X



仙山線 列車交換待ち2分目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/01(金) 21:23:17.39ID:aKQKIMp1
雪や風や動物は日常茶飯事、盛況だけど全線単線の仙山線がこちらです。
マターリ語りましょう。遅れ等のの実況も歓迎。

※ただし仙山線と地下鉄の直通化など現実離れした話はこちらへ。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1515458308/


前スレ 仙山線 遅れ1分目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517578608/
2020/06/07(日) 13:29:17.57ID:bHJG0iXW
何百万円の機械入れて精算金額が一日数百円とかねぇ
割に合わんよ
56名無し野電車区
垢版 |
2020/06/07(日) 13:40:13.85ID:XsoNMQW/
>>53
バスに比べて1時間ぐらいしか速く着きませんよね それであの運賃だとまず殆どがバス乗るだろうなぁ在来は論外だし
2020/06/08(月) 10:36:50.36ID:7mjlvGy7
現状、仙台〜新潟間を狭軌だけで移動できるルートが急行あがのルートしかないってのがね…
あがのが郡山乗り入れを復活させてくれたとしても仙台乗り入れまではしないだろうし。
仙山線経由の場合、山形線を三線化するか
左沢線とフラワー長井線の間の未成線を開通させるくらいの無茶が必要になってしまう。
58名無し野電車区
垢版 |
2020/06/08(月) 12:10:42.99ID:7JvwMdE4
あがの乗ってみたかったなぁ
てか米坂線にしろ磐越西線にしろ新潟-東北間の本数少なすぎないかい けど県境が人少ないから仕方ないか 

そういや会津若松と郡山間に導入された指定席付きe721系仙山線とか他の仙台地区に導入してくれないかな
59名無し野電車区
垢版 |
2020/06/09(火) 10:34:45.65ID:S4OoTwAp
そりゃアイデアだね 需要はありそう
60名無し野電車区
垢版 |
2020/06/09(火) 10:45:56.12ID:vv1F/2gm
仙山線とかW切符+指定席料金だとわりと快適だよね
61名無し野電車区
垢版 |
2020/06/09(火) 10:47:08.88ID:idTpJpcc
山寺から確実に座って仙台まで行きたい観光客にとっては指定席はありがたい
62名無し野電車区
垢版 |
2020/06/09(火) 12:26:54.48ID:gQ5VTSt5
指定席ええよな仙台から山形行く時なんかは早く乗らないと時間帯にもよるけどほぼ座れないから導入してくれたら喜んで購入するぞ
63名無し野電車区
垢版 |
2020/06/09(火) 12:29:56.25ID:gQ5VTSt5
(すまん追記や)

