X

西九州新幹線(武雄温泉以東)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すくつ
垢版 |
2021/12/10(金) 23:02:12.55ID:mYOq7Cer
西九州新幹線武雄温泉以東の整備方式の議論
佐賀長崎の非難合戦

等々は此方でどうぞ
2021/12/23(木) 19:05:05.53ID:21sZzdfA
>>572
福岡も駅無人化拡大ですけどね!
どうしても佐賀を悪者にしたいみたいですね、フル規格推進派は
582名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 20:10:07.68ID:YQPCSniu
>>572
鍋島駅は仕方ない気がする。駐車スペースもなさそうだし、
通学自転車ばかり。通学も、佐賀駅まで行かない佐賀北高校と佐賀工業高校の西方面からの
通学程度しか利用してないんじゃないのかな?ほとんどの高校は佐賀駅で降りていくのが合理的だし。
牛津はまあまあいそうだが、コロナ以前から近年利用者が減少傾向にあったからかな?
2021/12/23(木) 20:22:00.81ID:avGrHDul
>>580
佐賀に新幹線の駅ができても特急存続を求められて特急に乗るみたいだから
新幹線が停まって新幹線に乗らないなら、新幹線の駅を設けずに新幹線に乗らない方が良いだろ
584名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 20:27:59.91ID:DpdkV1L7
もともと人口とか経済力とかを考えれば、佐賀県の状況においては全線フル規格が到底無理で
フリゲというミニ新幹線の単線並列より格段に優れているが、車両が変わるだけという超絶破格条件で
佐賀県は車両費すら負担しなくてよい、アプローチ線まで建設してくれればノータッチノー負担でミニ新幹線の複線に匹敵する物を得られて最高と言う条件だったわけだし
その肝心なフリゲ失敗したらリレー永久が不可避なのはわかりきっていたのにな
誰が知事であろうと、東京都の企業に勤務し東京都の47都道府県で一番高い最低賃金を適用して通勤しようが
千葉県の東葉高速鉄道の実態(北総と共に財布を落としても定期無くすなw、会社が満額払ってくれない自腹なので総額負担が他線と比べて圧倒的に毎月万単位で増えて住宅売れないw借家の入居者いないw)を考えれば
福岡県の企業で福岡県の最低賃金適用の佐賀県で福岡県に近いとはいえ、そうなっては困るとして断固拒否以外の道がないのになw
最後の手段は国が引き取って青函トンネル同様に貨物目的などで赤字を面倒見るしかないんだが
事実上の国鉄戻しだし、青函ほど貨物も多くないので、それも難しそう
2021/12/23(木) 20:34:01.18ID:qk+RWC6+
佐賀から東って値段と時間気にするなら
新鳥栖博多間の新幹線割引切符が安くなるだけでいいよな
あとは大して時間短縮にならない
定期券買えるのは神埼駅だけになるのか
佐賀新鳥栖間では
2021/12/23(木) 20:47:52.32ID:zhHsa+w8
>>584
https://youtu.be/d0kjrKCNkLc
マジでさフル派はこの動画見て北総について正しく学んで欲しいよな
587名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 21:30:09.50ID:YYp5l+Uy
JRQも傷が浅いうちに
長崎―武雄温泉間の西九州新幹線は
廃線にしたがいい
588名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 22:02:34.53ID:zlE41U07
沿線人口・終着駅(都市)の人口を観たら、長崎全フル化が無駄なのは猿でも解る話
仮に全フル化しても山陽直通便は皆無だから、JR西も福岡も反発はしないだろう

