X



新潟県の鉄道 Part129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/08(金) 12:22:42.62ID:BN5AjBjy
R新潟支社
http://www.jrniigata.co.jp/
北越急行株式会社
http://www.hokuhoku.co.jp/
えちごトキめき鉄道株式会社
http://www.echigo-tokimeki.co.jp/

※北陸新幹線などの話題はそれぞれ個別スレでお願いします。
※鉄道に関係無い新潟県に関する話題は、それに該当する板とスレにて。
※専門用語を使って無駄に業者を叩く基地外を筆頭にコピペ、「長岡厨」、「アンチ新潟厨」は総じて立入禁止。

前スレ
新潟県の鉄道 Part128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1646431011/
2022/04/17(日) 15:26:34.95ID:Z0vfPC3i
K陽も昔は亀田の頭いい連中が地元だからと入ってきたんで二流レベルをキープしてたが今は見る影もない底辺校だな
昔は全国模試上位の生徒も何人かいたらしい
2022/04/17(日) 20:14:12.76ID:NDmpooxT
>>95
信濃川の水、使わせないよ?
2022/04/17(日) 20:21:32.66ID:CMRqKqKM
亀田駅がほったて小屋だったころセルフ駅員いた
1番線13:21分新潟行き間もなく入ります白線の内側に下がってお待ち下さい
みたいなこと言ってたww
111クソローカル撃破
垢版 |
2022/04/17(日) 20:22:40.36ID:nmeHQsoj
>>109
そんな乞食自治体の命令など聞く必要はない
発電所は電気を作るためにある。だから水を使って電気を作るべきなのだ。
自治体からのイチャモンなど無視せよ
112クソローカル撃破
垢版 |
2022/04/17(日) 20:25:42.94ID:nmeHQsoj
誤解されては困るが、飯山線沿線には公共交通は無用などと言っているのではない。
ただ、その需要を鑑みるに飯山以北は鉄道の必要性がないし、豊野〜飯山も地域輸送のみなのでJRという組織が運営する性格ではない。
だからJRから分離せよと申してあるのだ。
2022/04/17(日) 20:28:42.32ID:GwT8QNtn
>>110
あのへんに特別支援学校あるだろ?長岡行きや越後石山の上りホームによく見かける
2022/04/17(日) 22:26:18.24ID:LD5S0oz9
>>95
水泥棒に発言権あると思ってるの?
2022/04/17(日) 22:27:48.45ID:LD5S0oz9
コヒとK陽ってどっちが上なん?
116クソローカル撃破
垢版 |
2022/04/18(月) 07:10:57.91ID:gQkAuDZF
>>114
JR2水力発電はその分の税金を自治体に払えばいい。てかこれは義務だ。
しかし水力発電所があるから飯山線を残せとはふざけてる。
117名無し野電車区
垢版 |
2022/04/18(月) 07:55:50.67ID:fWxxwkBN
>>116
それだったらその金を自治体→JRの補填費用にまわして同じ事になるんじゃ?
2022/04/18(月) 08:06:30.69ID:2xSRx8ml
>>115
今はそれ程でも無いがヤバい高校の最寄り駅は酷かったな
坂町 荒高
平木田 NK
中条 N高
大形 北高
あと有名所で加茂と黒井か
塩沢も?
2022/04/18(月) 10:29:16.49ID:O4yf+Spc
https://dotup.org/uploda/dotup.org2778992.jpg

三越の跡地の壁に描かれていた絵に115系
行き先が吉田だから越後線か
複線で古町付近を走っているなんて夢物語みたいだな
2022/04/18(月) 10:58:11.48ID:O4yf+Spc
https://dotup.org/uploda/dotup.org2778993.jpg

