X

練馬区ラーメン 16杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/19(水) 08:15:35.49ID:O/9zD45X0
※前スレ
練馬区ラーメン 15杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1626687521/

過去スレ
01:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1401474066/
02:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1416057304/
03:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1420452945/
04:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1430435268/
05:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1447896166/
06:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1453211643/
07:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1457957168/
08:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1488020444/
09:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1508919888/
10:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1541855683/
11:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1559349002/
12:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1571773682/
13:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1587551927/
14:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1610915064/
2022/02/08(火) 09:01:49.35ID:TXGXZ56a0
>>159
残念。正解は>>153でした。
2022/02/08(火) 09:04:28.47ID:K87rInF6r
>>164
こんな浅い意見で勝ち誇られてもなあ
良かったですね
2022/02/08(火) 10:39:40.56ID:+deSeRryM
>>161
そうなのか
昨日ちょうど前を通りかかってメニュー見たら
貝だけでなく鳥白湯もあったから期待できないかなと思ったんだが
今度行ってみるかな
2022/02/08(火) 23:05:41.71ID:6RhSy3GX0
>>163
まあ成るべくして成ったって感じだな
色々甘すぎ
2022/02/08(火) 23:42:28.13ID:w9Xc59VPa
補助金ホクホク出てるのに何をどうすりゃここまで瞬殺になるんだ
2022/02/08(火) 23:51:22.06ID:TuR/Ey/j0
らーめん大、二郎と比較しても高い
でもらーめん大もなんか高いようなと思ったら10年ちょっとで600円から720円(20%up)になってたのな
デフレだと言われながら給料は上がってないのにラーメンはインフレ中
ラーメンって昔は庶民の味方だったよね
オレは隣の福しんの100円に並ぶよ
2022/02/09(水) 00:14:39.47ID:Mp1XZ2RO0
出た
生産コストを理解できな人w
2022/02/09(水) 01:18:04.81ID:XNRVvm4i0
ラーメン大の練馬は結構好き
二郎繋がりで、桜台二郎で昼飯を偶には食べたいと思い、一昨日昨日と2日連続で訪問するも昼営業無し(臨休?)でゴージャスな昼飯の夢も希望も消え果て、