博多で3分乗り換えなら、のぞみも席が埋まって効率良いし
589名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 22:11:08.05ID:YQPCSniu
肥前山口より西の武雄から長崎区間は、本当ならスーパー特急とか
複線高架化か工事だけでよかったかもしれないが、高規格特急相当であっても、
すごく金だけはかかってるから、新幹線料金をとるのは妥当だと思う。
それか、長崎が多めに出してスーパー特急にしてその結果利用者は乗り換えも
なしで運賃も据え置きでも良かったかもしれないけど、長崎県知事がそれを拒んだから
自治体(長崎)が払うんじゃなくて利用者が負担をして乗り換えも受け入れろって
いうのを選んだに等しい。自分で刑を執行したに等しい。ただそれだけのことだと思うんだ。
590名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 22:27:06.50ID:YYp5l+Uy
>>589
間違ってるな
何もしなかったのが一番だよ
2021/12/23(木) 22:36:15.97ID:SQeaAIMf
もし鉄道開通からリレーだったら、博多から乗り換え無しで移動できる狭軌かもめ号をせっせと造ったかもしれんねw
592名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 22:57:13.26ID:YQPCSniu
>>590
変な絡みのこの人いったい何?
YYp5l+Uy
593名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 23:10:42.53ID:YYp5l+Uy
>>592
オマエ
589でいいこと言ったつもりか
もともとでいいんだよ
594名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 23:38:16.02ID:YQPCSniu
>>593
ノリがあわないので、自分の意見は他人の引用や続きじゃなくて
自分から始めた文章で述べていただきたい。
595名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 23:42:58.82ID:YYp5l+Uy
>>594
なんのことだ
自分から始めた文章って教えて
2021/12/24(金) 02:30:47.46ID:5Z5WvI57
肥前山口ー新鹿島ー嬉野温泉ー新大村ー長崎空港ー長与ー浦上ー長崎まで高架化のスーパー特急がベスト
これなら沿線から不満も出ない
肥前山口ー諫早は廃線バス転換
諫早ー浦上は電化廃止、大村線直通運用
2021/12/24(金) 11:53:34.63ID:4nkVaL7K
>>596
さすがスレストッパー殿
お見事でございます!
598名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 20:13:49.20ID:yltgTvjZ
佐世保市の方たちの多くは
本音では西九州新幹線の
全線フル規格反対なのでしょうか?
2021/12/24(金) 20:59:24.81ID:IIXFpd3J
>>596
念のため
スーパー特急と言うのは将来のフル新幹線に向けて
フル規格新幹線規格のインフラに狭軌線を作ると言う事だぞ
600名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 21:18:01.99ID:NGwwf0a6
>>598
そんな単純でもなさそう。味方につけてとかあまり考えない方が良さそう。
佐賀は佐賀、県外は県外で考えないと。いろんなひといるし。
2021/12/24(金) 21:54:16.35ID:BcRKDTJl
>>599
今現在スーパー特急方式で建設されたことはない。
フリーゲージと同じくらい架空の規格
2021/12/24(金) 22:34:38.68ID:LDPb9kYU
>>601
スーパー特急方式で工事に着手したことはあるが、竣工や開業したことはない
2021/12/24(金) 22:36:48.39ID:rVPOvcDt
そして新幹線初の廃線へ
2021/12/24(金) 22:43:17.54ID:OXAq+1GV
>>600
長崎県北の佐賀嫌いは異常
レベルが変態
2021/12/24(金) 22:46:49.41ID:l0CIWJB+
佐賀県人は緊急事態宣言中に越県して密漁するからな
606名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 23:15:08.08ID:NGwwf0a6
西九州新幹線の赤字を回避するために、
まずはJR大村線の大村〜諫早間を廃止。新幹線に誘導だ。
2021/12/24(金) 23:16:03.19ID:Ft9Y/vqs
>>605
そんなことしてんのか
2021/12/24(金) 23:20:56.93ID:Ft9Y/vqs
なんか令和感がないな
https://youtu.be/Vczqr1wuXdU
609名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 23:30:27.42ID:55+egy/o
2022年に暫定開業 西九州新幹線の期待と課題「国と佐賀県の議論は平行線」(長崎県)

国の試算では、建設費が最も抑えられるのが佐賀駅経由のルートで、5700億円。
最も費用がかかるのが空港経由のルートの1兆1300億円です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed33019a4b973ece4407f890ac757f894a93bd88