こっちは129
新潟駅付近なら複線でも間違っていないけれど
レインボータワーの解体前から複線化してたっけ?
121名無し野電車区
垢版 |
2022/04/18(月) 12:51:08.25ID:qGfESSSJ
>>101
朝の弥彦線も減車されたけどそっちも問題無し?
122クソローカル
垢版 |
2022/04/18(月) 13:13:33.90ID:gQkAuDZF
>>117
JRが納得すればだけど、
しかしそれなら飯山市がJRの水力発電所から得られる収入を使って3セク化するのがスジだろうね
123名無し野電車区
垢版 |
2022/04/18(月) 13:21:30.20ID:B+0J0jDZ
>>122
なぜ飯山市?
2022/04/18(月) 16:55:47.82ID:7J+94/NL
>>112
いや無用だ
我らがJRに恥をかかせた沿線にはお灸を据えるべきである
2022/04/18(月) 17:04:19.33ID:fUiiKps1
>>124
何を言っているんだ?
信濃川の水の泥棒をしたのはJR東日本。
お灸を据えられるのはJR東日本の方。
JR東日本は飯山線沿線に対して奉仕をしなければならない。
まあ、ただし、その為に飯山線の線路維持が必要かというと、これは微妙だな。
2022/04/18(月) 17:37:28.23ID:fUiiKps1
ちなみに輸送密度はこんなもん。

飯山線 輸送密度 2020年度

戸狩野沢温泉ー津南 77
津南ー越後川口 359
2022/04/18(月) 18:08:24.30ID:9Vj2t9ce
>>120
新潟駅高架化とそれに併せた越後線の一部複線化が完成したのは2018年4月。
レインボータワーの解体開始は同年10月からなので、短い期間だけど並立してる。
駅手前の高架上からもレインボータワーは春夏の間だけ見えてた。
2022/04/18(月) 22:55:45.87ID:x+zKqN8/
>>119
手前のタイルの表現が妙にうまいな
と錯覚してしまった
2022/04/19(火) 00:37:55.86ID:NbPT5J/J
水泥をNGワード指定するとあらスッキリ
2022/04/19(火) 04:01:07.75ID:9L9hIIc2
JR東日本も来るな。

197 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 215f-X/6k [14.8.74.65]) [sage] :2022/04/18(月) 21:15:34.47 ID:bP2IE0oY0
JR東日本も地方路線の収支公表を検討 路線の存廃など議論へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220418/k10013587441000.html
東北のローカル線はどこも厳しそう
131名無し野電車区
垢版 |
2022/04/19(火) 06:43:00.57ID:wmKk6im9
>>115
jkのパンツがツルツルの順に並べ替えよ

スカートまくらせろや厨房
132名無し野電車区
垢版 |
2022/04/19(火) 07:12:43.14ID:cTkWxPsk
北小谷のJKみたいにもなくなると困るってヤシになり、維持するとみんな困るんだよ、って投げかけてみたい。
133名無し野電車区
垢版 |
2022/04/19(火) 07:55:10.04ID:f6j3LVAR
>>130
信越路線はほとんど議論に上がらないと思う
メインはやっぱり東北
2022/04/19(火) 09:07:13.75ID:sA+FVxsG
只見線やっぱ復旧やめますとは言えんよなw
2022/04/19(火) 09:51:26.44ID:FXVm+B/N
>>132
鉄道があるから使ってるだけで、ふつーは下宿するか家族が送り迎えするんだよ
136名無し野電車区
垢版 |
2022/04/19(火) 12:49:34.60ID:KSJcptZx
今なら上下分離でもJR東はゴネるだろうしラッキーだったかも
廃線にしようにもJR西と違って只見線の前例ができたのは大きい

