X



JR西日本車両更新予想スレッド Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (9段) (ワッチョイ cfbb-3TNT [217.178.152.75])
垢版 |
2022/12/10(土) 21:14:03.33ID:cyx4dj190
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1666268984/

●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をすると大抵は荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950 を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900~950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/25(日) 22:08:52.40ID:T1JzRxLb0
>>509
自己レス。

ユニット表示灯は、断流器・遮断器が上がったところまで検知して、点灯させる機序じゃないと意味ないか。

>>513
>>515
ブレーキ圧を検知して力行がオフになるような仕組みには、実用上はしにくいね。

ワンハンドルマスコンで勾配起動するときは、ブレーキをオフした瞬間にノッチを入れるから、力行指令が出たときは当然ブレーキ圧が残ってる。
あと停止状態で限流値を簡単に確認するため、直通予備ブレーキをかけた状態で短時間に力行ノッチを投入して電流計を見る。
あんまり引っ張ると保護動作しちゃう。

国鉄205のころからなのか、221からなのかわからないけど、力行指令とブレーキ指令が今も独立してるのは安全上で考えもんだね。
ノッチ入れてるときのブレーキ指令は、空気制動だけの作用なんだろうけど、安全側を考えたらブレーキ指令で問答無用に力行がオフするようにしておかないとさ。
それでもハンドル扱いとして、ブレーキ緩解前に力行を投入位置にしておいた上で緩解すれば、同じソフトスタートの挙動になるんだから。
2022/12/26(月) 07:08:31.23ID:HXxiOKP4M
>>516
自動空気ブレーキ車はBPをある程度減圧したら力行切れる
電気指令式は非常ブレーキ投入したら力行切れるが常用では切れない
万が一なら常用ブレーキでダラーっと止めるわけがないという設計です
2022/12/26(月) 08:25:50.53ID:TemHvEKRp
>>517
それも事業者とメーカーの思想によるってこと。
電気指令式ブレーキの発祥は、非常の指令線だけでなく常用ステップ投入によっても力行が問答無用で切れる仕様だし、それが安全側。
それを変えちゃったのどこの鉄道とメーカーなの?って話。
もとの設計だったら、ツーハンドルで切り遅れなんてクソバカな問題が出るはずなかったんだもの。

どこが犯人か大体わかってきたけどさ。

自動弁常用の形式で、BC圧上昇じゃなくBPの減圧を検知して力行オフってのは、常用でハンドルによる作用を見てるわけじゃん。
列車分離があれば自動で停まるという、BP本来の機能に即しても理にかなってるし。
2022/12/26(月) 08:51:35.16ID:VhzD3uAt0
てすと
520名無し野電車区 (ワッチョイ ce10-RLsH [118.7.108.128])
垢版 |
2022/12/26(月) 11:08:53.34ID:z3G3VkF/0
面白くなって来たから茶化さないでね
2022/12/26(月) 17:32:35.00ID:lgdyGq+L0
>>515
最低限のインターロックは取ってるんだね
まあ当然よな
522名無し野電車区 (スププ Sd14-PHAn [49.96.8.82])
垢版 |
2022/12/27(火) 00:37:13.72ID:b6SoCYjgd
自動車でもブレーキとアクセルの踏み間違いの事故は頻繁に起きてんだから
鉄道でもブレーキハンドルと加速ハンドルが別々で、似たハンドルだと
操作間違いが絶対に無いとは断言出来ない。
2022/12/27(火) 00:41:18.28ID:2aLPhVvb0
いつまで病院な妄想を1人で続けるんだ
さっさと病院行け
524名無し野電車区 (スププ Sd14-PHAn [49.96.8.82])
垢版 |
2022/12/27(火) 00:48:11.59ID:b6SoCYjgd
>>516
205系はブレーキハンドルと加速ハンドルが全然違う形状だからまだ良かったんだけどね。
新幹線は今でもツーハンドルだけど、205みたいに加速ハンドルとブレーキハンドルを
全然違う形状にしてるよね。
加速ハンドルとブレーキハンドルを似た形状にした新幹線車両は500系だけ。
やっぱ「似てると操作間違いの可能性がある」と運転手からクレームがあったんだろうな。
2022/12/27(火) 07:46:59.85ID:4dHO2Pwjd
物事を何でも自分に都合良く捉えられる脳みそって幸せだな。
526名無し野電車区 (スププ Sd14-PHAn [49.96.8.82])
垢版 |
2022/12/27(火) 09:20:32.51ID:b6SoCYjgd
新幹線は加速の段数が物凄く多いからワンハンドルにするのは非現実的。
しかし段数の少ない在来線車両でツーハンドルに拘る意味ってマジで皆無なんだよな。
ハンドルが多い分、コストが高いだけで何の意味も無い。
2022/12/27(火) 10:43:12.57ID:8xAH7/Ky0
>>522
>>524
電車でGOのクソダサい体験談を語られてもなあ。
トレーニングや実践で踏む数量の違いとか断然あるわけで、基本操作としてそんな錯誤はなくなるよ。
在来線から新幹線へ配置転換があったとしてもね。

