X



仙山線 列車交換待ち2分目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/01(金) 21:23:17.39ID:aKQKIMp1
雪や風や動物は日常茶飯事、盛況だけど全線単線の仙山線がこちらです。
マターリ語りましょう。遅れ等のの実況も歓迎。

※ただし仙山線と地下鉄の直通化など現実離れした話はこちらへ。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1515458308/


前スレ 仙山線 遅れ1分目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517578608/
2020/06/22(月) 11:45:29.09ID:3BFFuqWj
成田支線は?
2020/06/22(月) 11:51:37.10ID:11ncLj2Y
>>136
交換駅を大幅に増やさないと無理だろうな。
可部線の場合、横川−緑井間で列車交換できないのって大町だけだし。
仙山線の場合は、ひとまず4両の列車を6両にするところからか。
2020/06/22(月) 11:57:49.21ID:CSUHRGxm
交換可能駅増やしても本数増やさなそう
複線の東仙台岩切ですらあの本数だから
2020/06/22(月) 12:02:01.69ID:11ncLj2Y
>>139
でも朝夕のラッシュ時は、仙山線よりは手厚いぞ。
日中の本数の少なさがひどすぎるのは分かる。
141名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 13:42:07.09ID:mRg8bZ4c
よくわからんのやけどなんで今の仙台支社って車両少ないの??
昔は常磐線仙台口とか9両編成走ってなかったっけか
142名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 13:42:52.51ID:mRg8bZ4c
あとなんなら本線には8両もあったやん
今は足元案内表示が残るのみだけど
2020/06/22(月) 14:43:20.27ID:rZpKTqBA
それが過剰と判断されたから
144名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 15:50:57.60ID:a3JfL+Vp
過剰か
結構混んでると思うんやけどな
とりわけ仙台以南は
145名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 16:52:38.38ID:UubINJin
>>141
仙石東北ライン開業に伴う仙台以北の電車本数削減
原ノ町以南及び新白河以南への仙台車乗り入れ廃止

これを見越して仙台車両センター所属の車両を合理化で減らしたが
予想以上に減らしすぎて四苦八苦しているのが現状
146名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 17:38:32.29ID:5jZ10WWt
時刻表を見てると可部線の運転本数が多いように見えるが
平日・土日が混掲載してある線区と運転本数が違うような
言われ方してるけど、仙山線は平日・土日の区別ないし
なによりも、可部線は時間3本全線区運転するくらい
沿線に人口がいる(調べてないが)
しかし、仙山線は愛子までが乗車人員が確保できる限界区であって
それが山形駅までの途中区間に利用者がいないのが可部線との違いなんです。
可部線と比較するなら日中の仙石線だと思います。
ただし、朝、夕方の仙石線と可部線を比較するのは野暮ったいでしょう。
147名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 18:32:15.30ID:UubINJin
>>146
昔みたいに平日ダイヤと土休日ダイヤを分けた方がいいと思うけどなぁ

平日ダイヤは快速停車駅を増やしつつ本数を増やし、土休日ダイヤは本数を減らしつつも快速通過駅を増やす
その方が効率的だろう
148名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 18:33:58.32ID:FkuUOJSu
>>146
可部線は数年前に非電化区間を廃止したから現在は15.6kmしかないよ
仙台で言えば愛子〜仙台しかないような感じ
149名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 19:39:35.93ID:5jZ10WWt
で、仙石線と比較するとっうか
仙石線のことなんだが、2000年以降平均通過人員が
ここ2年位で1980年〜1990年代の平均通過人員に戻りつつある。
しかし、新型コロナの影響で2019年は前年比より少なくなると思う。
2020/06/22(月) 19:48:06.70ID:11ncLj2Y
>>146
いくらなんでも可部線全線と仙山線全線で比較してる人は誰もいないと思うぞ。
仙山線は仙台−愛子間で比較というのが暗黙の了解と思ってたが。

ちなみに両線の平均通過人員は、2017年度で
可部線17690人、仙山線愛子以東24473人とのこと。
列車本数は可部線の方が多い(但し途中の緑井で折り返す列車もある)が、
編成両数は可部線2〜4両に対して仙山線4〜6両。

