>>48
あ、すんません。自分、静岡市在住です。
喜久酔もかなり惹かれましたよ。
でも静岡でも静岡の地酒の品揃えがいいお店って
なかなかないんですよね。
自分は1件だけ見付けて今日も行こうとおもってます。
静岡の酒のスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
4947
2009/01/03(土) 14:24:5850呑んべぇさん
2009/01/18(日) 09:54:55 >49
この先も静岡にお住まいなら、秋に行われる静岡県酒造組合主催の、
「地酒祭り」に参加されると楽しいですよ〜。
県下30蔵ほどが参加して、飲み放題です。
蔵元さんに直接お酒を注いでいただいてお話を伺えたり、
お客様でみえてる日本酒好きの方々と知り合えたりと、私はもうヤミツキです。
この先も静岡にお住まいなら、秋に行われる静岡県酒造組合主催の、
「地酒祭り」に参加されると楽しいですよ〜。
県下30蔵ほどが参加して、飲み放題です。
蔵元さんに直接お酒を注いでいただいてお話を伺えたり、
お客様でみえてる日本酒好きの方々と知り合えたりと、私はもうヤミツキです。
51呑んべぇさん
2009/01/18(日) 13:23:43 毎年6月に焼津の松風閣でやってる志太美酒物語もおすすめ。
ただ6月開催なのに今年は3月下旬受付開始で4月半ばにチケット売り切れた。。。
ただ6月開催なのに今年は3月下旬受付開始で4月半ばにチケット売り切れた。。。
52呑んべぇさん
2009/01/19(月) 13:09:26 美酒物語、自分も大好き!
海側ガラス張りの、すごい眺望の会場なのに、誰も海なんて眺めず
ひたすら呑んだくれてる皆がいとおしい(笑
海側ガラス張りの、すごい眺望の会場なのに、誰も海なんて眺めず
ひたすら呑んだくれてる皆がいとおしい(笑
53呑んべぇさん
2009/01/26(月) 21:19:30 花の舞静岡山田錦純米
なんか渋いぞ
冷やだからか?
なんか渋いぞ
冷やだからか?
2009/01/28(水) 00:56:48
労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい
55呑んべぇさん
2009/02/12(木) 13:54:59 注文してた喜久酔4本届いた。
とりあえず刺身でも用意して今夜1杯やるかな。楽しみ
とりあえず刺身でも用意して今夜1杯やるかな。楽しみ
56呑んべぇさん
2009/02/16(月) 00:17:52 今度、出張でしばらく静岡市に行くんですが
駅近くで地酒の揃ってる居酒屋とかオススメあったら教えて下さい
駅近くで地酒の揃ってる居酒屋とかオススメあったら教えて下さい
57呑んべぇさん
2009/02/17(火) 20:53:11 志太泉良い。普段飲み出来る旨口
家族内でも大好評。
アクの強い静岡の酒を上手くまとめてる感じ。
家族内でも大好評。
アクの強い静岡の酒を上手くまとめてる感じ。
58呑んべぇさん
2009/02/23(月) 20:51:27 志太泉おいしいよね。
バランスのいいお酒だと思う。
>56
ちょっと古い情報もあるけど、参考にしてみて。
http://www.at-s.com/html/gourmet/jizake/bn.html
バランスのいいお酒だと思う。
>56
ちょっと古い情報もあるけど、参考にしてみて。
http://www.at-s.com/html/gourmet/jizake/bn.html
60呑んべぇさん
2009/02/26(木) 09:09:57 喜久酔の松下米、子供が合格したら開けるつもりでとってある。
なにとぞなにとぞ…
なにとぞなにとぞ…
61呑んべぇさん
2009/03/01(日) 21:41:45 大変ですなあ。
62呑んべぇさん
2009/03/10(火) 09:38:01 そろそろ県の鑑評会ですね。
その後は出品酒の一般公開&利き酒@もくせい会館(18日?)
例年平日開催なのがネックですが
その後は出品酒の一般公開&利き酒@もくせい会館(18日?)
例年平日開催なのがネックですが
63呑んべぇさん
2009/03/10(火) 13:28:00 白陰正宗dancyu age
64呑んべぇさん
2009/03/18(水) 06:37:13 ブログや萌えあんてな検索で知ったけど静岡市にも萌え酒、萌え焼酎ってあるんだな。
65呑んべぇさん
2009/03/18(水) 20:55:51 >>64
大納言、中納言、少納言ってことだけどどう違うのかな?
大納言、中納言、少納言ってことだけどどう違うのかな?
66呑んべぇさん
2009/03/18(水) 21:26:35 杉錦の山廃純米酒飲んだ。
山廃っていうと、どうも酸味が強いというイメージがあったんだけど、静岡酵母のおかげか
味はしっかりだけど丸い風味。2007BYだから1年熟成させて出荷してるのね。
燗上がりのする一品で、これは気に入った
山廃っていうと、どうも酸味が強いというイメージがあったんだけど、静岡酵母のおかげか
味はしっかりだけど丸い風味。2007BYだから1年熟成させて出荷してるのね。
燗上がりのする一品で、これは気に入った
67呑んべぇさん
2009/03/18(水) 22:37:35 >65
材木町で売ってる萌え酒は中納言が特別本醸造で少納言が本醸造らしい。
三保で売ってる萌え焼酎はどうなんだろうか。
材木町で売ってる萌え酒は中納言が特別本醸造で少納言が本醸造らしい。
三保で売ってる萌え焼酎はどうなんだろうか。
68呑んべぇさん
2009/03/20(金) 21:33:49 mixiの萌え酒コミュに萌え焼酎の画像があるよ。
69呑んべぇさん
2009/03/21(土) 21:37:46 静岡の芋焼酎って才助といもにい以外にありますか?
70呑んべぇさん
2009/03/21(土) 23:17:09 おととし袋井市の農家が黄金千貫を作って富士錦に委託した「幸浦」ってのがあったっけ。
今も造ってるかどうかは知らないけど。
あとネットで検索しただけなんだけど杉井酒造は才助以外にも色々変わり種を造ってるみたいね。
じゃがいもとか大和芋とかハマコマチ(ってなんだ?)とか。
今も造ってるかどうかは知らないけど。
あとネットで検索しただけなんだけど杉井酒造は才助以外にも色々変わり種を造ってるみたいね。
じゃがいもとか大和芋とかハマコマチ(ってなんだ?)とか。
71呑んべぇさん
2009/03/22(日) 06:33:30 ちゃっきり節はまた発売しないのかな?
中央酒販とかの権利関係でもめてるらしいけど…
美味しい酒だからまた飲みたい
中央酒販とかの権利関係でもめてるらしいけど…
美味しい酒だからまた飲みたい
72呑んべぇさん
2009/03/22(日) 07:55:50 ちゃっきり節以外のお茶焼酎ってどう?
静岡茶を使った九州のお茶焼酎ってのと大手メーカーによる静岡お茶焼酎ってのもあったはずだけど。
静岡茶を使った九州のお茶焼酎ってのと大手メーカーによる静岡お茶焼酎ってのもあったはずだけど。
73呑んべぇさん
2009/03/22(日) 10:34:39 名前思い出した緑茶房だ>大手メーカー
74呑んべぇさん
2009/03/22(日) 11:42:4075呑んべぇさん
2009/03/22(日) 16:42:18 天の美緑はどう?
76呑んべぇさん
2009/03/22(日) 16:54:19 静岡の芋焼酎というと
富士錦のいもにい、幸浦
杉井の才助、いもおとこ
こんくらいしかわからん。
富士錦のいもにい、幸浦
杉井の才助、いもおとこ
こんくらいしかわからん。
78呑んべぇさん
2009/04/04(土) 12:41:5979呑んべぇさん
2009/04/04(土) 16:36:32 忠正は蔵を閉じたのか。
80呑んべぇさん
2009/04/10(金) 21:22:56 国香の特別純米酒はいいね。2400円程度で1,8リットル。うまい。買って正解だったわ。
81呑んべぇさん
2009/05/03(日) 19:44:34 GW利用して静岡の酒蔵巡りしてきた
東から攻めて3日間でバテて藤枝で断念
でも16蔵に行って休みの蔵もあったが、1升瓶、4合瓶合わせて26本購入
希少なお酒もGET出来たし、好きな銘柄の蔵本さんも初めて知った銘柄の蔵元さんとも色々話聞けて楽しかった
東側は富士山の伏流水が豊富で水も良いし、緑も豊かでドライブも爽快
海の幸も豊富で丁度生しらすや桜海老の時期で美味かった
運転してたんで試飲はしてないから今晩から飲みまくります
東から攻めて3日間でバテて藤枝で断念
でも16蔵に行って休みの蔵もあったが、1升瓶、4合瓶合わせて26本購入
希少なお酒もGET出来たし、好きな銘柄の蔵本さんも初めて知った銘柄の蔵元さんとも色々話聞けて楽しかった
東側は富士山の伏流水が豊富で水も良いし、緑も豊かでドライブも爽快
海の幸も豊富で丁度生しらすや桜海老の時期で美味かった
運転してたんで試飲はしてないから今晩から飲みまくります
83呑んべぇさん
2009/05/04(月) 00:12:56 買ったもののリストアップをぜひ
8481
2009/05/04(月) 06:31:55 >>82
昨晩は先ず5/10の「臥龍梅新酒を愉しむ会」の入場券が既に完売で行けず、嫁が一番お気に入りの臥龍梅の純米吟醸生原酒袋吊り雫酒を呑んだ
凄くふくよかな香りと生原酒なので味も濃く旨味たっぷり
蔵元さんでは基本直売はされておらず、近所の臥龍梅の品揃えが凄い酒屋さんを紹介してもらい、その酒屋さん一押しだったので購入
吟醸と表記しているが50%磨いており、香りは大吟醸それも半端無くと言っても全く過言では無し
1升\3780でお得ですよ
新酒を愉しむ会にも出すとのことで行けない無念を晴らすこともできました
昨晩は先ず5/10の「臥龍梅新酒を愉しむ会」の入場券が既に完売で行けず、嫁が一番お気に入りの臥龍梅の純米吟醸生原酒袋吊り雫酒を呑んだ
凄くふくよかな香りと生原酒なので味も濃く旨味たっぷり
蔵元さんでは基本直売はされておらず、近所の臥龍梅の品揃えが凄い酒屋さんを紹介してもらい、その酒屋さん一押しだったので購入
吟醸と表記しているが50%磨いており、香りは大吟醸それも半端無くと言っても全く過言では無し
1升\3780でお得ですよ
新酒を愉しむ会にも出すとのことで行けない無念を晴らすこともできました
8581
2009/05/04(月) 06:53:42 >>83
ETCは買ったけど未取付けなのと既に東名高速下りの渋滞が始まってたのでR1で静岡へ
従って御殿場と修善寺の蔵元さんは今回はパスしました
なおお酒は蔵元さんお勧めの物を購入
蔵元さんと言っても直売所担当の女将さんに対応して頂いた場合が多い
行った順番で書くと以下の通り
1.伊豆海 渡辺酒造(株) 到着時刻が19:00過ぎだったので閉店しており購入出来ず
2.白隠正宗 高嶋酒造(株) 19:30頃だったが未だ直売所開いていた。静岡誉富士特別本醸造1升\2250
ETCは買ったけど未取付けなのと既に東名高速下りの渋滞が始まってたのでR1で静岡へ
従って御殿場と修善寺の蔵元さんは今回はパスしました
なおお酒は蔵元さんお勧めの物を購入
蔵元さんと言っても直売所担当の女将さんに対応して頂いた場合が多い
行った順番で書くと以下の通り
1.伊豆海 渡辺酒造(株) 到着時刻が19:00過ぎだったので閉店しており購入出来ず
2.白隠正宗 高嶋酒造(株) 19:30頃だったが未だ直売所開いていた。静岡誉富士特別本醸造1升\2250
8681
2009/05/04(月) 07:39:30 3.高砂 富士高砂酒造(株) 誉富士純米酒4合\1200、誉富士純米生原酒4合\1400。酒粕飴貰った。美味かった。
4.白糸 牧野酒造(合) 特別純米酒富士山4合、Mt.Fuji(確か本醸造)原酒4合。
田んぼの真ん中に在り、カーナビ無いので見付けるのに苦労した。紫波の堀の井を思い出した。
富士山を背景にした蔵の佇まいは絶景。酒粕ゼリー貰った。美味かった。
5.千代の峯 富士正酒造(合) げんこつ(辛口 本醸造)4合。庭を見せて貰い、でっかい牡丹が綺麗だった。
6.富士錦 富士錦酒造(株) 大吟醸(金)4合\3055、しぼりたて原酒4合\1018。
つい最近モンドセレクション最高金賞受賞したとのことで知事等から届いた花束が飾ってあった。
周りの田んぼは契約農家で蔵の方が農家の手伝いしてた。
4.白糸 牧野酒造(合) 特別純米酒富士山4合、Mt.Fuji(確か本醸造)原酒4合。
田んぼの真ん中に在り、カーナビ無いので見付けるのに苦労した。紫波の堀の井を思い出した。
富士山を背景にした蔵の佇まいは絶景。酒粕ゼリー貰った。美味かった。
5.千代の峯 富士正酒造(合) げんこつ(辛口 本醸造)4合。庭を見せて貰い、でっかい牡丹が綺麗だった。
6.富士錦 富士錦酒造(株) 大吟醸(金)4合\3055、しぼりたて原酒4合\1018。
つい最近モンドセレクション最高金賞受賞したとのことで知事等から届いた花束が飾ってあった。
周りの田んぼは契約農家で蔵の方が農家の手伝いしてた。
8781
2009/05/04(月) 09:41:38 7.英君 英君酒造(株) 大吟醸4合、純米新酒しぼりたて4合、EXCELLNET KOHAKU Ten Maturity4合\4000
特にKOHAKUは凄い。老酒の古い物のように黒に近い琥珀色。
ベースの原酒は昭和43年に醸造されたものとのことで自分の年と一緒で運命を感じた。
亡くなられた前御主人が必ず造るように言われていたそうだが、
税務署からはその原酒を薄めて早く使用するように言われてたとのこと。
そしてどうにかリキュール類として発売できることになったとのこと。
富士錦から英君の蔵までの県道76号線も新緑と山藤が綺麗でドライブに気持ちいい道だった。
8.正雪 (株)神沢川酒造 純米大吟醸4合\4200。お婆ちゃんからお勧めの桜海老の店教えてもらった。
が、見つけられず、蔵元近くの店で桜海老かき揚げ丼を食べた。美味かった。
5/3から由比では桜海老祭りだそうな。そっちも行きたかったけど今回は断念しさらに西へ。
特にKOHAKUは凄い。老酒の古い物のように黒に近い琥珀色。
ベースの原酒は昭和43年に醸造されたものとのことで自分の年と一緒で運命を感じた。
亡くなられた前御主人が必ず造るように言われていたそうだが、
税務署からはその原酒を薄めて早く使用するように言われてたとのこと。
そしてどうにかリキュール類として発売できることになったとのこと。
富士錦から英君の蔵までの県道76号線も新緑と山藤が綺麗でドライブに気持ちいい道だった。
8.正雪 (株)神沢川酒造 純米大吟醸4合\4200。お婆ちゃんからお勧めの桜海老の店教えてもらった。
が、見つけられず、蔵元近くの店で桜海老かき揚げ丼を食べた。美味かった。
5/3から由比では桜海老祭りだそうな。そっちも行きたかったけど今回は断念しさらに西へ。
8881
2009/05/04(月) 11:03:36 9.臥龍梅 三和酒造(株) 純米吟醸生原酒袋吊り雫酒1升\3780、短稈渡船純米吟醸生原酒4合\1575
瓶詰め作業等でお忙しかったところを18:00過ぎに訪問してしまいご迷惑掛けてしまったが、丁寧に対応頂いた。
>>84に記述の酒屋さんを紹介して貰い、その酒屋さんで臥龍梅が呑める清水の地魚料理の美味しいお店も紹介して貰った。
「平乃屋」というお店で、臥龍梅の本醸造たるざけをそのお店用に造って貰ってた。
その他上述の純米吟醸生原酒や正雪の本醸造生酒も有り。瓶売りだが残ったら持ち帰りOK。
たるざけ呑んで大将との話が弾み過ぎて閉店時間も大分過ぎてしまい、料理はあまり食べずじまいで失敗。女将さん御免なさい。
10.萩錦 萩錦酒造(株) 大吟醸4合\3364、ひやおろし純米原酒生詰1升\2520。仕込み水も汲ませて貰った。石高は百石未満とのこと。
昼食でお勧めのお店を教えて貰い、静岡市内駐車場MAP等も貰ってまたまたお世話になった。
勧めて頂いたお店は「くろ麦」という蕎麦屋で、腰があって歯応え凄く美味しかった。
もちろん萩錦の大吟醸等も置いてあり、JR静岡駅から徒歩でも行ける場所にある。
11.忠正 吉屋酒造(株) 特別本醸造変則五段仕込辛口吉屋忠兵衛4合。
こちらの蔵は今年3月で蔵を閉じたとのこと。
杜氏が病気で来れなくなり、蔵の跡継ぎも居られず、杜氏を変えて続けても味が変わってしまうためとのこと。
H12,13,14,15と4年連続金賞受賞蔵なのに残念。もう直売所のショーケースに残っているお酒も僅かだった。
純米大吟醸(1本だけあった)も買っとけば良かったと後悔。
瓶詰め作業等でお忙しかったところを18:00過ぎに訪問してしまいご迷惑掛けてしまったが、丁寧に対応頂いた。
>>84に記述の酒屋さんを紹介して貰い、その酒屋さんで臥龍梅が呑める清水の地魚料理の美味しいお店も紹介して貰った。
「平乃屋」というお店で、臥龍梅の本醸造たるざけをそのお店用に造って貰ってた。
その他上述の純米吟醸生原酒や正雪の本醸造生酒も有り。瓶売りだが残ったら持ち帰りOK。
たるざけ呑んで大将との話が弾み過ぎて閉店時間も大分過ぎてしまい、料理はあまり食べずじまいで失敗。女将さん御免なさい。
10.萩錦 萩錦酒造(株) 大吟醸4合\3364、ひやおろし純米原酒生詰1升\2520。仕込み水も汲ませて貰った。石高は百石未満とのこと。
昼食でお勧めのお店を教えて貰い、静岡市内駐車場MAP等も貰ってまたまたお世話になった。
勧めて頂いたお店は「くろ麦」という蕎麦屋で、腰があって歯応え凄く美味しかった。
もちろん萩錦の大吟醸等も置いてあり、JR静岡駅から徒歩でも行ける場所にある。
11.忠正 吉屋酒造(株) 特別本醸造変則五段仕込辛口吉屋忠兵衛4合。
こちらの蔵は今年3月で蔵を閉じたとのこと。
杜氏が病気で来れなくなり、蔵の跡継ぎも居られず、杜氏を変えて続けても味が変わってしまうためとのこと。
H12,13,14,15と4年連続金賞受賞蔵なのに残念。もう直売所のショーケースに残っているお酒も僅かだった。
純米大吟醸(1本だけあった)も買っとけば良かったと後悔。
8981
2009/05/04(月) 12:00:41 12.満寿一 満寿一酒造(株) 店休日だったようで購入出来ず。付近の酒屋にも行ってみたが置いていなかった。
13.君盃 君盃酒造(株) 大吟醸無濾過原酒斗瓶囲いしぼりたて生酒 椿 4合
親子二人で造ってるとのこと。石高は百石。
家族三人で造っている葵天下の蔵元さんから色々教わっているそうな。
四谷の鈴傳にも置いて貰っているとのこと。
14.磯自慢 磯自慢酒造(株) 店休日で購入出来ず。
15.杉錦 杉井酒造 生もと純米中取り原酒4合、自然醸造 山廃純米1升
18:45頃に着いて事務所は真っ暗だったが、母屋の方へ訪ねたら対応頂けた。
本年度知事賞獲ったお酒は直ぐ完売してしまったとのこと。
女将さんご推奨の純米吟醸も探してもらったが無く、4合瓶と1升瓶の保管庫の場所が離れており
行ったり来たりしながら一生懸命探して貰い有り難かった。
13.君盃 君盃酒造(株) 大吟醸無濾過原酒斗瓶囲いしぼりたて生酒 椿 4合
親子二人で造ってるとのこと。石高は百石。
家族三人で造っている葵天下の蔵元さんから色々教わっているそうな。
四谷の鈴傳にも置いて貰っているとのこと。
14.磯自慢 磯自慢酒造(株) 店休日で購入出来ず。
15.杉錦 杉井酒造 生もと純米中取り原酒4合、自然醸造 山廃純米1升
18:45頃に着いて事務所は真っ暗だったが、母屋の方へ訪ねたら対応頂けた。
本年度知事賞獲ったお酒は直ぐ完売してしまったとのこと。
女将さんご推奨の純米吟醸も探してもらったが無く、4合瓶と1升瓶の保管庫の場所が離れており
行ったり来たりしながら一生懸命探して貰い有り難かった。
9081
2009/05/04(月) 12:17:02 16.喜久酔 青島酒造 特別本醸造4合\1050、特別純米4合\1365
19:30頃着いたので閉店してたが元々店休日だった模様。
向いの親戚筋がやっている酒屋さんでお酒は購入。
藤枝にはあと初亀と志太泉の蔵があるが時間が遅くなり訪問断念。
西側にも行ってみたいのでまたその時にでも立ち寄ろうと思う。
いつもながらどこの蔵元さんも親切にして頂き、有り難い。
19:30頃着いたので閉店してたが元々店休日だった模様。
向いの親戚筋がやっている酒屋さんでお酒は購入。
藤枝にはあと初亀と志太泉の蔵があるが時間が遅くなり訪問断念。
西側にも行ってみたいのでまたその時にでも立ち寄ろうと思う。
いつもながらどこの蔵元さんも親切にして頂き、有り難い。
9181
2009/05/04(月) 22:25:22 今日は杉錦自然醸造山廃純米と富士正げんこつを呑みました
杉錦自然醸造山廃純米は酸度2.7で酸っぱいと聞いていたが確かに酸っぱい。
しかし山廃の濃醇さと相まって独特の旨味があり、常温で呑んだが食欲をそそる。
ある意味究極の食中酒かも。
富士正げんこつは「骨のある男の酒」と銘打ってるので超辛口をイメージしてたが結構すっきりしたお酒だった。
但し淡麗では無く、味はしっかりしてる。昔ながらの本醸造らしいお酒。
地元では晩酌で愛されてるんだろうなと思わせるお酒です。
杉錦自然醸造山廃純米は酸度2.7で酸っぱいと聞いていたが確かに酸っぱい。
しかし山廃の濃醇さと相まって独特の旨味があり、常温で呑んだが食欲をそそる。
ある意味究極の食中酒かも。
富士正げんこつは「骨のある男の酒」と銘打ってるので超辛口をイメージしてたが結構すっきりしたお酒だった。
但し淡麗では無く、味はしっかりしてる。昔ながらの本醸造らしいお酒。
地元では晩酌で愛されてるんだろうなと思わせるお酒です。
92呑んべぇさん
2009/05/04(月) 22:57:31 杉錦の山廃はいいね。食中酒に最適。なのに近所の酒屋で入れなくなってる。damm
93呑んべぇさん
2009/05/06(水) 22:26:44 開運の特別純米酒を飲んだけど美味い
志太泉はにゃんかっぷしか飲んだ事無いけど中々良い
空になったにゃんかっぷはビール飲むのに使ってる
志太泉はにゃんかっぷしか飲んだ事無いけど中々良い
空になったにゃんかっぷはビール飲むのに使ってる
94呑んべぇさん
2009/05/06(水) 23:07:22 昨日は正雪の純米大吟醸と萩錦の大吟醸を呑みました
正雪は香りは南国フルーツのような香りが華やか。片口に注いだ途端ふんわりと香ってくる。
味は淡麗な感じで少し苦味を感じる。但し呑んだ後、舌にフルーツのような甘みが残る。
美味しいがお酒だけ味わって呑んだ方がいい。
萩錦の大吟醸は正雪の後で呑んだからかもしれないが、香りは控え目。
しかし非常に滑らかな舌触りで喉越しするりでキレ良し。
雑味は全く無くきめ細かなシルクの手触りのような、丁寧に造られていることが伝わる。
味も淡麗では無くふっくらと円やか。
昨日は魚の唐揚げを食べながら呑んだが、お酒の味はしっかり味わえた。
蕎麦や刺身等の繊細な料理にも邪魔せず合うと思う。
正雪は香りは南国フルーツのような香りが華やか。片口に注いだ途端ふんわりと香ってくる。
味は淡麗な感じで少し苦味を感じる。但し呑んだ後、舌にフルーツのような甘みが残る。
美味しいがお酒だけ味わって呑んだ方がいい。
萩錦の大吟醸は正雪の後で呑んだからかもしれないが、香りは控え目。
しかし非常に滑らかな舌触りで喉越しするりでキレ良し。
雑味は全く無くきめ細かなシルクの手触りのような、丁寧に造られていることが伝わる。
味も淡麗では無くふっくらと円やか。
昨日は魚の唐揚げを食べながら呑んだが、お酒の味はしっかり味わえた。
蕎麦や刺身等の繊細な料理にも邪魔せず合うと思う。
95呑んべぇさん
2009/05/06(水) 23:34:11 毎日どんだけ開けてるねんwww
ってかそんだけのお酒保存できる場所あるの?
床下とか?
ってかそんだけのお酒保存できる場所あるの?
床下とか?
97呑んべぇさん
2009/05/08(金) 19:08:48 保守
98呑んべぇさん
2009/05/10(日) 00:48:40 いいなあ、酒用の冷蔵庫か…
自分も欲しいけど、在庫で埋め尽くしたくなるから諸刃の剣だわ
家族の目も気になるし
自分も欲しいけど、在庫で埋め尽くしたくなるから諸刃の剣だわ
家族の目も気になるし
99呑んべぇさん
2009/05/12(火) 21:54:02 静岡の地酒の普通酒で安くて美味しいのってどんなのがありますか?