敦賀延伸は当初予算より42%も増えたから、佐賀駅経由は8000億円で空港経由は1.6兆円だなw
土建屋と不動産屋と政治屋が私腹を肥やすだけの糞事業
610名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 00:58:46.50ID:ivMWUm8Y
因果応報とは、もっとわかりやすい言葉で説明すると、
自分(長崎)のやったことと同じことが返ってくるか、それが原因で然るべき結果になっても、
自分(長崎)は笑ってはいけない。他(長崎以外)の人は笑っても良い。ということですね。

長崎=厳しい現実と向き合わなければいけない笑えない状況。幻想ばかり追うの禁止。
2021/12/25(土) 01:24:20.69ID:oI54FDUF
>>598
佐世保の住民は、目的地に応じて交通機関を使い分ける傾向が顕著。
福岡市内へは西九州道経由でほぼ無料だから、下駄履き感覚の車利用が最も多いだろう。
天神周辺へは高速バスも強い。特急より早いし半額近いから。
特急は定時性を買われて山陽・九州新幹線方面と博多駅周辺に限る。レアな移動を分担。

このように特急は、佐世保にとって相対的地位が低い。県外流動シェアトップの長崎県南部と様相が全く異なる。
無いよりましな存在で、先頭車比率50%の輸送力の小さい短編成毎時1本がそれを物語っている。
行政が将来、武雄リレー化されると困るかもと言ってみたのは、既得権益だから。
廃止候補ローカル線について、自治体が必ず一度は存続主張するのと同じ理屈。
たぶんそのうちHTB特急のみとなって早岐〜佐世保各停リレーに落ちぶれる。将来存在しない幻影を守るべき論は完全破綻している。

>>604
まあここは読み手が180度裏読みする耐性がついてるから、デマ貼っても空しいな。
佐賀県西部と長崎県北は一体経済圏で良好な関係。佐世保玉屋が存続していることが証拠。
山形みたいに百貨店が消滅する県があるご時世なのに、建て替えるんだってさ。
612名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 02:51:43.56ID:ivMWUm8Y
>>611
憶測で断定して喋るのはみっともないぞ。
好き好んで佐賀を選んでるわけじゃないだろうしな。たまたまお隣なだけで。
伊万里とか唐津辺りの一部だと経済圏かもしれないが、唐津はいまどきヤンキー
多いらしいから、よくくる近辺住民マナーが悪いとかも十分考えられるし、
玉屋があるぐらいでそんなの理由になる?昔は長崎と伊万里にもあったし。
613名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 02:54:21.23ID:ivMWUm8Y
>>612
それに佐世保と長崎と子会社の伊万里は同じ会社だけど、佐賀の玉屋は会社は別。
2021/12/25(土) 06:38:01.56ID:WjfaeLSf
>>611
ホレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1636905817/966-967
こんな感じ
2021/12/25(土) 06:47:02.84ID:WjfaeLSf
佐賀の嫌われ過ぎはメディアなどでも問題視され度々取り上げられているhttps://www.saga-s.co.jp/articles/amp/462638
2021/12/25(土) 08:46:37.63ID:5kWXXn+3
長崎県も金出す出さないは別として建設費用と償還計画ぐらい提示しないと前に進まんよね
2021/12/25(土) 10:38:50.39ID:Vt46ft58
>>612
>>614
ああ、そういうルールを守らないとかモラルに欠ける個人のこと言ってるのか。
それなら猶更、同じ経済圏を持っていて佐賀との血縁関係の強いこの地域の県境跨ぎの繋がりが揺らぐもんじゃないな。

さすがに万人単位の人間が侵入して安価な賃金で仕事を奪ったり住民に危害を加えたりとなれば、メキシコから合衆国みたいな事態となる。佐世保市民などが大挙して佐賀の排斥運動するほどの事態になっているのか?