クルマのペダル操作は片足で教習されていて、誤操作防止のため両足を推奨する話もあるけど、鉄道車両の両手ハンドル操作は足元と違って視野に入りやすいから、余計にそういう錯誤は起こりにくくなる。

キミが言うような安全上の問題が仮にあるとするなら、とっくに解消されてるよ。
500が今もああいう運転台なのは、そういうことだし。

>>526
ワンハンドルだと機構上から、在来線でよく使われる抑速段を付けにくいし、ノッチやステップを刻む角度が小さくなってしまう。
近鉄7000もATO・TASCを見据えてワンハンドル化されたけど、ハンドルの刻みに収められなくなって、デスクのATO出発ボタンが近鉄線内だと抑速スイッチとして機能させるしかなくなったし。

衝動なく起動するなら、操作性としてツーハンドルに断然分があるよ。
西日本も227以降はドライバレス運転を視野に入れてるけど、ツーハンドルでいく方針。
2022/12/27(火) 11:53:20.89ID:AjTSMoOdM
いい加減、アホな妄想には終止符をうってもらわんと思うわけだが、
ブレーキ時は最悪両ハンドルとも目一杯前方に倒す動作をしてさえいればいいのだから、右と左を間違えたなんてありえんだろ
2022/12/27(火) 12:13:03.08ID:JtX0Yp5M0
電車で何とかの功罪だな もう止めようや
2022/12/27(火) 12:58:46.26ID:gNw75Wbe0
大阪駅ホームで117系銀河を展示
https://twitter.com/osaka_kitena/status/1607278876992114688

大阪駅での車両展示って懐かしいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
531名無し野電車区 (イルクン MM16-1Sde [103.41.254.32])
垢版 |
2022/12/27(火) 13:15:11.56ID:HbbMahrZM
>>527
スーツも似たようなこと言っていたが車でいうオートマで、ぼーっと運転できるぐらい楽だからオーバーランするんだろう?

ATOなんかだと発進ボタン押すだけでこの前の名古屋の地下鉄みたいに居眠りしても運行に支障ないわけだし、自転車歩行者を交わしつつ変速も必要なMTの軽トラのほうが余程難しいわ
2022/12/27(火) 13:54:51.21ID:lssWzceia
>>531
自動車運転免許なんてガイジでも取れるが?
ガイジに取らすからこんなことになる

12時57分頃、JR神戸線:摂津本山駅~住吉駅間の橋桁に自動車が接触したため、列車に遅れがでています。
このため、13時20分から振替輸送輸送を実施しています。
現在、状況を確認しています。
533名無し野電車区 (イルクン MM16-1Sde [103.41.254.32])
垢版 |
2022/12/27(火) 14:39:35.78ID:HbbMahrZM
【悲報】早川聖来さん、休業中に免許を取っていた(笑)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1670765095/
534名無し野電車区 (エムゾネ FF70-dsOT [49.106.188.12])
垢版 |
2022/12/27(火) 16:52:11.47ID:1HrLRzFWF
ハンドルな…

自動運転技術が進めば、色々と変わるかもね…
535名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/27(火) 21:24:51.57ID:Yf30txV50
年末直前に、すごいニュースが来た!

