X



【40/143/150/201/H100】北の普通・快速16【721/73x】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1まだまだこれから
垢版 |
2020/09/07(月) 22:42:39.70ID:CvqqJaNJ
北海道の普通・快速列車とその車両たちを語るスレです

前スレ
【40/54/143/150/201】北の普通15【721/73x】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1583616440/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/02(月) 22:16:57.27ID:j1Eg/hO7
>>103の考え方で作られたのがJR東日本の701系
2020/11/02(月) 22:29:36.64ID:c/X0poH+
どっかのおさがりでもいいから転換クロスシートがほしかったな
今時ボックスって
2020/11/03(火) 04:37:13.64ID:Tr1YkhwU
>>105
転クロなんて無理無理
JR東日本が設計した車両を導入するということはこういうことなんだよ
全国の旅客JR6社で唯一「転換クロスシートって何?クロスって壁紙のこと?」みたいな状態の会社だもん

まあ、今でも転クロをガンガン導入してるのはJR西くらいだし
北海道はもちろん、東海、九州も、転クロからロングシートへという流れになっていることを考えれば
転クロという座席形態そのものが廃れつつあるのかなとも思うけどな
107名無し野電車区
垢版 |
2020/11/03(火) 09:19:46.52ID:J6Zfboma
転換クロスばかりかデュアルシートも東日本は使いこなせてなかったからな。
乗客誰もいない時に733系のロングシートをメジャーで計測したらデュアルシートにすると、2人くらいあぶれるんじゃないかなって思った
2020/11/03(火) 10:05:33.79ID:60/uxE90
向かい合わせの座席が今後の感染症対策機運でどういう扱いを受けるか気になるところではある
2020/11/03(火) 14:27:08.57ID:Q059SvzR
全員マスクして黙ってて車両も換気してればどんな座席だろうがクラスターにはならん
110名無し野電車区
垢版 |
2020/11/03(火) 20:44:14.92ID:lhxQW7Ix
北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(1)
鉄道チャンネル 2020/11/01 09:00
https://tetsudo-ch.com/10853659.html
https://this.kiji.is/695427232041829473
https://article.yahoo.co.jp/detail/cafa4f313706f5adc5d5c9446fe9fe0883cafc16

北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(2)
鉄道チャンネル 2020/11/02 09:00
https://tetsudo-ch.com/10853660.html
https://this.kiji.is/695789897275884641
https://article.yahoo.co.jp/detail/c7fbb44c0fd0368f9c8e3714cf975b8a21dd0094

北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(3)
鉄道チャンネル 2020/11/03 09:00
https://tetsudo-ch.com/10853661.html
https://this.kiji.is/696152533097268321
https://article.yahoo.co.jp/detail/6c08a395b276c6431f556f62ad08a384b39d8c92
111名無し野電車区
垢版 |
2020/11/03(火) 20:45:00.94ID:lhxQW7Ix
>>82
5 三セク継承 貨物収入見込めぬ弱点
北海道新聞 2020/10/31 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476607

6 バス転換 利用者の裾野拡大がカギ
北海道新聞 2020/11/02 20:09
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/477500
112名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 15:26:23.07ID:4x8IHqes
https://railway.chi-zu.net/81443.html

新根室線・新勝北線 160km/h

札幌―帯広はなんと1時間台、札幌圏―帯広が「かよエール」エリアに

新根室線(南千歳―根室)
新勝北線(幕別ー網走)

特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)

使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)
113名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 19:03:25.13ID:8hdsY3mb
>>112
789系は、0番台の時点で既に160km/hに対応しているぞ
114名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 19:06:39.76ID:4x8IHqes
>>113
あれ、145km/hじゃなかったけ(ウィキ)
115113
垢版 |
2020/11/04(水) 19:52:50.14ID:Pq5KJUPT
>>114
車両は160km/h出せる
柿沼博彦さんも鉄道ピクトリアル2003/7月号の対談記事において
160km/h運転するつもりだったけど架線の都合があってできなかったと述べている

