら今頃あらゆる運用に引っ張りだこだよ
あと高崎支社なら引退時は発表するはず
だけど稼働率の低下は走行距離をあまり伸ばさない処置でもあってむしろ延命に近い
そもそも近々廃車する予定があるなら今頃あらゆる運用に引っ張りだこだよ
あと高崎支社なら引退時は発表するはず
217名無し野電車区
2019/06/02(日) 12:58:49.93ID:b3AU8Uep 高崎中古車センターなので何でも取っておくのが好きなので平気でしょう
218名無し野電車区
2019/06/02(日) 13:12:48.66ID:Ja67be3f てかブレーキ等が故障して動けなくなってしまったEF64-1053のほうこそ心配すべきなのに誰も心配しないという不思議...
219名無し野電車区
2019/06/02(日) 13:15:39.85ID:GhlKgMS5 EF60は産業遺産としての評価が高いのかもね
220名無し野電車区
2019/06/02(日) 14:16:52.28ID:RH/godoR Twitterに5861回送って出てる
222名無し野電車区
2019/06/02(日) 14:35:00.55ID:ws+P5fLV 「保存に伴う大宮回送」ってやつだろ?
工事のための敷地確保で保存車解体している大宮に何で新たに保存目的で送り込むんだよw
工事のための敷地確保で保存車解体している大宮に何で新たに保存目的で送り込むんだよw
223名無し野電車区
2019/06/02(日) 17:29:51.73ID:YAnFPCQ1 >>214>>216
まあ、もし廃車になったとしてもAT廃回は絶対にないけどな
ロクマルは動態保存車扱いだから車籍がなくなっても保管されることが考えられる
そうでなくともATで解体されるのは意味がわからない
くだらないデマ流してる連中は無知ばっかなんだろうよ
まあ、もし廃車になったとしてもAT廃回は絶対にないけどな
ロクマルは動態保存車扱いだから車籍がなくなっても保管されることが考えられる
そうでなくともATで解体されるのは意味がわからない
くだらないデマ流してる連中は無知ばっかなんだろうよ
224名無し野電車区
2019/06/02(日) 21:24:54.84ID:6QWsaa16 >>222>>223
そういうスジ屋みたいなアカウントは全国のあらゆる(ガセ)スジを扱ってるからそれぞれの細かな事情なんて把握してないんじゃないの?
そういうスジ屋みたいなアカウントは全国のあらゆる(ガセ)スジを扱ってるからそれぞれの細かな事情なんて把握してないんじゃないの?
225名無し野電車区
2019/06/02(日) 21:59:00.57ID:CHMu9nBh226名無し野電車区
2019/06/02(日) 23:45:24.87ID:CCNgrSmD ここ数年のTwitterはガキのたまり場でしかないだろ
鉄道界隈に限らず
鉄道界隈に限らず
229名無し野電車区
2019/06/03(月) 08:41:59.24ID:A3xfcstW 西成線 貨物列車乗車男
白人だったから厳重注意で釈放された
もし支那人・朝鮮人だったら逮捕されていたな
白人だったから厳重注意で釈放された
もし支那人・朝鮮人だったら逮捕されていたな
230名無し野電車区
2019/06/03(月) 09:33:34.23ID:KP/vmZY7 また白人ユーチューバーか
231名無し野電車区
2019/06/03(月) 20:55:26.86ID:12yeproh もしかしてだけど、EF60-19の「廃車の噂が...」という話を広めているのは中の人の裏垢説
わざと噂を広めて鉄オタに注目させて集客する
それでガッポリ儲けてSL等の維持費に回す
なんとも上手い経営だ...笑
わざと噂を広めて鉄オタに注目させて集客する
それでガッポリ儲けてSL等の維持費に回す
なんとも上手い経営だ...笑
232名無し野電車区
2019/06/03(月) 20:59:59.84ID:LSgFvDIX 撮り鉄はほとんど鉄道会社に金落とさないけどな
233名無し野電車区
2019/06/04(火) 06:55:49.71ID:uy34boaO 新潟支社の除雪機関車撮影ツアーとかナツカシス
234名無し野電車区
2019/06/04(火) 12:15:21.99ID:0sfJCmfq EF60-19とEF65-501は動態保存車であるが、かつてこんな話があった
「動態保存ビジネスとしてやっていけるのはSLがギリギリのラインで、電車、EL、DLは動態保存での収益だけでは維持するのは難しい」
よはSL以外はマニア以外の集客が難しいということ
だから>>231の言っていることも有り得ないとは言い切れないかもしれない
「動態保存ビジネスとしてやっていけるのはSLがギリギリのラインで、電車、EL、DLは動態保存での収益だけでは維持するのは難しい」
よはSL以外はマニア以外の集客が難しいということ
だから>>231の言っていることも有り得ないとは言い切れないかもしれない
235名無し野電車区
2019/06/04(火) 12:59:07.44ID:VydOqHzi SLって一番金かかるけどな
236名無し野電車区
2019/06/04(火) 13:04:40.63ID:VeUUz91s 100年使える電気車や内燃車はないのか?
237名無し野電車区
2019/06/04(火) 13:07:12.91ID:8pkL+yz7 EF58レベルでも継続的な集客は厳しいだろうな
東海もトロッコファミリーあっさり辞めたし
沿線に撮り鉄が押し寄せるだけで乗る目的の客はSL未満
東海もトロッコファミリーあっさり辞めたし
沿線に撮り鉄が押し寄せるだけで乗る目的の客はSL未満
238名無し野電車区
2019/06/04(火) 15:24:14.84ID:j+nC2803 コンセプト 昼/夕食付きノンストップ(運転停車あり)豪華昼間列車
走行時間 3時間半〜4時間
10時出発→14時到着
16時出発→20時到着
折り返し駅にスロテ35方向転換用転車台必要
なにこのサロンエクスプレス踊り子(11→14、16→19)
EF58 61+6両編成 ミニつばめ
スロフ35 36+喫煙室と荷物保管室
オロ35 36+配膳室
スシ35 (36)
オロ35 36+配膳室
スロフ35 36+喫煙室と荷物保管室
スロテ35 20(4*5)
ロ(ロテ以外) 2+1 シートピッチ1160
ロ 配膳室設置
ロフ 喫煙室と荷物保管室と床下発電機設置
ロテ 展望室はマイテ49と一緒。それ以外は4人用区分室を5室(うち1室は身障者設備付)設置
スシ マシ35とほぼ一緒。ただし待合室なしで1組追加
エアコンは床下もしくは床上(車両端)に設置
走行時間 3時間半〜4時間
10時出発→14時到着
16時出発→20時到着
折り返し駅にスロテ35方向転換用転車台必要
なにこのサロンエクスプレス踊り子(11→14、16→19)
EF58 61+6両編成 ミニつばめ
スロフ35 36+喫煙室と荷物保管室
オロ35 36+配膳室
スシ35 (36)
オロ35 36+配膳室
スロフ35 36+喫煙室と荷物保管室
スロテ35 20(4*5)
ロ(ロテ以外) 2+1 シートピッチ1160
ロ 配膳室設置
ロフ 喫煙室と荷物保管室と床下発電機設置
ロテ 展望室はマイテ49と一緒。それ以外は4人用区分室を5室(うち1室は身障者設備付)設置
スシ マシ35とほぼ一緒。ただし待合室なしで1組追加
エアコンは床下もしくは床上(車両端)に設置
239名無し野電車区
2019/06/04(火) 16:18:27.45ID:6axZUxn6 こうゆうのは希少価値だからな。ELも最後の10台なんて時代が来れば客寄せも可能
241名無し野電車区
2019/06/04(火) 18:04:01.05ID:fbL8TSer 希少価値じゃなくて、希少価値があるように見せかけることが大事。SLがいい例
242名無し野電車区
2019/06/04(火) 18:08:16.22ID:y5inGtvq SLに実際の希少価値が無いにもかかわらず希少価値があるかのように見せかける
ことに成功してるって主張はさすがに無理がありすぎるだろう…
ことに成功してるって主張はさすがに無理がありすぎるだろう…
243名無し野電車区
2019/06/04(火) 19:04:47.65ID:/tdUGEBE >>239
電気機関車で客寄せできるって考えてるなんてオメデタイやつだなw
最後の1両になっても集まるのは乗りもしないオタだけで客寄せなんてまったく不可能
>238みたいなコンセプトなら客車で客寄せできる
その実例がななつ星
ななつ星は機関車で客寄せしてるわけではない
機関車は蒸気以外はなにが引いてもいっしょ
電気機関車で客寄せできるって考えてるなんてオメデタイやつだなw
最後の1両になっても集まるのは乗りもしないオタだけで客寄せなんてまったく不可能
>238みたいなコンセプトなら客車で客寄せできる
その実例がななつ星
ななつ星は機関車で客寄せしてるわけではない
機関車は蒸気以外はなにが引いてもいっしょ
244名無し野電車区
2019/06/04(火) 20:56:53.38ID:mxDe0Jj7 EF55,EF58「せやな」
245名無し野電車区
2019/06/04(火) 21:34:52.04ID:+dSowGZm JR東、水素燃料の車両製作
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00000186-kyodonews-soci
いずれは水素燃料で動く機関車も登場するかな?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00000186-kyodonews-soci
いずれは水素燃料で動く機関車も登場するかな?
246名無し野電車区
2019/06/05(水) 07:28:36.48ID:Q3N9uIB+ 北斗星用に導入したEF510を全機売却してしまった時点で、東としては電気機関車は全廃を
決めていたという事なんかな?
カシオペアなり甲種なりに電機を使う予定が今後もあるなら、何台か残すと思うんだよね。
決めていたという事なんかな?
カシオペアなり甲種なりに電機を使う予定が今後もあるなら、何台か残すと思うんだよね。
247名無し野電車区
2019/06/05(水) 07:29:09.55ID:Q3N9uIB+ 北斗星用に導入したEF510を全機売却してしまった時点で、東としては電気機関車は全廃を
決めていたという事なんかな?
カシオペアなり甲種なりに電機を使う予定が今後もあるなら、何台か残すと思うんだよね。
決めていたという事なんかな?
カシオペアなり甲種なりに電機を使う予定が今後もあるなら、何台か残すと思うんだよね。
248名無し野電車区
2019/06/05(水) 08:11:58.86ID:HspMfsT7 カシオペアは最後のELとセットで廃止になるんじゃね。
249名無し野電車区
2019/06/05(水) 08:59:55.14ID:BMR+VyPa カシオペアの最終はEF81 303が博多まで往復か?
250名無し野電車区
2019/06/05(水) 11:29:02.87ID:Rr+e2MY8 JR東の所有と思われるED75が通ると可愛いと思う感覚になるのは鉄菌に感染しちゃってるってこと?
251名無し野電車区
2019/06/05(水) 11:31:07.98ID:D83EI0Q9 イメージを潰してはいけない
EF55/58 10系以前の「つばめ」「はと」(EF55なら客車は二重屋根)
EF60/EF65-0 12系
EF64-0 35系・43系
EF64-1000/65P/65F/65PF/66-0 ブルトレと14系座席
ED75とEF81は何でも使える
グリーン車化して金にならないものの排除
郷愁ブルトレはあまり金にならないので考えもしない
さらに販売はみどりの窓口でなく「えきねっと」としてネットダフの排除
上3つは東京圏だからできることで、他の地域では不可能
西日本であっさりトワイライトを潰したのもそういう事情
EF510(15両)は常磐貨物受託が解消されたため、そしてMT52だけに合わせて、さらに「高値のうちに売ってしまおう」としたため
現に常磐貨物受託が解消される前に、EF81が15両以上玉突き廃車となっている
そのあとで廃車になったEF81は137 138 151の3両だけ
★MT42
EF58 61
★MT52系
EF60 1(19)
EF64-0 1(37)
EF64-1000 7
EF65P 1(501)
EF65PF 5
ED75-700 5
EF81-0 11
EF55/58 10系以前の「つばめ」「はと」(EF55なら客車は二重屋根)
EF60/EF65-0 12系
EF64-0 35系・43系
EF64-1000/65P/65F/65PF/66-0 ブルトレと14系座席
ED75とEF81は何でも使える
グリーン車化して金にならないものの排除
郷愁ブルトレはあまり金にならないので考えもしない
さらに販売はみどりの窓口でなく「えきねっと」としてネットダフの排除
上3つは東京圏だからできることで、他の地域では不可能
西日本であっさりトワイライトを潰したのもそういう事情
EF510(15両)は常磐貨物受託が解消されたため、そしてMT52だけに合わせて、さらに「高値のうちに売ってしまおう」としたため
現に常磐貨物受託が解消される前に、EF81が15両以上玉突き廃車となっている
そのあとで廃車になったEF81は137 138 151の3両だけ
★MT42
EF58 61
★MT52系
EF60 1(19)
EF64-0 1(37)
EF64-1000 7
EF65P 1(501)
EF65PF 5
ED75-700 5
EF81-0 11
252名無し野電車区
2019/06/05(水) 12:20:09.06ID:q0of9diQ >>245
水素機関車(HL)みたいなw
水素機関車(HL)みたいなw
253名無し野電車区
2019/06/05(水) 12:36:44.23ID:o9GjR88q254名無し野電車区
2019/06/05(水) 12:38:06.68ID:+SyktudJ >>243
まぁ、おおよそそれが実状だわな
だいたいさ、DLやELをメインに追いかける人間って、そういう盛り上がりを避けてる人間も多いでしょ
SLなんて、SLじぃさんとニワカとギャラリーがうじゃうじゃだから、撮ってる時に横の人間に「EF**の○○号機が」なんて振っても相手ちんぷんかんぷんな事有るし
まぁ、配給や工臨は、それはそれでウザいネタ厨と同居せざるを得なくなることも否定できないがw
まぁ、おおよそそれが実状だわな
だいたいさ、DLやELをメインに追いかける人間って、そういう盛り上がりを避けてる人間も多いでしょ
SLなんて、SLじぃさんとニワカとギャラリーがうじゃうじゃだから、撮ってる時に横の人間に「EF**の○○号機が」なんて振っても相手ちんぷんかんぷんな事有るし
まぁ、配給や工臨は、それはそれでウザいネタ厨と同居せざるを得なくなることも否定できないがw
255名無し野電車区
2019/06/05(水) 13:04:37.03ID:XkhXX2Gy もう古い話題だが、EF200、廃車か・・・
セノハチ用にしたら、210を全て本線運用に充当できるじゃなかか。
セノハチ用にしたら、210を全て本線運用に充当できるじゃなかか。
256名無し野電車区
2019/06/05(水) 16:25:15.51ID:p/v52viE 地道に現役貨物を撮ってる分には平和です
257名無し野電車区
2019/06/05(水) 19:03:13.15ID:ttUynJqF しまった!
陽の長さと天気を考慮したら、今日が関西本線8075レを狙うに一番コンディションのいい日だったかも知れんな
これから最長で10分程度陽は長くなるが、梅雨入りするかも知れないし・・・
(実際、向こう1週間天気悪い)
1802ってのが遠征する決定打に欠けたんだよな・・・
最近動いてないようだけど、825や1156なら確実に遠征したのに
陽の長さと天気を考慮したら、今日が関西本線8075レを狙うに一番コンディションのいい日だったかも知れんな
これから最長で10分程度陽は長くなるが、梅雨入りするかも知れないし・・・
(実際、向こう1週間天気悪い)
1802ってのが遠征する決定打に欠けたんだよな・・・
最近動いてないようだけど、825や1156なら確実に遠征したのに
258名無し野電車区
2019/06/05(水) 19:28:14.26ID:DzZQyBsj そうやってまぁ撮らなくてもいいやって撮らなかったカマが次に落ちたりするんよね
1802って数少ないプロウ付きじゃないっけ?
1802って数少ないプロウ付きじゃないっけ?
259名無し野電車区
2019/06/05(水) 20:28:31.08ID:N+uoQ9VA260名無し野電車区
2019/06/05(水) 21:00:53.62ID:N+uoQ9VA 夜行客車列車が全滅して「天気とにらめっこ」で遠征するかどうかを決める機会が減った中、8075レはそれに近いものが出来た感じがする
現地マルヨが伴い、丸二日間必要な所謂"朝練"と違い、時間帯が夕方で一日で終わるのがいいね
現地マルヨが伴い、丸二日間必要な所謂"朝練"と違い、時間帯が夕方で一日で終わるのがいいね
261名無し野電車区
2019/06/05(水) 21:05:12.59ID:DzZQyBsj 雨の中の貨物もいいものよ
いつも逆光で撮れない方から撮れるしね
まぁ傘差してもずぶ濡れになるくらいの大雨と微風でもレンズにすぐ細かい水滴がつく霧雨はノーサンキューだけど
いつも逆光で撮れない方から撮れるしね
まぁ傘差してもずぶ濡れになるくらいの大雨と微風でもレンズにすぐ細かい水滴がつく霧雨はノーサンキューだけど
262名無し野電車区
2019/06/05(水) 21:21:50.13ID:Wh3zzTue 霧雨のシチュならレンズに付いた水滴でできた前照灯のフレアーも味のうちよ
263名無し野電車区
2019/06/05(水) 22:13:59.95ID:BMR+VyPa 屋根の肩から上がる水煙も風流だな
264名無し野電車区
2019/06/05(水) 22:19:34.89ID:p3w6oHpt キヤE193の首都圏の回送がいつの間にか自走になってるな
265名無し野電車区
2019/06/05(水) 22:40:05.34ID:BMR+VyPa どうやって千葉支社を丸め込んだかが問題だな
266名無し野電車区
2019/06/05(水) 23:13:15.60ID:q+tcU0XC 千葉支社には反対する理由はないだろう
元々総武線は片道DE10牽引で内燃動力免許持ち運転士が運転してたんだし
片道は以前から自走
むしろ機関車のつけ外しの手間が減った
元々総武線は片道DE10牽引で内燃動力免許持ち運転士が運転してたんだし
片道は以前から自走
むしろ機関車のつけ外しの手間が減った
268名無し野電車区
2019/06/06(木) 09:20:39.54ID:Y3GVmDey わからないけど、東海と同じレール運搬車はディーゼルだからな
東の釜も余命まじか
東の釜も余命まじか
269名無し野電車区
2019/06/06(木) 10:05:19.89ID:ll1qzC7R ふと思ったが、蓄電池や水素車などが非電化の主力になったら、レールキヤが東最後のディーゼルになったりするんだろうかな…
270名無し野電車区
2019/06/06(木) 10:15:36.32ID:A5vejMU9271名無し野電車区
2019/06/06(木) 12:28:18.49ID:3tHBh5BW いくら技術が発達しても燃料や蓄電池を積載して無駄な重量増やしてその分無駄なエネルギーが必要になるから
架線集電に勝てるわけがないんだがな
仮に効率的な発電方法ができたとしてもその方法で発電して架線で送電すりゃいいってなる
架線集電に勝てるわけがないんだがな
仮に効率的な発電方法ができたとしてもその方法で発電して架線で送電すりゃいいってなる
272名無し野電車区
2019/06/06(木) 12:32:47.87ID:tnaApuCi 非電化線も電化せよということか
273名無し野電車区
2019/06/06(木) 12:35:59.85ID:B7k/X2fn274名無し野電車区
2019/06/06(木) 13:40:56.62ID:2A+aa6Ot 新線の建設だとトンネル断面が小さくできるから燃料電池が主流になってくかもね
とくに都市部の地下鉄とか
架線は維持コストもけっこうかかるし、飛来物なんかにも弱いから
とくに都市部の地下鉄とか
架線は維持コストもけっこうかかるし、飛来物なんかにも弱いから
275名無し野電車区
2019/06/06(木) 14:25:48.22ID:A5vejMU9 都市部なら輸送密度・列車密度が高いだろうし普通に電化したほうがいいだろ
郊外で地上に出たり他社線と直通運転といったことも多かろうし
郊外で地上に出たり他社線と直通運転といったことも多かろうし
276名無し野電車区
2019/06/06(木) 18:57:00.08ID:C8CYTq+z >>274
新線建設はもう踏切が作れないからトンネル断面気にするなら第三軌条でいい。まぁJRでは無理だろけど
新線建設はもう踏切が作れないからトンネル断面気にするなら第三軌条でいい。まぁJRでは無理だろけど
277名無し野電車区
2019/06/06(木) 20:51:37.25ID:2A+aa6Ot 純粋な新規路線じゃなくて、複線化とか急カーブ緩和のためのショートカット工事なら今後もあるんじゃないかな
それでトンネルを掘り直した例も実際にあるし
それでトンネルを掘り直した例も実際にあるし
278名無し野電車区
2019/06/06(木) 21:00:52.44ID:B2Nb+RaA >>227
鉄道だと数十キロのトンネルでも排気ガスの問題はクリアできそうだから峠のショートカットの工事は道路のバイパス工事より簡単そうだよね。
ただ予算的には厳しいか。
在来線の工事案件だと秋田新幹線の田沢湖〜赤渕間が挙がっているけど難しそう。
他にもやって欲しい区間なんて全国に一杯あるのに。
鉄道だと数十キロのトンネルでも排気ガスの問題はクリアできそうだから峠のショートカットの工事は道路のバイパス工事より簡単そうだよね。
ただ予算的には厳しいか。
在来線の工事案件だと秋田新幹線の田沢湖〜赤渕間が挙がっているけど難しそう。
他にもやって欲しい区間なんて全国に一杯あるのに。
279名無し野電車区
2019/06/06(木) 21:59:53.04ID:v/rvF4cH ショートカットしたら運賃収入が減るからな
港南台〜桜木町なんか第二区間で済みそうだし
港南台〜桜木町なんか第二区間で済みそうだし
280名無し野電車区
2019/06/06(木) 22:14:42.02ID:2A+aa6Ot >>279
ショートカット工事で実キロが減っても営業キロを修正しないことがある
中央東線も新線への付け替えで実キロはだいぶ減ってるけど営業キロは減らしてないはず
工事区間にはキロポストの間隔が狭い場所がある
ショートカット工事で実キロが減っても営業キロを修正しないことがある
中央東線も新線への付け替えで実キロはだいぶ減ってるけど営業キロは減らしてないはず
工事区間にはキロポストの間隔が狭い場所がある
281名無し野電車区
2019/06/06(木) 22:25:41.15ID:A5vejMU9 >>278
災害対策との兼ね合いがあるからな
単に線形が悪いというだけでなく土砂崩れや雪崩など災害にたびたび
見舞われ不通になることが多い箇所を線形改良のついででショートカット
できるのであれば優先度は高い
災害対策との兼ね合いがあるからな
単に線形が悪いというだけでなく土砂崩れや雪崩など災害にたびたび
見舞われ不通になることが多い箇所を線形改良のついででショートカット
できるのであれば優先度は高い
282名無し野電車区
2019/06/08(土) 18:43:57.76ID:8aSsEifS283名無し野電車区
2019/06/09(日) 21:33:54.08ID:ckyE/QV/284名無し野電車区
2019/06/10(月) 21:20:48.35ID:DvgoPniD285sage
2019/06/10(月) 22:28:55.60ID:MswX8q9R そろそろと確認.
ここは,JR貨物・旅客会社の機関車について語る,ってことで良いか.
貨物全般は,貨物列車総合スレで頼む,で良いか.
ここは,JR貨物・旅客会社の機関車について語る,ってことで良いか.
貨物全般は,貨物列車総合スレで頼む,で良いか.