<独自>阪急十三駅と新大阪、うめきたを結ぶ新線、13年開業へ
https://www.sankei.c...GQVLGDNCGZ5RKCHIAF4/
2022/12/27(火) 21:44:36.73ID:U3NVEzFZ0
ラピートは阪急新大阪に振る感じですかね?
537名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/27(火) 22:01:32.67ID:Yf30txV50
十三から新大阪の間で地上にでたら、北方貨物線へ乗り入れることができるな…

宮原電車区をどうするかにはなるが、これで京都や神戸へ行こうと思えば可能だな。

JR特急が乗り入れるとなると天王寺から西本町の間までになるとこか。
2022/12/27(火) 22:19:15.00ID:FQccJenO0
>>537
新大阪付近は阪急の所有地を使うし、線路をJRと接続する前提では全然ないよ。
2022/12/27(火) 22:32:09.85ID:Y/CUMXIE0
御堂筋線の西側に駅作るんかの
新大阪阪急ビル建ててもてるから、新大阪駅北側には土地無いやろ
2022/12/27(火) 22:48:22.36ID:FQccJenO0
どうやら、色々検討して新大阪は地下駅になりそうって話だけど。
541名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/27(火) 23:02:40.52ID:Yf30txV50
>>538
もしJRと接続なら、十三から新大阪はJR用の連絡線を引かなければならないことに変わりからな…

そこはJRの判断に委ねる。

今でも梅田貨物線用の連絡線で特急列車を乗り入れてることができとるからな…
542名無し野電車区 (ワッチョイ 5610-JsRG [153.191.33.128])
垢版 |
2022/12/27(火) 23:13:37.11ID:wJFT7lqS0
>>536
ラピートはJR新大阪に振ることになってるし、それのために新大阪駅構内も改良の予定がある
基本的にはもともとJRと南海で話を進めてたところに阪急が無理に自分のとこの計画をねじ込んできた形
だから基本合意こそしたけどまだ南海の方に乗り入れたいらしいこと以外は運行面で具体的な話があるわけじゃないのよね
2022/12/27(火) 23:16:38.04ID:FQccJenO0
もともと阪急京都線の複々線化計画の一環で、うめきた〜十三〜新大阪〜淡路の一部になるはずだった区間。
前提が南海と接続する狭軌線に改められただけで、独立した阪急の路線だよ。
2022/12/27(火) 23:22:27.66ID:FQccJenO0
>>542
南海と阪急は結束して両者の利害が一致、南海が新大阪へ直通しやすい経路の話を西日本の頭越しにまとめてきたため、結構塩対応だった西日本は超大慌てで、新大阪のおおさか東線ホームに南海ラピート用番線新設を計画に加えたけど、さてどうなるかってところ。
2022/12/27(火) 23:30:44.00ID:wJV5kubn0
10年かからんのか
546名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/27(火) 23:41:00.91ID:Yf30txV50
>>544
安治川口駅の貨物ターミナルと吹田貨物ターミナルの間を結ぶ貨物列車が走行してると考えたら、無理にラピートをJR線に乗り入れることがキャパオーバーになっちまうからな…

てか、JRはなにわ筋線自体JR単独でしたかっただろう。

衣摺加美北から平野を複線化かつ営業運転をすれば、「第二の大阪環状線」ができるからな。
2022/12/27(火) 23:52:32.35ID:FQccJenO0
>>546
なにわ筋線は必ず南海が乗り入れる前提の話だったから、西日本は梅田貨物線を地下化、大阪駅地下ホームを新設するだけで終わらせたかった。
548名無し野電車区 (ワッチョイ 42f8-9QnH [115.163.221.83])
垢版 |
2022/12/28(水) 00:20:13.79ID:FZKoLIoU0
>>542
相鉄JR直通構想に東急が割り込んできた経緯に似てるね

SDGsトレインなんて走らせる会社は体質も似てくるのかな
549名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/28(水) 00:34:13.47ID:w6tH+nav0
>>547
もとから南海汐見橋線の汐見橋駅、JR関西本線の湊町駅(現:JR難波駅)を北に伸ばす計画だったからな。

1980年代からの構想だが、関空ができるにあたっての期待から、新大阪とアクセスできることをきっかけに伸ばそうとの計画なんでしょう。
2022/12/28(水) 00:36:25.06ID:hp9mDiHz0
スレ違い
551名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/28(水) 00:39:16.62ID:w6tH+nav0
>>548
関東の場合は知らないが、なにわ筋線を建設するに至っての経緯は、関空ができたことが大きいんだろう。