車両は出せるよ
もちろん踏切がある区間は無理だろうけど
116113
垢版 |
2020/11/04(水) 20:01:11.82ID:Ih51cwHR
一応補足しておくけど
>>115の160km/h運転するつもりだったけど架線の都合があってというのは青函区間におけるスーパー白鳥の話な
2003年の記事だからライラックの話だと思う奴はいないだろうけど念のため補足しておく
117名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 20:45:39.93ID:HfC29Zfu
確か新幹線が開通したら架線の改修費用が無駄になるからだと思った。
118名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 23:03:10.75ID:4x8IHqes
>>115
160km/h可能、マジですか。
スーパー白鳥の140km/h運転は貨物とのすれ違いの関係が原因かと思った。

北海道新幹線も最初は140km/h運転だったし。
2020/11/05(木) 15:45:43.98ID:ZEaTdzQp
789-0初期の速度種別はA75だっけ
青函トンネルの上り勾配でも150km/hは狙えそうな動力性能
その後T車増やしたから少し性能落ちたとは思うが
120113
垢版 |
2020/11/05(木) 15:55:15.69ID:TyFEdk2C
>>118
自分の記憶だけで架線の都合と書いたけど
念のため2003/7月号を物置から引っ張り出して確認したら
架線じゃなくてパンタグラフだった
すまん

架線というのは自分の勘違いで、パンタグラフの問題などが解決されなかったということだった
具体的にパンタグラフの何が問題だったのかは述べられてないけど
121名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 17:13:17.24ID:Qr0Jrq32
追随性能かな?
122名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 12:34:51.41ID:T8ZetE0j
スレタイ 【40/143/150/201/H100】北の普通・快速16【721/73x】 な
123名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 12:53:06.77ID:IP37fqkM
元凶は妄想コピペ野郎な
124名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 13:06:03.53ID:T8ZetE0j
噂の2両固定ワンマン対応車はいつ頃発表かな? それともコロナで沙汰止みなのかな?
125名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 13:24:17.18ID:CIg/j9u3
快速エアポート7両化も無期延期だろうな。
126名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 14:58:09.91ID:T8ZetE0j
そうやらそれは無さそうだね
127名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 19:13:59.35ID:RDJ6BQy2
>>123
https://railway.chi-zu.net/81443.html

新根室線・新勝北線 160km/h

札幌―帯広はなんと1時間台、札幌圏―帯広が「かよエール」エリアに

新根室線(南千歳―根室)
新勝北線(幕別ー網走)

特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)

使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)
128名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 14:40:52.53ID:T9a9e0O5
>>110
北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(4)
鉄道チャンネル 2020/11/04 09:00
https://tetsudo-ch.com/10853662.html
https://this.kiji.is/696514322925012065
https://article.yahoo.co.jp/detail/d96aadfd9fd97a2aff3bdfd6208167b8db142eb0

北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(5)
鉄道チャンネル 2020/11/05 09:00
https://tetsudo-ch.com/10853663.html
https://this.kiji.is/696876760786093153
https://article.yahoo.co.jp/detail/85d4757863858b704c8c639d33a220a9b6d67897

北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(6)
鉄道チャンネル 2020/11/06 09:00
https://tetsudo-ch.com/10853664.html
https://this.kiji.is/697239388998878305
https://article.yahoo.co.jp/detail/abc50f8a5bb834a949e448cd7cf2694c5519d4d2

