!extend::none
前スレ
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546358545/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (4級)
2019/05/11(土) 13:48:11.81ID:HtFQpirT574名無し野電車区
2019/07/10(水) 23:44:18.98ID:z2qczaxo 電装品が小型軽量化した結果、そっちの方が良くなったってだけでしょ
趣味の道具じゃないんだから拘り云々は関係ない
趣味の道具じゃないんだから拘り云々は関係ない
575名無し野電車区
2019/07/10(水) 23:56:10.31ID:GsJSjMrT >長らく液体式機関車の開発、生産、改良をしてきたのに
液体式を開発や改良してきたの1950年から1970年までのたかが20年間だろ
きっちり量産されたかという話ならもっと短く15年ぐらい
以降20もしくは25年間は同じ設計のまま造り続けるか、造った機関車維持しただけ
液体式を開発や改良してきたの1950年から1970年までのたかが20年間だろ
きっちり量産されたかという話ならもっと短く15年ぐらい
以降20もしくは25年間は同じ設計のまま造り続けるか、造った機関車維持しただけ
576名無し野電車区
2019/07/11(木) 01:25:55.92ID:myRU5ssf DB500でシコってろ
579名無し野電車区
2019/07/11(木) 06:53:39.44ID:7dydVhUG >>573
1970年代初頭に旧西ドイツが誘導モーターを使った電気式VVVFDLを開発したからねぇ。
発展途上国向けに6動軸で軸重13dってバージョンを用意できるって発表してたから
三菱との絡みでDD54の40両分ものエンジンと変速機を買わされてなかったら
三菱に代理店にして機嫌をとった上でそっちを数台購入したかも。
1970年代初頭に旧西ドイツが誘導モーターを使った電気式VVVFDLを開発したからねぇ。
発展途上国向けに6動軸で軸重13dってバージョンを用意できるって発表してたから
三菱との絡みでDD54の40両分ものエンジンと変速機を買わされてなかったら
三菱に代理店にして機嫌をとった上でそっちを数台購入したかも。
580名無し野電車区
2019/07/11(木) 07:07:42.96ID:RTiXkcJX >>573は懐かし板じゃ誰も相手してくれなかったけど、こっちは爆釣でよかったな
やっぱり 視野狭窄 みたいな煽り言葉も必要なんだな
やっぱり 視野狭窄 みたいな煽り言葉も必要なんだな
582名無し野電車区
2019/07/11(木) 07:48:39.13ID:SBDnGCDg >>578
船舶の電気推進は適材適所までだぞ
高速性を要求されるとか小回りを要求されるとか船内レイアウト自由度を高めたいって船には
どんどん採用されていってるが
低速のっそり、旧来レイアウトのままでOKな船にはディーゼルエンジン推進が引き続きだったり
高速低速両方での経済性が求められる船では低速用にガスエンジン発電電気推進で
高速用は+でガスエンジンの排熱を回収して予熱利用した蒸気タービン併用とか複雑
な機構も実用化されてたり
船舶の電気推進は適材適所までだぞ
高速性を要求されるとか小回りを要求されるとか船内レイアウト自由度を高めたいって船には
どんどん採用されていってるが
低速のっそり、旧来レイアウトのままでOKな船にはディーゼルエンジン推進が引き続きだったり
高速低速両方での経済性が求められる船では低速用にガスエンジン発電電気推進で
高速用は+でガスエンジンの排熱を回収して予熱利用した蒸気タービン併用とか複雑
な機構も実用化されてたり
583名無し野電車区
2019/07/11(木) 12:49:23.03ID:9yt+A9AB ガスエンジンてガスタービンエンジンの事ですか?
また、廃熱利用の蒸気タービン併用推進機関ってありますか?
今時、蒸気タ−ビン艦船なんてあったかな?
また、廃熱利用の蒸気タービン併用推進機関ってありますか?
今時、蒸気タ−ビン艦船なんてあったかな?
