>>421
>自治体の都合による遅れは珍しいのでは。

九州新幹線も北陸新幹線も自治体のコンセンサスが得られずに未着工区間が有るのをご存知ないの?
そのような場合は当然部分開業したうえで残りの区間はルート変更も視野に入れて継続協議とするのが常道。
地元のコンセンサスを得ずに着工した挙句にルート変更出来ません部分開業も出来ません、なので無期延期にしますなんて基地外ムーブかましてるのはJR東海だけなので目立っているだけの話。
部分開業では赤字だのルート変更出来ませんだの全てリニアの特性ゆえの話でしょ?
そんな柔軟性に欠ける事業を手掛けるからには、通常の鉄道敷設よりも何倍も入念な根回しや下準備が必要なわけで、JR東海にそれをやる能力も意思も無かったということになるよ。