と書いていて、輸送力全体で見ると、両線とも妥当な気がしてきた。
151名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 19:50:35.78ID:cWyi7qGE
やっぱ仙山線は本数増やせないのがネックやな
152名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 20:27:00.62ID:5jZ10WWt
営業運転距離がほぼ同じとは言えども、
可部線は駅の数が多いけども
仙山線(愛子駅までは)や仙石線(東塩釜駅までは)は
駅の数がすくないけども利用数が可部線を上回っている。
要するに、効率がいいと言う証拠で鉄道会社としては
可部線よりも仙石線・仙山線(愛子までは)のほうが
手っ取り早く金になる(笑)。
153名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 20:46:53.71ID:U6903wNK
>>152
仙石線は駅多いと思うけど
154名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 21:39:05.91ID:5jZ10WWt
仙石線
あおばー仙台ー榴ヶ岡ー宮城野原ー陸前原ノ町ー苦竹ー小鶴新田ー福田町ー陸前高砂
ー中野栄ー多賀城ー下馬ー西塩釜ー本塩釜ー東塩釜

仙山線
仙台ー東照宮ー北仙台ー北山ー東北福祉大前ー国見ー葛岡ー陸前落合ー愛子

可部線
横川ーーーあき亀山 14駅
2020/06/23(火) 16:01:42.08ID:HixBa1of
さっさと全部6輌にしろや
2020/06/25(木) 23:58:45.65ID:e72gLl1a
単線でいいからもう一本別ルート通せないかなあ
2020/06/26(金) 00:24:47.88ID:6SCmwt9Z
平方根
158名無し野電車区
垢版 |
2020/06/26(金) 05:35:07.33ID:BbOwoAGj
究極は、
それどこに
っうことになる。
159名無し野電車区
垢版 |
2020/06/26(金) 18:08:12.68ID:EunjKgTt
同じ路線だけど上り下りで違う場所に線路が通っててさらに片方にはあって片方にはない駅があるみたいな路線日本にある?

上越線の土合あたりが近いかもだけどあんな感じの山奥じゃなくて街中の路線で
海外ならあるんかな
2020/06/27(土) 01:09:53.89ID:jBXDm+EB
イメージ的には中央本線の辰野線と直通線、長崎本線の長与経由と肥前古賀経由、みたいなもんかな
2020/06/27(土) 01:42:21.31ID:nFGo2/xX
>>159
昔は東海道線の大垣−関ヶ原間(新垂井経由)が一応近かったかな。
今だと京王線の新宿−笹塚間が近いイメージかもしれない。
京王は2ルートどちらにも上下列車来るけど、初台・幡ヶ谷は新線側にしか駅が無い。
162名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 10:55:54.69ID:NZnZpHWQ
藤代線、砂原線もそうでしょ
沼ノ端ー植苗間も離れてるな
矢立峠も離れていなかったかな?
単線から複線化した場所には規模を問わなければ散見されます
峠越えや勾配線区に多いです
興味が涌いたら乗って観察したら如何かな
付近の地形を地図で調べてから乗ると理由が分りますし勉強になります
上で垂井の話が出てますが、現在の垂井線の違和感がどうして生まれたかも現地へ行くと分ります
2020/06/27(土) 13:00:58.74ID:nFGo2/xX
離れているかどうかだけではなく、
その離れている区間内に違う駅が存在するパターンの話だと思うよ。
元は愛子・陸前落合あたりから仙台側に新ルート敷いたらどうよ、って話からの流れでしょ?

もう1本敷いたとしても、2つの線を上り・下りのそれぞれ専用で使うことの是非もありそうだけど。
2020/06/27(土) 13:03:41.66ID:nFGo2/xX
あー、でも、例に引いてるのが土合なのか。
とすると話の意図がちょっと分からなくなるな。
165名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 15:34:31.56ID:TbFMreDZ
そしたら、青葉通り駅から延伸して(地下区間)宮城インター近くで
地上に出て陸前落合駅に接続すればいいじゃん。
電車は常磐線で走ってる交直電車を水戸支社から一時的に拝借して
そのうちに仙台支社で新規増備すればいいかなと思うんです。
で、借用料の代わりに納豆を大量に買ってやって仙台支社エリアで
売り捌けばいいんでないか。S-PALに納豆売り場新設。
166名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 17:54:15.96ID:NZnZpHWQ
>>163
藤代線も砂原線も存在するのだがご存知無かったかな?
167名無し野電車区
垢版 |
2020/06/27(土) 23:44:43.95ID:vSp0EKpV
>>159 です
質問の意図が分かりにくくてすみません
個人的に気になったのは >>163 さん がおっしゃっている通りです
具体的な例が上越線の土合付近しか思い付かなかったもので..........