585名無し野電車区
2019/07/11(木) 13:59:42.31ID:BJsRsce1 DD54の失敗と労働問題で新技術導入に消極的になったのと、安定期向かえたDD51とDE10で賄えたのと同時に、国鉄が赤字続きで貨物合理化と電化の進展で機関車自体が要らなくなったのも原因でしょ。
液体式に固辞したってことは無いかと
液体式に固辞したってことは無いかと
586名無し野電車区
2019/07/11(木) 14:01:59.23ID:TxzQBDqs587名無し野電車区
2019/07/11(木) 14:12:32.89ID:ueT82PUp ただ80年代に国鉄が瀕死になったのは機関車や電車の発展という意味では大きな損失だった。もし80年代に60年代と同じような勢いで開発できていれば、民間の半導体や電機メーカーのフィードバックがあっただろうに。
589名無し野電車区
2019/07/11(木) 15:46:12.85ID:0GpzmT+L 日本もこれだけ発展したけどディーゼルに関しては欧州にかなわないからな
590名無し野電車区
2019/07/11(木) 15:53:38.16ID:SyEohv1n591名無し野電車区
2019/07/11(木) 16:10:05.37ID:SBDnGCDg >>589
えっ
鉄道車両用が停滞してただけでディーゼルエンジン全般は悪くないし
むしろ環境対応が強く求められるようになって以降は日本に強みあるぞ
一時期外国製の輸入が増えてた時期もあったが、技術提携等ですぐ
追いつける程度の素地はあったし
えっ
鉄道車両用が停滞してただけでディーゼルエンジン全般は悪くないし
むしろ環境対応が強く求められるようになって以降は日本に強みあるぞ
一時期外国製の輸入が増えてた時期もあったが、技術提携等ですぐ
追いつける程度の素地はあったし
592名無し野電車区
2019/07/11(木) 16:18:17.19ID:D8T4kbVm 漁船用からの転用でMHIやニイガタは対応してたし
コマツはアメリカ企業と提携して対応してるんだな
キャタピラー、カミンズ、デトロイトのアメリカ勢の影響は強いけど
欧州はあんまり日本企業と提携なかったな
コマツはアメリカ企業と提携して対応してるんだな
キャタピラー、カミンズ、デトロイトのアメリカ勢の影響は強いけど
欧州はあんまり日本企業と提携なかったな
594名無し野電車区
2019/07/11(木) 16:48:55.89ID:ZDADOF3s スレチでごめんなさい。
ヤンマーの空調機
室外機に超小型のエンジンが搭載されている
2000年当初のモデルであるが、あんなに小型の
エンジン(釜)もほかでは見れないな!!。
ヤンマーの空調機
室外機に超小型のエンジンが搭載されている
2000年当初のモデルであるが、あんなに小型の
エンジン(釜)もほかでは見れないな!!。
595名無し野電車区
2019/07/11(木) 16:57:35.93ID:jAkrsyjO 幻の国鉄車両って本に載ってたけど、キハ82を置き換えるときに
イギリスHSTを丸ごとパクった、電気式ディーゼル機関車を両端に連結した車両にする案もあったそうだ。
イギリスHSTを丸ごとパクった、電気式ディーゼル機関車を両端に連結した車両にする案もあったそうだ。
597名無し野電車区
2019/07/11(木) 18:18:11.41ID:5UCepsTA アルカディア事故の報告を受けた山下(JR束会長)は、すぐさま事故原因の一つとおぼしいDMH17Hエンジンの設計図を取り寄せさせ、
図面を見るなり「これは戦前のエンジンではないか。
まだこんなエンジンを使っていたのか!?」と驚愕したという。
図面を見るなり「これは戦前のエンジンではないか。
まだこんなエンジンを使っていたのか!?」と驚愕したという。
598名無し野電車区
2019/07/11(木) 18:19:31.31ID:NgbpFnpW 国産のディーゼルでも優秀だろうけど鉄道車両のディーゼルは全車国産じゃない。
車の世界でもヨーロッパのディーゼルは3Lで300馬力当たり前。
日本では作れない。
車の世界でもヨーロッパのディーゼルは3Lで300馬力当たり前。
日本では作れない。
599名無し野電車区
2019/07/11(木) 18:21:01.30ID:5UCepsTA >>597
当時のJR束会長・山下勇は、元・三井造船会長で鉄道業界人ではなかったものの、戦前に船舶エンジンの開発に携わったことのある技術者であった。
当時のJR束会長・山下勇は、元・三井造船会長で鉄道業界人ではなかったものの、戦前に船舶エンジンの開発に携わったことのある技術者であった。
600名無し野電車区
2019/07/11(木) 18:24:31.61ID:6hnmkUyJ その欧州車がディーゼル全廃予定とか言ってなかった?