萩の蔵の普通酒は一升瓶が意外と高かったので。
萩の蔵の普通酒は一升瓶が意外と高かったので。
100呑んべぇさん
2009/05/13(水) 12:50:31 ↑喜久酔の普通酒は全国でもトップレベル
101呑んべぇさん
2009/05/18(月) 14:10:49 磯自慢ほすぃー…
102呑んべぇさん
2009/05/18(月) 18:57:19 >101
今は一時的に高騰してるから2、3年待てば相場は下がるし手に入りやすくなる。
静岡なら大手スーパーでたまに置いてるけどプレミア価格だし。
今は一時的に高騰してるから2、3年待てば相場は下がるし手に入りやすくなる。
静岡なら大手スーパーでたまに置いてるけどプレミア価格だし。
103呑んべぇさん
2009/05/21(木) 09:51:14 わしも飲みたい磯自慢。
104呑んべぇさん
2009/05/27(水) 23:14:14 磯自慢の中取り 大吟醸純米、旨いけど日がたつと酢酸イソアミルが劣化するのか分からないが、
セメダイン臭が強く感じる。開封したてはパイナップルの芳香ですご旨だけどね。
セメダイン臭が強く感じる。開封したてはパイナップルの芳香ですご旨だけどね。
105呑んべぇさん
2009/05/29(金) 12:24:19 静岡は駄目。焼きそばだけで充分だ。
107呑んべぇさん
2009/05/30(土) 22:19:23 むしろ焼きそばとかおでんとかは口に合わない。
ああいう文化?を持つ静岡の酒が旨いのだから不思議だw
ああいう文化?を持つ静岡の酒が旨いのだから不思議だw
108呑んべぇさん
2009/05/31(日) 01:30:26 ヤキソバはともかく、あのおでんは合うと思うなぁ
109呑んべぇさん
2009/06/02(火) 10:14:47 俺もおでんはありだな。
シラス、桜海老もイケる。
いわゆるB級グルメ的なものを除けば
静岡には日本酒に合う食物が豊富なんじゃないかな。
酒も美味いし、うらやましいぞ。
シラス、桜海老もイケる。
いわゆるB級グルメ的なものを除けば
静岡には日本酒に合う食物が豊富なんじゃないかな。
酒も美味いし、うらやましいぞ。
110呑んべぇさん
2009/06/02(火) 11:41:16 静岡のおでんは、腐ってるだろが。
111呑んべぇさん
2009/06/02(火) 15:19:55 明日、美酒物語だね〜。楽しみ。
行く人、会場で会おうぜっ<誰か判らんけどw
行く人、会場で会おうぜっ<誰か判らんけどw
112呑んべぇさん
2009/06/06(土) 18:29:19 今年の全国新酒鑑評会では静岡のお酒は金賞・入賞少なかったね
酢酸イソアミル系の香りも嫌われたのかな
今年は暖冬だったから造りが難しく技量の差がはっきり出たとの評価があったが
酢酸イソアミル系の香りも嫌われたのかな
今年は暖冬だったから造りが難しく技量の差がはっきり出たとの評価があったが
113呑んべぇさん
2009/06/07(日) 02:29:24 今年はカプロン酸エチルの平均値が過去最高だったのも原因の一つかもね。
ただ全国の審査基準そのものがもう時代遅れな感じがするし気にしなくていいんじゃね?
ただ全国の審査基準そのものがもう時代遅れな感じがするし気にしなくていいんじゃね?
114呑んべぇさん
2009/06/07(日) 08:23:07 うん、自分を含めて鑑評会の結果気にしている日本酒呑み、周囲に皆無w
11581
2009/06/08(月) 01:28:06 規制で一月近く書き込めなかったが、その後に呑んだお酒のレビューを追加します
飲み仲間と飲み会やって、臥龍梅純米吟醸生原酒袋吊り雫酒、正雪純米大吟醸、杉錦自然醸造山廃純米、高砂誉富士純米、喜久酔特別純米を呑んだ
正雪純米大吟醸は封切2週間経って、バナナ香とフルーティな甘みが出て来てて女性に一番人気だった
逆に杉錦は「お酢」とまで言われてた。
男性には杉錦結構人気してた。やはり食欲をそそるとの評価。
正雪が無くなると女性陣に臥龍梅は占拠されてしまった。
高砂、喜久酔もいいお酒なんだが、前出3品に圧倒され印象薄くなってしまった。
飲み仲間と飲み会やって、臥龍梅純米吟醸生原酒袋吊り雫酒、正雪純米大吟醸、杉錦自然醸造山廃純米、高砂誉富士純米、喜久酔特別純米を呑んだ
正雪純米大吟醸は封切2週間経って、バナナ香とフルーティな甘みが出て来てて女性に一番人気だった
逆に杉錦は「お酢」とまで言われてた。
男性には杉錦結構人気してた。やはり食欲をそそるとの評価。
正雪が無くなると女性陣に臥龍梅は占拠されてしまった。
高砂、喜久酔もいいお酒なんだが、前出3品に圧倒され印象薄くなってしまった。
11681
2009/06/08(月) 01:31:47 英君大吟醸は香り控え目、味も比較的淡麗な印象。
11781
2009/06/09(火) 20:10:02 萩錦純米ひやおろし
薄過ぎず、濃過ぎず、円やかで香りも程々に果実香があり、濃い味の料理にも負けずとも邪魔しない。
今カレーライス食べながら呑んでますが、合うし美味い!
これは掘り出し物だ!
薄過ぎず、濃過ぎず、円やかで香りも程々に果実香があり、濃い味の料理にも負けずとも邪魔しない。
今カレーライス食べながら呑んでますが、合うし美味い!
これは掘り出し物だ!
118呑んべぇさん
2009/06/14(日) 18:24:48 今日サンジャポ見てたら工藤由貴が作った有機米で富士錦にお酒を醸してもらったって言ってたね
119呑んべぇさん
2009/06/14(日) 18:47:30 初亀の純米の冷があればいい
120呑んべぇさん
2009/06/16(火) 22:11:17 >115
喜久酔、某雑誌が言うほど旨いか?って思ったけど印象薄いよなあ。
主張しない酒=食中酒ってわけじゃないだろうに。
自分は静岡だと志太泉が一番口に合う。特に入魂山田錦が安くてCP抜群
喜久酔、某雑誌が言うほど旨いか?って思ったけど印象薄いよなあ。
主張しない酒=食中酒ってわけじゃないだろうに。
自分は静岡だと志太泉が一番口に合う。特に入魂山田錦が安くてCP抜群
121呑んべぇさん
2009/06/28(日) 14:01:46 究極の静岡吟醸を愛でる会ってなんですか?
122呑んべぇさん
2009/06/28(日) 20:42:31 なんだろうねぇ。
第7回究極の静岡吟醸を愛でる会
でググるといいかもねぇ。
第7回究極の静岡吟醸を愛でる会
でググるといいかもねぇ。
123呑んべぇさん
2009/07/06(月) 11:51:02 test
12481
2009/07/06(月) 12:01:28 漸くアク禁が解除された
5,6月は巻き込まれアク禁連発でウンザリ
先ずは前回買ってきた「君盃」の大吟醸無濾過原酒斗瓶囲いしぼりたて生酒 椿 のレポから
かなりフルーティで美味かった
少量生産で丁寧に造っていることが良く分かる
他県の銘酒にも全く引けを取らない
夏の生酒の葉書も来たのでまた買いに行きたいと思った
5,6月は巻き込まれアク禁連発でウンザリ
先ずは前回買ってきた「君盃」の大吟醸無濾過原酒斗瓶囲いしぼりたて生酒 椿 のレポから
かなりフルーティで美味かった
少量生産で丁寧に造っていることが良く分かる
他県の銘酒にも全く引けを取らない
夏の生酒の葉書も来たのでまた買いに行きたいと思った
12581
2009/07/08(水) 22:05:54 また直ぐアク禁になった
今回は直ぐ解除されたが、もううんざり
前回は静岡の東側半分の蔵元しか巡れなかったが、先週リベンジで西側半分巡ってきた
またアク禁になるかもしれないのでブログ作った
まだ書きかけですがご参考に
前回のも後日追記するつもり
http://blog.livedoor.jp/a_key2/
今回は直ぐ解除されたが、もううんざり
前回は静岡の東側半分の蔵元しか巡れなかったが、先週リベンジで西側半分巡ってきた
またアク禁になるかもしれないのでブログ作った
まだ書きかけですがご参考に
前回のも後日追記するつもり
http://blog.livedoor.jp/a_key2/
12681
2009/07/18(土) 08:36:08 君盃の純米夏生
キンキンに冷やしても美味い
キンキンに冷やしても美味い
127呑んべぇさん
2009/07/18(土) 09:38:21 波瀬正吉さんが亡くなったってほんと?
信じられん・・・・・。
開運の「波瀬正吉」はなくなっちゃうのかなぁ。悲しい・・。
信じられん・・・・・。
開運の「波瀬正吉」はなくなっちゃうのかなぁ。悲しい・・。
128呑んべぇさん
2009/07/18(土) 11:53:55 開運
おわったな。
おわったな。
129呑んべぇさん
2009/07/18(土) 19:22:26 なんか信じられん。
後継杜氏は育っているんだろうか。
後継杜氏は育っているんだろうか。
13081
2009/07/19(日) 06:36:51 忠正と共に今年の造りで終わってしまうのだろうか。
131呑んべぇさん
2009/07/20(月) 17:54:56 うぉっ、波瀬さん亡くなったのか!?
ご冥福をお祈りします。
ご冥福をお祈りします。
132呑んべぇさん
2009/08/11(火) 05:39:41 酒蔵は大丈夫だろうか
133呑んべぇさん
2009/08/11(火) 05:53:05 焼津が震度6弱か
磯自慢が一番被害受けてるかも
磯自慢が一番被害受けてるかも
134呑んべぇさん
2009/08/11(火) 07:48:30 磯自慢にみのの電話取材キター
無事らしいので一安心
無事らしいので一安心
135呑んべぇさん
2009/08/11(火) 09:12:44 牧の原の酒蔵(具体名忘れた)が瓶割れた話をしていた
136呑んべぇさん
2009/08/13(木) 16:16:40 NHKで磯自慢取材されてたけど、瓶一本割れなかったそうだ。
なんやかや言っても、やっぱスゲー。
なんやかや言っても、やっぱスゲー。
137呑んべぇさん
2009/08/14(金) 22:11:28 テレビで報道されてる程の揺れじゃなかったよ。
138呑んべぇさん
2009/09/02(水) 19:26:53 森本酒造の人力手搾りって酒買ったんだか、ラベルとか味が面白いな。
139呑んべぇさん
2009/09/04(金) 13:35:20 たぶん機械が買えなくて手搾りにせざるをえないのではw
酒の会のときに、酒問屋や他の蔵の人たちからすげー弄られてた<森本さん
でも愛されてんなーて感じだった。
酒の会のときに、酒問屋や他の蔵の人たちからすげー弄られてた<森本さん
でも愛されてんなーて感じだった。
140呑んべぇさん
2009/09/04(金) 18:49:24 確か買った時、酒屋の親父が森本さんが一人で造ってるって言ってたな。
141呑んべぇさん
2009/09/04(金) 20:23:58 森本酒造は地酒問屋とかが色々と商品企画作ってるから必ずしも言葉通りの内容とは限らないかも。
人力手搾りってどんな搾り方か知らんけど
今どき機械を使わないのはわざわざそうしてる場合だけだと思うお。
人力手搾りってどんな搾り方か知らんけど
今どき機械を使わないのはわざわざそうしてる場合だけだと思うお。
142呑んべぇさん
2009/09/15(火) 13:08:35 先日東京でやってた静岡酒の試飲会には小夜衣は来てなかった。
他に楽しみにしてた満寿一、國香、葵天下も来てなかった。
萩錦は来てて良かった。純米のひやおろしは美味かった。
他に楽しみにしてた満寿一、國香、葵天下も来てなかった。
萩錦は来てて良かった。純米のひやおろしは美味かった。
143呑んべぇさん
2009/09/15(火) 19:39:07 IN TOKYOは静酉会主催だから全蔵元が参加するわけじゃないんだよな。
144呑んべぇさん
2009/09/16(水) 15:20:19 今度の沼津行くぜー
東部人よろしく
東部人よろしく
145呑んべぇさん
2009/09/20(日) 01:15:36 花の舞のひやおろしってもう出てる?
146呑んべぇさん
2009/09/21(月) 19:03:31 とっくに出てる
147呑んべぇさん
2009/09/22(火) 00:59:36 thx
毎年買ってるんだ。楽しみ^^
毎年買ってるんだ。楽しみ^^
148呑んべぇさん
2009/09/23(水) 18:59:29 今日飲んだ出世城のカップ酒かなり旨い様に感じた
このスレでは一回も話題にのぼってないが、自分の中では一躍トップに躍り出た
出世城(普通酒)=志太泉(普通酒)>>喜久酔(普通酒)>杉錦(普通酒)>>>((越えられない壁))>>>月桂冠上撰
今まで飲んだ日本酒を比べるとこんな感じかな
このスレでは一回も話題にのぼってないが、自分の中では一躍トップに躍り出た
出世城(普通酒)=志太泉(普通酒)>>喜久酔(普通酒)>杉錦(普通酒)>>>((越えられない壁))>>>月桂冠上撰
今まで飲んだ日本酒を比べるとこんな感じかな
149呑んべぇさん
2009/09/24(木) 09:40:11 今回の衆議院小選挙区
民主 33,475,334票(47.43%) 自民 27,301,982票(38.68%)
小選挙区は一票差で決まります 300万人がマスコミの嘘を知れば返せます
http://www35.atwi○ki.jp/kolia?cmd=upload&act=open&pageid=218&file=1248876572.pdf
★静岡と神奈川の09年10月25日の参院補欠 ★
オザーサンは もし負ければ大ニュースになると 大口団体へ日参してます
これも民主が勝てば 人権侵害救済機関 個人通報制度など
国民の9割半が反対している制度も 「国民のお墨付き 総意である」 といえるわけです
そうなると以後はネット監視・規制で
外国人参政権 戸籍廃止 領土領海献上 防衛丸裸化などの反対運動すら無理に。
参政権が通れば 来年の参院で 公明@在日党 を取り込み、その後は完全独裁政権に。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8284339
反日マスコミの正体を一般人に知らしめ撲滅させる会
http://mikosuma.blo○g.shinobi.jp/Entry/115/ TBS捏造の証拠 カルデロンの裏側
http://mikosuma.s120.coreserver.jp/play/ 14 MBS「45分に15分休んで何が悪い」
民主自治労議員 相原久美子
民主 33,475,334票(47.43%) 自民 27,301,982票(38.68%)
小選挙区は一票差で決まります 300万人がマスコミの嘘を知れば返せます
http://www35.atwi○ki.jp/kolia?cmd=upload&act=open&pageid=218&file=1248876572.pdf
★静岡と神奈川の09年10月25日の参院補欠 ★
オザーサンは もし負ければ大ニュースになると 大口団体へ日参してます
これも民主が勝てば 人権侵害救済機関 個人通報制度など
国民の9割半が反対している制度も 「国民のお墨付き 総意である」 といえるわけです
そうなると以後はネット監視・規制で
外国人参政権 戸籍廃止 領土領海献上 防衛丸裸化などの反対運動すら無理に。
参政権が通れば 来年の参院で 公明@在日党 を取り込み、その後は完全独裁政権に。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8284339
反日マスコミの正体を一般人に知らしめ撲滅させる会
http://mikosuma.blo○g.shinobi.jp/Entry/115/ TBS捏造の証拠 カルデロンの裏側
http://mikosuma.s120.coreserver.jp/play/ 14 MBS「45分に15分休んで何が悪い」
民主自治労議員 相原久美子
150呑んべぇさん
2009/09/29(火) 15:43:15 國香の特別純米無濾過生原酒
7月(7月瓶詰め)に買ったのは透明だったが、今月(8月瓶詰め)は薄にごりだった。
もうタンクの底の方だったのかな
7月(7月瓶詰め)に買ったのは透明だったが、今月(8月瓶詰め)は薄にごりだった。
もうタンクの底の方だったのかな
151呑んべぇさん
2009/10/05(月) 20:24:06 国香の純米吟醸手造り買ったけどうまいねぇ
本当は傳一郎が欲しかったけど無いものはしょうがない
本当は傳一郎が欲しかったけど無いものはしょうがない
152呑んべぇさん
2009/10/16(金) 09:18:40 白隠正宗 誉富士特別本醸造
5月に買って部屋置きしてたのを先日開封
一寸ヒネ香がしてたorz
箱に入れて日光は遮断してたんだけどねえ
火入れでも夏の高温はダメか
5月に買って部屋置きしてたのを先日開封
一寸ヒネ香がしてたorz
箱に入れて日光は遮断してたんだけどねえ
火入れでも夏の高温はダメか
153呑んべぇさん
2009/10/16(金) 18:56:08 そのヒネ香を楽しめるようになったらよく訓練された酒飲みだw
燗して飲んでみたらどうだろう。
燗して飲んでみたらどうだろう。
154呑んべぇさん
2009/10/25(日) 23:01:51 志太泉のH20BYは散々だったよ。どうしたんだろってくらい駄目だった。
愛山を使った酒はなんの特徴もない、ただ高い酒になってたり
新ラベルの純米吟醸 山田錦 原酒はアルコール臭さが前面に出すぎて、がっかりだったりね
+に振ってた酒度が−になったりしてて醗酵が上手くいってなかったのは数値からも分かるんだけど、
それ以上に蔵の方針が不明確になってた。
「静岡県地酒まつり東京」で「志太泉のアルコール添加酒」をアピールしようとして
「地酒界のドンキホーテ 志太泉アル添まつり」とキャッチコピーを書こうとしたりね。
より純粋、まじりっけ無しを求めるこのご時世に、志太泉なんていうマイナーな地方の蔵の、
全国の特級の地酒が飲める東京の人が、それもこんな会にわざわざ出張ってくるような人が、
アルコール添加酒を飲みたいと思うか? アル添酒を飲みに来ると思ってるのか?
愛山を使った酒はなんの特徴もない、ただ高い酒になってたり
新ラベルの純米吟醸 山田錦 原酒はアルコール臭さが前面に出すぎて、がっかりだったりね
+に振ってた酒度が−になったりしてて醗酵が上手くいってなかったのは数値からも分かるんだけど、
それ以上に蔵の方針が不明確になってた。
「静岡県地酒まつり東京」で「志太泉のアルコール添加酒」をアピールしようとして
「地酒界のドンキホーテ 志太泉アル添まつり」とキャッチコピーを書こうとしたりね。
より純粋、まじりっけ無しを求めるこのご時世に、志太泉なんていうマイナーな地方の蔵の、
全国の特級の地酒が飲める東京の人が、それもこんな会にわざわざ出張ってくるような人が、
アルコール添加酒を飲みたいと思うか? アル添酒を飲みに来ると思ってるのか?
155呑んべぇさん
2009/10/25(日) 23:03:02 >基本的には反主流のほうが居心地の良い志太泉にとってはマイノリティ擁護をしたいのですけれども。
ただの逃げなんだよ。日本酒というカテゴリ自体がマイノリティになっているという現状を認識せず、
その狭い中で主流だの反主流だのやってる。なぜアル添加酒を勧めたいのか? 消費者にとってのメリットは?
そんな基本的なこともアピールせずに、ただ反主流に主眼を置いている。
じゃあアル添加酒が主流になったら純米酒に軸をおくのか? そんな軽薄な蔵は淘汰されるべきだ。
軽薄さはこのH20BYの酒質に現れている。なんら特筆すべきものがない。
軸足が定まっていないからだ。杜氏がコロコロ変わったせいもあるだろうが、蔵として目指す方向が不明だ。
H21BYに向けて猛省を促したい。「H19入魂山田錦」でファンになったからこそ言う。
軸足を定めて突き進めと
ただの逃げなんだよ。日本酒というカテゴリ自体がマイノリティになっているという現状を認識せず、
その狭い中で主流だの反主流だのやってる。なぜアル添加酒を勧めたいのか? 消費者にとってのメリットは?
そんな基本的なこともアピールせずに、ただ反主流に主眼を置いている。
じゃあアル添加酒が主流になったら純米酒に軸をおくのか? そんな軽薄な蔵は淘汰されるべきだ。
軽薄さはこのH20BYの酒質に現れている。なんら特筆すべきものがない。
軸足が定まっていないからだ。杜氏がコロコロ変わったせいもあるだろうが、蔵として目指す方向が不明だ。
H21BYに向けて猛省を促したい。「H19入魂山田錦」でファンになったからこそ言う。
軸足を定めて突き進めと
156呑んべぇさん
2009/10/25(日) 23:09:22 追記
愛山に限って言えば、磯自慢の 愛山 グラッパボトルも渋みだけが特徴的な駄目酒だった。
静岡の蔵は不得手なのかもしれんな
愛山に限って言えば、磯自慢の 愛山 グラッパボトルも渋みだけが特徴的な駄目酒だった。
静岡の蔵は不得手なのかもしれんな
157呑んべぇさん
2009/10/25(日) 23:10:53 追記2
売れ残ったその磯自慢 愛山をさも希少品のように「抽選で販売」とかしてる長谷川は本当に屑だと思った
売れ残ったその磯自慢 愛山をさも希少品のように「抽選で販売」とかしてる長谷川は本当に屑だと思った
158呑んべぇさん
2009/10/26(月) 01:04:13 自称ファンがなんで2ヶ月も前のブログに今さら噛みつくかねw
159呑んべぇさん
2009/10/26(月) 01:06:28 なんで1ヶ月前を2ヶ月前って書いたんだろねw
160呑んべぇさん
2009/10/26(月) 12:31:58 流れぶった切ってごめんなさい。日本酒初心者の俺に教えてくだされ。
静岡では飲んじまった一升ビンは、みんなどうやって処分してるの?
静岡では飲んじまった一升ビンは、みんなどうやって処分してるの?
161呑んべぇさん
2009/10/26(月) 16:47:35 臥龍梅の愛山純米大吟醸はかなり美味かったよ
蔵元さんも今年の一番のお勧めと言ってた
志太泉の20BYの蔵出し濁り酒純米生原酒も美味かった
発泡濁りの炭酸と一寸甘口と高目のアルコール度数のバランスが良く、
さらに超軟水の仕込水が喉越しの柔らかさが加わって他に類のない美味さだった
蔵元さんも今年の一番のお勧めと言ってた
志太泉の20BYの蔵出し濁り酒純米生原酒も美味かった
発泡濁りの炭酸と一寸甘口と高目のアルコール度数のバランスが良く、
さらに超軟水の仕込水が喉越しの柔らかさが加わって他に類のない美味さだった
162呑んべぇさん
2009/10/26(月) 17:42:56 >154-157
マイノリティと暑苦しい反骨心とスノビズム剥き出しの
幼稚なオナニーとしか言いようがない。
しかもアル添に対するレイシズムをおくびに出さないと北
何持ち出しても反発する人間のクズだろお前。
こんなクズの槍玉に挙げられた志太泉に心底同情する。
マイノリティと暑苦しい反骨心とスノビズム剥き出しの
幼稚なオナニーとしか言いようがない。
しかもアル添に対するレイシズムをおくびに出さないと北
何持ち出しても反発する人間のクズだろお前。
こんなクズの槍玉に挙げられた志太泉に心底同情する。
163呑んべぇさん
2009/10/26(月) 21:14:58 >>160
静岡に限らず酒屋へ持っていけば引き取ってくれる。
蔵元で引き取ってくれるとこもあるよ。
でも最近はみんな資源ゴミに出しちゃうので
環境に優しいリターナブルが成り立たなくなってきてるんだ。。。
静岡に限らず酒屋へ持っていけば引き取ってくれる。
蔵元で引き取ってくれるとこもあるよ。
でも最近はみんな資源ゴミに出しちゃうので
環境に優しいリターナブルが成り立たなくなってきてるんだ。。。
164呑んべぇさん
2009/11/01(日) 21:49:27 近所の酒屋はみんなコンビニになっちまった…
165呑んべぇさん
2009/11/06(金) 18:58:02166呑んべぇさん
2009/11/06(金) 21:47:38 >162
意味も分からずスノビズムだのレイシズムだの喚いて恥ずかしくないのかよ屑
意味も分からずスノビズムだのレイシズムだの喚いて恥ずかしくないのかよ屑
167呑んべぇさん
2009/11/16(月) 22:21:42 開運特別純米うめー
ふんわり丸くてなめらかだー
ふんわり丸くてなめらかだー
168呑んべぇさん
2009/11/24(火) 15:52:48 磯自慢は4号瓶の商品をもっと増やしてくれると買いやすくなるんだけど、
コストの問題とかあるの?
コストの問題とかあるの?
169呑んべぇさん
2009/12/04(金) 18:58:35 今年の6月か7月に『イオン浜松市野店』で千寿の『まろやか純米』を
買って飲んだけどウマー。値段も1600円位でウマー。
・・・で不思議に思ったけど、千寿の『純米酒』は4合で千円位。
千寿『まろやか純米』は、一升瓶で1600円位。これは一体どういう事?
そう思ったけど、やっとなぞが解けた。
つまり、千寿の『純米酒』は、酒米を削って出来た「純米酒規格」の
お酒で千寿の『まろやか純米』は、純米酒規格に当てはまらない、
いわゆる『米だけのお酒』ってわけね。
買って飲んだけどウマー。値段も1600円位でウマー。
・・・で不思議に思ったけど、千寿の『純米酒』は4合で千円位。
千寿『まろやか純米』は、一升瓶で1600円位。これは一体どういう事?
そう思ったけど、やっとなぞが解けた。
つまり、千寿の『純米酒』は、酒米を削って出来た「純米酒規格」の
お酒で千寿の『まろやか純米』は、純米酒規格に当てはまらない、
いわゆる『米だけのお酒』ってわけね。
170呑んべぇさん
2009/12/04(金) 19:01:59 味は、米のとろっとした感じの中に米の甘みがほんのりとある感じ。
この値段で買えるって結構すごい。
この値段で買えるって結構すごい。
171呑んべぇさん
2009/12/04(金) 19:06:56 「きんの介」うます。
172呑んべぇさん
2009/12/05(土) 17:14:51 臥龍梅 鳳雛(ほうすう)純米吟醸 生貯原酒 短稈渡船(たんかんわたりぶね)
やたら難しい名前で意味わからんかったけど…(><)メッチャ美味しかった☆
やたら難しい名前で意味わからんかったけど…(><)メッチャ美味しかった☆
173冬季限定版
2009/12/10(木) 18:52:54 冬になると鍋なんか食べながら美味しい日本酒を飲みたいですよね☆
でも静岡酒って、冷酒向きの薫り高い吟醸派が多い気がします(><)
お燗酒向きの美味しい静岡酒って知っている人いたら教えてください。
でも静岡酒って、冷酒向きの薫り高い吟醸派が多い気がします(><)
お燗酒向きの美味しい静岡酒って知っている人いたら教えてください。
175呑んべぇさん
2009/12/24(木) 00:04:51 開運の無濾過純米めちゃくちゃうめーな
入手簡単な静岡の旨酒もっとおしえてくれー
入手簡単な静岡の旨酒もっとおしえてくれー
176呑んべぇさん
2009/12/25(金) 20:20:57 クリスマスに一人で飲んでる(><)寂しい…
寂しい夜にも静岡の酒は美味いです(;;)
また涙(..)
個人的にも開運が一番飲みやすくて大好きです♪
でも全国的に買いやすいのは花の舞かしらん..
味わいの濃いのは臥龍梅がおすすめかもです?
寂しい夜にも静岡の酒は美味いです(;;)
また涙(..)
個人的にも開運が一番飲みやすくて大好きです♪
でも全国的に買いやすいのは花の舞かしらん..
味わいの濃いのは臥龍梅がおすすめかもです?
177呑んべぇさん
2009/12/26(土) 03:19:56 日本酒初心者です。
どなたか甘口の濃い味の静岡酒を教えてください。
できたら、飲みきれないので小さい瓶のがいいです。
どなたか甘口の濃い味の静岡酒を教えてください。
できたら、飲みきれないので小さい瓶のがいいです。
178呑んべぇさん
2009/12/27(日) 17:40:33 甘口で味の濃い静岡酒は葵天下だと思います。
端麗甘口なら花の舞が良いかと思います。
ただ、味の好みは個人差が大きいので、
もし違っても怒らないでください。
端麗甘口なら花の舞が良いかと思います。
ただ、味の好みは個人差が大きいので、
もし違っても怒らないでください。
180呑んべぇさん
2009/12/28(月) 02:59:37181呑んべぇさん
2009/12/29(火) 03:47:57 花の舞の東京限定の大吟醸を入手したぁー!