ただ仙山線で新ルートを引くとなるともはや結局別路線になりそうですよね()
168名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 10:25:24.95ID:mmFC/f1P
片方に駅がないのがら藤代線
両方に駅があるのが砂原線
何度も書いてるが調べて見た?
169名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 12:00:15.83ID:qmhTbc87
>>168
調べました!言われてみれば函館本線の8の字ありましたね パッとこういうのが出てくるの凄いです
北海道に多いのですね
まあ山奥で単線から複線にするとき迂回したくなるの仕方ないですよね工費かさむし

ただ言っちゃ悪いですけどやっぱ人口閑散地帯だから成り立ってるっぽいのかな
仙山線で同じことは都市部だし流石にできなそう
170名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 13:22:52.30ID:mmFC/f1P
勾配緩和
171名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 15:35:52.74ID:mmFC/f1P
>具体的な例が上越線の土合付近しか思い付かなかったもので..........
自分でこう言ってて、北海道の例は山奥で話しにならない、とのお説かよ

長崎本線の現川経由と長与経由はどうなのかな?
山奥ではないのだがね
2020/06/28(日) 23:35:48.58ID:eQh5ogN6
仙台〜愛子間の複線化云々は対動物接触の問題も含め、
国見〜陸前落合の山肌に沿って走る部分を何とかするほうが先かと。
2020/06/28(日) 23:51:32.43ID:vwL+8RXY
その区間だと、>>122のその後が知りたいかな。
車内からだと見えないので旧48号あたりから眺めるしかなさそうだけど。
174名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 10:42:26.25ID:m7lO4NAf
そもそも仙台支社にやる気は有るのかな?
噂にも出て来ないのですが
2020/06/29(月) 10:51:33.21ID:8eMnjVTQ
やる気とか精神論だけでは動かないからねぇ
176名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 11:10:59.20ID:z71jYC3R
>>174
仙台支社は宮城県に関してはやる気出してる方だろう
福島県に関してはやる気ない上に新白河黒磯の運行権を大宮に返還しないタチの悪い状態になってるが
2020/06/29(月) 11:37:59.88ID:8eMnjVTQ
大宮も返還されたらその分人増やさなきゃないから
簡単にやられても困るレベル
2020/06/30(火) 14:01:33.08ID:aLRfB4O9
コロナ怖いがE721は窓が重くて開けづらい。719の方が良かった。
179名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 22:22:21.84ID:YnzAf+XG
北山駅あたりでとても臭いすかしっぺをしたのは誰ですか?
そのあたりに立っていたのは大学生の女子数人だけだったようですが・・・。
ドア開放で助かったのは内緒ね。
2020/07/04(土) 15:36:59.65ID:kTTWLlPC
俺ではないな。
俺がすかしっ屁をしたのは楯山駅だし。
181名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 16:29:54.86ID:t5LHcLUz
仙山線の複線高架化事業は仙台駅を起点に考えるから
二進も三進も遅々として(最大限の揶揄)・・・
この際、あおば通り駅を起点に北仙台駅方面へ延伸したほうが
いいのではないかな。
地下鉄南北線も仙台駅〜北仙台間も劇込み区間でこれ以上の
輸送力増強も限界だし、この区間の代替輸送手段としてはそれしかないんだわ。
2020/07/04(土) 16:52:16.11ID:5iareNuW
>>181
地下鉄南北線はホームが6両対応な上に
ダイヤにも余裕があるんだが
余裕が無いのは懐具合なんだよ
2020/07/04(土) 16:56:34.36ID:ED/rLo4H
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200704_13022.html
184名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 21:00:22.85ID:TOBnbyBF
ごく一部の区間を複線化するくらいなら交換可能駅を増やすのが現実的だと思う
2020/07/05(日) 01:16:24.43ID:6ntdIHOV
ドアを手で閉めて鍵かけて発車か。
186名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 03:21:38.81ID:Hj9DLXro
仙台に私鉄がほちぃなぁ
宮電が残ってれば大手私鉄になってたのかな
187名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 03:22:32.07ID:Hj9DLXro
山形までの路線があれば国鉄と競合して仙山線も早い時期に複線化していたのかも
2020/07/05(日) 06:38:54.50ID:F4gu4v5h
つい数年前に、秋保電鉄に山形延伸計画があったことが判明したんだよな。
できてれば仙台と山形の結びつきは今より更に強くなってたのかも。
189名無し野電車区
垢版 |
2020/07/05(日) 06:54:35.87ID:1fk7+jta
複線化したところで山形直通は毎時1本だけ
190名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 12:59:19.38ID:+CFTFjXF
今朝北山駅で初めて救護活動を見たけど、何だあれ。ただ患者と駅員が一緒に並んでだべりながら駅歩いてるだけやん。あんなので10分も電車遅らすな