もう西は余裕なくて廃線ありきで営業係数やら輸送密度公表してる
2022/04/19(火) 12:55:13.58ID:pKsQ7J2H
>>131
掃除はサボり、「速攻らよ!!」
こうわめきながら校門へ全力ダッシュするJKども
校門前にはシャコタンがずらりと並び、いかにもな風体のヤンキーが乗ってる
速攻らよJKどもは嬉々としてそのクルマに乗り込み、どこぞへ続々走り去る
1980年代半ばのK陽放課後の微笑ましいヒトコマです
上澄みはT海大に現役で行き、一浪で国学院に行く
底辺は小学高学年で習う漢字が読めず、分数の計算は分母をそのまま足すレベル
そんな愉快なかつてのK陽でしたわ
2022/04/19(火) 14:05:36.28ID:LopQmEvy
>>136
西も北みたいに路線維持には車両更新が伴うから極力廃線に持っていきたい
まだまだキハ40あるし
東はとりあえず使うディーゼルカーの更新は終わったから、そんなに廃止は急がない感じ
10年か15年先は廃線出るだろうが
2022/04/19(火) 14:36:23.77ID:gZRt1MgY
>>134
只見線は自治体が金だしてるから今回は復旧確実、県と沿線外も含めた会津地域全域の自治体が金出してる
2022/04/19(火) 15:02:07.91ID:mm9jyR4T
>>139
県境部はわからんぞ
この冬も道路代替機能全く果たしてないし
2022/04/19(火) 15:37:50.43ID:gZRt1MgY
>>140
「復旧やめます」にレスしたからこうなった
2022/04/19(火) 16:12:05.31ID:9L9hIIc2
新潟県内JR東日本輸送密度 2020年度 昇順

69 磐越西線 野沢〜津川
77 飯山線 戸狩野沢温泉〜津南
82 只見線 只見〜小出
121 米坂線 小国〜坂町
359 飯山線 津南〜越後川口
395 弥彦線 弥彦〜吉田
408 磐越西線 津川〜五泉
414 上越線 越後湯沢〜ガーラ湯沢
=====↑500=====
618 越後線 柏崎〜吉田
687 上越線 水上〜越後湯沢
697 羽越本線 村上〜鶴岡
=====↑1000=====
1,148 羽越本線 新津〜新発田
1,610 上越線 越後湯沢〜六日町
=====↑第一次特定地方交通線 2000=====
2,326 信越本線 犀潟〜長岡
2,436 弥彦線 吉田〜東三条
2,892 信越本線 直江津〜犀潟
3,052 上越線 六日町〜宮内
3,325 磐越西線 五泉〜新津
3,493 羽越本線 新発田〜村上
=====↑第二次特定地方交通線 4000=====
5,930 越後線 吉田〜内野
7,312 上越新幹線 越後湯沢〜新潟
=====↑地方交通線 8000=====
8,362 信越本線 長岡〜新津
8,815 上越新幹線 高崎〜越後湯沢
11,025 白新線 新発田〜新潟
16,892 越後線 内野〜新潟
21,058 信越本線 新津〜新潟
=====↑幹線=====
2022/04/19(火) 16:35:24.70ID:f7aGDOLc
さすが全国屈指の混雑路線
新津新潟
2022/04/19(火) 17:04:06.55ID:gZRt1MgY
>>142
コロナ後とはいえきついなあ
2000〜4000あたりの路線こそ今テコ入れしないと
2022/04/19(火) 17:14:54.55ID:9L9hIIc2
まずはこの山線4線だな。

69 磐越西線 野沢〜津川
77 飯山線 戸狩野沢温泉〜津南
82 只見線 只見〜小出
121 米坂線 小国〜坂町

ここを何とかしないと。
いずれも即時廃止レベルだが、只見線は只見以遠の存続が決まっているから取り扱いが難しい。
あと飯山線。水の泥棒の件があるのでここも慎重にやらないと。
2022/04/19(火) 17:25:20.96ID:gZRt1MgY
>>145
県境路線は相手側の意向も絡んでくるわな
2022/04/19(火) 17:53:56.44ID:FXVm+B/N
米坂線と飯山線は立派な国道が並行してるから問題ないわな
只見線は取り敢えず只見大白川間だけ廃止ってのは有り得る
儲からない事に変わりはないが、赤字の絶対額が劇的に減る
田子倉も廃駅になってるから、根室本線と同じだ
2022/04/19(火) 18:04:03.24ID:gZRt1MgY
一駅単位まで踏み込まないような気はするが…とりあえず東がどういう区間で数字を出してくるかによる
2022/04/19(火) 18:23:18.15ID:UfE7IbgB
>>147
>赤字の絶対額が劇的に減る