北海道新幹線札幌延伸でどうなる? 函館本線・山線の旅(7)
鉄道チャンネル 2020/11/07 09:00
https://tetsudo-ch.com/10853665.html
https://this.kiji.is/697601647459959905
https://article.yahoo.co.jp/detail/c4747794830fe9cf07d5a80e27b0268294164d91
129名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 00:07:26.11ID:zoXlTEN8
>>120
すいません、ありがとうございます。
多分、パンタグラフの耐性のせいかな
160km/hに適応してなかったとか
130名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 14:38:30.52ID:5YqHYg/f
押上げ圧の問題なのか擦板の材質なのかな?
131名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 18:19:53.00ID:LmMfd5TY
本当に2両編成組成だったら、コロナ禍は大変なことにならなくて済んだんかな?
3両編成は意外と中途半端だ。
6両編成の組成でブツ6のほうがよかった気がしてならないよ
132名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 10:37:18.15ID:mirI8il8
突然の書き込みなんだが何を言いたいのかもう一つ分らないのだが
133名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 17:53:00.60ID:9sK3yAP2
それにしても、旭川車掌所は
今でも岩見沢〜旭川間の普通列車の車内検札やってるのかと。
134名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:39:40.53ID:IfQWVs7B
お前みたいのがキセルするからかと。
135名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 19:42:33.69ID:3O7sUZ1/
無人駅では確実にきっぷ回収したら良いのにね
2020/11/20(金) 02:04:40.18ID:XvicsJDW
>>125
エアポート7両化とかしたら3両単位の運用が崩れるから予備に困る。車両数も増えるし。
137名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 18:45:05.68ID:bN9XbxZ1
8両編成にすればいいんじゃないかな?
138名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 19:13:56.50ID:CQo533KQ
乗客がいない
139名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 00:35:19.51ID:UHuC2xAt
昔の北海道って鉄道路線たくさんあったんだな
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1605886297/
2020/11/21(土) 00:46:35.12ID:u4QdEkJ4
今時ワッチョイでIP出るスレもあるのにモー板で釣る意味あるんですかね
2020/11/21(土) 01:59:37.39ID:9AuJN55T
>>137
関空紀州路快速が参考になるな。
長らく3+5だったのを全部4両単位にしたから。
2020/11/22(日) 01:17:29.13ID:gLEez7XB
いっそエアポートは9両編成対応にしとけば良かったんだよ
6+3でさ
2020/11/22(日) 06:48:35.31ID:fG5OtYre
まだ新千歳入線できませんし・・・
144名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 10:21:26.50ID:dHflivWT
JR北海道の電車は何故か3両基準なんだよな
それを反省して2両固定電車が出るみたいだけど、コロナ順延になったりして?
2020/11/22(日) 10:27:33.89ID:wvzkaJU6
>>144
今や3両単位は倒壊の373くらいだな。
146名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:57.71ID:zELT67Tx
>>144
何だか無期延期になっていそうw
2020/11/22(日) 18:47:47.72ID:dhBOgCxx
>>145
九州の821を忘れないで
北と同じ1M2Tだし
148名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 20:48:12.74ID:zi57Db0V
今後、固定費削減のために室蘭〜苫小牧間の電架設備は撤去。
149名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 04:51:00.89ID:jho0qt/E
>>148
それは無いかと。
ワンマン電車で全体の表定速度を上げて、周りの特急に影響与えないようにしないと。
150名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 05:35:54.62ID:fnCL3ZWv
>>144
別に反省じゃなく岩見沢以北、苫小牧以西は2両で十分という判断だろ
2020/11/23(月) 09:22:02.72ID:cfZ3/uP3
現状のダイヤの組み方で上手く出来ているので高速化が目的ではない
152名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 09:37:49.46ID:FWkzTKN+
721系初期車は延命出来てもキハ143系は延命しようが無さそう
153名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 15:26:10.33ID:Ec7xftJj
>>148
いろんな人に聞くと、ワンマン対応の電車を作るより架線撤去のほうがコストが掛かるらしい。
154名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 15:33:19.87ID:FWkzTKN+
撤去に掛かる費用+廃棄に掛かる費用だな
155名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 15:36:44.45ID:Ec7xftJj
>>144
確かに航空業界で、B737からプロペラ機への回帰とか、B777からB787・B737・A320へのダウンサイジングをやってるけど、
鉄道だと北海道は悩みどころであることは間違いない。