おいしずぎる、なぜ東京だけなのー地元でも販売して欲しいよう。
おいしずぎる、なぜ東京だけなのー地元でも販売して欲しいよう。
182呑んべぇさん
2009/12/29(火) 07:26:04 「おでんしゃ」今年も走ります。
市内線の電車に揺られながら車内であったかい「おでん」を食べて楽しむ「おでんしゃ(おでん+電車)」が今冬も運行いたします。
今年はみなさまの声にお応えして、ビール飲み放題で運行いたします。
暖かいおでんを食べながら夜の豊橋の町並みを眺め、カラオケを歌って楽しいひとときを過ごしてみませんか。
http://www.toyotetsu.com/cgi/news/s_news.cgi?action=show_detail&txtnumber=log&mynum=169
【期 間】いずれも1日1便[完全予約制]
@平成21年11月27日(金)〜同年12月26日(土)
A平成22年1月8日(金)〜同年1月31日(日)
【乗 車】駅前電停 18:25出発(18:10集合)
【行 程】駅前〜運動公園前の往復コース(約1時間15分)
●電車内にはトイレはありません。運動公園前でトイレ休憩をとります。
●電車内・電停は全て禁煙です。喫煙は運動公園前のトイレ休憩時に
お願い致します。
【料 金】1車貸切:90,000円(税込)(28名まで)
お一人様:3,500円(税込)(最少催行人員15名)
※貸切は最大30名様まで。この場合、追加料金はお一人様あたり2,500円
となります。
※毎週火・水・木・土曜日は、原則として個人参加を優先させていただきます。
※個人の便は最少催行人員に満たない場合、催行中止となります。
【内 容】@アサヒ生ビール飲み放題A1人おでん鍋Bおつまみ弁当、ワンカップ(180ml)1本付きC1車に緑茶ペットボトル(2L)付きDカラオケ付き
【お問合せ・お申込み】
鉄道部 おでんしゃ予約ダイヤル ☎0532−53−2135
<受付時間>09:00〜17:00(平日のみ)
市内線の電車に揺られながら車内であったかい「おでん」を食べて楽しむ「おでんしゃ(おでん+電車)」が今冬も運行いたします。
今年はみなさまの声にお応えして、ビール飲み放題で運行いたします。
暖かいおでんを食べながら夜の豊橋の町並みを眺め、カラオケを歌って楽しいひとときを過ごしてみませんか。
http://www.toyotetsu.com/cgi/news/s_news.cgi?action=show_detail&txtnumber=log&mynum=169
【期 間】いずれも1日1便[完全予約制]
@平成21年11月27日(金)〜同年12月26日(土)
A平成22年1月8日(金)〜同年1月31日(日)
【乗 車】駅前電停 18:25出発(18:10集合)
【行 程】駅前〜運動公園前の往復コース(約1時間15分)
●電車内にはトイレはありません。運動公園前でトイレ休憩をとります。
●電車内・電停は全て禁煙です。喫煙は運動公園前のトイレ休憩時に
お願い致します。
【料 金】1車貸切:90,000円(税込)(28名まで)
お一人様:3,500円(税込)(最少催行人員15名)
※貸切は最大30名様まで。この場合、追加料金はお一人様あたり2,500円
となります。
※毎週火・水・木・土曜日は、原則として個人参加を優先させていただきます。
※個人の便は最少催行人員に満たない場合、催行中止となります。
【内 容】@アサヒ生ビール飲み放題A1人おでん鍋Bおつまみ弁当、ワンカップ(180ml)1本付きC1車に緑茶ペットボトル(2L)付きDカラオケ付き
【お問合せ・お申込み】
鉄道部 おでんしゃ予約ダイヤル ☎0532−53−2135
<受付時間>09:00〜17:00(平日のみ)
183呑んべぇさん
2009/12/31(木) 05:42:25 アメリカ政府が提唱する栄養目標にも沿ったもので、
この健康志向後押しが日本酒への大きな波となっている。
近年では、日本の伝統文化はもとより、ハイテク、ゲーム、アニメなど「OTAKU」文化をもふくめた
JAPANムーヴメント「日本はカッコイイ」=「Japan is cool」の流れのなか、
フレンチなど欧州料理と日本酒のコラボレーションなど、
日本酒は、より本格的に、より高級に、より創作的に、よりグローバルに変化しつづけているのだ。
うう〜ん、日本酒ってカッコイイ!
月桂冠 黄桜 宝ホールディングス(松竹梅) 松竹梅「白壁蔵 大吟醸」 松竹梅「天」
白鶴酒造 菊正宗酒造 辰馬本家酒造 大関 日本盛
この健康志向後押しが日本酒への大きな波となっている。
近年では、日本の伝統文化はもとより、ハイテク、ゲーム、アニメなど「OTAKU」文化をもふくめた
JAPANムーヴメント「日本はカッコイイ」=「Japan is cool」の流れのなか、
フレンチなど欧州料理と日本酒のコラボレーションなど、
日本酒は、より本格的に、より高級に、より創作的に、よりグローバルに変化しつづけているのだ。
うう〜ん、日本酒ってカッコイイ!
月桂冠 黄桜 宝ホールディングス(松竹梅) 松竹梅「白壁蔵 大吟醸」 松竹梅「天」
白鶴酒造 菊正宗酒造 辰馬本家酒造 大関 日本盛
184呑んべぇさん
2009/12/31(木) 18:50:11 正月のお屠蘇がわりに開運ひやおろしをとって置いてよかった。
朝が楽しみだ
朝が楽しみだ
185呑んべぇさん
2010/01/01(金) 20:24:18 初めて静岡の酒を飲んだけど、開運美味いね。
スーパーで買った無濾過純米酒。
スーパーで買った無濾過純米酒。
186呑んべぇさん
2010/01/02(土) 17:15:20 静お勝手といったら 磯自慢じゃろう
小雪なんぞくそまずく 初亀はそこらへんのふつうの酒で
開運は すでに飽きたし
小雪なんぞくそまずく 初亀はそこらへんのふつうの酒で
開運は すでに飽きたし
187呑んべぇさん
2010/01/02(土) 20:42:11 こういう人って一体何を呑んだんだろうって不思議になる。
188呑んべぇさん
2010/01/03(日) 02:41:10 磯自慢の地元だけどおんななかせも花の舞の純米大吟醸もうまい。
うまくちで甘いほうが好みなので。
720ミリリットル5000円の純米大吟醸はうまい。値段じゃないとは思うけど、久保田万寿より好み。
越の寒梅は美味しいと思えなかった。。だめ舌かも。。。
うまくちで甘いほうが好みなので。
720ミリリットル5000円の純米大吟醸はうまい。値段じゃないとは思うけど、久保田万寿より好み。
越の寒梅は美味しいと思えなかった。。だめ舌かも。。。
189呑んべぇさん
2010/01/04(月) 03:48:08 関係ないけど、どこのスレでもジジイ語を話す人がいるけど、何が良いと思うんだろう?
「〜じゃろう」「〜だがな」とか。
自分カッコイイなんて間違っても思っていないよね?
あと「〜だろうが!」ってリアルでは無口な人なんだろうなーって生ぬるく思う。
「〜じゃろう」「〜だがな」とか。
自分カッコイイなんて間違っても思っていないよね?
あと「〜だろうが!」ってリアルでは無口な人なんだろうなーって生ぬるく思う。
191呑んべぇさん
2010/01/07(木) 19:41:36 杉錦の一升樽酒をお正月にいただきました。
また来年も飲みたい美味しいお酒でした◎
こんな静岡酒も有るんだと感激しました☆
また来年も飲みたい美味しいお酒でした◎
こんな静岡酒も有るんだと感激しました☆
192呑んべぇさん
2010/01/10(日) 16:40:04 久しぶりにこのスレ見てたら静岡酒呑みたくなってきた
今家に有るお酒で「松若」の本醸造があるのだがお燗で美味しいかな?
ラベルには「製造元」では無く、「販売元」白松酒造(株)となっている
造りは他の蔵に委託してるのかな
今家に有るお酒で「松若」の本醸造があるのだがお燗で美味しいかな?
ラベルには「製造元」では無く、「販売元」白松酒造(株)となっている
造りは他の蔵に委託してるのかな
193呑んべぇさん
2010/01/10(日) 18:28:35 静岡の『器いろ』がオリジナルで出してる
純米酒『好きよ』が凄く美味しいと思う☆
純米酒『好きよ』が凄く美味しいと思う☆
194呑んべぇさん
2010/01/11(月) 07:00:07 「松若」本醸造、ぬる燗より熱燗の方が美味かった
アルコール臭が飛んで仄かに甘味のような旨みが出てきて、寒いときにはホッとする味わいに
アルコール臭が飛んで仄かに甘味のような旨みが出てきて、寒いときにはホッとする味わいに
195呑んべぇさん
2010/01/27(水) 04:14:51 南アルプス 萩錦酒造
名前から観光地のお土産用と思ってしまうが、軽快なのど越しで静岡酵母らしい香りも良く、味も旨みがあり美味しい
本醸造1.8L \2140
名前から観光地のお土産用と思ってしまうが、軽快なのど越しで静岡酵母らしい香りも良く、味も旨みがあり美味しい
本醸造1.8L \2140
196呑んべぇさん
2010/01/28(木) 03:00:26 萩錦酒造で思い出したが、掛川の天虹の評価はどうですか?
197呑んべぇさん
2010/02/04(木) 02:14:18198地酒体験記
2010/02/19(金) 18:55:11 国香特別本醸造をリカーショップうめだで買って飲んだ。
このお酒ホントどこで売ってるかわからんら。
地元民なのに探すのに苦労したに。
飲んだ感想だけど、最初は生もと系大好き人間のせいか米の味が薄く
シンナーっぽい感じがして合わんかな?と思った。
少し飲むのを止めた期間があったが、しばらくしてまた飲み出したら
段々旨さが判ってきた。要するにこの手のお酒は、米の旨さというよりは、
『水道水』と『ミネラルウォーター』の違いによく似た味わいを
楽しむもんだで、その綺麗さが良いという事が・・・。
味は、口に含むとミントのような爽やかさが広がり、すっと「消える」
不思議なオサケ。飲み飽きがしない分酔っ払う兆候に気付かない(笑
次は、2ちゃんで大人気の月桂冠『すべて米』でも飲んでお金を浮かせ
高価な静岡吟醸でも飲もうかなw
このお酒ホントどこで売ってるかわからんら。
地元民なのに探すのに苦労したに。
飲んだ感想だけど、最初は生もと系大好き人間のせいか米の味が薄く
シンナーっぽい感じがして合わんかな?と思った。
少し飲むのを止めた期間があったが、しばらくしてまた飲み出したら
段々旨さが判ってきた。要するにこの手のお酒は、米の旨さというよりは、
『水道水』と『ミネラルウォーター』の違いによく似た味わいを
楽しむもんだで、その綺麗さが良いという事が・・・。
味は、口に含むとミントのような爽やかさが広がり、すっと「消える」
不思議なオサケ。飲み飽きがしない分酔っ払う兆候に気付かない(笑
次は、2ちゃんで大人気の月桂冠『すべて米』でも飲んでお金を浮かせ
高価な静岡吟醸でも飲もうかなw
199呑んべぇさん
2010/03/05(金) 14:06:59 香りは良いけど味は薄っぺらだよ。>すべて米
なかなか無くならんので困ってるw
なかなか無くならんので困ってるw
200呑んべぇさん
2010/03/20(土) 09:27:22 昨日の県鑑評会一般公開に行った人はいるかな
利き酒した人感想よろしく
吟醸酒部門は開運が貫禄の知事賞
波瀬さん亡き後も技は無事継承されたようですね
純米酒部門は富士錦が5年ぶりの栄冠
個人的には杉錦が順位下げたのが気になる
全量生もと、山廃のみに切り替えたからか
また君盃も名が無いが香りが良過ぎたのか
利き酒した人感想よろしく
吟醸酒部門は開運が貫禄の知事賞
波瀬さん亡き後も技は無事継承されたようですね
純米酒部門は富士錦が5年ぶりの栄冠
個人的には杉錦が順位下げたのが気になる
全量生もと、山廃のみに切り替えたからか
また君盃も名が無いが香りが良過ぎたのか
201呑んべぇさん
2010/03/20(土) 19:49:25 >>200
杉錦はHPには特別本醸造と純米吟醸と純米大吟醸は速醸もとって書いてあるね。
ただ大半の酒を生もと、山廃にしたのがなにか影響したかもしれない。
去年駄目だった初亀が今年は両方とも入賞してるし毎年入れ替わりはあるでしょう。
ていうかそうでなきゃ鑑評会やる意味がないようなw
杉錦はHPには特別本醸造と純米吟醸と純米大吟醸は速醸もとって書いてあるね。
ただ大半の酒を生もと、山廃にしたのがなにか影響したかもしれない。
去年駄目だった初亀が今年は両方とも入賞してるし毎年入れ替わりはあるでしょう。
ていうかそうでなきゃ鑑評会やる意味がないようなw
202呑んべぇさん
2010/04/01(木) 11:13:50203呑んべぇさん
2010/04/08(木) 05:38:06 君盃
204呑んべぇさん
2010/04/08(木) 05:53:10 去年のGWに買った君盃の「椿」
買ったばかりのときの封切後の立ち香が華やかだった
半分ほど残して約1年放置
昨日一口飲んでみたが立ち香は控えめになったが含み香は円やかで熟した南国フルーツのような旨みが出てきた
蔵元さんは造るの止めたと言っていたがファンとしては残念
買ったばかりのときの封切後の立ち香が華やかだった
半分ほど残して約1年放置
昨日一口飲んでみたが立ち香は控えめになったが含み香は円やかで熟した南国フルーツのような旨みが出てきた
蔵元さんは造るの止めたと言っていたがファンとしては残念
205呑んべぇさん
2010/05/10(月) 08:49:10 「臥龍梅を愉しむ会」大盛況だった
弁当も美味しかったし9種類+お燗も呑めて\3,500の参加費はお得だった
弁当も美味しかったし9種類+お燗も呑めて\3,500の参加費はお得だった
206地酒体験記 磯自慢1
2010/05/14(金) 20:39:44 今年のゴールデンウィークで出かけたついでに静岡駅寄ったに。
静岡駅で驚いたのは結構(地酒を出す)居酒屋があること。うれしくなって
ショーウィンドーを覗いて回ったら、花の舞を出す所が結構多くて余計
舞い上がった。ここは飲まなきゃいかんでしょと焼き鳥屋のような地酒
居酒屋寄ったずら。
狙いはもちろん、磯自慢!そして値段を見て驚いた。本醸造でも一合辺り
200円高い!でもここまで来たら他の酒など目に入らない。思い切って特攻
したでぇ。
味は驚くほど飲み易く上品としか言いようのない、ほのかな甘みが広がる。
本などではフルーティな味というだけんが、そういう味ではなかったなあ。
静岡駅で驚いたのは結構(地酒を出す)居酒屋があること。うれしくなって
ショーウィンドーを覗いて回ったら、花の舞を出す所が結構多くて余計
舞い上がった。ここは飲まなきゃいかんでしょと焼き鳥屋のような地酒
居酒屋寄ったずら。
狙いはもちろん、磯自慢!そして値段を見て驚いた。本醸造でも一合辺り
200円高い!でもここまで来たら他の酒など目に入らない。思い切って特攻
したでぇ。
味は驚くほど飲み易く上品としか言いようのない、ほのかな甘みが広がる。
本などではフルーティな味というだけんが、そういう味ではなかったなあ。
207地酒体験記 磯自慢2
2010/05/14(金) 20:57:41 例えは難しい。似てる味がないために比喩は使えないだけんが、子供が飲む
『お子様ランチについてくるソフトドリンク』に近い飲み応えと言うべきか?
でも規格化された平板な味ではない。上品で醗酵飲料棚と感じさせる。
キンキンのお冷なのにワサビっぽいうすっ辛い感じがない。漏れはどうもこの手
の本醸造は駄目だがこの酒の完成度はまさに”完全性”すら感じさせるの。
アルコールなのに完全にアルコール臭さを覆い隠してる。
”完全性”を感じた酒と言えば漏れの知る限り『天狗舞山廃純米』
がそうだったでーの。無骨なパッケージに騙されるがあれは飲むチーズケーキ
だっただに。帰りに駅の地酒売り場を聞いて回ったら成城という店で地酒を
売ってると訊いたずら。でもその店は、余り静岡地酒売ってなかったなあ。
静岡最高の酒磯自慢は当然売ってるだろうと思ったのに・・・・・・。
某テレビ局で「神と言われる杜氏」と紹介されたのぐち杜氏の常きげんが
並んでた(笑い) 全くこれだから一見さんは。
『お子様ランチについてくるソフトドリンク』に近い飲み応えと言うべきか?
でも規格化された平板な味ではない。上品で醗酵飲料棚と感じさせる。
キンキンのお冷なのにワサビっぽいうすっ辛い感じがない。漏れはどうもこの手
の本醸造は駄目だがこの酒の完成度はまさに”完全性”すら感じさせるの。
アルコールなのに完全にアルコール臭さを覆い隠してる。
”完全性”を感じた酒と言えば漏れの知る限り『天狗舞山廃純米』
がそうだったでーの。無骨なパッケージに騙されるがあれは飲むチーズケーキ
だっただに。帰りに駅の地酒売り場を聞いて回ったら成城という店で地酒を
売ってると訊いたずら。でもその店は、余り静岡地酒売ってなかったなあ。
静岡最高の酒磯自慢は当然売ってるだろうと思ったのに・・・・・・。
某テレビ局で「神と言われる杜氏」と紹介されたのぐち杜氏の常きげんが
並んでた(笑い) 全くこれだから一見さんは。
208呑んべぇさん
2010/05/26(水) 11:10:38 全国新酒鑑評会には出品してる蔵少ないのかな
皆さん県の鑑評会の方に力入れている感じ
皆さん県の鑑評会の方に力入れている感じ
209呑んべぇさん
2010/05/26(水) 20:13:22 名古屋局の蔵は75%が予審落ちでした><
210呑んべぇさん
2010/05/26(水) 21:08:24 全国は審査基準が多少変わってきたとはいえ未だにカプロン優勢だからなあ。
名古屋は燗酒の審査やってみたり秋に市販酒の鑑評会やってみたりと色々試行錯誤してるのはわかるけど、
そのために審査基準自体がよく分からなくて難しいらしい。
名古屋は燗酒の審査やってみたり秋に市販酒の鑑評会やってみたりと色々試行錯誤してるのはわかるけど、
そのために審査基準自体がよく分からなくて難しいらしい。
211呑んべぇさん
2010/05/27(木) 02:55:23 今年の正雪純米大吟醸生原酒を試飲させてもらったがマンゴーの様な味と香りで無茶苦茶美味しかった
県の鑑評会では同点決勝でも決着つかず、予選での得点差で2位だったそうな
あれは金賞確実と思ったけどなあ
県の鑑評会では同点決勝でも決着つかず、予選での得点差で2位だったそうな
あれは金賞確実と思ったけどなあ
212呑んべぇさん
2010/05/27(木) 10:07:46213呑んべぇさん
2010/06/01(火) 09:55:50 志太美酒物語行ってみたい
休日にやってくれないかな
休日にやってくれないかな
214呑んべぇさん
2010/07/17(土) 07:33:41 喜久酔純米吟醸
去年飲んだときはあまりパッとせず印象薄かったが、今年飲んだら淡麗だが旨味もあり結構美味しかった
後味サッパリなので暑い夏場はキンキンに冷やすかロックで美味い!
去年飲んだときはあまりパッとせず印象薄かったが、今年飲んだら淡麗だが旨味もあり結構美味しかった
後味サッパリなので暑い夏場はキンキンに冷やすかロックで美味い!
215呑んべぇさん
2010/07/17(土) 08:43:27 静岡といえばウチマキだな。
216地酒体験記@花の舞山田錦65%純米酒
2010/07/17(土) 18:47:40 最近になってようやく花の舞を買うことになったでえ。
バブル真っ盛りのころ、おい○んぼという漫画があって純米酒なら
酒が旨いという電波を飛ばしてた漫画がブームになった頃に知った酒蔵。
当時は静岡に地酒があるという事が驚きだったが、今にして思えばむしろ
2千円で買える旨い純米酒があることの方が驚きずら。
五百万石を使い淡麗辛口の酒を純米酒で醸すので定評があり、当時は全国的
に見てもそうそうこれ程の酒を造るところはなかった事に最近気づいたに。
漏れが飲むのは山田錦だけんが、上手いこといろんなブームに乗っただけじゃ
なくそうなる前に難しい純米酒の研究を欠かさなかった事が現在の静岡一の
生産量と販売量になってるんだろうね。
浜北駅の近くのスーパーこでらで買っただん山田錦純米酒って60%精米と
65%精米の2種類があるみたいでえ。
バブル真っ盛りのころ、おい○んぼという漫画があって純米酒なら
酒が旨いという電波を飛ばしてた漫画がブームになった頃に知った酒蔵。
当時は静岡に地酒があるという事が驚きだったが、今にして思えばむしろ
2千円で買える旨い純米酒があることの方が驚きずら。
五百万石を使い淡麗辛口の酒を純米酒で醸すので定評があり、当時は全国的
に見てもそうそうこれ程の酒を造るところはなかった事に最近気づいたに。
漏れが飲むのは山田錦だけんが、上手いこといろんなブームに乗っただけじゃ
なくそうなる前に難しい純米酒の研究を欠かさなかった事が現在の静岡一の
生産量と販売量になってるんだろうね。
浜北駅の近くのスーパーこでらで買っただん山田錦純米酒って60%精米と
65%精米の2種類があるみたいでえ。
217地酒体験記A花の舞山田錦65%純米酒
2010/07/17(土) 19:00:45 実を言うと花の舞の特別純米酒も山田錦60%精米だもんだから特別な製法
があると思ってた。ところが酒蔵の事情に詳しいある酒屋店員に聞いたところ
どうもそうじゃないみたいだにぃ。
五百万石版が余りにも完成度が高いためにどう位置づけるか迷ってるのかな?
65%山田錦純米酒は、少しピリッとしてその後にメロンと間違える甘みに驚く。
冷酒だといわゆる(漏れは新潟酒は飲んだことない)淡麗辛口と思われる、
上品で絶妙なバランスになる。温度が上がってくると山田錦の主張が強くなる。
従来のファンの場合は、冷で飲んだほうが旨いだら。
があると思ってた。ところが酒蔵の事情に詳しいある酒屋店員に聞いたところ
どうもそうじゃないみたいだにぃ。
五百万石版が余りにも完成度が高いためにどう位置づけるか迷ってるのかな?
65%山田錦純米酒は、少しピリッとしてその後にメロンと間違える甘みに驚く。
冷酒だといわゆる(漏れは新潟酒は飲んだことない)淡麗辛口と思われる、
上品で絶妙なバランスになる。温度が上がってくると山田錦の主張が強くなる。
従来のファンの場合は、冷で飲んだほうが旨いだら。
218呑んべぇさん
2010/07/18(日) 00:15:07 花の舞は観光酒蔵みたいな外観で今一つ好きになれない
門前通り沿いだからしょうがないのか
門前通り沿いだからしょうがないのか
219呑んべぇさん
2010/07/18(日) 21:57:28 華の舞の低アル発泡、このカテゴリの商品のなかでも群をぬいて不味
かったな・・・
かったな・・・
220呑んべぇさん
2010/07/25(日) 12:44:31 漏れ的には花の舞は手広く商いをしすぎたんでねーの?