減らんだろ
逆に乗りとおし客が居なくなって赤字が増えるんじゃね?
2022/04/19(火) 18:33:06.72ID:lqHuY8On
飯山線を廃線して只見線復旧に充てよう
151名無し野電車区
垢版 |
2022/04/19(火) 18:37:50.36ID:YanGAQQ6
>>142
水上〜越後湯沢が687もあるのに驚き
2022/04/19(火) 18:40:39.37ID:UfE7IbgB
無理を承知で言うが
十日町〜越後川口廃止
その代わり
十日町〜六日町〜浦佐〜小出〜宮内〜長岡の
快速電車を新設させる

こっちの方が良いのでは?
2022/04/19(火) 18:47:01.67ID:F1tRuU5T
在来線の多くをトキ鉄に移管して値上げもありか?
2022/04/19(火) 18:47:37.35ID:f7aGDOLc
>>147
飯山線に並行する高速道路ってある?
2022/04/19(火) 18:58:35.10ID:FXVm+B/N
長野県側は上信越道、十日町から県境寄りへは関越道から上沼道
十日町から小千谷方面へも快走路でトラックがバンバン走ってる
実際、新潟の運送業者は長野方面へはR117が定番
津南十日町長岡は高速でなくてもバスの方が早くて安くて本数多いんだからどーしょーもない
156クソローカル撃破
垢版 |
2022/04/19(火) 19:01:10.03ID:LQYCQDwF
>>153
少なくとも新潟県内の在来線は以下はJRで維持すべし
北陸本線・信越本線(直江津〜新潟)・羽越本線・白新線・上越線・越後線(新潟〜吉田)

それから次の区間はJRでなくてもよいが、線路だけは維持すべき
信越本線直江津以南・磐越西線・弥彦線

残りの区間はどうでもよい。
2022/04/19(火) 19:49:31.50ID:9L9hIIc2
>>156
>北陸本線

既にトキ鉄移管済みですが、何か?
158クソローカル撃破
垢版 |
2022/04/19(火) 19:54:39.68ID:LQYCQDwF
>>157
JRに戻させねばならない
2022/04/19(火) 20:11:26.68ID:pKsQ7J2H
>>155
飯山線並行の路線バスも昔に比べると本数は随分減った
2005年頃は長岡-十日町間毎時1本で中古の観光バスを充てていたから快適だったのに
160名無し野電車区
垢版 |
2022/04/19(火) 20:17:54.18ID:wtk4Ju7U
県内輸送はバスにボロ負けで定期割引率の高い学生がほとんどだから長野まで乗り通す客を拾うしかテコ入れ方法はない
信越本線ルートより安いし直通しようと思えば長岡発長野行き快速設定くらいできる
2022/04/19(火) 20:21:59.66ID:KCYJjKEn
>>159
十日町線減ったよなあ
2022/04/19(火) 20:26:15.65ID:mm9jyR4T
>>159
ハイライトカラーの格下げ車使って特急運行してたね
越後交通で特急急行運行はもう栃尾線だけかな?
前面の種別板がカッコよかった
163名無し野電車区
垢版 |
2022/04/19(火) 21:26:21.70ID:crjrp7kh
>>162
ほぼ無意味だけど種別自体は残ってる
ー急行ー
栃尾(見附経由)
柏崎(西山経由)
小千谷(片貝経由)
寺泊(寺泊、大野積行き)
十日町(小千谷綜合病院、十日町西線経由除く)

ー快速ー
栃尾(新榎経由)
柏崎(曽地経由)
2022/04/19(火) 22:58:50.35ID:OBw7hUns
>>137
俺がOBから聞いた話だと、なぜか運動部がやたらと優遇されてて、
帰宅部はバイク免許所持がバレただけで即停学なのに、運動部員はバイク乗ってるの見つかってもお咎め無しだったとか
165名無し野電車区
垢版 |
2022/04/19(火) 23:29:53.17ID:qKFJkeO6
の泥 をNGワード指定するとあらスッキリ
2022/04/20(水) 01:32:09.37ID:JLTEfrss
>>164
帰宅が遅くなる部なら特例では
2022/04/20(水) 07:28:23.36ID:/Yzw5vr8
大学にしろ企業にしろ運動部の連中は優遇されているからな
日本は脳筋体育会系至上主義の風潮
2022/04/20(水) 07:55:18.57ID:dA7bXBQ7
> 687 上越線 水上〜越後湯沢