座れないって言ってもまあ愛子過ぎれば流石に座れるけどずっと座っていたいし最近のjr束のボックスシート硬くて痛いからな
指定席シートなら快適に乗って行ける

通勤時間帯は混むからしょうがないとしてラッシュ時以外はまじで入れて欲しい
64名無し野電車区
垢版 |
2020/06/09(火) 12:50:14.35ID:idTpJpcc
指定席導入と同時に仙台空港アクセス線の快速1往復の山形直通が実現すれば完璧なんだがな
山形県庁のSAT出資のバーターにもなってるし、空港利用客にとっても指定席は魅力的だろう
65名無し野電車区
垢版 |
2020/06/09(火) 14:48:13.68ID:Wmlk77xu
仙台空港から山寺だったり一ノ関超えて平泉みたいな観光地まで指定席シートで乗り換えなく座っていけたら楽だよな
おまけで仙石線松島海岸駅付近に東北本線の駅作れれば松島へのアクセスもよくなる
現状は快速なくなって松島海岸行くのちと時間かかるからな
66名無し野電車区
垢版 |
2020/06/09(火) 16:09:52.49ID:AxrTZgo3
松島観光に公共交通機関で行く人は
どれだけいるでしょうか?
最盛期には、仙石線も平日の東塩釜止まりの電車を
松島海岸駅まで延長運転をしていましたが・・・
67名無し野電車区
垢版 |
2020/06/10(水) 05:06:13.19ID:MDQZzOoL
昔は仙石線で遠方に行く時2-wayシート回して快適に旅ができたが今や固定されてるし本線に松島海岸駅作って指定席付きe721系で向かうのはええなあ仙石東北ラインにもつけて欲しいぐらいだ
2020/06/10(水) 07:09:14.59ID:0jn4tMX0
指定席つけるのに反対はしないけど、
それなら4両編成の列車の6両化もセットでやってほしい。
2020/06/10(水) 13:26:45.91ID:Imhikc+T
あんな衆目にさらされる中途半端な半室指定席でなく
クロハ455があればのう(´ω`)
70名無し野電車区
垢版 |
2020/06/10(水) 14:36:28.15ID:IQ/OftMg
仙台圏に二階建てグリーンを一編成につき一両導入しよう(暴論)
2020/06/12(金) 08:30:00.89ID:nBRmb0e5
8両編成に1両くらいならいいよ。
72名無し野電車区
垢版 |
2020/06/12(金) 12:06:32.30ID:9hMEumxs
昨今の着席サービスの人気っぷり的にいけなくはなさそうやがコストがな上が東北にそんな金かけないと思うし
というかまず車両もっと増やしてくれ8両運用すら消えたじゃねーか
73名無し野電車区
垢版 |
2020/06/13(土) 22:32:24.46ID:d7SbCxFF
>クロハ455
それに乗って毎日通学していました。朝からグリーン車のシート。その車両の前にだけ行列できてた。
74名無し野電車区
垢版 |
2020/06/13(土) 23:42:31.30ID:f+mvyiDU
>>72
磐越西線で指定席つけたんだから仙山線でも導入は可能だろう
2020/06/14(日) 01:21:33.79ID:V31MWDFX
やるなら全列車6両編成に増強の上でだな。
仙台口で自由席の椅子・立席スペースが減るのは無視できないと思う。

あと他線に導入しないなら指定席付きE721系を仙山線に限定運用せねばならないけど
その余裕はあるんかな?
76名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 02:12:25.63ID:+hbn7tYj
山形行きにだけ6両編成かつ指定席付きe721導入はどうだろうか
そうすれば必要な改造および新車導入は少なくできるし快適性が増して仙台⇄山形仙山線利用も増えるだろう

まあ仙山線は他線と直通もしてないし事故があっても運用編成が困ることもそんなないだろう
少なくとも他線にいて帰ってこれないとかはないだろうからな 指定席を仙山線のみに導入するなら
77名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 08:30:00.76ID:jf1uM6Y9
空港線直通ぐらいはしてもいいような
北海道の快速エアポートは新千歳〜小樽の直通もあるし
78名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 14:02:05.76ID:duft+J8T
混んでると空港線の車両荷物置き場いっぱいになっててしかも人もたくさんだからこの前まじ大変じゃった
キャリーとわい肩身狭かったわ
79名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 17:43:45.84ID:aNpcfGnZ
そもそも空港線上りは
仙台駅発車時点で非空港利用者の利用が多くて
本来の空港利用者には座りづらい