だからトヨタと同じで大して質が良くないのかと思ふ。
中部東部の地場主体で頑張ってる蔵元のほうが旨い酒が多いと思ふ。
水だって富士山や安倍奥の伏流水のほうが美味いんだし。
だからトヨタと同じで大して質が良くないのかと思ふ。
中部東部の地場主体で頑張ってる蔵元のほうが旨い酒が多いと思ふ。
水だって富士山や安倍奥の伏流水のほうが美味いんだし。
221呑んべぇさん
2010/07/26(月) 14:10:25 静岡県地酒まつり 東京・静岡会場 一般発売のお知らせ
■<東京会場>静岡県地酒まつり IN TOKYO 2010
http://click.eplus.jp/?4_1084730_779_1
一般発売 :7/26(月)12:00
公演日・会場:9/5(日) 品川プリンスホテル アネックスタワー
■<静岡会場>第23回静岡県地酒まつり/全国きき酒選手権大会静岡県予選会
http://click.eplus.jp/?4_1084730_779_2
一般発売 :7/26(月) 10:00
公演日・会場:10/1(金) ホテルセンチュリー静岡
■<東京会場>静岡県地酒まつり IN TOKYO 2010
http://click.eplus.jp/?4_1084730_779_1
一般発売 :7/26(月)12:00
公演日・会場:9/5(日) 品川プリンスホテル アネックスタワー
■<静岡会場>第23回静岡県地酒まつり/全国きき酒選手権大会静岡県予選会
http://click.eplus.jp/?4_1084730_779_2
一般発売 :7/26(月) 10:00
公演日・会場:10/1(金) ホテルセンチュリー静岡
222呑んべぇさん
2010/07/26(月) 14:16:59 志太泉ゲット
こっちじゃ売ってるところ少ないし
評判が良いからどれだけのものか楽しみだぜ
こっちじゃ売ってるところ少ないし
評判が良いからどれだけのものか楽しみだぜ
223地酒体験記@花の舞ふくよか純米
2010/09/24(金) 10:04:11 最近出た新商品のこの酒は、原料に静岡産米としか書かれてないけんが、
この酒を買った花の舞直営店の話だと、山田錦らしいでえ。
味もだいたい前に買ったのと同じだん、60%精米のためかキンキンに冷やさん
でも味が楽しめるずら。淡麗の酒の場合は、これ位にしんといかん。
ほいだん濃厚でもないのに「ふくよか」と言ってしまうのはどうかの。
薄っ辛い酒だけんが、料理と合わせる事で旨くなる傾向がはっきりしてるでえ。
淡麗酒が白ワインの代替と言われるだけんが、こってりした食べ物だとその傾向
がはっきりするに。漏れのような素人にもよくわかるでーの。
漏れが知ってる範囲だとカレーライスが一番合う。カレーと合わせた時は、
正に「カレーなる花の舞」でーの。
この酒を買った花の舞直営店の話だと、山田錦らしいでえ。
味もだいたい前に買ったのと同じだん、60%精米のためかキンキンに冷やさん
でも味が楽しめるずら。淡麗の酒の場合は、これ位にしんといかん。
ほいだん濃厚でもないのに「ふくよか」と言ってしまうのはどうかの。
薄っ辛い酒だけんが、料理と合わせる事で旨くなる傾向がはっきりしてるでえ。
淡麗酒が白ワインの代替と言われるだけんが、こってりした食べ物だとその傾向
がはっきりするに。漏れのような素人にもよくわかるでーの。
漏れが知ってる範囲だとカレーライスが一番合う。カレーと合わせた時は、
正に「カレーなる花の舞」でーの。
224地酒体験記@花の舞山廃純米酒
2010/09/24(金) 10:24:26 この酒の定価は、一升瓶2700円と高いと感じてるだけんが、ここが地酒の面白い
ところでイオン市野の近くにある酒屋ガリバーだと、2450円で売ってたずら。
そこで試しに買って飲んでみようと思っただに。
50℃くらいの燗酒がいいと書かれてるけど、そこまで精密にできないずら。
そこで「だいたい」ヌル燗「だいたい」熱燗で飲んでみただん、確かに美味しいし
楽しめるものでもあるけど、山廃の旨みと力強さは特に感じず普通の純米酒を
燗酒にするのとそう変わりない印象だったでえ。
そこで発想を変えてあえて今まで通りの飲み方をしたらこれが一番旨かった。
高精白にしんと、どうも味が崩れる淡麗系の酒とはまた違った旨さがあった。
ピリッとした味の中にほんのりメロンっぽさと旨みがあった。
生酉元系としては物足りん印象もあるけど、山廃は、燗にせにゃあいかんと言う
思い込みを捨てると上品な味を素直に楽しめるでーの。かなりマニアックかも
知れんが。
ところでイオン市野の近くにある酒屋ガリバーだと、2450円で売ってたずら。
そこで試しに買って飲んでみようと思っただに。
50℃くらいの燗酒がいいと書かれてるけど、そこまで精密にできないずら。
そこで「だいたい」ヌル燗「だいたい」熱燗で飲んでみただん、確かに美味しいし
楽しめるものでもあるけど、山廃の旨みと力強さは特に感じず普通の純米酒を
燗酒にするのとそう変わりない印象だったでえ。
そこで発想を変えてあえて今まで通りの飲み方をしたらこれが一番旨かった。
高精白にしんと、どうも味が崩れる淡麗系の酒とはまた違った旨さがあった。
ピリッとした味の中にほんのりメロンっぽさと旨みがあった。
生酉元系としては物足りん印象もあるけど、山廃は、燗にせにゃあいかんと言う
思い込みを捨てると上品な味を素直に楽しめるでーの。かなりマニアックかも
知れんが。
225呑んべぇさん
2010/09/29(水) 21:34:14 喜久酔の普通酒はコスパから言えば日本一だと思う。
都内の飲み屋のオヤジに勧められて飲んで値段にびっくりした。妙な癖がなくて実に口当たりの良い燗酒だった。
都内の飲み屋のオヤジに勧められて飲んで値段にびっくりした。妙な癖がなくて実に口当たりの良い燗酒だった。
226地酒体験記@静岡地酒祭り
2010/10/08(金) 19:03:38 初めて地酒祭りというか酒の試飲会にいったでえ。
手当たり次第飲んだけど、吟醸酒になるとどれも美味しくて正直逆に味の違い
がわからん。ただほかに比べてキメ細かいなぐらい。そいだで独断で個性的と
思った酒を評価したずら。漏れ的ランクはこんなもんずら。
吟醸酒
☆☆☆開運(波瀬正吉)☆磯自慢、国香、満寿一純米吟醸
純米酒
☆☆☆高砂(ひやおろし山廃)☆☆富士錦☆※喜久酔、千寿(山廃)
※味はいいけど値段が・・・。
本醸造
☆☆☆君盃☆☆志太泉☆鬼ころし
手当たり次第飲んだけど、吟醸酒になるとどれも美味しくて正直逆に味の違い
がわからん。ただほかに比べてキメ細かいなぐらい。そいだで独断で個性的と
思った酒を評価したずら。漏れ的ランクはこんなもんずら。
吟醸酒
☆☆☆開運(波瀬正吉)☆磯自慢、国香、満寿一純米吟醸
純米酒
☆☆☆高砂(ひやおろし山廃)☆☆富士錦☆※喜久酔、千寿(山廃)
※味はいいけど値段が・・・。
本醸造
☆☆☆君盃☆☆志太泉☆鬼ころし
227地酒体験記A静岡地酒祭り
2010/10/08(金) 19:15:45 感想
バカ人が多くてびっくりしたずら。やっぱしチケットの値段下げた影響が出た
だに。中でも君盃特別本醸造の旨さには驚いた。高砂のひやおろし山廃もよかった。
こういう事は、実際飲まんとせにゃわからん。いくつかのこぼれ話もあって
面白かったずら。
こぼれ話1
会場がオープンになる前、酒通の会話が聞こえた。「静岡は花の舞の一人勝ち
だよ」と吐き捨てるような口調。酒通のメジャー嫌いを実感
こぼれ話2
磯自慢の人気が凄い。試飲会が始まると3〜4分の一くらいの人が磯自慢ブースへ。
お陰で他のブースが空いてた。その隙に遠州蔵の酒を飲みまくる。
バカ人が多くてびっくりしたずら。やっぱしチケットの値段下げた影響が出た
だに。中でも君盃特別本醸造の旨さには驚いた。高砂のひやおろし山廃もよかった。
こういう事は、実際飲まんとせにゃわからん。いくつかのこぼれ話もあって
面白かったずら。
こぼれ話1
会場がオープンになる前、酒通の会話が聞こえた。「静岡は花の舞の一人勝ち
だよ」と吐き捨てるような口調。酒通のメジャー嫌いを実感
こぼれ話2
磯自慢の人気が凄い。試飲会が始まると3〜4分の一くらいの人が磯自慢ブースへ。
お陰で他のブースが空いてた。その隙に遠州蔵の酒を飲みまくる。
228呑んべぇさん
2010/10/18(月) 18:04:21 開運の呑み切り一番・純米おいしいなぁ
西部に住んでるけど磯自慢は売ってるの見たことない
この前東京駅の酒屋で初めて見たよw
西部に住んでるけど磯自慢は売ってるの見たことない
この前東京駅の酒屋で初めて見たよw
229呑んべぇさん
2010/10/26(火) 20:09:24 今日横浜そごうで花の舞が試飲販売していた
もう新酒が出てた
1年振りに新酒のフレッシュな味をあじわって衝動買いした
もう新酒が出てた
1年振りに新酒のフレッシュな味をあじわって衝動買いした
230229
2010/10/27(水) 23:54:10 純米しぼりたて生原酒
お米は何使ってるのだろうか
お米は何使ってるのだろうか
231呑んべぇさん
2010/12/15(水) 00:07:29 臥龍梅の五百万石 袋吊り雫酒を毎年楽しみにしてるんだけど
去年に比べると今年は格段に落ちてないかコレ・・・去年が出来過ぎだったのかもしれないけど
この酒質で一升3千円だったら、確実に酒質より値段が上回ってる気がする
去年に比べると今年は格段に落ちてないかコレ・・・去年が出来過ぎだったのかもしれないけど
この酒質で一升3千円だったら、確実に酒質より値段が上回ってる気がする
232呑んべぇさん
2010/12/16(木) 18:52:29 初めて五百万石袋吊りのんだが、美味しかったけどな。
開栓二日、三日後でどんどん飲みやすくなっていったなぁ。
開栓二日、三日後でどんどん飲みやすくなっていったなぁ。
233231
2010/12/16(木) 22:00:00 うーん、良い酒は良い酒なんだけど・・・
期待値が大きすぎたのか、過大評価のしすぎだったのか
今年のはイマイチでした、2,500円とかだったら文句無しです
期待値が大きすぎたのか、過大評価のしすぎだったのか
今年のはイマイチでした、2,500円とかだったら文句無しです
234呑んべぇさん
2010/12/16(木) 22:20:32 そう言われると、去年のを飲んでみたかったなw
今は、短桿渡船袋吊り四合瓶飲んでるけど、これまた独特の香りでスッキリした後味だね。
山田錦の父親にあたる品種とのことだけど、よく復活させたよねぇ。
今は、短桿渡船袋吊り四合瓶飲んでるけど、これまた独特の香りでスッキリした後味だね。
山田錦の父親にあたる品種とのことだけど、よく復活させたよねぇ。
235呑んべぇさん
2011/01/01(土) 10:36:34 花の舞純米大吟醸4合がカクヤスで998円だったから購入。
236呑んべぇさん
2011/01/10(月) 21:21:37 花の舞純米大吟醸が開封7日目で突然味が抜けた。
237呑んべぇさん
2011/01/11(火) 20:30:15 今日〆た猪肉をゲット!
正雪本醸造生酒で晩酌だぁ。
正雪本醸造生酒で晩酌だぁ。
239呑んべぇさん
2011/01/16(日) 17:32:29 給料日まで後10日、なんとか一升で持たせたいが
3000円が上限で良い酒ないかな?
出来れば甘口の飲みやすい系希望。
3000円が上限で良い酒ないかな?
出来れば甘口の飲みやすい系希望。
240呑んべぇさん
2011/01/18(火) 07:24:30 結局志太泉の本醸造を購入。
癖がなくて飲み飽きない良い酒だ。
癖がなくて飲み飽きない良い酒だ。
241呑んべぇさん
2011/01/19(水) 06:14:50 杉錦 山廃純米自然醸造
自分は大好きなお酒だが、人によって好き嫌いがはっきりと分かれて面白い
蔵元さんは生モト造りに絞るみたいだが、もうこのお酒は造らないのかな
そうだったら残念
自分は大好きなお酒だが、人によって好き嫌いがはっきりと分かれて面白い
蔵元さんは生モト造りに絞るみたいだが、もうこのお酒は造らないのかな
そうだったら残念
242呑んべぇさん
2011/01/20(木) 17:24:59 琉の扇 山廃仕込み とかいうのが、やすくて、どっしりした味で香りもよく、
冷やでも燗でも楽しめて好きだったんですがもう売ってないらしい。
どこか似たやつ出してないですか
冷やでも燗でも楽しめて好きだったんですがもう売ってないらしい。
どこか似たやつ出してないですか
243呑んべぇさん
2011/01/28(金) 20:24:56 臥龍梅の誉富士袋吊り雫酒(σ´∀`)σゲッツ!!
香りは短幹渡船みたいな青リンゴっぽい感じで
どちらかと言えば淡麗っぽいのかなぁ。
五百万石、備前雄町、短幹渡船、誉富士と飲んだけど
五百万石が一番合ってたかも。
香りは短幹渡船みたいな青リンゴっぽい感じで
どちらかと言えば淡麗っぽいのかなぁ。
五百万石、備前雄町、短幹渡船、誉富士と飲んだけど
五百万石が一番合ってたかも。
244呑んべぇさん
2011/02/03(木) 18:25:07 急に仕事が休みになったので、藤枝まで
志太泉の普通酒買いに行ってきた。
平和町辺りで渋滞したけど東部から約2時間で行けた。
本醸造は東部でも売ってるけど普通酒は
中部じゃないと無いんだよねぇ。
志太泉の普通酒買いに行ってきた。
平和町辺りで渋滞したけど東部から約2時間で行けた。
本醸造は東部でも売ってるけど普通酒は
中部じゃないと無いんだよねぇ。
245呑んべぇさん
2011/02/22(火) 15:29:09.55 小夜衣純大吟(゚д゚)ウマー。
246呑んべぇさん
2011/03/07(月) 20:00:11.65 桜海老漁も解禁になって正雪、英君呑みながら桜海老丼食べに由比に行きたい
248呑んべぇさん
2011/03/12(土) 04:45:18.37 明日の富士錦の蔵開きは中止ですか?
249呑んべぇさん
2011/06/19(日) 02:10:50.10 ニャンカップ
250呑んべぇさん
2011/08/11(木) 23:24:42.14 test
251呑んべぇさん
2011/08/12(金) 08:42:10.76 茶葉放射線検査の件で静岡県の農産物は信用失墜。
静岡の酒好きだったけど、これからは原料米表示を厳しく見る。
静岡の酒好きだったけど、これからは原料米表示を厳しく見る。
252呑んべぇさん
2011/08/13(土) 10:56:57.99 萩の蔵曽我鶴という蔵はなくなったのでしょうか。
友人が静岡の蔵元一覧のチラシを貰ったらしいのですが掲載されていないというので。
友人が静岡の蔵元一覧のチラシを貰ったらしいのですが掲載されていないというので。
253呑んべぇさん
2011/08/17(水) 12:43:30.39 >>251
大抵兵庫山田錦だし、兵庫県は酒米も検査するらしいので
そっちをチェックするよろし。
心配なら地米や誉富士は買わんことです。
っか、原料米だけで仕込み水は気にせんの?
そもそも大本営発表を信じるの?
杉錦自然醸造はなんであんなに旨いの?
大抵兵庫山田錦だし、兵庫県は酒米も検査するらしいので
そっちをチェックするよろし。
心配なら地米や誉富士は買わんことです。
っか、原料米だけで仕込み水は気にせんの?
そもそも大本営発表を信じるの?
杉錦自然醸造はなんであんなに旨いの?
254呑んべぇさん
2011/09/01(木) 08:55:11.73 台風接近で由比は大荒れだが正雪の蔵は大丈夫かな
256呑んべぇさん
2011/09/03(土) 20:00:10.71 在庫のみなんだろーね。
あの酸味が好きなんだけど。
そろそろひやおろしの時期ですな。
あの酸味が好きなんだけど。
そろそろひやおろしの時期ですな。
258地酒体験記
2011/11/03(木) 18:49:38.89 今年も地酒祭り行ってきたでぇ。
今年は、東部の酒蔵を中心に回っただけんが、正直あまりパッとしなんだ。
・白隠正宗では純米酒と純米生原酒を飲みたかったが持って来てないもんだで
飲めなんだ。仕方なく生もとを飲んだ。熱燗の時間を聞いただけんが行くのを
忘れた。
・正雪age富士錦sage年度毎に味が変わる経験を始めて実感した。正雪の本醸造
は、去年のシャビシャビした味わいから腰の強い味わいになり驚いた。
・君盃のもみじは、相変わらず浮世離れした旨さ。英君のみずみずしい喉越し
が気に入った。
今年は、東部の酒蔵を中心に回っただけんが、正直あまりパッとしなんだ。
・白隠正宗では純米酒と純米生原酒を飲みたかったが持って来てないもんだで
飲めなんだ。仕方なく生もとを飲んだ。熱燗の時間を聞いただけんが行くのを
忘れた。
・正雪age富士錦sage年度毎に味が変わる経験を始めて実感した。正雪の本醸造
は、去年のシャビシャビした味わいから腰の強い味わいになり驚いた。
・君盃のもみじは、相変わらず浮世離れした旨さ。英君のみずみずしい喉越し
が気に入った。
259地酒体験記2
2011/11/03(木) 19:31:43.44 ・開運ブースに行った際去年無かった呑み切り一番が何故か置いてあった。
うめだのご主人が振舞ってた。
・初亀の普通酒を飲んだけんがとても普通酒とは思えない濃厚な味に驚いた。
・千寿は楽しみにしてた山廃と自然米純米酒が無くがっかり。しかし大吟醸
千手を開運ブースのように大盤振る舞いしてたずら。
結論:遅ればせながら静岡の特徴がようやく解りかけてきたでぇ。やはり試飲
すればするほど”仕込み水”の重要性が判ってくる。この点赤石山脈から流れる
伏流水のある中部の酒が断然素質があると感じたでーの。
うめだのご主人が振舞ってた。
・初亀の普通酒を飲んだけんがとても普通酒とは思えない濃厚な味に驚いた。
・千寿は楽しみにしてた山廃と自然米純米酒が無くがっかり。しかし大吟醸
千手を開運ブースのように大盤振る舞いしてたずら。
結論:遅ればせながら静岡の特徴がようやく解りかけてきたでぇ。やはり試飲
すればするほど”仕込み水”の重要性が判ってくる。この点赤石山脈から流れる
伏流水のある中部の酒が断然素質があると感じたでーの。
260呑んべぇさん
2011/11/05(土) 12:12:54.68 水なら萩錦が美味い
261地酒体験記
2011/11/10(木) 17:59:52.66 >>260
そうけぇ?漏れも今年萩錦飲んだだけんが、あの時は主力商品の普通酒置いて無い
もんだで、純米酒飲んだでぇ。まあしぞーからしい綺麗な水を前面に出した薄化粧
の酒という記憶しかないなあ。悪い意味じゃないよ。ただブラインドだと若竹・志太泉
辺りと区別がつかんだけの話ずら。
漏れが飲んだ仕込み水は英君が凄いと思った。あの喉にしみこむ感覚何?でぇ。
それから”ただの仕込み水”なんていうアホな水もあり爆笑して側にいた組合の
オッサンに聞いただけんがガン無視されたwwwwwwwww
そうけぇ?漏れも今年萩錦飲んだだけんが、あの時は主力商品の普通酒置いて無い
もんだで、純米酒飲んだでぇ。まあしぞーからしい綺麗な水を前面に出した薄化粧
の酒という記憶しかないなあ。悪い意味じゃないよ。ただブラインドだと若竹・志太泉
辺りと区別がつかんだけの話ずら。
漏れが飲んだ仕込み水は英君が凄いと思った。あの喉にしみこむ感覚何?でぇ。
それから”ただの仕込み水”なんていうアホな水もあり爆笑して側にいた組合の
オッサンに聞いただけんがガン無視されたwwwwwwwww
262呑んべぇさん
2011/11/11(金) 13:57:33.26 英君の水ですか
水は飲んだことが無かったです
確かに山道の途中に蔵が有るし水は良さそう
あそこは富士山系の水では無いのかな
但し今年は地元のお米が使えるか心配ですね
水は飲んだことが無かったです
確かに山道の途中に蔵が有るし水は良さそう
あそこは富士山系の水では無いのかな
但し今年は地元のお米が使えるか心配ですね
263呑んべぇさん
2011/11/12(土) 12:58:06.23 米以前に仕込み水終わってるでしょ。
ヨウ素とセシウムだけ測って不検出で安全ですって
言われても呑めんがな。
ヨウ素とセシウムだけ測って不検出で安全ですって
言われても呑めんがな。
264呑んべぇさん
2011/11/12(土) 19:36:57.79 仕込み水は殆ど地下水だから大丈夫なのでは
富士川の伏流水は危ないかもしれないが
富士川の伏流水は危ないかもしれないが
265呑んべぇさん
2011/11/15(火) 18:56:09.09 遠鉄百貨店新館開店オメ。
デパチカの地酒売り場もリニューアルオープンしてたよ。
高砂山廃純米辛口と若竹SL黒ラベル純米酒と英君さらり辛口純米酒
が一升2100円で売られてたね。
デパチカの地酒売り場もリニューアルオープンしてたよ。
高砂山廃純米辛口と若竹SL黒ラベル純米酒と英君さらり辛口純米酒
が一升2100円で売られてたね。
266地酒体験記
2011/11/18(金) 23:37:08.13 実は去年の冬頃だったか、出世城の蔵の人とたまたま遠鉄百貨店であったに。
その時に出世城の印象を「カルピスみたいな味だった」と言ったら特長を
捕らえていたと受け止めたためか、「うちの酒は酸を強くしてるんですよ」
といってただに。
久々に出世城の出世カップ飲んだずら。ほいだん以前とだいぶ印象が違い
普通の端麗辛口になってただに。どうしてこうなるのか以前の記憶をたどったら
前は常温で飲んでたことを思い出す。
その時に出世城の印象を「カルピスみたいな味だった」と言ったら特長を
捕らえていたと受け止めたためか、「うちの酒は酸を強くしてるんですよ」
といってただに。
久々に出世城の出世カップ飲んだずら。ほいだん以前とだいぶ印象が違い
普通の端麗辛口になってただに。どうしてこうなるのか以前の記憶をたどったら
前は常温で飲んでたことを思い出す。
267地酒体験記2
2011/11/19(土) 00:18:17.21 そこで寒くなった最近だもんで冷蔵庫から出し放ったらかしにしといたら
以前と同じ味になった。実際には、軽快な米の味と少々の苦味と酸味がある
感じで、カルピスとは似て非なるものだけんが、ほんのり酸味をどう表現して
いいかわからずにカルピスのような印象が残ってたでぇ。
「酸が強い」と言われた時には、自分から駄酒と言ってるのではないかと驚いた
だけんが、今年のダンチューを読むとむしろ意識して酸味を出すこともあると知り
合点がいった次第だに。酒屋万流とはよく言ったもので本当におくが深い。
いろんな酒を飲むとこの酒がとりたてて凄い造りではないことを知るけんが、
どうしたことかこの味で満足するでーの。
以前と同じ味になった。実際には、軽快な米の味と少々の苦味と酸味がある
感じで、カルピスとは似て非なるものだけんが、ほんのり酸味をどう表現して
いいかわからずにカルピスのような印象が残ってたでぇ。
「酸が強い」と言われた時には、自分から駄酒と言ってるのではないかと驚いた
だけんが、今年のダンチューを読むとむしろ意識して酸味を出すこともあると知り
合点がいった次第だに。酒屋万流とはよく言ったもので本当におくが深い。
いろんな酒を飲むとこの酒がとりたてて凄い造りではないことを知るけんが、
どうしたことかこの味で満足するでーの。
268呑んべぇさん
2011/12/04(日) 16:12:29.31 最近いろんな蔵で2100シリーズの純米酒出すようになったね。
若竹のSLラベルとか。白隠正宗の2100モノも近くのスーパーに売ってたぞ。
若竹のSLラベルとか。白隠正宗の2100モノも近くのスーパーに売ってたぞ。
269地酒体験記 喜久醉本醸造
2011/12/10(土) 20:17:06.60 きんばらで喜久醉の本醸造を買った。喜久醉と言えば言わずと知れた磯自慢・初亀と並ぶ
現代版「下り酒」でぇ。漏れの場合こういう酒はお手並み拝見と斜め上を見てしまうだけんが
去年の地酒祭りで純米酒が印象に残ってたもんだで、楽しみだっただに。
去年の地酒祭りで呑んだ印象としては、ステンドグラスに光を通すようなほのかな
米&クリーミーテイストだったような記憶がある。だもんで本醸造もそういう酒だと
思ってたずら。ほいだんこの酒は2つ大きく先入観を裏切った酒だに。
まず徳利に流し込むとねっとりとした流れ方をする。これは花の舞と同じで
柔らかい口当たりである証拠。ぐい飲みから口に入れると結構コクがある。
これにまず驚いた。ここの酒は本醸造と純米酒の味が逆転している!
現代版「下り酒」でぇ。漏れの場合こういう酒はお手並み拝見と斜め上を見てしまうだけんが
去年の地酒祭りで純米酒が印象に残ってたもんだで、楽しみだっただに。
去年の地酒祭りで呑んだ印象としては、ステンドグラスに光を通すようなほのかな
米&クリーミーテイストだったような記憶がある。だもんで本醸造もそういう酒だと
思ってたずら。ほいだんこの酒は2つ大きく先入観を裏切った酒だに。
まず徳利に流し込むとねっとりとした流れ方をする。これは花の舞と同じで
柔らかい口当たりである証拠。ぐい飲みから口に入れると結構コクがある。
これにまず驚いた。ここの酒は本醸造と純米酒の味が逆転している!
270地酒体験記 喜久醉本醸造2
2011/12/10(土) 20:39:15.51 ネットで原材料を見てみるとトヨニシキという米を使ってるらしい。磯自慢本醸造でも
確か使ってたんだっけ?初亀の普通酒も似たような味だもんでもしかしたら使ってる
かも。しぞーか地方はトヨニシキが好きみたいだの。
何か似たような味の酒があったなあと記憶をたどると、そういえば『手取川山廃純米酒」
もこんな感じの味だっただに。手取川は燗酒にすると味が落ちるもんだで不安だっただけんが
ここで2つ目の裏切り。燗をつけると本当に旨い!中から辛口がジワジワ浮き上がり、
コクが辛口をサポートする。辛口の嫌味な味が全く無い。舌がビリビリ痺れメシが美味い!
辛口と言えば『国香特別本醸造』も強い印象があるだけんが、アレは呑むうちにそのよさが
判る男酒。それに対しこの酒は入門編といってもいいわかり易さ。
余談だが喜久醉の本醸造は別のタイプもあるらしいの。漏れが保存方法を聞いたら
冬は常温で構わないとの事。6月に出る生酒タイプは要冷蔵だとか。それも欲しくなったw
確か使ってたんだっけ?初亀の普通酒も似たような味だもんでもしかしたら使ってる
かも。しぞーか地方はトヨニシキが好きみたいだの。
何か似たような味の酒があったなあと記憶をたどると、そういえば『手取川山廃純米酒」
もこんな感じの味だっただに。手取川は燗酒にすると味が落ちるもんだで不安だっただけんが
ここで2つ目の裏切り。燗をつけると本当に旨い!中から辛口がジワジワ浮き上がり、
コクが辛口をサポートする。辛口の嫌味な味が全く無い。舌がビリビリ痺れメシが美味い!
辛口と言えば『国香特別本醸造』も強い印象があるだけんが、アレは呑むうちにそのよさが
判る男酒。それに対しこの酒は入門編といってもいいわかり易さ。
余談だが喜久醉の本醸造は別のタイプもあるらしいの。漏れが保存方法を聞いたら
冬は常温で構わないとの事。6月に出る生酒タイプは要冷蔵だとか。それも欲しくなったw
271呑んべぇさん
2011/12/14(水) 01:00:45.23 磯自慢ヴィンテージ。
少量生産の限定品だよね?
需要が多いから足りないんだよね?
酒屋にとっての優良顧客である飲食店や上得意様にしか売れないんだよね?
抽選をして他の販売額を増やすんだよね?
飲みたがる人が多いから皆に渡らないんだよね?
それなのに楽天やヤフオクでは2倍3倍の値段がついちゃうんだよね?
不思議だよね。
少量生産の限定品だよね?
需要が多いから足りないんだよね?
酒屋にとっての優良顧客である飲食店や上得意様にしか売れないんだよね?
抽選をして他の販売額を増やすんだよね?
飲みたがる人が多いから皆に渡らないんだよね?
それなのに楽天やヤフオクでは2倍3倍の値段がついちゃうんだよね?
不思議だよね。
272呑んべぇさん
2011/12/14(水) 01:01:51.47 要するに金儲け。飲みたい人に渡るわけではない。販売先が限られるにも拘らず。
273呑んべぇさん
2011/12/17(土) 22:22:35.54 金の亡者どもが
274呑んべぇさん
2011/12/18(日) 19:35:26.26 磯自慢は糞だな。蔵は金儲けしか考えて無い。高い割りに普通に美味い程度の味
少なくとも静岡には格段に安くて美味い酒作れる蔵がたくさんあるのに、長谷川に贔屓された所為で
勘違いしてんのかなw
少なくとも静岡には格段に安くて美味い酒作れる蔵がたくさんあるのに、長谷川に贔屓された所為で
勘違いしてんのかなw
275呑んべぇさん
2011/12/18(日) 21:28:12.59 静岡酒を楽しみたいんだが 純米吟醸クラスで見極めるべきなのかな?
