X

西九州新幹線(武雄温泉以東)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すくつ
垢版 |
2021/12/10(金) 23:02:12.55ID:mYOq7Cer
西九州新幹線武雄温泉以東の整備方式の議論
佐賀長崎の非難合戦

等々は此方でどうぞ
2021/12/17(金) 23:04:05.16ID:LgrcHYb7
>>306
佐賀だけでなく、運営主体のJRQですら拒否してますから
この区間のミニ新幹線適用はまず在りません


そもそもミニ新幹線では山陽直通を拒否されますし
秋田山形は[同じJRE管内]故に直通が実現してるわけで
2021/12/17(金) 23:14:36.87ID:C3lYJ3RF
>>307
国交省がミニの試算を出してたが、
ミニを何の予算で作るつもりだったんだ?
2021/12/17(金) 23:39:46.32ID:gRoHDzSo
>>308
100年後のベストのフル規格整備と20年内のベターなミニ規格整備
こんなんで運営主体のJR九州は100年後も存続してるのかね?

それにGCT車両と違いミニ車両は拒否されているコメントは出てないよ
311名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 00:49:28.85ID:HanvUG8x
JRQは国交省から在来線の上下分離の指示が来るのを待つだけ
北海道→四国→九州の順だろ

早く実行しろと指示が出ているが、渋っているw
2021/12/18(土) 01:49:51.60ID:nFRgHi/v
佐賀空港ルートは西九州新幹線にメリットのない福岡県に建設費を押し付けて反対させるのが主目的。ついで遠回りで時短効果をなくして長崎への嫌がらせにもなる。
313名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 02:21:10.41ID:o9tw2aHG
>>312
誰がそんなこと言ったの?自分だけの目的でしょ、それを事実みたいに言って。
2021/12/18(土) 04:40:27.08ID:URR3LtWK
>>307
アプローチ線がどうのとかFGTの話をミニ新幹線にも適用しようとしているようだが
FGTが走る予定だった武雄温泉以東の区間に新幹線鉄道直通線の暫定整備計画は決定されてないんだけどね
2021/12/18(土) 04:49:43.46ID:URR3LtWK
>>305
>>309
幅広協議の5択のうち、永久リレーは工事が発生しないから整備新幹線予算の出しようがないし
スーパー特急にしても、1から作る場合の予算は現にFGTに変更されるまで適用されていたが
一旦フルで完成した後の改軌費用に整備新幹線予算が使えるかは懐疑的

幅広協議の5択は整備新幹線予算が使えるかどうかとは一致しないと言いたいのであるが
ミニ新幹線については全幹法附則でスーパー特急と横並びだから、整備新幹線予算を使えないとおかしい
316名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 06:11:32.57ID:0cpbsfDW
ミニ新幹線は最高速度が上がらず1分も時短できないという
小学生の算数レベルの根本的問題を解決できない
時短名目で在来線速度のまま1分も時短不可な方式に整備新幹線予算使えるわけない
それなら特急はくたかや特急スカイライナーはもちろん、特急白鳥や特急スーパー白鳥や
智頭急行やつくばエクスプレスや常磐線特別快速や京阪神新快速などにまで整備新幹線予算を出さなければならなくなる
それどころか複線を単線並列で上下交換で時間はむしろ悪化するんだぞ
それでどうして在来線改良に過ぎないのに整備新幹線予算が使えるんだ
2021/12/18(土) 06:17:11.03ID:ykZurW4n
スーパー特急←新幹線鉄道規格“新線”なので。新線建設ですから整備新幹線予算充当
ミニ新幹線←“在来線直通”新幹線。新線部分は新在アプローチ線のみ。在来線改軌部分は“改軌しても在来線”扱いなので整備新幹線予算充当は適当で無い
2021/12/18(土) 06:21:29.54ID:BZuTU8h7
ミニ新幹線の便益の半分は新型車両、残りは東京直通だ。長崎に東京直通はないのだから最初から有り得ない話だ。
2021/12/18(土) 07:17:15.04ID:vkzVrMWZ
>>315
その懐疑に根拠が無いんだよ、ただ自分がそう思うからそうなんだじゃ

