X



【HS47】続・阪神電車を語ろう 次は伝法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (3段)
垢版 |
2019/05/23(木) 02:03:49.31ID:SJYdicht
阪神電車について引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/
・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/
・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html
・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/
・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/
・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS46】続・阪神電車を語ろう 次は千鳥橋
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1555507518/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/25(土) 19:27:59.93ID:7Qc3cOv1
魚崎〜芦屋間の高架工事は、沿線に配布された「としけいかくミニニュース」によると、
今年の12月頃に上り線も高架線に切替えとのこと
2019/05/25(土) 19:37:05.52ID:ug2uf2Vd
高架化が完了すれば芦屋駅西側の勾配が平らになるから、芦屋駅を西側に移設してホーム延伸ができるな
35名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 19:42:01.09ID:YFJUpT0t
なんば線の加算運賃はいつまでかな。
なくすとさらに乗客増えて待避線必要になるかも。そのへんも淀川橋梁架け替えの時に考えてるのかな。
2019/05/25(土) 19:42:32.14ID:mUtx7pbi
>>34
現状、そうする工事は行われていないな。
そうする気もないだろう。
2019/05/25(土) 19:43:14.36ID:mUtx7pbi
>>33
うちにはまだ来てないなあ。 いつも来てるからそろそろ来るだろうけど。
2019/05/26(日) 01:25:42.59ID:9BHef/bC
>>32
出羽守乙
そんなに日本が嫌ならとっとと日本から出ていけば?
それでなくとも一度外国行け
他の国はこんなレベルじゃないぞ
2019/05/26(日) 06:40:52.44ID:WjBosGN4
霞ヶ丘なら、隣に通ってる線路は既に外国ですぜ旦那w
2019/05/26(日) 06:53:47.87ID:UzoomN8J
ところで…先日の車両故障って、
当該は阪神車?
2019/05/26(日) 07:01:55.34ID:WjBosGN4
>>40
先日じゃぁどの故障かわかんねぇやw
じゃなくて、昨日のなら霞ヶ丘で普通車というから山陽車で各停、もとい確定だな。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/0012364513.shtml
42名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 08:00:30.30ID:llm0jLMH
>>33
沿線住まいだけどうちにはまだ入ってないな。12月とはまた余裕の日程だな、工事の進み具合を見ていると
甲子園輸送が一段落する9月ころには高架に切り替えできるかと思っていた。

>>34
現地の事情知らないでしょ? 32‰が若干東側で終わるだけで、その勾配自体は何も変わらない。芦屋駅を西側に
移設するなど机上の空論どころか空想の産物、脳内お花畑以外の何物でもない。ホームを伸ばすためには
芦屋駅踏切を廃止するしかない。
2019/05/26(日) 08:36:33.74ID:WjBosGN4
そう。神戸市境から東はこれっぽっちもレベル弄っちゃいないからな。
44名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 12:10:35.16ID:llm0jLMH
芦屋市内にまったく連続立体化工事に関して構想も計画もないから西宮市境の堀切川のところも
神戸市境も先行工事、準備工事の類はまったくなされていない。仮に芦屋市内も立体化することになったら
せっかく造ったものを壊してやり直さないといけない。もったいない話...