191名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 23:14:39.88ID:unSfsGpI
仙山線は関係ないが仙石線の205置き換え、e233に決まったんだな
てっきりe231かと思ってたわ
寂しいが楽しみでもあるなこれ
2020/07/07(火) 01:24:40.81ID:Ihc8Q1dm
てことはATS-Psも付けるのかな。
193名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 18:18:50.71ID:pxCdD2aP
あと4年もあるから、
俺は生きているだろうか?
爺はそんな心配をしています。
2020/07/07(火) 22:46:39.68ID:Ihc8Q1dm
仙石線のスレはどこに消えたのか
195名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 23:36:47.90ID:pxCdD2aP
だれかたてれ
196名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 23:36:51.71ID:uytksB2d
仙石スレないよな
俺も探して見つからんかったわ
あと仙台路線妄想スレ的なのも続いてたのに新スレ立つ前に埋まり切ってからなくなっちまったな
197名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 23:43:47.51ID:pxCdD2aP
仙石線がE233系でワンマン化したらATACSでの運転が継続するんだろうか
っうか、あおば通り駅〜東塩釜駅までは信号設備を撤去したから
今更だが・・・
車掌がいなかったら、この前の西塩釜駅での20mオーバーランのように
そのことで運転士がパニクっていたらドア扱いなんかも指令がリモートでやるんかいな
198名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 23:46:49.02ID:pxCdD2aP
E233系でお古更新がきまったから
新スレ立ててもネタはいっぱいあるぞ
それに、駅ごとの利用者数発表も近日中だろうし
おれの予想では今週の金曜日ではないかな?
199名無し野電車区
垢版 |
2020/07/08(水) 00:10:35.04ID:44NYKz/W
次スレから「仙山線仙石線スレ」に戻せばいいんじゃない?
2020/07/08(水) 00:45:57.65ID:NXEIWh/q
仙石線に1号車とかステッカー付くのかしら
201名無し野電車区
垢版 |
2020/07/08(水) 00:49:23.84ID:aCdD9fWt
次スレに移行するまで時間かかりそうやな()
やっとレス数200
202名無し野電車区
垢版 |
2020/07/08(水) 05:03:03.79ID:LcLhfHds
仙山線・仙石線 がいいのか
仙石線・仙山線 がいいのか
仙石線・仙石東北ライン・仙山線 がいいのか
三択やな。
203名無し野電車区
垢版 |
2020/07/08(水) 05:47:43.57ID:aCdD9fWt
順番はともかくとして仙石線入れるなら仙石東北ラインも入れたほうが良いんでね
204名無し野電車区
垢版 |
2020/07/08(水) 13:37:48.11ID:LcLhfHds
じゃ〜 そう言うことで
205名無し野電車区
垢版 |
2020/07/08(水) 21:11:55.54ID:44NYKz/W
仙石(東北)ライン・仙山線でok
206名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 20:23:05.12ID:gxgD50zm
2019年度駅別利用者(仙山線)
東照宮  3,509人
北仙台  4,867人
北山   2,514人
東北福祉大 3,579人
国見   3,172人
葛岡
陸前落合 3,809人
愛子   4,269人
作並    166人
山寺    527人
北山形  1,552人
山形   10,443人
2020/07/10(金) 23:15:24.14ID:QsHI2YXx
東照宮が国見を抜いた..だと
208名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:18:43.31ID:xQXGjzir
インバウンド効果で東照宮観光する国内外の観光客増えたからな
209名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:25:07.49ID:9UdaFR0T
東照宮は絶妙な位置なんだよ
台原や旭ヶ丘、東仙台や北四番丁へのバスも充実してるし
210名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:37:43.79ID:bARAykaR
東照宮が東仙台を上回る日が来るとは
想像も出来なかった

請願駅として建設の是非が議論になったとき
1日500人の乗降客数予測に対して
某全国紙が典型的な政治駅として
(三塚博運輸大臣時代)
500人も乗り降りするわけがない
という記事を全国版の社会面に大きく掲載したのを
思い出した
211名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:42:50.44ID:gxgD50zm
東照宮駅は、以外にも周辺地域の徒歩圏内利用客が多いんだと思うよ。
212名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:43:31.08ID:m7giWMzC
>>210
「東照宮は三塚博の政治駅だ!」と叩かれたってこと!?
あの人美里町出身なのに頓珍漢だなその記事
213名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 23:50:00.72ID:970p7Azh
>>211
仙台駅まで2.1kmなんだよな
仙山線なら僅か4分だが、徒歩だと25〜30分もかかる
バスは便数こそ多いけど市役所経由は徒歩以上に時間がかかるし宮町経由も朝は渋滞で使い物にならん

