>>286
>もし滋賀県が米原ルートを受け入れるとすれば、上記の条件をクリアすれば可能だろうが、
>今まで負担を受け入れてきた自治体との整合性が取れない。

並行在来線分離には、地方からのむやみやたらな新幹線要求を防ぐ意味合いがあった。
今まで並行在来線切り離しを受け入れてきた地方自治体は、
それでも新幹線が欲しかった。

しかし、滋賀県や佐賀県のような、
既に新幹線がある自治体は、
並行在来線の負担を受け入れてまで新幹線など欲しくない。

しかし、国全体として考えれば、
既存の新幹線につながる根元の地方自治体を通して鉄道をつなげないと、
広域に渡る高速鉄道のネットワークが成り立たない。

そこで、新幹線をむやみやたらに造らせない必要性と、
高速鉄道ネットワークをつなげて国民の利便を図る必要性の調和の観点から、
佐賀や滋賀、岡山のような既にある新幹線に新幹線をつなげる場合には、
並行在来線分離は不要という例外を設ければよい。

そうでなければ、岡山県などの場合も、
自分のところは平行在来線を受け入れられないから
四国新幹線はいらないとなり、
四国4県が迷惑を被ることになってしまう。

小浜厨のいう公平性の観点については、
いらないと言ってるのに、
並行在来線分離の負担をさせて、無理やり新幹線を引き受けさせる方が不公平になる。