上越線の上り線清水トンネル経由の廃止はあるかもな。
線路設備が老朽化している為。
下り線に列車交換設備を新設して下り線を使用して越後中里ー水上間単線運転。
2022/04/20(水) 08:56:07.87ID:el0z1szP
>>168
非電化化は磐越西線で話を出してきた(その後は知らんが)けど単線化は具体的な話をまだ出してないんだよねJRは
まあ数字出すときに匂わせるのかは知らんけど
2022/04/20(水) 09:21:00.38ID:pHDOk7zC
>>167
それで理系が中国に強奪されてIT開発競争で日本が負けるという自業自得
2022/04/20(水) 09:27:01.56ID:x0fu+Meg
単線化は結構コスト掛かるからやりたくないらしい
室蘭本線とかがいい例
2022/04/20(水) 09:44:38.10ID:/Yzw5vr8
>>170
衰退化著しい
173名無し野電車区
垢版 |
2022/04/20(水) 11:41:03.68ID:CcY2Vcyl
鹿児島に来ているけど
なぜ天文館通界隈はこんなにも賑やかなのだろうか?
一方、新潟古町の廃れっぷりときたら
目を覆いたくなるばかり。

鹿児島中央駅⇒天文館交差点まで1.6km
新潟駅⇒古町交差点まで1.9km

平成大合併前の人口も
旧鹿児島市⇒54万人(面積290ku)
旧新潟市⇒51万人(面積231ku)

まさに瓜二つな都市規模なのに
なぜ古町には人が集まらないのか?
2022/04/20(水) 11:54:09.81ID:el0z1szP
>>173
信濃川の幅
175名無し野電車区
垢版 |
2022/04/20(水) 12:19:11.17ID:YUEEKxU7
>>173
新潟は宅地がたくさんあるから、拡散した。

鹿児島は市電が成り立つほどだからね。城下町だし。
2022/04/20(水) 12:21:56.97ID:el0z1szP
>>175
低層ビルの数が全然違うからね
そもそも市街地の密度に差がある
177名無し野電車区
垢版 |
2022/04/20(水) 12:36:52.42ID:YUEEKxU7
鹿児島、熊本の市電に乗ると、街の中を走ってるな、という感じ。長崎はそれよりは住宅地が多いかなぁ。

新潟市はどこを走っても難しい。古町通りや本町通りがもっと広ければ、そこを走れば街並みと言えたかも知れないが。バス通りはそこを串刺しにするから、大したことないと思われるのでは。
178名無し野電車区
垢版 |
2022/04/20(水) 12:41:26.73ID:oUL28KUD
50万都市でしかないのに広すぎる
駅前、万代、古町これだけに絞ればまだ街が保てたかもだけど公共施設も役所関係も散らばしすぎ
2022/04/20(水) 12:42:21.51ID:/Yzw5vr8
昔、白山から新潟交通の鉄軌道走っていたけどな。残っていたらLRTか。
2022/04/20(水) 12:43:55.92ID:el0z1szP
なぜ人が集まるというかそもそも近所に人が沢山住んでんだよね
https://i.imgur.com/6YVVyiG.jpg
https://i.imgur.com/JcZxkxH.jpg
2022/04/20(水) 13:12:37.58ID:EbktXrqj
>>173
鹿児島って駅と繁華街の位置関係とか新潟と雰囲気が似てるんだよな
新潟交通電車の延伸が実現してたらこんな感じになってたのかなぁと思ったり…

今となっては古町と天文館どうしてこんなに差が付いたんだって感じだが
2022/04/20(水) 13:14:53.79ID:AqbujICl
伊勢丹も京都みたいに駅直結で作ればいいのになぁ
2022/04/20(水) 13:17:42.87ID:el0z1szP
>>181
鹿児島には万代シテイがなかった、というのは差異の1つかもね

