X



リニア中央新幹線 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2024/04/05(金) 15:11:08.06ID:a+89Jhek
リニア中央新幹線について語るスレです。

前スレ
リニア中央新幹線 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1711865526/
772名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 11:49:32.79ID:/bvbZn/N
>>670
バーカ
773名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 11:57:14.80ID:Ho690ZpT
日本の先端技術の中心だったリニアの研究開発を潰した川勝は単なるニンビーではなく、東京芸大の中心だった文化財修復研究室を潰した女教授のようなアカハラの要素も濃厚にあると思う。
2024/04/11(木) 11:58:57.97ID:5oWE3Rid
>>763
静岡県は沿線に含まれないから、本来ならハブられて流してしまう話
もっとも、静岡県には流す水が足らないみたいだけど
775名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 12:27:34.55ID:Ho690ZpT
>>731
宮崎で浮上コイルをショートさせて我等がリニア様に一番きつい速度で走行してもらったところ、側壁に接触したが、特になんともなかった。よかった。

小牧ではアンチリニアの妨害に遭いながらさらにいろんな条件で地震関係の試験をしてきた。それで工事費を増やしてインフラを地震に強くした。
776名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 12:52:11.23ID:5NrKsCm4
>>775
>側壁に接触した

何が?
777名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 12:58:54.70ID:aTn4KcUd
>>770
作らないと明言はせずとも、当初は建設費全額を地元負担として要求していたし、地元懐柔のために自己負担を決定したら驚きの無人駅だからなあ。
出来ることならやりたくなかったのは見え見え。
778名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 13:00:18.47ID:aTn4KcUd
>>775
小牧で妨害ってなに?
2024/04/11(木) 13:08:55.96ID:mLJ81mSf
東京ー名古屋間
2万くらいか?
はよ開通して
780名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 13:34:50.90ID:sH4N+kU3
上海リニア乗るのいない
メンツで走らせてる
781名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 13:59:21.92ID:5VOe/98T
>>777
>当初は建設費全額を地元負担として要求

これソースお願いします。地元負担は駅建設費
だけではなかったですか。
駅も、案内、保安要員は配置すると当初から
言っていたはずです。

駅無人=駅作りたくないと思い込んでしまうのは
単なる邪心、妄想ではないでしょうか。
2024/04/11(木) 15:21:15.28ID:MRWbHp1M
>>765
静岡県の立場を紹介しても静岡県での売上が伸びるだけで全体としては期待できない
783名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 15:46:29.70ID:lGDCxtre
>>781
ああ、駅という文字を入れ忘れただけだよ。
中間駅の話の文脈から普通は理解出来ると思うけど。
784名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 15:56:22.42ID:GUVgRyhQ
昔、石原慎太郎が運輸大臣の頃、
「リニアの東京の次の駅は名古屋だろ」
と言って金丸信を慌てさせたそうだよ
2024/04/11(木) 16:45:59.48ID:zGf8T/jY
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?n_cid=nbponb_twbn
2024/04/11(木) 16:48:42.14ID:Ho690ZpT
>>641
クルマに乗り5チャンをやってる時点で
自然崇拝や自然畏怖に対する罪人。超高速リニアをつくり超高速リニアに乗るのは其の罪を償うの行。
787名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 16:59:27.87ID:Ie3EizpT
>>784
さすが成田空港の新幹線駅予定地を転用させて
利便性改善させた人は先見の明がありますな
788名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 17:02:05.51ID:yV2Moc0t
リニア自体は反対しないけど、赤字垂れ流しならやめようよ
789名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 17:36:14.47ID:EFfzDHd2
リニア1時間複数本停車を 長野県がJR東海に要求へ
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/880257
2024/04/11(木) 17:42:00.62ID:mLJ81mSf
今さらやめられない
今までの労力が
金丸先生に申し訳ない
791名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 17:43:04.87ID:BYFJrhKr
やめられないというが、実際できるんかね?
割とマジな疑問。
792名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 17:50:16.32ID:Rn7sgI/L
>>289
そんときは本人をお供えすればいい
793名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 17:57:29.84ID:Rn7sgI/L
>>522
情報ソースはオジキこと須田慎一郎
2024/04/11(木) 18:12:26.72ID:Ohse+p7B
>>791
未来永劫無理とまでは言わないが20年以内の開業は絶望的
肝心の高温超伝導磁石は未だ検証段階
795名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 18:33:38.10ID:5VOe/98T
昨年12月の工事実施計画変更の中の
停車場の項目に中間駅に券売機を
設置とあるね。