国際線主要ターミナルと新幹線主要ターミナルを結べば、輸送力向上になるからね…

ただ、ここにきて神戸空港の国際線化が出てきてるから、関空への輸送力向上は期待できるほどではなくなるかもな。

むしろ、南海トラフで水没すれは尚更…

神戸空港にも言えるが…
552名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/28(水) 00:41:35.64ID:w6tH+nav0
こりゃ…

なにわ筋線に向けての車両導入も分かんなくなりそうだな…

大阪地下駅にある多種扉対応のホームドア設置すら進めてる状況なのに…
553名無し野電車区 (ワッチョイ 42f8-9QnH [115.163.221.83])
垢版 |
2022/12/28(水) 00:45:50.64ID:FZKoLIoU0
国交省がこれ幸いとフリゲをゴリ押ししてきそう
何しろ新幹線で断念して以来、新たな飯の種発掘に躍起になってるから
近鉄にも売り込んでるし
554名無し野電車区 (ワッチョイ 5610-JsRG [153.191.33.128])
垢版 |
2022/12/28(水) 00:50:06.38ID:5Qb6cJNB0
>>553
既存の自社路線とは独立した狭軌新線の計画なのにどこに入る余地があるとでも?
阪急もなにわ筋連絡線に関しては最初から自社路線と直通させようとなんて考えてないし
555名無し野電車区 (ワッチョイ 42f8-9QnH [115.163.221.83])
垢版 |
2022/12/28(水) 00:51:22.04ID:FZKoLIoU0
>>554
そうなの?
2022/12/28(水) 00:56:32.24ID:TO3RZ0Rb0
>>552
阪急は南海と車両の規格をそろえてくるから、なにわ筋線の技術面で大勢に影響しないよ。

>>553
GCTは近鉄が導入を一旦断念。
2022/12/28(水) 00:58:38.93ID:TO3RZ0Rb0
>>555
阪急のなにわ筋線連絡線・新大阪連絡線は狭軌新線で、阪急の既存路線と十三で乗り換えの接続をするだけ。
レールはつなげないよ。
558名無し野電車区 (スププ Sd14-PHAn [49.96.4.87])
垢版 |
2022/12/28(水) 08:19:04.85ID:AlAo/SRXd
>>557
ただ阪急は、伊丹空港新線を狭軌で作って、宝塚線の一部区間を3線軌条にして
伊丹空港〜関空の直通列車を走らせる構想も持ち上がってんだよな。
2022/12/28(水) 09:43:22.77ID:jeeaaPfz0
阪急の新線計画は大概やるやる詐欺に終わってるんだから正式に事業決定して着工するまではオタの戯言と大差ないレベル
560名無し野電車区 (ワッチョイ f82d-PHAn [133.218.142.67])
垢版 |
2022/12/28(水) 10:42:12.98ID:aXteQI+K0
何はともあれ、大阪駅うめきたホームはJR西と南海と阪急と貨物列車まで来る
超カオス駅になる事がこれで決まったワケだからな。
撮り鉄はスクリーンホームドアの存在が恨めしいだろうなw
2022/12/28(水) 10:46:14.82ID:fxa/AJqud
駅の外壁に青のJRマークの隣に南海阪急のマークがつくかどうかが気になる。
2022/12/28(水) 11:26:05.84ID:tTxzxOXfa
JRが阪急の乗り入れを認めたわけではないのだが
2022/12/28(水) 11:32:50.76ID:zz9jMqPa0
>>562
もうその様な時代ではなくなってる
近鉄が阪急に擦り寄って共同キャンペーンをやってるぐらいだからな
2022/12/28(水) 11:38:32.74ID:tTxzxOXfa
土地の持ち主の許可もなしに乗り入れできるわけないだろ
バカめ
565名無し野電車区 (スプッッ Sd6a-JsRG [110.163.12.219])
垢版 |
2022/12/28(水) 12:09:51.74ID:QMvVQFO1d
>>562
JR、南海、阪急、大阪府、大阪市の5者連名でなにわ筋線やなにわ筋連絡線整備に関する基本合意を結んでから何年経ってると思ってるんだ?
JRもとっくに承知済みだぞアンポンタン
566名無し野電車区 (スフッ Sd70-dsOT [49.106.204.141])
垢版 |
2022/12/28(水) 12:54:57.05ID:3QBpHipyd
>>556
>阪急は南海と車両の規格をそろえてくるから、なにわ筋線の技術面で大勢に影響しないよ。