まともにやったらどうやっても環境基準クリアできないとか何とかで
まあその程度ってこった
まともにやったらどうやっても環境基準クリアできないとか何とかで
まあその程度ってこった
601名無し野電車区
2019/07/11(木) 19:12:47.44ID:SBDnGCDg >鉄道車両のディーゼルは全車国産じゃない。
日本語として悪文だと思うんだが?
ずっとカミンズを採用している東海、試作・基本番台がMTUだったDF200、他社に適当な
仕様合致エンジンがなかった東日本のキハ100系の一部がカミンズなどはあるが
これら以外のDCやDLはコマツと新潟の国産ディーゼルエンジン採用ですよね
全車ではないかもしれないが全国で見て多数派が国産
日本語として悪文だと思うんだが?
ずっとカミンズを採用している東海、試作・基本番台がMTUだったDF200、他社に適当な
仕様合致エンジンがなかった東日本のキハ100系の一部がカミンズなどはあるが
これら以外のDCやDLはコマツと新潟の国産ディーゼルエンジン採用ですよね
全車ではないかもしれないが全国で見て多数派が国産
603名無し野電車区
2019/07/11(木) 20:41:36.16ID:0B3g04Bb サムスンの半導体はハンガリーやスロバキアで作ってるのでヨーロッパ製ニダ
604名無し野電車区
2019/07/11(木) 21:43:15.90ID:fUwuWC00605名無し野電車区
2019/07/11(木) 22:56:18.90ID:iEDsK+QD 北海道〉北海道新幹線 年度内に「貨物新幹線」実験へ
北海道テレビ放送(HTBニュース) 2019/07/11
https://www.htb.co.jp/news/archives_4953.html
https://www.youtube.com/watch?v=YRr9BJqQtTw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000010-htbv-hok
なんだこれ?ToTはボツになったんじゃなかったのか?
SRCの新幹線版?
北海道テレビ放送(HTBニュース) 2019/07/11
https://www.htb.co.jp/news/archives_4953.html
https://www.youtube.com/watch?v=YRr9BJqQtTw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000010-htbv-hok
なんだこれ?ToTはボツになったんじゃなかったのか?
SRCの新幹線版?
606名無し野電車区
2019/07/11(木) 23:06:53.94ID:nrgZdFEl608名無し野電車区
2019/07/12(金) 00:16:47.59ID:su7Byhpj609名無し野電車区
2019/07/12(金) 01:13:44.22ID:GloxZMBE >>608
道新が報じてたのは座席撤去した専用編成で運ぶ案だったが
HTBが報じてるのは座席撤去せずに締切車両を設けて通路に詰め込み
既存の旅客営業列車の一部で貨客混載しようという別案に読める
九州新幹線でもやれないか考えてたな
道新が報じてたのは座席撤去した専用編成で運ぶ案だったが
HTBが報じてるのは座席撤去せずに締切車両を設けて通路に詰め込み
既存の旅客営業列車の一部で貨客混載しようという別案に読める
九州新幹線でもやれないか考えてたな
610名無し野電車区
2019/07/12(金) 01:43:56.53ID:YqN6b1pv 営業車輌で実験する分には追加コストこそあまりかからんだろうが、新函館北斗=新青森間で、
一両ないし二両の通路で運べる量だと実際問題焼け石に水ってレベルでは?
その程度の量なら新千歳=羽田の貨物便で運んだ方がマシなレベルのような気がする。
それに新青森から客扱いするとなると数分レベルで積み卸し? 新青森でその車輌に
乗降する客がいる中、数分でとか可能なのか?
一両ないし二両の通路で運べる量だと実際問題焼け石に水ってレベルでは?
その程度の量なら新千歳=羽田の貨物便で運んだ方がマシなレベルのような気がする。
それに新青森から客扱いするとなると数分レベルで積み卸し? 新青森でその車輌に
乗降する客がいる中、数分でとか可能なのか?