中間駅で切符を販売するようだ。
796名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 18:46:01.97ID:7ATrmClR
ここはモナ夫が出馬して、自民公明、国民民主相乗りで推薦して
当選して、静岡工区即着工容認に持っていくだろう
あとはモナ夫にやる気があるか??
797名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 19:00:09.57ID:Rn7sgI/L
>>525
名古屋はストローなんかされない
されるべきものは新幹線でとっくにされてるから
今となっては利便性上がる分だけプラス
798名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 19:04:07.02ID:lGDCxtre
>>789
これこそゴネ得狙いというもの。

>>796
今のまま衆議院の椅子を守り続ければいずれはまた大臣の椅子や役職が回ってくるかも知れない立場なのに、なぜ彼が静岡県知事の椅子なんか欲しがると思えるの?
799名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 19:04:56.12ID:MXmvjR57
愛知県て転出超過になってなかったっけ
800名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 19:08:07.91ID:MXmvjR57
総務省が30日発表した住民基本台帳に基づく2023年の人口移動報告によると、愛知・岐阜・三重の3県をあわせた名古屋圏は1万8321人の転出超過となった。超過数は前年から2000人あまり拡大した。愛知県の転出超過数は7408人で、前年から500人程度縮小した。22年に初めて転出超に転じた名古屋市は再び転入超となった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD306VD0Q4A130C2000000/

名古屋はかろうじて転入超過だけど、東海地方は転出増えてる
やっぱ東京なんかね
801名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 19:10:31.83ID:MXmvjR57
1: 朝一から閉店までφ ★ [sage] 2024/04/11(木) 17:55:29.91 ID:BeC/7l1U

Published
2024/04/11 12:21 (JST)
Updated
2024/04/11 12:37 (JST)

 リニア中央新幹線で設置予定の長野県駅(仮称)=長野県飯田市=を巡り、県側がJR東海に
「上下線で1時間当たり複数本の停車」を求める方針を固めたことが11日、県への取材で分かった。県はこれまで「1時間に1本以上」としていたが、
より踏み込んだ形。今月下旬に予定されている阿部守一知事とJR東海の丹羽俊介社長の会談で伝える。

 新駅周辺と地域を一体とした振興策を実現するため、県は一定本数以上の停車が不可欠と判断した。

 阿部氏とJR東海社長の会談は2017年以降、毎年開かれている。県の資料によると、
23年3月、金子慎社長(当時)と会談した際、阿部氏は「1時間に1本以上の早期表明」を求めた。
© 一般社団法人共同通信社

https://nordot.app/1150994581328036341

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1712825729/1
2024/04/11(木) 20:04:02.86ID:VW1TITPB
>>797
まじで在籍50名以下の名古屋支社の支店経済はどんどんなくなるぞ
(博多)、大阪、(広島)、東京、(仙台)、(札幌)
みたいな支社から外される、博多札幌は残っても製造業でもなきゃ名古屋は残らない可能性が高い
だって往復2万ちょいで40分で行けるなら支社の維持コストが無駄になる
そして50名以上のとこも規模半減が起きると思う
2024/04/11(木) 20:21:55.66ID:65vyXK3f
>>802
それで会社のコストが減るなら良いことだし
東京より名古屋大阪や、それこそ山梨に本社や事業所置いた方が有利なら
交通手段が整った方が移転が進む

結局は都市の魅力を上げるのが本道で
交通機関を貧弱にしてコスト増を強要して
各地方に人を残すのは日本全体を弱くする貧者の手法
804名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 20:37:37.33ID:lGDCxtre
>>803
「都市の魅力」って如何にも分かった風な言い草だけど、ビジネスや人口の話なら、それはカネでしかないんだよ。
そりゃ中央集権の日本では首都圏以外は衰退するのは当然。
地方の努力とかそういう問題ではなく、むしろリソースを極度に集中させた東京に、それに比した人口やカネを増やす力がまるで無いことが今の日本の衰退の根本原因だからね。
805名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 20:54:14.13ID:5VOe/98T
中小の企業でリモートで仕事が可能な会社なら
甲府や飯田に本社を置くことがあるかもしれない。
企業立地に優遇措置を行っている自治体もあるし。