規格よりも数だな。

むしろ、新大阪〜難波までの輸送力強化を重視するなら将来的に、JRと南海の路線をわけたほうがいいところになるな。

>>559
このニュースが出た背景に、来年春でうめきた駅が開業することから、抱負として述べた盧があるだろうな。

阪急はそれ以外に大阪メトロ四つ橋線を北進させる方法もあるからな。

そうなりゃ、子会社の阪神に対して阪神大阪梅田駅の廃止または移転を求めるだろう。

>>560
そのスクリーンホームドアの必要性がわからなくなるで。
567名無し野電車区 (スフッ Sd70-dsOT [49.106.204.141])
垢版 |
2022/12/28(水) 12:56:23.62ID:3QBpHipyd
>>565
来春にうめきた駅が開業することにあたっての抱負だろな。

実現させるには、阪急の子会社になってる阪神の存在が大きいところ。
568名無し野電車区 (スプッッ Sd6a-JsRG [110.163.12.219])
垢版 |
2022/12/28(水) 12:58:19.43ID:QMvVQFO1d
>>567
的外れだぞゴミ
569名無し野電車区 (ワッチョイ e6c6-FbMp [61.89.10.206 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/28(水) 13:32:05.20ID:Ot4Kw4JK0
なにわ筋線は開通したら東西線なんか目じゃないほどな重要路線になりそうだな

そもそも普通列車しかない東西線に比べて特急も走るなにわ筋線のほうが格上になって当たり前だし
2022/12/28(水) 13:40:33.50ID:gT+dVhYa0
南海車はラピート含めて十三経由じゃないとあんま意味なくね?
乗換1回で関空行けるのがいいんでしょ?
2022/12/28(水) 13:41:09.57ID:hMzfeBuXd
当たり前じゃん
572名無し野電車区 (ワッチョイ f82d-PHAn [133.218.142.67])
垢版 |
2022/12/28(水) 13:48:20.04ID:aXteQI+K0
>>569
そうなる事は分かりきっている。
たから俺は、なにわ筋線は最初から複々線で作るべきだと考えてる。
2022/12/28(水) 14:14:33.47ID:zz9jMqPa0
南海はなにわ筋線の別路線でJRとは別のうめきた駅を通り
阪急の新線に乗り入れて十三そして阪急新大阪へ?
コストを考えない鉄ヲタの典型だなw
574名無し野電車区 (スプッッ Sd6a-JsRG [110.163.12.219])
垢版 |
2022/12/28(水) 14:16:07.20ID:QMvVQFO1d
>>570
南海としては新大阪に乗り入れできればそれで十分だから十三経由に拘る理由はそんなにないんだよな
はるかとの共同運行とかどうよ?って持ちかけてるのもあるし
2022/12/28(水) 14:25:59.51ID:sL6IJ3vE0
>>564
駅以外の構造物は大阪市持ちやん
576名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/28(水) 14:50:24.36ID:w6tH+nav0
>>568
どの部分が的外れなの?

565といい、怒り杉!
2022/12/28(水) 16:02:21.30ID:sL6IJ3vE0
さすがにNHKは裏取ってるだろ

阪急新線2031年開業へ 新大阪駅と「うめきた」大阪駅結ぶ|NHK 関西のニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20221228/2000069543.html
578名無し野電車区 (スププ Sd14-PHAn [49.96.6.65])
垢版 |
2022/12/28(水) 16:03:28.55ID:O3kw249Sd
JR西と何の合意も出来てないのに今回の発言をしたとしたら
阪急の新社長はとんでもないアホだろがw
大阪駅うめきたホーム使用に関して、西と何らかの合意が
あったと考えるのが自然。
2022/12/28(水) 19:18:51.43ID:zz9jMqPa0
てかなにわ筋線の何かの会見の時にJR南海阪急の三社の社長が一緒にいたわな
2022/12/28(水) 20:33:11.07ID:No0ndxaI0
>>543
路線の免許は阪急、地上設備やら車両やらの仕様は南海準拠、、
実際の運行は南海に委託、書類上阪急所属の車両の整備等も南海に委託