北海道のように指定席を設けて普通車はロングにしてもらいたい
80名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 21:24:43.67ID:jf1uM6Y9
仙台支社は空港線の仙台以北直通は臨時であっても嫌がるから絶望的だよ
新白河宇都宮スルー並みに実現可能性が低い
81名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 07:08:50.22ID:ieL7nhhN
でも真面目にロング化はしてほしい
せめてe129みたいにセミクロスとロングの混合配置にしてくれ
82名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 07:08:50.86ID:ieL7nhhN
でも真面目にロング化はしてほしい
せめてe129みたいにセミクロスとロングの混合配置にしてくれ
83名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 07:09:09.68ID:ieL7nhhN
連投スマソ
84名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 07:57:05.30ID:btbDoWni
東北本線直通ふっかつしないかなぁ
85名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 08:42:59.55ID:fizu6yBS
山形〜仙台空港の急行って需要ある?
86名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 09:01:00.70ID:lqp09qam
殆ど無いな
2020/06/15(月) 09:14:11.93ID:XVLDfYyi
バスですら1日2本くらい?
88名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 11:07:55.00ID:IFz2Vi2s
>>85
快速なら需要がある
89名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 14:25:29.48ID:lqp09qam
空港直通の必要性は有るのかな? 有っても小需要でしょう
山形空港があるのだからね
羽田、伊丹、新千歳に路線があるのだからね
90名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 15:35:35.71ID:Sl/E9g7j
何回も言うんだが、山形から仙台空港への旅客需要っうのは
高速バスでも維持できなくて、度々運賃改定をしてるくらいだから
これを電車に置き換えるっうのは無謀なことでありんす。
91名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 16:39:42.18ID:dxrnCUpW
ヒント1:高速バスの山形仙台空港線は「仙台駅」を経由しない
ヒント2:JRの山形発仙台空港行臨時は「仙台駅」を経由する
92名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 16:44:27.48ID:dxrnCUpW
>>89
山形空港は国際線とLCCがないし
新千歳や大阪も仙台空港とは比較にならないほど便数が少なく、事前予約も割高
山形市民でも仙台空港を使う人は多いよ。高速バス利用は少ないけど

山形県が再三に渡って仙台空港へのアクセス改善を主張しているのは山形空港では限界があると認識しているから
93名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 16:58:58.46ID:lqp09qam
>山形市民でも仙台空港を使う人は多いよ
国内    国際
仙台空港利用者 2019年 3,339,048 378,995 3,718,043     
山形市民の仙台空港利用は4.5%程度だそうだ  これで多いのだな?
94名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 17:26:44.14ID:dxrnCUpW
>>93
数としてみれば十分多いだろ
山形県民に拡大すればもっと多い

>2001年の国土交通省の航空旅客動態調査で、山形空港の旅客数34万人に対し、
>山形県民の仙台空港利用者数は31万人(国内線23万人、国際線8万人)であった。
95名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 17:31:17.25ID:dxrnCUpW
それと忘れられがちだが仙山線の空港直通は単に山形県民のみならず宮城県民にも観光客にもメリットがある

空港から山寺や作並(ニッカ)まで乗換不要でアクセスできるようになるし、
愛子や国見、北仙台といった空港リムジンバスがないエリアの飛行機利用というニーズにも応えられる
名取や太白区から福祉大・仙台高校・仙台高専への通学需要も獲得できるし、
北仙台〜長町の地下鉄との競合でも優位に立てる
96名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 18:00:39.73ID:lqp09qam
>>94
貴殿の数値によると8.1%程度の利用率になるのだが、10%未満でも多いと表現出来るのかな?
97名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 18:13:52.44ID:dxrnCUpW
>>96
なんで分母が仙台空港利用者総数なんだよ
山形の人がどれだけ山形空港や仙台空港を使っているのか表すのに仙台空港総利用者数は無意味な指標だろ

20年前の時点で31万人もの山形県民が仙台空港を利用していたのに
山形空港利用者は県外人込みで34万人しかいないんだから
少なくとも山形県民は仙台空港をかなり利用しているということになる
98名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 20:34:38.43ID:tCIi0zTG
>>97
「山形から仙台空港に行く人は少ない」という主張をしたいからだろ
99名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 21:30:44.82ID:wKqGmkQH
仙山線は愛子仙台間を
全て各駅停車で
愛子以西のトラブルでダイヤが乱れることなく
確実に毎時3本以上往復で走らせてほしい

このダイヤと利便性を崩す可能性のある
余分なことは一切して欲しくない
これが仙山線利用者大多数の意見です
100名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 21:37:40.31ID:Kod7LpeI
>>99
×大多数
○あなた個人

