X

仙山線 列車交換待ち2分目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/01(金) 21:23:17.39ID:aKQKIMp1
雪や風や動物は日常茶飯事、盛況だけど全線単線の仙山線がこちらです。
マターリ語りましょう。遅れ等のの実況も歓迎。

※ただし仙山線と地下鉄の直通化など現実離れした話はこちらへ。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1515458308/


前スレ 仙山線 遅れ1分目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517578608/
2020/08/05(水) 00:54:26.88ID:PWiBG2Lr
>>248
仙台宮城ICにバス停ができたら便利だ。使いたい。
2020/08/05(水) 01:12:16.75ID:YVFqRWIY
>>254
地下鉄で2駅分と考えると、歩く人の方が少なさそうだね。
2020/08/05(水) 01:34:09.58ID:VDQGifce
歩いたら30分かかるわ
余程天気と気候がいい日じゃなければバスか地下鉄よ
258名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 05:09:44.50ID:4Tuycr4E
さすがに、東京の人も地下鉄やJR・私鉄が
いっぱいあるけど、むかしから比べれば
路線バスの本数が激減しているから
地下鉄駅1区間は歩くけども2区間は歩けないわな
それに、JRの区間も意外に駅間距離がないようであるから
JR区間の徒歩はおれも敬遠していたわ。
259名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 08:11:19.07ID:py/6+Noo
勤務地が北四番丁駅周辺だったら
JR仙山線を使って北仙台駅から歩くというのはありかもしれない
県庁や市役所だとちょっと遠いが
260名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 21:49:46.12ID:4Tuycr4E
>>258
国鉄区間の誤り
で、当時一番歩きたくなかったのは田町~品川
まぁ、実際に歩いたことはないが
腰を抜かす程距離はあるんだよ
いまは、高輪ゲートウエイ駅ができて
気分的には半分になったが・・・
でも、国鉄区間とは関係ないが
首都高高架下のお台場に行く橋脚から浜松町駅方面も腰を抜かす程距離がある・・・(笑)!!。
261名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 10:36:56.03ID:ajp0ZA/r
学生時代のバイト先が泉岳寺にありましたが都営地下鉄が高いので田町から歩いて交通費を浮かしました
それがキッカケで就職して営業職になった後も良く歩きました
仕事先へ向かう時も、絶対バレないサボり先へ行くにも季節に関わらず歩きました
歩くのが楽しかった お陰で都内の地理が良く分かりましたので仕事にも役立ちました
262名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 13:05:29.67ID:7Ku+lFnn
関係ないけどこの前、高輪ゲートウェイから泉岳寺まで歩いてみたなぁ
すごい近かったのに少し迷ったけどw
263名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 13:13:32.27ID:ajp0ZA/r
どこ迷うの?
264名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 13:51:54.56ID:7Ku+lFnn
泉岳寺駅の入り口見つけられなかった(田舎民感)
まあ迷ったってもほんの一瞬だけどもね
265名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 14:28:35.06ID:MG7jlgDg
45年前の記憶を辿ると、
都バスに乗った区間は
潮路橋から麻布郵便局前まで(四谷片町行き)
そんで六本木1丁目まで歩いて
仕事に行っていたわ。
会社支給の回数券しか使った記憶がない(笑)!!。
で、たまに時間が合わなくて東京タワー止まりに乗ると
ソビエト大使館前のバトル(右翼と機動隊の)を眺めつつ
飯倉公館前を歩いて麻布小学校の坂を下りていってたな~。
まぁ、行先は電電公社東京電気通信局(25森ビル=森ビル最初の高層テナントビル)
眺めつつとは書いたけども、時折バトルがヒートアップして通行規制がかかるからな(笑)!!。
266名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 10:41:59.68ID:FSZ3GsmE
マルチはウザイ
2020/08/07(金) 16:49:07.31ID:jvi4qJ/E
(笑)!!。←←←変なのwww
268名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 10:06:47.25ID:nym41HHZ
(笑)!!。--->〇〇スタイル
269名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 21:48:44.71ID:DnJB5+41
〇〇^^^七爺スタイル  (笑)!!。
2020/08/18(火) 16:19:35.41ID:uNHoP8bm
複線化はよ
2020/08/19(水) 01:12:44.87ID:NlPG2X2y
安物のE721はブラインドすらなく灼熱地獄。
2020/08/21(金) 00:17:03.64ID:AAhjxjvZ
大鷹が直接照って眩しいと感じたことは幾度もあるが、
灼熱地獄と感じたことは一度も無いな……。
2020/08/23(日) 22:27:26.29ID:qp5Gk/aG
日光が当たると熱くてたまらんが、どうせ空いてるんだし、当たらない場所に座れば問題ない。
2020/08/26(水) 21:48:06.48ID:4GAgMnpf
719は普通にブラインドあったのに、E721は走るんです系でケチったんだろうな。
2020/08/27(木) 10:00:04.24ID:tc+qDh7B
E721は熱線吸収ガラスだから
ガラスが蓄熱することはあっても
直接赤外線が刺してくることはない