国交省は1400億で出来ると言ってる以上、整備新幹線予算が使えると考えるしかない
例えば、工事で建設費の上振れが出るが、それにあたるのでは
320名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 07:33:07.61ID:sXnpJ1f3
今からスーパー特急なんかできるわけない
数年単位で開業を遅らせ
車両は開発しなければならず
BCに至っては1ギリギリを1400億追加で1を割り込む

佐賀県は同意熱望するが
長崎県が拒否するし
佐賀県も新大村駅の長崎空港空路観光客を武雄温泉や嬉野温泉に誘致できないならスーパー特急の意味がない
321名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 07:40:43.81ID:o9tw2aHG
長崎だけのことを考えないとこの新幹線はフルではできないんだから、ずっとリレーでいいよもう。
強行するなんて国民の不利益になる。
2021/12/18(土) 07:59:17.85ID:ykZurW4n
スーパー特急用車両:FGT車両から軌間可変機構を外せばほぼ完成
2021/12/18(土) 08:00:32.88ID:ykZurW4n
あと、そもそも長崎にはスーパー特急を拒否する権利は無い
2021/12/18(土) 08:08:46.59ID:URR3LtWK
>>319-320
ああ、フルで完成後じゃなくて
もし仮に幅広協議で開業の1日以上前にスーパー特急に決まれば
フルが完成していないことにして工事費
を上振れで処理するということか

>>320
スーパー特急にしても武雄温泉・嬉野温泉と新大村は繋がるはずだが、どういう意味ですか?
2021/12/18(土) 08:10:18.49ID:URR3LtWK
>>317
>>314
2021/12/18(土) 08:47:12.80ID:URR3LtWK
>>316
新幹線鉄道規格新線や新幹線鉄道直通線に該当するかどうかの基準は
暫定整備計画が決定されているかどうかと、新幹線鉄道規格新線なら建築限界が新幹線と同じかどうか
暫定整備計画が決定されるには、その前に(失効してない)整備計画が決定されている必要があり
挙げられた路線は、いずれも該当しない

敢えて言うなら、白鳥・スーパー白鳥は基本計画線の羽越新幹線の経路上で
智頭急行も山陰新幹線のルート次第では一部になりうるが
いずれにしても事前に新幹線鉄道規格新線か新幹線鉄道直通線の暫定整備計画が決定される必要がある
2021/12/18(土) 08:48:18.96ID:xdyLGhyN
>>323
未着工部分はそうだね
既設部分は当然拒否権発動
2021/12/18(土) 08:56:58.08ID:vkzVrMWZ
>>324
俺が言ってるのは、根拠も無く整備新幹線予算が使えないと言ってるから、それはおかしいと言ってるんだよ