準備工事といえば青木の折返線、車止めは手前に設けられているけれど線路は十二間道路に達しているから
簡単な工事で近8に対応するようにもできそう。
45名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 12:26:54.37ID:uUR1uhGt
>>38
日本ホルホル、こんなに凄い日本、などと言ってるまに茹でガエル状態になってるのわからんかな?
若ければ仕方ないかもだが、もっと勉強しなさい。
46名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 12:45:01.05ID:uUR1uhGt
芦屋ー魚崎連続立体交差やけど、完全なるお役所仕事やな。12月切り替えは役人の都合でしょう。
阪神電鉄も持ち出しになっても、せめて深江の近6対応、退避設備のある青木の8両対応くらいはやっておけば良かったのに。長期間使う設備には冗長性持たせるべき。目先の利益確保のみで余裕ないな。
2019/05/26(日) 12:46:15.73ID:9MaQtv26
>>44
芦屋市議会の議事録によると、まだ具体的な検討には至っていないが立体交差化の構想はあるそうな
2019/05/26(日) 12:52:54.95ID:9y1VM5Cb
余裕あるスケジュールをお役所仕事とかブラックな社会を目指してるのかな
2019/05/26(日) 13:28:05.11ID:urbkNUgy
暦年と会計年度の違いがわからんのでしょう。
2019/05/26(日) 13:40:18.45ID:Tm9XcTtG
>>45
外出ろよ
引きこもりクン
2019/05/26(日) 13:57:23.66ID:asd/Yk5B
故障が山電ばかりということに目を向けようよ。
52名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 14:04:30.71ID:llm0jLMH
>>49
そうですね、>>46さんはその違いがわかってませんね。役所的な立場からすると3月末までにできれば良いわけで
それが12月完成だろうが9月完成だろうが関係ないわけです。
2019/05/26(日) 15:14:00.48ID:AEMz+m0k
そう言えば24日夜も車両故障で遅延してたな
2019/05/26(日) 16:01:01.25ID:tZLFZN5I
工事中に青木付近で遺跡が発見されたんだよな。あれがなければもう少し早く完成したかも。
2019/05/26(日) 16:14:53.60ID:asd/Yk5B
最初の説明会は1984年頃だよ。
震災があったり遺跡がでたりしたにしても、遅すぎる。
鳴尾の方が後から工事始まったのにとっくに完成してる。
用地買収に失敗したとしか思えない。
2019/05/26(日) 16:21:30.86ID:vJPbDd/F
>>41
ありがとうー。
そうか、山陽か……orz
57名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 18:01:53.64ID:llm0jLMH
あのあたりに遺跡があることは工事の前から知られていた。埋まっているものでもっとやっかいで怖いのが
UFAの落とした爆弾。新明和は戦前、戦中は川西航空だったから徹底的に爆撃されて大変な数の死傷者を出した。
周辺では忘れた頃に不発弾が見つかる。70年以上も前の爆弾が今でも爆発するかどうかはわからんが、
気づかずに重機やボーリングの機械で突っついたら...と思うと怖いね。
2019/05/26(日) 20:39:49.55ID:9MaQtv26
そういえば、2007年に青木付近で不発弾が見つかって処理の間西宮〜御影間は運休してたな
2019/05/26(日) 20:45:20.97ID:WjBosGN4
元ソニーのサービスセンターんとこやな。
国道2号のちょっと下って位置だったけど阪神も止めたんやな。
2019/05/26(日) 21:05:46.22ID:o72M1NeB
>>59
線路南のトヨペットのところじゃなかったっけ(今はマンション)
2019/05/26(日) 21:26:59.18ID:9MaQtv26
そう、阪神本線と43号線の間
2019/05/26(日) 21:29:02.21ID:bV6zvCI1
>>51
阪急の1300Fの故障は甚だしいよ。
2019/05/26(日) 21:43:34.30ID:o72M1NeB
>>62
特定個体の不具合と、満遍なく壊れるのとはまた話が違うだろ。
2019/05/26(日) 21:47:02.23ID:bV6zvCI1
>>63
1300Fは数回故障してるから。
2019/05/26(日) 21:48:06.70ID:o72M1NeB
>>64
ごめんね。あなたとは永久に話が噛み合わない。
2019/05/26(日) 21:55:37.94ID:VbigOjTz
わかりにくいけど2007年の不発弾処理の時、運休で無人になった青木駅
https://i.imgur.com/zy6Anc3.jpg
67名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 22:05:03.63ID:9T6QQcWH
>>50
今、外出先から帰宅。
どうしたらそういう反応になるの?
ひょっとしてお前が引き籠りなんだ?
68名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 22:12:07.38ID:9T6QQcWH
役所の仕事の仕方が分かってない人いるな。
鉄ヲタはモノの見方が狭すぎるなぁ
69名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 22:23:51.99ID:llm0jLMH
2007年だったか。あの時は車が一台も走っていない第二阪神国道を見に行った。
ソニー営業所の不発弾はまだ10年経ってないかな。