試しに行ってみた全然二郎系では無い杉並井荻の、あんくるていの美味さよ
2022/02/09(水) 02:09:44.23ID:9hwZwhqq0
>>171
杉並だが、井荻はあんくるてい、麺壁と旨い店が有るよな
2022/02/09(水) 09:09:19.10ID:ko6byAAup
みんなが泥臭い仕事を嫌がって企業の事務職にばかりなるようになったからだな
メシを作る人や土木建築の作業をする人やエッセンシャルワーカーの給料は上がってる
ただ最近はそれすらをも嫌って派遣に置き換えるようになって給料は下がっているが・・・
2022/02/09(水) 15:35:21.28ID:Yf/6Zk10a
泥臭いのはまずよし定期
175ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウーT Sa9b-AiWJ)
垢版 |
2022/02/09(水) 17:22:45.99ID:+QaOnONda
>>174
黙ってろ
2022/02/10(木) 10:21:48.88ID:22ySLlhI0
>>169
スーパーとか行ってれば食材がどんどん値上がりしてるのは分かるはず
貧乏なくせに自炊もしてないの?
2022/02/10(木) 11:37:15.05ID:fd1NbV/Gr
一人暮らしの貧乏人は栄養バランス投げ捨てないと自炊はたいして節約にならないけどな
2022/02/10(木) 15:40:33.04ID:ArUeVH1Z0
>>176
あのさあ自炊の定義がおかしいよ。生鮮品は取れ高でやすい高いで旬を意識したら変わらん。モヤシ値上がりした?
調味料や乳製品、加工食品やお菓子が微々たる値上がりしただけでしょうが。
2022/02/10(木) 15:57:20.97ID:XJVTEE7IM
もやしは値上がりしてないんじゃなくて
値上げできないんだけどな
だからもやし業界はかなり厳しいことになってる
2022/02/10(木) 15:58:56.30ID:ZOeloSaAp
もやしと豆腐はスーパーからの値下げ圧が強すぎて業界が崩壊しかかってる
2022/02/10(木) 16:22:43.09ID:fzYHbUla0
西友とか大手スーパーは話題になって値上げしたけどね
オレは現状維持してるところで調達してる
大手が値上げした分はどこに行ってるんだろうね
価格が変わってない店があるということは卸値に反映されてないってことだろうし
2022/02/10(木) 17:30:28.20ID:XJVTEE7IM
いつも行くスーパーは20円台だけど
別に50円とかになっても構わないけどね
まぁ独身貴族だから言えることなのかな
2022/02/10(木) 21:03:03.24ID:acmvSUP/0
>>181
なぜ小規模店が身を削っているという当たり前の発想ができないんだろう
2022/02/11(金) 04:58:34.21ID:mcdvTn+0M
うの屋、とり松行った人いる?
2022/02/11(金) 09:56:22.68ID:SWndm6CO0
今日開いてるオススメラーメンありますか
2022/02/11(金) 11:38:35.26ID:NzgQioGP0
>>185
福しん
187ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b7ad-FTkE)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:41:19.17ID:24+Fpz080
とり松食ってきた
あのスープの甘さはヤバいでしょ、明らかに醤油の甘さではないし
せっかくの鶏油が台無し
2022/02/11(金) 18:58:10.83ID:KZwmYJO80
確かに日本はどんどん貧乏になってきてるよな。
もはや先進国でも何でもない。
2022/02/11(金) 22:10:42.93ID:c3DdKhAG0
いや、めちゃくちゃ先進国だぜ
いくらなんでもこれで先進国じゃないとしたら逆に他国に失礼だな
2022/02/11(金) 22:22:59.24ID:mHMBNB/l0
30年前から来た人かなw
2022/02/11(金) 22:53:48.17ID:SWndm6CO0
庶民は10万程度クレクレだからなぁ
2022/02/11(金) 23:25:57.43ID:7O2RD1nYp
>>190
日本以上の先進国を挙げてみよ
193ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW bf92-QL4X)
垢版 |
2022/02/11(金) 23:33:34.89ID:c3DdKhAG0
いつの時代も自国を批判したい人はいるさ
だいたい左翼的な人たちでお金持ってない人ばかりだけどw
GDPとか数字で物を語ってほしいよね
てかここ何のスレだっけ?
2022/02/11(金) 23:58:08.18ID:mHMBNB/l0
そこまでわかってるなら一人当たりGDPの推移でも見てみなよw
2022/02/12(土) 00:19:15.23ID:hUhQ+Sao0
初めて聞いたわ1人当たりGDPなんて指標w
君の理論だと世界一の先進国はルクセンブルクなのかw
さすがまちBBSの経済学者w
誰も勝てないw
2022/02/12(土) 00:24:37.62ID:ciFGrZGN0
ということは中国は日本より遥か上の超先進国ということになるな
2022/02/12(土) 00:28:14.37ID:eREC7snFa
初めて聞いたってヤバ過ぎだろ…
小学生か?
2022/02/12(土) 00:37:57.35ID:krcCmnmBa
おいおいここはコーラーメンセットとうまるよしに着いて仲良く話し合うスレなんですけど?