そういった事態に至る「前」に最初に影響が顕在化するのが隣県資本の玉屋なんだよ。だから示した。
高々20万都市の百貨店は収支トントンだろうから、隣県に嫌悪感を抱く人がそこそこ増え、わずか1〜2割売り上げが落ちても赤字転落、閉店だ。自治体や四ケ町商店街は異端として退去を促すだろう。実態はその逆、玉屋の建替えに期待している。
そういう経済の初歩や感情論の端緒出現という現象が分っていないから、鳩が豆鉄砲食らったよう意味不明のレスポンスとなったのだろう。

因みにコロナ初期の他県ナンバー憎しは、自粛警察の過剰反応だったと反省されている。ここは同じ経済圏だから通勤・買物で県境など関係ない。
福岡県から佐賀県内におそらく1万台を超える車が毎日通勤していたわけだし、首都圏や近畿圏では「越境当たり前でしょ」とスルーされていた。Y知事など一部の首長が仕事やった感を演出するため越境自粛を過剰に強調し、それに踊らされた小市民が居た。
まああの頃のコロナは予防対策がわかっていなかったから、やみくもに非科学的に恐れていてやむを得ない面もあったけど。

967の最後のところ、フル規格リレーになってでもみどりの時短が望ましいのは同感だ。
唐津はそもそも独立圏で県境跨ぎ経済圏から外れるだろう。
2021/12/25(土) 10:44:27.49ID:0b/2zJED
唐津は長崎県より福岡県との結びつきが強い
ナイカー族は筑肥線より高速バスだけど
2021/12/25(土) 11:07:38.65ID:cMx2oAJQ
>>617
嫌われてないニダ嫌われてないニダと気持ち悪い人だな
620名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 11:40:25.88ID:sFbUsihh
愛媛にすら劣るくせに全フル化にしろとか長崎土民は裸の王様だな
松山ですら関東へは飛行機が基本なのに、長崎土人は贅沢抜かすな
2021/12/25(土) 11:50:57.54ID:fK4p8Kzm
>>617
隣県資本って(笑)
佐世保玉屋は大正期の創業時から佐世保の企業だろうが(笑)
創業者一族は駅前の坂道を登った豪邸地帯にも名切グランドのすぐ側にも大豪邸を持ってて現社長どころか先代も先々代くらいまで遡っても佐世保生まれ佐世保育ちなんじゃないか?(笑)
もしかして小城の家の次男坊だか三男坊だかが大正時代に家の金を持って行って立ち上げた店だから佐賀資本って言ってるの?(笑)
お前の理屈でいけばSoftBankも日本の企業ではないな(笑)
2021/12/25(土) 11:57:56.51ID:RedD4A2Q
>>620
話の流れぶったぎっていきなりどうした
大丈夫か?
2021/12/25(土) 12:03:34.28ID:/x4dq2q2
>>620
長崎県内は建設を終える見込み
途中が繋がらないのは、開業後に政令指定都市になった熊本と
中核市にすらなってない佐賀との違いかと
2021/12/25(土) 12:22:06.42ID:i9kAgs2L
>>617
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP1F6SB8P1FTTHB006.html
これのことでしょ?
元栓を閉めたのは正しい政策で成功だったのは感染者数激減の結果を見れば明らかだね
2021/12/25(土) 12:27:26.85ID:JGvr4oWA
週末は乞食長崎ループ
2021/12/25(土) 12:28:13.80ID:i9kAgs2L
てか感染経路が追えなくなるのが行政としては一番困るから
またいつか変異種でビッグウェーブが来たら普通に自治体境を越えないでってお願いは普通に出ると思うけど
日本は市境や県境にバリケード立てて通行禁止なんて出来る社会じゃないだろうからあくまでお願いベースだろうけどね
そんなことにならないでブースター接種で情勢安定してくれることを願ってるが
2021/12/25(土) 12:49:52.51ID:qotnagzT
>>617
嫌いかたのレベルとしては
https://hbol.jp/104145/
これと同レベルかそれよりは少しマシなくらいなんだろうが福島で今のこのご時世で排斥運動が起きたなんて聞いたことなんてないな…
排斥運動なんて今の日本(極少数の民族思想活動家を除く)では全く馴染まない考えだと思う