701はノーマルガラスなのにブラインド省略してるから
仙山線民は恵まれてると自覚してくれw
2020/08/28(金) 22:22:18.31ID:yQIDYl1a
熱線吸収とか言っても実際は日なたになると滅茶苦茶暑い。701はもっとひどいのか…。
277名無し野電車区
垢版 |
2020/09/04(金) 21:34:43.41ID:bvGa/5ap
昨日夕方の異音騒ぎは、どこの踏切あたり?詳しい方教えて。
2020/09/04(金) 22:13:55.19ID:4Q4jeMaY
仙山線とか宮城県の駅は駅名標に写真が載ってて良いね。
福島県も見習ってほしい。
279名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 02:38:22.43ID:QUkEszTC
仙台駅は上野東京ラインと仙石東北ライン、二系統の始発駅なんだってばっちゃが言ってただぁ
2020/09/05(土) 07:10:12.47ID:d4G0MM32
ばぁちゃんボケてんな
281名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 13:31:45.50ID:Q2tciCAt
わろた
2020/09/05(土) 20:55:47.79ID:f9Wy6fz7
平成が始まる頃までは上野発一ノ関行普通列車とかあったらしい。
時代から考えて電車だったと思うが、はっきりとは知らない。
283名無し野電車区
垢版 |
2020/09/06(日) 04:23:40.72ID:VKhaEc1G
最初意味わからんかったが上野東京ラインって復活したひたちのこと言ってんのか
まあ無理矢理言えばたしかに上野東京ラインの始発か相当無理はあるが
2020/09/06(日) 10:45:26.42ID:ygwxDo7I
さっき初めて窓開いた状態で仙山トンネルを通ったが、危険を感じるレベルの騒音だった
子供とかいたら泣き出すんじゃなかろうか
2020/09/06(日) 10:51:11.72ID:QH6Xo4NR
>>282
電気機関車が牽引する客車列車だよ
上野からお昼前に出発して12時間位かけて一ノ関に着く
2020/09/06(日) 17:53:56.43ID:xbJxUXxH
いやそれ平成が始まる随分前になくなったやつじゃないのか。
2020/09/06(日) 18:01:03.32ID:QH6Xo4NR
昭和53年で廃止だから平成の10年前にはなるなぁ
2020/09/06(日) 22:50:38.00ID:MOmS5hfZ
>>284
455時代に貫通路通ったら耳が聞こえにくくなったわ。
485時代の青函トンネルも酷かったけども。
やかましいのは軌道のせい?
289名無し野電車区
垢版 |
2020/09/07(月) 07:56:10.96ID:pXWP+bFJ
仙山トンネルってなぜにあんなうるさいんだ?
290名無し野電車区
垢版 |
2020/09/07(月) 13:33:38.66ID:J11VvEuv
狭いから
2020/09/14(月) 12:12:33.41ID:piHfrOgX
今朝は何で遅れてたんだ?
2020/09/17(木) 23:13:50.57ID:YxQ52y89
>>289
ラダー軌道みたいになってるからかな?
2020/09/24(木) 11:12:34.77ID:jRy4BkPC
いつまで強制ドア開なんだろ。冬の愛子より先はボタンで開に戻して欲しい。吹雪の作並駅で交換待ちとか、車内温度が零下になっちまう。どうせ1両に数人しか乗ってないんだし換気は隙間風で十分。
2020/09/24(木) 14:21:02.05ID:xo4/MpSs
たしかに冬はやばそう
2020/09/28(月) 21:50:02.73ID:S+KGH6eY
今日の帰り大幅遅れでひどい目に遭った。異音とか熊とか何なの。
296名無し野電車区
垢版 |
2020/09/30(水) 05:53:34.98ID:s52XmoAA
297名無し野電車区
垢版 |
2020/10/01(木) 02:16:15.54ID:T1eqoNnn
冬期はさすがに半自動に戻してほしいよな・・・
298名無し野電車区
垢版 |
2020/10/01(木) 07:14:50.99ID:2Dt3vsHo
>>293
>>297
仙台とは比較にならないほど寒い札幌ではコロナ禍前から強制ドア開だから
「寒い」という理由だけで半自動に戻すのは無理だと思う
2020/10/01(木) 10:52:49.76ID:TPbmbkJR
札幌の普通列車はデッキついてたり、ドアにエアカーテン付いてたりするし、条件違わね?
300名無し野電車区
垢版 |
2020/10/01(木) 18:07:20.32ID:EtlMqaub
>>299
札幌の普通列車なんて今やデッキなしの方が主流だよ
エアカーテンなんてマジで飾りみたいなもんだよ
函館地区では半自動扱いだったしな
301名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 09:06:38.38ID:6phrxObu
北仙台駅の北口ってデベロッパーと仙台市とJRが見事に連携していない感がすげえ出てるな