ネトウヨとケンモメンは出ていけ!
2022/02/12(土) 00:39:11.93ID:ciFGrZGN0
GDPがフランスより上のインドも先進国になるな
2022/02/12(土) 01:00:58.50ID:hUhQ+Sao0
ホンマや、パヨクは早く身の振り方を考えてー!!
2022/02/12(土) 01:06:36.10ID:a+ehnVSm0
フランスって実は共産主義の非先進国
2022/02/12(土) 07:08:03.29ID:QcJyAbRya
日本で貧乏人が増えてるのは実感するな
ラーメン一杯1000円超えたくらいでギャンギャン文句言うやつ多数
2022/02/12(土) 07:29:08.64ID:w+ksSKtid
ラーメンごときがなんで1000円もするんだよ
204ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロロ Spc7-GPL3)
垢版 |
2022/02/12(土) 08:08:23.88ID:1Pmtwbcep
何がラーメンごときなんだよ
普通に考えたら1000円超え当たり前だろ
2022/02/12(土) 08:33:01.03ID:B6uaJt160
>>195
国民の生活レベルという観点だとベネルクスか北欧が世界一で間違ってないな
2022/02/12(土) 08:56:35.34ID:T8hT6Cs10
スーパーベネルクス
2022/02/12(土) 10:38:31.33ID:/pTQTlqO0
ラーメンはワンコインで食べられるべき
2022/02/12(土) 11:05:02.33ID:w+ksSKtid
こだわりの〜とか言うくせに手間暇惜しんで冷たい具のせてヌルいラーメン平気で出しやがる
1000円払う価値がある店なんてほとんどないわ
2022/02/12(土) 11:30:35.33ID:7x+c/7+x0
>>207
やっぱ、日高屋、満洲、福しんですかね

ランチなら1000円あればかなりの選択肢がある
寿司や焼肉も食えるからなー
ラーショやくるまやでもちょっとトッピングすると1000円いっちゃうし
たかがラーメンごときで・・・とちょっと後悔する
その点、二郎の本店や目黒は安いなーと思う
2022/02/12(土) 11:33:10.43ID:TubOb6i40
個人的には1000円超えてても美味しかったら食べに行くから正当だと思う値段をつけて欲しい。最近練馬で開店してるお店が軒並み1000円越えのメニューを出してるのはいいことだと思った。
2022/02/12(土) 11:54:56.55ID:6Ostgxrna
変な名前の高級パンを有り難がるヤツなら1000円超えのラーメンでも納得するんだろうな
2022/02/12(土) 11:55:53.95ID:krcCmnmBa
まあラーメンみたいに手間暇掛かる食べ物が今まで1000円越えが許されない空気は確かにおかしかったな
俺も安い方が助かるけど都内の家賃と最低賃金考えたら1000円してもしょうがないんじゃないか
2022/02/12(土) 11:57:59.40ID:ESTfzkcJ0
千円の価値というが
客がわかるの?
家賃人件費食材費光熱費
バカ舌に材料の違いがわかるわけもない
貧乏人は見分けがつかずケチばかりつける
2022/02/12(土) 12:01:09.06ID:awk6S24ua
結局、コストパフォーマンスの問題だろ。

千円超えても高く感じないラーメンはそれなりの価値はある。
2022/02/12(土) 12:07:21.44ID:TubOb6i40
客としては一度試して見て高いと思ったらいかなければいいだけだから別にいくらに値付けしてもいいと思うけどな、1000円くらいなら娯楽としてはすごく安い部類だと思うし。
2022/02/12(土) 12:55:02.90ID:T8hT6Cs10
>>207
犬を入れて食おうとする野蛮人
2022/02/12(土) 12:57:54.06ID:IfoAuR2e0
日本の一人当たりGDPが相対的に低くなったのは確かだけど、少子高齢化が進んで外国人労働者が増えているんだから当たり前。

物価と税金が上がっているのに年収が増えてないというのもよく言われるが、専業主婦が少なくなって給与所得者が増えたという状況もある。
現役世代の世帯収入という点では平均的にはよくなっているんじゃないかと思う。