俺が飲んだ中じゃクラスは違えど 波瀬正吉 作の純米大吟醸が別格のうまさだった
強い主張は無いんだけど バランスの良さはピカイチだった。
香りは臥龍梅が華やか
磯自慢は青春しか飲んでないんで少しインパクトに欠ける感じ
英君、喜久酔、正雪あたりは まぁ普通かなって感じ
ちょい 皆のお勧めいってみな
俺が飲んだ中じゃクラスは違えど 波瀬正吉 作の純米大吟醸が別格のうまさだった
強い主張は無いんだけど バランスの良さはピカイチだった。
香りは臥龍梅が華やか
磯自慢は青春しか飲んでないんで少しインパクトに欠ける感じ
英君、喜久酔、正雪あたりは まぁ普通かなって感じ
ちょい 皆のお勧めいってみな
276呑んべぇさん
2011/12/18(日) 22:16:49.23 正月に般若を飲むのが楽しみ。
277呑んべぇさん
2011/12/20(火) 18:44:02.19 >>274
漏れとおんなじ意見だな。
あそこが幹事を務める特A山田を使う吟醸蔵で日本酒会を開いてるけど、
これには条件があって「女と同伴」じゃないといけないんだとwwwwwwwwwwwwwww
それともう一つ。
あそこは焼津より西は酒を売らない!と言う方針があるとかで、西部の居酒屋は
みんな困ってるよ。その癖大阪の山中にはしっかり卸してるんだよな。
漏れとおんなじ意見だな。
あそこが幹事を務める特A山田を使う吟醸蔵で日本酒会を開いてるけど、
これには条件があって「女と同伴」じゃないといけないんだとwwwwwwwwwwwwwww
それともう一つ。
あそこは焼津より西は酒を売らない!と言う方針があるとかで、西部の居酒屋は
みんな困ってるよ。その癖大阪の山中にはしっかり卸してるんだよな。
278呑んべぇさん
2011/12/21(水) 19:46:55.44 正雪の去年(2010年3月下旬)の純米大吟醸はバナナ香がして凄く上手かったなあ
また飲みたい
また飲みたい
279地酒体験記
2011/12/24(土) 18:07:26.34 >>275
しぞーか酒は、普通と言うかむしろあそこは水が日本一綺麗なもんだで
むしろ仕込水の綺麗さを前面に出した薄化粧の酒というべきでーの。
漏れは本醸造・純米専門で吟醸を呑むのは居酒屋に行ったときに限るもんだで
あんまし参考にならんけんが、2回静岡地酒祭に行った経験から言うと、
しぞーか酒が呑みたいのなら『君盃もみじ純米吟醸』でーの。余りの旨さに感激して
「これは・・・日本酒と言うより名水ですよ!」と叫んでしまったずら。
君盃は実力ほど評価がされてないと思うだけんが、恐らくあそこが河村伝兵衛流の
酒造りをしてない事も一因でーの。東京もんは静岡酒=河村流というアタマで酒を
評価してるだに。
しぞーか酒は、普通と言うかむしろあそこは水が日本一綺麗なもんだで
むしろ仕込水の綺麗さを前面に出した薄化粧の酒というべきでーの。
漏れは本醸造・純米専門で吟醸を呑むのは居酒屋に行ったときに限るもんだで
あんまし参考にならんけんが、2回静岡地酒祭に行った経験から言うと、
しぞーか酒が呑みたいのなら『君盃もみじ純米吟醸』でーの。余りの旨さに感激して
「これは・・・日本酒と言うより名水ですよ!」と叫んでしまったずら。
君盃は実力ほど評価がされてないと思うだけんが、恐らくあそこが河村伝兵衛流の
酒造りをしてない事も一因でーの。東京もんは静岡酒=河村流というアタマで酒を
評価してるだに。
280呑んべぇさん
2011/12/25(日) 01:34:19.12 >>274
磯自慢の中取り35やAdagioは旨いだろ
磯自慢の中取り35やAdagioは旨いだろ
281呑んべぇさん
2011/12/25(日) 02:38:33.10 旨いといっても値段ほどではない
もっと安くて旨い酒がたくさんある
もっと安くて旨い酒がたくさんある
282呑んべぇさん
2011/12/25(日) 08:55:37.99 ワインやウイスキーもそうだけど、高い酒はCPは良くない。
でも絶対値に金払うわけで。
最高級酒の方が美味いよね
でも絶対値に金払うわけで。
最高級酒の方が美味いよね
284呑んべぇさん
2011/12/25(日) 13:57:09.87 磯自慢ブルーボトルよりも一滴入魂の方が美味いと思うオレだが
中取り35とAdagioは別格の味と思った。
2万位の価値はあるんじゃないかな。
と言っても簡単に手に入る酒じゃないけど・・・。
中取り35とAdagioは別格の味と思った。
2万位の価値はあるんじゃないかな。
と言っても簡単に手に入る酒じゃないけど・・・。
286呑んべぇさん
2011/12/25(日) 17:39:02.50 静岡の日本酒って辛口が多いから花の舞とか飲まないなー
毎年やるイベントには自転車に乗ってタダ酒飲みに行く時位しか飲まん
毎年やるイベントには自転車に乗ってタダ酒飲みに行く時位しか飲まん
287呑んべぇさん
2011/12/25(日) 22:23:47.33288呑んべぇさん
2011/12/26(月) 19:12:46.02289呑んべぇさん
2011/12/26(月) 23:14:15.70290呑んべぇさん
2011/12/27(火) 05:32:15.46 初めて覗いたけれど何か殺気立ってるのねorz
291呑んべぇさん
2011/12/27(火) 16:45:57.89 >>289
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
292呑んべぇさん
2011/12/28(水) 23:06:49.03 静岡の地酒ほとんどあげて、
要するにただの磯自慢アンチじゃねえかw
要するにただの磯自慢アンチじゃねえかw
293呑んべぇさん
2011/12/29(木) 18:19:32.89 というか商売の姿勢を問題にしている意見と貧乏人の僻みとごちゃごちゃ
になっているな>磯自慢
になっているな>磯自慢
294呑んべぇさん
2011/12/30(金) 00:57:46.17 商売的に問題あるのは酒販店側。特に転売屋。
プレ値がつかないくらいたくさん作れよと言うのなら
磯自慢買収して自分が経営者になれって話。
プレ値がつかないくらいたくさん作れよと言うのなら
磯自慢買収して自分が経営者になれって話。
295呑んべぇさん
2011/12/30(金) 17:24:23.12 いや確かに磯自慢側にも問題はある。
女に飲ませて「おねだり需要」を作りだそうとしたり、西部の酒屋になぜか
売ろうとしなかったり・・・。
十四代や新潟プレ銘柄など抜群に旨い本醸造を造る所がどうもプレ値がつきやすいな。
女に飲ませて「おねだり需要」を作りだそうとしたり、西部の酒屋になぜか
売ろうとしなかったり・・・。
十四代や新潟プレ銘柄など抜群に旨い本醸造を造る所がどうもプレ値がつきやすいな。
296呑んべぇさん
2011/12/30(金) 23:50:17.77 十四代も磯自慢も、最高級酒が抜群に美味いじゃん。
本醸造はコストパフォーマンス最強だけど、せいぜいが吟醸クラスの味。
本醸造はコストパフォーマンス最強だけど、せいぜいが吟醸クラスの味。
297呑んべぇさん
2011/12/31(土) 10:14:18.79 お金持ちは高いお酒をどんどん買ってくれ
消費税もどんどん納めろ
リーズナブルで美味しいお酒は俺が飲んどくから
消費税もどんどん納めろ
リーズナブルで美味しいお酒は俺が飲んどくから
298呑んべぇさん
2011/12/31(土) 17:12:56.72 >>292
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
299地酒体験記 英君さらり辛口純米
2012/01/02(月) 00:39:57.50 最近遠鉄百貨店でリニューアルした酒売り場で英君の『さらり辛口純米』を買ったずら。
この酒は、2100円で売ってた純米酒で英君としては一番安い酒の一つになるのではないかの。
正月に合わせるように喜久酔の本醸造が切れたもんだである意味たのしみにしてたずら。
開封して飲んでみるときれいな酒には違いないだけんが、やはりコストに無理があったためか
少々えぐみがある。かなり辛い方の味に振ってるだけんが、合わせる料理がしょっぱいとか
辛いとなるとこの辛さが打ち消されてきれいな味になるみたいでーの。
地酒祭で飲んだ英君は、のどに染み入るような味わいの純米だったけんが、その片鱗も見当たらない。
しぞーか酒はやはり手間を掛けてようやく薄化粧の酒が出来るんだなあと改めて実感しただに。
それでもこの酒は、一応酒としてはしっかりとした味は保証されてるもんだで、合わせる料理が
酒を旨くするかどうかという条件になるでーの。
この酒は、2100円で売ってた純米酒で英君としては一番安い酒の一つになるのではないかの。
正月に合わせるように喜久酔の本醸造が切れたもんだである意味たのしみにしてたずら。
開封して飲んでみるときれいな酒には違いないだけんが、やはりコストに無理があったためか
少々えぐみがある。かなり辛い方の味に振ってるだけんが、合わせる料理がしょっぱいとか
辛いとなるとこの辛さが打ち消されてきれいな味になるみたいでーの。
地酒祭で飲んだ英君は、のどに染み入るような味わいの純米だったけんが、その片鱗も見当たらない。
しぞーか酒はやはり手間を掛けてようやく薄化粧の酒が出来るんだなあと改めて実感しただに。
それでもこの酒は、一応酒としてはしっかりとした味は保証されてるもんだで、合わせる料理が
酒を旨くするかどうかという条件になるでーの。
300呑んべぇさん
2012/01/09(月) 18:17:15.05 富士錦 大吟醸 いい香り〜
301呑んべぇさん
2012/01/14(土) 22:22:11.19 磯自慢?もうあれね、商業酒って感じ。
確かにおいしいんだけど、あの値段ほどではないもの。
絶対値?だからこそ、中身不相応なのよ。
地方の無名な純米大吟醸のほうが、よっぽどおいしかったりするね。
確かにおいしいんだけど、あの値段ほどではないもの。
絶対値?だからこそ、中身不相応なのよ。
地方の無名な純米大吟醸のほうが、よっぽどおいしかったりするね。
302呑んべぇさん
2012/01/15(日) 01:43:27.41 磯自慢って本醸造の出来が抜群にいいからなあ。
最初にあの酒を呑むと、他のが凡庸に見える。
まあいいんでない?飲んだ人にとってはすてーたすが満たされて。
最初にあの酒を呑むと、他のが凡庸に見える。
まあいいんでない?飲んだ人にとってはすてーたすが満たされて。
303呑んべぇさん
2012/01/15(日) 02:05:54.07 ステータス(笑
何の出来が抜群なの?(笑
何の出来が抜群なの?(笑
304呑んべぇさん
2012/01/18(水) 20:25:27.78 磯自慢ってどうしてこのスレだと評判悪いの?
305呑んべぇさん
2012/01/19(木) 23:44:34.72 値段の割に大した事ないから
306呑んべぇさん
2012/01/20(金) 11:28:35.05 花の舞の山廃純米(度数13〜14度のやつ)が近所のやまやで一升1,400円ぐらいで売ってるんだけど、
ネットでググっても出てこないんだけど、飲んだ事有る人いますか?
ネットでググっても出てこないんだけど、飲んだ事有る人いますか?
308呑んべぇさん
2012/01/20(金) 20:36:16.14 天竜川駅近くのやまやだね。やめとけ、花の舞の山廃は特別にコクがあるとか燗向きとか
そういうわけでもない。それよか最近東北酒よく売ってね?
年末にやまや覗いたけど、『雪の松島』とか『墨廼江』とか『名倉山』とかそうそうたる
酒が売られてたぞ。店員に話したら、最初はショウも無い酒ばかりだったけど今はいい酒
売ってますねって振ったら苦笑しながら認めてたw
そういうわけでもない。それよか最近東北酒よく売ってね?
年末にやまや覗いたけど、『雪の松島』とか『墨廼江』とか『名倉山』とかそうそうたる
酒が売られてたぞ。店員に話したら、最初はショウも無い酒ばかりだったけど今はいい酒
売ってますねって振ったら苦笑しながら認めてたw
309呑んべぇさん
2012/01/21(土) 00:18:34.52 磯自慢を批判している人は、中取り35を飲んだことがないんだと思う。
大吟醸のブルーボトルやエメラルドの味を基準に、磯自慢大したことない
と評するのはちょっと違う。
大吟醸のブルーボトルやエメラルドの味を基準に、磯自慢大したことない
と評するのはちょっと違う。
311呑んべぇさん
2012/01/21(土) 00:43:24.71 5000円でブルーボトルと同じくらい旨い酒を見つけるのは
難しくないと思う。でも、1.7万で中取り35と同等の酒を
見つけるのは難しい。
難しくないと思う。でも、1.7万で中取り35と同等の酒を
見つけるのは難しい。
312呑んべぇさん
2012/01/21(土) 00:51:23.48 相応ってことかな
好みに合うかもしれないし次買う候補に入れてみよう
好みに合うかもしれないし次買う候補に入れてみよう
313地酒体験記 千寿無濾過生原酒(試飲)
2012/01/21(土) 23:00:16.09 浜松駅に行った際デパートの中で千寿の試飲をやってて勧められたずら。上記の酒を飲んだけんが、
今までの千寿に無いタイプで驚いた。千寿は安くても燗酒で美味しい酒が多いだけんがこのどういう事か、
野暮ったさもあるでぇ。地酒祭で呑んだ『舞車』は正直綺麗さという点では厳しいなと思っただに。
今までの千寿に無いタイプで驚いた。千寿は安くても燗酒で美味しい酒が多いだけんがこのどういう事か、
野暮ったさもあるでぇ。地酒祭で呑んだ『舞車』は正直綺麗さという点では厳しいなと思っただに。
314地酒体験記 千寿無濾過生原酒(試飲)2
2012/01/21(土) 23:23:26.13 ほいだんこの酒は全く千寿特有の池のような濁った味と香が無い。とても綺麗で
きーんとくる冷涼感があったずら。蔵人からの解説では「最初に強い辛さがきてその跡に
口に含むと米由来の旨味がジワジワ来る」と言われ実際その通りだっただけんが、
開運とか国香とかのようにクリーンな味わいにやれば出来る子を改めて実感しただに。
きーんとくる冷涼感があったずら。蔵人からの解説では「最初に強い辛さがきてその跡に
口に含むと米由来の旨味がジワジワ来る」と言われ実際その通りだっただけんが、
開運とか国香とかのようにクリーンな味わいにやれば出来る子を改めて実感しただに。
315呑んべぇさん
2012/01/26(木) 18:25:39.49 >>309
これ近所の酒屋から聞いた話だけど、磯自慢はバラなら売ってくれるよ。
少なくともお高く止まる感じではなかったそうだ。
ただし吟醸は別。これは製造後はすぐ東京などに送られるのでその後はノータッチ。
そうなるとネットで売ってる犯人は判るだろ。
これ近所の酒屋から聞いた話だけど、磯自慢はバラなら売ってくれるよ。
少なくともお高く止まる感じではなかったそうだ。
ただし吟醸は別。これは製造後はすぐ東京などに送られるのでその後はノータッチ。
そうなるとネットで売ってる犯人は判るだろ。
316呑んべぇさん
2012/01/26(木) 19:51:39.89 何言ってんだお前
317呑んべぇさん
2012/01/28(土) 21:48:26.27 若竹の立春朝搾りってどんな感じ?
気になるんだけど若竹ってのも飲んだことないからなぁ・・・
気になるんだけど若竹ってのも飲んだことないからなぁ・・・
318呑んべぇさん
2012/01/29(日) 12:09:26.08 >279
最近 静岡酒を仕込水をイメージして飲んでみた
うん 美味い
ありがとう
最近 静岡酒を仕込水をイメージして飲んでみた
うん 美味い
ありがとう
319呑んべぇさん
2012/01/30(月) 22:52:14.09 若竹=志太泉
320地酒体験記 開運初蔵出し
2012/01/31(火) 19:27:07.84 この酒はPB商品ずら。以前この純米酒を飲んだだけんが、呑み易いメロン味
の酒だったもんでいい印象を持ってるだに。開運と言う酒蔵は定番酒が高い。
少なくとも遠州では高い方に入るだに。ほいだん一連のPBについては手頃な値段だもんで
買う価値がある。
さて実際飲んでみると、この酒どっかで似たような味の酒があったでぇ。そうだ!山崎12年ずら。
の酒だったもんでいい印象を持ってるだに。開運と言う酒蔵は定番酒が高い。
少なくとも遠州では高い方に入るだに。ほいだん一連のPBについては手頃な値段だもんで
買う価値がある。
さて実際飲んでみると、この酒どっかで似たような味の酒があったでぇ。そうだ!山崎12年ずら。
321地酒体験記 開運初蔵出し2
2012/01/31(火) 19:33:33.81この酒はうぃすきーみたいな味と言う点でかなり特異。そして旨い。
だからと言ってうぃすきー特有の強烈なキレがあるわけでもないずら。
だからこそより一般的な美味しさがあるともいえる。
だからと言って手放しに喜べるモノでもない悲しさもあるの。
全く日持ちがしやせん。2日後には薄い味になっただに。やはりこめ本来の
味からかけ離れるとすぐ味が落ちるの。
322地酒体験記 開運浪裏純米吟醸
2012/02/20(月) 19:05:14.89 開運と言うは、あそこは定番と同じ位PB商品があると言ってもいいくらいで、
遠州人にとってはこっちの方がお買い得だに。スーパーこでらで買っただん値段は2900円で
開運としては安い方だに。
買ったのは今年の2月だん、製造年月日は去年の4月。かなり日にちがたってるだけんが、
あそこは管理がいいもんだで冷蔵されてはいた。東京ではあんまし知られて無いでーの。
遠州人にとってはこっちの方がお買い得だに。スーパーこでらで買っただん値段は2900円で
開運としては安い方だに。
買ったのは今年の2月だん、製造年月日は去年の4月。かなり日にちがたってるだけんが、
あそこは管理がいいもんだで冷蔵されてはいた。東京ではあんまし知られて無いでーの。
323地酒体験記 開運浪裏純米吟醸2
2012/02/20(月) 19:15:11.67 地酒祭りで聞いた話だとこの酒は平喜酒造系のPB商品らしいだん、味は殆ど
前に飲んだ『開運初蔵出し』と同じずら。ほいだんこの酒というは、『初蔵出し』
に比べてやや辛口らしいの。
なんというか舌にビリビリくる爽やかさがあってアルコール由来のものとはチョビット
違うだに。漏れには良く判らんだけんが、もしかしたら酸由来かもしれんずら。
前に飲んだ『開運初蔵出し』と同じずら。ほいだんこの酒というは、『初蔵出し』
に比べてやや辛口らしいの。
なんというか舌にビリビリくる爽やかさがあってアルコール由来のものとはチョビット
違うだに。漏れには良く判らんだけんが、もしかしたら酸由来かもしれんずら。
324呑んべぇさん
2012/02/20(月) 19:26:29.51 長い
325呑んべぇさん
2012/03/17(土) 11:53:39.89 正雪吟醸部門で連続知事賞おめ
326呑んべぇさん
2012/03/19(月) 12:43:35.40 富士錦の蔵開き行った人いる?
328呑んべぇさん
2012/03/22(木) 20:59:28.55 >326
行ったよ!途中から雨にもかかわらずすごい人出。
で2時間に1台のペースで救急車がwww
行ったよ!途中から雨にもかかわらずすごい人出。
で2時間に1台のペースで救急車がwww
329呑んべぇさん
2012/03/25(日) 19:13:09.49 静岡駅付近で静岡のお酒の品揃えが多い酒屋は有るでしょうか
330呑んべぇさん
2012/03/25(日) 20:06:46.91 無いよ。誌ね
331呑んべぇさん
2012/03/25(日) 22:10:17.67 age
332呑んべぇさん
2012/03/26(月) 20:02:26.18 浜松駅だと近くにあるよね。
駅の中でも最近取り扱いが増えた。
駅の中でも最近取り扱いが増えた。
333呑んべぇさん
2012/04/01(日) 20:03:05.61 正雪はうまかったなぁ。
一度きりしか飲んでいないけど、酔っ払っていて名前が思い出せなくて、
わざわざ酒を出してくれた人に後で聞きに行ったくらい。
正雪にもいろいろ種類あるけど、どれがいいのか分からないから、
少しずつ飲み比べていこうと思っている。
一度きりしか飲んでいないけど、酔っ払っていて名前が思い出せなくて、
わざわざ酒を出してくれた人に後で聞きに行ったくらい。
正雪にもいろいろ種類あるけど、どれがいいのか分からないから、
少しずつ飲み比べていこうと思っている。
334呑んべぇさん
2012/04/05(木) 08:40:40.35 ブラック・転職・年収企業情報サイト
http://oskweb.com/
http://oskweb.com/
335呑んべぇさん
2012/04/05(木) 22:41:02.88336呑んべぇさん
2012/04/08(日) 20:36:33.75 富士正の酒蔵がフードパークに移転したらしいな。
テレビでやってたよ。結構小奇麗な建物だった。
テレビでやってたよ。結構小奇麗な建物だった。
337呑んべぇさん
2012/04/18(水) 14:21:03.46 警察職員、女性の髪なめた疑い=駅構内で現行犯逮捕―静岡県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000142-jij-soci
静岡県警は17日、県迷惑防止条例違反の疑いで、県警科学捜査研究所職員、市川達也容疑者(50)
=同県藤枝市=を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は午後0時55分ごろ、静岡市葵区黒金町の飲食店で、椅子に座って食事をしていた名古屋市の
女性会社員(25)の髪の毛を背後からなめた疑い。県警によると「なめたかったからなめた」と容疑を認めている。
通行人の女性から「女性の後ろからつばをかけている男がいる」と110番があり、駆け付けた警察官が逮捕した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120417-935651.html
【静岡】「なめたかったから」 25歳女性の髪を背後から舐める…50歳警察職員を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334668164/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000142-jij-soci
静岡県警は17日、県迷惑防止条例違反の疑いで、県警科学捜査研究所職員、市川達也容疑者(50)
=同県藤枝市=を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は午後0時55分ごろ、静岡市葵区黒金町の飲食店で、椅子に座って食事をしていた名古屋市の
女性会社員(25)の髪の毛を背後からなめた疑い。県警によると「なめたかったからなめた」と容疑を認めている。
通行人の女性から「女性の後ろからつばをかけている男がいる」と110番があり、駆け付けた警察官が逮捕した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120417-935651.html
【静岡】「なめたかったから」 25歳女性の髪を背後から舐める…50歳警察職員を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334668164/
338呑んべぇさん
2012/05/23(水) 20:38:52.71 君盃 さくら
和菓子の様な甘味がする
個性的〜
和菓子の様な甘味がする
個性的〜
339呑んべぇさん
2012/05/24(木) 08:37:41.41 初亀の社員杜氏さんが首になったそうです。5年で3人目
340呑んべぇさん
2012/05/26(土) 23:15:38.12 人使いが荒いな
341呑んべぇさん
2012/06/03(日) 16:48:21.23 今日の旅番組特急「ふじかわ」に乗って静岡の酒を楽しんで・・・ってジャストミート
が番宣してたけど、結局番組に出てた酒は七賢と蓬莱だけだったな。
が番宣してたけど、結局番組に出てた酒は七賢と蓬莱だけだったな。
342呑んべぇさん
2012/06/12(火) 14:08:17.83 遠州地方だと開運の本醸造がスーパーで売ってるけど、最近は1800円で売ってるな。
開運って東京プライスと地元プライスがあるから好きw
開運って東京プライスと地元プライスがあるから好きw
343呑んべぇさん
2012/07/08(日) 20:53:26.96 満寿一廃業したって本当ですか?
古い大吟醸が半値で処分されていて、事情を聞くと廃業するから処分品が蔵からでてきたとか
古い大吟醸が半値で処分されていて、事情を聞くと廃業するから処分品が蔵からでてきたとか
346呑んべぇさん
2012/07/11(水) 00:59:53.49 もったいねーな、誰か居抜きで蔵を買って酒造りを続けてくれる
人がいればいいのにナ・・・
人がいればいいのにナ・・・
347呑んべぇさん
2012/07/11(水) 17:55:31.11 満寿一の亡くなった専務は地元の杜氏を途絶えさせちゃいけないってことで
修行して技を覚えて杜氏になって、地元の杜氏の会まで作ってたからなー
それだけにホント残念だよ
修行して技を覚えて杜氏になって、地元の杜氏の会まで作ってたからなー
それだけにホント残念だよ
348呑んべぇさん
2012/07/21(土) 10:29:03.52 まあ技術的な事は今の時代酒造技術の発達で、狙った味を作れるからそれほど
問題でもないけどね。ただ静岡中部は本当に仕込水が綺麗。
勿体無いなあ。酒蔵経営はどうして世襲ありきなんだろうねえ。
問題でもないけどね。ただ静岡中部は本当に仕込水が綺麗。
勿体無いなあ。酒蔵経営はどうして世襲ありきなんだろうねえ。
349呑んべぇさん
2012/07/21(土) 23:25:49.00 味どうこうではなくて地域の伝統的手法が失われたことの方が問題だと思うんだが
酒造りは文化としての側面もあるわけで
酒造りは文化としての側面もあるわけで
350呑んべぇさん
2012/07/22(日) 17:44:24.14 もしそういう面があるとするならば、どう見せる(魅せる)かの問題画あるねえ。
351呑んべぇさん
2012/08/03(金) 13:28:39.71 静岡の地酒で安くてうまいのおすすめありますか?
また藤枝で地酒が安くて種類多い店教えてください
また藤枝で地酒が安くて種類多い店教えてください
352呑んべぇさん
2012/08/03(金) 19:19:37.61 静岡には”安くて”旨いものは無いから安心しろ。つまり旨い酒を欲しけりゃ
それなりにペイしなって事だ。
ねらい目は中部地方の場合、純米のコスパが悪いから本醸造にしておけ。藤枝辺りなら
『正雪』か『磯自慢』がどこかその辺りで売っているはず。中部の酒は余りにもサラリとした味を
求めすぎる余りどうしても吟醸造りをせざるを得なくなる→コスパが悪くなるの悪循環だからな。
純米を求めるのであればあえて中部を外せ。ねらい目は『富士錦』『高砂』の富士系と
『花の舞(五百万石にしとけ山田錦は止めとけ)』『国香』の遠州系にしろ。
それなりにペイしなって事だ。
ねらい目は中部地方の場合、純米のコスパが悪いから本醸造にしておけ。藤枝辺りなら
『正雪』か『磯自慢』がどこかその辺りで売っているはず。中部の酒は余りにもサラリとした味を
求めすぎる余りどうしても吟醸造りをせざるを得なくなる→コスパが悪くなるの悪循環だからな。
純米を求めるのであればあえて中部を外せ。ねらい目は『富士錦』『高砂』の富士系と
『花の舞(五百万石にしとけ山田錦は止めとけ)』『国香』の遠州系にしろ。
353呑んべぇさん
2012/08/18(土) 12:37:27.92354呑んべぇさん
2012/08/19(日) 11:41:15.96 静岡酵母って言われるほど万能な物なのかね?