俺も、スーパー特急にするには手遅れと思うよ、来年秋じゃ
北陸も開業遅れで、大揉めしたしね
2021/12/18(土) 09:07:24.98ID:xpuJOYCC
>>313
福岡はルート選定に一枚噛んでルートを自県に引き込みたいって考えてるみたいよ
福岡の県庁にルートについて賛成的でも反対的でもどちらでもいいから何か質問を問い合わせメールして公式な回答貰ってみ?
2021/12/18(土) 09:12:28.15ID:UAejHr8L
ミニ新幹線でももう手遅れだと思うよ
FGT失敗が判明した直後なら妥協案としてミニもあり得たが
今となっては金がかかるのにスピードアップしないから
全線フルかなにもしないかの二択
なお後者を永久リレーと呼ぶのは適当でない
大赤字で開業3年以内に存廃問題が発生するだろう
2021/12/18(土) 09:19:53.70ID:ykZurW4n
>>327
無理。元々が暫定整備計画のスーパー特急で始まって[長崎も合意]した経緯があるから、拒否に整合性が無い
2021/12/18(土) 09:20:45.37ID:ykZurW4n
>>325
?
暫定整備計画への変更は容易なわけだが?
2021/12/18(土) 09:28:45.91ID:zvxFGUKD
>>330
大赤字ってちょくちょく出てくるけどJRが言ってるの?
引き受けたからには責任持って30年ぐらいは自力で頑張ってもらわないと。他で利益出てれば問題ないだろ。
2021/12/18(土) 09:39:58.23ID:UAejHr8L
>>331
FGTに計画変更したときにスーパー特急方式は失効した
よって長崎県は県境―長崎間をスーパー特急方式に再変更することに合意しないことはできる
2021/12/18(土) 10:11:16.30ID:BdRT7hJQ
>>307
佐賀駅は高架の作り直しが大変だから今のままって事にして、
武雄温泉⇔佐賀駅西方と佐賀駅東方⇔新鳥栖の長大アプローチ線を2つ作ろう。
336名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 10:20:05.34ID:EzWjxlVJ
>>331←一般の社会人からしたらかなり恥ずかしいことを言ってる
2021/12/18(土) 10:30:45.37ID:hCXYFwXe
大赤字でもすぐ廃止にはならんだろ。どんどん減便されて1日8往復とかにはなるかもしれんが
2021/12/18(土) 10:35:23.88ID:UAejHr8L
>>337
甘い
まず開業2年後に朝と夜の1日2往復になり
翌年には札沼線方式で1日1往復だな
2021/12/18(土) 10:45:37.37ID:Plyi5GYa
やがて週1から月1へ。
年1まで行けばお祭りレベル。
2021/12/18(土) 10:55:15.82ID:nEk9w/XW
新凸川レベルの街だもんな、長崎市ww
2021/12/18(土) 11:20:50.24ID:Lsxq8T94
3300人/日の利用客なら大赤字にはならをだろ?
2021/12/18(土) 11:39:18.11ID:OY5X7hKl
>>340
95系統なら大原と鞍馬やろ?
2021/12/18(土) 13:03:23.09ID:jfTCp3Z3
>>333
大赤字のソースが出た事は無い
国交省がFGT断念を言い出した時点で数十年はリレー運営が確定したにもかかわらず、合意の変更/破棄を申し出ていない時点で3年で廃業等出来る筈が無いと思うが
2021/12/18(土) 14:19:00.61ID:UAejHr8L
>>343
法的には1年前に廃止届出せばいいので
2021/12/18(土) 14:24:40.15ID:UAejHr8L
>>341
貸付料をまけてもらっても、駅と線路と運行管理システムに設備投資して
N700S買って大村線並の輸送量では大赤字だろ
2021/12/18(土) 14:28:59.33ID:9PXWd6mP
>>344
その場合、JRが30年だか払い続けるはずのはどなるの?
2021/12/18(土) 14:32:08.60ID:UAejHr8L
>>346
貸付料はJRの受益の範囲内なので
大赤字なら受益はマイナス、よって貸付料はゼロ
2021/12/18(土) 14:53:01.92ID:c7aN2mmG
>>347
受益の範囲内で事前に決めて、決まった期間は払い続けるんじゃないの?
2021/12/18(土) 14:53:57.28ID:O63Ayodq
現状の鹿児島ルートの収支がトントン
ただ支出の半分近くを貸付料が占めてるので、
仮に輸送密度が半分としても貸付料ゼロなら赤字にはならない
2021/12/18(土) 14:56:23.69ID:O63Ayodq
>>348
着工時点で決まってるべきだとは思うがおそらくそんなルールはない
現状だと1億円/年×30年とかかも知れんな
2021/12/18(土) 15:55:25.32ID:vkzVrMWZ
>>347
北海道新幹線は、1.1億/年払ってるので0にはならないのでは
JR北海道は、国から補助金を貰ってるので、実質0かもしれんが
2021/12/18(土) 16:49:43.21ID:UAejHr8L
>>349
財務省としては、受益の範囲内で最大限の貸付料を取るからその結果トントンになるのは当たり前
武雄長崎間は短距離孤立新幹線なので鹿児島ルートより効率が悪く貸付料ゼロでもトントンでは済まないと思うぞ
2021/12/18(土) 17:17:01.14ID:ZIitPMth
>>352
開業前の予測で貸付料を決めるからそれ以降儲かるか損するかはJR次第
あと受益の範囲内の貸付料なので最大限ではない