286名無し野電車区
2019/06/10(月) 23:49:45.12ID:unbc3FSF 西日本現状
DE10 18両
DE15 4両
DD51 8両
EF65 10両
EF81 3両
西のおろちでない12系はほとんど臨時SL列車の客車しか使っていないため、
12系は茶色に赤帯塗装とし、
広島のマニ50も茶色塗装にして、
マイテ49と連結してもあまり違和感のないようにするか
どう考えてもDD51牽引にてバカ車掌のいる関西本線亀山−桜井−王寺それから新大阪間でしか運転できない
種別:臨時快速列車
しかも月1回
マイテ連結は年4回だけ
マイテは日本旅行売り、他は先着順
経費は関西本線・桜井線活性化なんたらへ押し付け
DE10 18両
DE15 4両
DD51 8両
EF65 10両
EF81 3両
西のおろちでない12系はほとんど臨時SL列車の客車しか使っていないため、
12系は茶色に赤帯塗装とし、
広島のマニ50も茶色塗装にして、
マイテ49と連結してもあまり違和感のないようにするか
どう考えてもDD51牽引にてバカ車掌のいる関西本線亀山−桜井−王寺それから新大阪間でしか運転できない
種別:臨時快速列車
しかも月1回
マイテ連結は年4回だけ
マイテは日本旅行売り、他は先着順
経費は関西本線・桜井線活性化なんたらへ押し付け
287名無し野電車区
2019/06/11(火) 05:01:14.03ID:CfeoxmYW キヤが難しいのは夜間の扱いな
従前のチキやホキは保線用モーターカーで引っ張っているから
従前のチキやホキは保線用モーターカーで引っ張っているから
288名無し野電車区
2019/06/11(火) 09:12:14.72ID:yuFLM+yp 鮫の後期型から角目ライトが標準スタイルになったな
なんとなく画一的で面白みがない
EF64、ED75以降の国鉄電機にも共通していることなんだろうけど
なんとなく画一的で面白みがない
EF64、ED75以降の国鉄電機にも共通していることなんだろうけど
289名無し野電車区
2019/06/11(火) 20:18:31.50ID:cl8IA3Wr290名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:24:22.44ID:SMOcnZ5J ef64-37 故障によって全軸真っ赤
https://pbs.twimg.com/media/D82wU_qUwAAkn0-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D82wU_qUwAAkn0-.jpg
291名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:27:20.72ID:aElRjsBl これ故障か?非常かかっただけに見える
292名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:29:57.65ID:SMOcnZ5J 足元が真っ赤な状態で走る64、ブレーキの解除不具合?
https://twitter.com/tascam_dr05_115/status/1138760723314561029
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tascam_dr05_115/status/1138760723314561029
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
293名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:42:49.43ID:rIxyW0L+ この状態で運転続行って怖かったろうな
294名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:59:55.08ID:FECh7Zee ボックス車輪なら弛緩しているな
ブレーキシューが緩解しきってないのか
ブレーキシューが緩解しきってないのか
295名無し野電車区
2019/06/12(水) 21:59:11.43ID:Avsg3hER 290の画像模型にしかみえん
296名無し野電車区
2019/06/12(水) 22:31:03.05ID:rKx/xhJL キヤは夜間を保線機械扱いにして元請選抜が運転できる位にしないと使い物にならない
298名無し野電車区
2019/06/13(木) 17:49:02.09ID:VbE84XcK299名無し野電車区
2019/06/13(木) 21:25:19.29ID:bHPmzPuW 死神も81も密着連結器側にして走行しているな
EF63はもっぱら電車相手でも開放したら必ずに自連側にしていたのに
EF63はもっぱら電車相手でも開放したら必ずに自連側にしていたのに
300名無し野電車区
2019/06/13(木) 23:14:24.79ID:ZNB1mrmX 導入初期に定められた取扱手順を変更しないままだったりは?
EF63導入当初は、横軽通過列車の種類としてはEF62+客車貨車、気動車、
181系から489系のボンネット先頭車と自連が多かったのだろう
密連は電車の普通と急行のみかな(ほんとに最初は普通も客レのみ?)
EF63同士の重連ペアの組み換えもなくはないだろうし、解放後に必ず自連
側にしておくという取扱で統一しておくのが合理的だったのだろう
密連電車の本数割合がどんどん増えて自連でつなぐことが減っていって
最終的にボンネット489のみ(?)になったにしても
廃止も近いし、いまさら標準手順を変えることもないわーな??
EF63導入当初は、横軽通過列車の種類としてはEF62+客車貨車、気動車、
181系から489系のボンネット先頭車と自連が多かったのだろう
密連は電車の普通と急行のみかな(ほんとに最初は普通も客レのみ?)
EF63同士の重連ペアの組み換えもなくはないだろうし、解放後に必ず自連
側にしておくという取扱で統一しておくのが合理的だったのだろう
密連電車の本数割合がどんどん増えて自連でつなぐことが減っていって
最終的にボンネット489のみ(?)になったにしても
廃止も近いし、いまさら標準手順を変えることもないわーな??
301名無し野電車区
2019/06/14(金) 02:30:09.80ID:8rC9OGw9 6627を意地でも西濃福山に入れたくないような最近の運用なんなん
302名無し野電車区
2019/06/14(金) 02:32:40.05ID:E6xNAvNe303名無し野電車区
2019/06/14(金) 07:00:39.54ID:vJISChQ2 EF63とマヤ34は自連なんだな
304名無し野電車区
2019/06/14(金) 08:05:29.46ID:P3KEWeKG305名無し野電車区
2019/06/16(日) 08:17:36.40ID:+LzfJOyG EF65-501の廃車はガセっぽいな
8〜9月に運用情報がある
8〜9月に運用情報がある
306名無し野電車区
2019/06/16(日) 09:57:02.82ID:uQZ0NkBq 生きた化石状態かな
308名無し野電車区
2019/06/17(月) 09:29:07.24ID:dVcRXwX+ 6019がDDに押し込まれてる写真がツイにあがってたけど
昔でいう二休とかなん?
昔でいう二休とかなん?
309名無し野電車区
2019/06/17(月) 14:49:48.71ID:hvhTnfTh 閑散期は休車でいいでしょ
310名無し野電車区
2019/06/17(月) 15:34:36.78ID:4JE9RFgL 27ってなんであんなループの運用してるの?
311名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:21:05.87ID:etN4nCfU 「強くて恨みがましい目」
312名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:21:24.40ID:etN4nCfU ああ、得意分野ですね
313名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:21:52.86ID:etN4nCfU あ、あれは!
そんなにすごい演劇だったのか!!!
すごかったのは背景…
そんなにすごい演劇だったのか!!!
すごかったのは背景…
314名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:22:29.31ID:etN4nCfU あ、と思ったらやっぱり石井さんだ。
315名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:22:58.47ID:etN4nCfU へんな会話だなあ
ももっちさんとなつの会話。
ももっちさんとなつの会話。
316名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:23:31.07ID:etN4nCfU ラストシーンでとうとう私は
317名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:24:01.82ID:etN4nCfU こんな顔になってしまいました
318名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:24:45.51ID:etN4nCfU あの男尊女卑の時代に女の子の才能が花開いて成長していくドラマ…のはずなのに、なんなのだこの、多くの女性から共感を得られそうにない感じは。
319名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:25:34.40ID:etN4nCfU なぜ!
なぜそんな食べ方をさせなきゃいけない!?
なぜそんな食べ方をさせなきゃいけない!?
320名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:25:56.29ID:etN4nCfU 誰の演技指導なの、それとも広瀬すず発信なの、もうそこはっきりさせようか!
321名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:26:17.33ID:etN4nCfU 北海道での家ごはんも、川村屋での賄いカレーも普通に食べてたじゃないか。だいたい普通にオムライス食べて口の縁にケチャップなんかつかへんわ!
322名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:26:48.93ID:etN4nCfU まずは、「仲さんが自由に持ってっていいって言われたもので…いけなかったんですか?」じゃないの?
ちょうどいい場面に出くわすなあ〜
てか一緒に昼休みしてた麒麟さんはとっくに席に戻ってた様子です、「ご飯も抜いて仕事してる系」のなつさんどこにいたのー
ちょうどいい場面に出くわすなあ〜
てか一緒に昼休みしてた麒麟さんはとっくに席に戻ってた様子です、「ご飯も抜いて仕事してる系」のなつさんどこにいたのー
323名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:27:15.95ID:etN4nCfU なつを見てしまうからつまらないんだ。せっかくアニメ作りという、これまで私あまり知らなくてさほど興味もなかった世界を朝ドラで取り上げてくれたんだから、それを新鮮に楽しく見せてもらえばいいんだ。
顔にケチャップとか派手な服とか余計なこと省いてもっとそこ!そこを描いて!
顔にケチャップとか派手な服とか余計なこと省いてもっとそこ!そこを描いて!
324名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:27:38.26ID:etN4nCfU 黄色いカーディガンに小さいスカーフは、かわいいと思うよ。ジャラジャラネックレスよりずっといい。
あれに、抑えめの色のフレアスカートかセミタイトならOKかなと思ったら、あー、赤い花柄スカートだったので変にホッとしました
あれに、抑えめの色のフレアスカートかセミタイトならOKかなと思ったら、あー、赤い花柄スカートだったので変にホッとしました
325名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:28:01.66ID:etN4nCfU お師さんの優しい笑顔、ほっとするねえーー
326名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:28:22.02ID:etN4nCfU 時代の変化、お師さんくらいの年齢になればきっと割り切って考えられるけど、まだ先がある年齢の人で、お師さんみたいになるんだとだけ信じて生きてきた姉弟子が急に「洋髪も出髪も自由にやっていい」て言われても戸惑う気持ちもわかるなあ…
327名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:29:31.69ID:etN4nCfU 字が書けるどころかめちゃくちゃ達筆!
328名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:29:49.88ID:etN4nCfU たとえば子供の頃は漫画やドラマを見ればいちいちテニスやバレーボールがしたくなったり美容師になりたくなったり、
子スズメのようにスケートやりたくなったり。たとえばのだめカンタービレを読んだりドラマ化を見てクラシック音楽にハマりCDを買い漁る…いい歳になってからも、良い作品に出会うと
子スズメのようにスケートやりたくなったり。たとえばのだめカンタービレを読んだりドラマ化を見てクラシック音楽にハマりCDを買い漁る…いい歳になってからも、良い作品に出会うと
329名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:30:29.79ID:etN4nCfU 趣味の世界が広がる。
330名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:30:48.95ID:etN4nCfU 北海道が舞台なら北海道に行きたくなり、アニメが題材ならアニメを見たくなり、てなってもいいはずなんだ…ヒロインがその広がりの足かせになってはいけないし、見る方としてもそんなふうに受け止めたくはないんだよねえ。。。
331名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:31:11.68ID:etN4nCfU たった3日間隣で仕事してただけで、歓迎会もないしランチも一緒してないしで、「あなた見てると楽しそうだし」とポジティブに影響を受けるももっち、どなたかも呟いてらしたけどマジ菩薩。
あ、仕事中めちゃくちゃお喋りしてるから急速に距離が縮まってるのか。
あ、仕事中めちゃくちゃお喋りしてるから急速に距離が縮まってるのか。
332名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:32:09.79ID:etN4nCfU そっか。そういうドラマだと思い込みを持ちながら見るからいけないのだ。
333名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:32:36.81ID:etN4nCfU 厚かましいの、いいんですよ。おしんのお師さんだって、私だって娘に、やりたいことのために無駄な遠慮はするなと言ってますから。(偉大なお師さんと同列はおこがましいが)
334名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:32:57.03ID:etN4nCfU なつも、もっとストレートにその図々しさを出してくれた方がむしろ好感持てるんだ。
335名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:33:20.05ID:etN4nCfU これみてると、いったいどうやって育てたら「普通の」人に育てられるのか、いったいどうやって育ったら「普通の」人になれるのか、ぜんぜんわからなくなる
みんな一生懸命やってるんだけどなあ
みんな一生懸命やってるんだけどなあ
336名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:33:41.87ID:etN4nCfU 「なつよ 絵に命を与えよ」
337名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:34:03.37ID:etN4nCfU ずいぶんとまぁ高いハードルを新入りに与えたものだ…
338名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:34:27.52ID:etN4nCfU でも、あれ?
テレビで毎日見られるのは嬉しいけど
NHKの専属?みたいになってしまうと
五輪オフィシャル的には出番ないってことなのかなぁ…?
テレビで毎日見られるのは嬉しいけど
NHKの専属?みたいになってしまうと
五輪オフィシャル的には出番ないってことなのかなぁ…?
339名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:34:56.99ID:etN4nCfU まぁ分かってもらえないかもですが、なつが図々しい、あつかましいことを批判してるのではないんですけどね。
寧ろもちょっとわかりやすい図々しさならまだよかったかな、ていう。
寧ろもちょっとわかりやすい図々しさならまだよかったかな、ていう。
340名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:36:01.52ID:T/MXGfzJ なにこのbot
341名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:38:03.28ID:Sh3rIsIh ただのキチガイ
342名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:40:14.37ID:0U8WGpbF 誤爆?うざすぎる
343名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:44:28.54ID:etN4nCfU 半青は、面白くないことはなかったと思ってるのです。ただヒロインの使う言葉のセンスがイヤでした。
あと田舎の河原でハグとか「えー…そりゃないわ…」な場面も多かったのと、ヒロインあんなんなのにみんなに愛される理不尽とか、わりと自分に近い性格ポイ人がしんどい目に遭うとか…あれ?結構あるな
あと田舎の河原でハグとか「えー…そりゃないわ…」な場面も多かったのと、ヒロインあんなんなのにみんなに愛される理不尽とか、わりと自分に近い性格ポイ人がしんどい目に遭うとか…あれ?結構あるな
344名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:44:47.75ID:etN4nCfU 貫地谷しほりの長台詞の滑舌に感動した!
345名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:45:11.51ID:etN4nCfU 広瀬すずってやっぱかわいい!って思う時と、あれ?そうでもないかも…と思う時もこの頃はあってですね
でもモデルさんやなくて女優さんなんだから、それはそれでいいんだろうなあと思うんです
ただ、食べる場面が好ましく映らないのは損だと思うんですよ
でもモデルさんやなくて女優さんなんだから、それはそれでいいんだろうなあと思うんです
ただ、食べる場面が好ましく映らないのは損だと思うんですよ
346名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:45:32.95ID:etN4nCfU いろんなものがあちこちから降ってきてラッキーすぎるし、ガリガリ描いて勉強する描写は乏しくて応援する気になれなかったんだけど、
よく考えれば、好感度無視して他部署に入り浸り人気の先輩に取り入り…それがこのヒロインの、「持って生まれた才能の上に重なる努力」てことなんだろうなあ…
よく考えれば、好感度無視して他部署に入り浸り人気の先輩に取り入り…それがこのヒロインの、「持って生まれた才能の上に重なる努力」てことなんだろうなあ…
347名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:45:52.46ID:etN4nCfU 貪欲でわがままで図々しくて、夢に向かってなりふり構わず、、、時々見せる「してやったり」な顔、同性の友達とつるむ暇なんぞない、男を踏み台、でも幼いころ食べ物に困った経験もあるので食べ方は丁寧
348名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:46:14.18ID:etN4nCfU てなほうが面白いかなあ
349名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:46:29.97ID:etN4nCfU それかいっそ、顔前面にケチャップ塗りたくるとか(ヤケクソ?)
まあ、もし笑わせたいならね。
まあ、もし笑わせたいならね。
350名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:46:49.22ID:etN4nCfU そういうことだとしたら、これはもう人それぞれだと思うけど私は応援はしたくならないかな。自分とは違うから。ただ、遠巻きに眺める。いろんな人がいるなあ、と。
351名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:47:11.20ID:etN4nCfU 今朝の放送まだ見ていないけど、見てないほうが妄想ひろがってむしろ楽しいっていう、ね。
たぶんワタクシ、見てしまうと演出にイライラしてしまって、ゆったり考えられないのな。。。
たぶんワタクシ、見てしまうと演出にイライラしてしまって、ゆったり考えられないのな。。。
352名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:47:27.47ID:etN4nCfU 麻子さん…髪にはめっちゃ手をかけてるぽくてシャギー入ってサラッサラなのに服はずっとそれ…。つまりそれは「仕事着」てことだよね?(想像)そういうものだよねぇ、汚れや皺を気にせず集中するちぅことね(想像)
353名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:47:50.01ID:etN4nCfU 「寝る間を惜しんで」のときは着て帰った服のままだけど、てんよーくんに手紙を書くときは寝間着。それは「お風呂屋さんに行った日、行かなかった日」の違いてことかしら。
まぁでも普通に会社に着てった服のままで家でも仕事や勉強するって窮屈だと思うなぁここでも衣装節約かな
まぁでも普通に会社に着てった服のままで家でも仕事や勉強するって窮屈だと思うなぁここでも衣装節約かな
354名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:48:34.69ID:etN4nCfU あ!髪の毛にケチャップつくよ!(ハラハラ
355名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:49:07.78ID:etN4nCfU 麻子さんのは、おしゃれ。なつのは、着せられているだけですのでちょっと違います。
356名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:49:21.70ID:etN4nCfU 「あなたの絵はただの趣味でしょう。私のは人生かかってるんです」みたいなのってどうなの…
小林綾子の気持ちになってしまうわ
小林綾子の気持ちになってしまうわ
357名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:50:25.26ID:etN4nCfU 普通に来年の定期採用で再チャレンジさせたほうが良いのでは。
(ゴメンねー発想が平凡で)
(ゴメンねー発想が平凡で)
358名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:50:48.12ID:etN4nCfU 山田母がちょっと(#^ω^)ピキピキしててほっとする。
誰ひとりにも嫌われないなんて変だもの。
誰ひとりにも嫌われないなんて変だもの。
359名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:51:05.91ID:etN4nCfU そっか、思えば雪次郎のほうがずっと先に演劇部だったんだもんなぁ。。。
複雑だよなぁ。。。
複雑だよなぁ。。。
360名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:51:22.02ID:etN4nCfU もしもし雪次郎くん。
今日の服は、ちょっとだけマシなんですよ比較的アカヌケているかもしれません。しかし昨日とか一昨日とかすごかったし、明日もなかなかですよ
今日の服は、ちょっとだけマシなんですよ比較的アカヌケているかもしれません。しかし昨日とか一昨日とかすごかったし、明日もなかなかですよ
361名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:51:45.55ID:etN4nCfU それとあと、地道に職人修行してるあなたこそ、カッコイイと思いますよ。
362名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:52:16.87ID:etN4nCfU 雪次郎みたいな子の悶々て、隣にいる派手なキャラクターの陰になって流されて行ってしまうってのが現実かも。もっと狡く生きていければいいんだけど出来ない人。一人っ子って、そういうとこあるかな。
でも職人には向いてるかもね。がんばれーきっとゆみこは分かってくれる知らんけど。
でも職人には向いてるかもね。がんばれーきっとゆみこは分かってくれる知らんけど。
363名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:52:33.77ID:etN4nCfU ワタクシには、ずっと昔から絵に魂がこもってるのはてんよーくんだと思えますが。
雪次郎だけじゃない、てんよーくんもゆみこも多分てるおも麻子さんも、周囲の人たちはほんとに悶々としてる。
なつさまは、とんとんとーん、と行く(ように見える)。
運て、こわいわね…ていうドラマか
雪次郎だけじゃない、てんよーくんもゆみこも多分てるおも麻子さんも、周囲の人たちはほんとに悶々としてる。
なつさまは、とんとんとーん、と行く(ように見える)。
運て、こわいわね…ていうドラマか
364名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:52:55.91ID:etN4nCfU 【訂正】自分と違うから応援できない、とは限らない。自分が福子みたいにできるかっていうと分からないけど、こういう人は好きだし友達になりたいし。
ただ単に、要領のいい人をわざわざ私が応援してあげなくてもいいかな、って思っちゃうだけでした。
ただ単に、要領のいい人をわざわざ私が応援してあげなくてもいいかな、って思っちゃうだけでした。
365名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:53:13.30ID:etN4nCfU ヒロインが図々しくてがめついのはいいんだけど、他者をあまり大切に考えない感じがしちゃうんだよなぁ…相手の性別関係なく。大切にしないというより、興味を持って人をみているように感じられない。
ひさしぶりに会って明らかに肩落としてる雪次郎の話を聞こうとしないし、
ひさしぶりに会って明らかに肩落としてる雪次郎の話を聞こうとしないし、
366名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:53:34.33ID:etN4nCfU ももっちにも麻子さん石井さんにも興味を示してるように見えない。そういう人が、想像力とか創造力とか、絵のセンスがあると思えないんだ…。
その点でてんよーの絵のほうがぜったいスゴイに違いないと思うんだけども、画家とアニメーターは違うということでいいのかな?
その点でてんよーの絵のほうがぜったいスゴイに違いないと思うんだけども、画家とアニメーターは違うということでいいのかな?
367名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:53:52.50ID:etN4nCfU 山田家の夕飯なに食べてるの?おかゆ?
368名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:54:15.80ID:etN4nCfU 蒼井優といえばリリィ・シュシュのすべて。
印象的だった、今でもドビュッシー聴くとあの映像がよみがえるもの。今日みたいな雨の日は特に。
印象的だった、今でもドビュッシー聴くとあの映像がよみがえるもの。今日みたいな雨の日は特に。
369名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:54:35.74ID:etN4nCfU せっかく絵で表彰されたんだからお祝いにオムライスくらい食べたいテンヨーくんですが…
370名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:55:13.15ID:etN4nCfU 録画で見たあと、ムムムム…てなって前作の録画を見てしまうのが毎度のことなんだけど、竹内結子版ほんとにわかりやすい。分かりやすいけど、しつこくもない。演出がいいんだな…
371名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:55:43.90ID:etN4nCfU 新次郎さんすてきやわ…すてきすぎるわ…
372名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:56:00.38ID:etN4nCfU おりっちゃんがおしんを尊敬するようになるにはそれなりの理由やいきさつがあって納得できたんだけど、先輩ももっちがなつから刺激を受けて考えが変わるにはまだ材料が足りないなぁ
もしくはよほどアレな職場だったためになんでも輝いて見えるのか。。。
もしくはよほどアレな職場だったためになんでも輝いて見えるのか。。。
373名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:56:19.22ID:etN4nCfU もしくはあの派手な服でまずクラクラッとなってしまったか。。。
374名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:56:47.56ID:etN4nCfU 間違った情報を流すのはもちろんいけないしある程度の注意深さも必要だけど、故意でない誤りを、かなりの人が忘れた頃にまた名指しで論われるのもそれはそれで…
そこまでしなきゃいけないのかなあと思ったりするんだ。
それはネットに限ったことではなく。
そこまでしなきゃいけないのかなあと思ったりするんだ。
それはネットに限ったことではなく。
375名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:57:10.01ID:etN4nCfU ももっちが、なんら紆余曲折なくただ隣の席になったっていうだけであのなつ姫からポジティブな刺激だけを受けるっていうのはピンとこないんだけど、ほんとーに神なのか、それかよほど職場にモヤモヤしてたのか、まだ半年だから洗脳されずに済んでたのか。
ただしモヤモヤしてたのは麻子さんだけど。
ただしモヤモヤしてたのは麻子さんだけど。
376名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:57:30.16ID:etN4nCfU そもそも仲さん(と山田兄)は、人手不足でいくらでも雇うみたいな空気を醸してたのに蓋を開けたらすごい倍率だった、けどもうすっかりその気でふた月も前に上京してきちゃったし、そりゃあなつ姫を必死でフォローしなければならない。
なので、9月の試験の時に今みたいに上司に直訴とかならまだ納得。
なので、9月の試験の時に今みたいに上司に直訴とかならまだ納得。
377名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:57:51.88ID:etN4nCfU この状況でももっちが隣の席になったっていうだけで、なんら2人の間で確執も紆余曲折もなくただポジティブな印象を持ち、更に「良い刺激を受けたわー」とか持ち上げた日にゃ、そりゃモブとか下僕とか言われても仕方なかろうて。
378名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:58:14.34ID:etN4nCfU あー
ミュージカル見に行きたい
ミュージカル見に行きたい
379名無し野電車区
2019/06/17(月) 20:58:30.70ID:etN4nCfU 岩崎宏美の声やっぱ神
380名無し野電車区
2019/06/18(火) 00:28:23.24ID:Y4wtvQ+S 66レス目で止める辺りプロだなw
次は510レス連投してみろw
次は510レス連投してみろw
381名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:04:35.48ID:bi+OaKPx ええええええ!?
リリー社長
ええええええ!?
リリー社長
ええええええ!?
382名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:04:55.09ID:bi+OaKPx しょうもないオヤジの戯言をわざわざ15分のうちの貴重な数秒つかってまで…(゚ω゚)
383名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:05:10.86ID:bi+OaKPx 誰かを大事に思って胸が張り裂けそうになった
384名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:05:29.79ID:bi+OaKPx …あれってそういうシーンでしたっけ?