あと「鳩が豆鉄砲」の誤用がとても気持ち悪いから慣用句の意味を調べて文を正しく書き直してね
アドバイスとしては慣用句内を少しいじるとか慣用句を置く場所を変えて文内を少し修正すれば正しい文が作れるよ
ドヤって使った慣用句の誤用ってかなり恥ずかしいよ?
628名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 12:56:36.39ID:+JXoGpK0
猫に小判

豚に真珠

低学歴に慣用句
2021/12/25(土) 13:04:35.18ID:/LGd6qlh
>>623
繋がらないのは熊本、鹿児島と長崎の差だと思う。
630名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 13:53:54.72ID:RK2WYt+c
佐世保の住民にも、いろいろいる
たしかに佐賀県のことを快く思っているのは、少ないとは思う

でも自分は「みどり」をよく使うから、このまま新幹線は「永久リレー」の方がありがたいと思っている
心の中では「新幹線問題に関しては佐賀県よ!もっと粘れ!」だ

長崎ー新鳥栖間がフルになれば、間違いなく佐世保へは対面乗り換えを強いられるだろう。
多少の時短だったら乗り換えのない方がありがたい。
一番ありがたいのは西九州新幹線がフル規格で完成した際に、武雄温泉ー佐世保間をミニ新幹線にしてくれることだが、そんなことは絶対にあり得ないだろう。
だったら、永久リレーが佐世保に行く身にとってはベター。

短編成でも1時間に1本佐世保への直通が走ってくれればありがたい。
それに博多−佐世保間に需要がないとは思わない
それなりに乗客は乗っている
2021/12/25(土) 13:56:34.07ID:/x4dq2q2
>>629
長崎と鹿児島の場所が逆(熊本の先に長崎、佐賀の先に鹿児島)だったとしても
熊本は新幹線を繋げただろうし、佐賀は通せんぼしたと思う。
結局、佐賀にとって不要だという理由から逸らすために、長崎を出しているだけだろ
2021/12/25(土) 14:21:44.51ID:xIQEGbTA
不要なものは造らなくて良い。当たり前の話
2021/12/25(土) 14:35:03.63ID:1Kq8abjR
熊本と同一条件なら佐賀県もフル規格建設に賛成しただろうね。
主要特急停車駅に代替新幹線駅建設
→先行開業区間は肥前山口ー長崎とし、鹿島にも新幹線駅建設、ルート的に嬉野回りになるので嬉野温泉駅も建設
並行在来線は先行開業区間のみ
→鳥栖ー肥前山口はJRが維持
2021/12/25(土) 14:53:55.54ID:iqlvAQ6a
>>630
佐世保線を三線化しても現在の佐世保線の最大の問題点の早岐でのスイッチバックと早岐を分岐点に佐世保駅とハウステンボス駅に枝分かれになることが解消されないから佐世保線を三線化は得策ではない
問題点を解決する為には嬉野温泉駅付近から分岐させ大村線を三線化して活用する方が良い
狭軌用から三線軌用への用地取得も大村線の方が格段に容易な面もある
635名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 15:26:07.60ID:SrKASJA+
>>634
今のように早岐で分割させればいいと思う
秋田新幹線も大曲でスイッチバックしている

建設費が安く済むのならどっちでもいいが
嬉野温泉付近から分岐させて大村線に繋げる方が安く済むのだろうか

このまま佐世保直通特急が維持されるのなら、永久リレーでも構わない気がしてきた
2021/12/25(土) 15:52:46.81ID:/x4dq2q2
>>633
鹿児島ルートに例えると
鹿島に対応するのが阿久根で、代替新幹線駅なんて作られずに
嬉野温泉みたいな駅も作られず、出水-川内間ノンストップになったけどな
その前例を見て、鹿島市が粘ったんだよな