・・・という名古屋市営地下鉄上飯田線のような状態になるのだろうか。
2022/12/28(水) 22:12:13.88ID:bbla/CTJM
アセスもこれからなのにあと8年ちょっとでできるのかよ
それともなにわ筋線はどうせ遅れるからそれには間に合うってことかな
2022/12/28(水) 22:29:01.72ID:xen5zxsL0
軌間が違うのにどうするつもりなんだ
てか「十三連絡線と阪急京都線を使って京都へのアクセス向上!」なんてJRが許さないだろ
2022/12/28(水) 22:42:37.72ID:bbla/CTJM
狭軌でって書いてあるね
2022/12/28(水) 22:46:25.63ID:/RbGofZy0
ついに近畿車両から227系の岡山車の目撃が挙がるようになった
これから225系Aシート車の出場などネタが増えてくるので他の会社の話題をしてる場合ではなくなってくるよ
585名無し野電車区 (ワッチョイ fb5f-eVti [106.72.37.224])
垢版 |
2022/12/29(木) 00:26:15.25ID:3ETfTj7N0
>>584
えっもう来るの?2024年からじゃなかったっけ?
2022/12/29(木) 00:40:03.04ID:oGSYIZpL0
1年くらい掛けて試運転するんだろ
227系が営業運転に適さない可能性があるんだし
587名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/29(木) 01:33:00.58ID:h8Hfv44O0
227系岡山車のは、計画通りだから、それに沿って色々と動くわな。

他社の話題をしないことは勿論だが、この先が分かっているようだけど、その動きが読めないことの不安があることも確か。
2022/12/29(木) 04:05:17.12ID:bdDZJjaxa
いくらなんでもなにわ筋線の3社の基本合意を忘れてるバカが多すぎる
今回初出の情報は完成時期だけだぞ
このスレの住民は現実を見れず脳内A列車しかできない能無ししかおらんのか
589名無し野電車区 (ワッチョイ 42f8-9QnH [115.163.221.83])
垢版 |
2022/12/29(木) 08:44:03.54ID:KFymw6Y70
脳内Aシート
2022/12/29(木) 08:51:36.24ID:rZkUKsNT0
阪急のなにわ筋連絡線・新大阪連絡線が、京都線複々線化の一環として考えられてた高度成長期の終わり、福島の北で南海と西日本を立体交差で分岐させて、うめきたは南海・阪急の終端接続ターミナルと西日本の大阪駅地下ホームを別々に設けるという、とても壮大な設計だったんだよなあ。

ターミナルのことではモメないけど、福島・西大橋の南海・西日本の合流部は難工事になるって話だった。
2022/12/29(木) 08:52:09.45ID:rZkUKsNT0
>>566
規格よりも数って何が?

阪神の梅田〜野田で連続立体交差をやるとき、西梅田のコンテナヤード跡地再開発にあわせて、阪神梅田を西へ移設して再構築する話があったけど、できずに終わってる。

なにわ筋連絡線・新大阪連絡線が四つ橋線延伸の形で考えられてたとき、阪神梅田を四つ橋線の西側へ後退させる案も出たけど、前に書いたとおりの経緯があって、すぐ却下。

四つ橋線の西梅田〜肥後橋を掘り下げて阪神本線の下を潜らせる設計になったから、周辺との調整に入ったけど、堂島の地下街は一旦退去だし色々弊害も多くて、計画自体が断念されることに。