385名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:05:47.41ID:bi+OaKPx 前に座れ
なつよ
最初からそんなに擦り寄らず
前に座れ
なつよ
最初からそんなに擦り寄らず
前に座れ
386名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:06:06.65ID:bi+OaKPx 「なにその服
いやこれはその、自分の意思ではなく、半ば無理やり着せられて…」
いやこれはその、自分の意思ではなく、半ば無理やり着せられて…」
387名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:06:23.45ID:bi+OaKPx そんなん要らなかったわ、どうせならもっと素っ頓狂でいいから、本人のセンスでよかったやん
388名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:06:40.79ID:bi+OaKPx 自分のセンスでないと、せっかくの30歳先輩の「いいじゃんいいじゃん」も全く生きてこないわけですよ。
生きてこないどころか、ヒロイン全然ダメじゃんに繋がってしまうんです
生きてこないどころか、ヒロイン全然ダメじゃんに繋がってしまうんです
389名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:06:56.57ID:bi+OaKPx 鈍い私でも、多分Twitterしてなくてもさすがに気付いたんじゃないかなあ、後ろ姿の3人娘だけ見てもずっと同じ服って。
ひょっとして壁紙か?と思ったら今日は動いた笑
ひょっとして壁紙か?と思ったら今日は動いた笑
390名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:07:53.32ID:bi+OaKPx なら衣装色々あるだろうに、ちゃっちゃと着替えて貰えばいい話なのに、なんでそんな手抜きするん
いっそ制服ある設定にすればよかったやん
ほんとにやる気ないんかな
まだ6月はいったばっかやで?
いっそ制服ある設定にすればよかったやん
ほんとにやる気ないんかな
まだ6月はいったばっかやで?
391名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:08:34.68ID:bi+OaKPx 会社帰りのなつ姫、ヒールの音カッカッカッ!て怒りながら歩いてる。
392名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:09:03.45ID:bi+OaKPx なに?どした?今日お店で何か嫌なことでも?シツコイ客でも?
て訊きたくなる風貌
て訊きたくなる風貌
393名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:09:27.38ID:bi+OaKPx 背景に馴染みすぎだな笑
394名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:09:51.34ID:bi+OaKPx あー!ももっちさん!バブリーダンスのキャプテンの子か!(今ごろ
395名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:10:25.87ID:bi+OaKPx TL上でたっくさん要望があった、ゆみこヒロイン編。
396名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:10:45.73ID:bi+OaKPx 川村屋ではマダムの人生もすこし掘ってほしかった。
397名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:11:16.97ID:bi+OaKPx こっからは麻子さんヒロイン編を、強く要望します!
麒麟さんのざっくり説明だけじゃなくて!
麒麟さんのざっくり説明だけじゃなくて!
398名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:11:37.19ID:bi+OaKPx これほんとに同意。
どう演じるように指示されてるんだろうっていつも思う。ふわふわほよほよならそういう雰囲気出さないと、と思うんだけど、わりと目ヂカラあったりするし。
何が正解なんかな?制作陣も演者さんも、どんな子として伝えたいのかな?って。
どう演じるように指示されてるんだろうっていつも思う。ふわふわほよほよならそういう雰囲気出さないと、と思うんだけど、わりと目ヂカラあったりするし。
何が正解なんかな?制作陣も演者さんも、どんな子として伝えたいのかな?って。
399名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:12:21.47ID:bi+OaKPx 承前)その点でいえば、きっとあれでOKなんだろうと思う。東京編は、ヒロイン以外の人物はまだわかりやすい。北海道編は…わからんかった、あの夫婦。
400名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:13:01.60ID:bi+OaKPx なつの派手服や背景と化した先輩社員の服はやっぱり気になって、衣装担当さんているのかなと思ってオープニング見たけど、時代風俗考証のひとはいたけど「衣装」ていうのは見つけられなかった。そういうもの?
401名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:13:27.34ID:bi+OaKPx 民放ドラマなら「衣装協力」ってメーカー名が出るけど…
402名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:13:56.82ID:bi+OaKPx 現朝ドラに、毎回「長い…」て感じてるんだけど、おしんの一話完結かってくらいの濃い15分が、あっという間で。
まさか2019年になってこれだけ上がるとは、橋田壽賀子女史も思いもしなかったのでは。
まさか2019年になってこれだけ上がるとは、橋田壽賀子女史も思いもしなかったのでは。
403名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:14:21.71ID:bi+OaKPx 客よ…
あんだけボロクソに言うても
平気でご指名できるんだな…
そんな理由で…
まあ結果オーライだけど、実際に美容師さんが客に似合うからってオーダーとかけ離れた髪型にするってのは通らないわなー笑
あんだけボロクソに言うても
平気でご指名できるんだな…
そんな理由で…
まあ結果オーライだけど、実際に美容師さんが客に似合うからってオーダーとかけ離れた髪型にするってのは通らないわなー笑
404名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:14:41.00ID:bi+OaKPx あーあ…ついにそれ言っちゃった…ていうツイ見た。
喉元まで出かかった言葉を飲み込んでたやつです。
まあ、いずれは言われたことだろうから。
しっかり作り込んであげれば魅力的な女優さんのはずなのに…
喉元まで出かかった言葉を飲み込んでたやつです。
まあ、いずれは言われたことだろうから。
しっかり作り込んであげれば魅力的な女優さんのはずなのに…
405名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:15:31.29ID:bi+OaKPx 葵わかなは、関西のバラエティ番組で見ておてんちゃんとやっぱ違う子やな(当たり前ですわ女優さんやもの)と思ったことあって、芳根京子については言うまでもなく別人で、広瀬アリスって役の幅がすごく広い人かもしれぬと最近思っていて、
だから、えーと、何が言いたいのか分からん
笑
だから、えーと、何が言いたいのか分からん
笑
406名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:15:56.45ID:bi+OaKPx 時々見せるあの鋭い目の光り方がわざとならすごい女優さんやなーと思うんだけど、ちょっとブラックなところを示す台詞があんまりないし、あんな目をするのにあらゆる人に愛される子になってるし、やっぱ違うのかな…
いずれにしても残念がいっぱいだ…
いずれにしても残念がいっぱいだ…
407名無し野電車区
2019/06/18(火) 15:16:18.74ID:bi+OaKPx 今日はひと駅手前で降りる
歩く
あっっっついぞー!
歩く
あっっっついぞー!
408名無し野電車区
2019/06/18(火) 16:46:12.87ID:yIR+NFMA ガイジだな
浪人くらい使えや
浪人くらい使えや
409名無し野電車区
2019/06/18(火) 18:46:41.00ID:c66F0eDq 66 27 なんの暗号?
410名無し野電車区
2019/06/18(火) 19:05:20.74ID:YgjHh1r+ カードの暗証番号6627
財布は楽屋にあります
財布は楽屋にあります
411名無し野電車区
2019/06/18(火) 19:23:24.42ID:X2woMLrl ニーナさんは歯医者へ逝きます
412名無し野電車区
2019/06/18(火) 22:14:25.86ID:4Hr8Tiu1413名無し野電車区
2019/06/18(火) 22:16:08.81ID:gi4cOX9P 延々と実況書いている馬鹿はなんなの?
414名無し野電車区
2019/06/18(火) 23:38:30.21ID:Lgm6H6HS そんなもの見えませんが・・・。
415名無し野電車区
2019/06/19(水) 01:43:52.02ID:MF62zlbo416名無し野電車区
2019/06/19(水) 03:42:58.63ID:mVCCeFBc この連投馬鹿ってどっか入院中かなんか?
417名無し野電車区
2019/06/19(水) 04:55:22.04ID:BNY9ddtI 板ごと誤爆
レスは付かない
レスは付かない
418名無し野電車区
2019/06/19(水) 13:50:26.75ID:8pqHcuFb 酒田あたりは貨物復活してないの?
419名無し野電車区
2019/06/19(水) 20:25:11.06ID:0wGK3shP EF510、何本封じ込められているんだろう?
420名無し野電車区
2019/06/19(水) 20:27:46.01ID:sqU6h7uN 昼ごろに運転再開したと思われ
421名無し野電車区
2019/06/20(木) 13:05:20.56ID:/VFWJGRq EF60 19は配給の模様
ただし噂のような廃車にはまだならないらしい
ただし噂のような廃車にはまだならないらしい
422名無し野電車区
2019/06/20(木) 17:12:38.78ID:yeAXwc04 羽越本線復帰したから今晩あたり下ってくるか
424名無し野電車区
2019/06/20(木) 21:00:43.25ID:to02GLzi 27まーた東海不遇ループ…
福山撮らせてくれよん
福山撮らせてくれよん
425名無し野電車区
2019/06/20(木) 21:33:48.66ID:52IQhXtH ↑こいつ何言ってるんだ?
426名無し野電車区
2019/06/20(木) 23:29:33.63ID:n48SE54x ↑おまえわかんないの?
428名無し野電車区
2019/06/20(木) 23:42:31.91ID:adVaNR7p イカロスのNゲージ雑誌で桃特集だが、ここで言ってる人たち同様、将来桃で桃を置き換えるのではだとよ
それ以前に、ポン国鉄型のボロ直流コンビPFと64-1000、それよりも幾らかマシな66-100の合計で、未だに100両以上残存してんのどうすんだって話だ
今年度の押し桃新製は、また僅かな増備の3両のみ
この塩梅じゃ、このボロトリオを全廃するまであと20年はかかんのかよw
66-100も遂に廃車になりそうだが、呆れるくらいの頑丈な国鉄型で一番ボロいPFは還暦まで行くんじゃねえかww
それ以前に、ポン国鉄型のボロ直流コンビPFと64-1000、それよりも幾らかマシな66-100の合計で、未だに100両以上残存してんのどうすんだって話だ
今年度の押し桃新製は、また僅かな増備の3両のみ
この塩梅じゃ、このボロトリオを全廃するまであと20年はかかんのかよw
66-100も遂に廃車になりそうだが、呆れるくらいの頑丈な国鉄型で一番ボロいPFは還暦まで行くんじゃねえかww
429名無し野電車区
2019/06/21(金) 00:16:59.59ID:DfWIN6Cl 桃で桃置き換えるなら機器更新でいいんじゃないの
機関車の値段考えたら大掛かりな更新でも新造よりは安いでしょ
機関車の値段考えたら大掛かりな更新でも新造よりは安いでしょ
431名無し野電車区
2019/06/21(金) 06:34:48.51ID:eXaArZzX E851の塗装とか?
中身は殆ど同じだし
中身は殆ど同じだし
432名無し野電車区
2019/06/21(金) 07:16:24.96ID:iis0IEov 「西武に行く」というのが漠然としすぎてよく分からないのだが、実際に西武鉄道で走らせるのはほぼ不可能
10年くらい前までE31という電気機関車が残っていたのだが、もう機関士自体がいない可能性が高い
10年くらい前までE31という電気機関車が残っていたのだが、もう機関士自体がいない可能性が高い
433名無し野電車区
2019/06/21(金) 07:21:47.08ID:HLHA0yvI434名無し野電車区
2019/06/21(金) 07:28:37.74ID:6iNuG3CB 西武はよく譲渡ネタにされるが一回も実現したこと無いだろ。
今さらEF60貰っても牽く車両がないしな。
今さらEF60貰っても牽く車両がないしな。
435名無し野電車区
2019/06/21(金) 10:09:08.43ID:uM/K/ROF436名無し野電車区
2019/06/21(金) 10:43:08.75ID:ZCP+pJxj437名無し野電車区
2019/06/21(金) 12:44:47.74ID:CF5WfRep クソどうでもいい話題で揉めるな
438名無し野電車区
2019/06/21(金) 13:18:52.93ID:BhWJ2rAo 6019廃車ってマジ?
439名無し野電車区
2019/06/21(金) 14:21:03.23ID:ZmYyR//v EF60 19は西武じゃなくて大井川に行くのでは?
今の大井川は電車も機関車も決して良い状況ではない
今の大井川は電車も機関車も決して良い状況ではない
440名無し野電車区
2019/06/21(金) 14:41:04.27ID:LquA15pn 今のところ回送票より、7月1日秋田入場だけは確定
整備して大宮博物館行でもOK
整備して大宮博物館行でもOK
441名無し野電車区
2019/06/21(金) 15:16:09.87ID:q6P2nn+E442名無し野電車区
2019/06/21(金) 15:23:48.89ID:XR5uLfqp 大井川のELは西武の中古車を入れたばっかじゃん
まだまともに使ってないだろ
まだまともに使ってないだろ
443名無し野電車区
2019/06/21(金) 15:56:54.05ID:HLHA0yvI 中小私鉄のデキや電車改のE31と違ってEF60みたいな100t近くある大型電機は大井川無理だろ
D51いれるようなもん。ただでさえ保線のカネないとか言ってるのに
6019、これほど色が変わった機関車も中々ないよな。茶色、青、やすらぎ、アメトレ、やすらぎ、青
なぜかやすらぎ機に選ばれて長生きした好運な機関車
>>436
おまえ働いたことないからわからないだろうけど、この手の企業はOBが色々知識くれるから。
定年してるから〜って
まぁ東武の例には噛み付かないってことは、機関士がいないことが運行できない理由になら
ないってことは馬鹿でも理解できたらしいな
D51いれるようなもん。ただでさえ保線のカネないとか言ってるのに
6019、これほど色が変わった機関車も中々ないよな。茶色、青、やすらぎ、アメトレ、やすらぎ、青
なぜかやすらぎ機に選ばれて長生きした好運な機関車
>>436
おまえ働いたことないからわからないだろうけど、この手の企業はOBが色々知識くれるから。
定年してるから〜って
まぁ東武の例には噛み付かないってことは、機関士がいないことが運行できない理由になら
ないってことは馬鹿でも理解できたらしいな
445名無し野電車区
2019/06/21(金) 17:12:24.17ID:cia+Wedy 重量もそうだし出力が過剰すぎる
本線の貨物用だし
12系6両とかでもかなりの非効率
本線の貨物用だし
12系6両とかでもかなりの非効率
446名無し野電車区
2019/06/21(金) 17:52:06.46ID:F64hrxUo 長文で必死になってる人がいるけど、そもそも何でEF60を西武に譲渡する必要があるのか全くわからない
東武ができたから西武もできるとか根拠がガバガバすぎる
東武ができたから西武もできるとか根拠がガバガバすぎる
448名無し野電車区
2019/06/21(金) 17:59:26.91ID:N1CVV5w0 仮に廃車(静態保存化含む)ならわざわざATに配給する意味あるか?
車籍抹消しても高崎で保管することはできるし流石に解体することは考えにくい
大宮に持っていくにしてもATに配給する意味がない
車籍抹消しても高崎で保管することはできるし流石に解体することは考えにくい
大宮に持っていくにしてもATに配給する意味がない
449名無し野電車区
2019/06/21(金) 18:29:03.03ID:AipuBuOA EF60もらうなら65もらうでしょ
451名無し野電車区
2019/06/21(金) 20:49:27.92ID:5o/PwtPG ロクマルを西武に譲渡とかアホなの?
大井川は知らんが
大井川は知らんが
452名無し野電車区
2019/06/22(土) 08:54:54.86ID:xitmVDmM455名無し野電車区
2019/06/22(土) 14:53:36.58ID:0iXANS/w456名無し野電車区
2019/06/22(土) 14:56:41.06ID:0iXANS/w 埼京線205系譲渡の話で止めておけば良かったのに諦めの悪い奴だ
しつこいから鬱陶しがられる
しつこいから鬱陶しがられる
457名無し野電車区
2019/06/22(土) 17:18:48.71ID:X8z3sy8l 機関士もう西武にはいないんじゃねえの?
458名無し野電車区
2019/06/22(土) 18:04:41.47ID:SFsPf29W459名無し野電車区
2019/06/22(土) 22:33:10.36ID:UhFSSK4U やがて小田急甲種も桃になるのかな
新松田の有効長によっては6両の輸送が面倒に
新松田の有効長によっては6両の輸送が面倒に
460名無し野電車区
2019/06/22(土) 22:38:32.30ID:JSJVD6Ma 210ってそんな長いっけ
461名無し野電車区
2019/06/22(土) 22:45:19.31ID:Kcy6qKjx RSEと371が7連だったんだから入るだろ
462名無し野電車区
2019/06/22(土) 23:38:57.01ID:UhFSSK4U 桃は鮫より長いよな確か
引き続きEF65やED75が重用されているのは全長が小さいから
滅多に入らない側線への押し込みに有利
引き続きEF65やED75が重用されているのは全長が小さいから
滅多に入らない側線への押し込みに有利
463名無し野電車区
2019/06/23(日) 06:29:58.84ID:XwU7GiPh >>461
そんな昔話でなく
GSEの甲種輸送を出せば良いのに
https://railf.jp/news/2018/06/08/160000.html
https://www.tetsudo.com/topics/8857/
そんな昔話でなく
GSEの甲種輸送を出せば良いのに
https://railf.jp/news/2018/06/08/160000.html
https://www.tetsudo.com/topics/8857/
464名無し野電車区
2019/06/23(日) 07:00:04.19ID:yyH7uyI7 2059レは青い奴
但し引き上げた後なので
但し引き上げた後なので
465名無し野電車区
2019/06/23(日) 07:31:30.33ID:XwU7GiPh >>463
自己レスです。
たしか、3000の8連は、新松田でも8連のまま入れていたように記憶。
http://www.agui.net/imglog/oer/img-box/img20040708184708.jpg
違っていたらスマソ
自己レスです。
たしか、3000の8連は、新松田でも8連のまま入れていたように記憶。
http://www.agui.net/imglog/oer/img-box/img20040708184708.jpg
違っていたらスマソ
466名無し野電車区
2019/06/23(日) 08:12:43.41ID:XwU7GiPh >>465
またまた自己レス。
4000の甲種では、新松田で10両のまま入れているね。
新松田からの小田急線内は自走。
https://railf.jp/news/2012/11/28/170000.html
10両を6両+4両に分割するのは、小田急線内で1000形とかでけん引する場合。
またまた自己レス。
4000の甲種では、新松田で10両のまま入れているね。
新松田からの小田急線内は自走。
https://railf.jp/news/2012/11/28/170000.html
10両を6両+4両に分割するのは、小田急線内で1000形とかでけん引する場合。
467名無し野電車区
2019/06/23(日) 18:24:47.33ID:y3pISNyQ EF210って
八村なら何両買えるお値段なの?
八村なら何両買えるお値段なの?
468名無し野電車区
2019/06/23(日) 19:07:19.45ID:nRdE2F01 >>462
鮫より長い桃は300番台
EF65 16,500mm
EF64-1000 18,600mm
EF66 18,200mm
EF210-100 18,200mm
EF210-300 18,600mm
EF510 19,800mm
EF200 19,400mm
鮫より長い桃は300番台
EF65 16,500mm
EF64-1000 18,600mm
EF66 18,200mm
EF210-100 18,200mm
EF210-300 18,600mm
EF510 19,800mm
EF200 19,400mm
469名無し野電車区
2019/06/24(月) 17:30:35.30ID:D/yTV/yN 赤雷ってそんなにデカかったのか
470名無し野電車区
2019/06/24(月) 20:18:37.55ID:Ya8KrLGC 胸のとんがりの部分だな
473名無し野電車区
2019/06/25(火) 17:10:30.40ID:7ThKOU+V 65や75で横から流し撮りしてると他のが来た時に焦る
475名無し野電車区
2019/06/26(水) 03:58:01.82ID:aGCJTG2E DF200も長い
476名無し野電車区
2019/06/26(水) 05:00:13.38ID:OWPtEpP6477名無し野電車区
2019/06/26(水) 07:16:52.63ID:BAHOC2wK 連結面の 中心 な
車体長は文字通り
車体長は文字通り
478名無し野電車区
2019/06/26(水) 07:46:40.03ID:bBStXX6q479名無し野電車区
2019/06/26(水) 15:55:48.16ID:AKWzYT6z481名無し野電車区
2019/06/26(水) 17:38:12.65ID:9eg9S75M482名無し野電車区
2019/06/26(水) 19:40:10.40ID:aGCJTG2E 線路陥没しそう
483名無し野電車区
2019/06/26(水) 19:53:30.93ID:KkPhuCgj484名無し野電車区
2019/06/27(木) 21:31:41.47ID:cpIs28ng 【JR貨】〈スーパーレールカーゴ〉が日中に運転
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/06/jr_25084.html
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/06/jr_25084.html
485名無し野電車区
2019/06/28(金) 06:48:28.32ID:fsg2/rSi 昼にSRC走る絶好のチャンスにレール破損とか新たな東海の嫌がらせかしら
486名無し野電車区
2019/06/28(金) 10:58:49.48ID:NhwmQHrr 昨夜の長時間抑止食らう
運転士さん トイレどうするの:
熱田、幸田、西小坂井待避線で長時間抑止くらう;
運転士さん トイレどうするの:
熱田、幸田、西小坂井待避線で長時間抑止くらう;
487名無し野電車区
2019/06/28(金) 11:31:14.63ID:LlOQCJis JR東海から名古屋−新大阪間を取り上げてJR西日本へ渡してしまえばよいと思う
488名無し野電車区
2019/06/28(金) 15:25:42.22ID:9CjDg6XU 東海だと情報が出ないね
工務スレですら別の話題に
工務スレですら別の話題に
489名無し野電車区
2019/06/28(金) 22:32:10.73ID:etvtP3ir Pトップはツアーの案内が出てたな
490名無し野電車区
2019/06/29(土) 03:13:36.89ID:YV2GHQxP 東海道線相見ですれ違った
https://pbs.twimg.com/media/D-HxQ2WUYAUCqga.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-HxQ2WUYAUCqga.jpg
491名無し野電車区
2019/06/29(土) 03:40:16.28ID:126XDd5F それ機関車じゃなくて電車
494名無し野電車区
2019/06/29(土) 10:38:30.70ID:oZo4Glq4 貨物スレでいいじゃん
495名無し野電車区
2019/06/29(土) 20:23:07.11ID:u60LjbHe JR某「ほら機関車4両分を認める第三者がいるじゃないか」
496名無し野電車区
2019/06/30(日) 08:58:27.37ID:78n7n8uq EF60-19は西武や大井川には譲渡されない
最近は状態がかなり悪かったらしく、とりあえず土崎に送って色々やるらしい
そこでもし「こりゃもうダメだ...」と判断されたら廃車みたい
最近は状態がかなり悪かったらしく、とりあえず土崎に送って色々やるらしい
そこでもし「こりゃもうダメだ...」と判断されたら廃車みたい
497名無し野電車区
2019/06/30(日) 09:24:55.63ID:4AVXDwGE ロクイチも製造から55年で台枠壊して隠居したから電機の寿命はそれくらいなのかもしれん
498名無し野電車区
2019/06/30(日) 16:40:01.68ID:+/OpRd55499名無し野電車区
2019/07/01(月) 03:47:12.11ID:aY65TLEZ 66-100は更新工事はしないのかな
500名無し野電車区
2019/07/01(月) 05:39:36.47ID:PbWBCsd1 EF81 303がカシオペアを牽く日を待ちたい
501名無し野電車区
2019/07/01(月) 07:40:03.91ID:qFkUv0Zw502名無し野電車区
2019/07/01(月) 12:20:56.49ID:qTcHS5an ロクマルって去年くらいから大幅に走る機会減ったよな
やっぱ近年は調子が良くなかったのかもしれないな
やっぱ近年は調子が良くなかったのかもしれないな
503名無し野電車区
2019/07/01(月) 12:42:05.01ID:0FJ68vir バーニア自動進段じゃないから
運転も煩わしいだろうな
自動車だとマニュアルみたいなもんだ
運転も煩わしいだろうな
自動車だとマニュアルみたいなもんだ
504名無し野電車区
2019/07/01(月) 13:05:23.64ID:FGzSorL5 高崎区は好き者もけっこう居たから、面倒なマニュアル進段でも良かったけど、
他区にハンドル引き継ぐと無茶な運転して代行焼いたりしたって言うよね
他区にハンドル引き継ぐと無茶な運転して代行焼いたりしたって言うよね
505名無し野電車区
2019/07/01(月) 17:07:05.06ID:Zq2hDCFw 確かEF58-61は扱い的には「保留」ということになってるんだよね?