>>55
地震があった1995年の1月でもまだ用地買収が終わっていなかった。地震があったおかげで
むしろ工事が早く終わったとも言える。
2019/05/26(日) 23:01:15.14ID:++0J4a3X
>>64
確かに故障多い。
発展途上国の電車よりかデリケートな機器だね。
2019/05/26(日) 23:01:49.34ID:WjBosGN4
>>60
うわ、記憶にないわ・・・そんなことあったのか。
2019/05/27(月) 02:16:59.82ID:JULJnrk9
青木駅付近の不発弾処理は
2007年がソニーさんち
2013年がトヨタさんち
だね
1985年頃にも一発見つかったって話で、
実際に避難した覚えがあるんだが
情報探し切れなかったすまん。
どちらにせよ、あの地震の揺れでよく爆発せんかったもんやね
2019/05/27(月) 04:33:34.39ID:nvj0wrcC
>>72
ソニーとトヨタ、逆じゃなかったかな。
74名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 06:54:03.06ID:B6o28EGO
青木ってソニーじゃなくてシャープのサービスセンターじゃなかった?
2019/05/27(月) 07:47:28.40ID:nvj0wrcC
>>74
シャープは魚崎南町。
2019/05/27(月) 08:01:08.72ID:IvoUcP4q
かつては鳴尾御影線の籾取交差点あたりにあったような気もする>シャープ
2019/05/27(月) 08:47:52.20ID:nvj0wrcC
>>76
あったなぁ。籾取ではなく剱交叉点。
あそこは魚崎北町だが駅としては青木が近い。
2019/05/27(月) 12:00:49.09ID:1vgEEuIl
>>63-64
6000系ならともかく、1300系まで重大故障ってどこまでチャチや?
9005Fも故障した。
2019/05/27(月) 12:01:40.77ID:1vgEEuIl
阪急電車はどこまでチャチや?
2019/05/27(月) 12:04:02.75ID:nvj0wrcC
阪神も、1000系デビュー当初はよく壊れてたがな。
2019/05/27(月) 12:09:35.30ID:a2e7vgXA
阪急1300はまだ故障気味なの?
あれって初期不良なだけかと思ってたわ
2019/05/27(月) 12:09:58.55ID:1vgEEuIl
>>80
1300Fは未だに故障を繰り返す。
3901形と同じ運命になる可能性あるかも知れん。
2019/05/27(月) 12:13:07.70ID:1vgEEuIl
>>81
1300Fは離脱してるらしい。
9303Fといい、9005Fといい、阪急電車はデリケート過ぎ。
川重の下請けが阪急電車は駄目と言うてたし。
2019/05/27(月) 12:16:58.26ID:1W6N05jn
本当に半窮電車になてもうた
85名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 13:59:13.88ID:M6EJIph0
上り高架の切り替えが12月とすると、魚崎の上りホーム延伸間に合うか?
2019/05/27(月) 14:19:20.81ID:nvj0wrcC
>>85
それは次のダイヤ改正までに間に合えばいいでしょ。
2019/05/27(月) 15:12:28.15ID:1vgEEuIl
>>83
台車すらまともに作れない川重に言われたくはないなw
2019/05/27(月) 16:31:09.54ID:hoitkLV+
>>87
車体は耐候性の鋼板でしっかり造って実質不死身なのに機器がチャチ。
2019/05/27(月) 18:22:23.88ID:NTHPrxVt
>>85
時間の掛かる土台部分には手を付けてて後はほぼホームなどの上物を作ったら終わりだから余裕
90名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 19:59:45.55ID:4YAzTCGZ
>>73
ソニーの方があとだったはず。
>>77
シャープは十二間道路と鳴尾御影線の交差点(南西角)。

