>>335
223-1000が考えられたキッカケはもちろん130km/h運転の新快速用なんだけど、大和路線用221も増強する目的があって、はじめから計画として大和路線のことがセットだったんだよね。
かつて221が旧網干区用と旧奈良区用で同時に新造された縁もあって、旧奈良区にも大和路線用として223-1000を直接投入する検討があったくらい。

方針としては223-1000は網干本所から出さないことになっていて、とりあえず大和路線は221で統一、近い将来の221置き換えは、大和路線の実情に即した設計の形式が考えられてるみたい。
もし転用で対応するとしても、223なら2000番台になるって。

阪和線とかも含めて、快速が近郊型、普通が通勤型という車両の使いかたのままだったら、門外不出の223-1000も出自のご縁で転入があったかも?

>>353
223-1000は網干本所で使いきるよ。

205以降の体質改善工事は車齢50年仕様、しかし2030年の件があるために、213・221もその想定より早く置き換えられる情勢。
221の次は207なんだけどコロナ禍もあって、ステンレス車体でVVVFだし、こちらは50年運用する感じになってる。

323でGoA2.5を目指したドライバレス運転の試験がされてるけど、207みたいな仕様の車両でも対応が考えられてるのでね。