>>574
南海からは持ちかけていない。
西日本が南海へ打診したというか、なにわ筋線ができると南海が有利になるから、牽制したんだよね。

西日本は結局271を造ったし、南海は別に新型ラピートを造る方針で、共同運行の話はなくなってる。
2022/12/29(木) 08:56:52.01ID:DoI6wKra0
さて、和田岬線の全面207化はいつか?
2022/12/29(木) 09:39:07.97ID:Ce/3Yt7+0
227系岡山は2023年度から運行開始だが?
多分、2022年度運行開始予定だったけど間に合わんかったんだろな
(半導体などの混乱による電装品の遅れか?)
594名無し野電車区 (ワッチョイ fb5f-eVti [106.72.37.224])
垢版 |
2022/12/29(木) 12:30:59.46ID:3ETfTj7N0
奇しくもダイヤ改正による運用減で何とか南アーバンの103は消滅できたという…
595名無し野電車区 (ワッチョイ 2cda-dxp0 [118.17.17.81])
垢版 |
2022/12/29(木) 13:33:03.27ID:nHaX07t10
>>557
十三は地下だっけ?
2022/12/29(木) 14:00:07.76ID:v/WKylkJd
十三は重層
2022/12/29(木) 14:32:03.24ID:iEsXB3sdd
>>596
ウマい
598名無し野電車区 (イルクン MM16-1Sde [103.41.254.49])
垢版 |
2022/12/29(木) 15:18:01.10ID:guAdeu6xM
桜井線の年始ダイヤで201が走るのは来月が最後?
599名無し野電車区 (エムゾネ FF70-dsOT [49.106.187.247])
垢版 |
2022/12/29(木) 15:58:44.89ID:KlJW4VOGF
>>591 >>566
数は便数のことだよ。

今で言えば、特急列車1系統につき1時間に1〜2本、一般列車1系統につき1時間に4本かな。

それが南海・JRで1本の路線に乗り入れするとなれば調製することができるのかといったこと。

説明不足だったから、そこは訂正する。

あと、阪神のことだが…

阪神梅田を西へ移設して再構築する話があったけど、できずに終わったというところはわかったが、なぜできずに終わったんだ?

それと、大阪市の利権となるドーチカを撤去できんから、四つ橋線を阪神本線の地下が潜れないというのはわかった。

ならば、ドーチカ問題を解消させるしかないな。

それが出来んから、阪急と四つ橋線の相直ができんのがあるだろう。西梅田十三連絡線に関してはな…
600名無し野電車区 (エムゾネ FF70-dsOT [49.106.187.247])
垢版 |
2022/12/29(木) 16:07:32.42ID:KlJW4VOGF
>>594
あとは加古川と播但だけになったな。

福知山の113を含めたら、いつ置き換えられてもおかしくないな。

今の227系導入で車両製造する分の資金は大丈夫なんかな…

JR西日本はそこに余裕がないからチマチマやってるのがあるだろうな。
2022/12/29(木) 16:23:57.71ID:nDJg9cy30
>>591
阪神の公式HPに「地下鉄とは平面交差する」という内容が掲載されたことがあったな
いつだったかの4月1日に1日だけ掲載されたものだったが

>>593
2023年度運行開始だとだいたい年度末すなわち2024年春からの運行開始だろ
少なくとも車体は遅れもなく順当に製造されているということだな
2022/12/29(木) 16:37:12.73ID:H6faWl0FM
>>599
ドーチカは大阪市だけじゃなくて毎日新聞社も絡んでる
だからホワイティなどを運営する大阪メトログループの大阪地下街㈱とは別会社(子会社扱い)
2022/12/29(木) 16:44:36.45ID:H6faWl0FM
>>601
はにわっく坂神 だな
阪神電車公式のまにあっく阪神がエイプリルフールの時だけ毎年ウソ電コラ掲載してたな

はにわ筋線と坂神電車が地下でダイヤモンドクロスするコラもあったけど
本家は阪急との統合で消滅、魚拓サイトもgeocitiesのWebサービス終了で消滅
604名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/29(木) 17:06:37.49ID:h8Hfv44O0
>>602
大阪メトロかて民営化する前は大阪市が運営する大阪市営地下鉄だったからな。

平成から令和への改元時に民営化を成立させたばかりだからな…

そもそも西梅田駅は地下2階なのに、わざわざ同じ階層にあるJR東西線の下を潜ってる構造だからな。

なにわ筋線ができるとなれば、地下3階からで北伸することができるのだろうか。
2022/12/29(木) 18:03:59.20ID:4POo+s1/0
>>601
年度末でないといけないということはない
225系も最初の投入は12月だし、その後の通勤区間分含めて年度末投入はなかった
その前の223系5000,5500番台も夏や秋の投入で年度末ではない
国鉄型が残って欲しいという思いはあるのかもしれないが、酷な区間でも新形式でないのに流石に1年も試運転し続ける可能性は低い
(他社の例で、かなり酷な環境で運用されるE129系でさえも最初の運用開始は12月と早かった)
606名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/29(木) 18:25:21.37ID:h8Hfv44O0
>>593
公式発表した時点で、2023年度から導入開始じゃないんか?