>>85
阪神お得意の仮構造で対処。それがいつの間にか本構造に造り変えられる。
2019/05/27(月) 20:04:17.35ID:kNOWwF8k
>>88
チャチって言い方が某紅葉みたいやな

命日ネタはしないのか?
2019/05/27(月) 21:31:21.42ID:hoitkLV+
8332Fの故障も酷かった。
今日、数十日振りに復旧した。
93名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 22:59:20.96ID:bTimoyJp
>>88
阪急の最近の新車はアルミ塗装なんだが....。
軽量化を極めすぎて全検でもアルミまで削ってはいけないからとパテ剤まで削って上塗りするだけ、
阪神は塗装を全てはがして下地の金属面まで削り出して腐食や亀裂調査をしてもいい厚み
(全検で塗装をはがしたときに間違って削りすぎることまで考えた鋼版厚さ)で初めから車体を設計していた。
今はステンレス量産ライン対応の標準車体のようだが、武庫川車輌は頑固だった。
94名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 00:39:00.19ID:a86QnNdL
電車は頑丈な鋼製やないとあかんわ
95名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 08:49:14.96ID:43ef6Lud
12月切り替えと聞いて、あらためて見てみるに架線柱は深江〜芦屋の10本足らずが残るのみ。
線路はまだ敷かれていなかった駅部分にもレールが置かれ、とてもあと6月必要なようには見えない。
駅の内装に時間がかかるのかね?
2019/05/28(火) 09:03:37.21ID:XeqGGe4/
切り替えとなると色々と手続きが要るでしょうに。
それにトロッコとちゃうねんから線路と架線さえあればいいってもんじゃないし。
97名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 09:15:50.44ID:gXdFC/on
>>95
最初に12月ありきだからな。早く終わって予算(税金)余っても困るしな。既に下りは切替てるし役所のペースでやってるよ。
2019/05/28(火) 09:18:17.55ID:r4vkvWib
>>95
青木も深江も駅構内は壁すらないぞ。
2019/05/28(火) 11:11:57.39ID:PP5icIYt
>>93
7000系と7300系まで鋼製車がある。
厚い耐候性の鋼板。
2019/05/28(火) 16:39:08.99ID:PP5icIYt
70t乗車対応で外板2.4o。
アルミ車は2.5o。
2019/05/28(火) 18:58:15.49ID:zZro5dGk
>>66
関西スーパーの奥のマンションまだ無かったんだな
>>74
>>75
ダイエー甲南店の横の大きなビルもTOSHIBAと書いてあった気がする
2019/05/28(火) 19:43:47.87ID:Ouanhmwd
2020年ごろに出るって話の、新型急行車ってどんな設計になるかな。
2019/05/28(火) 20:53:52.21ID:iXyE/WaU
1000ベースの本線仕様やろ
2019/05/28(火) 20:57:22.48ID:Hv1V/hOD
今更本線専用にする必要ないやろ・・・
2019/05/28(火) 21:05:43.86ID:9eXg/xBr
共用だろうね
近鉄は新車が入ってホクホクw
2019/05/28(火) 21:13:34.33ID:O82eR9IF
>>103
5700ベースの赤胴仕様じゃない?
2019/05/28(火) 21:33:05.62ID:Hv1V/hOD
うっかり室内も5700仕様のままにしてチョイ乗りシートで2時間の黄色い超苦痛特急にw
108名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 22:08:49.85ID:43ef6Lud
>>101
よそもそうだろうけど、この20年、30年で変わったよ、東灘も。
2019/05/28(火) 22:31:53.46ID:kJZIjcB9
5700系はドア間7人掛けだけど、乗車距離が長い急行系では8人掛けにして欲しい
2019/05/28(火) 23:00:52.81ID:ow9F1RCa
急行両端2両はロングシートにしてくれ
2019/05/28(火) 23:08:50.88ID:Dr88GmUe
直通特急にトイレを付けてくれ
山陽姫路まで行くには欲しい
2019/05/28(火) 23:23:51.93ID:UN8RcB4q
却下はい次
2019/05/28(火) 23:57:06.26ID:lsUyUFWR
5700のようにアホみたいに吊革ぶら下げて
114名無し野電車区
垢版 |
2019/05/28(火) 23:59:19.12ID:a86QnNdL
9300の増備
2019/05/29(水) 00:18:19.14ID:77++SnUf
>>111
早くて便利な新快速をご利用ください
116名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 00:57:18.65ID:rPyx2+ax
本線
特急:梅田・尼崎・甲子園・今津・西宮・芦屋・魚崎・御影・三宮
快速:梅田・野田・尼崎〜高速神戸(5700限定)
普通:梅田〜尼崎(5500限定)
各10分毎