だから車籍も残ってたはず
EF60-19もそんな感じになるのかね
それかEF55-1のようにちゃんとケジメを付けてから引退とか
だから車籍も残ってたはず
EF60-19もそんな感じになるのかね
それかEF55-1のようにちゃんとケジメを付けてから引退とか
506名無し野電車区
2019/07/01(月) 17:11:13.53ID:OWAjbFG7 しかしその「ケジメ」とやらも混乱を最低限にするには
精々静態での撮影会くらいしかないよねえ
昨今の葬式撮り鉄の狼藉は沿線警備への影響がでかすぎる
精々静態での撮影会くらいしかないよねえ
昨今の葬式撮り鉄の狼藉は沿線警備への影響がでかすぎる
507名無し野電車区
2019/07/01(月) 17:53:33.85ID:oqDsc+Yp 廃車ならef55の様に週替わり展示車になるのか、それとも391系の様にカットモデル化とかありそう
508名無し野電車区
2019/07/01(月) 19:30:33.23ID:FGzSorL5 しかし、あのロクマルが展示車両ねぇ
登場したときは、格好悪い!って石を投げる勢いだったとよく聞いたけど
登場したときは、格好悪い!って石を投げる勢いだったとよく聞いたけど
509名無し野電車区
2019/07/01(月) 23:14:29.37ID:RCkXJP7A 6019無理っぽいのか
510名無し野電車区
2019/07/01(月) 23:24:01.36ID:HCubeuNn511名無し野電車区
2019/07/02(火) 00:17:24.60ID:/HUhqvX9 ロクマル引退するなら代わりにEF200を貨物から買い取って動態保存して欲しいな
512名無し野電車区
2019/07/02(火) 00:22:20.27ID:yhVZzk00 EF200が旧客牽くのかよw
513名無し野電車区
2019/07/02(火) 01:12:09.25ID:rwHGnIbD 60も65501も6437もテールライトががっかり
514名無し野電車区
2019/07/02(火) 01:26:06.32ID:ON4BwrjB 大宮にED62なかったっけ
516名無し野電車区
2019/07/02(火) 09:53:05.83ID:gHfgYZZF ED6217なら大宮に現存するだろ
517名無し野電車区
2019/07/02(火) 12:10:40.76ID:0/rOVfO4 あるけど状態わるそうだよな>ED6217
518名無し野電車区
2019/07/02(火) 15:07:56.18ID:sdqu/vVf 今日は関東周辺で話題性のある甲種が目白押しだな
まぁ、関西鉄な俺は蚊帳の外
その内、小田急とマニ甲種絡めて中部地区遠征するのはアリか?と思いつつ、今月は信州カシオペアもあるしやめたケド・・・
信州カシオペアに37登板は難しいのかな?
まぁ、関西鉄な俺は蚊帳の外
その内、小田急とマニ甲種絡めて中部地区遠征するのはアリか?と思いつつ、今月は信州カシオペアもあるしやめたケド・・・
信州カシオペアに37登板は難しいのかな?
519名無し野電車区
2019/07/02(火) 18:09:37.77ID:w5wJbGic520名無し野電車区
2019/07/03(水) 01:55:18.46ID:aZL4hKhD EF66の100番台を廃車する余裕あんの?辺境にはまだED76とかもあるんでしょ?
521名無し野電車区
2019/07/03(水) 04:47:48.67ID:ve4DhYzP 76も今年から検査切れから廃車やで
523名無し野電車区
2019/07/03(水) 07:01:22.71ID:P7eUeCPA EF81に75km/hもしくは60km/hの速度制限を付けて置換するはず
524名無し野電車区
2019/07/03(水) 07:13:04.22ID:ve4DhYzP >>522
休車のE F81富山機の復活
休車のE F81富山機の復活
525名無し野電車区
2019/07/03(水) 07:58:08.92ID:rSUY6h4z >>496>>505
フラッシオーバーしたという話も出ている
仮にEF55-1と同じ流れになるのなら、1度応急処置をして土崎から帰還して旧客か何かを使ってサヨナラ運転をして暫く高崎に放置というパターンは考えられるな
フラッシオーバーしたという話も出ている
仮にEF55-1と同じ流れになるのなら、1度応急処置をして土崎から帰還して旧客か何かを使ってサヨナラ運転をして暫く高崎に放置というパターンは考えられるな
528名無し野電車区
2019/07/03(水) 21:19:05.92ID:mdVXL8Th >>527
以前東海道貨物線で、コキ18両+Ef210をMAX110km/hで牽引する試験をやっていた。
ttps://www.youtube.com/watch?v=L12h-qoNPms
これ見る限り、かなりのハイスピードで牽引してる。
以前東海道貨物線で、コキ18両+Ef210をMAX110km/hで牽引する試験をやっていた。
ttps://www.youtube.com/watch?v=L12h-qoNPms
これ見る限り、かなりのハイスピードで牽引してる。
529名無し野電車区
2019/07/03(水) 21:32:19.14ID:7xU8B8ZW >>528
中身入ってない12ftコンテナフル積載のコキ18両は
5トン詰め込んだ12ftコンテナフル積載のコキ9両分ぐらいだよね
ED76の運用区間には勾配もあるから同じスジに乗せようとすると
DD200が1両で牽引可能なのはコキ5-6両ぐらいか
中身入ってない12ftコンテナフル積載のコキ18両は
5トン詰め込んだ12ftコンテナフル積載のコキ9両分ぐらいだよね
ED76の運用区間には勾配もあるから同じスジに乗せようとすると
DD200が1両で牽引可能なのはコキ5-6両ぐらいか
530名無し野電車区
2019/07/03(水) 21:43:06.32ID:mdVXL8Th >>529
現在DD200が使われている仙台貨物〜石巻港間のコンテナ特急が10両編成で、
北九州貨物〜鹿児島貨物間のコンテナ特急も10両編成程度だから、
牽引自体は難しくはないけど、燃料搭載量はDF200よりも少ないから、
北九州貨物〜八代間はEH500が、八代〜鹿児島貨物間はDD200がそれぞれ牽引する形になるかも。
現在DD200が使われている仙台貨物〜石巻港間のコンテナ特急が10両編成で、
北九州貨物〜鹿児島貨物間のコンテナ特急も10両編成程度だから、
牽引自体は難しくはないけど、燃料搭載量はDF200よりも少ないから、
北九州貨物〜八代間はEH500が、八代〜鹿児島貨物間はDD200がそれぞれ牽引する形になるかも。
531名無し野電車区
2019/07/03(水) 22:15:24.80ID:02dKjKg8 今回の水害で肥薩おれんじ鉄道や鹿児島南線が被害受けそうだな
532名無し野電車区
2019/07/03(水) 22:48:31.99ID:ve4DhYzP 交直流機関車製造って話あったから
76を81で暫定置き換えで並行して510投入じゃ?
76を81で暫定置き換えで並行して510投入じゃ?
534名無し野電車区
2019/07/04(木) 01:48:58.16ID:7dbhyOg0 >>530
鹿児島〜熊本はEF81やED76で10-11両牽引ギリなぐらい勾配が多くて大変って聞くぞ。
鹿児島〜熊本はEF81やED76で10-11両牽引ギリなぐらい勾配が多くて大変って聞くぞ。
535名無し野電車区
2019/07/04(木) 03:33:36.03ID:FncBDc9V DD200って牽引性能、高速性能とも10並み?
加速は10より良さそうだけど
加速は10より良さそうだけど
537名無し野電車区
2019/07/04(木) 08:12:18.61ID:jvCVSmxK 違う。地上設備の問題。要するに有効長だよ。すれ違えない
538名無し野電車区
2019/07/04(木) 13:06:48.14ID:VmQMLXe+ でもDD200 DE10がすべて検査切れとなるあと4年で必要数を調達しなければならないからまずは非電化優先になりそう。1年で10輌が限界だと思うし
539名無し野電車区
2019/07/04(木) 16:34:05.01ID:7dbhyOg0 >>536
鹿児島中央-川内が20パ一ミル+R300が連続する箇所が連あるからそっちが厳しいよ
鹿児島中央-川内が20パ一ミル+R300が連続する箇所が連あるからそっちが厳しいよ
540名無し野電車区
2019/07/04(木) 16:58:01.50ID:zqPnCRNG そこ以外ってだいたい海沿い走ってるからな
541名無し野電車区
2019/07/04(木) 20:33:36.79ID:zabv3cma 昔鹿児島であったイベントで機関士に話聞いたら鹿児島から上伊集院までの上り坂がキツくて、EF81で11両なら40キロちょいしかスピード出せないって言ってたで
542名無し野電車区
2019/07/04(木) 21:15:25.04ID:0gyTM/Nl 九州はEHに統一して東北とローテーションするのが一番効率的な気がする
門司区も所属機数を現状の7割くらいにできるんじゃないかな
門司区も所属機数を現状の7割くらいにできるんじゃないかな
543名無し野電車区
2019/07/04(木) 21:33:54.75ID:EuzYCZTX 九州と東北でATSまわり共通化できる?
走行距離を平均化できるメリットそこまで大きいかなあ、ローテーション
走行距離を平均化できるメリットそこまで大きいかなあ、ローテーション
544名無し野電車区
2019/07/04(木) 21:35:04.38ID:vtkR6Ahq 昔は五稜郭今は東青森-都内毎日のように走ってて
門司組に比べ大分過走行だと思うぞ
門司組に比べ大分過走行だと思うぞ
545名無し野電車区
2019/07/04(木) 21:40:22.84ID:nwrsL4nN EH500もそろそろくたびれて参りました
546名無し野電車区
2019/07/04(木) 22:27:50.98ID:BRKqmf2H549名無し野電車区
2019/07/05(金) 04:37:13.59ID:vCgrjX5V550名無し野電車区
2019/07/05(金) 17:49:30.48ID:atU63qEF ローテーションって書き方がちょっとマズかったな。あえて言うなら玉突きになるのかな?
新造機を仙台へ配置、経年機の全検時に保安機器載せ替えて九州へっていうつもりだった。
新造機を仙台へ配置、経年機の全検時に保安機器載せ替えて九州へっていうつもりだった。
551名無し野電車区
2019/07/05(金) 18:53:33.24ID:rjO/TIMg 機関車DE10形、仙台の貨物鉄道へ譲渡
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/215109
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/215109
552名無し野電車区
2019/07/07(日) 19:16:20.84ID:sNUNDVAf 将来、関門トンネルの付替えがされたら
北九州貨物ターミナルを直流化させて、九州島内はDFで走らせるって考えもありだな
北九州貨物ターミナルを直流化させて、九州島内はDFで走らせるって考えもありだな
553名無し野電車区
2019/07/07(日) 21:58:08.72ID:E7Oaiw7J どうせなら1761〜1765辺りのも少し新しめの譲渡すればいいのに
東なんてもう大して使ってないだろう
東なんてもう大して使ってないだろう
554名無し野電車区
2019/07/07(日) 22:10:28.63ID:hORh7CXT 会津田島へ行くのは1180が指定?
555名無し野電車区
2019/07/08(月) 00:17:14.29ID:s9Cs2dOt 製造年の新旧と走行距離の長短が簡単にひっくり返らない?
機関の調子のよしあしなども新しければよいともかぎらんし
機関の調子のよしあしなども新しければよいともかぎらんし
556名無し野電車区
2019/07/08(月) 01:22:37.75ID:lv6JVC+7 車齢、更新有無、検査のタイミングとか色々ありそ
557名無し野電車区
2019/07/08(月) 04:54:19.87ID:m17uXtkw DE10といえば製造10数年しか経ってない何両かJRに引き継がれず廃車になってたなぁ
どういう基準で選別してたのやら
どういう基準で選別してたのやら
558名無し野電車区
2019/07/08(月) 06:37:20.69ID:UKq2/RaH SG付は割と残してた
当時は臨客も多かったし
当時は臨客も多かったし
559名無し野電車区
2019/07/08(月) 08:07:29.20ID:+7hMnRE5 デーテンも 40年選手だよな
560名無し野電車区
2019/07/08(月) 09:40:39.60ID:cp0dA32a 最終製造から40年以上経ってて
1535や1536は今時点で満47歳ぐらいかな
1535や1536は今時点で満47歳ぐらいかな
561名無し野電車区
2019/07/08(月) 18:31:00.37ID:6/bZ71tB562名無し野電車区
2019/07/09(火) 00:09:11.04ID:BNN1Egz9 青い機関車しか居ない地域に住んでると本当に心躍るよな
563名無し野電車区
2019/07/09(火) 04:53:18.07ID:gB1IL+3z >>561
まあこいつ先は長くないからな。今のうちよ
まあこいつ先は長くないからな。今のうちよ
565名無し野電車区
2019/07/09(火) 18:33:36.43ID:Zq5S/SOk Dって車上だからそれなりにでかいんでは?
566名無し野電車区
2019/07/09(火) 21:18:54.92ID:iDua2kBF へぇ、Dって
地上設備はそのままで、車上装置取り替えのみで整備できるんだ。
助手席潰すくらいの大きさか?
地上設備はそのままで、車上装置取り替えのみで整備できるんだ。
助手席潰すくらいの大きさか?
567名無し野電車区
2019/07/10(水) 00:51:47.65ID:/aOnS9P0 ATS-DFの車上装置はめっちゃ小さいよ。
568名無し野電車区
2019/07/10(水) 02:41:18.04ID:fFv8IKKB DF自体はATS-Sの系統の流れでしょ
569名無し野電車区
2019/07/10(水) 08:16:14.33ID:jDfIOnWE PFはでかい?
571名無し野電車区
2019/07/10(水) 19:59:39.88ID:XPW5JAjz 山梨県だと見られる電機限られるわ
甲府市までは古くから電化されてたのに
いまではブルーサンダーばっかり
甲府市までは古くから電化されてたのに
いまではブルーサンダーばっかり
572名無し野電車区
2019/07/10(水) 20:15:57.77ID:3YFihrJ5573名無し野電車区
2019/07/10(水) 23:00:45.29ID:bXExGjq2 DF200が導入され、日本の機関車技術陣が液体式をやめて電気式の軍門に下ったのを寂しく思ったが、他にも同じ思いを抱いた人はいるかな?
長らく液体式機関車の開発、生産、改良をしてきたのにと個人的には思ったんだけどね。
古くから電気式機関車の開発、生産、改良をコツコツやってきたGE、EMD等の海外メーカーの技術陣に比べて、電気式を早々に拒絶し、液体式に固執した日本の技術陣は視野狭窄だったのかねぇ。
長らく液体式機関車の開発、生産、改良をしてきたのにと個人的には思ったんだけどね。
古くから電気式機関車の開発、生産、改良をコツコツやってきたGE、EMD等の海外メーカーの技術陣に比べて、電気式を早々に拒絶し、液体式に固執した日本の技術陣は視野狭窄だったのかねぇ。
574名無し野電車区
2019/07/10(水) 23:44:18.98ID:z2qczaxo 電装品が小型軽量化した結果、そっちの方が良くなったってだけでしょ
趣味の道具じゃないんだから拘り云々は関係ない
趣味の道具じゃないんだから拘り云々は関係ない
575名無し野電車区
2019/07/10(水) 23:56:10.31ID:GsJSjMrT >長らく液体式機関車の開発、生産、改良をしてきたのに
液体式を開発や改良してきたの1950年から1970年までのたかが20年間だろ
きっちり量産されたかという話ならもっと短く15年ぐらい
以降20もしくは25年間は同じ設計のまま造り続けるか、造った機関車維持しただけ
液体式を開発や改良してきたの1950年から1970年までのたかが20年間だろ
きっちり量産されたかという話ならもっと短く15年ぐらい
以降20もしくは25年間は同じ設計のまま造り続けるか、造った機関車維持しただけ
576名無し野電車区
2019/07/11(木) 01:25:55.92ID:myRU5ssf DB500でシコってろ
579名無し野電車区
2019/07/11(木) 06:53:39.44ID:7dydVhUG >>573
1970年代初頭に旧西ドイツが誘導モーターを使った電気式VVVFDLを開発したからねぇ。
発展途上国向けに6動軸で軸重13dってバージョンを用意できるって発表してたから
三菱との絡みでDD54の40両分ものエンジンと変速機を買わされてなかったら
三菱に代理店にして機嫌をとった上でそっちを数台購入したかも。
1970年代初頭に旧西ドイツが誘導モーターを使った電気式VVVFDLを開発したからねぇ。
発展途上国向けに6動軸で軸重13dってバージョンを用意できるって発表してたから
三菱との絡みでDD54の40両分ものエンジンと変速機を買わされてなかったら
三菱に代理店にして機嫌をとった上でそっちを数台購入したかも。
580名無し野電車区
2019/07/11(木) 07:07:42.96ID:RTiXkcJX >>573は懐かし板じゃ誰も相手してくれなかったけど、こっちは爆釣でよかったな
やっぱり 視野狭窄 みたいな煽り言葉も必要なんだな
やっぱり 視野狭窄 みたいな煽り言葉も必要なんだな
582名無し野電車区
2019/07/11(木) 07:48:39.13ID:SBDnGCDg >>578
船舶の電気推進は適材適所までだぞ
高速性を要求されるとか小回りを要求されるとか船内レイアウト自由度を高めたいって船には
どんどん採用されていってるが
低速のっそり、旧来レイアウトのままでOKな船にはディーゼルエンジン推進が引き続きだったり
高速低速両方での経済性が求められる船では低速用にガスエンジン発電電気推進で
高速用は+でガスエンジンの排熱を回収して予熱利用した蒸気タービン併用とか複雑
な機構も実用化されてたり
船舶の電気推進は適材適所までだぞ
高速性を要求されるとか小回りを要求されるとか船内レイアウト自由度を高めたいって船には
どんどん採用されていってるが
低速のっそり、旧来レイアウトのままでOKな船にはディーゼルエンジン推進が引き続きだったり
高速低速両方での経済性が求められる船では低速用にガスエンジン発電電気推進で
高速用は+でガスエンジンの排熱を回収して予熱利用した蒸気タービン併用とか複雑
な機構も実用化されてたり
583名無し野電車区
2019/07/11(木) 12:49:23.03ID:9yt+A9AB ガスエンジンてガスタービンエンジンの事ですか?
また、廃熱利用の蒸気タービン併用推進機関ってありますか?
今時、蒸気タ−ビン艦船なんてあったかな?
また、廃熱利用の蒸気タービン併用推進機関ってありますか?
今時、蒸気タ−ビン艦船なんてあったかな?
585名無し野電車区
2019/07/11(木) 13:59:42.31ID:BJsRsce1 DD54の失敗と労働問題で新技術導入に消極的になったのと、安定期向かえたDD51とDE10で賄えたのと同時に、国鉄が赤字続きで貨物合理化と電化の進展で機関車自体が要らなくなったのも原因でしょ。
液体式に固辞したってことは無いかと
液体式に固辞したってことは無いかと
586名無し野電車区
2019/07/11(木) 14:01:59.23ID:TxzQBDqs587名無し野電車区
2019/07/11(木) 14:12:32.89ID:ueT82PUp ただ80年代に国鉄が瀕死になったのは機関車や電車の発展という意味では大きな損失だった。もし80年代に60年代と同じような勢いで開発できていれば、民間の半導体や電機メーカーのフィードバックがあっただろうに。
589名無し野電車区
2019/07/11(木) 15:46:12.85ID:0GpzmT+L 日本もこれだけ発展したけどディーゼルに関しては欧州にかなわないからな
590名無し野電車区
2019/07/11(木) 15:53:38.16ID:SyEohv1n591名無し野電車区
2019/07/11(木) 16:10:05.37ID:SBDnGCDg >>589
えっ
鉄道車両用が停滞してただけでディーゼルエンジン全般は悪くないし
むしろ環境対応が強く求められるようになって以降は日本に強みあるぞ
一時期外国製の輸入が増えてた時期もあったが、技術提携等ですぐ
追いつける程度の素地はあったし
えっ
鉄道車両用が停滞してただけでディーゼルエンジン全般は悪くないし
むしろ環境対応が強く求められるようになって以降は日本に強みあるぞ
一時期外国製の輸入が増えてた時期もあったが、技術提携等ですぐ
追いつける程度の素地はあったし
592名無し野電車区
2019/07/11(木) 16:18:17.19ID:D8T4kbVm 漁船用からの転用でMHIやニイガタは対応してたし
コマツはアメリカ企業と提携して対応してるんだな
キャタピラー、カミンズ、デトロイトのアメリカ勢の影響は強いけど
欧州はあんまり日本企業と提携なかったな
コマツはアメリカ企業と提携して対応してるんだな
キャタピラー、カミンズ、デトロイトのアメリカ勢の影響は強いけど
欧州はあんまり日本企業と提携なかったな
594名無し野電車区
2019/07/11(木) 16:48:55.89ID:ZDADOF3s スレチでごめんなさい。
ヤンマーの空調機
室外機に超小型のエンジンが搭載されている
2000年当初のモデルであるが、あんなに小型の
エンジン(釜)もほかでは見れないな!!。
ヤンマーの空調機
室外機に超小型のエンジンが搭載されている
2000年当初のモデルであるが、あんなに小型の
エンジン(釜)もほかでは見れないな!!。
595名無し野電車区
2019/07/11(木) 16:57:35.93ID:jAkrsyjO 幻の国鉄車両って本に載ってたけど、キハ82を置き換えるときに
イギリスHSTを丸ごとパクった、電気式ディーゼル機関車を両端に連結した車両にする案もあったそうだ。
イギリスHSTを丸ごとパクった、電気式ディーゼル機関車を両端に連結した車両にする案もあったそうだ。
597名無し野電車区
2019/07/11(木) 18:18:11.41ID:5UCepsTA アルカディア事故の報告を受けた山下(JR束会長)は、すぐさま事故原因の一つとおぼしいDMH17Hエンジンの設計図を取り寄せさせ、
図面を見るなり「これは戦前のエンジンではないか。
まだこんなエンジンを使っていたのか!?」と驚愕したという。
図面を見るなり「これは戦前のエンジンではないか。
まだこんなエンジンを使っていたのか!?」と驚愕したという。
598名無し野電車区
2019/07/11(木) 18:19:31.31ID:NgbpFnpW 国産のディーゼルでも優秀だろうけど鉄道車両のディーゼルは全車国産じゃない。
車の世界でもヨーロッパのディーゼルは3Lで300馬力当たり前。
日本では作れない。
車の世界でもヨーロッパのディーゼルは3Lで300馬力当たり前。
日本では作れない。
599名無し野電車区
2019/07/11(木) 18:21:01.30ID:5UCepsTA >>597
当時のJR束会長・山下勇は、元・三井造船会長で鉄道業界人ではなかったものの、戦前に船舶エンジンの開発に携わったことのある技術者であった。
当時のJR束会長・山下勇は、元・三井造船会長で鉄道業界人ではなかったものの、戦前に船舶エンジンの開発に携わったことのある技術者であった。
600名無し野電車区
2019/07/11(木) 18:24:31.61ID:6hnmkUyJ その欧州車がディーゼル全廃予定とか言ってなかった?
まともにやったらどうやっても環境基準クリアできないとか何とかで
まあその程度ってこった
まともにやったらどうやっても環境基準クリアできないとか何とかで
まあその程度ってこった
601名無し野電車区
2019/07/11(木) 19:12:47.44ID:SBDnGCDg >鉄道車両のディーゼルは全車国産じゃない。
日本語として悪文だと思うんだが?
ずっとカミンズを採用している東海、試作・基本番台がMTUだったDF200、他社に適当な
仕様合致エンジンがなかった東日本のキハ100系の一部がカミンズなどはあるが
これら以外のDCやDLはコマツと新潟の国産ディーゼルエンジン採用ですよね
全車ではないかもしれないが全国で見て多数派が国産
日本語として悪文だと思うんだが?
ずっとカミンズを採用している東海、試作・基本番台がMTUだったDF200、他社に適当な
仕様合致エンジンがなかった東日本のキハ100系の一部がカミンズなどはあるが
これら以外のDCやDLはコマツと新潟の国産ディーゼルエンジン採用ですよね
全車ではないかもしれないが全国で見て多数派が国産
603名無し野電車区
2019/07/11(木) 20:41:36.16ID:0B3g04Bb サムスンの半導体はハンガリーやスロバキアで作ってるのでヨーロッパ製ニダ
604名無し野電車区
2019/07/11(木) 21:43:15.90ID:fUwuWC00605名無し野電車区
2019/07/11(木) 22:56:18.90ID:iEDsK+QD 北海道〉北海道新幹線 年度内に「貨物新幹線」実験へ
北海道テレビ放送(HTBニュース) 2019/07/11
https://www.htb.co.jp/news/archives_4953.html
https://www.youtube.com/watch?v=YRr9BJqQtTw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000010-htbv-hok
なんだこれ?ToTはボツになったんじゃなかったのか?