そういえば、かってはラーメンの価格は文庫本と同じと言われてたけど、最近は紙の本が売れないからか、文庫本の方が高くなった気がする。
2022/02/12(土) 15:05:31.12ID:BrkkJ+VLM
まぁ慣れだよな
俺も千円超えのラーメンは抵抗あったけど
コロナ禍でラーメン食べるくらいしか楽しみなくて
限定とか食べまくったらまったく気にならなくなった
2022/02/12(土) 17:38:41.22ID:UpIZZRJ50
新京55年間お疲れ様でした
瓶ビールでノンビリとラーメンなど食べたいとき数回利用しただけだが
もっと行きたかったなぁ
220ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 527c-kkYf)
垢版 |
2022/02/13(日) 00:34:27.49ID:rl+oZCB00
昨日BSの番組見てて美味しい豚骨ラーメン食いたくなって調べたら高円寺の健太ってのが評判いいらしいんだが、行ったことある人います?練馬ではないけどまあ比較的近い地域ってことで
2022/02/13(日) 00:40:41.19ID:SfvMhhYA0
写真見るとうまそうだね
2022/02/13(日) 09:19:59.97ID:EpiJcHZM0
>>216
ばあちゃんに聞いた話だけどわんこそばっていう野蛮な食べ物を立て続けに食べる地方があるらしいぞ
2022/02/13(日) 09:52:04.25ID:kyL2dQN6d
ばばあも孫も糞の価値もないな
2022/02/13(日) 10:16:53.29ID:0HCjPkky0
>>222
あそこ他に名物が冷麺焼肉で、博物館が乗っ取られたという
汚鮮が進んでます
2022/02/13(日) 10:29:42.55ID:vr3FliEg0
練馬には美味しい豚骨ラーメンの店が無いな
2022/02/13(日) 11:54:54.99ID:h+zJpTt90
練馬のふくちゃんとかどうなんだろう。行ったことないけど。

池袋まで出ればいくつかあるよね。
227ラーメン大好き@名無しさん (オッペケ Src7-DeDa)
垢版 |
2022/02/13(日) 12:04:54.76ID:HrKfwAayr
黒田があるじゃん
おいしいかどうかは人の好みがあるから言うのは無理だけど
2022/02/13(日) 14:44:26.83ID:oD5hHNARd
いわゆる東京醤油豚骨ならいくらでもあると思うけど
博多豚骨、極細麺で紅しょうがとか置いてあるような感じの典型的な豚骨ラーメンは無いね
229ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ d64a-XUSl)
垢版 |
2022/02/14(月) 06:57:27.48ID:eH5tt6qM0
>>226
今はどうかわからないけど4~5年前に行った時
ヤニ臭すぎてラーメンの味どころじゃなかった
2022/02/14(月) 15:48:25.32ID:n2OWEFxU0St.V
>>228
井草の御天本店で満足できなければ無理かもな
ハリガネ粉落としなど超本格派
問題は店内の床がぬるぬるで滑るのと豚骨臭がかなりすごい
2022/02/14(月) 17:18:40.10ID:7Co9FIY60St.V
>>230
あそこは臭いのも有るけど味が全て苦かった
2022/02/14(月) 21:07:36.32ID:n2OWEFxU0St.V
>>231
あそ
君の好みは似非博多風でいいんじゃない??
233ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 77a9-oh2Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 22:44:44.78ID:SRGCc1r/0
練馬で杉並の店であおってるバカがいるなwww
2022/02/14(月) 23:27:03.12ID:7Co9FIY60
>>232
あれが博多ラーメンだって思って欲しくないなw
2022/02/15(火) 01:36:37.09ID:7Fdx0UFf0
さすがにこれは>>232がイタすぎるわね
236ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 73ad-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 15:10:26.52ID:smGdkQKq0
そうだなここは1番の行列を報告するスレだからな
2022/02/15(火) 17:13:34.18ID:OmoFmUSXa
豚骨に限らず練馬にはそんなに旨いラーメン屋は無いんだからコーラと合うラーメン屋を語れ!
2022/02/15(火) 22:12:13.04ID:dMa+DYQj0
汁物にコーラぁ?
2022/02/15(火) 22:18:02.13ID:ybRseXUg0
>>232
あれがモノホンの博多風なの。
臭くて食えんかったわ。食べ物粗末にしてしまった。

ハリガネ粉落としw超本格派?!ww
2022/02/15(火) 23:50:17.79ID:6mZbPsfd0
博多には年間で10回ぐらいは行くが、豚骨臭がする店ってあまり見ないなあ。臭いのは久留米系のイメージ。
行動範囲の中では中洲川端にあった風雅ぐらいか。
2022/02/16(水) 00:14:34.31ID:J3UmLjuN0
練馬から近いところで豚骨だと
埼玉県朝霞市にある風の子ラーメン
大泉からなら近い