アレは山廃・キモトにするとどうもよろしくない。
高砂(と千寿)を除いた山廃・キモトはイマイチ。
アレは山廃・キモトにするとどうもよろしくない。
高砂(と千寿)を除いた山廃・キモトはイマイチ。
355地酒体験記 正雪本醸造
2012/09/15(土) 11:44:10.63 少し前に買った『正雪本醸造』を呑んでみただに。
この酒は、地酒祭りで呑んだ時に気になってた酒でぇ。
地酒祭りの時に呑んだ正雪は腰のあるメロン風味の酒という印象だっただけんが、
街ん中にある「さとう」と言う酒屋で買ったこの酒は予想と少しちがってただに。
造ってから日がたってからだったためか、少々熟成してた為か、もう少し濃密な味になってた。
この酒は2回参加した『静岡県地酒祭り』の際にかなり印象が違ってただけんが、その理由が分かってきたでーの。
つまり本来は、妥協を許さない料理により沿ったスパルタな辛さのある酒だに。
ほいだんそういう味を実際には余り感じにくい。ぐい飲みから口に入れた瞬間から
とろみを感じこれが「腰の強さを演出」し辛口を巧い事覆い隠すからでーの。
中華丼の小麦粉をといた餡かけのように少々の調味料でも実際より味を強く感じるのと同じずら。
砂糖を少しまぶせばかなり甘い印象になるし、塩胡椒をふりかければ実際よりパンチの効いた
スパイシーな味になる。
そのために本当は淡麗な超辛口だけんが、巧い仕掛けにより爽やかさを感じる
ほのかで腰のある酒という風に舌ベロを錯覚させてるでーの。
この酒は、地酒祭りで呑んだ時に気になってた酒でぇ。
地酒祭りの時に呑んだ正雪は腰のあるメロン風味の酒という印象だっただけんが、
街ん中にある「さとう」と言う酒屋で買ったこの酒は予想と少しちがってただに。
造ってから日がたってからだったためか、少々熟成してた為か、もう少し濃密な味になってた。
この酒は2回参加した『静岡県地酒祭り』の際にかなり印象が違ってただけんが、その理由が分かってきたでーの。
つまり本来は、妥協を許さない料理により沿ったスパルタな辛さのある酒だに。
ほいだんそういう味を実際には余り感じにくい。ぐい飲みから口に入れた瞬間から
とろみを感じこれが「腰の強さを演出」し辛口を巧い事覆い隠すからでーの。
中華丼の小麦粉をといた餡かけのように少々の調味料でも実際より味を強く感じるのと同じずら。
砂糖を少しまぶせばかなり甘い印象になるし、塩胡椒をふりかければ実際よりパンチの効いた
スパイシーな味になる。
そのために本当は淡麗な超辛口だけんが、巧い仕掛けにより爽やかさを感じる
ほのかで腰のある酒という風に舌ベロを錯覚させてるでーの。
356呑んべぇさん
2012/11/21(水) 22:09:27.52 御殿場高原ビールの
評判を教えて頂けますか?
評判が善ければ
御殿場アウトレットで
がぶ呑みしたいです。
評判を教えて頂けますか?
評判が善ければ
御殿場アウトレットで
がぶ呑みしたいです。
357呑んべぇさん
2012/12/10(月) 02:12:33.37 掛川周辺で静岡の日本酒の地酒が置いてある評判の良い店ってどこですか?
浜松ぐらいまでだったら何とか車でいきますのでよろしくお願いします。
浜松ぐらいまでだったら何とか車でいきますのでよろしくお願いします。
359呑んべぇさん
2012/12/24(月) 08:57:47.61 >>358
自分は東部民なので浜松の丸味屋さんくらいしかわからん。
掛川なら、東部の酒以外は蔵元に直接購入しに行ったほうが良いかと。
杉錦の八十八買ったけど、杉井社長は常に前進のチャレンジャーだね。
平均精米歩合88%に酵母無添加とかダイナミック過ぎw
こういう路線大好きだわ。
自分は東部民なので浜松の丸味屋さんくらいしかわからん。
掛川なら、東部の酒以外は蔵元に直接購入しに行ったほうが良いかと。
杉錦の八十八買ったけど、杉井社長は常に前進のチャレンジャーだね。
平均精米歩合88%に酵母無添加とかダイナミック過ぎw
こういう路線大好きだわ。
361呑んべぇさん
2012/12/25(火) 21:46:13.79 掛川 ドリーム 開運 浜千鳥
磐田 大橋商店 初亀 正雪 おんな泣かせ
袋井 某酒店 田酒 国香
浜松 酒浪漫うちやま 全国地酒
ツルヤ酒店 獺祭 天虹 志太泉
旭屋酒店 七田
入野酒販 大信州 雅山流
磐田 大橋商店 初亀 正雪 おんな泣かせ
袋井 某酒店 田酒 国香
浜松 酒浪漫うちやま 全国地酒
ツルヤ酒店 獺祭 天虹 志太泉
旭屋酒店 七田
入野酒販 大信州 雅山流
362呑んべぇさん
2013/01/04(金) 01:15:05.65 >>359-361
ありがとうございます。
ありがとうございます。
363地酒体験記
2013/01/04(金) 01:17:48.08 >>357
かなーり亀レスになるだけんが、上記の人たちがどうして採り上げないのかな?
と不思議になる(中部と東部の人だとしょんないのかなぁ)だん浜松でメジャーな
酒屋といえばやっぱり『かたやま』でーの。
これは磯自慢・杉錦を除いた静岡の一流酒蔵と取引がある店で、浜松の街ン中浜松駅
駅南から歩いて5分の所にある店だに。ほいだん最近はどうも静岡酒の人気が上がってる
のか売り切れも多いずら。まあめぼしいもんが無かったら、遠鉄百貨店のデパ地下で替りに
買ったらどうだかいの?焼酎の品揃えもいいし、冷やかし半分でも入りづらい店ではない。
もう一つ駅に近い店としては『天竜川駅』から北へまっすぐ歩いて5分の所にある
『きんぱら』も行き易いずら。ここの代表銘柄は『喜久酔』でーの。
>>361が名前を挙げている『ツルヤ』もいい店だけんが漏れとしては、ツルヤなら
『醴泉』の純米吟醸雄山錦生酒をお薦めするもんだで、静岡専門と言う訳でもないだに。
そこから「県道65号線」を北上し、「東名浜松インター」を少し北上すると笠井街道の交差点
「貴平町交差点」があるもんだで、そこを左折して「笠井街道(県道45号線)」を少し南西に下ると
『佐藤』と言う酒屋があるずら。ここは『久保田』『八海山』の特約店だけんが、何故このような
有名新潟酒が特約を取り付けたのかが良く分かるような、実にいい感じの店で漏れはここで
『正雪特別本醸造』を買っただに。
余談だがここのこだわりぶりが半端無いのが判るのは福井の『常山』を置いてる所に
表れてるでーの。『常山』はIRINO酒販でも売られてる酒だけんがここの杜氏さんは浜松出身
の御人。わかる人にはわかる「こだわりっぷりの暗号」みたいなものでーの。
かなーり亀レスになるだけんが、上記の人たちがどうして採り上げないのかな?
と不思議になる(中部と東部の人だとしょんないのかなぁ)だん浜松でメジャーな
酒屋といえばやっぱり『かたやま』でーの。
これは磯自慢・杉錦を除いた静岡の一流酒蔵と取引がある店で、浜松の街ン中浜松駅
駅南から歩いて5分の所にある店だに。ほいだん最近はどうも静岡酒の人気が上がってる
のか売り切れも多いずら。まあめぼしいもんが無かったら、遠鉄百貨店のデパ地下で替りに
買ったらどうだかいの?焼酎の品揃えもいいし、冷やかし半分でも入りづらい店ではない。
もう一つ駅に近い店としては『天竜川駅』から北へまっすぐ歩いて5分の所にある
『きんぱら』も行き易いずら。ここの代表銘柄は『喜久酔』でーの。
>>361が名前を挙げている『ツルヤ』もいい店だけんが漏れとしては、ツルヤなら
『醴泉』の純米吟醸雄山錦生酒をお薦めするもんだで、静岡専門と言う訳でもないだに。
そこから「県道65号線」を北上し、「東名浜松インター」を少し北上すると笠井街道の交差点
「貴平町交差点」があるもんだで、そこを左折して「笠井街道(県道45号線)」を少し南西に下ると
『佐藤』と言う酒屋があるずら。ここは『久保田』『八海山』の特約店だけんが、何故このような
有名新潟酒が特約を取り付けたのかが良く分かるような、実にいい感じの店で漏れはここで
『正雪特別本醸造』を買っただに。
余談だがここのこだわりぶりが半端無いのが判るのは福井の『常山』を置いてる所に
表れてるでーの。『常山』はIRINO酒販でも売られてる酒だけんがここの杜氏さんは浜松出身
の御人。わかる人にはわかる「こだわりっぷりの暗号」みたいなものでーの。
364呑んべぇさん
2013/01/12(土) 18:14:59.36365呑んべぇさん
2013/01/22(火) 06:36:20.84 杉錦天保13年というのを初めて飲んだのですが何とも酸味とうまみのバランス悪い酒でした。
なんだろうワンカップ的なケミカル調合の安い酒よりアンバランスな感じでがっかり。
しかしネットの評価見てるとほめてるのが多いけれど、H25.1出荷のものと違うのか・・・
お前らはどうでしたか
なんだろうワンカップ的なケミカル調合の安い酒よりアンバランスな感じでがっかり。
しかしネットの評価見てるとほめてるのが多いけれど、H25.1出荷のものと違うのか・・・
お前らはどうでしたか
366呑んべぇさん
2013/02/05(火) 19:06:28.62 開運がおいしい。
367呑んべぇさん
2013/02/15(金) 10:25:17.29 しずちゃんにカキコミしたいんだけん、通報されてっからカキコミ出来ねーんだ。どうやったら通報解除出来んのよ?消してースレバカたくさんあるんだけん。
368呑んべぇさん
2013/02/16(土) 08:10:00.81 開運の純米吟醸赤磐雄町っていうのはフルーツ香強いそうですが
どんなかんじでしょうか
どんなかんじでしょうか
369呑んべぇさん
2013/02/16(土) 19:17:30.39 フルーツ香強い感じです
370呑んべぇさん
2013/03/17(日) 18:14:39.73 日本酒って無理矢理出そうとした香味ってすぐ消える。だからそういう酒は
疑って掛かってる>フルーツ香
以前は開運の初蔵出しを飲んだとき初日の味が翌日殆ど消えちゃってびっくりした。
疑って掛かってる>フルーツ香
以前は開運の初蔵出しを飲んだとき初日の味が翌日殆ど消えちゃってびっくりした。
371呑んべぇさん
2013/05/04(土) 08:48:33.45372呑んべぇさん
2013/05/04(土) 21:03:44.41 浮いてると言うか、あんまり方言色が強くないために却って静岡人が「なんだそりゃ???」
場面を痛感させられる事が多い気がする。
俺も東京人相手に「馬鹿〜〜」と表現したらえっ???って顔された。
場面を痛感させられる事が多い気がする。
俺も東京人相手に「馬鹿〜〜」と表現したらえっ???って顔された。
373呑んべぇさん
2013/06/06(木) 00:35:43.25 >346>347
萩の蔵が静岡市に移転して忠正も引き継いだみたいにどこかの蔵が引き継いでくれませんかね。
萩の蔵が静岡市に移転して忠正も引き継いだみたいにどこかの蔵が引き継いでくれませんかね。
374呑んべぇさん
2013/06/17(月) 00:14:00.43 あの辺りは引き継ぐと言うか、井戸を欲しがってる連中なら多そうだ。
少し前には岡山の蔵が静岡に蔵を造ったからな。
少し前には岡山の蔵が静岡に蔵を造ったからな。
375呑んべぇさん
2013/06/17(月) 19:33:45.15 いーんじゃねーの別に。地酒の定義なんて適当で曖昧なんだし
376呑んべぇさん
2013/10/25(金) 18:41:50.47 酔ってたんで間違えて愛知に書いたよオレ
正雪、国香、杉錦
呑兵衛としては良い県に住んだもんです
正雪、国香、杉錦
呑兵衛としては良い県に住んだもんです
377呑んべぇさん
2013/10/25(金) 20:19:14.31 初亀 臥龍梅 喜久酔 白隠正宗
静岡は元気があるねぇ
静岡は元気があるねぇ
378呑んべぇさん
2013/10/25(金) 21:10:40.45 多分それは外部から見てだと思うわ。
実際には仕込み水で80%酒の味が決まってしまうから、ロマンが無いといえば無い。
リニアなんか出来れば、静岡の酒が一気にまずくなるって事も・・・
実際には仕込み水で80%酒の味が決まってしまうから、ロマンが無いといえば無い。
リニアなんか出来れば、静岡の酒が一気にまずくなるって事も・・・
379呑んべぇさん
2013/11/26(火) 19:44:47.74 10月に波瀬さんの純米大吟醸古酒が出たんで飲んだけど凄く美味かった。
380呑んべぇさん
2013/12/29(日) 22:30:31.08 正月用に今年は静岡のお酒いろいろ買ってみた。
大酒呑みが集まる新年会用には、開運 特別純米の一升瓶。
他、臥龍梅 純米吟醸、志太泉 純米吟醸 無ろ過おりがらみ、杉錦 純米樽酒は
いずれも720ml瓶で、家族用or急なお呼ばれの手土産用。
開運はお気に入りで正月に限らず何度か買ってるけど、
他は初めてなんで開けるのが楽しみ。
大酒呑みが集まる新年会用には、開運 特別純米の一升瓶。
他、臥龍梅 純米吟醸、志太泉 純米吟醸 無ろ過おりがらみ、杉錦 純米樽酒は
いずれも720ml瓶で、家族用or急なお呼ばれの手土産用。
開運はお気に入りで正月に限らず何度か買ってるけど、
他は初めてなんで開けるのが楽しみ。
381呑んべぇさん
2014/01/08(水) 20:24:04.49 正雪 純吟 備前雄町
ちょっと香りあり、味は良い
ちょっと香りあり、味は良い
383呑んべぇさん
2014/02/01(土) 20:22:36.86 >>382
開運 純米吟醸は後味がすごくさっぱりしてて口の中に嫌味が残らず、
それでいて甘すぎず辛すぎず日本酒の風味がしっかりあるのでスイスイ飲めてしまう。
そんな開運が大好物な自分の舌を基準にして、ですが
・臥龍梅 純米吟醸(富山五百万石)
辛口で風味強く飲み応えは十分。若干酸味が残るのがちょっと苦手なので今度は山田錦を味わってみたい。
・志太泉 純米吟醸 無ろ過おりがらみ
意外と甘くて濃厚な飲み口。風味は自分的にはもう少し欲しいかなという感じ。
普段あまり日本酒飲まないけど甘口の日本酒好きって人にはお勧めかも。
・杉錦 純米樽酒
すっきりした中にもほどよい甘味があって飲み口はとてもいい。
樽の香りはほんのり感じる程度だけど、風味のインパクトもさほど強くないのでバランス的に調度いい感じ。
という感じでした。
志太泉は辛口タイプも評判いいみたいなので一度飲んでみたいですねー。
開運 純米吟醸は後味がすごくさっぱりしてて口の中に嫌味が残らず、
それでいて甘すぎず辛すぎず日本酒の風味がしっかりあるのでスイスイ飲めてしまう。
そんな開運が大好物な自分の舌を基準にして、ですが
・臥龍梅 純米吟醸(富山五百万石)
辛口で風味強く飲み応えは十分。若干酸味が残るのがちょっと苦手なので今度は山田錦を味わってみたい。
・志太泉 純米吟醸 無ろ過おりがらみ
意外と甘くて濃厚な飲み口。風味は自分的にはもう少し欲しいかなという感じ。
普段あまり日本酒飲まないけど甘口の日本酒好きって人にはお勧めかも。
・杉錦 純米樽酒
すっきりした中にもほどよい甘味があって飲み口はとてもいい。
樽の香りはほんのり感じる程度だけど、風味のインパクトもさほど強くないのでバランス的に調度いい感じ。
という感じでした。
志太泉は辛口タイプも評判いいみたいなので一度飲んでみたいですねー。
384呑んべぇさん
2014/02/27(木) 01:15:52.63 獺祭39で日本酒に目覚めた
磯自慢ってのに興味あるんだけど浜松じゃ簡単に買えないのかな
磯自慢ってのに興味あるんだけど浜松じゃ簡単に買えないのかな
385呑んべぇさん
2014/02/27(木) 23:09:55.86 県内で大井川以西に正規取扱店はなかったはず。
焼津まで行く方がたぶん手っ取り早い。
本醸造は割と店頭在庫があるけれど
上物は置いてある店が限られる上に在庫切れが多い。運次第かも。
焼津まで行く方がたぶん手っ取り早い。
本醸造は割と店頭在庫があるけれど
上物は置いてある店が限られる上に在庫切れが多い。運次第かも。
386呑んべぇさん
2014/03/25(火) 01:05:25.72 東京周辺で正雪の純米大吟醸を売っているお店はありますか?
388呑んべぇさん
2014/03/29(土) 15:53:19.82ID:KXZynInT だあああああああ国香が大幅値上げしたああああ
389呑んべぇさん
2014/05/17(土) 15:29:02.86ID:4hHQYKep >>383
志太泉は萩錦と並んで静岡で最も「仕込み水」の味を素直に出すタイプの蔵だよ
味の濃い酒を求める人にはわからんけど、和食に合う酒をもとめる人には丁度いい
ただし仕込み水で静岡ナンバー1は英君だけどねw
志太泉は萩錦と並んで静岡で最も「仕込み水」の味を素直に出すタイプの蔵だよ
味の濃い酒を求める人にはわからんけど、和食に合う酒をもとめる人には丁度いい
ただし仕込み水で静岡ナンバー1は英君だけどねw
391呑んべぇさん
2014/05/21(水) 19:56:29.71ID:zV/4NxkS 最近は酸を上手に使った甘×酸の酒が流行してるから静岡の酒はもう東京だと見向きも
されないんじゃないか?
されないんじゃないか?
392呑んべぇさん
2014/05/29(木) 15:22:48.15ID:DJ4CDf+K 磯自慢はまさにフルーティーで旨いじゃん!
個人的には初亀も好きだけどさ。
あと、臥龍梅の梅酒も好き。
個人的には初亀も好きだけどさ。
あと、臥龍梅の梅酒も好き。
393呑んべぇさん
2014/05/30(金) 22:40:48.96ID:zp0UKckd 磯自慢は本醸造を静岡駅中の焼き鳥屋で飲んだ事あったけど、確かに底流にユンケル皇帝液のような
酸味を感じた
甘×酸のハシリなのかもしれないなー>磯自慢
酸味を感じた
甘×酸のハシリなのかもしれないなー>磯自慢
394呑んべぇさん
2014/06/03(火) 22:22:57.10ID:sM6FKTqu 萩にしきって酒屋は萩錦とは違うのか? 萩の蔵?
店で「萩錦ありますか?」って聞いたら、
レジのババアがものすごいおっかない顔で「うちは萩の蔵です!」とか吐き捨てるように言いやがった。
いったいなんなんだ、あれは?
店で「萩錦ありますか?」って聞いたら、
レジのババアがものすごいおっかない顔で「うちは萩の蔵です!」とか吐き捨てるように言いやがった。
いったいなんなんだ、あれは?
395呑んべぇさん
2014/06/04(水) 00:57:01.40ID:4P/IsxIJ 磯自慢はほんと旨い
日本一の酒だろう磯自慢
日本一の酒だろう磯自慢
396呑んべぇさん
2014/06/04(水) 19:30:41.08ID:TSJL5IQ0 萩錦(萩錦酒造)と萩の蔵(駿河酒造場)は別の蔵元。
親戚同士で距離も割と近いが昔から仲が悪いことで有名。
よく分からんけどあなたが萩錦だと思って入った店が実は萩の蔵だったのかもね。
親戚同士で距離も割と近いが昔から仲が悪いことで有名。
よく分からんけどあなたが萩錦だと思って入った店が実は萩の蔵だったのかもね。
397呑んべぇさん
2014/06/05(木) 14:45:51.09ID:Bu/ziWC0 兄弟仲悪いっていっても、客は関係ないのにな
ちなみに、静岡市の大浜街道沿いにある「はぎにしき」酒店=萩の蔵発売元
その酒店の裏に「萩錦酒造」があって、直売もやってる
ちなみに、静岡市の大浜街道沿いにある「はぎにしき」酒店=萩の蔵発売元
その酒店の裏に「萩錦酒造」があって、直売もやってる
398呑んべぇさん
2014/06/05(木) 20:12:53.76ID:kNA/SG2U >『森本社長が後で寄るかも知れませんよ!!』・困ったなぁ・・表の看板は消してあるし(笑)
>まぁ、社長なら他のお客様のように暖簾が下がっていて看板も消えている状態でも入ってくるだろうなぁ(爆笑)。
>・ ・と、安心していたら、本当に『森本社長』が入ってきました(笑)。最終電車の時間まで、1時間ほど
>でしたが、わざわざ『貴田乃瀬』に顔を出してくれたのです。大感激!!です。
>天竜川からこっちでは一番『萩錦』を使っているお店だと思いますが(貴田乃瀬が)
>『萩錦』の社長は来ませんでした(爆笑)。
これ、浜松市内の有名な居酒屋「貴田乃瀬」のブログなんだけど、以前このスレで
萩錦は仕込み水が綺麗だ!なんて書きこんでたのは案外ここの主人だったりしてw
>まぁ、社長なら他のお客様のように暖簾が下がっていて看板も消えている状態でも入ってくるだろうなぁ(爆笑)。
>・ ・と、安心していたら、本当に『森本社長』が入ってきました(笑)。最終電車の時間まで、1時間ほど
>でしたが、わざわざ『貴田乃瀬』に顔を出してくれたのです。大感激!!です。
>天竜川からこっちでは一番『萩錦』を使っているお店だと思いますが(貴田乃瀬が)
>『萩錦』の社長は来ませんでした(爆笑)。
これ、浜松市内の有名な居酒屋「貴田乃瀬」のブログなんだけど、以前このスレで
萩錦は仕込み水が綺麗だ!なんて書きこんでたのは案外ここの主人だったりしてw
399呑んべぇさん
2014/06/11(水) 23:48:54.60ID:pODXOE8V 磯自慢うんめえ
400呑んべぇさん
2014/06/12(木) 00:33:36.21ID:hXqZ4kUP はぎにしきのおばさんは兄貴のほうの嫁だな
じつは黒幕だったりして
じつは黒幕だったりして
401呑んべぇさん
2014/06/16(月) 12:35:09.28ID:xtUzUULB 大吟醸とかの味の評価より純米酒未満の価格帯の酒を
評価する書込みがもっと増えて欲しい。
どこの大吟醸が旨かろうがそんなのいつも買えるほど裕福じゃないのでw
評価する書込みがもっと増えて欲しい。
どこの大吟醸が旨かろうがそんなのいつも買えるほど裕福じゃないのでw
402呑んべぇさん
2014/06/16(月) 18:31:06.16ID:2ePA4dZr 聖猿?
403呑んべぇさん
2014/07/06(日) 12:07:44.79ID:HgfVRTVm 多田信男初めて飲んだが
こりゃあ確かにうまいな
しかし高いね…
磯自慢でお値打ちなのはやはり水響華かな
こりゃあ確かにうまいな
しかし高いね…
磯自慢でお値打ちなのはやはり水響華かな
404呑んべぇさん
2014/07/06(日) 12:11:44.88ID:HhetthJI イソジンうめえ
2014/07/07(月) 20:28:16.78ID:VALjTQV2
久々のカキコでえ
このお酒、どっちかって言うと高めでレギュラー酒の位置付けがはっきりしない英君にしては
やや安めの酒だったもんだで、『かたやま』で買ってみたでえ
で結論から言えば、このお酒は以前飲んだ『英君さらり辛口純米』にとてもよく似た味でより洗練された
印象でーの
このお酒については以前のカキコを見て欲しいだけんが、恐らくは熟成不足が荒っぽい印象をあたえてたとおもうでぇ
ほいだん今回のお酒については、英君はこういう酒を造りたかったんだな、と思わせる造りにはなってるだに
ただこれが値段との関係性でコスパがいいかどうかについては、微妙だの
口に含むとかぼちゃのようなアケビのような滋味或いはえぐみが少々かんじられるでーの
このあたりは判断が分かれるだけんが、飲み口が柔らかく尚且つ仕込み水の美味しさが感じられる
駿河系の造りにはなってるもんだでこの味をこの値段で愉しみたい人にとってはお買い得といえるでーの
このお酒、どっちかって言うと高めでレギュラー酒の位置付けがはっきりしない英君にしては
やや安めの酒だったもんだで、『かたやま』で買ってみたでえ
で結論から言えば、このお酒は以前飲んだ『英君さらり辛口純米』にとてもよく似た味でより洗練された
印象でーの
このお酒については以前のカキコを見て欲しいだけんが、恐らくは熟成不足が荒っぽい印象をあたえてたとおもうでぇ
ほいだん今回のお酒については、英君はこういう酒を造りたかったんだな、と思わせる造りにはなってるだに
ただこれが値段との関係性でコスパがいいかどうかについては、微妙だの
口に含むとかぼちゃのようなアケビのような滋味或いはえぐみが少々かんじられるでーの
このあたりは判断が分かれるだけんが、飲み口が柔らかく尚且つ仕込み水の美味しさが感じられる
駿河系の造りにはなってるもんだでこの味をこの値段で愉しみたい人にとってはお買い得といえるでーの
406呑んべぇさん
2014/10/12(日) 09:24:59.70ID:EDgK+cLk 磯自慢、愛山純米大吟醸初めて買えたでー
静岡ん人なら毎年当たり前に買えてるのかもしれへんけど
静岡ん人なら毎年当たり前に買えてるのかもしれへんけど
407呑んべぇさん
2014/10/12(日) 10:43:24.21ID:HJE+Rta1 磯自慢は西の方に売らないって言う結構高飛車な蔵元だよ
408呑んべぇさん
2014/10/12(日) 13:56:45.53ID:gMu5P2jj 磯自慢は浜松で売ってる店一件もないよ・・・
409呑んべぇさん
2014/10/13(月) 18:40:48.87ID:JvDcFTMC 静岡だと余裕で酒屋に売ってるレベル?
410呑んべぇさん
2014/10/18(土) 11:41:51.88ID:4Flu+mTP ビノス山崎には売ってる
411呑んべぇさん
2014/11/15(土) 17:44:19.93ID:dZQNR0wn 安いオススメの純米酒教えて下さい
喜久酔、國香好きなんだけど2600円オーバーは毎回買っていられない…
喜久酔、國香好きなんだけど2600円オーバーは毎回買っていられない…
412地酒体験記
2014/12/01(月) 21:04:19.76ID:CBbHbVa8 >>411
裏技を教えると、あんまりこのスレで持てもてはやされないジミ銘柄を狙うか、
あえて「静岡を外す」のも一つの手だに
特に国香は最近大幅値上げをして、味にうるさい飲み屋向けの酒に特化する方針っぽいでーの
あそこの酒は所謂男酒だけんが、はまると夢心地
ほいだん、そうとばかりは言ってられん
そういうわけで、レギュラー純米酒の質の高い蔵は「富士錦」と「高砂」ずら
花の舞は五百万石純米酒に限ればお勧めできる
すこ〜し贅沢をしたいなら「開運」でーの
実は最近開運は最近の価格改定で、本醸造と開運粋遥倶楽部向けの酒を値上げする一方で
レギュラー品の開運純米酒は2450円に値下げしただに
もう一つ「静岡を外す」際にとっても興味深いのはお隣の三河の酒でーの
最近飲み始めた「蜂龍盃純米酒」は静岡酒好きの人間にはドストライクな味
そして酒造組合にも加わっていない正に幻の酒だに
ここの蔵は酒好きなら一度は足を(愛知県東栄町まで)運ぶ価値があるでーの
裏技を教えると、あんまりこのスレで持てもてはやされないジミ銘柄を狙うか、
あえて「静岡を外す」のも一つの手だに
特に国香は最近大幅値上げをして、味にうるさい飲み屋向けの酒に特化する方針っぽいでーの
あそこの酒は所謂男酒だけんが、はまると夢心地
ほいだん、そうとばかりは言ってられん
そういうわけで、レギュラー純米酒の質の高い蔵は「富士錦」と「高砂」ずら
花の舞は五百万石純米酒に限ればお勧めできる
すこ〜し贅沢をしたいなら「開運」でーの
実は最近開運は最近の価格改定で、本醸造と開運粋遥倶楽部向けの酒を値上げする一方で
レギュラー品の開運純米酒は2450円に値下げしただに
もう一つ「静岡を外す」際にとっても興味深いのはお隣の三河の酒でーの
最近飲み始めた「蜂龍盃純米酒」は静岡酒好きの人間にはドストライクな味
そして酒造組合にも加わっていない正に幻の酒だに
ここの蔵は酒好きなら一度は足を(愛知県東栄町まで)運ぶ価値があるでーの
413呑んべぇさん
2014/12/04(木) 20:30:49.80ID:MoNgy/U/ 蜂龍盃は森町の鈴伍酒店ってところで取り扱ってる。ほんとおいしかった。
小さい店だから見つけにくいかもしれないけど
小さい店だから見つけにくいかもしれないけど
414呑んべぇさん
2014/12/11(木) 20:04:17.06ID:0Vldhnbi >>413
おおっ!教えるつもりが教えられたでぇ
ひょっとすると>>411=>>413なのけ?
