>>264
分割民営化の直後に営業主体を承継している訳であるが
西九州新幹線が武雄温泉から南下する形で着工する時に
営業主体を返上する必要があったということか

ちなみに>>257との関連で言うと
最終的に空港ルートになったことで需要がないと言える状態になったと思われるが
永久リレーや空港ルートになることは武雄温泉~諫早の着工時には想定できなかっただろうな