東照宮・北山・東北福祉大前は快速停車本数を増やしてもいいと思う
葛岡は逆に快速全通過でも構わない

仙山線の山形発着は、
山寺駅と山形駅からの利用客次第なところがあるから、
ある程度の速達性は確保しなきゃならない側面がある
夜間もC快速増やしていいほど
101名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 00:46:06.99ID:gvFBFgIF
あなたの夢は、
山交バスと宮城交通によって
無残にも破壊されまくっている。
102名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 01:36:09.40ID:5qjiLSzS
今後はコロナで密になりやすいバスは敬遠される
仙台山形間の移動も仙山線にシフトするのではないか
103名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 06:16:32.19ID:F0BaKJjN
仙山線、ここを便利にし過ぎると、関東から山形市以北への移動手段が東北新幹線へ移るのも一因かも。

異常事態発生時には助かるのだけど。
104名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 08:00:13.31ID:lexhm7Ip
山形市が仙山線高速化を望んでるんだからそれは別にいいんじゃないかな
105名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 18:05:06.24ID:4O/7wUqY
具体的にどうやって高速化するのかな?
106名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 20:47:14.55ID:cbvdwFkk
>>105
このような案が出ている
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kakuka/kikaku/kikaku/sogo/gazoufile/pf0512211110/sennzannkennkoutuu.pdf
さすが山形といったところ
107名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 20:53:24.31ID:4O/7wUqY
素晴らしい構想ですがお値段はどの位なのかな?
108名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 20:53:24.36ID:zcJL24mA
山形-仙台フル規格新幹線とか夢があるなw
20分で着くのはやばすぎる
山形の仙台依存無限に加速しそう
2020/06/16(火) 21:01:40.40ID:KAEPsojC
山形交通は倒産だな
110名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 21:30:46.11ID:Qr/JfR2R
仙台〜愛子を複線にして山寺〜作並に直線トンネル掘って高速特急作れば40分でいけるよ
新幹線なんかより安くてすむ
111名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 21:31:28.30ID:lexhm7Ip
山形交通なんて会社はもうないけどな
112名無し野電車区
垢版 |
2020/06/17(水) 01:46:37.72ID:FG3j9ACF
>>106
奥羽新幹線構想よりは現実的
山形にフル規格新幹線持ってくるにはこれしか無い
と言ってもハードル高いが

宮城県内を長い距離走るので
山形県の負担は奥羽や羽越に比べて
とても小額で済む
113名無し野電車区
垢版 |
2020/06/17(水) 05:44:53.36ID:OveUSrzp
これ仙山フル規格新幹線作った場合
一部はやぶさ乗り入れすれば東京⇄山形間めちゃくちゃ時間短縮するやん
てかはやぶさが乗り入れなくても乗り換え時間加味しても今までより格段に速くなるのか
これじゃあ山形新幹線の意義がw
114名無し野電車区
垢版 |
2020/06/17(水) 07:04:05.35ID:pZFUH44l
仙山フル規格新幹線なんてできたら羽前千歳〜愛子の第三セクター化は必至
・羽前千歳〜面白山高原:山形鉄道べにばな山寺線
・奥新川〜愛子:仙台空港鉄道作並線
2020/06/17(水) 07:20:11.44ID:rMvhAPEI
http://hissi.org/read.php/rail/20200617/cFpGVUg0NGw.html
2020/06/19(金) 16:58:23.91ID:hs5y2CuR
>>54
電話するまでもなく切符と小銭を箱に入れる。
117名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 03:12:19.17ID:oMe2agiW
>>110
愛子までの複線化で十分
118名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 12:11:00.39ID:JSFKAp6A
だから、諸般の事情によりそれができない。
119名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 14:16:01.55ID:2dJcmpGo
どういう諸般?
120名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 14:53:52.71ID:WkR3HfV1
仙台支社のことだから部分複線化したところで増発は必要最小限に抑えられる