鈴伍酒店ってここの事だかいね?
https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%88%B4%E4%BC%8D%E9%85%92%E5%BA%97/@34.823912,137.891432,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x601ae28d77c75421:0xf1a6e922bc3cc43b
それにしても消費税アップの際の値上げって凄かったな
開運の呑み切り一番と国香のことでぇ
以前はこのお酒は美味しくて安いもんだで、わざわざ街ん中迄行って買いに行く価値があると思ってただん、
こんだけ値上げしちゃうととんじゃかないの
おおっ!教えるつもりが教えられたでぇ
ひょっとすると>>411=>>413なのけ?
鈴伍酒店ってここの事だかいね?
https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%88%B4%E4%BC%8D%E9%85%92%E5%BA%97/@34.823912,137.891432,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x601ae28d77c75421:0xf1a6e922bc3cc43b
それにしても消費税アップの際の値上げって凄かったな
開運の呑み切り一番と国香のことでぇ
以前はこのお酒は美味しくて安いもんだで、わざわざ街ん中迄行って買いに行く価値があると思ってただん、
こんだけ値上げしちゃうととんじゃかないの
2014/12/13(土) 19:14:54.14ID:0b329yTT
開運の純米吟醸を飲んだ。静岡の吟醸にしては割と濃い感じがする。かなり美味いと思う。
2014/12/14(日) 12:26:16.60ID:gUrcoXdR
たまたま最近イオン市野の近くを通りかかったもんだで、ついでに『酒屋ガリバー』に立ち寄っただに
『酒屋ガリバー』は浜松の酒量販店で江戸系の量販店の『やまや』などとは違ってオシャレではないだけんが、
ガレージのような建物でそのかわり冷暖房完備の店だに
遠州人らしいコスト/ボリューム意識の高い酒屋でぇ
ガリバーは目利きのバイヤーがいる所為か地酒については頼もしい品揃えでぇ
最近漏れは岐阜の酒に注目してるだん、ここは『女城主』『蓬莱』などを発掘する
いい仕事してるだに
そんな中たまたま花の舞の新作の酒が売られてた
それが『今宵は燗だね花の舞』だに
驚いたのは花の舞の吟醸はいつの間にか山田錦で造られるようになっていた事
そして最近の花の舞はバーゲンセールが激しい事でーの
漏れは花の舞純米については、山田錦でハズレを何度かつかんでるでぇ
ほいだんここの経営方針としてはなんとしても山田錦をモノにしたいと考えてるためか
頑固にこの米で酒を造る方針らしいずら
五百万石は美味しい印象だけんが、大味な印象も受ける
良くも悪くも遠州蔵らしさが出てる印象だに
『酒屋ガリバー』は浜松の酒量販店で江戸系の量販店の『やまや』などとは違ってオシャレではないだけんが、
ガレージのような建物でそのかわり冷暖房完備の店だに
遠州人らしいコスト/ボリューム意識の高い酒屋でぇ
ガリバーは目利きのバイヤーがいる所為か地酒については頼もしい品揃えでぇ
最近漏れは岐阜の酒に注目してるだん、ここは『女城主』『蓬莱』などを発掘する
いい仕事してるだに
そんな中たまたま花の舞の新作の酒が売られてた
それが『今宵は燗だね花の舞』だに
驚いたのは花の舞の吟醸はいつの間にか山田錦で造られるようになっていた事
そして最近の花の舞はバーゲンセールが激しい事でーの
漏れは花の舞純米については、山田錦でハズレを何度かつかんでるでぇ
ほいだんここの経営方針としてはなんとしても山田錦をモノにしたいと考えてるためか
頑固にこの米で酒を造る方針らしいずら
五百万石は美味しい印象だけんが、大味な印象も受ける
良くも悪くも遠州蔵らしさが出てる印象だに
2014/12/14(日) 12:47:31.25ID:gUrcoXdR
値段は2200円位でラベルの能書きを見てみると「山廃で山田錦純米吟醸酒を長期熟成しました」との事
因みに吟醸もこれくらいの値段だったもんだで以前より安くなってるずら
山田錦で純米吟醸で山廃熟成酒で…と贅沢な造りをした事が伺える酒だったもんだで本来買う予定は無かっただけんが、
面白い酒じゃないかと思って衝動買いをしてみた
今までこの蔵の山田錦には痛い目にあっているので恐る恐る呑んでみただに
結論から言うと、大当たりだったでーの
口に含むと純米特有のふくよかな旨みが穏やかに広がる酒で、静岡系の酒は全体的に
シュークリームのような口当たりのいい酒が多いだけんが、この酒は静岡系としてはやや酸があり、
それが味全体をいい具合にハードに締めている
そのために咽喉越しがとても清らかで雪解け水のような印象
燗をつけると『越の影虎(本醸造大辛口)』とよく似たワサビ醤油のようなピリッと来る
心地よい刺激のある辛さがよろしいだに
これは本当に美味しい酒でぇ、いい意味で漏れは裏切られたずら
静岡の酒で辛口と言うと漏れが呑んだ限りでは、喜久酔の特別本醸造が◎で正雪の特別本醸造が○の記憶がある
ほいだんこの酒は純米の旨みと膨らみがある分それ以上に美味しいでーの
定価で買うとせにゃ高いだけんが、ガリバーなどの量販店だと花の舞は安く手に入るチャンスがあり、
この酒は一度は飲んでみ?とオススメするだに
因みに吟醸もこれくらいの値段だったもんだで以前より安くなってるずら
山田錦で純米吟醸で山廃熟成酒で…と贅沢な造りをした事が伺える酒だったもんだで本来買う予定は無かっただけんが、
面白い酒じゃないかと思って衝動買いをしてみた
今までこの蔵の山田錦には痛い目にあっているので恐る恐る呑んでみただに
結論から言うと、大当たりだったでーの
口に含むと純米特有のふくよかな旨みが穏やかに広がる酒で、静岡系の酒は全体的に
シュークリームのような口当たりのいい酒が多いだけんが、この酒は静岡系としてはやや酸があり、
それが味全体をいい具合にハードに締めている
そのために咽喉越しがとても清らかで雪解け水のような印象
燗をつけると『越の影虎(本醸造大辛口)』とよく似たワサビ醤油のようなピリッと来る
心地よい刺激のある辛さがよろしいだに
これは本当に美味しい酒でぇ、いい意味で漏れは裏切られたずら
静岡の酒で辛口と言うと漏れが呑んだ限りでは、喜久酔の特別本醸造が◎で正雪の特別本醸造が○の記憶がある
ほいだんこの酒は純米の旨みと膨らみがある分それ以上に美味しいでーの
定価で買うとせにゃ高いだけんが、ガリバーなどの量販店だと花の舞は安く手に入るチャンスがあり、
この酒は一度は飲んでみ?とオススメするだに
418呑んべぇさん
2014/12/15(月) 23:07:24.70ID:BD24WXhw >>412
情報ありがとうございます
富士錦旨辛純米飲んだけど美味かった
あんま辛口と感じなかったのでワタシ好みでした
静岡の辛口ってそこまで「キリッ」と辛さが主張してこないから飲みやすくていいね
喜久酔の特別本醸造と純米を飲み比べてみたけど特別本醸造のほうが好みの味だったなぁ
情報ありがとうございます
富士錦旨辛純米飲んだけど美味かった
あんま辛口と感じなかったのでワタシ好みでした
静岡の辛口ってそこまで「キリッ」と辛さが主張してこないから飲みやすくていいね
喜久酔の特別本醸造と純米を飲み比べてみたけど特別本醸造のほうが好みの味だったなぁ
419呑んべぇさん
2014/12/19(金) 03:56:12.77ID:SaNnNMuu 最近は静岡酒を避けてる。
そのうちまた戻ってくる気がするけど、とりあえず飽きちゃった。
そのうちまた戻ってくる気がするけど、とりあえず飽きちゃった。
420呑んべぇさん
2014/12/20(土) 19:58:50.46ID:p2xuRlbg421呑んべぇさん
2014/12/23(火) 18:31:21.47ID:F4AlZlbE >>418
特別本醸造は自宅で、純米は居酒屋で飲んだので
純米の方は冷でしか飲んでない
特別本醸造も、開栓してからだいぶ日にちが経ってから
燗を試したもんで、なんとも言えない…
開運の純米無濾過生原酒を購入してみた
自分は日本酒飲み始めたのは最近だもんでなんとも言えないが、
酒屋の人は開運は今年も安定して開運らしい味になっている、
御殿場の金明が今年は出来が良いらしいとの話を伺った
特別本醸造は自宅で、純米は居酒屋で飲んだので
純米の方は冷でしか飲んでない
特別本醸造も、開栓してからだいぶ日にちが経ってから
燗を試したもんで、なんとも言えない…
開運の純米無濾過生原酒を購入してみた
自分は日本酒飲み始めたのは最近だもんでなんとも言えないが、
酒屋の人は開運は今年も安定して開運らしい味になっている、
御殿場の金明が今年は出来が良いらしいとの話を伺った
422呑んべぇさん
2014/12/27(土) 12:54:18.36ID:gzM1NPNl かたやまか?w
423呑んべぇさん
2014/12/29(月) 17:05:13.35ID:HepRbW+Z 正月に持ち合わせる酒として、ネーミング的にも開運が無難でしょうか
424呑んべぇさん
2015/01/11(日) 15:36:11.27ID:2agkOPjB425呑んべぇさん
2015/01/16(金) 19:49:55.79ID:ZaT+JtED >>424
特約酒屋で買う酒なんかどれも高いもんだけだぞ
このスレでROMってもっと安い酒発掘しろよ
芋焼酎の場合は晴耕雨読や屋久の森などのような一部の芋以外は凡庸だからなあ
だいたい小さな蔵を標榜する酒蔵なんか、単価上げるためにあえて生産量を減らしてるからな
俺みたいな呑み助になるとその辺りのからくりが見えちゃうんだよ
そういう意味で俺が嫌いなのは磯と白だ
特約酒屋で買う酒なんかどれも高いもんだけだぞ
このスレでROMってもっと安い酒発掘しろよ
芋焼酎の場合は晴耕雨読や屋久の森などのような一部の芋以外は凡庸だからなあ
だいたい小さな蔵を標榜する酒蔵なんか、単価上げるためにあえて生産量を減らしてるからな
俺みたいな呑み助になるとその辺りのからくりが見えちゃうんだよ
そういう意味で俺が嫌いなのは磯と白だ
426呑んべぇさん
2015/01/16(金) 23:00:30.52ID:dwZ4wLYB 中二おっさんとか勘弁
427呑んべぇさん
2015/01/18(日) 21:37:20.63ID:OAl90nUw 白隠正宗の誉富士純米が美味しくて気に入ったんだけど
似たようなオススメってある?天青も美味しかった
似たようなオススメってある?天青も美味しかった
428呑んべぇさん
2015/01/20(火) 19:09:25.89ID:tt1muGFN 特約ばっかしか
429呑んべぇさん
2015/02/23(月) 19:23:14.82ID:nzAdoy0r 白隠正宗の朝搾り飲んだ
白隠さんらしい、安心して飲める酒ですな
ただ、もうちょっと安くできないのかな…
静岡の農協が酒米をあまり作らせないようにしてる、値段を釣り上げようとしているなどの噂も聞くし
やっばり静岡県産米だと高くなっちゃうのかねぇ
白隠さんらしい、安心して飲める酒ですな
ただ、もうちょっと安くできないのかな…
静岡の農協が酒米をあまり作らせないようにしてる、値段を釣り上げようとしているなどの噂も聞くし
やっばり静岡県産米だと高くなっちゃうのかねぇ
430呑んべぇさん
2015/02/24(火) 16:03:03.32ID:Whepr3yV 花の舞だけは米の確保に余念が無いと聞く
431呑んべぇさん
2015/02/27(金) 11:29:21.23ID:QL4oNb7w >411は出版社勤務だったのかw
中央では全く無名の高砂と富士錦が「日本酒完全バイブル」に掲載されていてワロタ
中央では全く無名の高砂と富士錦が「日本酒完全バイブル」に掲載されていてワロタ
433呑んべぇさん
2015/02/28(土) 12:32:15.43ID:gxvcilYq434呑んべぇさん
2015/03/27(金) 22:34:56.14ID:1hCAGw5C 今度静岡に行くんですけど、やはり 磯自慢 が一番ですかね?
436呑んべぇさん
2015/03/29(日) 20:17:33.15ID:JeSZNP// >>435 お礼遅くなってすいませんでした
ありがとうございます!
今度2泊3日で清水 沼津 焼津の三港を
行く予定で 地元押しのお酒をその時に
呑みたく此方の板で質問させていただきました^ ^
女なかせ 是非呑みますよ
…で、も一つ質問で申し訳ないのですが、
参考がてらできたらそのお酒もおいてて
他の静岡のお酒のズラリと並び
ワンピースで入れる(barというより)小出し屋 小料理屋…ご存じありませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます!
今度2泊3日で清水 沼津 焼津の三港を
行く予定で 地元押しのお酒をその時に
呑みたく此方の板で質問させていただきました^ ^
女なかせ 是非呑みますよ
…で、も一つ質問で申し訳ないのですが、
参考がてらできたらそのお酒もおいてて
他の静岡のお酒のズラリと並び
ワンピースで入れる(barというより)小出し屋 小料理屋…ご存じありませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
437呑んべぇさん
2015/03/30(月) 01:07:36.13ID:Oe2k4oQS 貴田乃瀬IN浜松
438呑んべぇさん
2015/03/30(月) 22:50:15.56ID:hP0hqblB >>437 情報ありがとうございます。これだとオシャレ好きな友達と一緒にいけます^ ^
ただ残念ながら今回は浜松へは行かない予定です...のでスイませんm(_ _)m!が…
貴田乃瀬さんは次回のお楽しみという事にしたいかと思います。
ソレにしても当方のそう情報は多くない求人ならぬ求店(?w)事情に
希望にピタりなお店をありがとうございました!
こんな感じのお店が焼津(旅行初日の夜)に逢えると嬉しいのですが。
ただ残念ながら今回は浜松へは行かない予定です...のでスイませんm(_ _)m!が…
貴田乃瀬さんは次回のお楽しみという事にしたいかと思います。
ソレにしても当方のそう情報は多くない求人ならぬ求店(?w)事情に
希望にピタりなお店をありがとうございました!
こんな感じのお店が焼津(旅行初日の夜)に逢えると嬉しいのですが。
439呑んべぇさん
2015/04/01(水) 22:31:58.96ID:I3y3BoKd 都民ですが・・・
焼津は駅前に入口のわかりずらいおしゃれな店がありました。
ある杜氏さんと行きました。
松乃寿司でイカ鉄砲食べながら磯自慢いいですよ。
どんた久もいいですね。骨の髄みたいのが絶品。
焼津は駅前に入口のわかりずらいおしゃれな店がありました。
ある杜氏さんと行きました。
松乃寿司でイカ鉄砲食べながら磯自慢いいですよ。
どんた久もいいですね。骨の髄みたいのが絶品。
440呑んべぇさん
2015/04/02(木) 21:31:55.93ID:CQLzdYWV 駅前だと岡むらいきちのことかな。
Facebookみると而今入荷の写真があるな
Facebookみると而今入荷の写真があるな
441438
2015/04/02(木) 23:16:46.51ID:fI0c9V5Y442438
2015/04/02(木) 23:28:02.48ID:fI0c9V5Y 実は会社の友達と昨夜も
「駅前はどーだろね、(お店)何もなかったら大変だよ」…
とか話してた最中でしたので!
是非駅前へgoします! お二方様
今一度 お礼申し上げます、助かりました。
ありがとうございます(^人^)
お二方に良い事が訪れますように‼︎
二日酔いが未だ酷い… これにて。
「駅前はどーだろね、(お店)何もなかったら大変だよ」…
とか話してた最中でしたので!
是非駅前へgoします! お二方様
今一度 お礼申し上げます、助かりました。
ありがとうございます(^人^)
お二方に良い事が訪れますように‼︎
二日酔いが未だ酷い… これにて。
443438
2015/04/02(木) 23:33:08.61ID:fI0c9V5Y 今度も暖かいですね→×
今夜も暖かいですね→◯ です
連投すいませんm(_ _)m
今夜も暖かいですね→◯ です
連投すいませんm(_ _)m
444439
2015/04/03(金) 21:18:40.70ID:0XGOybyn >>440
そうです、そのお店でした。連れてってもらったんで名前覚えておらずで(笑)
ちなみにもし磯自慢をお求めでしたら蔵まで行けば販売してますが、鰯ケ島はちい〜と遠いので、
その飲み屋を道なりに5分位歩いた仲野酒店が、他銘柄も含め静岡酒が充実していたはずです。
さらに5分位の旧港の所に日帰り温泉もありますよ。
そうです、そのお店でした。連れてってもらったんで名前覚えておらずで(笑)
ちなみにもし磯自慢をお求めでしたら蔵まで行けば販売してますが、鰯ケ島はちい〜と遠いので、
その飲み屋を道なりに5分位歩いた仲野酒店が、他銘柄も含め静岡酒が充実していたはずです。
さらに5分位の旧港の所に日帰り温泉もありますよ。
445443
2015/04/04(土) 23:48:14.77ID:5PzUaPeV >>444 凄く参考になります(゚O゚))))
まさかお土産の事や温泉の事まで情報下さるとはっ⁈‼︎ 有り難き幸せ^ ^ で,
同僚に伝えたら"これで行こうよ"(完)
となりました。
と言うことで そちら静岡へお邪魔します。
楽しみでつ
まさかお土産の事や温泉の事まで情報下さるとはっ⁈‼︎ 有り難き幸せ^ ^ で,
同僚に伝えたら"これで行こうよ"(完)
となりました。
と言うことで そちら静岡へお邪魔します。
楽しみでつ
446呑んべぇさん
2015/04/16(木) 18:45:18.49ID:JrsW1Bik そんなこと言ってる場合じゃないと思うんだけど。。。。。
日本の東半分はアウトだよ、北海道の太平洋側もグレーゾーン
ウクライナやベラルーシ基準なら関東と東北は全域が居住禁止か、マシなところでも移住の権利が認められちゃう
なのに日本は。。。。。しかもフクイチ爆発前は黄色いドラム缶で厳重管理されてたレベルに汚染された米でも野菜でも流通させちゃう
「直ちに影響は無い!」のタイムリミットはチェルノブイリでは5年。。。。。
っていうより、セシウムやストロンチウムやトリチウムが今も漏れてる。。。。。
間違いなくプルトニウムもウランも放射性硫黄もね
そんな空気を吸ってるってことは、チェルノブイリがそうだったように肺ガンや甲状腺ガンや心筋梗塞や白血病や。。。。。
おまけに核燃料がメルトスルーしてチャイナシンドローム状態だから、大爆発の可能性だってあるんだよね
日本の東半分はアウトだよ、ほんとは住んでちゃいけないんだから。。。。。。
英語の読解力がある人だったら海外メディアや医者学者が発してる重要なサインは知ってるはず。いくら日本が情報隠蔽や報道統制しててもね
日本の東半分はアウトだよ、北海道の太平洋側もグレーゾーン
ウクライナやベラルーシ基準なら関東と東北は全域が居住禁止か、マシなところでも移住の権利が認められちゃう
なのに日本は。。。。。しかもフクイチ爆発前は黄色いドラム缶で厳重管理されてたレベルに汚染された米でも野菜でも流通させちゃう
「直ちに影響は無い!」のタイムリミットはチェルノブイリでは5年。。。。。
っていうより、セシウムやストロンチウムやトリチウムが今も漏れてる。。。。。
間違いなくプルトニウムもウランも放射性硫黄もね
そんな空気を吸ってるってことは、チェルノブイリがそうだったように肺ガンや甲状腺ガンや心筋梗塞や白血病や。。。。。
おまけに核燃料がメルトスルーしてチャイナシンドローム状態だから、大爆発の可能性だってあるんだよね
日本の東半分はアウトだよ、ほんとは住んでちゃいけないんだから。。。。。。
英語の読解力がある人だったら海外メディアや医者学者が発してる重要なサインは知ってるはず。いくら日本が情報隠蔽や報道統制しててもね
447呑んべぇさん
2015/06/03(水) 19:27:26.90ID:6oA/m0C6 なんだかんだ言って開運かな
448呑んべぇさん
2015/06/04(木) 23:23:21.17ID:EFEj7YSC 田川たちのキメセリフはやっぱり愛羅武勇かな
451呑んべぇさん
2015/06/14(日) 19:19:51.56ID:nuGTC6OP 最近飲んだ陸奥八仙華想いが好みだったのですが静岡のお酒で近いものってありますでしょうか
453呑んべぇさん
2015/06/25(木) 20:35:31.93ID:y+h2jDID >>452
ありがとう。最近は県外のばかり飲んでいるので気に入ったのに近いものがあれば安くすむかなと思ったのですが。開運とか飲んでみようかな
ありがとう。最近は県外のばかり飲んでいるので気に入ったのに近いものがあれば安くすむかなと思ったのですが。開運とか飲んでみようかな
454呑んべぇさん
2015/07/02(木) 13:05:46.38ID:ty6d/rmi 酵母と相性が合わない・・・と言うと、
静岡の人に怒られるかな
優等生的な酒が多くてどうも・・・
静岡の人に怒られるかな
優等生的な酒が多くてどうも・・・
455呑んべぇさん
2015/07/02(木) 22:35:59.02ID:ZrCqGZM7 まあ、それは確かにね
456呑んべぇさん
2015/07/13(月) 22:05:30.16ID:vqpoJeBf さいきんは山廃、生もと作りをする蔵も多いから、若干シッカリ目の酒も増えてきたかな?
457呑んべぇさん
2015/08/03(月) 19:32:03.05ID:0bC6Nxqq 地元の人間だが、静岡県にこんなにいっぱいおいしい地酒があるのを最近まで知らなかった
恥ずかしい限り…
国香、開運、初亀、出世城
俺は自分の故郷を何も知らなかった…
千寿飲んでみたい
磯自慢も
恥ずかしい限り…
国香、開運、初亀、出世城
俺は自分の故郷を何も知らなかった…
千寿飲んでみたい
磯自慢も
458呑んべぇさん
2015/08/04(火) 03:30:46.47ID:KEX9+7E5459呑んべぇさん
2015/08/09(日) 22:48:12.33ID:1FHJwme9 私は杉錦が好きです
460呑んべぇさん
2015/08/10(月) 23:59:13.13ID:6QRHeBMi 自分も杉錦が好きです。近所のスーパーだと本醸造しか置いてなかったけれど、おととい純米酒を置いてある店を見つけて購入。明日、飲む予定です。
461呑んべぇさん
2015/08/30(日) 19:22:25.35ID:E5n5TqDR 金明を飲んでるけど、金明に限らず静岡の酒は開栓して1週間くらいじゃ全然へこたれない酒が多いね
確かに香りは飛ぶけど、味は乗ってくる感じがして、こっちの方が素直に美味いと思える
確かに香りは飛ぶけど、味は乗ってくる感じがして、こっちの方が素直に美味いと思える
462呑んべぇさん
2015/10/28(水) 18:35:24.48ID:xxPQ50hw 白隠正宗はもう新酒出したみたいだね
463呑んべぇさん
2015/10/28(水) 19:59:34.33ID:eTxwo3EL 新米じゃないんだろうな
それは新酒と呼ぶのは止めようって意見がある
それは新酒と呼ぶのは止めようって意見がある
464地酒体験記
2015/11/07(土) 19:49:50.26ID:wX+O7plS 若竹純米酒「大村屋重兵衛」コストパフォーマンスが凄い!
安い!そして綺麗!美味しい!
これは富士錦を越えただに
安い!そして綺麗!美味しい!
これは富士錦を越えただに
465地酒体験記 大村屋重兵衛2
2015/11/08(日) 11:04:04.99ID:x4SRvQc2 日本名門酒会でこの酒を見つけただけんが、正直60以上の酒蔵の酒の中でこの酒が安さと旨さとしては
ピカイチだったわ
駿河の酒は大井川安倍川の水のよさをどう生かさっかとする酒が多いだけんが、特に萩錦と志太泉と若竹は
完全に水の酒、区別がつきゃせん
ほいだん、この水の酒というは吟醸作りにせにゃならんという事で、コストがかかる
高砂や開運のような能登系の酒はソフトな飲み口でうまく純米を作る
富士錦の場合は、綺麗な甘口に仕上げる事でうまく純米を作る
新潟や高知などの水の酒というはなかなかそのあたり限られたコストで純米を作るのに
苦労してるらしいずら
そいだもんで、漏れの見立てでは完全に原価われずら
まあおそらく宣伝用の酒として売っといて、主力はあくまでも本醸造と言う流れかも知れんの
名門酒会の店で見かけたら絶対に買ったほうがいい酒だに
ピカイチだったわ
駿河の酒は大井川安倍川の水のよさをどう生かさっかとする酒が多いだけんが、特に萩錦と志太泉と若竹は
完全に水の酒、区別がつきゃせん
ほいだん、この水の酒というは吟醸作りにせにゃならんという事で、コストがかかる
高砂や開運のような能登系の酒はソフトな飲み口でうまく純米を作る
富士錦の場合は、綺麗な甘口に仕上げる事でうまく純米を作る
新潟や高知などの水の酒というはなかなかそのあたり限られたコストで純米を作るのに
苦労してるらしいずら
そいだもんで、漏れの見立てでは完全に原価われずら
まあおそらく宣伝用の酒として売っといて、主力はあくまでも本醸造と言う流れかも知れんの
名門酒会の店で見かけたら絶対に買ったほうがいい酒だに
466呑んべぇさん
2015/11/10(火) 00:36:02.34ID:+zULEtCU お燗にするなら、小夜衣だと何がおすすめですかね?
467呑んべぇさん
2015/11/10(火) 22:54:42.08ID:RFfhXu+S468466
2015/11/14(土) 18:06:56.80ID:MRa18qje 愛の目盛りは、在庫切れでしたので、「森本のヤマハイ必殺速廃仕込」と「もったいない卸し」を買いました。
森本酒造の限定品は、ネーミングがおもしろいですね。味はこれから確認します。
森本酒造の限定品は、ネーミングがおもしろいですね。味はこれから確認します。
469呑んべぇさん
2015/11/15(日) 12:59:14.15ID:h7aNFw1K 臥龍梅ってもう新酒でたのかな?