JR改札も無ければ南北自由通路もない

青葉体育館から県道仙台泉線へ抜ける都市計画道路は建設の見込みすら立っていない
車を使って街に行くためには高難易度な踏切を超えるか堤町の狭隘路を通る必要がある
マンション最寄りのバス停は使い物にならない

ほんとゴミすぎて泣ける
2020/10/04(日) 05:16:29.06ID:pOZ0/0F9
北海道で停車時間長かったら凍死レベル。
303名無し野電車区
垢版 |
2020/10/04(日) 21:33:39.07ID:uZdw5mgs
北口は仙山線の改札できるだけでもマシになるのになぁ
2020/10/04(日) 22:20:28.11ID:tj25CrXu
改札出てからの南北自由通路ですらあればかなりマシなレベル
仙台市が動いてくれないから無理か
2020/10/04(日) 22:36:22.97ID:S4/J+/QY
地下鉄北仙台駅の通路で代替できるという考えなんでしょう。
そこまで不便とは思わん。
306名無し野電車区
垢版 |
2020/10/05(月) 07:02:32.73ID:3iyrmJ8A
北口のバスプールが計画通りに行かなかったから、
市も積極的に橋をかけはしないだろうね
2020/10/05(月) 23:18:43.11ID:KsfO7fg3
仙山線側にダテバイクのポートを作ってくれれば北口に行かずに済む。
2020/10/11(日) 08:43:58.53ID:uL8jzka0
北口マンションの管理組合が建設費を払えば北口改札ができるかもね。払わないだろうけど。
2020/10/13(火) 19:01:22.81ID:O0sLR4FH
北仙台駅南口周辺はレトロな駅舎を含めて下町感あって好き。亡き祖父に連れられてよく行ったものだ
下手な再開発とかであの雰囲気が失われないといいが
2020/10/13(火) 20:39:39.56ID:leIigGe0
仙台浅草は確かに下町っぽい。
311名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 10:00:49.45ID:zOktN4SD
仙台浅草の下は暗渠?
2020/10/14(水) 10:07:40.18ID:7Ppv+zoB
元は材木問屋ないしは工務店の敷地だったと聞いている。ウチのばーさんの昔話より
2020/10/14(水) 10:09:13.74ID:ajZbsqzT
あそこ仙台鉄道の線路跡だって説もあるんだよね。
記録が残ってなくてはっきりしないらしいんだけど。
2020/10/14(水) 10:32:04.43ID:7Ppv+zoB
ウチのばーさんは軽便ッコの通町線が廃止された後の戦後世代なので、その前の話はわからん。戦中戦後に線路敷跡を材木置き場に転用してたのかもしれない
その材木屋?工務店?は敷地を商店街用地(後の仙台浅草)として提供した後、南材木町(今のメディアテークの裏手)に移ったそうな
2020/10/14(水) 10:35:03.79ID:7Ppv+zoB
訂正
×南材木町
◯北材木町
316名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 14:37:39.34ID:602aYWBD
>>309
すでにパチンコ屋ができて景観ぶち壊しだがな
317名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 14:39:00.80ID:602aYWBD
>>305
いや地下通路使うくらいなら多少遠回りでも踏み切り使うだろ
南口は階段不可避だし
2020/10/14(水) 15:36:52.98ID:7Ppv+zoB
下町にパチンコ屋は付き物だべ
なにかだってんのっしゃ
319名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 15:58:56.82ID:602aYWBD
いらねえよ
2020/10/14(水) 18:09:04.14ID:7Ppv+zoB
俺も別に要らないけど、とくだん景観には影響してないと思う
321名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 19:10:20.09ID:km+/apxK
北仙台駅の目の前の一等地にベガスベガスができたときは心底がっかりした
普通の商業施設だと思ったから
2020/10/14(水) 20:41:31.77ID:7Ppv+zoB
そんなことよりも長崎屋がメガドンキに成り下がったことの方がショックだわ
2020/10/14(水) 23:13:19.20ID:WxMLoiBx
それは全国的なことだからしょうがない
324名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 23:18:19.81ID:602aYWBD
上杉モスバーガーと勝山西友みたいに潰れなかっただけマシ
2020/10/15(木) 00:48:06.03ID:rnkFLBBP
さくら野がDQNの殿堂になるってよ。
2020/10/15(木) 08:52:56.49ID:6slOUfEj
ドンキの会社ではあるが、ドンキそのものにはならない事を祈りたい
2020/10/15(木) 12:05:54.42ID:I3c0FaFX
仙山線でDQN巡りw
2020/10/15(木) 19:24:12.85ID:OUkBkMd6
めぐれるほどの数無いだろ。
2020/10/15(木) 21:43:08.86ID:YRj7plmA
羽前千歳にもあるよ。仙台市内しか乗ってない奴は知らんだろうな。
2020/10/15(木) 22:30:21.85ID:OUkBkMd6
それでもめぐれるほどの数にはならんだろ。
2020/10/18(日) 18:25:12.22ID:9ObX4JOh
アーケード
晩翠通
羽前千歳
さくら野跡地
で沿線4店舗になりそう、という話か
4が巡れる数かどうかは知らん
332名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 19:04:44.81ID:eLEl9/N8
晩翠通はどう頑張っても沿線じゃないだろ
333名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 14:54:35.47ID:Ya/cmhEf
まずアーケードなんて地名も場所も無い。出直せ。
2020/10/21(水) 15:12:47.99ID:ixS2eiHp
仙台絡みででアーケードっていったら普通は中央通りか一番町しか無いよねえ。沿線に他にある?
335名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 16:06:53.96ID:lp2iIw4L
名掛丁
2020/10/21(水) 18:20:54.88ID:NprA6Ol2
名掛丁って中央通りの一部だろ。ニワカ仙台人?
2020/10/22(木) 17:36:46.68ID:lNmm8xAX
>>330 >>333
そんなに難癖ばかり付けて楽しいの?
現実はお先真っ暗だもんね。分かるよw
2020/10/22(木) 17:58:13.17ID:Cwb5ieEN
つ鏡
2020/10/22(木) 18:06:40.16ID:0JgZAk6B
>>337
ニワカだからしょうがないよ
340名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 19:55:50.52ID:D7egkJfL
ハピナ名掛丁商店街
クリスロード商店街
マーブルロードおおまち商店街
サンモール一番町商店街
一番町四丁目商店街
一番町一番街商店街
ぶらんどーむ一番町商店街
2020/10/22(木) 23:45:05.79ID:GPOU/vVK
作並駅感謝祭
今年もやるよ
2020/10/23(金) 06:33:42.30ID:WHRFrL6/
仙山線紅葉号もよろしく。
343名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 13:04:24.02ID:9IhDx9Fi
>>340