SRCの新幹線版?
北海道テレビ放送(HTBニュース) 2019/07/11
https://www.htb.co.jp/news/archives_4953.html
https://www.youtube.com/watch?v=YRr9BJqQtTw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000010-htbv-hok
なんだこれ?ToTはボツになったんじゃなかったのか?
SRCの新幹線版?
606名無し野電車区
2019/07/11(木) 23:06:53.94ID:nrgZdFEl608名無し野電車区
2019/07/12(金) 00:16:47.59ID:su7Byhpj609名無し野電車区
2019/07/12(金) 01:13:44.22ID:GloxZMBE >>608
道新が報じてたのは座席撤去した専用編成で運ぶ案だったが
HTBが報じてるのは座席撤去せずに締切車両を設けて通路に詰め込み
既存の旅客営業列車の一部で貨客混載しようという別案に読める
九州新幹線でもやれないか考えてたな
道新が報じてたのは座席撤去した専用編成で運ぶ案だったが
HTBが報じてるのは座席撤去せずに締切車両を設けて通路に詰め込み
既存の旅客営業列車の一部で貨客混載しようという別案に読める
九州新幹線でもやれないか考えてたな
610名無し野電車区
2019/07/12(金) 01:43:56.53ID:YqN6b1pv 営業車輌で実験する分には追加コストこそあまりかからんだろうが、新函館北斗=新青森間で、
一両ないし二両の通路で運べる量だと実際問題焼け石に水ってレベルでは?
その程度の量なら新千歳=羽田の貨物便で運んだ方がマシなレベルのような気がする。
それに新青森から客扱いするとなると数分レベルで積み卸し? 新青森でその車輌に
乗降する客がいる中、数分でとか可能なのか?
一両ないし二両の通路で運べる量だと実際問題焼け石に水ってレベルでは?
その程度の量なら新千歳=羽田の貨物便で運んだ方がマシなレベルのような気がする。
それに新青森から客扱いするとなると数分レベルで積み卸し? 新青森でその車輌に
乗降する客がいる中、数分でとか可能なのか?
611名無し野電車区
2019/07/12(金) 01:45:29.48ID:DvIkzyIJ >>609
それなら緊急時に乗務員が問題個所まで向かうのに通路が必要なため、
荷物を通路へ置くのは大変問題
ちなみに九州新幹線でもその問題に直面しているようだけど
とりあえず、
途中荷物−座席相互転換は不可能
座席を設置したままでは2コ番に1つしか通路に荷物を置けない
(3席側は1コ番ごと、2席側はすべての、それぞれ座席を90度転換させて、荷物を置いても行き来できる通路分確保)
それなら緊急時に乗務員が問題個所まで向かうのに通路が必要なため、
荷物を通路へ置くのは大変問題
ちなみに九州新幹線でもその問題に直面しているようだけど
とりあえず、
途中荷物−座席相互転換は不可能
座席を設置したままでは2コ番に1つしか通路に荷物を置けない
(3席側は1コ番ごと、2席側はすべての、それぞれ座席を90度転換させて、荷物を置いても行き来できる通路分確保)
612名無し野電車区
2019/07/12(金) 01:59:24.72ID:NothIyWP 荷物ボックスだと積み降ろしのマンパワーが半端ないことになりそうだし、カゴで・・・パレット輸送復活!?
どちらにしろ新幹線の乗客用扉のサイズを考えたら幅だけでなく高さもかなり厳しいんじゃないかな
どちらにしろ新幹線の乗客用扉のサイズを考えたら幅だけでなく高さもかなり厳しいんじゃないかな
613名無し野電車区
2019/07/12(金) 02:36:29.15ID:y/SW+7wz 九州は九州内完結の区間便想定してたはず
北海道の場合昼間でも函館-札幌の移動需要がそこそこあるから
末端だから空気輸送って事にはならない気がする
むしろ青函や盛岡辺りまでの方が座席供給過剰気味だから
貨客混載するなら正直函館駅活用してスイッチバックで
良かったんじゃねーのかというのはある
北海道の場合昼間でも函館-札幌の移動需要がそこそこあるから
末端だから空気輸送って事にはならない気がする
むしろ青函や盛岡辺りまでの方が座席供給過剰気味だから
貨客混載するなら正直函館駅活用してスイッチバックで
良かったんじゃねーのかというのはある
615名無し野電車区
2019/07/12(金) 08:47:06.98ID:rChbWJWZ 準備工事した函館駅は勿体無かったな
616名無し野電車区
2019/07/12(金) 12:00:09.54ID:7vuqp+Sy パレットは1種類だけ対応している
ただし、それでもマンパワーは半端ないし、なにより保安上の問題でそもそも不可能
(やろうと思ったら、それこそ航空便と一緒の保安機器での検査、そして専用積込ルートの設置が必要)
新幹線を1往復でも減らして、貨物列車を1往復増発運転するのが得策
「はやぶさ」の23と28を新青森−新函館北斗間運休
ただし、それでもマンパワーは半端ないし、なにより保安上の問題でそもそも不可能
(やろうと思ったら、それこそ航空便と一緒の保安機器での検査、そして専用積込ルートの設置が必要)
新幹線を1往復でも減らして、貨物列車を1往復増発運転するのが得策
「はやぶさ」の23と28を新青森−新函館北斗間運休
617名無し野電車区
2019/07/12(金) 17:10:21.00ID:kTERFL5W 貨物列車というより荷物列車だな
618名無し野電車区
2019/07/12(金) 18:44:35.07ID:q/nyEYtM 行商のおばさんの郡や背負子が近代化されパレットになった感じかね。
619名無し野電車区
2019/07/12(金) 18:54:27.78ID:Rde68q+6 その内パレット輸送に対応した新幹線とかできて欲しい
620名無し野電車区
2019/07/12(金) 19:10:44.53ID:PsFkfzmY リニアができたら東海道とかそうなっていくんじゃないの
621名無し野電車区
2019/07/12(金) 19:47:18.61ID:1eZ2GcrY 青函コキだけ専用コキにすればいいじゃん
特大ラッシングベルト、車体カバーコンテナ、側アオリ戸のどれかで行けるだろ
或いはアメリカみたいな落とし込み方式とか
あとは160km/h運転対応かな
特大ラッシングベルト、車体カバーコンテナ、側アオリ戸のどれかで行けるだろ
或いはアメリカみたいな落とし込み方式とか
あとは160km/h運転対応かな
622名無し野電車区
2019/07/12(金) 21:34:28.54ID:+88sbWoo 盛岡〜札幌の新幹線区間で貨物新幹線走らせればいいのに。本数も多くないから速度が出なくてもどうにかなるだろ
623名無し野電車区
2019/07/12(金) 22:13:59.16ID:9s3NkLuq 東名高速の中央分離帯に線路を敷いて5tコンテナを真横に搭載する計画が有ったな
624名無し野電車区
2019/07/12(金) 22:49:27.14ID:qwyWvdVg625名無し野電車区
2019/07/12(金) 23:54:26.69ID:kTERFL5W やはり第二青函トンネル作って自動車道も併用かね?
626名無し野電車区
2019/07/12(金) 23:57:06.85ID:GeQbQ/Yc >>624
書き方悪かったか、青函通過対応専用コキ車、つまりターミナル間の積み替えは発生しない
しかし車両限界一杯に使うので、一部専用線へは車体カバーコンテナは取り外し後の入線、落とし込み式車は車両自体が対応出来ないかも
書き方悪かったか、青函通過対応専用コキ車、つまりターミナル間の積み替えは発生しない
しかし車両限界一杯に使うので、一部専用線へは車体カバーコンテナは取り外し後の入線、落とし込み式車は車両自体が対応出来ないかも
627名無し野電車区
2019/07/13(土) 12:33:25.79ID:pVE/3WFs628名無し野電車区
2019/07/13(土) 12:46:35.35ID:23RFkp3v 一番東京側に寄せて適地っぽいのが久喜(北陸上越と線路容量奪い合わずに済む、道路の要衝)
既存の在来線貨物駅と組み合わせた上で近くできるのが宇都宮タ
できるだけ在来線を使って新幹線の距離を減らすなら盛岡もありか
>そこから帯広までどう運ぶんだ?
重隅だけど道東の貨物は【出】ばっかりで【入】は極端に少ないと思う
偏りがひどいんで空コンテナの回送がかなりありそう
話戻すともうトラックでいいでしょ、そこは
既存の在来線貨物駅と組み合わせた上で近くできるのが宇都宮タ
できるだけ在来線を使って新幹線の距離を減らすなら盛岡もありか
>そこから帯広までどう運ぶんだ?
重隅だけど道東の貨物は【出】ばっかりで【入】は極端に少ないと思う
偏りがひどいんで空コンテナの回送がかなりありそう
話戻すともうトラックでいいでしょ、そこは
629名無し野電車区
2019/07/13(土) 12:47:38.15ID:P6gyuqzg 東北地方に三カ所程度設けるとありますので東京周辺では無いようです
低単価重量物は車両性能・コスト等の問題があり非取り扱いの様です
札幌の人口は北海道全体の1/3で周辺を含めれば1/2に近い比率になりますので
札幌以遠の物流量は少ないので、コンテナ積み替え及びトラック輸送が考えられます
低単価重量物は車両性能・コスト等の問題があり非取り扱いの様です
札幌の人口は北海道全体の1/3で周辺を含めれば1/2に近い比率になりますので
札幌以遠の物流量は少ないので、コンテナ積み替え及びトラック輸送が考えられます
630名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:01:56.22ID:P6gyuqzg 追補
一編成10両で積載重量65tが限界らしく、コンテナ貨物の1/10程度です
人員輸送の重量とほぼほぼ一致し、運転速度は200km/hを予定
本州積替え基地は青森、岩手、宮城の各県に1箇所が検討されているようです
一編成10両で積載重量65tが限界らしく、コンテナ貨物の1/10程度です
人員輸送の重量とほぼほぼ一致し、運転速度は200km/hを予定
本州積替え基地は青森、岩手、宮城の各県に1箇所が検討されているようです
631名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:02:22.02ID:pVE/3WFs 公表されているおそらく最新の平成29年版では鉄道での
帯広着が年間143134t、1日あたり5tコンテナ換算でほぼ78.4個
4個積みトラックで毎日20台
あと旭川と苫小牧も多そうなんだけど、この2都市は発着別に書かれていないので何とも
帯広「発」は年間377976t、1日あたり5tコンテナ換算でほぼ207.1個
4個積みトラックで毎日52台
帯広着が年間143134t、1日あたり5tコンテナ換算でほぼ78.4個
4個積みトラックで毎日20台
あと旭川と苫小牧も多そうなんだけど、この2都市は発着別に書かれていないので何とも
帯広「発」は年間377976t、1日あたり5tコンテナ換算でほぼ207.1個
4個積みトラックで毎日52台
632名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:04:26.51ID:pVE/3WFs >>628
少なくとも隅田川ないし田端まで運んでもらわなければ困るんですけど
少なくとも隅田川ないし田端まで運んでもらわなければ困るんですけど
634名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:08:23.29ID:pVE/3WFs >青函通過対応専用コキ車、つまりターミナル間の積み替えは発生しない
>在来線積み替えで持ってきゃいいだけ
バイバイ
>在来線積み替えで持ってきゃいいだけ
バイバイ
635名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:12:26.32ID:pVE/3WFs ということで、来年から北海道新幹線区間新幹線1往復減・貨物列車1往復増加
早く北海道が原野となりますように
早く北海道が原野となりますように
636名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:55:10.83ID:6i8mhdSY というかヤマト運輸とか台車ついたボックスに荷物積んで
途中の基地で一回トラックからプラットホームみたいなとこへ降ろして
別のトラックへ載せ替えとか頻繁にやるんだけど
なんで鉄道でそれをやらないのか理解できない
途中の基地で一回トラックからプラットホームみたいなとこへ降ろして
別のトラックへ載せ替えとか頻繁にやるんだけど
なんで鉄道でそれをやらないのか理解できない
637名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:01:55.93ID:NVFy7ruC 小口輸送を鉄道輸送と一緒にすんなよ
638名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:04:00.26ID:7j9gjZKu 過去に荷物車や郵便車でやってたこと
鉄道の輸送単位では非効率ということで
とうの昔に廃止になっとるわそんなもん
鉄道の輸送単位では非効率ということで
とうの昔に廃止になっとるわそんなもん
640名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:07:05.78ID:6i8mhdSY >>638
輸送単位全然違うんですけど?手紙一枚とかダンボール箱一個じゃないよ?引っ越し用の台車付パレットみたいなやつよ?
輸送単位全然違うんですけど?手紙一枚とかダンボール箱一個じゃないよ?引っ越し用の台車付パレットみたいなやつよ?
641名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:08:54.51ID:NVFy7ruC 最小単位が12ftコンテナの現状じゃそれ小さすぎでしょ
642名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:10:18.05ID:z9v/ZZUB 従来の貨輸送は横持ちと言った効率的な輸送方法があったが、
現代的な輸送方法は効率+スピード化が要求されているから
中継回数を減らす拠点化(主幹化)輸送がメインである。
現代的な輸送方法は効率+スピード化が要求されているから
中継回数を減らす拠点化(主幹化)輸送がメインである。
643名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:39:43.52ID:oVM7BpCO いいから貨物スレでやれよ、ゴミども
644名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:47:27.00ID:23RFkp3v >>636
北越急行・京福電鉄・長良川鉄道・和歌山電鐵等でやってますよね?
そのたび報道されてると記憶してますが
そもそも上のリンク先ニュースで「宗谷本線で実証実験中」とも
言われてませんでしたっけ?
北越急行・京福電鉄・長良川鉄道・和歌山電鐵等でやってますよね?
そのたび報道されてると記憶してますが
そもそも上のリンク先ニュースで「宗谷本線で実証実験中」とも
言われてませんでしたっけ?
645名無し野電車区
2019/07/13(土) 15:22:38.89ID:P6gyuqzg >>632
本州積替え基地は青森、岩手、宮城の各県に1箇所が検討されているようです
本州積替え基地は青森、岩手、宮城の各県に1箇所が検討されているようです
646名無し野電車区
2019/07/13(土) 15:37:11.94ID:pVE/3WFs タイムロス相殺ワロタ
647名無し野電車区
2019/07/13(土) 20:30:47.59ID:DsVcJigM >>638
廃止つ〜ても郵便車や荷物車は車両がなくなっただけで、鉄道を使った拠点間移動の仕組み自体は今も残っているぞ
郵便は東京〜大阪みたいな都市間でコンスタントに輸送量がある場合は5トンコンテナへ置き換えられたし、
荷物車も廃止の影響を被ったのが宅配各社で結局コンテナへ置き換えられた
廃止つ〜ても郵便車や荷物車は車両がなくなっただけで、鉄道を使った拠点間移動の仕組み自体は今も残っているぞ
郵便は東京〜大阪みたいな都市間でコンスタントに輸送量がある場合は5トンコンテナへ置き換えられたし、
荷物車も廃止の影響を被ったのが宅配各社で結局コンテナへ置き換えられた
648名無し野電車区
2019/07/13(土) 21:49:35.65ID:PcrCS6gF 小荷物輸送もまだ全廃はされてないよな?
JR東日本、JR四国、一畑で最近まで残ってたのは確認済み
JR東海で廃止されたのもけっこう最近だったはず
JR東日本、JR四国、一畑で最近まで残ってたのは確認済み
JR東海で廃止されたのもけっこう最近だったはず
649名無し野電車区
2019/07/13(土) 21:52:19.02ID:DVj07fwr 小荷物輸送は個人からは受け付けなくなったけど、企業からは今でも引き受けて、全国のJRや私鉄でやってるぞ
みんな見た事あるはず
みんな見た事あるはず
650名無し野電車区
2019/07/13(土) 22:39:37.85ID:lZNzcK6A JR四国は存続中
http://www.jr-shikoku.co.jp/unyu/service.html なぜかH30現在
http://www.jr-shikoku.co.jp/unyu/service.html なぜかH30現在
651名無し野電車区
2019/07/14(日) 01:53:51.89ID:lGcCtcmj >>647
宅配各社が輸送の幹線として利用していた鉄道の種別は元から貨物のはずだが
その用途のために、荷物列車用荷物車であるスニ40と共通構造であるが荷貨物兼用
有蓋車の付番をされ貨物列車としても運転できるワキ8000が用意されたりしたんでしょ
宅配各社が輸送の幹線として利用していた鉄道の種別は元から貨物のはずだが
その用途のために、荷物列車用荷物車であるスニ40と共通構造であるが荷貨物兼用
有蓋車の付番をされ貨物列車としても運転できるワキ8000が用意されたりしたんでしょ
652名無し野電車区
2019/07/14(日) 02:32:20.53ID:XZL6rpuc 機関車の話しろ
653名無し野電車区
2019/07/14(日) 02:41:42.87ID:BsfAwEVB 第65521回EF67は一体いつまで走るのか会議〜♪
654名無し野電車区
2019/07/14(日) 07:04:40.79ID:18CCJYRj 6時頃高崎をEF65501が旧客牽いて出て行ったよ
655名無し野電車区
2019/07/14(日) 09:33:43.56ID:BZ/UZdlS656名無し野電車区
2019/07/14(日) 09:37:34.31ID:lGcCtcmj ED76先につぶしてEF81は1回通すとか…ない?
657名無し野電車区
2019/07/14(日) 13:45:22.14ID:XMJRb77Y あと1回通す
658名無し野電車区
2019/07/15(月) 09:18:43.81ID:Zk6xiW2z ・紀勢本線サロンカーなにわ
・信州カシオペア
・磐越西線DE10旧客
(・DE10ばんもの)
珍しく機関車ネタが目白押しの3連休だったな
ってか、震災で消えたDD51ばんものを再度設定してくれないかな
あの時、ばんもの客車リニューアル前だったな
・信州カシオペア
・磐越西線DE10旧客
(・DE10ばんもの)
珍しく機関車ネタが目白押しの3連休だったな
ってか、震災で消えたDD51ばんものを再度設定してくれないかな
あの時、ばんもの客車リニューアル前だったな
659名無し野電車区
2019/07/15(月) 23:14:34.23ID:z+hXTWqP なんかもう二度と磐越西線でDDは走らせないって話だけど、お前らなにやったん?
660名無し野電車区
2019/07/15(月) 23:31:18.84ID:G3UdDL6F DD53での代走と東日本大震災の石油輸送しか思い浮かばないな
やらかしそうなのが押しかけそうなものは・・・
やらかしそうなのが押しかけそうなものは・・・
661名無し野電車区
2019/07/16(火) 19:40:18.18ID:cwoPDrVS 磐越西線の件なら、とにかくもう沿線マナーが悪すぎた
新潟支社がファンの方にお願いってサイトに出したくらいだからな
と言うか、新潟県警とタイアップして、一斉検挙キャンペーンとかやれば良いのにとすら思う
新潟支社がファンの方にお願いってサイトに出したくらいだからな
と言うか、新潟県警とタイアップして、一斉検挙キャンペーンとかやれば良いのにとすら思う
662名無し野電車区
2019/07/16(火) 20:55:42.43ID:d/bLAbj2 磐越沿線のヤマビルに襲われればよかったのにな
663名無し野電車区
2019/07/18(木) 09:16:35.45ID:h2ltE61c >>650
営業努力してますなぁ
営業努力してますなぁ
664名無し野電車区
2019/07/18(木) 11:02:03.71ID:8si1rDG5 上越の訓練なかったのね
Pトップは朝まで工臨やってたみたいだし
八高もなさそうだな
Pトップは朝まで工臨やってたみたいだし
八高もなさそうだな
665名無し野電車区
2019/07/19(金) 06:51:23.12ID:42cbUHX7 京都のテロの犯人、撮り鉄らしいとネット上で話題になっているぞ
線路沿いでカメラぶらさげていたら犯罪予備軍扱いで石投げられるぞw
線路沿いでカメラぶらさげていたら犯罪予備軍扱いで石投げられるぞw
666名無し野電車区
2019/07/19(金) 07:25:22.13ID:z9Iar714 一応マジレスしておくと、創作系関連板の某所で数年間ズッと荒らしてたアポロの書き込みがパタリと止まり、
もしかしたら〜とスレ住人が噂しあってて、それがだんだんと広がってる段階だ。
もしかしたら〜とスレ住人が噂しあってて、それがだんだんと広がってる段階だ。
667名無し野電車区
2019/07/19(金) 19:32:04.33ID:QTScBROP668名無し野電車区
2019/07/19(金) 19:39:24.37ID:GvA6UwKz ED76後継機はまだかね
669名無し野電車区
2019/07/19(金) 20:33:39.51ID:UCZ3ViQG バリサクはバリトンサックス
670名無し野電車区
2019/07/19(金) 20:40:20.63ID:rrsN3wow 政府のコスパが悪すぎ。税金を自分の小遣いと思っている。
671名無し野電車区
2019/07/19(金) 22:56:33.31ID:hSuNSTEc おまえだけだろ
672名無し野電車区
2019/07/20(土) 04:22:25.49ID:4E8NilC0 まぁ『ぼくのかんがえた〜』は小僧なら誰でも一度は通る道だしw
673名無し野電車区
2019/07/20(土) 10:53:44.10ID:G6MF85ur >>665
ニュー速+のスレ見てて俺も気になった
そういやそれっぽいレスを前に2chのスレで見たなと思って探してみた
http://itest.5ch.net/echo/test/read.cgi/rail/1474243901/
↑
このスレで「響け」でレス検索してヒットするレス書いたヤツがそうなのかな?
ニュー速+のスレ見てて俺も気になった
そういやそれっぽいレスを前に2chのスレで見たなと思って探してみた
http://itest.5ch.net/echo/test/read.cgi/rail/1474243901/
↑
このスレで「響け」でレス検索してヒットするレス書いたヤツがそうなのかな?
674名無し野電車区
2019/07/20(土) 11:01:39.64ID:TdxgWSXh675名無し野電車区
2019/07/20(土) 12:06:09.74ID:w6h677ZK 機関車へのリモートモニタリングサービス導入について
https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/9ccfeecd7c21a870d7518a0717e0d7ec.pdf
https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/9ccfeecd7c21a870d7518a0717e0d7ec.pdf
676名無し野電車区
2019/07/20(土) 15:07:17.54ID:/XuAqgtv 報道では、
犯人の素顔は自転車乗りで近隣住民とトラブル多々としか書いていない。
犯人の素顔は自転車乗りで近隣住民とトラブル多々としか書いていない。
677名無し野電車区
2019/07/22(月) 18:57:02.27ID:jlAE8DJ8 バリスタ名人
678名無し野電車区
2019/07/23(火) 19:53:23.86ID:vvglldkb EF65貨物機もボチボチ引退か?
https://twitter.com/0902kinoko/status/1153610680051703808
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/0902kinoko/status/1153610680051703808
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
681名無し野電車区
2019/07/23(火) 21:03:00.54ID:0SLFoNZ+ 結局EF67はまだ置き換えてないし大阪での補機運用でどれくらい純増
なのかわからないと全体像が見えない
川重のみへの発注なら5年以上はかかりそうね
なのかわからないと全体像が見えない
川重のみへの発注なら5年以上はかかりそうね
682名無し野電車区
2019/07/23(火) 21:07:52.33ID:JkPD3XIH EF510-500並の製造ペースなら3年でできんか?