なんば線
快急:難波〜西九条・尼崎・甲子園・今津・西宮・魚崎・三宮
普通:難波〜尼崎
快急は20分・普通は10分毎
2019/05/29(水) 01:11:59.46ID:yM6DQMTm
魚崎駅工事状況

https://youtu.be/0aTQo6hQ3dQ
2019/05/29(水) 01:49:22.47ID:Vq/VAE6W
>>111
おむつしとけ
2019/05/29(水) 05:35:26.46ID:15e7ER6l
うんこもできない超苦痛特急!
うんこ撒き散らし放題新快速!
2019/05/29(水) 05:40:27.37ID:pyDEx+G6
>>109
一人当たりの座席幅が狭くなりますがよろしいか?

しかし5700の仕切り方も微妙に嫌われてるっぽいな。よく空席ができてる。
2019/05/29(水) 06:22:16.78ID:0MGee45I
曲がり板は傑作なのになぁ…
2019/05/29(水) 06:46:27.29ID:pyDEx+G6
>>121
あれそんなにいいか?腕の置き場に困る。
むしろ座席間の仕切り横がお気に入りの着席ポイントだ。
2019/05/29(水) 07:25:50.22ID:asOaOH7h
>>121
南海とか、山陽梅田寄りのロング車伸の仕切りの方が使いやすい。
チョイノリシートと含めて、考えすぎだ。
2019/05/29(水) 07:43:44.40ID:ANPm2aXE
深江青木高架化したら多少はスピードアップするのか
現状と同じかな?
2019/05/29(水) 08:18:38.27ID:zudqLjzA
>>123
山電の梅田寄りの袖仕切り、あれ意外と腕を引っかけやすいんだよな。良くできてる。
だが山電5000更新車、お前はダメだ。
126名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 08:21:16.84ID:7H3sOKZk
>>124
スピードアップはないでしょ。現状でも速度制限のない区間を線形そのままで高架にするだけだから。
高架化で緩和された松原曲線とはちがう。
127名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 09:24:30.96ID:5swLKtTf
高架化とは関係ないが、快急はスピードアップというか所要時間短縮はありそうですね。
128名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 09:28:16.67ID:5swLKtTf
8両快急の尼連解結の廃止と芦屋通過はほぼ決まってるようなので、所要時間短縮です。
129名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 09:31:18.59ID:5swLKtTf
まぁ、武庫川は停車ですかね。駅改良工事でホーム延伸との説明がないのでスッキリしませんが...
130名無し野電車区
垢版 |
2019/05/29(水) 09:34:16.09ID:5swLKtTf
個人的には武庫川、甲子園、今津、西宮は駅間が短く止まり過ぎ感がある。
2019/05/29(水) 10:32:00.00ID:zudqLjzA
>>130
しかしそれら各駅、切り捨てるには惜しい存在なんだよなぁ。
あの辺りはJRとの競合云々から来る視点じゃなくて「需要があるから停車してる」って感じがする。
競合関係にある区間は手厚くそうでない所は放置っていう以前に、鉄道事業者の本能的なもんで停車させてるみたいな。
2019/05/29(水) 10:45:37.13ID:lGZChqnZ
>>130
各駅共に他線と連絡してるからね

停める意味はあるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況