ましてや一般型気動車を走らせてる地域はこれからの季節は三密は避けられないし、
電車は733系以外は窓が開かないんだってね?
156名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 15:43:20.21ID:Ec7xftJj
>>154
さらに気動車を走らせる上でのランニングコストもある。
確かに北海道だと、電車よりも気動車のほうが両運転台である面、状況に応じた運用は取れるというメリットがあるけど、
デメリットとしては、軽油を焚いて走るということで変動する原油価格に左右されることだ。
近年は戦争などによって上昇と下落を繰り返していたけど、なおも自動車用の軽油で110円から130円台までいってたから、
まあたまったもんじゃないな。
今は感染症の影響で安いけど
2020/11/23(月) 16:30:09.54ID:HGhNVpLt
待機中の気動車のエンジンがかかりっぱなしの様子を見かけることがあるけれど、
冬なんか夜通しアイドリングしてるから、二酸化炭素とか軽油の問題など含めたら電車のほうが
いいのかなとか素人には思ってしまうな。
158名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 16:50:39.22ID:FWkzTKN+
昔のエンジンだと寒冷時の始動不調や車内暖房のため夜通し暖気運転していたのだが
最近の気動車は始動性が良いのか温暖地は夜間は停めてるみたいだね
2020/11/23(月) 18:34:42.98ID:Ec7xftJj
あと、今後は推進軸を使う液体式の気動車は減る。
実際、特急形はキハ261-1000を導入しているけど、ストップアンドゴーを主体にした一般形では推進軸を必要としない電気式気動車であるH100を導入している。
今後、流氷物語号、山紫水明号、北海道の恵シリーズ、ノロッコ号をリゾートしらかみみたいにH100に割り当てるのかがな。。。
ノロッコ号に関しては今更キハ40を改造するわけにもいかないと思うけど
160名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 21:07:08.30ID:+vE/uSed
>>153
電架設備のメンテナンスや修繕費いくらかかると思ってるの?
161名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 01:41:02.27ID:bd9t1i63
電化設備撤去厨ウザいな
2020/11/24(火) 15:12:59.02ID:wiZPQe6+
>>144
閑散線区向けのワンマン用電車なんだから2両固定なのはごく自然でしょ
それを「反省」って、頭大丈夫?
2020/11/24(火) 15:38:53.73ID:mTduXUr0
2両も課題だったと反省する羽目になるかもよ
2020/11/24(火) 15:39:49.26ID:mTduXUr0
>>163は課題じゃなくて過大ね
165名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 17:32:01.70ID:sxrCl0hS
701系みたいに電動車をクモハにしてサハを軽装にしていつでも引っこ抜いてポイ出来る仕様にすればもう少し自由自在な編成に出来るのになぁ…
166名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 17:45:03.04ID:QiWeIgmf
構想にある2両固定電車はワンマンなので人件費削減になること、
朝夕の時間帯は利用客も多いで供給量は丁度良いのでしょう
また、キハ143系の老朽化の解決策にもなり、運転経費の削減にも繋がります
2020/11/24(火) 18:52:58.06ID:+Fzx7Cx7
>>166
気動車=両運転台となるならそれはそれで良いことかも。
そうなると201の処遇が問題になるが。3運用中1運用は電車で代替できるようになっているようだけど。
168名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 19:24:31.85ID:QiWeIgmf
コロナ順延にならない事を祈っているのだがな
2020/11/24(火) 19:25:38.11ID:7MQ3ypci
単行気動車で充分
170名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 21:24:04.66ID:1Xa1ZWu5
もう持たないんだから…
171名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 10:18:17.52ID:CYJJgmB6
沼ノ端ー室蘭間は結構乗るのだよ なんで2両は必要だよ
172名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 12:33:00.13ID:VXIz47TT
>>171
同感。
岩見沢〜滝川・旭川以上に乗ってるし、
札幌方面・苫小牧〜白老・登別・幌別・東室蘭の利用もあるからなぁ。
岩見沢以北は美唄で一度空いてきて、滝川・深川〜旭川の利用が多いけど
苫小牧以南は苫小牧で乗車したら、幌別・東室蘭まで乗る人いるんだよねぇ。
173名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 15:26:12.16ID:CYJJgmB6
胆振振興局管内の人口密度は全14振興局の中で2番目に高いのは余り知られていない事実
登別ー東室蘭間は結構混むのも知られてないし、幌別に緑の窓口が有るのも納得するのだがね
十羽一絡げな過疎論で語っては間違うな
174名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 17:49:17.78ID:hJqdsdBD
>>165
VVVF後の721系や、731系733系といった、JR北海道の1M2T3連通勤近郊型が
M車を中間車にしてクモハにしてないのは
、空転対策という理由があることをお前さんは知らないのか?
175名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 17:53:03.03ID:o1afcJNF
2両編成にするには0.5Mユニットのクモハクモハにしないといけないのかね?
いわゆるオールM編成
176名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 18:15:12.70ID:CYJJgmB6
その可能性は捨てきれないね
でもオーソドックスな1M1Tの可能性が高そうと思うが
2020/11/25(水) 18:35:46.65ID:4eclzjEV
今まで2両編成の電車に消極的だったのは、クモハ作ると雪切室で定員が減ってしまう問題あったからできれば作りたくなかったんだろうなぁ。
全閉式モーターの採用により雪切室いらなくなったから2両編成導入に踏み切ったのかと。