611名無し野電車区
2019/07/12(金) 01:45:29.48ID:DvIkzyIJ >>609
それなら緊急時に乗務員が問題個所まで向かうのに通路が必要なため、
荷物を通路へ置くのは大変問題
ちなみに九州新幹線でもその問題に直面しているようだけど
とりあえず、
途中荷物−座席相互転換は不可能
座席を設置したままでは2コ番に1つしか通路に荷物を置けない
(3席側は1コ番ごと、2席側はすべての、それぞれ座席を90度転換させて、荷物を置いても行き来できる通路分確保)
それなら緊急時に乗務員が問題個所まで向かうのに通路が必要なため、
荷物を通路へ置くのは大変問題
ちなみに九州新幹線でもその問題に直面しているようだけど
とりあえず、
途中荷物−座席相互転換は不可能
座席を設置したままでは2コ番に1つしか通路に荷物を置けない
(3席側は1コ番ごと、2席側はすべての、それぞれ座席を90度転換させて、荷物を置いても行き来できる通路分確保)
612名無し野電車区
2019/07/12(金) 01:59:24.72ID:NothIyWP 荷物ボックスだと積み降ろしのマンパワーが半端ないことになりそうだし、カゴで・・・パレット輸送復活!?
どちらにしろ新幹線の乗客用扉のサイズを考えたら幅だけでなく高さもかなり厳しいんじゃないかな
どちらにしろ新幹線の乗客用扉のサイズを考えたら幅だけでなく高さもかなり厳しいんじゃないかな
613名無し野電車区
2019/07/12(金) 02:36:29.15ID:y/SW+7wz 九州は九州内完結の区間便想定してたはず
北海道の場合昼間でも函館-札幌の移動需要がそこそこあるから
末端だから空気輸送って事にはならない気がする
むしろ青函や盛岡辺りまでの方が座席供給過剰気味だから
貨客混載するなら正直函館駅活用してスイッチバックで
良かったんじゃねーのかというのはある
北海道の場合昼間でも函館-札幌の移動需要がそこそこあるから
末端だから空気輸送って事にはならない気がする
むしろ青函や盛岡辺りまでの方が座席供給過剰気味だから
貨客混載するなら正直函館駅活用してスイッチバックで
良かったんじゃねーのかというのはある
615名無し野電車区
2019/07/12(金) 08:47:06.98ID:rChbWJWZ 準備工事した函館駅は勿体無かったな
616名無し野電車区
2019/07/12(金) 12:00:09.54ID:7vuqp+Sy パレットは1種類だけ対応している
ただし、それでもマンパワーは半端ないし、なにより保安上の問題でそもそも不可能
(やろうと思ったら、それこそ航空便と一緒の保安機器での検査、そして専用積込ルートの設置が必要)
新幹線を1往復でも減らして、貨物列車を1往復増発運転するのが得策
「はやぶさ」の23と28を新青森−新函館北斗間運休
ただし、それでもマンパワーは半端ないし、なにより保安上の問題でそもそも不可能
(やろうと思ったら、それこそ航空便と一緒の保安機器での検査、そして専用積込ルートの設置が必要)
新幹線を1往復でも減らして、貨物列車を1往復増発運転するのが得策
「はやぶさ」の23と28を新青森−新函館北斗間運休
617名無し野電車区
2019/07/12(金) 17:10:21.00ID:kTERFL5W 貨物列車というより荷物列車だな
618名無し野電車区
2019/07/12(金) 18:44:35.07ID:q/nyEYtM 行商のおばさんの郡や背負子が近代化されパレットになった感じかね。
619名無し野電車区
2019/07/12(金) 18:54:27.78ID:Rde68q+6 その内パレット輸送に対応した新幹線とかできて欲しい
620名無し野電車区
2019/07/12(金) 19:10:44.53ID:PsFkfzmY リニアができたら東海道とかそうなっていくんじゃないの
621名無し野電車区
2019/07/12(金) 19:47:18.61ID:1eZ2GcrY 青函コキだけ専用コキにすればいいじゃん
特大ラッシングベルト、車体カバーコンテナ、側アオリ戸のどれかで行けるだろ
或いはアメリカみたいな落とし込み方式とか
あとは160km/h運転対応かな
特大ラッシングベルト、車体カバーコンテナ、側アオリ戸のどれかで行けるだろ
或いはアメリカみたいな落とし込み方式とか
あとは160km/h運転対応かな
622名無し野電車区
2019/07/12(金) 21:34:28.54ID:+88sbWoo 盛岡〜札幌の新幹線区間で貨物新幹線走らせればいいのに。本数も多くないから速度が出なくてもどうにかなるだろ
623名無し野電車区
2019/07/12(金) 22:13:59.16ID:9s3NkLuq 東名高速の中央分離帯に線路を敷いて5tコンテナを真横に搭載する計画が有ったな
624名無し野電車区
2019/07/12(金) 22:49:27.14ID:qwyWvdVg625名無し野電車区
2019/07/12(金) 23:54:26.69ID:kTERFL5W やはり第二青函トンネル作って自動車道も併用かね?