そもそもスキームを作るときには財務省が絡んだかもしれんが
個別の案件に口出しはしないのでは
2021/12/18(土) 17:19:37.96ID:ZIitPMth
JITTがコロナ前で6800人/キロ、鹿児島ルートの半分くらいと予測してるんだから
効率だかなんだか知らんが妄想で反論するのは違うぞ
355名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 17:41:29.66ID:sXnpJ1f3
長崎県はスーパー特急をフリーゲージトレインに上書きして6者合意したので
手戻り工事で追加費用負担やリレー開業延期を拒否することはできるが
長崎県を出て佐賀県に入ってしまったのでリレー永久でも文句を言えない
山陽新幹線直通なんかJR西日本も福岡県も含まれていないのに新大阪直通フル一択の一点張りだし
2021/12/18(土) 18:31:56.17ID:UagLEETc
>>328
明確な根拠を示すのは難しいが
新幹線鉄道規格新線は、新線建設に限らず、フル規格からの変更も対象なのかという疑問で
そもそも新幹線鉄道規格新線(と新幹線鉄道直通線)は、フル規格が整備されるまでの暫定だから
フル規格が整備された後に、フル規格が再び整備されるまでの暫定に戻せるのかはかなり疑問だが
絶対に駄目かと言われたら確かに根拠はないな

それよりは、完成検査を終えるまでは完成してないことになるから
見た目は完成していても完成検査前に改軌に着手して
ゼロから整備して新幹線鉄道規格新線で完成検査するまでの上振れだという説明の方が一理あるように感じる
2021/12/18(土) 18:38:28.17ID:UagLEETc
>>332
FGTで決まった後〜導入断念するまでの間も武雄温泉以東に暫定整備計画が決定されたことがないから
FGTに対して暫定整備計画は決定されてないものと思っているが

新鳥栖アプローチ線の建設直前に新鳥栖〜武雄温泉の暫定整備計画を決定して
アプローチ線だけ整備するという話ですか?
358名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 20:04:56.13ID:u01TIp0y
コロナショックで博多のぞみを減らせない以上、長崎全フル化は中止だな
2021/12/18(土) 20:21:01.37ID:+k44hEN/
>>357
FGTにしろミニ新幹線にしろ、関係者の合意.上奏で“国土交通大臣が令”を出せばいつでも暫定整備計画への変更は可能
2021/12/18(土) 20:27:01.92ID:UAejHr8L
>>359
FGTが失敗したときに与党PTから長崎県にスーパー特急方式へ変更の打診はあったらしいが
長崎はフル規格での整備を希望した
2021/12/18(土) 20:49:14.73ID:UagLEETc
>>359
>>357で言っているのは
仮にFGTに暫定整備計画が不要であるなら
関係者がいくらFGTに賛成しても暫定整備計画を決定できない
2021/12/18(土) 21:11:38.57ID:GtKCo9tF
>>358
博多南線の線路容量がーという主張を過去に見たが
内容を詳しく聞いてみたら博多駅のホーム容量の問題で
博多止の列車を運転するにも博多駅のホームに余裕が必要だから
博多駅のホーム増設を検討することだな
2021/12/18(土) 21:37:25.64ID:vkzVrMWZ
>>356
難しいのではなく無いのでは
国交省の1400億が、整備新幹線を使えず、他の予算を使うつもりだった根拠を示さないと何を言っても思い込みにすぎんよ

何故、完成にこだわるのか
別に完成でなくても部分開業としたら新幹線の運行は出来る、北海道の様に
未完成と云う事にしたらいいんじゃない
2021/12/18(土) 22:02:00.22ID:UagLEETc
>>363
他の予算を使うつもりだった根拠って
そもそも5択が整備新幹線予算を使えるものに限定されているとは思ってないからさ

敢えて言うなら、整備新幹線予算が使えなければ、むしろスーパー方式が不利になる方向な訳で
予算区分に関わらずスーパー特急がB/Cで落第するなら、それ以上減点する必要はないという考え 

あと、完成と言ったのは、武雄温泉〜長崎の話で
来年秋に開業予定だから、建築物の完成はそれより前になる
2021/12/18(土) 22:41:07.62ID:vkzVrMWZ
>>364
使えないも不利云々も思い込みだろ
なにか、国交省の発言からとかならまだしも何も無いじゃな

整備新幹線の建設なのに整備新幹線の予算が使えないという考えになるのが分からんよ
国交省は幅広い協議においても、佐賀への説明でも整備新幹線予算が使えないと言ってないのに、使えないのか
2021/12/18(土) 22:56:06.82ID:elf7m1RS
妄想財務省クン=4線マイクロクン
スルー推奨
2021/12/18(土) 23:05:06.96ID:UagLEETc
>>365
仮に使えないとしても佐賀に言う必要ないだろ
スーパー特急が5択の中で最も優れてなければ関係ないんだから