683名無し野電車区
2019/07/23(火) 21:15:38.68ID:9Nc++Krt685名無し野電車区
2019/07/23(火) 21:42:53.75ID:aP/R+hSw686名無し野電車区
2019/07/23(火) 23:38:24.70ID:H0KzW+qn EF210は2008年度の14両が最大
それよりDE10の置換が優先されるため、2027年くらいまでかかると思うけど
それよりDE10の置換が優先されるため、2027年くらいまでかかると思うけど
687名無し野電車区
2019/07/23(火) 23:50:06.06ID:MhnZDqAY688名無し野電車区
2019/07/24(水) 08:16:33.37ID:K7kXsdBV EF64 1037が国鉄色で出場したのか
689名無し野電車区
2019/07/25(木) 18:33:47.75ID:qLWEJM54 >>688
何をいまさら
何をいまさら
690名無し野電車区
2019/07/28(日) 00:32:39.82ID:XWj/nFs1 ED76はどうすんの
691名無し野電車区
2019/07/28(日) 02:26:20.14ID:MbqVMnht EF81で一旦置き換え
692名無し野電車区
2019/07/28(日) 15:58:34.63ID:uoJmtaJX 76も81もまとめて510で置き換え
693名無し野電車区
2019/07/28(日) 17:36:47.46ID:2zaS2aXM みんなまとめてHD300で置き換えだよ
694名無し野電車区
2019/07/28(日) 17:52:43.53ID:9TQTKVUy HD300はねーよw DD200ならまだしも
695名無し野電車区
2019/07/28(日) 21:53:24.96ID:T+OZMWWf 各地の静態D51を復活だよ
696名無し野電車区
2019/07/29(月) 12:20:01.77ID:I+j3SN66 線路にカタパルトなんちゃって
697名無し野電車区
2019/07/30(火) 09:08:29.69ID:HqJIsllf 富山の510、赤しか見ないんだけど、
塗り替えたの?
塗り替えたの?
701名無し野電車区
2019/07/30(火) 22:10:42.36ID:soiebg18 むしろ赤を見ない
702名無し野電車区
2019/07/31(水) 20:06:49.79ID:5AGibjYS 富山EF510は運用範囲広すぎだから地域差は出るだろうなぁ
ところで、愛知DD51の旋回窓グループや825が最近全く動いていないが、もしや落ちた?
それとも、秋になったら動き始めるのかな?
どうしても詮索し勝ちになってしまうが、8075レが本格的にシーズンインしてから動かなくなった気がする
話題性の高いカマを8075レに入れない為の調整なのか?と疑ってみたり(汗)
ところで、愛知DD51の旋回窓グループや825が最近全く動いていないが、もしや落ちた?
それとも、秋になったら動き始めるのかな?
どうしても詮索し勝ちになってしまうが、8075レが本格的にシーズンインしてから動かなくなった気がする
話題性の高いカマを8075レに入れない為の調整なのか?と疑ってみたり(汗)
703名無し野電車区
2019/07/31(水) 20:38:15.50ID:QnRbIVeG 旋回窓ってエアコンついてなくない?
ついてないままなら梅雨から夏はできるだけ使わないかと
ついてないままなら梅雨から夏はできるだけ使わないかと
704名無し野電車区
2019/07/31(水) 20:42:25.87ID:WvFOymbp 人気のカマが運用に入った時に限って天気が悪いとかいうのと同程度の話にしか見えんな
705名無し野電車区
2019/07/31(水) 22:24:04.44ID:IT3C4LnD 真夏のDD51は冷房無いと本気で死ねるくらい暑いそうだよ
だから夏場は冷房付きを優先して使ってるんだろうね
これも働き方改革かもw
だから夏場は冷房付きを優先して使ってるんだろうね
これも働き方改革かもw
706名無し野電車区
2019/08/01(木) 11:58:50.86ID:AA6s8oXR 今時クーラーくらい設置したれやなあ
熱中症で事故になったら本末転倒
熱中症で事故になったら本末転倒
707名無し野電車区
2019/08/01(木) 12:17:39.61ID:g8uRPQue >>706
JR二死の機関車には、一切クーラー搭載してないぞ
クソ暑いエリアばかりなのに、機関車乗務担当社員に熱中症になれって言ってる会社だなw
旅客車だがJR東のとうほぐ山形エリア運転士の奴は、クーラーあっても熱中症になっとるし
JR二死の機関車には、一切クーラー搭載してないぞ
クソ暑いエリアばかりなのに、機関車乗務担当社員に熱中症になれって言ってる会社だなw
旅客車だがJR東のとうほぐ山形エリア運転士の奴は、クーラーあっても熱中症になっとるし
708名無し野電車区
2019/08/01(木) 13:46:17.02ID:AN4iJBnq その分高い給料貰えるからな
711名無し野電車区
2019/08/01(木) 23:24:32.84ID:2+cNbwfO それ言うなら束の64だよな
長岡のカマだって灼熱サイタマ通ること多いし
電車だと211の王国高崎や115最後の牙城新潟など東京と周辺支社の格差大きすぎ
長岡のカマだって灼熱サイタマ通ること多いし
電車だと211の王国高崎や115最後の牙城新潟など東京と周辺支社の格差大きすぎ
712名無し野電車区
2019/08/02(金) 07:58:55.41ID:0QBt7CrT 羽越本線の701系で熱中症になった乗務員がいるようだけど、
昔はEF81と50系とどちらも非冷房で運転していたんだよなぁ。
それでも熱中症なんか聞かなかった。
今なんて非冷房車で乗客に熱中症出したら大変な目に遭う。
昔はEF81と50系とどちらも非冷房で運転していたんだよなぁ。
それでも熱中症なんか聞かなかった。
今なんて非冷房車で乗客に熱中症出したら大変な目に遭う。
713名無し野電車区
2019/08/02(金) 08:23:11.30ID:CkT7To8f714名無し野電車区
2019/08/02(金) 18:04:01.90ID:Ax8XdgTI >707
関の1043号機はスポットクーラー付いたよ。
側面の窓が一つ潰されてルーバーが付いてる。
関の1043号機はスポットクーラー付いたよ。
側面の窓が一つ潰されてルーバーが付いてる。
715名無し野電車区
2019/08/02(金) 20:12:40.32ID:wUsipPju 今の車は前面に通風孔が無い
主に腐食対策によるものだが
主に腐食対策によるものだが
716名無し野電車区
2019/08/02(金) 20:28:55.70ID:XFCBdwFX 使わないし冬は隙間風がな
717名無し野電車区
2019/08/02(金) 22:49:23.02ID:ZOwdb7Qj 冬はPFや64や75の貫通ドアもガムテで隙間風対策してたぐらい
718名無し野電車区
2019/08/02(金) 23:35:14.75ID:JmaL1b9D 地下鉄規格の車両がガムテープ養生してるの見掛けないけど
719名無し野電車区
2019/08/03(土) 06:44:10.27ID:dZrL6D/+ 桃101〜108以外にも明るい青塗装のカマが増えた
720名無し野電車区
2019/08/03(土) 10:02:30.53ID:X/KE3JhZ 昔夏にDF50を撮りに行くと前面扉を開けて走って来るのにはまいったw
721名無し野電車区
2019/08/03(土) 10:28:57.01ID:N3uJab62 そう、こんな感じで
https://i.imgur.com/lyKHU8P.jpg
https://i.imgur.com/lyKHU8P.jpg
724名無し野電車区
2019/08/03(土) 15:34:47.56ID:/aIyZI9V 路線バスにはまだある
725名無し野電車区
2019/08/03(土) 15:55:56.60ID:lQQ2vOd4 メーカー純正ボディの路線バスにはほぼ残ってなくない?<前面通風孔
かつての西日本車体工業で架装されたボディにはわりと遅くまであった気もするが
それも10年ぐらい前までの話になるだろうし
かつての西日本車体工業で架装されたボディにはわりと遅くまであった気もするが
それも10年ぐらい前までの話になるだろうし
726名無し野電車区
2019/08/03(土) 19:41:13.67ID:+6228BFj >>720
EF64でもあったね
酷いのになると運転席後方のドアも閉めずに走っていたこともあった
電化区間で最もユルい取り扱いと最も過激なスローガンアートが似合う機関車がEF64だった
人目につかない線区の不人気形式でしかも貨物けん引が主体の形式だからなせる技だった
EF64でもあったね
酷いのになると運転席後方のドアも閉めずに走っていたこともあった
電化区間で最もユルい取り扱いと最も過激なスローガンアートが似合う機関車がEF64だった
人目につかない線区の不人気形式でしかも貨物けん引が主体の形式だからなせる技だった
727名無し野電車区
2019/08/03(土) 20:58:43.64ID:iyRPFXig 新性能電機では見たことないな
外開きにしてるから開けて走ったら色々危ないだろ
15なら開けて走ってるのは何回か見たことある
外開きにしてるから開けて走ったら色々危ないだろ
15なら開けて走ってるのは何回か見たことある
728名無し野電車区
2019/08/03(土) 22:20:27.99ID:ag57F/jS729名無し野電車区
2019/08/04(日) 00:15:40.71ID:UfHqa++r つうか、国鉄時代末期の現場なんざ遵法意識の欠片もないのがゴロゴロいたからな
咥えタバコを窓から投げ捨てるのなんか朝飯前で、運転中にドア開けて小便してる運転士を二度ほど目撃してる
咥えタバコを窓から投げ捨てるのなんか朝飯前で、運転中にドア開けて小便してる運転士を二度ほど目撃してる
730名無し野電車区
2019/08/04(日) 01:00:08.35ID:ap45d6/I >>712
猛暑という暑さが一般的になったのが、西日本が異常な渇水となり、戦後一番の暑い夏と言われた1994年以降。
その頃には、既に山形・秋田エリアは701系だったな。
それにどこのJRでも今の現業のメインは、団塊現業の大量補充で大量採用されたゆとり達。
国鉄時代から首都・関西圏以外で、夏場暖房車で鍛えられていた地方の現業連中に比べれば、ガキの頃からエアコン生活に慣れてるゆとり現業は、猛暑に貧弱な体質なんだろう。
>>714
二死のDD51にクーラー搭載車ありなんだ。
関のPFと後藤のには搭載しないのかね。
今はネットで馬鹿クレーマーに投稿される恐れあるからないだろうが、JRになっても真夏に乗降扉開放してる機関車あったよな。
10数年前にいたクソバス事業所ではまだ暖房車が多く、前と運席屋根のベンチレーター開けて運転しても暑い風しか入ってこないw
だからズボンの裾膝まで上げて、客いなければ前ドア開けてたぜw
猛暑という暑さが一般的になったのが、西日本が異常な渇水となり、戦後一番の暑い夏と言われた1994年以降。
その頃には、既に山形・秋田エリアは701系だったな。
それにどこのJRでも今の現業のメインは、団塊現業の大量補充で大量採用されたゆとり達。
国鉄時代から首都・関西圏以外で、夏場暖房車で鍛えられていた地方の現業連中に比べれば、ガキの頃からエアコン生活に慣れてるゆとり現業は、猛暑に貧弱な体質なんだろう。
>>714
二死のDD51にクーラー搭載車ありなんだ。
関のPFと後藤のには搭載しないのかね。
今はネットで馬鹿クレーマーに投稿される恐れあるからないだろうが、JRになっても真夏に乗降扉開放してる機関車あったよな。
10数年前にいたクソバス事業所ではまだ暖房車が多く、前と運席屋根のベンチレーター開けて運転しても暑い風しか入ってこないw
だからズボンの裾膝まで上げて、客いなければ前ドア開けてたぜw
731名無し野電車区
2019/08/04(日) 02:29:18.73ID:/M2Ir8ZW 俺のズボンのチャックも全開にするぜ
732名無し野電車区
2019/08/04(日) 05:07:24.82ID:VioylVhD 子供欲しけりゃ玉冷やせ
734名無し野電車区
2019/08/04(日) 06:40:12.86ID:XANZI1xy735名無し野電車区
2019/08/04(日) 06:41:27.11ID:XANZI1xy736名無し野電車区
2019/08/04(日) 07:01:06.49ID:VioylVhD これだから世界に誇るなんて言っちゃいけない
738名無し野電車区
2019/08/04(日) 08:51:34.68ID:96lYT+Qs ゆとりが!っていうやつ40代のオッサン説
739名無し野電車区
2019/08/04(日) 12:23:38.80ID:C/59MexZ じゃあ円周率3世代をなんて呼べばいい?
ハイパーゆとり?
ハイパーゆとり?
740名無し野電車区
2019/08/04(日) 12:31:54.15ID:4q7C72v2 ゆとりというか、大企業の幹部以上クラスと官公庁の課長以上と窓口天皇クラスだけが優遇され、
それ以外が冷遇されているいびつな社会状態
それを見て見ぬふりをする政治屋
それ以外が冷遇されているいびつな社会状態
それを見て見ぬふりをする政治屋
741名無し野電車区
2019/08/04(日) 15:47:40.93ID:4X0ZdV5M743名無し野電車区
2019/08/04(日) 20:03:09.78ID:FUCVbA1e 襲うとしたら
現金輸送車のマニくらいだな
現金輸送車のマニくらいだな
744名無し野電車区
2019/08/04(日) 20:08:30.19ID:aX54qwWr 列車強盗なんてハイリスク、ローリターンの代表みたいなもんだろ
マニだって現金ばかり運んでたわけじゃないし
マニだって現金ばかり運んでたわけじゃないし
746名無し野電車区
2019/08/04(日) 23:28:13.43ID:D4tVq6Ri747名無し野電車区
2019/08/04(日) 23:32:15.12ID:j2wYKK7d お、おなかがすいてたんだなあ
749名無し野電車区
2019/08/05(月) 20:53:09.33ID:sClitFPt 盗んだものが弁当とか
ほっこりするエピソードだなw
ほっこりするエピソードだなw
750名無し野電車区
2019/08/06(火) 01:56:57.02ID:4ePsgHb5 >>741
90年代の鉄道ファンの読者写真投稿コーナーで、長岡の81-151が羽越線で運用中のがそうだったね。
電機EX最新号によると、押桃が354号機まで既に川重に発注されたそうで。
今年度は3両のみだが、残り36両は来年度から年間10両程度は製造されるだろうか。
両数からPF・67全廃と、鮫初期型一部淘汰用というところだな。
四国運用は貨物負担で、変電所改良とかするんかね。
押桃集中増備だと他地区の置き換えが当面滞り、64-1000はいずれ伯備運用廃止の、中央西線は倒壊のせいでわからんな。
九州のボロは、仙台の金太郎で徐々に置き換えていくのか。
仙台のでは足りなくて、金太郎は2020年代にまた増備?
90年代の鉄道ファンの読者写真投稿コーナーで、長岡の81-151が羽越線で運用中のがそうだったね。
電機EX最新号によると、押桃が354号機まで既に川重に発注されたそうで。
今年度は3両のみだが、残り36両は来年度から年間10両程度は製造されるだろうか。
両数からPF・67全廃と、鮫初期型一部淘汰用というところだな。
四国運用は貨物負担で、変電所改良とかするんかね。
押桃集中増備だと他地区の置き換えが当面滞り、64-1000はいずれ伯備運用廃止の、中央西線は倒壊のせいでわからんな。
九州のボロは、仙台の金太郎で徐々に置き換えていくのか。
仙台のでは足りなくて、金太郎は2020年代にまた増備?
751名無し野電車区
2019/08/07(水) 16:17:28.21ID:Z0+HJLvp キヤE195試運転の裏で黒磯訓練とか一見真逆のことを並行してやってるのは
レールキヤ転換までに機関車運転の社内資格持ち運転士の数が確保できんということなのか
レールキヤ転換までに機関車運転の社内資格持ち運転士の数が確保できんということなのか
752名無し野電車区
2019/08/07(水) 23:20:26.65ID:ONF3pX4E 内燃機関と電気では免許自体が違うから直接関係あるまい
753名無し野電車区
2019/08/07(水) 23:59:34.61ID:va/nhk7L んなこと言ったってレールキヤ導入とバラスト輸送のダンプ転換で
東の機関車なんて失業目前ですやん
あとは精々イベント用だがそれもいつまで持つやら
東の機関車なんて失業目前ですやん
あとは精々イベント用だがそれもいつまで持つやら
754名無し野電車区
2019/08/08(木) 04:12:29.56ID:bKufUK7p キヤは夜間の扱いに迷ってる
車両なら運転士を叩き起こす必要が有るし
機械なら資格を与える人員の範囲を定める必要が有る
全て直営だった時代とは違うもんで
詳しくは総合板の工務スレ辺りで訊いてみたら?
車両なら運転士を叩き起こす必要が有るし
機械なら資格を与える人員の範囲を定める必要が有る
全て直営だった時代とは違うもんで
詳しくは総合板の工務スレ辺りで訊いてみたら?
755名無し野電車区
2019/08/08(木) 04:15:06.16ID:bKufUK7p ぶっちゃけ昼間に資材運搬できちゃう元国営は恵まれてる
756名無し野電車区
2019/08/08(木) 12:23:22.36ID:dEYPYKSD キヤは夜間の扱いに困ってる?
そんなもん機関車牽引だろうが変わらんやん
そんなもん機関車牽引だろうが変わらんやん
757名無し野電車区
2019/08/08(木) 12:42:01.93ID:CzXaivvE 深夜時間帯は灯具の取り決めや進行方向の制約を決めれば機械扱いできるはず
東北本線や羽越本線だと深夜も貨物がくるからどうするのか知らん
東北本線や羽越本線だと深夜も貨物がくるからどうするのか知らん
758名無し野電車区
2019/08/08(木) 15:08:18.34ID:QolR4DGq 深夜に列車が走ってる路線でも、ダイヤにちゃんと保守時間の穴が開けてある
区間ごとにタイミングをずらして、列車を走らせたまま順番に作業ができるようになってる
列車が遅延すると大変なことになる
東北で線路を交換しようと外したところにED75が突っ込んでひっくり返ったこともある
区間ごとにタイミングをずらして、列車を走らせたまま順番に作業ができるようになってる
列車が遅延すると大変なことになる
東北で線路を交換しようと外したところにED75が突っ込んでひっくり返ったこともある
759名無し野電車区
2019/08/08(木) 17:40:28.88ID:KNGIg6uu760名無し野電車区
2019/08/08(木) 19:47:27.49ID:pJhBWE/8761名無し野電車区
2019/08/08(木) 22:13:14.46ID:QnFT/yiZ 西のEF65、やっとスポットクーラーつけたのか・・・
改造の跡が面白いことになってるけどw
改造の跡が面白いことになってるけどw
762名無し野電車区
2019/08/08(木) 22:19:30.35ID:94cZn/No このご時世で非冷房とか
ブラック職場環境だからな
そのうち蒸機も冷房化になったりして
ブラック職場環境だからな
そのうち蒸機も冷房化になったりして
763名無し野電車区
2019/08/08(木) 22:24:30.77ID:T7ZaTrZq 気候変わってるから脳筋で文句言う方が頭おかしいからな
764名無し野電車区
2019/08/09(金) 00:28:12.92ID:UDlGKJ8P765名無し野電車区
2019/08/09(金) 02:14:06.96ID:skVNAVGT 103系 1963〜1984年製造
EF64 1964〜1982年製造
EF66 1968〜1991年製造
EF81 1968〜1992年製造
EF210 1996〜
来年でEF81に並ぶ
EF64 1964〜1982年製造
EF66 1968〜1991年製造
EF81 1968〜1992年製造
EF210 1996〜
来年でEF81に並ぶ
766名無し野電車区
2019/08/09(金) 04:01:29.44ID:hha2HHhx まあ210以上の性能は求められてないんだろ
767名無し野電車区
2019/08/09(金) 07:24:12.45ID:fOaeeUB1768名無し野電車区
2019/08/09(金) 10:24:38.10ID:jYk9gjZ4 EF81 504〜506→453〜455だからな
是を以て日立への発注を終了
是を以て日立への発注を終了
769名無し野電車区
2019/08/09(金) 18:48:18.41ID:blClZXAu770名無し野電車区
2019/08/09(金) 19:47:30.35ID:oEjZ+xR/ 新形式は本当にフルモデルチェンジした時ぐらいじゃね?
老朽化した既存車の置き換えを同形式で行うのはどうかと思うけど置き換えていない国鉄型がまだ残っているから・・・
(EF200から目をそらして)
老朽化した既存車の置き換えを同形式で行うのはどうかと思うけど置き換えていない国鉄型がまだ残っているから・・・
(EF200から目をそらして)
771名無し野電車区
2019/08/09(金) 20:09:44.43ID:3uQR1LVs EF200とは何だったのか…
772名無し野電車区
2019/08/09(金) 20:21:17.56ID:qz3ebX0N 社員のボーナスを削って用意した駄作
773名無し野電車区
2019/08/09(金) 20:44:06.52ID:+zgxifV5 バブルを象徴するスーパーロコ
774名無し野電車区
2019/08/10(土) 09:01:47.06ID:4J2gnh+N 少数とはいえ量産されたのに
さらにその後の商談につながったのは
1両だけ試作したメーカーだったという
さらにその後の商談につながったのは
1両だけ試作したメーカーだったという
775名無し野電車区
2019/08/10(土) 13:42:13.96ID:DNylyqmA EF200が早死にだったのは日立が撤退したのが大きいけれども
日立が撤退する原因作ったのもEF200だろうし
日立が撤退する原因作ったのもEF200だろうし
776名無し野電車区
2019/08/10(土) 19:44:32.75ID:xcMSEXGD 毎週の様に田端のEF81に牽かれて勝田へ甲種
ぶっちゃけ戦力にならなかったから鮫も量産が続いた
ぶっちゃけ戦力にならなかったから鮫も量産が続いた
778名無し野電車区
2019/08/10(土) 20:14:45.26ID:rnu6bWza 桃太郎って1両3億円くらい?
779名無し野電車区
2019/08/10(土) 20:32:52.11ID:l4nuXxYn >>778
量産していくうちにイニシャルコストが吸収されていくから初期の製造分ほど高く
最近になるほど安くなってってるみたいよ
EF210だと3億円超えてた時期もあったけど、昨年度注文分は2億円切ってるくさいし
例の国の統計の数字で
量産していくうちにイニシャルコストが吸収されていくから初期の製造分ほど高く
最近になるほど安くなってってるみたいよ
EF210だと3億円超えてた時期もあったけど、昨年度注文分は2億円切ってるくさいし
例の国の統計の数字で
780名無し野電車区
2019/08/10(土) 21:09:56.07ID:XwJuzNZl 国鉄時代にロクヨンを必要とした根拠の発電ブレーキって、桃太郎はどうすんだろう?
それともやっぱ、あのクソ国労が働きたくない大義名分でゴネてただけなのかね?
それともやっぱ、あのクソ国労が働きたくない大義名分でゴネてただけなのかね?
781名無し野電車区
2019/08/10(土) 22:49:38.48ID:Qnirglxt 64一両で勾配を走る分を210一両に置き換える分には登坂能力と発電制動的には問題ない
ただし64重連を210一両で置き換えるのは無理なので わかりやすく説明すると
東海道の1200t列車で10‰を下る分には機関車の抑速Bだけで十分事足りけど
関ヶ原の20‰は抑速Bだけでは抑えきれないので貨車の空気ブレーキを使う塩梅
組合的には冷房が弱くて効かず過酷な労働を強いられる64なんてとっとと廃止して
快適に勤務できる210が欲しいけど置き換えの優先順位があるから廻ってこないだけ
ただし64重連を210一両で置き換えるのは無理なので わかりやすく説明すると
東海道の1200t列車で10‰を下る分には機関車の抑速Bだけで十分事足りけど
関ヶ原の20‰は抑速Bだけでは抑えきれないので貨車の空気ブレーキを使う塩梅
組合的には冷房が弱くて効かず過酷な労働を強いられる64なんてとっとと廃止して
快適に勤務できる210が欲しいけど置き換えの優先順位があるから廻ってこないだけ
782名無し野電車区
2019/08/10(土) 23:22:44.17ID:kCVwM8s8784名無し野電車区
2019/08/10(土) 23:43:25.28ID:l4nuXxYn 純粋に牽引能力として64重連をスマートに代替するのはEH200だしょ?