ちなみに従業者数はこちら(ちょっと古いけどね)だから新潟も居住人口の割には人を集めているのかもしれない
https://i.imgur.com/UImmoYG.jpg
https://i.imgur.com/brT3Ojj.jpg

課題は休日の来街者だと思いますよ
184名無し野電車区
垢版 |
2022/04/20(水) 13:25:24.25ID:S7ZegiBB
>>183
あまり言いたくないけど
要は新潟交通の戦略が中途半端で
開発も尻すぼみになったのがね…。

どうしても万代シティに人集めたかったんだろうけど、
もしも新潟駅⇔古町のバス運賃が100円だったら
今の古町は全然違う状況だったと思うわ。
2022/04/20(水) 13:28:43.66ID:hvhBuOnJ
687 上越線 水上〜越後湯沢
697 羽越本線 村上〜鶴岡
1,148 羽越本線 新津〜新発田
1,610 上越線 越後湯沢〜六日町

この辺、JR東日本が経営分離を言って来たらどう対処するつもりなんだ?
そんな事はあり得ないって?
いや、ないとは言い切れないぞ。
輸送密度がかなり少ない区間だし。
さすがにここの線路が全く無くなる事はないとは思うけど、この区間のみ運賃値上げとかはあるかもしれないよ。
あるいはこの区間のみ経営分離して別会社別運賃にするとか。
2022/04/20(水) 13:34:56.84ID:HIr66NoE
>>185
上越の県境と羽越の新津新発田は旅客輸送を止めて、国とJRFの上下分離方式で貨物専用として存続
羽越の村上鶴岡はいなほの運行を止める決心が付けば同じやり方にする
2022/04/20(水) 13:38:59.20ID:el0z1szP
>>184
これも鹿児島とは全く違う要素だけど大河津分水の完成により信濃川の埋め立てで巨大な用地が生まれたってのが発端になってると思う
そこの払い下げを受けたのが新潟交通、その後の新潟地震で被害を受け車庫の分散化を始めて空いた土地を開発って流れなので

地方都市で万代シテイのような例はかなり少ないのでなんとも言えないです
少なくとも90年代はじめまでは大成功でしたし
2022/04/20(水) 13:40:23.18ID:el0z1szP
>>185
まあ値上げは残当でしょ値上げして残せるんなら御の字
三セクにしたって値上げするわけだし
189名無し野電車区
垢版 |
2022/04/20(水) 13:41:07.85ID:YUEEKxU7
>>183
マイカーがあって、無料駐車場があればわざわざ中心街まで出掛けない人が多いよね。
190名無し野電車区
垢版 |
2022/04/20(水) 13:47:42.89ID:YUEEKxU7
>>181
鹿児島は城下町だから、元々密集してたのかな。その方達が住み続けてる。

山形屋の辺りは昔の柾谷小路を思い出させる。

その分、JRが弱いのでは?
2022/04/20(水) 13:50:28.03ID:o+mi01z7
>>186
いなほ廃止はないだろうけど、上越線や羽越線の県境部で普通列車の廃止はあるかもね
貨物と特急しか走らせない
石勝線みたいななんとかきっぷへの忖度もなし
192名無し野電車区
垢版 |
2022/04/20(水) 13:53:12.23ID:YUEEKxU7
>>184
電鉄が古町、本町に来てたら、もう少し衰退は遅かったかもね。LRT並みに、白山辺りで乗降できれば、沿線から見捨てられなかったかも知れない。新潟地震の時にやれればね。
2022/04/20(水) 13:59:54.58ID:el0z1szP
>>190
新潟島も昔は12万人(今の倍)くらいいたからなあ
JRは明らかに弱い

>>192
新潟地震はチャンスというよりどっちかというとタイムリミットだなあ
全国的に路面電車バッシングの世論、更に既に堀を埋めるほどマイカーが増えてる状況ではとても
チャンスは大正時代しかない
194名無し野電車区
垢版 |
2022/04/20(水) 14:01:50.55ID:YUEEKxU7
>>191
羽越線の県境って府屋〜鼠ヶ関でしょ?