そもそも、国交省としてはフル一択で残りは引き立て役なんだから
4択に不適任が紛れていることを国交省からバラすこともないだろ
368名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 23:51:13.49ID:R+Yoe+x3
>>367
どう転んでも
JR九州は地獄いきで間違いないよね
社員は早めの転職をおすすめ
2021/12/18(土) 23:53:31.57ID:cS88f6jI
フル一択なんだからもし本当なら「予算使えません」とだけ言えばいい
もちろん実際は全幹法にあるようにミニとスーパーにも金が出るわけで
5択をちゃんと計算する必要があった
370名無し野電車区
垢版 |
2021/12/19(日) 00:11:39.14ID:FwNMH0nc
結局
JR九州の社員の
大リストラになるということだろ
2021/12/19(日) 01:39:02.01ID:SkMrSK2Q
新幹線が赤字で廃止
在来線も赤字で廃止
鳥栖より東からJRの鉄道が消えて
鉄道が必要なら佐賀県と長崎県で運営しろということ
2021/12/19(日) 02:10:22.43ID:o/wvHwoZ
まあ西九州よりも東九州の路線の整理が先だろうけど
自治体が買った株とかゴミみたいなもんだし
2021/12/19(日) 04:24:13.15ID:dEy2IzBz
>>369
スーパー特急に金が出ないと言っているのではなく
新線で作る場合は勿論出るが、フルからの改造の場合も出るのか疑問と言っている

5択の事業費やB/Cはちゃんと計算しているだろ?
Cで予算区分や地方の負担割合を述べる必要がないだけで
2021/12/19(日) 07:42:28.18ID:8/s9sCS2
>>367
必要が無いわけないだろ
佐賀の反対の理由の一つとして、莫大な建設費なのに、整備新幹線じゃないなら金の支払い等がどうなるのか、重大な事なんだが

何が優れてるのかを決めるのがその協議で、何かありきの協議はしないと佐賀は言ってるだろ

話がずれたけどね、俺が言ってるのは、根拠もないものは、単なる思い込みや妄想で駄目、不思議な事に信じる奴がいるんだよな
何らかの事実等から推察とかなら、まだしも
2021/12/19(日) 08:29:17.22ID:58AzDZS7
フル前提ならフル建設の方が投資における最終リターンがその他の方式より上回る事を事業計画書でもって提示しろって話
2021/12/19(日) 10:49:37.07ID:iQoFjqxJ
費用便益比なんて、試算通りになんてなったこと無いわけで

武雄以東にしても[佐賀が同意しない条件+現状では見通しの立たない条件(山陽直通)]での試算だし
2021/12/19(日) 11:48:08.13ID:kKb/nmht
>>374
莫大な建設費だから、スーパー特急への改軌が1400億円の1/3で出来ないなら大きいが
どうせ選ばれることがないなら、関係ないと言えば関係ない

何かありきではないが、国交省としてはフルがB/Cが優れていることは細かく計算する前から分かっているが
念の為に他の方式のB/Cを確認しているに過ぎない
その計算する過程でスーパー特急が落選するならそれ以上マイナス要素を考慮するまでもない

根拠というか、元々はスーパー特急はフルになるまでの暫定ということは全幹法附則の流れを読めば明らかだが
ただスーパー特急の整備が新線だけに限定されているかは明記されてないという話になり
そのフルを改軌でのスーパー特急整備が整備新幹線予算の対象となるかどうかで
幅広協議で触れられてないことが根拠とされて、今に至っているんだよな
2021/12/19(日) 12:12:57.82ID:JrDrEry3
>>376
開業したあとの便益公開されたことある?
空気が綺麗になって環境便益1000億円プラスですとか言われても困るし…
2021/12/19(日) 13:14:23.71ID:L2MspIgA
>>377
だから、お前が勝手に選ばれないか考慮する必要がないと決めるなと言ってるだろ
B/Cが決めるなら、なんでFGTしたんだ
佐賀はスーパー特急なら同意するとしてるのだから、可能性が無いわけじゃない