東名阪1時間の立地は今まであり得なかった立地
だから、そのポテンシャルも大きそう。
806名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 21:00:03.26ID:FNABAKeR
>>802
名古屋って支店経済で動いてるわけではないよね
あそこは本社本店の街
2024/04/11(木) 21:10:28.81ID:rHjM0b5P
>>803 ストロー効果などという与太話を真に受けて、交通機関を不便なまま放置するほど地方に人が留まり維持できるという異常な思想が蔓延して
インフラ整備が思うように進まなかったのは痛かったと思うわ
808名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 21:14:03.44ID:HvRbwO7k
飲まれるべきものはとっくに飲まれてるからな
通勤圏としてはともかくビジネスや物流の面だと関東や関西から既に十分近すぎる
横浜や京都だって支店は少ないが大企業の本社は結構あるからな
809名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 21:23:18.50ID:3LytufAK
製造業の拠点としては名古屋は圧倒的なアドバンテージを持っているから
そう簡単にその地位が揺らぐことはないでしょうな
810名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 21:26:52.31ID:IjGD7Lbd
>>805
>甲府や飯田に本社を置くことがあるかもしれない。

無いですw
811名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 21:28:24.67ID:FNABAKeR
名古屋経済は今は五摂家と新興の御三家みたいな地場経済で仕切ってるのよね
支店経済と言われる福岡や札幌と違うところ
812名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 21:29:54.63ID:IjGD7Lbd
>>807
>インフラ整備が思うように進まなかった

どこの国の話?
国土の70%が急峻な山岳地帯(スイスとほぼ同じ割合)で占められているハンデを考えれば世界一インフラ整備が進んだ国だと思うけど?
813名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 21:41:50.37ID:IPVK0fAY
>>809
でもあくまで製造の拠点に過ぎなくてビジネスの拠点ではないのだな
だから中部国際空港も貨物便は多いが国際線旅客便はショボイ
814名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 22:33:44.69ID:Ho690ZpT
>>726
>乗り心地について遠藤所長は、詳細はデータを見なければとしつつ、「500km/hと600km/hであまり変わりません。逆に500km/h越えたほうが安定性があるんじゃないかとも思うぐらい、600km/hは安定性がありました」と話しています。

リニアだけは全くドノーマルで簡単にこのようなすごい速度をだす。
中国ではリニアの試験走行で米空軍の持つ超電導磁気浮上式世界記録をあっさり抜いて1030km/hを突破した。

だから、リニアしか、ないんだよね。
2024/04/11(木) 22:41:12.29ID:rHjM0b5P
>>812 特急でもクルマの相手にもならない鈍足低規格な在来線に未だ多くの区間が依存

二階があれほど気合を入れても紀伊半島一周高速はまだ虫食い状態だし
それどころか新東名新名神すら未成区間を抱え連日渋滞祭り

空港は国際ハブ競争にとても勝てる代物ではなく、港湾に至っては中韓との国際競争に惨敗

そして無駄遣い!赤字になる!と散々ディスり倒される中で騙し騙し北陸新幹線や九州新幹線などを造ったら
なぜ今までこれが無かったのか不思議に思えるほど定着し、不要論を唱えてた連中までシレッと利用してるわけだ
816名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 22:55:31.43ID:IjGD7Lbd
>>815
日本と同等以上の山岳国家で日本と同等以上にインフラの進んだ国を挙げてみてくれ。
紀伊半島なんて元来陸の孤島みたいな地形だぞ?
817名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 22:57:43.90ID:IjGD7Lbd
>>815
>なぜ今までこれが無かったのか不思議に思えるほど定着し