博多-八代が分離されなかったのは良い前例だが
新鳥栖〜武雄温泉で特急停車駅は佐賀と肥前山口だけだから
新鳥栖〜武雄温泉分離無しで、その2箇所に併設駅を設けるだけで
佐賀が二つ返事でフルに合意できるなら、もう決まっているだろう
637名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 16:00:34.75ID:SrKASJA+
>>636
>新鳥栖〜武雄温泉分離無しで、その2箇所に併設駅を設けるだけで
>佐賀が二つ返事でフルに合意できるなら、もう決まっているだろう

たとえ佐賀が合意してもJR九州がその条件を呑むとは思えない
佐賀はその条件に加えて建設費をベラボーに安くすれば合意するかもしれない
2021/12/25(土) 16:05:08.50ID:zkM+3EVZ
>>631
熊本県と佐賀県が逆だったら佐賀県は通してたけど熊本県は通さなかっただろ。
2021/12/25(土) 16:10:16.44ID:xIQEGbTA
博多迄の距離的に、佐賀には本当に要らない物なのよね、新幹線
だから、長崎は“当面は博多迄の時短最優先”にスーパー特急のまま進めれば良かったわけ。たとえ国交省が唆したとしても
2021/12/25(土) 16:43:52.47ID:K8A1ZPeq
>>638
人間性(県民性)
2021/12/25(土) 17:02:56.55ID:2o38y5rl
人間性云々ばかりで経済性効率性が語れないのが限界を感じる
2021/12/25(土) 17:09:05.60ID:LOrrnGNb
九州新幹線は佐賀通ってるのに
何言ってんだこの低知能障害児はw
2021/12/25(土) 17:13:43.45ID:gk6CeGon
>>639
一介の地方自治体が三県にまたがるような大きな国の事業の国からの提示を要望は出せど拒否するわけないじゃん
重要なプロジェクトだからスキーム上の表示は1/3と書かれてるけど、地方債の地方交付税措置で実質負担は総工費の12%そこそこしかないのに国交には良い顔して見せてた方が賢い
644名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 17:20:04.12ID:ivMWUm8Y
>>630何で言えないの?長崎市か長崎の他の地域に頭が上がらないの?
645名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 17:21:58.07ID:ivMWUm8Y
>>618
というか実際はそこの辺りはどこも遠い。佐賀も遠いし佐世保も同じぐらいだし
福岡も同じだけど、どれも均等に遠い。で、他の佐賀の地域よりは福岡が近いという
メリットはあるだけ。
646名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 17:32:17.38ID:ivMWUm8Y
>>654
唐津は元々唐津藩として佐賀県とも別に自立して張り合ってたぐらいだし、自立型だよ。
唐津都市圏という言葉もあるし、福岡などへの人口流出にも取り組んでて課題だし、
言うなれば、平成の大合併で唐津市が市町村合併した町村たちの中心が唐津の中心市街
というぐらい人口が偏っている。
647名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 17:36:31.70ID:ivMWUm8Y
>>645訂正
唐津は元々唐津藩として佐賀県とも別に自立して張り合ってたぐらいだし、自立型だよ。
唐津都市圏という言葉もあるし、福岡などへの人口流出にも取り組んでて課題だし、
言うなれば、平成の大合併で唐津市が町村合併した町村たちの中心が唐津の中心市街
というぐらい周囲に対し人口が偏っている。
なお、佐賀を二分する時は佐賀市と唐津市や北部南部みたいな捉え方するし、
高校も唐津市内である程度の種類揃ってて不自由しない。こういうところは佐賀市以外の
他の市部ではやや難しい。武雄は少しはあるが鳥栖でさえ少ないからエリア超えてどこかへ通う羽目になる。
2021/12/25(土) 17:41:36.20ID:xIQEGbTA
>>643
金じゃないの。在来線分離が佐賀の最大の問題
[不便になるのに莫大な金は出せない]=“ただでも要らない”となる
JRQが在来線現状維持を確約すればいいだけの、簡単な話
2021/12/25(土) 17:45:14.20ID:8s/yrpX0
佐世保に通したいんだったらルートを博多駅分岐で大橋、糸島、新唐津、新伊万里、佐世保、(ハウステンボス)、新大村、長崎空港、長与、長崎とでもしないと無理。佐賀平野を通してから佐世保に行くと長崎に行くのにスイッチバックになってしまう。
2駅できるなら距離もそんなでもないし福岡県と佐賀県も金を出してくれるだろう。
ちなみに大橋は九大キャンパスを移転して地下トンネル建設の縦坑として使用したのち地下駅に再利用、のぞみが大橋まで乗り入れて折り返しとする。再開発利益で福岡県の負担を相殺する。
2021/12/25(土) 17:45:56.09ID:/x4dq2q2
>>637
佐賀が同意すると言ったのは>>633だよ
熊本は特急の維持とか条件にしてないのに(要望はしていたかも)