そこだけ切ってどうするの?って感じ。

思い切って村上〜鼠ヶ関や鼠ヶ関〜三瀬は切り捨てる?

どちらにしても線路は残るから、沿線から理解はされないと思う。
2022/04/20(水) 16:12:01.84ID:HIr66NoE
>>191
現在工事中の新庄酒田道路が全通したら、山形新幹線新庄駅から新幹線接続の高速バスを鶴岡、酒田に走らせる
陸羽西線を廃線にして、その代替という形でJRが高速バスを運行
新幹線とJR高速バスの乗り継ぎ割引制度を新設する
首都圏と庄内の行き来はこれをメインルートとする
新潟対庄内についても、いなほの村上以東廃止と村上鶴岡間の旅客営業撤退と引き換えにJRが高速バスを運行する
新潟村上間については、県北地域対首都圏客を考慮していなほを四往復程度残す
2022/04/20(水) 18:24:24.33ID:KbwjRdTt
村上〜鶴岡をスーパー特急に汁
スーパー特急=フル基盤に狭軌線を敷設して在来線特急車両を走らせる

旧線は貨物とローカル列車を残したければ三セク化
2022/04/20(水) 18:28:47.20ID:/Yzw5vr8
古町を日本海側一の風俗街にしたら良かったのにw
2022/04/20(水) 18:38:25.56ID:vaT9hE+F
クマンコ、サツマンコ、フルマチンコってか
2022/04/20(水) 21:38:52.21ID:5LuJYLDG
>>185
>687 上越線 水上〜越後湯沢

→旅客輸送休止

>697 羽越本線 村上〜鶴岡

→旅客輸送休止

>1,148 羽越本線 新津〜新発田

→存続するが、運賃を2倍に値上げ

>1,610 上越線 越後湯沢〜六日町

→存続するが、運賃を1.5倍に値上げ
2022/04/20(水) 22:39:03.72ID:Z3/kE73+
古町中華思想のために何十年かけて数千億円をドブに捨てた新潟市

古町商店街の意味不明なアメリカ視察に金出してたバカ市役所
2022/04/20(水) 22:44:11.08ID:el0z1szP
古町中華思想ってあなたの造語ですか?
2022/04/20(水) 22:46:04.44ID:wr4yhu9L
新潟も路線維持の為に原発の新増設やIRを誘致したりすればいいのに
2022/04/20(水) 22:46:52.82ID:el0z1szP
>>202
IRはともかく原発の新増設は厳しいよ再稼働も程遠いわけで…
2022/04/20(水) 22:50:54.61ID:HIr66NoE
「おまえら田舎はオレたち都会の稼ぎで食ってるんだから、返礼でおまえらのとこに原発作りまくれや」
「事故っても自己責任な、つかトーホクよりもおまえらのとこに原発造った方が、事故った時に山脈で放射能が遮られて流れてこねーからオレたちは安全だ」

by 都会の上級国民のみなさま
205名無し野電車区
垢版 |
2022/04/20(水) 22:52:27.55ID:tUkNsMkz
てか、首都機能移転先候補として
新潟市が手を挙げないのが不思議でならない。
中国、北朝鮮、ロシアと友好的な関係を築いてきた稀有な大都市だというのに。
2022/04/20(水) 23:12:59.35ID:jT7pcKdR
では、鳥屋野潟を埋め立てて国会議事堂を建設しますか。
新潟駅から新国会議事堂まで地下鉄を建設して。
2022/04/21(木) 01:44:25.01ID:ay5A8nVz
そもそも角栄が柏崎に原発造ったのは、石油が輸入できなくなっても電気を作れるようにするため
まさに今その状況が迫っている
208名無し野電車区
垢版 |
2022/04/21(木) 06:41:58.40ID:cYtYkOHH
>>185
気になるのは新津〜新発田のみ
貨物列車が走っているとはいえ、白新線経由に切替可能だからね
もっともそれができたときには何の遠慮もいらんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。