そりゃ元々L特急が頻繁に行き来してた並行在来線が切り離されたんだから定着して当たり前でしょ?
2024/04/11(木) 23:14:04.83ID:CBlNEHyH
>>806
いや、名古屋の支店経済はでかいしITとかの視点があることでDXとかもしやすいのに
819名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 23:28:10.09ID:sH4N+kU3
全席指定のリニアは実は無駄な時間多い
乗り遅れれば乗れないだと
2024/04/11(木) 23:39:32.38ID:4dEE823t
これから新幹線は全席指定席があたりまえになる
時刻の変更はスマホアプリで次の便の空き席を探すしかない
リニアは当面は安全の保証ができるまで立ち席不可能だからあたりまえというかそのころの新幹線は皆そうなってるよ
ただ乗ってる時間が短いから安全に10年くらい運行実績ができたら立ち席も将来作られるかもな
2024/04/11(木) 23:44:09.77ID:izHAM/dh
>>811
しかし自動運転時代に備えてAI拠点はどんどん東京に移ってくな
ITエンジニアの殆どが首都圏在住だから
MSの4400億投資も慶應と東大に投資してMSと日米で生成AI人材作るしデータセンターの拠点も数年以内に北京とシンガポール抜いてアジア1位のデータセンターの拠点が多摩から印西までの期間になるらしいし
自動車がAIと結びつくようになるにあたって開発人員もどんどん東京一極集中になるだろうな
2024/04/11(木) 23:48:41.57ID:UsSUQ5Fm
話それるけどEV化は生成AIとの電力リソースの奪い合いで遅れて愛知の内燃機関は相当生きながらえそうだな
生成AIが消費する電力が天文学的で2030年代までに全米の電力全部くらいのリソースがほしいっていって電力会社の株上がりまくりだし
AIのデータセンターのせいで電力不足が起きるだろうから、そのおかげで棚からぼた餅で愛知経済の崩壊が10年は先延ばしになったと思う
東京人ながら流石待ちに待ち続ける家康のいた三河の強運だなと思う
823名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 23:50:46.96ID:Ho690ZpT
L特急。現社長の世代には懐かしい。
旧型客車が枕木防腐材でむせ返るような砂利敷きのホームに止まる。
遠くからデンターライオンをしぼりだすようなタイフォン。
新鋭ヨンパーゴが風のように通過。

令和の時刻表からは消えてしまったけれど
L特急は昭和の鉄道少年の心には、残っている。
824名無し野電車区
垢版 |
2024/04/11(木) 23:51:18.10ID:IjGD7Lbd
やっぱりリニア信者とEV信者って親和性高いんかな?
2024/04/11(木) 23:54:35.33ID:CBlNEHyH
リニアの電気代も上がりそう
東京の電気代高いのに電気の安い関西や九州にAIの巨大サーバーが来ないのは東京一極集中ここに至れりって感じだな
>>824
まあリニアが使う電力はいくら多くても自家用車完全EV化の電力の数十分の1だし、そして生成AI産業が求める電力は更に桁違いに大きい
今は黎明期だから東京にサーバーが集まってるけど、数年後は原発と太陽光が多い九州にサーバーが集まると思うよまじで
九州は過疎担った畑は全部ソーラーになるだろうな
良いか悪いかは別として
2024/04/11(木) 23:56:36.13ID:+FJP7bc2
>>824
鉄道信者が2トンの鉄塊でたった数人しか運べないものは嫌いだろ
公共交通好きの真逆の存在だから
車なんて平均して2人しか乗らないんだから一人1トンの鉄の塊が動く非効率性
827名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 00:19:23.39ID:8Z3qd2Rf
>>826
いやそれが実はそうでもなくて、ガチでEV万歳してる連中って、どう考えても自家用車を所有した経験が無さげな人たちなんだよね。
そういう人らはEVの延長線上に自動運転の夢を見ていて、つまり、自家用車や免許が無い彼らでも、いつでも好きな時に自動運転EVタクシーを呼べばすぐに迎えに来てくれて(なぜか格安で)好きな場所へ連れて行ってくれるみたいな夢想をしてるケースが多い。