626名無し野電車区
2019/07/12(金) 23:57:06.85ID:GeQbQ/Yc >>624
書き方悪かったか、青函通過対応専用コキ車、つまりターミナル間の積み替えは発生しない
しかし車両限界一杯に使うので、一部専用線へは車体カバーコンテナは取り外し後の入線、落とし込み式車は車両自体が対応出来ないかも
書き方悪かったか、青函通過対応専用コキ車、つまりターミナル間の積み替えは発生しない
しかし車両限界一杯に使うので、一部専用線へは車体カバーコンテナは取り外し後の入線、落とし込み式車は車両自体が対応出来ないかも
627名無し野電車区
2019/07/13(土) 12:33:25.79ID:pVE/3WFs628名無し野電車区
2019/07/13(土) 12:46:35.35ID:23RFkp3v 一番東京側に寄せて適地っぽいのが久喜(北陸上越と線路容量奪い合わずに済む、道路の要衝)
既存の在来線貨物駅と組み合わせた上で近くできるのが宇都宮タ
できるだけ在来線を使って新幹線の距離を減らすなら盛岡もありか
>そこから帯広までどう運ぶんだ?
重隅だけど道東の貨物は【出】ばっかりで【入】は極端に少ないと思う
偏りがひどいんで空コンテナの回送がかなりありそう
話戻すともうトラックでいいでしょ、そこは
既存の在来線貨物駅と組み合わせた上で近くできるのが宇都宮タ
できるだけ在来線を使って新幹線の距離を減らすなら盛岡もありか
>そこから帯広までどう運ぶんだ?
重隅だけど道東の貨物は【出】ばっかりで【入】は極端に少ないと思う
偏りがひどいんで空コンテナの回送がかなりありそう
話戻すともうトラックでいいでしょ、そこは
629名無し野電車区
2019/07/13(土) 12:47:38.15ID:P6gyuqzg 東北地方に三カ所程度設けるとありますので東京周辺では無いようです
低単価重量物は車両性能・コスト等の問題があり非取り扱いの様です
札幌の人口は北海道全体の1/3で周辺を含めれば1/2に近い比率になりますので
札幌以遠の物流量は少ないので、コンテナ積み替え及びトラック輸送が考えられます
低単価重量物は車両性能・コスト等の問題があり非取り扱いの様です
札幌の人口は北海道全体の1/3で周辺を含めれば1/2に近い比率になりますので
札幌以遠の物流量は少ないので、コンテナ積み替え及びトラック輸送が考えられます
630名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:01:56.22ID:P6gyuqzg 追補
一編成10両で積載重量65tが限界らしく、コンテナ貨物の1/10程度です
人員輸送の重量とほぼほぼ一致し、運転速度は200km/hを予定
本州積替え基地は青森、岩手、宮城の各県に1箇所が検討されているようです
一編成10両で積載重量65tが限界らしく、コンテナ貨物の1/10程度です
人員輸送の重量とほぼほぼ一致し、運転速度は200km/hを予定
本州積替え基地は青森、岩手、宮城の各県に1箇所が検討されているようです
631名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:02:22.02ID:pVE/3WFs 公表されているおそらく最新の平成29年版では鉄道での
帯広着が年間143134t、1日あたり5tコンテナ換算でほぼ78.4個
4個積みトラックで毎日20台
あと旭川と苫小牧も多そうなんだけど、この2都市は発着別に書かれていないので何とも
帯広「発」は年間377976t、1日あたり5tコンテナ換算でほぼ207.1個
4個積みトラックで毎日52台
帯広着が年間143134t、1日あたり5tコンテナ換算でほぼ78.4個
4個積みトラックで毎日20台
あと旭川と苫小牧も多そうなんだけど、この2都市は発着別に書かれていないので何とも
帯広「発」は年間377976t、1日あたり5tコンテナ換算でほぼ207.1個
4個積みトラックで毎日52台
632名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:04:26.51ID:pVE/3WFs >>628