長州だから博多ラーメンではないけど
店の外まで豚骨のにおいがしている
スープはとろっとして美味しい
担々麺もおいひい
2022/02/16(水) 00:16:13.67ID:QSJvzFmZa
福岡県出身だが鼻が曲がるほどの獣臭い店は古いスープを継ぎ足したりしてる不人気店が多い
麺も粉落としとかは俄か観光客向けだよ

>>240
風靡かな?
2022/02/16(水) 00:19:01.96ID:foCpX+Hh0
あれは菌からくる臭いだから、納豆系の臭い
2022/02/16(水) 00:47:08.17ID:FnQpFpuS0
下赤塚のY’sも周辺の臭いがなかなか強烈
2022/02/16(水) 04:09:13.12ID:iKP4HEU60
高円寺の健太くらいならちょうどいい気もする
スレチだけど
2022/02/16(水) 08:04:00.35ID:Crwf+H1M0
練馬名物コーラーメン
2022/02/17(木) 00:43:43.83ID:1W4SS7KE0
Y's好きだったなぁ
今はみる影もない
2022/02/17(木) 18:15:50.64ID:hAbsoqhPp
最近、似星が頻繁に不定休してて残念
Twitterアカウントにも告知なしで急に休むみたい
行きたいなぁ
2022/02/17(木) 19:20:43.77ID:PqTr9B8Sx
今日の中華そばまずかったなー
香りもコクもなかった
あれじゃ500円も払いたくないわ
鶏と昆布変えたのか仕事が雑なのかどっちかだろうな
スープが不味かったからか麺のうまさは際立ってたけどね
2022/02/18(金) 16:19:53.56ID:vsexvmr/r
>>249
どこの店の話だよ
2022/02/18(金) 19:34:24.75ID:/lMwAM2Pa
ぶたまる跡地に新しいラーメン屋が入ってた
2022/02/18(金) 19:42:27.90ID:zykdXOTQd
ローソンで売ってた金時の塩わんたんのカップ麺を食べた。
店で食べたことあるけど。スープはカップ麺のほうが美味しいというか俺の好み。
朝ご飯に食べてびっくりした。
2022/02/18(金) 22:50:22.64ID:Vft9Hfa3M
>>251
何とか製麺所って見かけたけどまたラーメン屋か
2022/02/19(土) 00:44:31.14ID:5fYlNQ7G0
野方の方のオリオン食堂の移転先が別名別メニューで出店するみたい。
2022/02/21(月) 16:06:04.94ID:hszL3s/30
>>252
俺も食べた。味の好みは人それぞれだからカップ麺が好きな人がいてもおかしくはないが、俺は金時のラーメンとは全く似てないものだと感じた。
ほぼほぼマルちゃんのワンタンスープの味だと思った。あれも美味しいんだけどね。
256ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 8363-pQas)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:08:03.74ID:QCGjhhQs0
美味いラーメン屋は基本混んでるんだよなぁ。悲しい。並んでまでは食いたくないんだよなぁ。
257ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 8363-pQas)
垢版 |
2022/02/21(月) 20:53:33.50ID:QCGjhhQs0
やすべぇに旅立とう。久しぶりに味噌ラーメン食べよう。
2022/02/24(木) 01:19:50.29ID:yfz617q60
見田家に久しぶりに行ったんだが味変わったか?
豪快のキャベツもネギになってるしイマイチだったわ
2022/02/24(木) 10:56:45.08ID:nY30kDQs0
キャベツいま高いからねぇ・・・逆にネギは安いのでソレぐらいは許してやって
2022/02/24(木) 16:12:06.75ID:aV9rw9cq0
ネギは九条ネギなので高いんじゃないかな?
2022/02/25(金) 00:31:48.73ID:89bB2/K/0
キャベツ→ネギよりもスープの味が変わったことがガッカリした
気のせいだったら申し訳ないけど
2022/02/25(金) 07:22:29.50ID:iWZjBxjVd
>>260
以前食べた九条ネギはフルーツみたいに甘くて驚いた。
2022/02/25(金) 11:44:09.87ID:iaEsMmddM
フルーツ乗せればいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況