導入されるとすりゃ、春のダイヤ改正からだろな。

置き換え対象となる国鉄車両が半世紀近くとなりゃ、老朽化が著しいのがあったんだろ。

車両故障も目立ってたらしいし。
2022/12/29(木) 18:47:36.06ID:KAdVoehj0
>>606
奈良とか和歌山地区やけど末期の国鉄車は幕が壊れて明後日の表示したりドアスイッチが壊れたりコンプレッサーの空気が漏れたり散々な事になってたからな
外観も塗装ハゲや床板パッチワークとか悲惨な見た目になってたし
608名無し野電車区 (アウアウエー Saaa-HfIA [111.239.176.196])
垢版 |
2022/12/29(木) 18:58:12.86ID:Aiz3ffiTa
>>602
毎日が絡んでいるのか…ヤダな
2022/12/29(木) 19:06:10.35ID:4POo+s1/0
>>606-607
来年の7月1日(汚物処理設備の対応完了)か9月または10月のダイヤ修正が有力だと思う
最初は3両単独でD-22~D-25を筆頭に115系3両編成の状態悪い編成を落としていくと予想(D-26,27はイベントや客寄せで第1陣(101両)投入の最後まで残すと予想)
117系は場合によっては京都の113系の状態良好車で置き換える形で一時的にしのぐかもしれない
あと、広島地区のように第1陣投入完了時に113系を一部残しそうな感じもする(105,115-300,117は全廃と予想、代わりに115-1000が一部廃車)
610名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/29(木) 19:50:00.30ID:h8Hfv44O0
>>607
岡山のもそうなってるから、急遽227系を岡山にも導入しようとのことで、今年(2022年)になってから突然の発表をしたわけだな。

和歌山ができたから次は岡山ということかな。

>>609
専門的なことが分かってなくて申し訳ないが、汚物処理施設て…

何かあったの?
611名無し野電車区 (ワッチョイ 9432-dsOT [133.206.9.32])
垢版 |
2022/12/29(木) 19:53:39.24ID:h8Hfv44O0
>>440
>あと6編成キトに2500きますよ。R53〜58まで登場

どんだけ余裕があんねんて話しやな(笑)

減便しまくったせいで、赤穂沿線の学生が困惑しとったで!!
2022/12/29(木) 20:10:30.65ID:nA0C5oT2a
>>609
岡山の117は検査的に3月で残り2本になるらしいからもう117運用を落とすのが一番
多分115系は最後の最後まで落とせない
117→105→113の順に落として行くのではないか

で2次投入で115系と213系を落とすだろうな
2022/12/29(木) 20:14:53.25ID:4POo+s1/0
>>610
前スレで電車区のトイレ抜き取り設備の工事完了が6月30日という情報があり、それ以降なら営業可能という話

>>612
115系のうち300番台はそろそろ50年迎え岡山で最古の上、115系と213系を除いた置き換え両数は78両なので115系が1次投入完了時に全部残るのはまずないと見る
さらに300番台18両分を足しても96両なので1000番台車に廃車が発生する可能性はかなり高い(増発の可能性もなきにしもあらずだが)
2022/12/29(木) 20:30:38.64ID:nA0C5oT2a
>>613
運用的に115系は2024年からだと思うけどねえ
まあ初期では広島の103系を初日で置き換えたように1発目は2運用(もないかもしれない)117系
105はワンマンをどうするか
赤穂線・宇野線はicocaが入ってるから都市型ワンマンで227系を直接投入して213系を押し出すか…
余った213で105を置換え、連結運用のない113を直接(おそらく運用を2分割とかのグループにして)227を入れるかというシナリオを個人的に妄想しているw

227系の耐寒装備は115系1000番台レベルなんだろうか
耐雪ブレーキはついているが
あとは新見方面へ行くならセラジェット付きか…
2022/12/29(木) 20:32:29.27ID:EnUmMhdt0
あんまり無闇に転属させすぎると、コロナが落ち着いた後にライバルが本数回復の方向に動いたらやばくない?
保険としてある程度は残しといた方がいいんじゃ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況