少なくとも隅田川ないし田端まで運んでもらわなければ困るんですけど
少なくとも隅田川ないし田端まで運んでもらわなければ困るんですけど
634名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:08:23.29ID:pVE/3WFs >青函通過対応専用コキ車、つまりターミナル間の積み替えは発生しない
>在来線積み替えで持ってきゃいいだけ
バイバイ
>在来線積み替えで持ってきゃいいだけ
バイバイ
635名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:12:26.32ID:pVE/3WFs ということで、来年から北海道新幹線区間新幹線1往復減・貨物列車1往復増加
早く北海道が原野となりますように
早く北海道が原野となりますように
636名無し野電車区
2019/07/13(土) 13:55:10.83ID:6i8mhdSY というかヤマト運輸とか台車ついたボックスに荷物積んで
途中の基地で一回トラックからプラットホームみたいなとこへ降ろして
別のトラックへ載せ替えとか頻繁にやるんだけど
なんで鉄道でそれをやらないのか理解できない
途中の基地で一回トラックからプラットホームみたいなとこへ降ろして
別のトラックへ載せ替えとか頻繁にやるんだけど
なんで鉄道でそれをやらないのか理解できない
637名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:01:55.93ID:NVFy7ruC 小口輸送を鉄道輸送と一緒にすんなよ
638名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:04:00.26ID:7j9gjZKu 過去に荷物車や郵便車でやってたこと
鉄道の輸送単位では非効率ということで
とうの昔に廃止になっとるわそんなもん
鉄道の輸送単位では非効率ということで
とうの昔に廃止になっとるわそんなもん
640名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:07:05.78ID:6i8mhdSY >>638
輸送単位全然違うんですけど?手紙一枚とかダンボール箱一個じゃないよ?引っ越し用の台車付パレットみたいなやつよ?
輸送単位全然違うんですけど?手紙一枚とかダンボール箱一個じゃないよ?引っ越し用の台車付パレットみたいなやつよ?
641名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:08:54.51ID:NVFy7ruC 最小単位が12ftコンテナの現状じゃそれ小さすぎでしょ
642名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:10:18.05ID:z9v/ZZUB 従来の貨輸送は横持ちと言った効率的な輸送方法があったが、
現代的な輸送方法は効率+スピード化が要求されているから
中継回数を減らす拠点化(主幹化)輸送がメインである。
現代的な輸送方法は効率+スピード化が要求されているから
中継回数を減らす拠点化(主幹化)輸送がメインである。
643名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:39:43.52ID:oVM7BpCO いいから貨物スレでやれよ、ゴミども
644名無し野電車区
2019/07/13(土) 14:47:27.00ID:23RFkp3v >>636
北越急行・京福電鉄・長良川鉄道・和歌山電鐵等でやってますよね?
そのたび報道されてると記憶してますが
そもそも上のリンク先ニュースで「宗谷本線で実証実験中」とも
言われてませんでしたっけ?
北越急行・京福電鉄・長良川鉄道・和歌山電鐵等でやってますよね?
そのたび報道されてると記憶してますが
そもそも上のリンク先ニュースで「宗谷本線で実証実験中」とも
言われてませんでしたっけ?