ただ64に重連充当列車と一両充当列車が混在してるとき
列車単位で牽引機を最適化されることを求めて、重連→EH200・一両→EF210と
置き換えるのがいいのか(運用の中で行って来る間の待ちが増え必要両数も
多くなるデメリットがありはしないか、検査代走なども硬直化しないか)
列車で見ると能力過大が生まれても車種統一して少ない両数で効率的に往復
する運用を組めるよう重連も一両も両方ともEH200にするのがトータルでいいのか
どうだろね?ってところ
ただ64に重連充当列車と一両充当列車が混在してるとき
列車単位で牽引機を最適化されることを求めて、重連→EH200・一両→EF210と
置き換えるのがいいのか(運用の中で行って来る間の待ちが増え必要両数も
多くなるデメリットがありはしないか、検査代走なども硬直化しないか)
列車で見ると能力過大が生まれても車種統一して少ない両数で効率的に往復
する運用を組めるよう重連も一両も両方ともEH200にするのがトータルでいいのか
どうだろね?ってところ
785名無し野電車区
2019/08/11(日) 00:41:57.71ID:cUW7hF9n 少なくとも伯備線は重連ないし、
中央西線はEH200と明らかになっているから、
どの辺の話をしているのか分からない人が多いと思うぞ。
中央西線はEH200と明らかになっているから、
どの辺の話をしているのか分からない人が多いと思うぞ。
786名無し野電車区
2019/08/11(日) 12:46:10.57ID:uAOiEWe3 昨日の黒姫駅ブルーサンダー
https://twitter.com/shinanorailway_/status/1160183315569106946
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/shinanorailway_/status/1160183315569106946
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
787名無し野電車区
2019/08/11(日) 14:55:58.68ID:lNyZy2s/788名無し野電車区
2019/08/11(日) 19:26:41.72ID:TSPSk2aI789名無し野電車区
2019/08/11(日) 19:49:33.64ID:cUW7hF9n790名無し野電車区
2019/08/12(月) 16:05:36.51ID:U3R3CNdQ 中央西線の貨物はもうすぐアレなのに、
準公式とかウケる
準公式とかウケる
791名無し野電車区
2019/08/16(金) 22:40:50.36ID:r7m4h7Zs >>790
アレ、って廃止になるのか?w
在関東だとわからないんだろうけど長野って東海とのつながりが強いからねぇ
貨物的にはとっととEH200にしたいんだろうが倒壊がEH200は2両だ!ってゴネてるんだろうしw
アレ、って廃止になるのか?w
在関東だとわからないんだろうけど長野って東海とのつながりが強いからねぇ
貨物的にはとっととEH200にしたいんだろうが倒壊がEH200は2両だ!ってゴネてるんだろうしw
792名無し野電車区
2019/08/16(金) 23:38:58.56ID:cB08Bntb 線路使用料が2両分で変わらなくても、64の重連は運用コストの低いEH200に置き換えた方が得だけどな
793名無し野電車区
2019/08/16(金) 23:48:45.52ID:5JLcmmqp そこで2両分払っちゃったら今まで1両分しかとってなかったJR東に対して面目が立たんだろう
M250だって4両分払ってるわけじゃないんだし
M250だって4両分払ってるわけじゃないんだし
794名無し野電車区
2019/08/17(土) 00:02:36.47ID:ktf4dSnk JR各社は独立採算の営利企業なんだから、会社ごとにルールが違うのは当たり前だろう
何もかも同じにするんなら分割した意味が薄れる
何もかも同じにするんなら分割した意味が薄れる
795名無し野電車区
2019/08/17(土) 08:06:34.90ID:IG9eOisI 意味とかじゃなくて、東海がそうすると、他社にも追従されて、
結果的に損失を被るという貨物側の判断だろうに。
結果的に損失を被るという貨物側の判断だろうに。
796名無し野電車区
2019/08/17(土) 08:37:46.04ID:11A72gUI ed76とかef81のピンクのはクーラー付いてないんじゃないの やばそう
797名無し野電車区
2019/08/17(土) 08:44:22.38ID:w7N+m+mb 76は全車にクーラー搭載
81は富山からきた700番台が未搭載
九州のJR貨物運転士は、さぞ乗りたくないだろうが
81は富山からきた700番台が未搭載
九州のJR貨物運転士は、さぞ乗りたくないだろうが
798名無し野電車区
2019/08/17(土) 10:50:40.18ID:wi4NMGpF 76のクーラーって家庭用エアコン?
799名無し野電車区
2019/08/17(土) 11:11:32.82ID:B95NrqmW 700番は九州に来てから家庭用つけたよ
800名無し野電車区
2019/08/17(土) 11:16:16.94ID:OdJvURKG エアコンないと乗りたくないだろうと言っても
たまにしかないとはいえ普段涼しい中乗ってる旅客会社の運転士はエアコン無い機関車乗ってるしねぇ
電車と違って機関車乗りはエアコン無いのが当たり前みたいな気質なんじゃないかね
この時期の64に乗ってる旅客の運転士はみんな死にそうな顔してて気の毒ではあるが
たまにしかないとはいえ普段涼しい中乗ってる旅客会社の運転士はエアコン無い機関車乗ってるしねぇ
電車と違って機関車乗りはエアコン無いのが当たり前みたいな気質なんじゃないかね
この時期の64に乗ってる旅客の運転士はみんな死にそうな顔してて気の毒ではあるが
801名無し野電車区
2019/08/17(土) 11:48:47.09ID:lacD9PS4 秋田のイベントでEF60が展示されている様だが、今後の処遇はどうなるんだろうか
803名無し野電車区
2019/08/17(土) 12:25:28.10ID:XwB5J6Ij 牟田口インパール脳筋精神論のやつは
毎日40度以上のところで12時間連続労働すればいいんじゃないか
毎日40度以上のところで12時間連続労働すればいいんじゃないか
804名無し野電車区
2019/08/17(土) 12:36:55.76ID:I/lPsEH7 みんな「貨物ちゃんねる」見れてる?
404errorばかりなんだけど
404errorばかりなんだけど
805名無し野電車区
2019/08/17(土) 13:25:51.67ID:k+invE7y 違うブラウザにすると見られたりする
公衆wifiとかプロバイダ毎に一律規制してる可能性もあるけど
公衆wifiとかプロバイダ毎に一律規制してる可能性もあるけど
806名無し野電車区
2019/08/17(土) 13:48:08.95ID:ktf4dSnk いろんなケータイから同時にアクセスしてdocomoだけ404になるのを何度も確認済み
何かの条件でアクセス制限かけてるのは間違いない
何かの条件でアクセス制限かけてるのは間違いない
807名無し野電車区
2019/08/17(土) 13:48:32.47ID:OdJvURKG808名無し野電車区
2019/08/17(土) 13:49:24.96ID:OdJvURKG 旅客で機関車乗ってる人達は選抜組なのにこの仕打ちよ
809名無し野電車区
2019/08/17(土) 14:03:38.49ID:lacD9PS4 8/27と9/11にいよいよDD200量産車出場か
810名無し野電車区
2019/08/17(土) 19:24:34.94ID:wi4NMGpF 新幹線の911形も冷房があったけど、
ATCのコンピューター冷却用だったとか。
したがって、運転室は非冷房。
「俺たちはコンピューター以下かよ!」って宇田氏の連載に書いていたような。
0系も運転室用の冷房ユニットあったけど、あれもATC冷却用の為なんだろうね。
ATCのコンピューター冷却用だったとか。
したがって、運転室は非冷房。
「俺たちはコンピューター以下かよ!」って宇田氏の連載に書いていたような。
0系も運転室用の冷房ユニットあったけど、あれもATC冷却用の為なんだろうね。
811名無し野電車区
2019/08/17(土) 19:40:53.88ID:AdeTzVJc 機関車に限らず職場で一番冷房が効いてるのはサーバルームとかありがちだから
812名無し野電車区
2019/08/17(土) 19:44:17.41ID:jT78wPLr 駄作のDD200が増殖かw
815名無し野電車区
2019/08/17(土) 23:36:51.40ID:bArTTrS+ まず新潟と仙台だろうな。
例の労組の新聞見る限りでわ
例の労組の新聞見る限りでわ
816名無し野電車区
2019/08/17(土) 23:43:18.67ID:AHrLXlCG 新潟と仙台でも、書類上の所属区は愛知区?
817名無し野電車区
2019/08/18(日) 08:15:13.10ID:OjnXnsJU818名無し野電車区
2019/08/18(日) 09:46:38.85ID:13iMXgo0 「束」とか鬱陶しい書き方すんなよ。キモいんだよヲタ。
820名無し野電車区
2019/08/18(日) 12:25:11.93ID:K3fttdcJ あさかぜ仕業なら、朝早いし東京出るのも遅いから少しはマシだったのかな。
821名無し野電車区
2019/08/18(日) 13:43:49.03ID:lShyKcb1 西の人に聞いたがATS-Pの冷却用に冷房をつけたと聞いたことがある
822名無し野電車区
2019/08/18(日) 15:35:41.92ID:kNIAyNEI >>817
改造といっても無理矢理家庭用エアコン載せただけみたいだけどな
改造といっても無理矢理家庭用エアコン載せただけみたいだけどな
826名無し野電車区
2019/08/19(月) 00:39:07.48ID:R3LKY3V8 オタクの略のオタのオをヲと表記するのも東や西を束や酉と書くのと同じような
置き替えスラングなわけですがそれを自分で使っちゃってるのはどうなんですかね
人がやるのはやるのは駄目だけど自分が使ってるのはいいんだとかいう単なる自己中なんだろうけど
置き替えスラングなわけですがそれを自分で使っちゃってるのはどうなんですかね
人がやるのはやるのは駄目だけど自分が使ってるのはいいんだとかいう単なる自己中なんだろうけど
827名無し野電車区
2019/08/19(月) 00:42:47.48ID:12CpY1Fb アスペっぽい屁理屈だなあ
読み方が同じなのと似た字に置き換えるのとじゃ全然違う
読み方が同じなのと似た字に置き換えるのとじゃ全然違う
828名無し野電車区
2019/08/19(月) 01:05:26.77ID:xclkIFsZ 読み方も違うぞw
とことん俺様基準な奴だな
とことん俺様基準な奴だな
829名無し野電車区
2019/08/19(月) 02:00:42.72ID:FBZdDoL6 もともと「お」と「を」は発音も使い方も違っていて、昔はきちんと使い分けていたのを、昭和21年にアメリカ軍の命令で
発音が似てるから、という無茶な理由で一緒にさせられたんだよ
たとえば紀勢線の尾鷲(おわせ)駅も本来は「をわし」と書いていた
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/da/Owashi_station.jpg
発音が似てるから、という無茶な理由で一緒にさせられたんだよ
たとえば紀勢線の尾鷲(おわせ)駅も本来は「をわし」と書いていた
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/da/Owashi_station.jpg
830名無し野電車区
2019/08/19(月) 08:38:31.02ID:btwbMk+I わゐうゑを
831名無し野電車区
2019/08/19(月) 12:27:59.21ID:1F1yO7jt 現代では一緒なんだなぁ
や行を区別しなくなったのと同じことだし
音で"を"と"お"を判別してる奴も居ない
や行を区別しなくなったのと同じことだし
音で"を"と"お"を判別してる奴も居ない
832名無し野電車区
2019/08/19(月) 13:22:18.36ID:uELv2mKL 「は」と「を」の特別扱いは残った
文章の区切りで「は」と書いて「わ」と発音する、など
文章の区切りで「は」と書いて「わ」と発音する、など
833名無し野電車区
2019/08/19(月) 13:50:23.89ID:CF/X6PIS834名無し野電車区
2019/08/19(月) 14:48:53.94ID:+ijo9Y5s ウリが認めた愛称以外許さないニダ
EF66-100はサメじゃないニダ
1をゲと読むのは許さいニダ
牛乳パックはどこも牛乳パックじゃないニダ
EF66-100はサメじゃないニダ
1をゲと読むのは許さいニダ
牛乳パックはどこも牛乳パックじゃないニダ
835名無し野電車区
2019/08/19(月) 15:03:07.60ID:FBZdDoL6 tori nishi
taba higashi
入力は前者のが簡単だな
taba higashi
入力は前者のが簡単だな
836名無し野電車区
2019/08/19(月) 15:12:21.27ID:sYZOx1je 変換の時にnisiをnishiって打つ意味がない
toriは変換一発目が酉にはなりにくい
東はazumaだと1文字浮く
toriは変換一発目が酉にはなりにくい
東はazumaだと1文字浮く
837名無し野電車区
2019/08/19(月) 15:14:36.67ID:H26i1RhS touが最短
838名無し野電車区
2019/08/19(月) 15:17:37.72ID:sYZOx1je それは変換候補が多すぎだろ
839名無し野電車区
2019/08/19(月) 15:34:27.60ID:8Jxmbh/p840名無し野電車区
2019/08/19(月) 18:56:18.59ID:HOQoUapp841名無し野電車区
2019/08/19(月) 18:57:24.53ID:Bj3vz/qR > 厳密に言うと業務妨害だろ
いいえ
いいえ
843名無し野電車区
2019/08/19(月) 21:56:18.77ID:CZ5oI9zq845名無し野電車区
2019/08/20(火) 17:25:00.94ID:J8XAQXfB きのう鹿児島本線でやらかしたのは76の1016っぽい
846名無し野電車区
2019/08/20(火) 21:16:41.24ID:uZn28fgu kwsk
847名無し野電車区
2019/08/20(火) 23:47:21.61ID:ib5rXocA き電トリップって書いてあったからフラッシュオーバーかなんか起こしたかな?
848名無し野電車区
2019/08/21(水) 10:03:35.71ID:yGbitNnF き電トリップの原因って大体、屋根上に枝とか鳥が命中して短絡やぞ
849名無し野電車区
2019/08/21(水) 14:09:24.27ID:yW9IftCF ゑむゑすゐゐ
850名無し野電車区
2019/08/21(水) 20:04:24.18ID:SLTxcVO7 警笛の意味
パン上げ「― ・ ・」
連結掛呼び出し「・ ・」
でおk?
うちの柴犬、「わん!わん!」って2回吠えてドア開けろ!と吠える。
パン上げ「― ・ ・」
連結掛呼び出し「・ ・」
でおk?
うちの柴犬、「わん!わん!」って2回吠えてドア開けろ!と吠える。
851名無し野電車区
2019/08/21(水) 20:07:05.61ID:yGbitNnF >>850
ピッピっは連結するよじゃ?
ピッピっは連結するよじゃ?
852名無し野電車区
2019/08/21(水) 20:54:08.44ID:fxvcJyR4853名無し野電車区
2019/08/21(水) 21:21:23.21ID:9AJG8m0N 真冬の降雨時とかな
856名無し野電車区
2019/08/22(木) 14:04:39.57ID:KG3BdYJt ワムの横に張り付きたい
857名無し野電車区
2019/08/22(木) 18:00:33.01ID:4dJoo+ba >>855
人の道を外すなよ
人の道を外すなよ
858名無し野電車区
2019/08/22(木) 21:16:13.69ID:cjeTlo5R 畜生道
859名無し野電車区
2019/08/23(金) 13:45:00.80ID:BopRuJ7o ななつ星用のDF200が故障でDE10重連代走・・・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1555765989/981
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1555765989/981
861名無し野電車区
2019/08/23(金) 16:36:11.14ID:0r3FEZ6Y デーテン重連で代走こなせてるんだから要らんでしょ
862名無し野電車区
2019/08/23(金) 17:19:42.89ID:jXmYFWfC E235ニーハイ、205ジャカルタ配給、Pトップ工臨発送、ザンナナ工臨発送
今日はネタ多すぎだろ
早朝のニーナや虹単回、パイパイ単回がかすむレベル
今日はネタ多すぎだろ
早朝のニーナや虹単回、パイパイ単回がかすむレベル
863名無し野電車区
2019/08/23(金) 18:49:18.90ID:x1qmkdpR 特別塗装機とは言え単機回送もネタ扱いされるご時世、寂しくなったと思わんか?
864名無し野電車区
2019/08/23(金) 19:36:31.15ID:OP0BiLmN 荷が無きゃ寂しいもんな
865名無し野電車区
2019/08/23(金) 23:28:51.42ID:Y+TQI4UV866名無し野電車区
2019/08/24(土) 04:48:30.12ID:IroezlXT >>860
エンジン部品がドイツからの輸入だからJR九州には維持できないんじゃ
エンジン部品がドイツからの輸入だからJR九州には維持できないんじゃ
867名無し野電車区
2019/08/24(土) 04:59:54.96ID:znHPrfB2 -901って北海道(貨)でも主たる運用からは外されてんだっけ?
868名無し野電車区
2019/08/24(土) 09:45:17.33ID:7jMCLsxR ほとんど函館貨物の入換専用機になっているね。
869名無し野電車区
2019/08/24(土) 11:21:58.38ID:nFR6VYY7 道内貨物撤退やらで赤熊に余裕があるからそうやって使ってるけど
赤熊の愛知転属がもっと進めば
キンタの九州転属と東海道運用が増えて稼働率が上がった
キンタ熊一みたいに取り扱いが違うから寝かしとく余裕なんてなくなるでしょ
赤熊の愛知転属がもっと進めば
キンタの九州転属と東海道運用が増えて稼働率が上がった
キンタ熊一みたいに取り扱いが違うから寝かしとく余裕なんてなくなるでしょ
870名無し野電車区
2019/08/24(土) 14:58:27.93ID:ydYFNytO 愛知はもう増えないよ
871名無し野電車区
2019/08/24(土) 15:02:17.24ID:5nOeFCu2 1両増える。帯広運用減らしたでしょ。
872名無し野電車区
2019/08/24(土) 15:25:25.92ID:znHPrfB2 九州にカネできたら-7000と共通仕様・外観の新車を1両増備したほうがいいんだろうなあ
整備する時間足りずに走行距離伸びまくってんじゃ…
新車が走ってる間に一回オーバーホールして、以降は半々ぐらいで負担減らしたら
整備する時間足りずに走行距離伸びまくってんじゃ…
新車が走ってる間に一回オーバーホールして、以降は半々ぐらいで負担減らしたら
873名無し野電車区
2019/08/24(土) 16:22:53.54ID:W9hePFB1 55億円かけて誰も乗らない船を造りました
>JR九州
>JR九州
877名無し野電車区
2019/08/24(土) 21:07:14.32ID:znHPrfB2 >>874
九州の7000がコマツ機関だから今からMTU機関の901や基本番台譲られても困るだろってハナシ
50番台もインバータが違うからできるだけ7000と揃ってるものってなると100番台だけ…か?
九州の7000がコマツ機関だから今からMTU機関の901や基本番台譲られても困るだろってハナシ
50番台もインバータが違うからできるだけ7000と揃ってるものってなると100番台だけ…か?
879名無し野電車区
2019/08/24(土) 23:53:48.99ID:o1WLhhdB 単機だとさびしいけど単騎と書くとなんかカッコいい
880名無し野電車区
2019/08/25(日) 00:29:37.04ID:2V+ERaFQ 援軍がいないってことだから寂しい通り越してむしろ悲壮感すら漂いますけどな
881名無し野電車区
2019/08/25(日) 00:34:01.56ID:lJf6iGAn 単機って正しく表すなら裸単騎だよね
882名無し野電車区
2019/08/25(日) 08:33:19.27ID:8KcQqYiv もう「いざ」という時の備えが無いのは運行開始時から指摘されていた事
Qの社長が馬鹿だから仕方ないわ
Qの社長が馬鹿だから仕方ないわ
883名無し野電車区
2019/08/25(日) 09:12:08.17ID:coC6PVJ9 まあいざというときはDE10って判断なんだろうね、わざわざ色も塗り替えたんだし
もし予備機考えるなら、DE10後継もかねてDD200の特別仕様でいくんじゃない?
もし予備機考えるなら、DE10後継もかねてDD200の特別仕様でいくんじゃない?
884名無し野電車区
2019/08/25(日) 09:34:01.30ID:iiCFuf/K この時期はSL運転したくないだろうな
885名無し野電車区
2019/08/25(日) 09:41:23.23ID:/gGl0wLe DF200-200番台はなぜ201からでなく飛び飛びの虫食い番号なんだ?
887名無し野電車区
2019/08/25(日) 15:12:18.22ID:eNIYrDqk888名無し野電車区
2019/08/25(日) 18:44:32.69ID:dcV/2f1p 船舶はグローバル市場で転売できるけど
日本の内燃機関車は転売しにくいな
日本の内燃機関車は転売しにくいな
889名無し野電車区
2019/08/25(日) 22:02:04.32ID:ObjN1wb+ 日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分
札幌ー新大阪がついに5時間切り
https://railway.chi-zu.net/81917.html
札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h
E10系、W10系、H10系新幹線
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)
al
札幌ー新大阪がついに5時間切り
https://railway.chi-zu.net/81917.html
札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h
E10系、W10系、H10系新幹線
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)
al
890名無し野電車区
2019/08/26(月) 06:53:09.02ID:K4jKlRkk 便所にでも落書きしとけ
891名無し野電車区
2019/08/26(月) 10:25:28.71ID:FWoAUtxU DF200の200番台改造でATS-PF車上装置の設置場所捻出のために床下台車間に
もともとあった発電ブレーキ用抵抗器が撤去されて発電ブレーキ機能削除されてる
(当然ながら抑速ブレーキ機能も削除)
って以前このスレで見かけた気がするんだけど
これって鉄道ファンかなんかの雑誌で公式に説明された号あった?
もともとあった発電ブレーキ用抵抗器が撤去されて発電ブレーキ機能削除されてる
(当然ながら抑速ブレーキ機能も削除)
って以前このスレで見かけた気がするんだけど
これって鉄道ファンかなんかの雑誌で公式に説明された号あった?
892名無し野電車区
2019/08/27(火) 14:45:58.50ID:14C0708I dd200量産車出場
https://pbs.twimg.com/media/EC83XtJUUAA3qAL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EC88ZgEUYAAs2lg.jpg
試作車との違いは運転台窓にヒサシが追加された事位?
https://pbs.twimg.com/media/EC83XtJUUAA3qAL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EC88ZgEUYAAs2lg.jpg
試作車との違いは運転台窓にヒサシが追加された事位?
893名無し野電車区
2019/08/27(火) 20:11:51.21ID:mVoBRqMb >>891
発電B無いことは無いでしょう
発電B無いことは無いでしょう
894名無し野電車区
2019/08/27(火) 20:40:06.19ID:fUmV+Vem895名無し野電車区
2019/08/27(火) 20:46:04.01ID:mVoBRqMb DF200の話でしょ 発電Bはありますよ
DD200に無いね
DD200に無いね
896名無し野電車区
2019/08/27(火) 20:48:59.14ID:MuYK2HDV897名無し野電車区
2019/08/27(火) 21:15:42.52ID:mVoBRqMb 撤去したという話は聞かないな それこそソースが欲しいな
因みに抵抗制御で無いからブレーキ用抵抗器で主抵抗器とは言わないな
因みに抵抗制御で無いからブレーキ用抵抗器で主抵抗器とは言わないな
898名無し野電車区
2019/08/27(火) 21:21:02.46ID:MuYK2HDV >>897
どう見ても無いだろ。目は大丈夫か?
北海道向けのスリットのある箱が主抵抗器。
反対側の丸い筐体が、発電ブレーキブロワへ向かう風道。
愛知向けは丸ごと無くなっている。
あと、DFの場合、抵抗制御じゃないから、床下の機器が主抵抗器なの。
その辺の基礎知識は雑誌に出ている。
どう見ても無いだろ。目は大丈夫か?
北海道向けのスリットのある箱が主抵抗器。
反対側の丸い筐体が、発電ブレーキブロワへ向かう風道。
愛知向けは丸ごと無くなっている。
あと、DFの場合、抵抗制御じゃないから、床下の機器が主抵抗器なの。
その辺の基礎知識は雑誌に出ている。
899名無し野電車区
2019/08/27(火) 21:54:17.57ID:VWbUBid/900名無し野電車区
2019/08/27(火) 21:56:56.66ID:S004pmyD902名無し野電車区
2019/08/27(火) 22:58:27.49ID:dS5nbNUL 発電ブレーキ時にしか使用しない抵抗器を主抵抗器と呼ぶの??