どこに、スーパー特急がフルの暫定とか書いてんだよ
国交省が暫定とか言ったのか
スーパー特急で作って、また予算組んでフルで作り直すのか、何でそんなアホな事するんだ
西九州がスーパー特急で開通してたら、10年以上運行止めて標準に改軌したのか
暫定とかが、お前の思い込みなんだよ
思い込みを思い込みで考えるから、トンチンカンな事になんるだよ
2021/12/19(日) 14:09:50.55ID:iQoFjqxJ
>>379
スーパー特急って、スラブ軌道を狭軌標準軌両用で造るから改軌による運行停止にそんなには掛からないよ

で、スーパー特急は全幹法で“暫定整備”と位置づけされてます
2021/12/19(日) 14:11:38.68ID:vatmai9x
だから永久リレーが最適解なんでしょ
2021/12/19(日) 14:23:59.65ID:iKiMsXWn
>>379
国交省が言うも何もスパ特の存在自体がフルへの暫定という存在なんだよ
長文書く暇があるならちゃんと調べてから書けや
2021/12/19(日) 14:25:19.44ID:L2MspIgA
>>380
西九州の武雄ー長崎間の狭軌への改軌に12年かかかると国交省と言ってるが

全幹法のどこに暫定とあるんだ、俺が見落としてるのか
2021/12/19(日) 14:43:33.47ID:0P1dY2PO
標準軌のスラブ軌道を作ったのに金かけて狭軌にグレードダウンするのは明らかに税金のムダ
整備新幹線予算を使えるかどうか以前に全額佐賀県負担でやるとしても会計検査院が黙ってない
山口さんがポケットマネーでやるなら好きにしたらいいけど
385名無し野電車区
垢版 |
2021/12/19(日) 14:48:46.06ID:QRYAgnds
>>384
別にポケットマネーでやる必要なんかないだろ
バカなの?
佐賀県の金いくらでも使っていいよ
2021/12/19(日) 14:49:21.29ID:8/s9sCS2
>>382
確かに暫定とあるな
それは、知らんかったよ

暫定は、時と場合によるもので絶対にフルにしないといけない訳では無いのでは
そうでなければ、佐賀のスーパー特急同意は、フル同意になってしまうが
387名無し野電車区
垢版 |
2021/12/19(日) 14:52:13.53ID:n8U8wXZ8
>>384 >>385
佐賀県民なりすましはおかえりください
2021/12/19(日) 15:21:58.86ID:tw9ToPuC
そもそも、新鳥栖-武雄温泉は整備するのか、しないのかも決まっていない。
2021/12/19(日) 16:29:53.99ID:iQoFjqxJ
>>383
西九州はFGTに変更の際に標準軌専用スラブにしてしまったから。本来なら両用スラブで建設するので改軌にもさほどの時間は掛からない

暫定整備に関しては全幹法附則6項
2021/12/19(日) 17:20:48.41ID:0P1dY2PO
>>385
地方交付税交付金は使用禁止
佐賀県の独自財源だけでやってね
391名無し野電車区
垢版 |
2021/12/19(日) 17:51:50.68ID:n8U8wXZ8
>>390
日曜で暇があるからろくな事しないやついるな。
自演はお帰りください。
ID:0P1dY2PO=ID:QRYAgnds
2021/12/19(日) 20:16:14.85ID:AkFuCDmK
つまりどう考えても永久リレー以外に選択肢が無いと
393名無し野電車区
垢版 |
2021/12/19(日) 22:04:37.21ID:gjUxyc53
車両まで決まって来年運行開始で1年切ってるのに
線路工事が必要な方式は不可能だしな
車両変えるだけでも論外だし

標準軌専用スラブ軌道で線路が敷設されているものを
10年以上の工事で狭軌も敷かなければならず、費用も1000億円超え
ミニ新幹線ですら運休に土地買収に財源と性能低下防止で完全にフリゲと同等以上好条件でなければ
佐賀県も国も妥結できんわな
車両が変わるだけで簡易線路工事だけ費用負担するという超絶好条件で妥結している以上
性能は複線4線軌、費用は佐賀県は本来のフリゲアプローチ線相当の金額上限負担
不足分はすべて国側がフリゲ失敗で負担補填、運休なし(運休しても休日土日のみで先日の山手線渋谷駅改良工事程度)、複線維持で
橋架け替え回避と1ミリ単位で車体配置をフリゲと同等にするために複線3線軌ではなく複線4線軌が必須で分岐器も恐ろしいことになるw