645名無し野電車区
2019/07/13(土) 15:22:38.89ID:P6gyuqzg >>632
本州積替え基地は青森、岩手、宮城の各県に1箇所が検討されているようです
本州積替え基地は青森、岩手、宮城の各県に1箇所が検討されているようです
646名無し野電車区
2019/07/13(土) 15:37:11.94ID:pVE/3WFs タイムロス相殺ワロタ
647名無し野電車区
2019/07/13(土) 20:30:47.59ID:DsVcJigM >>638
廃止つ〜ても郵便車や荷物車は車両がなくなっただけで、鉄道を使った拠点間移動の仕組み自体は今も残っているぞ
郵便は東京〜大阪みたいな都市間でコンスタントに輸送量がある場合は5トンコンテナへ置き換えられたし、
荷物車も廃止の影響を被ったのが宅配各社で結局コンテナへ置き換えられた
廃止つ〜ても郵便車や荷物車は車両がなくなっただけで、鉄道を使った拠点間移動の仕組み自体は今も残っているぞ
郵便は東京〜大阪みたいな都市間でコンスタントに輸送量がある場合は5トンコンテナへ置き換えられたし、
荷物車も廃止の影響を被ったのが宅配各社で結局コンテナへ置き換えられた
648名無し野電車区
2019/07/13(土) 21:49:35.65ID:PcrCS6gF 小荷物輸送もまだ全廃はされてないよな?
JR東日本、JR四国、一畑で最近まで残ってたのは確認済み
JR東海で廃止されたのもけっこう最近だったはず
JR東日本、JR四国、一畑で最近まで残ってたのは確認済み
JR東海で廃止されたのもけっこう最近だったはず
649名無し野電車区
2019/07/13(土) 21:52:19.02ID:DVj07fwr 小荷物輸送は個人からは受け付けなくなったけど、企業からは今でも引き受けて、全国のJRや私鉄でやってるぞ
みんな見た事あるはず
みんな見た事あるはず
650名無し野電車区
2019/07/13(土) 22:39:37.85ID:lZNzcK6A JR四国は存続中
http://www.jr-shikoku.co.jp/unyu/service.html なぜかH30現在
http://www.jr-shikoku.co.jp/unyu/service.html なぜかH30現在
651名無し野電車区
2019/07/14(日) 01:53:51.89ID:lGcCtcmj >>647
宅配各社が輸送の幹線として利用していた鉄道の種別は元から貨物のはずだが
その用途のために、荷物列車用荷物車であるスニ40と共通構造であるが荷貨物兼用
有蓋車の付番をされ貨物列車としても運転できるワキ8000が用意されたりしたんでしょ
宅配各社が輸送の幹線として利用していた鉄道の種別は元から貨物のはずだが
その用途のために、荷物列車用荷物車であるスニ40と共通構造であるが荷貨物兼用
有蓋車の付番をされ貨物列車としても運転できるワキ8000が用意されたりしたんでしょ
652名無し野電車区
2019/07/14(日) 02:32:20.53ID:XZL6rpuc 機関車の話しろ
653名無し野電車区
2019/07/14(日) 02:41:42.87ID:BsfAwEVB 第65521回EF67は一体いつまで走るのか会議〜♪
654名無し野電車区
2019/07/14(日) 07:04:40.79ID:18CCJYRj 6時頃高崎をEF65501が旧客牽いて出て行ったよ
655名無し野電車区
2019/07/14(日) 09:33:43.56ID:BZ/UZdlS656名無し野電車区
2019/07/14(日) 09:37:34.31ID:lGcCtcmj ED76先につぶしてEF81は1回通すとか…ない?
657名無し野電車区
2019/07/14(日) 13:45:22.14ID:XMJRb77Y あと1回通す
658名無し野電車区
2019/07/15(月) 09:18:43.81ID:Zk6xiW2z ・紀勢本線サロンカーなにわ
・信州カシオペア
・磐越西線DE10旧客
(・DE10ばんもの)
珍しく機関車ネタが目白押しの3連休だったな
ってか、震災で消えたDD51ばんものを再度設定してくれないかな
あの時、ばんもの客車リニューアル前だったな
・信州カシオペア
・磐越西線DE10旧客
(・DE10ばんもの)
珍しく機関車ネタが目白押しの3連休だったな
ってか、震災で消えたDD51ばんものを再度設定してくれないかな
あの時、ばんもの客車リニューアル前だったな
659名無し野電車区
2019/07/15(月) 23:14:34.23ID:z+hXTWqP なんかもう二度と磐越西線でDDは走らせないって話だけど、お前らなにやったん?