まともな知能と自分の車を運転する習慣があれば、EV(BEV)も自動運転も絶対に普及しないとすぐに分かるんだけどね。
2024/04/12(金) 00:29:29.50ID:9vlxIDv0
大深度トンネルって全部で何㎞掘る予定なの?
トンネルの合計が250kmってのはググったら出てきたけど
2024/04/12(金) 00:32:02.76ID:2qFmwrdk
>>827
まあ強引に誘導すれば街乗りレベルならまあま実用できるレベルだぞ、QOLは2割下がるけどなんとか使える代物、2割を地球のためのと思うかどうかの問題だな(街乗り以上だとQOL5割落ちるが)
だけど、AIが電気バカ食いするから、中国が有利なEV産業より先進国がチップの供給上有利で圧倒的な利便性をえられるAI産業に資本も電力リソースも優先投入されるのがかくとぃしたから
いままでは短距離のコミューター需要は乗用車の6割の短距離需要は先進国では35年か40年ままでにEVに置き換えられるってシナリオだったけど、
それさえAIとの電気の奪い合いで無理になったなていう
短距離コミューターに補助金つけまくったりガソリン車に嫌がらせしてEVで世界市場で覇権取るっていうメリットより、AIに税金も資本も電力リソースも全投入して中国と戦うメリットが圧倒的にでかくなった
正直生成AIが出なかったら先進国の半分の車が20年でEVにさせられてたとおもう
2024/04/12(金) 00:39:42.53ID:2qFmwrdk
>>827
あとEVは電力不足で普及しないが、自動運転は先に腐朽すると思うぞ
というのはいまのGPTとかにつかってるtransformerモデルが万能すぎてsoraで動画生成できるようになったけど
動画生成って今の動画データから近未来に起きうる確率を画像的に推論できるってことだから
ようするに事故の可能性を未然に断片的な情報から構成できるようになった
まあだからこそAI産業が異常な量の電気の使用を予告してるんだけど
soraっていう動画生成つまりは次フレーム予測機があれだけ高精度なんだから、自動運転はわりかし簡単にできるようになる
まあ言語はオペレーター代わりが関の山だけど
831名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 00:44:48.70ID:8Z3qd2Rf
>>830
いやもう君のそれが典型的な無免許の妄想なんよ。
そういうのってリニア信者といかにも親和性高そう。
2024/04/12(金) 00:45:06.75ID:9vlxIDv0
愛知坂下西工区は2022年の11月から今年の2月まで必死に非常口のコンクリート壁削ってたんだな
20ヵ月も怠けてたと思っててすまなかったわ
こんな面白い顛末をきちんと報告してくれるなんてJR東海を見直したよ
2024/04/12(金) 00:45:43.01ID:9vlxIDv0
これもうプロジェクトXにしていいだろ……
2024/04/12(金) 00:53:00.70ID:7UNAkO1e
>>831
ちょっと言ってる意味がわからない
免許持ってるし、それ以前に欧米での一般的な味方だぞ
英語わからんと無理だろうけど、transformerで次フレームの予測があそこまで高精度にできるようになったんだから自動運転ができないって考え方が世界では異常者扱いだぞ
だからAIブームが起きてるのに
2024/04/12(金) 00:54:56.87ID:jA9aH4UR
>>831
自動運転が不可能と思い込んでるの怖い
免許の問題じゃなくAIの技術の問題だろ
世界中の投資家よりお前の方が賢いのかよ
2024/04/12(金) 00:56:24.26ID:9vlxIDv0
環状七号線のシールド工事でも同様のトラブルで鉄筋コンクリート削れず工事が長引いたと
それが令和2年
坂下西非常口の工期は平成のうちなのでもう作っちゃってたのかな
ひょっとしてJR 東海くん
工事が長く遅延することわかってたな?
2024/04/12(金) 00:58:20.42ID:7UNAkO1e
>>831
https://www.technologyreview.jp/s/331658/this-self-driving-startup-is-using-generative-ai-to-predict-traffic/
これでも読んでどうぞ
日本語ソースでは一番よくまとまってるから
838名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 01:01:25.42ID:8Z3qd2Rf
>>834
ふーん、で、君はBEVを買って所有してるの?
で終わっちゃう話なんだよね。
2024/04/12(金) 01:04:07.89ID:YSmFjbLX
>>838
頭金悪すぎて笑う
BEVと自動運転って1ミリも関係ない技術だってのもわかってないんだ…
別にジーゼルでもガソリンでもどこぞの戦車みたいにガスタービンで動いてても関係ないんだぞ?
ハンドルとアクセルブレーキを動かせれば
2024/04/12(金) 01:05:01.54ID:v1Rfw9NP
>>838
何いってんだマジでこの人
AIとEVがごっちゃ
841名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 01:05:01.92ID:8Z3qd2Rf