JRQは、佐賀が>>636の後半の条件だけで済まないと判断して
下手に歩み寄らないようにしているんだと考えている
2021/12/25(土) 17:47:29.85ID:/x4dq2q2
>>648
熊本と同じ条件なら、在来線分離無しでも、特急は将来的に廃止になるよな
2021/12/25(土) 18:13:40.13ID:xIQEGbTA
>>651
だから新幹線は要らないの
2021/12/25(土) 18:43:38.73ID:Pw1aWX8R
>>649
なぜ一人だけ皆とは違う話題を語ってるのか理由を教えて?
佐世保にフルを通すなんて誰か言ったの?
他人が書いた文章って理解出来る?
https://medley.life/diseases/54edd0056ef458363685cda1/
2021/12/25(土) 18:59:47.94ID:YMf+DjlM
>>653
原子力船むつの念書が云々
2021/12/25(土) 19:12:19.81ID:Pw1aWX8R
>>654
一人だけ10日も前のレスと会話し始めたってこと?
2021/12/25(土) 19:26:08.67ID:/x4dq2q2
>>652
だから、佐賀が要らないから同意しないだけ言っていれば良いの
長崎が鹿児島並の都市なら同意したとか
熊本と同じ条件なら同意したとか余分なの
2021/12/25(土) 20:00:51.99ID:lXMeEY+w
>>656
少なくとも私はそんなレスはしてないがね
658名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 20:21:57.00ID:oG4B+Trz
長崎に新幹線を誘致したバカタレ自民党議員は誰なの?
2021/12/25(土) 20:33:50.86ID:uST7oziM
>>658
https://toyokeizai.net/articles/amp/156568?page=2
この人
2021/12/25(土) 20:50:08.65ID:lXMeEY+w
国鉄時代なら、幹線鉄道の新幹線化は有意義な事だったと思う
だが“親方日の丸”に胡坐かいた放漫経営と“公務員身分”を笠に着た職員(と、つけ込んだ左翼系労組)に拠って[国有鉄道は崩壊した]わけだ
その時代に策定された整備新幹線計画を“時代情勢、整備条件”が変わっても[国策]だと言い張って整備を強行しようとしたのが間違い
2021/12/25(土) 20:55:29.40ID:lXMeEY+w
たとえばだが…
今の時点で山陽新幹線が整備されてないと仮定すれば、山陽新幹線博多全通の為に[並行在来線たる“東海道本線新大阪-山陽本線博多”迄の在来線分離]なんて、沿線自治体が受け入れると思う?