660名無し野電車区
2019/07/15(月) 23:31:18.84ID:G3UdDL6F DD53での代走と東日本大震災の石油輸送しか思い浮かばないな
やらかしそうなのが押しかけそうなものは・・・
やらかしそうなのが押しかけそうなものは・・・
661名無し野電車区
2019/07/16(火) 19:40:18.18ID:cwoPDrVS 磐越西線の件なら、とにかくもう沿線マナーが悪すぎた
新潟支社がファンの方にお願いってサイトに出したくらいだからな
と言うか、新潟県警とタイアップして、一斉検挙キャンペーンとかやれば良いのにとすら思う
新潟支社がファンの方にお願いってサイトに出したくらいだからな
と言うか、新潟県警とタイアップして、一斉検挙キャンペーンとかやれば良いのにとすら思う
662名無し野電車区
2019/07/16(火) 20:55:42.43ID:d/bLAbj2 磐越沿線のヤマビルに襲われればよかったのにな
663名無し野電車区
2019/07/18(木) 09:16:35.45ID:h2ltE61c >>650
営業努力してますなぁ
営業努力してますなぁ
664名無し野電車区
2019/07/18(木) 11:02:03.71ID:8si1rDG5 上越の訓練なかったのね
Pトップは朝まで工臨やってたみたいだし
八高もなさそうだな
Pトップは朝まで工臨やってたみたいだし
八高もなさそうだな
665名無し野電車区
2019/07/19(金) 06:51:23.12ID:42cbUHX7 京都のテロの犯人、撮り鉄らしいとネット上で話題になっているぞ
線路沿いでカメラぶらさげていたら犯罪予備軍扱いで石投げられるぞw
線路沿いでカメラぶらさげていたら犯罪予備軍扱いで石投げられるぞw
666名無し野電車区
2019/07/19(金) 07:25:22.13ID:z9Iar714 一応マジレスしておくと、創作系関連板の某所で数年間ズッと荒らしてたアポロの書き込みがパタリと止まり、
もしかしたら〜とスレ住人が噂しあってて、それがだんだんと広がってる段階だ。
もしかしたら〜とスレ住人が噂しあってて、それがだんだんと広がってる段階だ。
667名無し野電車区
2019/07/19(金) 19:32:04.33ID:QTScBROP668名無し野電車区
2019/07/19(金) 19:39:24.37ID:GvA6UwKz ED76後継機はまだかね
669名無し野電車区
2019/07/19(金) 20:33:39.51ID:UCZ3ViQG バリサクはバリトンサックス
670名無し野電車区
2019/07/19(金) 20:40:20.63ID:rrsN3wow 政府のコスパが悪すぎ。税金を自分の小遣いと思っている。
671名無し野電車区
2019/07/19(金) 22:56:33.31ID:hSuNSTEc おまえだけだろ
672名無し野電車区
2019/07/20(土) 04:22:25.49ID:4E8NilC0 まぁ『ぼくのかんがえた〜』は小僧なら誰でも一度は通る道だしw
673名無し野電車区
2019/07/20(土) 10:53:44.10ID:G6MF85ur >>665
ニュー速+のスレ見てて俺も気になった
そういやそれっぽいレスを前に2chのスレで見たなと思って探してみた
http://itest.5ch.net/echo/test/read.cgi/rail/1474243901/
↑
このスレで「響け」でレス検索してヒットするレス書いたヤツがそうなのかな?
ニュー速+のスレ見てて俺も気になった
そういやそれっぽいレスを前に2chのスレで見たなと思って探してみた
http://itest.5ch.net/echo/test/read.cgi/rail/1474243901/
↑
このスレで「響け」でレス検索してヒットするレス書いたヤツがそうなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★3 [どどん★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【芸能】きゃりーぱみゅぱみゅは〝風呂キャンセル界隈〟だった 潔癖夫が矯正 「最近は足だけ洗うように…」 [冬月記者★]
- 【テレビ】橋下徹氏 広末涼子釈放に「罪と罰のバランスがとれてない」「きちんと復帰していただきたい」 [少考さん★]
- 【沖縄】軽乗用車がブロック塀衝突 町議選候補者の男性が巻き込まれ死亡 与那原町 [ぐれ★]
- 赤沢大臣「トランプと交渉してくるよ」🇺🇸「試金石」🇫🇷「カナリア」🇬🇧「モルモット」 [834922174]
- 🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 2
- ゴミ箱の先にあるお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 3
- 【悲報】映画評論家「欧米のヒーローは大人なのに、なぜ日本のヒーローは子供なんだ???」 [839150984]