>>835
一度でも自分で車を所有した事が有れば、AIのテクノロジーではどうにもならんという理屈が理解できる筈なんだけどね。
投資家?
彼らは未来が見える水晶玉でも持ってるのかな?w
2024/04/12(金) 01:05:18.88ID:9vlxIDv0
他でも同じような非常口を作っちゃってたりしなかったのかな
2024/04/12(金) 01:06:07.92ID:YSmFjbLX
>>841
頭おかしすぎて笑う
世界的投資家よりAIとEVの差がわかってないお前のほうが賢いのかよ
2024/04/12(金) 01:07:48.60ID:v1Rfw9NP
>>841
ちょっとやばすぎて笑う
百度やWaymoの自動運転なんてホンダやトヨタのガソリン車で実証しつづけてるのに
マジモンじゃん
845名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 01:08:26.55ID:8Z3qd2Rf
>>839
そりゃそうだよ。
今のガソリン車やハイブリッド車に載ってるADASだって自動運転の要素技術なんだし。
でも自動運転はレベル3すら全く普及しないよね。
2024/04/12(金) 01:09:00.76ID:YO7XGnfa
EV憎しはわかるけど、自動運転憎しって職業ドライバーの人かね?
847名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 01:10:06.64ID:8Z3qd2Rf
>>846
別に憎くは無いよ。
あらゆる理由で無理だよねって話で。
2024/04/12(金) 01:12:37.47ID:WVJhMITo
>>845
だからいままでのCNNモデルやRNNじゃなくfeed-forwardのtransformerが動画の推論で桁違いの成績を出して業界が一気に動いたって話だぞ
もうまじで何もわかって無くてひでえな
Scaling Laws for Neural Language Modelsって論文で言語モデル以上におなじtransformerでの動画推論の冪関数的な性能向上が3年前に予測されたけどそれが実証された
849名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 01:14:53.79ID:8Z3qd2Rf
>>848
リニア中央新幹線についてどう思いますか?
2024/04/12(金) 01:19:07.96ID:WVJhMITo
>>849
AIのせいで電力不足がおこるだろうとは言え中部地方にはデータセンター現状の予定で増えないから問題は東電管内だけどあの区間だけならなんとかなるとは思う
開業は遅れるけど結局東京が強くなるだけだと思う
2024/04/12(金) 01:23:16.22ID:WVJhMITo
>>849
>>848
あと動画についてもっと詳しくはこっちの論文が重要だな
Scaling Laws for Autoregressive Generative Modeling
この2つの論文で書かれてた計算資源にたいしてtransformerは冪関数的にKL多様性で表される誤差を少なくできるっていう予想がまじで画像でも動画でも文章でも事実だったと証明されたのがGPT3とSORA
ようするに電気アホほど食わせてH100みたいなテンソルに特化したAIアクセラレータ回しまくれば自動運転が可能なレベルの制度の動画からの5秒後とかの推論ができるようになって、制度も計算資源からどこまで誤差減らせるかが計画できるようになった
2024/04/12(金) 01:24:28.33ID:WVJhMITo
制度じゃなくて精度ね
2024/04/12(金) 01:38:31.34ID:jA9aH4UR
結局大阪まではマジでいつになるんだろうな
名古屋までじゃぺいできないからどんなに苦しくても大阪まで作らないと行けないだろうけど
もう掛け金掛けすぎたから戻れないだろうけどすげえ長い道のりになりそうだ
854名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 01:45:25.62ID:9ar1l/HF
>>818
本社との割合だよね
時価総額60兆円とその子会社の本拠地でしょ
2024/04/12(金) 01:55:41.24ID:uajgVP6g
>>854
まあどれくらい早く進むかしらんけどAI化が進むとどんどん開発の割合は東京に持ってかれそうだな
メカニックは当然残るが
しかしトヨタや自動車関係の企業はのこるだろうけど、
そうじゃない企業が売上や納税の額目では小さくても、そういうとこが東京(と大阪)にしか拠点がなくなると名古屋のベンチャーとかが生まれる確率が下がっていきかねない
既存の産業が安泰だとしても
856名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 02:04:06.58ID:wIP95N+T
>>846
ルサンチマンだから高額な自動車や金持ち企業が憎いんだよ
だからトヨタ(レクサス)大嫌い、JR東海大嫌い
そしてスズキ大好き
2024/04/12(金) 03:40:47.49ID:i1Q78lF6
>>853
50年は覚悟

