新幹線の連結が外れた事故って、
上野東京湘南新宿ラインに例えれば、
高崎ゆきで籠原止まりの前5両と併結してる高崎(or前橋)ゆき後ろ10両が外れたの?
この場合、後ろ10両は慣性でしばらく走るし自動非常ブレーキもこんな事態に対応してないだろうが、
車掌が非常ブレーキ(昔なら車掌弁だから昔は車掌が非常ブレーキ操作しても無効だったのか?)を使ったのかな。

それとも、籠原5両+高崎(前橋)ゆき10両の併結で、
いきなり8号車だけ※外れたみたいなかんじ?
だから「連結扉の間に立たないで下さい」ってあるのか?
いやこんな事故はサンライズの破損くらい想定外だから
「連結部分に立たないで」は
別の意味があろう。



8号車だけ→8号車以降(8両目以降)