少なくとも兵庫県は断固反対するだろうね
2021/12/25(土) 21:09:25.46ID:FQiaTuJ4
国鉄の放漫経営は国民が採算取れない路線を要求しまくったからだろ
新幹線が超黒字なのでしばらく支えられたけどそれでもどうにもならなくなった
2021/12/25(土) 21:12:03.50ID:lXMeEY+w
>>662
それを“国策”として承認してきた政府の責任かと(我田引鉄とかの利権政治な?)
2021/12/25(土) 21:30:07.66ID:/x4dq2q2
>>661
特急を残せとか要求しないし、現に残ってないしな
いや、小倉−博多は残っているか
つまり、新鳥栖〜武雄温泉の新幹線をJR西が営業すれば良いのか
665名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 21:33:03.12ID:oG4B+Trz
>>659
田中角栄は子分の二階堂くんのところへと言って鹿児島へ新幹線を誘致した事は有名だけど、長崎には角栄の子分が居たの?
2021/12/25(土) 21:42:54.67ID:giodMACC
>>661
兵庫県は巨大な3セク作るの面倒だけど、収益は凄まじいから拒否するかはわからないような。それ以前にドル箱をJRが手放すわけない。
JR三ノ宮駅91,978人/日(降車客含まず)-2020年-
らしいで。
667名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 21:48:44.51ID:yVGJUrF/
長崎やJR九州だけでなく、訪日客と外資(株主)の為にも佐賀は犠牲になれ
日本国民より害酷塵を優先する反日全フル派は滅べよ
668名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 21:57:51.93ID:+AKNF/6e
>>662
国鉄職員が嫌われ者だったのは
間違いないよ
669名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 22:27:58.19ID:LOrrnGNb
>>667
率先してお前みたいないらないゴミがなw
2021/12/25(土) 22:32:34.04ID:zkM+3EVZ
>>656
>>623みたいなこと言ってて何を言いたいのかよくわからないな。
2021/12/25(土) 22:34:37.89ID:1Kq8abjR
質の悪い国鉄職員も国策で採用させられたものだからなあ。戦後復興が終わって不要になってもクビを切れなくてという。
672名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 22:37:47.17ID:+AKNF/6e
>>671
違うよ 縁故だよ
国鉄職員の子供は
出来損ないでも
採用された
ミスリードするなよ
2021/12/25(土) 22:56:53.29ID:dgiii+IN
>>666
そんなガチのドル箱の例を出してくると佐賀の自称佐賀駅はドル箱くんがマジギレしだすぞ
今ごろ恥ずかしい思いしてんのかな?
2021/12/25(土) 23:15:30.61ID:XJzGBRUv
>>672
戦前に国鉄は無いぞ
675名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 23:18:27.35ID:+AKNF/6e
>>674
民営化直前の話
2021/12/25(土) 23:31:23.97ID:q57lWoMF
>>674
省線は国鉄だろ?
2021/12/25(土) 23:41:20.95ID:q57lWoMF
>>666
大阪に直通出来るからこそのドル箱。尼崎で乗り換えなら苦情どころの騒ぎでは無い
佐賀から博多に直通出来て、現状並に速達便が維持されるなら佐賀に文句は無い
が、それをすると新幹線の収益が出ない(という試算)のでJRQは拒否

実際は多分、佐賀に新幹線駅を造って在来線分離しても[新幹線に移行する佐賀駅利用者はごく僅か]だろうけどね
それでも佐賀駅経由で在来線分離に拘るのは[それで試算しないとB/Cが基準を満たさない]からでして
678名無し野電車区
垢版 |
2021/12/26(日) 00:09:23.50ID:FY3Gxbwk
>>620
愛媛は鉄道利用者が少なく鳥取以下の鉄道不要地
在来線が廃線レベルの愛媛
679名無し野電車区
垢版 |
2021/12/26(日) 02:13:46.10ID:v5BYc2qS
>>678
そういう意味ではなくて、人口も経済も産業も愛媛以下という意味
青森よりマシな程度なのが長崎だから全フル化は不要
2021/12/26(日) 06:52:45.64ID:xrF9ylQn
>>676
省線=鉄道省
国鉄=日本国有鉄道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況