名古屋まで20年
財投返済期間の10年は工事は殆どできない
大阪までの工事は20年かかる
858名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 05:12:35.72ID:a0nfXh+s
初めてスズキが相談役による反リニアモーターカー加担をしていたというのを知ったんだけど
これ本当ならば業務提携中のトヨタ(ちなみに品川に新社屋を建設計画中)の損失もあるし、ダイハツも不正であえぐなかで偉いビジネススキャンダルなんですけど
軽自動車はホンダと三菱というネタが出来そうで怖いし、ましてや三菱なんてリコール隠しから燃費不正まで26年近い不正をやってた過去を日産の力も手伝って忘れ去っていってるし
859名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 06:06:15.81ID:bNBadR0f
品川は新幹線があるからおk
860名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 07:12:04.52ID:BErPeVk8
>>832

https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/efforts/aichi/

(2)シールドマシンの試運転、発進設備の点検・整備
・ シールドマシンがコンクリート壁を貫通して地山に出た時点にかかる高水圧を模擬的に作用させて試運転するとともに、発進設備にかかる荷重の計測や止水の状況等を確認しました。
・ これを踏まえ、反力壁にかかる荷重が均等に分散するように、鋼材(ストラット等)の追加・調整や背面コンクリートの補強を実施しました(図1)。



水没しそうだな。
861名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 07:17:37.09ID:RL4JN9rW
坂下西工区ずっと掘進してたならそう教えてくれたらよかったのに
進捗報告ってそういうものでしょ
あれじゃシールド機が修理できずにいると勘違いしちゃう人が出ても無理はないよ
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/urban_shield-tunnel/progress/_pdf/000043516.pdf
862名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 07:41:59.57ID:BErPeVk8
>>861
2.推定原因
>コンクリート壁切削用のカッタービットの摩耗が進行したことの主たる原因は、坂下非常口のコンクリート壁に普通骨材を使用したことに加えて型枠組立用として使用した鋼製セパレータをコンクリート壁内に残置したことからコンクリート壁が硬かったこと、及びそれに対してコンクリート壁を切削するカッタービットの形状が適していなかったことであると推定しています。

型枠を残置するとか手抜き工事ですね。


>なお、摩耗の進行はコンクリート壁切削用のカッタービットに発生したものであり、今後の地山掘進には影響ないと考えています。

礫質土層を掘進するから分かりませんね。
863名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 07:47:46.67ID:3H6iSgFI
品川トンネルは土が詰まって曲がったのが原因らしい
864名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 08:07:21.37ID:tp6BS94A
>>863
つまり工事を受注したゼネコンのオペレーターの操作ミスだな
2024/04/12(金) 08:29:08.53ID:8CkVEky1
>>858
それがビジネススキャンダルだと思うなら、頑張って世間に訴えかければいい
とりあえずSNSでバズらせてみてはいかがですか?

多分、ろくに相手にもされないと思いますけど
866名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 08:41:10.55ID:BErPeVk8
それでは、復元前後の写真を見比べてみよう⬇
2024年4月8日
第一首都圏トンネル(北品川工区)
シールド掘進工事(調査掘進)の進捗状況
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/urban_shield-tunnel/progress/_pdf/000043006.pdf

<2枚目>
○ 形状復元作業の様子 (2023年12月撮影)
・スキンプレートに横方向に何本も切れ目を入れられている。
・異様な形のジャッキ架台が取り付けられている。

○ シールドマシンの点検の様子 (2024年4月撮影)
・スキンプレートの隙間が無くなっている。
・人間に比べると補修範囲が相当大きいことが分かる。
867名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 09:00:53.76ID:m3DGNko5
>>866
これたぶん同じ所がまた変形するやつ
868名無し野電車区
垢版 |
2024/04/12(金) 09:07:37.59ID:5nsL8AcT
開業まであとどのくらいなの?リニアって?
6月から新知事で静岡工事始まったとして2030年くらい?
2024/04/12(金) 09:43:49.30ID:E8E6+4Hb
>>868
予定より10年は遅れるだろう
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2024/03/28/122706/
https://www.tokyo-np.co.jp/article/319345
2024/04/12(金) 09:44:17.42ID:E8E6+4Hb
ネトウヨおじいちゃんは生きてる間に見れないかもね
2024/04/12(金) 11:39:46.06ID:5xUOUAMn
>>861
再起不能なんて話もでてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況