増発が目的だったら交換可能駅を増やすので十分
2020/06/20(土) 15:27:53.10ID:mOv9Z9d2
複線化に投資しても回収の見込みがない。全6両化して、それでも足りなければ交換駅を増やすのが先。
2020/06/20(土) 15:56:34.43ID:cQihWyww
葛岡−陸前落合間で、たしか昨年の台風の時だったと思うんだけど、
線路の上の斜面が崩れてブルーシートかかってたとこ、
やっと復旧工事?始めたみたいだね。本格的な梅雨に間に合うといいが。
123名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 16:24:46.59ID:JSFKAp6A
諸般の事情の最大要因は大梶の新幹線高架
124名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 17:01:59.99ID:skxhkerw
仙台市は太子堂に新駅作るくらいならあの辺りの鉄道空白地帯に駅作って欲しかったよ

あのあたりから仙台駅に行く公共交通機関が青葉消防署の近くを通るとか冷遇もいいとこ
125名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 18:06:25.55ID:2dJcmpGo
>>121 基本だな
2020/06/20(土) 19:30:34.31ID:cQihWyww
東照宮−葛岡間で交換駅増やそうにも、どこも難しそうに見える。
複線となると夢のまた夢……
127名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 20:44:04.38ID:W92WeH/z
東照宮はホームを西側に移した上で公園を縮小すれば1面2線化は容易

葛岡も土地に余裕がある
2020/06/20(土) 23:39:13.38ID:OKIr2SLU
8両化の方がまだ難易度が高くないかな。
129名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 02:32:42.63ID:uEXcLNgH
そいや全線単線で8両運用ある路線って全国にある??仙山線で8両みれたら胸熱
721の1000番台連結はよ
2020/06/21(日) 12:09:52.29ID:+rtKcDjr
全線単線だけど8両以上の列車は途中までしか無くても良いなら赤穂線。
加えて、特急だけでも良いなら篠ノ井線、大糸線。

全線単線かつ特急のみでも良ければ佐世保線。

支線を単独の路線とカウントしていいなら成田線我孫子支線。

すぐに浮かんだのはこのくらい。
川越線とか惜しいんだよね。複線なの大宮−日進間だけだったはず。
2020/06/21(日) 21:19:22.51ID:v5CQS4y/
構内踏切やポイントの位置的に8両化は容易じゃないと思う
愛子を含めた西側が特に
2020/06/21(日) 21:31:16.23ID:+rtKcDjr
>>131
ここで話が>>48に戻るわけだな。

一時的に9両編成を走らせた時は、対向列車全て待たせてたと記憶してるけど、
8両の定期運用があった時代はどうだったのか。
2020/06/22(月) 05:54:01.61ID:3BFFuqWj
>>129

川越線とか?
2020/06/22(月) 09:39:34.86ID:DwH2Ng7Q
新地下ルート
陸前落合―吉成―中山―荒巻―北仙台
2020/06/22(月) 10:49:45.52ID:aSd67in2
>>133
大宮から日進まで複線だと、すぐ上に書いてあるが。
136名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 10:53:05.52ID:aeLfhRf5
せめて可部線並みに本数増やせないのか?
2020/06/22(月) 11:45:29.09ID:3BFFuqWj
成田支線は?
2020/06/22(月) 11:51:37.10ID:11ncLj2Y
>>136
交換駅を大幅に増やさないと無理だろうな。
可部線の場合、横川−緑井間で列車交換できないのって大町だけだし。
仙山線の場合は、ひとまず4両の列車を6両にするところからか。
2020/06/22(月) 11:57:49.21ID:CSUHRGxm
交換可能駅増やしても本数増やさなそう
複線の東仙台岩切ですらあの本数だから
2020/06/22(月) 12:02:01.69ID:11ncLj2Y
>>139
でも朝夕のラッシュ時は、仙山線よりは手厚いぞ。
日中の本数の少なさがひどすぎるのは分かる。
141名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 13:42:07.09ID:mRg8bZ4c
よくわからんのやけどなんで今の仙台支社って車両少ないの??
昔は常磐線仙台口とか9両編成走ってなかったっけか
142名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 13:42:52.51ID:mRg8bZ4c
あとなんなら本線には8両もあったやん
今は足元案内表示が残るのみだけど
2020/06/22(月) 14:43:20.27ID:rZpKTqBA
それが過剰と判断されたから
144名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 15:50:57.60ID:a3JfL+Vp
過剰か
結構混んでると思うんやけどな
とりわけ仙台以南は
145名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 16:52:38.38ID:UubINJin
>>141
仙石東北ライン開業に伴う仙台以北の電車本数削減
原ノ町以南及び新白河以南への仙台車乗り入れ廃止