恐らくフルかハイブリッドでもJR北初のSiCインバーター採用する予感。
178名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 19:10:37.50ID:CYJJgmB6
同感だ
制御装置は三菱電機、東芝、日立の採用実績があるが、
三菱ならフルSiCでしょうし、他の2社ならハイブリでしょう
また電動機は三菱電機と東芝の実績があるが東芝ならPMSMの可能性があります
2020/11/25(水) 21:08:28.70ID:4eclzjEV
IGBTになってからは日立と三菱の採用実績あるけど東芝はGTO以来ご無沙汰のような。
仰せの通り三菱ならMOSFET-フルSiC+全閉式IMに、日立or東芝ならハイブリッドSiC+PMSMになりそう。

90年代後半から主流のIGBT-VVVFってもう生産してないんだっけ?
180名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 00:38:37.51ID:eowsyetp
来年度以降も財政支援される見込みだから、当初の予定通りH 100の増備は継続するかな?
2020/11/26(木) 03:43:59.38ID:V8o5FE1v
>>174
動軸やMT比しか見ない人に
先頭車が動力車だと空転しやすくなるメカニズムなんてわかるわけがない。
下手すると拾ってしまう分、動力側にもダメージが行くんだよ。
下り坂でもないのにエンブレシフトダウン多用でドヤッてる馬鹿と一緒。そりゃ新車買い換え早いわと思うもの。卑近な話ですまん。
2020/11/26(木) 03:54:25.25ID:GmNTclss
正しくは先頭車の先頭台車が空転しやすいので、E129のように先頭車の連結面を動力台車とするのは問題ない
2020/11/26(木) 08:45:24.57ID:56B5ajOb
そうか、2両編成の電車を作るとトイレがバリアフリー対応の1つしか無いんだ。
個人的に高齢社会が進む北海道で和式を屈んで用を足すというのがキツくなる年齢は誰しもが来るし、
学校のトイレもウォシュレット付きの洋式トイレに改修してるところもあるからな。
知り合いの農家が水洗式トイレをリフォームでつけたものの、元々あった汲取式トイレの場所が使い道のないデッドスペースになってた。
184名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 10:01:13.52ID:ovAU0Q+H
>>181
京浜急行は先頭台車は電動車で乗入れする都交車、京成車も同様です
先頭電動台車害悪論みたいなのは誤解を生み、間違った先入観さえ持てせますよ

>下り坂でもないのにエンブレシフトダウン多用でドヤッてる馬鹿と一緒
 下品な言い回しで人格を疑われても致し方ないでしょうね
185名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 17:31:25.35ID:npis361+
7速CVTパドルシフトの私はシフトダウン減速は
日常だか、何か悪い事でもしたのかな >>181さん
186名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 19:04:05.24ID:eowsyetp
>>185
CVTなのに段付きなの?
187名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 20:31:44.33ID:ovAU0Q+H
ベンツにも日産にもスバルにもあるよ
プーリー幅変更を設定位置で止められるんだよ
オートマチックモードだと自動変速してくれるし、アップもダウンも出来る
マニュアルモードだと各速を一段ずつ変速できますよ
パドルシフトだと変速し易いですよ
2020/11/26(木) 20:56:47.46ID:tjxOQsvk
ID入替術って有るんだね
189名無し野電車区
垢版 |
2020/11/27(金) 19:24:23.11ID:e55ns3vH
>>188
ID入替え術している本人もこのレスを読むだろうと分かっていてあえて書くが
こいつって、文体が特徴的だからバレバレなんだよな