それに、3線軌4線軌とか含めて、鉄オタ程度が思いつくような簡易な案はとっくに提案されていて、不可能と否定されたw
そうなれば、いよいよ世論的にもリレー永久しか残らず、成田新幹線と同じ道をたどることになる。
2021/12/19(日) 22:28:09.01ID:elRW+Wvm
四線マイクロは財務省ガーを引っ込めたのかw
2021/12/19(日) 22:32:43.08ID:7xgxNjA2
佐賀県が容認しているのは、FGT、リレー方式、スーパー特急の3種類だけ。これ以外の選択になる事はあり得ない。
2021/12/19(日) 22:36:40.56ID:jMCRyF1a
>>386
全国新幹線鉄道整備法等に基づく、新幹線鉄道の着工に至るまでの手続き
https://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6.html

フル規格工事実施計画策定後の暫定整備計画への後戻りは法律上は想定外。
妨げる条項は無いが、手戻り支出に対する訴訟されれば差し止め食らうのでは。

法的に時間の制約は無い。だから新鳥栖〜武雄温泉を未整備で放置しても問題無し。
その代わり、B/C=0.5、B-C=マイナスという社会的損失を生み出すことから
財務から不適格事業の烙印を押され事業打ち切り。今後ゼロ査定となるだろう。
全幹法は執行凍結、基本計画線は永久に封印されるのではないか。
これでは不味いから与党委は整備計画線をまず完成させると明言している。
2021/12/20(月) 01:51:42.04ID:oKBDz6Dq
結論は最初っから出てるやん
佐賀県はこれ以上のフル路線に1円も金出す気なし建設に合意した事実もない
作りたいなら国が出せってね
398名無し野電車区
垢版 |
2021/12/20(月) 04:32:46.87ID:0V2aGDEc
国が建設費全額負担したとしても並行在来線は
残りカスで大赤字になろうが入ってできず
それ以前の環境アセスメントにすら進めない
リレー永久以外は佐賀県の県民世論や人口財力に福岡県特に福岡市博多が十分近く特急含む安価便利在来線で経済圏を形成していて
べらぼう高額運賃を拒否する以上は県庁所在地最大都市の佐賀市の人口をもってしても足らない
リレー永久で並行線固着しかない
399名無し野電車区
垢版 |
2021/12/20(月) 04:39:15.80ID:0V2aGDEc
ミニ新幹線でも
運休なし、しても休日若干
複線維持、悪化しない
佐賀県費用負担がフリゲ以下で済む
不足分は国補填
これで完全フリゲ以上条件なら佐賀県も同意するだろうが
実際は4線軌なども含めて検討されて却下されたので
マイクロ新幹線などもダメだ
2021/12/20(月) 08:17:59.25ID:3du3MhHt
僻地だけ影響があるかもしれんが大多数の国民は要らない路線だし。
2021/12/20(月) 10:04:04.46ID:eQEvs03e
日本国民全般としては“在っても無くてもどっちでもいい”ものだから
2021/12/20(月) 16:31:54.99ID:P9egSVb4
>>401
無くても良いものに巨額の税金を投入することは許されないと思うのだが
2021/12/20(月) 16:46:38.60ID:hP/KxQU7
そう言うこと
2021/12/20(月) 16:54:21.53ID:eQEvs03e
そゆこと
2021/12/20(月) 19:00:53.90ID:UEgDE2Oy
なんで長崎側から見切り発車で建て始めたのか検討しないといけなくない?
406名無し野電車区
垢版 |
2021/12/20(月) 19:06:46.66ID:aQCYLRko
>>402
長崎県は税金だなんだなんて思ってないから。自分のお金じゃないとぐらいにしか。
それでもう半分は自分達の県民の税なんだから何が悪いっていう。佐賀の方が現実的で良心的で親身。
407名無し野電車区
垢版 |
2021/12/20(月) 19:08:59.23ID:aQCYLRko
>>405
IR誘致とおんなじ。使えるものは使っちゃう。使える予算は使っちゃおう。
早い者勝ちなら先に手を上げちゃおう。あとはみんなが何とかしてくれるだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況