これを見越して仙台車両センター所属の車両を合理化で減らしたが
予想以上に減らしすぎて四苦八苦しているのが現状
146名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 17:38:32.29ID:5jZ10WWt
時刻表を見てると可部線の運転本数が多いように見えるが
平日・土日が混掲載してある線区と運転本数が違うような
言われ方してるけど、仙山線は平日・土日の区別ないし
なによりも、可部線は時間3本全線区運転するくらい
沿線に人口がいる(調べてないが)
しかし、仙山線は愛子までが乗車人員が確保できる限界区であって
それが山形駅までの途中区間に利用者がいないのが可部線との違いなんです。
可部線と比較するなら日中の仙石線だと思います。
ただし、朝、夕方の仙石線と可部線を比較するのは野暮ったいでしょう。
147名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 18:32:15.30ID:UubINJin
>>146
昔みたいに平日ダイヤと土休日ダイヤを分けた方がいいと思うけどなぁ

平日ダイヤは快速停車駅を増やしつつ本数を増やし、土休日ダイヤは本数を減らしつつも快速通過駅を増やす
その方が効率的だろう
148名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 18:33:58.32ID:FkuUOJSu
>>146
可部線は数年前に非電化区間を廃止したから現在は15.6kmしかないよ
仙台で言えば愛子〜仙台しかないような感じ
149名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 19:39:35.93ID:5jZ10WWt
で、仙石線と比較するとっうか
仙石線のことなんだが、2000年以降平均通過人員が
ここ2年位で1980年〜1990年代の平均通過人員に戻りつつある。
しかし、新型コロナの影響で2019年は前年比より少なくなると思う。
2020/06/22(月) 19:48:06.70ID:11ncLj2Y
>>146
いくらなんでも可部線全線と仙山線全線で比較してる人は誰もいないと思うぞ。
仙山線は仙台−愛子間で比較というのが暗黙の了解と思ってたが。

ちなみに両線の平均通過人員は、2017年度で
可部線17690人、仙山線愛子以東24473人とのこと。
列車本数は可部線の方が多い(但し途中の緑井で折り返す列車もある)が、
編成両数は可部線2〜4両に対して仙山線4〜6両。

と書いていて、輸送力全体で見ると、両線とも妥当な気がしてきた。
151名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 19:50:35.78ID:cWyi7qGE
やっぱ仙山線は本数増やせないのがネックやな
152名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 20:27:00.62ID:5jZ10WWt
営業運転距離がほぼ同じとは言えども、
可部線は駅の数が多いけども
仙山線(愛子駅までは)や仙石線(東塩釜駅までは)は
駅の数がすくないけども利用数が可部線を上回っている。
要するに、効率がいいと言う証拠で鉄道会社としては
可部線よりも仙石線・仙山線(愛子までは)のほうが
手っ取り早く金になる(笑)。
153名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 20:46:53.71ID:U6903wNK
>>152
仙石線は駅多いと思うけど
154名無し野電車区
垢版 |
2020/06/22(月) 21:39:05.91ID:5jZ10WWt
仙石線
あおばー仙台ー榴ヶ岡ー宮城野原ー陸前原ノ町ー苦竹ー小鶴新田ー福田町ー陸前高砂
ー中野栄ー多賀城ー下馬ー西塩釜ー本塩釜ー東塩釜

仙山線
仙台ー東照宮ー北仙台ー北山ー東北福祉大前ー国見ー葛岡ー陸前落合ー愛子

可部線
横川ーーーあき亀山 14駅
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況