903名無し野電車区
2019/08/27(火) 23:05:08.35ID:VhW3rCTk それしか大きな抵抗器が無いので、主抵抗器なのでは。
まあ時代の流れだな。
まあ時代の流れだな。
904名無し野電車区
2019/08/27(火) 23:21:04.66ID:fUmV+Vem 抵抗制御方式で力行のために用いる抵抗器があればそれが主抵抗器で
主抵抗器を発電ブレーキにも兼用で使うならそれだけ
急勾配用の抵抗制御方式電動車が主抵抗器以外に発電ブレーキのためだけの
抵抗器を別に持ってるならそれを発電ブレーキ抵抗器と呼び分けることもあるけれど
抵抗制御方式でなく力行のために用いる抵抗器を持たない車両が回生ブレーキ
ではなく発電ブレーキのために抵抗器を持ってるときは、それしか大きな抵抗器が
無いので主抵抗器と呼ぶ……という話ですな
主抵抗器を発電ブレーキにも兼用で使うならそれだけ
急勾配用の抵抗制御方式電動車が主抵抗器以外に発電ブレーキのためだけの
抵抗器を別に持ってるならそれを発電ブレーキ抵抗器と呼び分けることもあるけれど
抵抗制御方式でなく力行のために用いる抵抗器を持たない車両が回生ブレーキ
ではなく発電ブレーキのために抵抗器を持ってるときは、それしか大きな抵抗器が
無いので主抵抗器と呼ぶ……という話ですな
905名無し野電車区
2019/08/28(水) 00:54:29.41ID:kSyjvuoU 大きいから主抵抗器?
抵抗制御の主回路にあるから主抵抗器なのでは?
抵抗制御の主回路にあるから主抵抗器なのでは?
906名無し野電車区
2019/08/28(水) 01:10:48.87ID:7uigQyqP 発電ブレーキというコンポーネントの中でもっとも重要な部品、だから名前に「主」を付ける
別に間違ってはいない
別に間違ってはいない
908名無し野電車区
2019/08/28(水) 01:54:53.59ID:INoIyVTC 多分、ブレーキ抵抗器って名前にこだわるのは中の人。ソ一スは俺
910名無し野電車区
2019/08/28(水) 07:27:43.45ID:8ElAGLb/911名無し野電車区
2019/08/28(水) 11:30:02.58ID:ueCNMndt 言い方の問題で言い争いすんなよwww
912名無し野電車区
2019/08/28(水) 11:39:41.17ID:nRvNelsV JR釜は客車を牽引することがないから花形にはならへんな
EF65はブルトレ牽引のエースやったから名機やしな
66も牽引してたし
EF210はええ機関車やのに陰が薄い感がある
EF65はブルトレ牽引のエースやったから名機やしな
66も牽引してたし
EF210はええ機関車やのに陰が薄い感がある
913名無し野電車区
2019/08/28(水) 12:54:44.01ID:ta8kkND8 かっこ悪いし
理想的なのは、EF510のデザインにEH200の塗装かな
JR型の中では青EF510が一番
理想的なのは、EF510のデザインにEH200の塗装かな
JR型の中では青EF510が一番
914名無し野電車区
2019/08/28(水) 13:25:33.07ID:ZHz2MlZt 言い方争いではなくヲタなら正しい知識を持とうよ、と言う事でしょう
動力用電動機を主電動機というのは他の装備に電動機があるからだ
正しい知識は持った方がいいでしょう
動力用電動機を主電動機というのは他の装備に電動機があるからだ
正しい知識は持った方がいいでしょう
915名無し野電車区
2019/08/28(水) 13:54:24.49ID:91ByvQox もうブレーキ用の抵抗器でいいよメンドクセ
916名無し野電車区
2019/08/28(水) 13:56:28.01ID:ZHz2MlZt 面倒くさくは無いだろう
工学的に覚えたら良いんだよ
工学的に覚えたら良いんだよ
917名無し野電車区
2019/08/28(水) 14:46:28.48ID:/PwcnR60 DF200 の抵抗器だけど、中の人が書いた論文では、「ブレーキ抵抗器」って書いてあるね
東 芝 レ ビ ュ ー V o l . 58 N o . 9(2003)
2ページ目の図3.DF200 形主回路のブロック図
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2003/09/58_09pdf/a08.pdf
東 芝 レ ビ ュ ー V o l . 58 N o . 9(2003)
2ページ目の図3.DF200 形主回路のブロック図
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2003/09/58_09pdf/a08.pdf
918名無し野電車区
2019/08/28(水) 15:33:34.11ID:ZHz2MlZt 電気ブレーキ採用のニーズも強く,発電ブレーキ用 抵抗器の搭載や,
主要電気回路の2群化,開放単位の細分 化など回路構成機器が多く,
装置の小型・集約・軽量化を行 い狭軌(軌間1,067mm)最大出力の2エンジン方式で
高冗長 度を備える機関車として開発している。DF200形主回路の ブロック図を図3に示す。とある
とあるが200番台では電気ブレーキのニーズを考慮せずに撤去したのかな?
保安装置重量はそんなに重くは無いので死重を載せたのかな?
でないと輪重・軸重が変化し牽引力が落ちちゃうからね?
主要電気回路の2群化,開放単位の細分 化など回路構成機器が多く,
装置の小型・集約・軽量化を行 い狭軌(軌間1,067mm)最大出力の2エンジン方式で
高冗長 度を備える機関車として開発している。DF200形主回路の ブロック図を図3に示す。とある
とあるが200番台では電気ブレーキのニーズを考慮せずに撤去したのかな?
保安装置重量はそんなに重くは無いので死重を載せたのかな?
でないと輪重・軸重が変化し牽引力が落ちちゃうからね?
919名無し野電車区
2019/08/28(水) 15:55:00.56ID:b6h8aTxl DF200といや-7000はもうなおってたね
920名無し野電車区
2019/08/28(水) 16:05:09.95ID:lRgnZ4Hy921名無し野電車区
2019/08/28(水) 16:50:46.25ID:ORws9V/L 北海道でもDF200の発電ブレーキ使ってないって聞いたことあるけどどうなの
922名無し野電車区
2019/08/28(水) 17:15:55.52ID:ZHz2MlZt 抑速ブレーキは必要ないのかな?
924名無し野電車区
2019/08/28(水) 17:36:37.94ID:ACG2dddC まぁ満場一致で一番ダサいのはEH200だわな
あれが客車牽くのはEF55の向かい合わせ重連で牽引してるみたいな気持ち悪さ
あれが客車牽くのはEF55の向かい合わせ重連で牽引してるみたいな気持ち悪さ
926名無し野電車区
2019/08/28(水) 18:00:33.57ID:ZHz2MlZt >>924
アンタだけの満場一致だろー
アンタだけの満場一致だろー
927名無し野電車区
2019/08/28(水) 18:32:57.00ID:P93ZFDER どの形式の機関車にもカッコ良く映るアングルはある、、、
と思ってたがブルサンはマジで難しい(笑)
210は青くなってから魅力倍増だわ
風景に良く映える
と思ってたがブルサンはマジで難しい(笑)
210は青くなってから魅力倍増だわ
風景に良く映える
928名無し野電車区
2019/08/28(水) 18:45:40.17ID:nRvNelsV >>927
あれはヨーロッパのイメージで作られたデザインだから向こうのイメージで見れば
カッコよさも見えるくるかなと個人的に思うな
新塗装もいいな
元祖100番台のJRFのロゴが入ったやつもなじみがあっていいな
あれはヨーロッパのイメージで作られたデザインだから向こうのイメージで見れば
カッコよさも見えるくるかなと個人的に思うな
新塗装もいいな
元祖100番台のJRFのロゴが入ったやつもなじみがあっていいな
929名無し野電車区
2019/08/28(水) 18:49:37.47ID:lN20qb7k >>928
https://fr.wikipedia.org/wiki/Fichier:Interloire_avec_BB26039_Carmillon_et_6V_%C3%A0_Saint-Mathurin_par_Cramos.JPG
大方こいつの顔が参考になっているんだろうけど
ライトケースの位置が低すぎるのと前面の折れ方がくの字じゃなくてイみたいな形だからだろうな
https://fr.wikipedia.org/wiki/Fichier:Interloire_avec_BB26039_Carmillon_et_6V_%C3%A0_Saint-Mathurin_par_Cramos.JPG
大方こいつの顔が参考になっているんだろうけど
ライトケースの位置が低すぎるのと前面の折れ方がくの字じゃなくてイみたいな形だからだろうな
930名無し野電車区
2019/08/28(水) 18:54:27.15ID:n9GYZcAz そうか。ブルサンを格好いいと思う俺は射たんかw
個人的にはあのデザイン、攻めてて大好きだけどな
個人的にはあのデザイン、攻めてて大好きだけどな
931名無し野電車区
2019/08/28(水) 18:55:43.82ID:n9GYZcAz 誤:射たん
正:異端
御詫びして訂正しますが賠償はしません
正:異端
御詫びして訂正しますが賠償はしません
932名無し野電車区
2019/08/28(水) 19:08:05.61ID:3cUM7ROq 他と比べるとEH200はなぁ。
EF66の100番代と低位で争ってるな、俺の中では。
EF66の100番代と低位で争ってるな、俺の中では。
933名無し野電車区
2019/08/28(水) 19:41:33.42ID:ta8kkND8934名無し野電車区
2019/08/28(水) 20:25:02.63ID:b98+Pf3t EH200がかっこ悪いとか良く聞くけどそんな事はどうでもいいんだよ
空転と故障多発の低性能機なのが問題なんだ
空転と故障多発の低性能機なのが問題なんだ
935名無し野電車区
2019/08/28(水) 21:08:30.24ID:nRvNelsV >>933
66のフロントガラスがくの字に曲がってるのは特急の定番だったしな
国鉄は当時そういうスタイルにしたかったんだろうな
485系とか381系とかも同じようなフロントガラスだったし
ま、どちらにしても最初は外国のを真似たやつが大半だろうし
DD51とかの凸形もそうだと思う
66のフロントガラスがくの字に曲がってるのは特急の定番だったしな
国鉄は当時そういうスタイルにしたかったんだろうな
485系とか381系とかも同じようなフロントガラスだったし
ま、どちらにしても最初は外国のを真似たやつが大半だろうし
DD51とかの凸形もそうだと思う
936名無し野電車区
2019/08/28(水) 21:20:14.31ID:XMyruPjB EF60〜EF65の前面貫通扉無しのデザインの原型もフランスのBB9200というしな
西武のE851がむしろそっちに寄せに行ってる感じがするが
西武のE851がむしろそっちに寄せに行ってる感じがするが
937名無し野電車区
2019/08/28(水) 21:26:18.17ID:nRvNelsV さすがサル真似の日本人と揶揄されただけのことはあるな
真似してさらに外国のやつより高性能に仕上げるからそれも反感かいそうだw
真似してさらに外国のやつより高性能に仕上げるからそれも反感かいそうだw
938名無し野電車区
2019/08/28(水) 22:36:41.76ID:IpwEg5yR DD200って空気ブレーキだけなのね。今知った。
入れ替えだけならそれで良いのかもしれないけど、本線を突っ走る時も空気ブレーキのみだと、ブレーキや車輪の損耗でかえってコスト高になるとかないの?
入れ替えだけならそれで良いのかもしれないけど、本線を突っ走る時も空気ブレーキのみだと、ブレーキや車輪の損耗でかえってコスト高になるとかないの?
939名無し野電車区
2019/08/28(水) 22:38:41.47ID:serzr28A ブレーキ抵抗器積むスペースがなかったんじゃない? 抵抗冷やすファンもつけなきゃならないし
940名無し野電車区
2019/08/28(水) 22:55:12.45ID:0BWUQUaI 国鉄型の量産されたDLは空気ブレーキしか持ってなかったから元に戻るだけかと
車重が増えて入線できる線区が減るほうが痛い
車重が増えて入線できる線区が減るほうが痛い
941名無し野電車区
2019/08/29(木) 00:35:31.71ID:VpmoBa4a942名無し野電車区
2019/08/29(木) 00:59:28.67ID:Wh90gpay >>941
発電ブレーキを使えるのは電気式だけだけど〜
液体式にはコンバータブレーキやハイドロダイナミックブレーキと呼称される
液体変速機の油の抵抗を減速に利用する(油の温度上昇として運動エネルギーを吸収
→油を空冷して大気に放出)ものがあったり
排気ブレーキや圧縮開放ブレーキによってエンジンの回転抵抗を増やして直結段で
エンジンブレーキを働かせるものがあったりする
キハ181系以降で従来国鉄型との併結をしない特急型・快速型などの液体式DCには
いずれかの方式がだいたい採用されてる
国産DLにはその世代が量産されて存在しないのよね(試作1両のみのDE50が例外)
発電ブレーキを使えるのは電気式だけだけど〜
液体式にはコンバータブレーキやハイドロダイナミックブレーキと呼称される
液体変速機の油の抵抗を減速に利用する(油の温度上昇として運動エネルギーを吸収
→油を空冷して大気に放出)ものがあったり
排気ブレーキや圧縮開放ブレーキによってエンジンの回転抵抗を増やして直結段で
エンジンブレーキを働かせるものがあったりする
キハ181系以降で従来国鉄型との併結をしない特急型・快速型などの液体式DCには
いずれかの方式がだいたい採用されてる
国産DLにはその世代が量産されて存在しないのよね(試作1両のみのDE50が例外)
944名無し野電車区
2019/08/29(木) 01:54:22.42ID:cfniBcFU 知り合いがEH200乗ってるけどEF64より全然良いって話してたぞ
945名無し野電車区
2019/08/29(木) 06:51:06.75ID:3HISgAFq そりゃ新型だし冷房はついているし、
昭和39年基準のカマに比べれば断然いいに決まっている。
昭和39年基準のカマに比べれば断然いいに決まっている。
947名無し野電車区
2019/08/29(木) 09:23:20.83ID:QZ4ktIw5 >>944
高尾の坂で滑った話は何だったのだろう?
高尾の坂で滑った話は何だったのだろう?
948名無し野電車区
2019/08/29(木) 09:38:56.63ID:Wh90gpay 対処前のことじゃないの?
3年ほどかけてCPU制御プログラムの書き換えや砂箱増設したんでしょ
3年ほどかけてCPU制御プログラムの書き換えや砂箱増設したんでしょ
949名無し野電車区
2019/08/29(木) 09:51:01.08ID:znUAlfoI EF66-100ってダメか?
俺好きだけどな
あれ濃色にしたら似合わないかな?
俺好きだけどな
あれ濃色にしたら似合わないかな?
950名無し野電車区
2019/08/29(木) 09:52:56.43ID:EoHssxN1 DD51だって最初はノッチの刻みが粗すぎて空転しまくりで、ノッチ段の刻みを増して多少良くなったしな
951名無し野電車区
2019/08/29(木) 14:30:55.11ID:cfniBcFU EF81なんて空転検知機能がシビアすぎて切ってるから空転したら最悪らしいし
952名無し野電車区
2019/08/29(木) 15:44:43.13ID:Y/AjXvOV つうかさ、鬼の首でも取ったように初期故障あげつらうって、
真性の馬鹿がやることだよな
真性の馬鹿がやることだよな
953名無し野電車区
2019/08/29(木) 16:27:59.28ID:cfniBcFU EH200に親でもやられたか
955名無し野電車区
2019/08/29(木) 18:05:10.76ID:3HISgAFq 蒸機駆逐したDD51だって赤豚とか揶揄されていたし
956名無し野電車区
2019/08/29(木) 19:39:08.49ID:QkzjfmGt JR東海に感謝
957名無し野電車区
2019/08/29(木) 20:50:52.05ID:cfniBcFU 金太郎だって初期は壊れまくったやん
958名無し野電車区
2019/08/29(木) 22:31:18.88ID:iBKzJ/g9 というわけでインバータ制御車には「主抵抗器」はありませんでしたとさ
959名無し野電車区
2019/08/30(金) 09:05:21.13ID:ZT/Wboac んで、庇付きのEH200はいつ頃見れそうですか?
961名無し野電車区
2019/08/30(金) 16:13:43.65ID:FR760cHr DD51の場合は、あのでっかいヤカンを現場から駆逐した訳で恨み骨髄って鉄も多かっただろうけど、
なんかその手の文化って繰り返されるのな、いつになっても、どんな車両でも
なんかその手の文化って繰り返されるのな、いつになっても、どんな車両でも
962名無し野電車区
2019/08/30(金) 17:18:20.65ID:MQN5pyge E231系駆逐されても
なんとも思わんな。
なんとも思わんな。
963名無し野電車区
2019/08/30(金) 17:34:15.69ID:ZLIDt5wG965名無し野電車区
2019/08/30(金) 17:35:41.69ID:JYfe5r9h 103、113、115系おんぼろポン国鉄トリオがJR全社から駆逐されれば、サッパリスッキリするな。
群がるポン国鉄型キモ豚共も消えるし。
群がるポン国鉄型キモ豚共も消えるし。
968名無し野電車区
2019/08/30(金) 18:37:22.77ID:40voxVrE969名無し野電車区
2019/08/30(金) 21:12:57.08ID:di9EZ22o 九州のDF200また故障らしい・・・
971名無し野電車区
2019/08/30(金) 22:23:43.37ID:9qU+jPdp >>969
また故障したのか
応急修理では持たないレベルの故障だったのかな
https://twitter.com/kamore1065/status/1167384297956761600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
また故障したのか
応急修理では持たないレベルの故障だったのかな
https://twitter.com/kamore1065/status/1167384297956761600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
972名無し野電車区
2019/08/30(金) 22:34:29.10ID:oi/X39ff 901じゃないけどRJなら607号にはなんて書いてあったんだ?
973名無し野電車区
2019/08/30(金) 23:07:37.36ID:eTdtMdlv DF200-7000は一番新しいDF200なのになあ
とりあえずエンジン1基で走ればいいのに
とりあえずエンジン1基で走ればいいのに
974名無し野電車区
2019/08/30(金) 23:17:47.44ID:9qU+jPdp あまりに故障するならDF200-7000もう一台製造しそうだな
975名無し野電車区
2019/08/30(金) 23:20:38.24ID:R+jcNcdn976名無し野電車区
2019/08/30(金) 23:54:12.38ID:XWIGBQj/ なんのためにエンジン2台積んでるんだよ
エンジン1台でもDE10よりパワーがあるのにな
エンジン1台でもDE10よりパワーがあるのにな
977名無し野電車区
2019/08/30(金) 23:59:18.73ID:uqj/jgxY 5283レ(関西本線白ホキ)が、DD51故障による送り込みの為、まさかのDF200×2で走行!
と書き込みに来たが、ななつ星がまさかのDE10とDF200重連(?)で走行したのかよ・・・
あちこち故障でレアなイレギュラー起こり過ぎな
と書き込みに来たが、ななつ星がまさかのDE10とDF200重連(?)で走行したのかよ・・・
あちこち故障でレアなイレギュラー起こり過ぎな
980名無し野電車区
2019/08/31(土) 02:18:18.77ID:E5z8vPhG ボリビアに輸出した箱型DLが厳しい自然環境の中でも40年以上現役だけど、国内でああいうのはいないよね。DF50、DD54も短命だったし。
981名無し野電車区
2019/08/31(土) 02:18:37.33ID:v/aEQFyP >>975
立ち往生する故障なら話題に上がるんじゃ?
立ち往生する故障なら話題に上がるんじゃ?
982名無し野電車区
2019/08/31(土) 05:04:02.12ID:IwJF8sqM 200-7000の故障が多いのは、1両しかないがゆえに、検修の経験値が低いのではないかと俺は想像する
>>980
どっちかと言うと、機械が長生きするかどうかは修理にかけられるコストで決まる
動態保存SLがいい例
>>980
どっちかと言うと、機械が長生きするかどうかは修理にかけられるコストで決まる
動態保存SLがいい例
983名無し野電車区
2019/08/31(土) 09:48:32.36ID:IpT8L89X JR九州のde10もいずれブラックDD200に更新されるんだろうなぁ
985名無し野電車区
2019/08/31(土) 11:45:55.66ID:L+rbVqi0986名無し野電車区
2019/08/31(土) 13:50:26.36ID:JQxN+hQz 2両目連結は知らないが最後尾連結の場合は回送やスイッチバック運転時で
最後尾機関車は基本無動じゃないのかな?
最後尾機関車は基本無動じゃないのかな?
987名無し野電車区
2019/08/31(土) 14:12:54.01ID:eWlYLlNA 博多の回送時も本務機は力行してないんだろうね
988名無し野電車区
2019/08/31(土) 14:17:32.93ID:FLu8P+0i 上級国民列車とか永遠に立ち往生してろやw
989名無し野電車区
2019/08/31(土) 15:38:27.14ID:v/aEQFyP >>982
まあJR貨物の方は整備実績と両数が多い分 長年のノウハウも蓄積してるだろうし、自社でエンジンの整備施設作るぐらいだからな
まあJR貨物の方は整備実績と両数が多い分 長年のノウハウも蓄積してるだろうし、自社でエンジンの整備施設作るぐらいだからな
990名無し野電車区
2019/08/31(土) 15:46:14.50ID:hqFRbd7g991名無し野電車区
2019/08/31(土) 18:47:17.16ID:8FYB16I7 >>990
形式と車番の間の 空白or”‐”(ハイフン) の違いで区分しているそうな
形式と車番の間の 空白or”‐”(ハイフン) の違いで区分しているそうな
992名無し野電車区
2019/08/31(土) 19:38:16.65ID:sasmZs2z993名無し野電車区
2019/08/31(土) 19:46:36.42ID:JQxN+hQz アイドリングじゃない?
995名無し野電車区
2019/08/31(土) 20:39:22.29ID:L+rbVqi0996名無し野電車区
2019/08/31(土) 21:06:38.45ID:4XlOTNiw >>971のリプ欄見ると、久大線でオーバーヒートで立ち往生した際に
機関載せ替えが必要なレベルのダメージを負ったとの情報アリだそうだ
1両しか無いがゆえ、だましだまし使って今シーズンを乗り切ろうとしたんだろうな
予備車無しはJR九州のお家芸だし
機関載せ替えが必要なレベルのダメージを負ったとの情報アリだそうだ
1両しか無いがゆえ、だましだまし使って今シーズンを乗り切ろうとしたんだろうな
予備車無しはJR九州のお家芸だし
997名無し野電車区
2019/08/31(土) 21:14:47.34ID:JQxN+hQz 大畑のループは200-7000単機で7両牽引してるよ
300t程度の重量だから問題無いのでしょうね
300t程度の重量だから問題無いのでしょうね
999名無し野電車区
2019/08/31(土) 21:20:46.40ID:M6l45fhh >>996
よそも予備なしは一緒でしょう
しかも動力分散式でどっちも特殊な足回りだけに
他の機関車で代走できるななつ星以上にトラブったら厄介だ
四季島はディーゼルエンジンがもう1セット郡山で眠っているらしいが
でかいだけに乗せ換えとなったら大仕事だしな
よそも予備なしは一緒でしょう
しかも動力分散式でどっちも特殊な足回りだけに
他の機関車で代走できるななつ星以上にトラブったら厄介だ
四季島はディーゼルエンジンがもう1セット郡山で眠っているらしいが
でかいだけに乗せ換えとなったら大仕事だしな
1000名無し野電車区
2019/08/31(土) 21:37:29.30ID:uUiyVQZa >>990
東海の211-5000もそうだが、形式は同じでも見た目の違うJR化後に一部設計変更・製造の車両は国鉄型には入れたくないな。(211-5000はクーラー他がオリジナルと違う)
番台区分は同じだけど、205の横浜線用以降の側扉窓の大きいのも国鉄型と言われると違和感がある
あくまで勝手な主観
移行当時を知ってる人とそうでない人で感覚は随分違うだろうね
東海の211-5000もそうだが、形式は同じでも見た目の違うJR化後に一部設計変更・製造の車両は国鉄型には入れたくないな。(211-5000はクーラー他がオリジナルと違う)
番台区分は同じだけど、205の横浜線用以降の側扉窓の大きいのも国鉄型と言われると違和感がある
あくまで勝手な主観
移行当時を知ってる人とそうでない人で感覚は随分違うだろうね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 7時間 49分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 7時間 49分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ米大統領声明 「中国はパニックに陥った」 [お断り★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★3 [樽悶★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- 中居正広の弁護士・犬塚氏、直撃にダッシュで逃走…被害女性を「不快」にさせた“フジと利益相反”の受任 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 【訃報】日経平均先物、ガチで下落が止まらないマイナス1400 [943688309]
- 【訃報】株安、円安という最悪なパターンになりそう、日本経済ガチで詰みかけ [943688309]
- ちんちんがイライラする二次エロ画像スレ
- 開示された森友文書、安倍昭恵氏に関する記録など肝心なところがない [545512288]
- トランプ「利下げしろ😡」→FRB議長「トランプ関税でインフレの可能性大 だから利下げしない」 [175344491]