一番町一番街商店街
ぶらんどーむ一番町商店街
一緒だよバカw
2020/10/24(土) 20:35:58.00ID:knEf5Bek
紅葉号は風っこじゃないのな。
2020/10/24(土) 20:59:23.05ID:Ob2N2nog
今回はED75に12系やね
作並駅は行くかどうか迷ってる。昨年と比べると芋煮なしむすび丸なし
伊達武将隊は来るけど紅葉号と時間がずれてる。
鎌倉山や熊ヶ根の鉄橋は混み合うだろうねぇ。
2020/10/24(土) 21:44:15.79ID:wbDmJLrO
作並駅より鉄橋の方が密になったりしてw
2020/10/25(日) 07:27:19.47ID:nRJ45fib
紅葉号の空席見ようとおもったが、今もネットで在来線指定席を販売してなかった。JRの発券システムって何でこんなに腐ってるんだろう。
2020/10/25(日) 08:01:14.85ID:x8KskcS5
>>345
去年、風っこで運転した時は、熊ヶ根の鉄橋はそれほど混んでなかった。
車両が違う今年はどうなるかねぇ。
2020/10/25(日) 08:09:32.59ID:x8KskcS5
>>347
えきねっとには登録されてるぞ。但し売り切れてるけど。
発着駅を山寺や作並に変えてもダメで完全に満席だけど。
2020/10/25(日) 09:47:35.78ID:QF6Li2zl
腐ってるのは(ry
2020/10/25(日) 10:07:10.92ID:37JDkw6X
今年は手遅れだけど、売り切れでも乗っちゃえば問題ないのかな。企画列車だと買っても乗らない奴が多数いそうだから、車内で指定券買えそう。
352名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 12:11:11.55ID:7y3DIHnZ
仙台駅にe531初入線か感動だな
2020/10/25(日) 14:51:54.71ID:o2+bzPL/
スレチだし昨日の話題
2020/10/25(日) 18:24:05.48ID:x8KskcS5
作並駅には行かず、他で撮ってきた。場所は秘密。
ただ、仙台駅到着後の、車両センターへの引き上げに賭けた組は大当たりだったね。
機回しするのかと思ったら、まさかのED75プッシュプルで現れたから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況