あと、「お前」呼ばわりでレスされると怒り出すのもこいつの特徴w
190名無し野電車区
垢版 |
2020/11/28(土) 10:33:01.95ID:Cfpg/5rR
偏差値30レベルの書込みも特徴が表れるね
191名無し野電車区
垢版 |
2020/11/28(土) 23:14:55.98ID:PoWerKVh
2021年3月ダイヤ改正予想
函館線
函館ー長万部 キハ40
長万部ー小樽 H100、キハ201
小樽ー札幌 H100、キハ201、電車
札幌ー岩見沢 H100、電車
岩見沢ー旭川 H100、721
192名無し野電車区
垢版 |
2020/11/28(土) 23:17:23.98ID:PoWerKVh
2021年3月ダイヤ改正予想
室蘭線
長万部ー東室蘭 H100
東室蘭ー苫小牧 H100、キハ143
苫小牧ー岩見沢 キハ150
日高線
苫小牧ー鵡川 キハ150
石勝線
(千歳ー)南千歳ー新夕張 キハ150
193名無し野電車区
垢版 |
2020/11/28(土) 23:20:34.62ID:PoWerKVh
2021年3月ダイヤ改正予想
宗谷線
旭川ー名寄 H100、キハ54
名寄ー稚内 キハ54
富良野線
旭川ー富良野 キハ150
石北線
新旭川ー上川 H100、キハ150、キハ54、キハ40
上川ー網走 キハ150、キハ54、キハ40
194名無し野電車区
垢版 |
2020/11/28(土) 23:50:04.13ID:ybIVkSTT
石北本線にH100は当分無いと思う
195名無し野電車区
垢版 |
2020/11/29(日) 10:05:59.56ID:fSdm6Q/V
上川まではあるんじゃないのかな?
196名無し野電車区
垢版 |
2020/11/29(日) 13:40:07.01ID:lVZFaoGI
石北線は(旭川ー)新旭川―上川はH100
快速きたみはキハ54、キハ150
それ以外はキハ40と予想
そして大幅に減便すると予想
2020/11/29(日) 13:45:56.08ID:lVZFaoGI
キハ40は
函館ー長万部
滝川ー東鹿越
新得ー釧路
白滝ー網走
網走ー緑
だけになるかも。新得ー釧路は2022年にH100投入すると予想します。
2020/11/29(日) 16:29:27.39ID:HvQ1uKPd
◎苗穂(山線)
函館(函館長万部)
旭川(宗谷石北富良野)
釧路(根室釧網花咲)
苫小牧(千歳長万部東室蘭)

まあまあ馬鹿にならんな40置き換えも。
199名無し野電車区
垢版 |
2020/11/29(日) 17:44:04.08ID:fSdm6Q/V
3月ダイ改で旭・苫はH100一斉投入でどれだけキハ40を置き換えるかが楽しみです
苫は18両程度になるので40系は無くなりそう
旭川は謎々
来年度30両は函館15両、釧路15両と仮定すると
函館は全車取換えだが釧路は残りそう?
2020/11/29(日) 18:08:28.57ID:ItSN8qqX
2両ワンマン電車が岩見沢〜旭川や室蘭〜苫小牧に投入されれば
H100の性能じゃワンマン電車のスジに乗れないだろうから
間合い運用で走る程度になるだろうな

まあその2両ワンマン電車も初回のプレスリリース以来続報が全く出てきていないし
いつごろお披露目されるのかよくわからんが
201名無し野電車区
垢版 |
2020/11/29(日) 18:41:51.35ID:fSdm6Q/V
2両固定電車はキハ143系の取替えで岩見沢以遠はキハ150の取換え分じゃないの
H100はあくまで40系の取替え分でしょう
202名無し野電車区
垢版 |
2020/11/29(日) 19:31:36.75ID:7HOXkpwZ
釧路や函館なんか一番H100が行かなそうな場所じゃないかw
2020/11/29(日) 20:26:25.01ID:OmbLfXXw
H100は見事に単独維持可能線区にしか入れていない
函館の全線と釧路の根室線だ
他は54と150
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況