そりゃ鉄道利用者が増えるのも当然の話だな
2020/07/11(土) 00:28:40.55ID:x14hjgI/
その東照宮駅で列車交換ができないのが痛いな。
高架化も肝心の地元が反対してる始末だし。
215名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 01:22:42.39ID:fZXxonva
別に高架化しても複線になるわけじゃないからね
現状設備でも1面2線にするのはそう難しいことじゃない
公園の一部を東照宮駅にすればいいから
2020/07/11(土) 10:01:42.23ID:YdJivwA8
駅そのものは公園の土地を活用できるだろうけどその前後が難しすぎる
217名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:03:30.49ID:yZ0HdfZp
仙山線愛子までの二重複線高架化あくしろ
218名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:10:12.57ID:R8QqX5NV
>>216
東照宮駅西口のあの児童公園に入らないと駅に到達できない情けない仕様はなんとかならんのかね
219名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:11:49.13ID:VkYhO6uG
駅そのものを少し西側に移せば東照宮駅の1面2線化はそんなに困難じゃない
北山や東北福祉大前の方がよほど困難
220名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:47:07.42ID:fUwVdLn9
北仙台駅の東照宮寄り、旧4号を跨ぐ橋の付近って複線にできそうなスペースある気がする
一応広めに用地取ったんかな
221名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:47:41.64ID:6/JLVGdZ
中江のところにも以前は複線化できそうな用地があったんだけどなぁ
222名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:48:43.90ID:6/JLVGdZ
>>213
目の前に線路があるのに市役所経由のバスしかない幸町民はマジで気の毒やな
223名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:51:15.29ID:BOAWnQ1L
>>213
北六のファミマにあるDATE BIKEを使えばAERまで5〜6分で着くよ
宮町通りの水色の自転車通行帯は割とスピーディだからね
224名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:52:56.21ID:fUwVdLn9
>>221
元JAの引き込み線みたいなやつだっけ?
あそこ複線用地で取っておいてるのかと思ってたら住宅建てちゃったもんなぁ
225名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 12:00:40.53ID:3pL6QZcU
JT引込線跡地かな
幸町エリアとか新駅効果めっちゃありそうなのに仙台市が市営バスの乗客減るの嫌だから請願駅つくらないって聞いたことがある
あの辺りは公務員も多いからか、北四番丁や市役所、一番町志向が強いという
2020/07/11(土) 17:38:21.31ID:81+0ekwP
連続立体交差事業は単線の予定で
工業用水道事務所あたりに
交換駅として中江駅を建設する計画だったはず
227名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:44:57.81ID:V9EY4rEb
>>226
高架化せずに中江駅つくることはできないの?
228名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:47:51.85ID:Fxp27cBt
工業用水道事務所のあたりに新駅作るなら
県営住宅のあたりに東北本線新駅をつくった方がいいと思う
229名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 18:51:49.84ID:q4fzX34x
だから、何回も言っているけども
仙山線の複線高架化は昭和の時代から
工法的に超難工事っう業界の常識なんですよね
どっかの図書館に行って元国鉄マンの著書 【 仙山線 】っう本を読んできてね。
230名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 19:59:27.36ID:V9EY4rEb
来年改正あたりで作並駅と葛岡駅は快速通過駅にしていただきたい
2020/07/12(日) 18:22:24.11ID:q4qoaIER
>>227
新石巻街道踏切が開かずの踏切になる
2020/07/14(火) 15:35:22.60ID:FRlBs6TC
じゃあ中江駅は諦めて東北本線大梶駅を作るしかないな
233名無し野電車区
垢版 |
2020/07/14(火) 18:14:17.65ID:WDzobI4T
んだんだ。
234名無し野電車区
垢版 |
2020/07/16(木) 17:44:28.62ID:ZxTQL6o3
仙台1日で13人コロナってやべーな
こりゃ仙山線も10両編成にして密を避けないとな
235名無し野電車区
垢版 |
2020/07/16(木) 18:40:53.31ID:nWVWNdgG
コロナ板に
仙山線と高速バスを止めろと書いた奴がおった。
でも、高速バスは山形の事業社(者)しか書いてなくて
笑ったわ。
2020/07/27(月) 20:05:08.14ID:l75WrSm3
701系やE721系の次の車両が出るとすれば東北の山並みや雰囲気に合うように緑色のシートがいいなあ。
なお、異論は認めます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況