470呑んべぇさん
2015/12/06(日) 20:17:59.31ID:pLMeeXfO 葵天下の一刀正伝誉富士
口に合うかどうかはともかく、これはスゴいかも
誉富士でここまで甘くなるとは…
白隠正宗の試験醸造河津桜酵母も甘かったけど、葵天下の方が安くてオススメ
口に合うかどうかはともかく、これはスゴいかも
誉富士でここまで甘くなるとは…
白隠正宗の試験醸造河津桜酵母も甘かったけど、葵天下の方が安くてオススメ
472呑んべぇさん
2016/01/01(金) 20:45:12.83ID:+RvAXAlJ 大晦日に酒類量販店で富士錦冷やおろし純米原酒 が安く買えたから、楽しみだ♪
473呑んべぇさん
2016/01/02(土) 22:25:29.87ID:MpV8e465 富士錦は県内で大手だけど花の舞よりかは好みの味だ
474呑んべぇさん
2016/01/03(日) 10:29:05.83ID:M6Y2dHfQ 以前 静岡弁?遠州弁?で日本酒のレポしてくれた人は元気かな?
今年のレポを楽しみにしてます…
今年のレポを楽しみにしてます…
475呑んべぇさん
2016/01/04(月) 02:59:37.37ID:Rx/L5yO6477呑んべぇさん
2016/01/05(火) 18:26:02.34ID:Zes0JAIw お正月に名古屋の三越に花の舞の蔵の人が来てて試飲販売してました。
純吟無濾過生原酒をサーバーで持ち込んでいて、その場で瓶詰め・栓をして販売。
ある程度の期間熟成を経ているとのことで、中口というか比較的おとなしめ。しぼりたての純米無濾過生原酒(アルミのカバー入り)の方が荒々しくてはっきりとした味でした。両方ともアルコール度高くパンチはありました。
話のネタにもなるしと純吟を買って新年会に持参しました。
純吟無濾過生原酒をサーバーで持ち込んでいて、その場で瓶詰め・栓をして販売。
ある程度の期間熟成を経ているとのことで、中口というか比較的おとなしめ。しぼりたての純米無濾過生原酒(アルミのカバー入り)の方が荒々しくてはっきりとした味でした。両方ともアルコール度高くパンチはありました。
話のネタにもなるしと純吟を買って新年会に持参しました。
478呑んべぇさん
2016/01/06(水) 12:48:36.70ID:LiYsnd3y >>471
葵天下特別純米を飲んだことがあるけど、これは強烈に重い&甘い酒だった
アケビっぽい滋味のある甘さがズドンと腹に落ちる
正直ついていけないヘビーな酒だったよ
だからあえてこのスレでレビューを避けてたw
葵天下特別純米を飲んだことがあるけど、これは強烈に重い&甘い酒だった
アケビっぽい滋味のある甘さがズドンと腹に落ちる
正直ついていけないヘビーな酒だったよ
だからあえてこのスレでレビューを避けてたw
479呑んべぇさん
2016/01/07(木) 22:54:02.26ID:TQ2fJXLb480呑んべぇさん
2016/01/10(日) 00:48:49.52ID:YZAGFZ70 >>479
自分が飲んだ特別純米酒はヒネ香は無かった
むしろ綺麗な印象
しかしとても重いし、べっとりと甘ったるい
飲みつかれる酒だね、葵天下は
地酒祭りのときはあえて蔵元も飲ませようとしないんだ
純米吟醸ばかり飲んだから、開運そっくりな印象を持っていたが裏切られたw
自分が飲んだ特別純米酒はヒネ香は無かった
むしろ綺麗な印象
しかしとても重いし、べっとりと甘ったるい
飲みつかれる酒だね、葵天下は
地酒祭りのときはあえて蔵元も飲ませようとしないんだ
純米吟醸ばかり飲んだから、開運そっくりな印象を持っていたが裏切られたw
481呑んべぇさん
2016/01/31(日) 21:46:02.47ID:jrbHDIYv 開運の無濾過雄町旨い
けど山田錦の邦画好みだった
けど山田錦の邦画好みだった
482呑んべぇさん
2016/02/23(火) 07:43:03.19ID:4Zp3GdDg 今日は白隠正宗富士山の日朝搾りです
483呑んべぇさん
2016/03/06(日) 22:21:40.94ID:J6bt3JTm うちは酒販関係の仕事していて扱っている富士錦や喜平シリーズより
万大あらばしりと伊豆の里シリーズが売れるけど美味いの?
万大あらばしりと伊豆の里シリーズが売れるけど美味いの?
485呑んべぇさん
2016/04/09(土) 00:26:07.99ID:W16KRz1k ほいだん の人、今期の各地の酒はどうですか?
なにげに貴殿のレポ・意見好きで待っている自分がいるw ぜひ聞きたい頼んます
なにげに貴殿のレポ・意見好きで待っている自分がいるw ぜひ聞きたい頼んます
486呑んべぇさん
2016/04/09(土) 22:35:57.95ID:fyeVXydu ほいだんの人はどうも今は失業中じゃね?
そうでないとこれほど間が空く理由が分からない
多分ほいだんの人はどうも日常酒専だからもしかすると日常酒酒屋の情報を出し始めるかも
そうでないとこれほど間が空く理由が分からない
多分ほいだんの人はどうも日常酒専だからもしかすると日常酒酒屋の情報を出し始めるかも
487呑んべぇさん
2016/04/10(日) 13:08:01.89ID:F60TyBko ほいだんさんがおすすめされていた、若竹純米酒「大村屋重兵衛」を買いました。
今週の宴会で飲んでみます。
今週の宴会で飲んでみます。
488呑んべぇさん
2016/04/10(日) 17:25:15.22ID:lrALAyVF ほいだんの人、レポをお待ちしています。
ヽ(*`Д´)ノ
ヽ(*`Д´)ノ
489呑んべぇさん
2016/04/12(火) 18:55:14.61ID:wedZfbIP ほいだんさんの影響で蜂龍盃買いに東栄町まで行ってしまったわ。
490地酒体験記:酒屋ガリバー浜松市野店
2016/04/16(土) 15:03:49.81ID:A3TR8kIm まずはこの地図を見て欲しいもんだで、一応リンク貼っとくわ
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-EL6idySyqu6/
今までは漏れが飲んでた酒をレポるのが自分の趣味だっただん、自分の買う酒屋の情報も喋りたくなってきたでーの
何度も触れてるだけんが、酒屋ガリバーは遠州らしいボリューム重視の販売に徹していて本当に重宝するだに
場所は『イオン浜松市野店』から200〜300メートル位のところにあるだに
イオンから少し北に行くとガススタがあってそっから姫街道を東に行くとセブンイレブンがあるだに
そこを少し南に行くとガレージハウスで出来た倉庫のような以下にも武骨なディスカウント酒屋があるでぇ
それが酒屋ガリバーだけんが、漏れは断言するだん、こことゆうは本当にのん兵衛の天国だに
日本酒がよく揃ってて焼酎もこれは!というものがある
焼酎で言えば『朝日』『宜有千萬(よろしくせんまんあるべし) 』が売ってるでーの
漏れは昨年に『日本名門酒会』が主催する浜松市内の試飲会に出かけただん、ここの酒で
一番「!」だったのは勿論『大村屋重兵衛』だっただけんが、他にもいくつかこれはと思うのがあった
それが越後の酒『峰の白梅純米酒 瑞』でーの
これは純米酒の製造が苦手とされる越後系の酒の中でも例外的に安旨酒だっただに
他にも『真澄 奥伝寒造り純米酒』もありえないほど安い
因みにもれは今日『開運純米吟醸酒』をここで買っただん値段は税抜きで3050円くらいだったと記憶するだに
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-EL6idySyqu6/
今までは漏れが飲んでた酒をレポるのが自分の趣味だっただん、自分の買う酒屋の情報も喋りたくなってきたでーの
何度も触れてるだけんが、酒屋ガリバーは遠州らしいボリューム重視の販売に徹していて本当に重宝するだに
場所は『イオン浜松市野店』から200〜300メートル位のところにあるだに
イオンから少し北に行くとガススタがあってそっから姫街道を東に行くとセブンイレブンがあるだに
そこを少し南に行くとガレージハウスで出来た倉庫のような以下にも武骨なディスカウント酒屋があるでぇ
それが酒屋ガリバーだけんが、漏れは断言するだん、こことゆうは本当にのん兵衛の天国だに
日本酒がよく揃ってて焼酎もこれは!というものがある
焼酎で言えば『朝日』『宜有千萬(よろしくせんまんあるべし) 』が売ってるでーの
漏れは昨年に『日本名門酒会』が主催する浜松市内の試飲会に出かけただん、ここの酒で
一番「!」だったのは勿論『大村屋重兵衛』だっただけんが、他にもいくつかこれはと思うのがあった
それが越後の酒『峰の白梅純米酒 瑞』でーの
これは純米酒の製造が苦手とされる越後系の酒の中でも例外的に安旨酒だっただに
他にも『真澄 奥伝寒造り純米酒』もありえないほど安い
因みにもれは今日『開運純米吟醸酒』をここで買っただん値段は税抜きで3050円くらいだったと記憶するだに
2016/04/16(土) 15:23:30.82ID:A3TR8kIm
最近では東北復興を祈念する意味で『浜娘』の純米酒と本醸造も売り出したでーの
今までは酒屋ガリバーは単純に「新潟の酒に力を入れてるなあ」とおもっとっただけんが、
日本名門酒会でもトップクラスコスパを出しているのが『峰の白梅』でそれが『酒屋ガリバー浜松市野』
で売られていることを再確認した事でここのチェーン店の経営者は大変な日本酒の目利きである事を再確認することになっただに
ほいだん開運の場合は、純米吟醸だと3600円位するはずなのに、どうしてこの値段で売られてたのか全くの謎
土井酒造場のホームページだと山田穂・山田錦・雄町の三種類があるらしいだんこれがどれになるのか不明だに
一応スペックを言うと精米歩合50%の純米吟醸で高天神の仕込み水で仕込みました、とのこと
まあいずれレポするだん、この値段の酒は旨くて当たり前
そう言う意味ではあんまり興味を引く話ではないかも知れん事をお断りしたいでーの
今までは酒屋ガリバーは単純に「新潟の酒に力を入れてるなあ」とおもっとっただけんが、
日本名門酒会でもトップクラスコスパを出しているのが『峰の白梅』でそれが『酒屋ガリバー浜松市野』
で売られていることを再確認した事でここのチェーン店の経営者は大変な日本酒の目利きである事を再確認することになっただに
ほいだん開運の場合は、純米吟醸だと3600円位するはずなのに、どうしてこの値段で売られてたのか全くの謎
土井酒造場のホームページだと山田穂・山田錦・雄町の三種類があるらしいだんこれがどれになるのか不明だに
一応スペックを言うと精米歩合50%の純米吟醸で高天神の仕込み水で仕込みました、とのこと
まあいずれレポするだん、この値段の酒は旨くて当たり前
そう言う意味ではあんまり興味を引く話ではないかも知れん事をお断りしたいでーの
492呑んべぇさん
2016/04/17(日) 03:19:33.36ID:wOH/dMdm ほいだん の人元気そうでなにより
レポたのしみにしてます〜
レポたのしみにしてます〜
493地酒体験記:開運純米吟醸
2016/04/28(木) 19:57:39.20ID:5mn1G6AT 本来なら定価3600円するくらいの開運の純米吟醸が3000円だったもんだで、漏れはあんまりこの価格帯には手を出さんだけんがとりあえず買ってみたずら
以前飲んだ開運の『波裏ラベル』は精米歩合55%で平喜流通酒だっただけんが今回飲む定番純米吟醸は世間的には大吟醸と同じと言う事でーの
吟醸酒と言うと管理のいい酒屋で常に冷やしとかんといかんといわれるもんだで、少々心配だっただけんが、初日に飲んだ感想は予想以上によかったでぇ
最初に飲んだ印象としては、この酒というは「開運版の淡麗辛口だな」と言う事
越の影虎のような切れのよさ、そして全てにおいて「控えめ」なバランスのよさ
味としては、山田錦特有のメロン風味が儚くといっても良いくらいに微妙に感じられ全体的にとても綺麗
その味がすぐに無くなり後からじわじわと舌を刺激する苦味・・・・多分酸の影響だと思うだけんが、心地よく感じられるでえ
漏れが今までに飲んだ開運の酒と言うは、とにかく飲み易さに徹している印象で、あるときはメロン風味でもあり、別の酒はサントリー『山崎12年』に近い樹液のような風味
それらがソフトに感じられる酒が多かった印象だけんが、今回はかなり違ってた
以前飲んだ開運の『波裏ラベル』は精米歩合55%で平喜流通酒だっただけんが今回飲む定番純米吟醸は世間的には大吟醸と同じと言う事でーの
吟醸酒と言うと管理のいい酒屋で常に冷やしとかんといかんといわれるもんだで、少々心配だっただけんが、初日に飲んだ感想は予想以上によかったでぇ
最初に飲んだ印象としては、この酒というは「開運版の淡麗辛口だな」と言う事
越の影虎のような切れのよさ、そして全てにおいて「控えめ」なバランスのよさ
味としては、山田錦特有のメロン風味が儚くといっても良いくらいに微妙に感じられ全体的にとても綺麗
その味がすぐに無くなり後からじわじわと舌を刺激する苦味・・・・多分酸の影響だと思うだけんが、心地よく感じられるでえ
漏れが今までに飲んだ開運の酒と言うは、とにかく飲み易さに徹している印象で、あるときはメロン風味でもあり、別の酒はサントリー『山崎12年』に近い樹液のような風味
それらがソフトに感じられる酒が多かった印象だけんが、今回はかなり違ってた
494地酒体験記:開運純米吟醸
2016/04/28(木) 20:13:04.79ID:5mn1G6AT 蔵元の土井さんは多分「静岡型吟醸の発祥蔵ですよね?」という声を聞くたんび
その期待にこたえにゃならんと感じられてたのではないかの
その証拠に開運はやたらくしゃ純米無濾過とか純米生原酒と言う商品を出しとるだに
フレッシュやらクリーンやらそう言う味を求められてる事を意識してるように見える
ほいだんこの酒というは、土井さんが本来造りたかった酒をここに来てようやく出したような
気がするでぇ
・・・とここまではべた褒めだん問題は開栓後でぇ
翌日にまたこの酒を飲んだだけんが、デリケートなメロン風味が失われてがっくしきた
無論管理に問題があったわけじゃないよ
ちゃんと冷蔵庫にしまっておいたからの
なんと言うか綺麗な蜂蜜みたいな味になって、酸が前に出てくる感じだったずら
勿論これはこれで美味しいだけんが、本来一升3600円位する酒でこれはどうかと思うの
まあ漏れはあんまりのみゃせん吟醸酒は管理が難しいとはよく聞く話だけんが、
吟醸酒の味が変わりやすいからこそ、4合瓶ばかり売れるのかな?とも感じられたずら
その期待にこたえにゃならんと感じられてたのではないかの
その証拠に開運はやたらくしゃ純米無濾過とか純米生原酒と言う商品を出しとるだに
フレッシュやらクリーンやらそう言う味を求められてる事を意識してるように見える
ほいだんこの酒というは、土井さんが本来造りたかった酒をここに来てようやく出したような
気がするでぇ
・・・とここまではべた褒めだん問題は開栓後でぇ
翌日にまたこの酒を飲んだだけんが、デリケートなメロン風味が失われてがっくしきた
無論管理に問題があったわけじゃないよ
ちゃんと冷蔵庫にしまっておいたからの
なんと言うか綺麗な蜂蜜みたいな味になって、酸が前に出てくる感じだったずら
勿論これはこれで美味しいだけんが、本来一升3600円位する酒でこれはどうかと思うの
まあ漏れはあんまりのみゃせん吟醸酒は管理が難しいとはよく聞く話だけんが、
吟醸酒の味が変わりやすいからこそ、4合瓶ばかり売れるのかな?とも感じられたずら
495呑んべぇさん
2016/05/14(土) 09:22:26.25ID:G3EHJJNk そういやあ開運は一応能登流だけどやっぱ味は静岡だよな
ただ、作波瀬正吉を飲んだ時は能登っぽいかもって思った
ただ、作波瀬正吉を飲んだ時は能登っぽいかもって思った
2016/05/14(土) 11:18:40.93ID:JWfXANyN
今回は漏れの本来の路線つまりひたすら安旨酒探しに徹する路線に戻る事にして、
前の開運純米吟醸が切らす頃だもんで次の酒を物色
「杏林堂」で売られてる『高砂誉富士純米』にしっか…「酒屋ガリバー」で売られてる「富士錦純米吟醸」にして
開運純米吟醸との「贅沢酒の闘酒」をしようか…それとも同じく「酒屋ガリバー」で安売りされている
『喜平純米酒静岡蔵謹製』を飲んでみっか…
こういう時は店員に聞いてみっかと考えてイオン市野浜松店の酒販売コーナーのレジで
今回の候補となった『高砂純米酒』か『羽衣の舞純米酒』についてたずねてみる事にしただに
ミルい女の子の店員が表示ラベルを見て羽衣の舞は中口のお酒で、高砂は辛口ですという
自分の経験から言うとスーパーの酒コーナーの表示ラベルと実際の味が同じだった験しが無いもんだで、
少々心もとない印象を受けたでーの
この年代の店員さんにとってかなり難しい質問だったろうなと思うだけんが、
どっちの方がより「静岡らしい酒の味」なのか聞いてみることにしただに
ほうしたら面白い話を伺うことができたでぇ
「高砂はこの辺り(市野周辺)だと知名度が高い『花の舞』『出世城』ほどは出ません
(売れない)が、かなり人気がありまして、その次位によく売れる酒です」というでーの
以前から漏れは最近よくここで話題になる『富士錦』だけでなく『高砂』にも注目してただけんが、
どうもここら辺の呑み助は『高砂』の旨さに気付いてたみたいでーの、リピーターも多いらしいでぇ
安旨酒を見つけると、誰にも見つけた酒の事をしゃべりゃせん呑み助の心理が働いただかどうだか
知らんけんが、ひっそり売られてる割りに人気がある事実におどろいたずら
結局漏れは『羽衣の舞」の方を買う事にしただん、その理由は人気があるなら改めてレポする必要が
あるだかどうだかと思ったのと、遠州だと『羽衣の舞』など見かけやせんもんだで、これを
レポしようと思っただに
前の開運純米吟醸が切らす頃だもんで次の酒を物色
「杏林堂」で売られてる『高砂誉富士純米』にしっか…「酒屋ガリバー」で売られてる「富士錦純米吟醸」にして
開運純米吟醸との「贅沢酒の闘酒」をしようか…それとも同じく「酒屋ガリバー」で安売りされている
『喜平純米酒静岡蔵謹製』を飲んでみっか…
こういう時は店員に聞いてみっかと考えてイオン市野浜松店の酒販売コーナーのレジで
今回の候補となった『高砂純米酒』か『羽衣の舞純米酒』についてたずねてみる事にしただに
ミルい女の子の店員が表示ラベルを見て羽衣の舞は中口のお酒で、高砂は辛口ですという
自分の経験から言うとスーパーの酒コーナーの表示ラベルと実際の味が同じだった験しが無いもんだで、
少々心もとない印象を受けたでーの
この年代の店員さんにとってかなり難しい質問だったろうなと思うだけんが、
どっちの方がより「静岡らしい酒の味」なのか聞いてみることにしただに
ほうしたら面白い話を伺うことができたでぇ
「高砂はこの辺り(市野周辺)だと知名度が高い『花の舞』『出世城』ほどは出ません
(売れない)が、かなり人気がありまして、その次位によく売れる酒です」というでーの
以前から漏れは最近よくここで話題になる『富士錦』だけでなく『高砂』にも注目してただけんが、
どうもここら辺の呑み助は『高砂』の旨さに気付いてたみたいでーの、リピーターも多いらしいでぇ
安旨酒を見つけると、誰にも見つけた酒の事をしゃべりゃせん呑み助の心理が働いただかどうだか
知らんけんが、ひっそり売られてる割りに人気がある事実におどろいたずら
結局漏れは『羽衣の舞」の方を買う事にしただん、その理由は人気があるなら改めてレポする必要が
あるだかどうだかと思ったのと、遠州だと『羽衣の舞』など見かけやせんもんだで、これを
レポしようと思っただに
497地酒体験記:羽衣の舞純米酒
2016/05/21(土) 11:21:29.60ID:V3RlcIak この酒を実際に飲んでみると、第一印象はまるで岩清水のようなピュアな印象だに
こういう味として似てるのは大震災の後に飲んだ岩手の『南部美人』だけんが、『南部美人』が
ハードな辛さがより岩清水感を増幅する奥行きのある味わいになると違い、むしろキレがあり
時間が経つにつれて酸味が出てくるでーの
そのために飲み応えがあり、より食中酒に徹している印象ずら
一升2000円前後の良質な純米酒は素直な米の味が出てくる酒が多いだん、この酒というはそれを超えて
世界観というだか独特の個性があるでえ
スーパーの酒POPは大抵ええ加減な事しか書いてないもんだで「中口」の酒と説明があっただん、
この酒はどう見ても「端麗」で「酸口」の酒だに
静岡の酒は海の幸に合うとよく言われるだん、この酒はどっちかというと
ハンバーグやクリームシチューのようなまるでファミレスの「さわやか」に
出てくる料理によく合う
漏れが自分の独断と偏見で断定すれば、この酒は「当たり」だっただに
江戸の辺りだと三和酒造と言えば『臥龍梅』だけんが、こっちの方だといくつかの違う銘柄で
純米酒を売る酒蔵との印象があるだん、駿河の酒と言うは、一升2000円前後の酒には力を
入れていない先入観があったもんだで、それまで買ってまで飲もうと思わなんだ
なんしょここの蔵と言うは地酒祭りん時でも、臥龍梅一本槍でそれ以外は飲ましてくれん
その先入観の怖さを思い知ったでーの
いずれ「鶯宿梅」や「鳳雛」もレポをしてみたい、と思う新たな発見があっただに
こういう味として似てるのは大震災の後に飲んだ岩手の『南部美人』だけんが、『南部美人』が
ハードな辛さがより岩清水感を増幅する奥行きのある味わいになると違い、むしろキレがあり
時間が経つにつれて酸味が出てくるでーの
そのために飲み応えがあり、より食中酒に徹している印象ずら
一升2000円前後の良質な純米酒は素直な米の味が出てくる酒が多いだん、この酒というはそれを超えて
世界観というだか独特の個性があるでえ
スーパーの酒POPは大抵ええ加減な事しか書いてないもんだで「中口」の酒と説明があっただん、
この酒はどう見ても「端麗」で「酸口」の酒だに
静岡の酒は海の幸に合うとよく言われるだん、この酒はどっちかというと
ハンバーグやクリームシチューのようなまるでファミレスの「さわやか」に
出てくる料理によく合う
漏れが自分の独断と偏見で断定すれば、この酒は「当たり」だっただに
江戸の辺りだと三和酒造と言えば『臥龍梅』だけんが、こっちの方だといくつかの違う銘柄で
純米酒を売る酒蔵との印象があるだん、駿河の酒と言うは、一升2000円前後の酒には力を
入れていない先入観があったもんだで、それまで買ってまで飲もうと思わなんだ
なんしょここの蔵と言うは地酒祭りん時でも、臥龍梅一本槍でそれ以外は飲ましてくれん
その先入観の怖さを思い知ったでーの
いずれ「鶯宿梅」や「鳳雛」もレポをしてみたい、と思う新たな発見があっただに
498呑んべぇさん
2016/05/28(土) 21:12:11.36ID:8A3DiqU6 にゃんかっぷ藤枝旨いな
2016/06/23(木) 20:18:25.88ID:iflPMAKZ
5月の初旬に突然自動車関連会社で爆事故があり、その煽りで漏れの勤める会社が休みになっただに
しょんないもんだで浜松の街ん中まで酒の買出しに行って来たずら
この時点では漏れは『小夜衣』を買わっかと思ってただん、遠鉄百貨店で『白隠正宗』を見かけたら突然そっちの方が欲しくなった
結局迷った状態で、酒屋『かたやま』に飛び込んで『小夜衣』を諦めて、『白隠正宗純米酒』に決めたでぇ
『白隠正宗』は、漏れが買った速醸タイプと価格が同じくらいの生酛純米酒があるみたいだで、色々造り分けてるみたいでぇ
ほいだん、漏れが二度「静岡地酒祭り」に出かけた時の印象だと、どうも静岡吟醸と生酛/山廃は相性がよくないみたいだもんで
速醸を買う事に決めたでーの
後になってどうして一度買う事を決めていた『小夜衣』を止めて『白隠正宗』にしただか漏れの記憶を辿って見て
理由がわかっただに
それは二度目の地酒祭りの参加の時の事
なんしょブースが多くて、二時間だと回りきれないもんだで幾つかの富士系の酒蔵は、言葉は悪いだん後回しになってたずら
二度目の参加の時に初めて『白隠正宗』のブースに行っただけんが、この際の印象は正直困惑してしまっただに
ここの蔵元さんは東農大出身の蔵元杜氏と言う事らしいだん、持参した酒というのが限定酒ばっかしで
所謂特定名称酒の『定番』の酒が一つもありゃせん
だもんでとりあえず適当に酒を飲んで、ブースを離れただん結局蔵元がどういう酒を造るだか、わからんままだった
そう言う事もあって急に、欲しくなったんだと思うだに
つまり味見をさせなかった蔵元さんの作戦勝ちでーの(笑い)
ちなみに『かたやま』の店員さんの説明だと、この酒と言うはどっかの航空会社に採用された酒らしい
飲むのがますます楽しみになった
しょんないもんだで浜松の街ん中まで酒の買出しに行って来たずら
この時点では漏れは『小夜衣』を買わっかと思ってただん、遠鉄百貨店で『白隠正宗』を見かけたら突然そっちの方が欲しくなった
結局迷った状態で、酒屋『かたやま』に飛び込んで『小夜衣』を諦めて、『白隠正宗純米酒』に決めたでぇ
『白隠正宗』は、漏れが買った速醸タイプと価格が同じくらいの生酛純米酒があるみたいだで、色々造り分けてるみたいでぇ
ほいだん、漏れが二度「静岡地酒祭り」に出かけた時の印象だと、どうも静岡吟醸と生酛/山廃は相性がよくないみたいだもんで
速醸を買う事に決めたでーの
後になってどうして一度買う事を決めていた『小夜衣』を止めて『白隠正宗』にしただか漏れの記憶を辿って見て
理由がわかっただに
それは二度目の地酒祭りの参加の時の事
なんしょブースが多くて、二時間だと回りきれないもんだで幾つかの富士系の酒蔵は、言葉は悪いだん後回しになってたずら
二度目の参加の時に初めて『白隠正宗』のブースに行っただけんが、この際の印象は正直困惑してしまっただに
ここの蔵元さんは東農大出身の蔵元杜氏と言う事らしいだん、持参した酒というのが限定酒ばっかしで
所謂特定名称酒の『定番』の酒が一つもありゃせん
だもんでとりあえず適当に酒を飲んで、ブースを離れただん結局蔵元がどういう酒を造るだか、わからんままだった
そう言う事もあって急に、欲しくなったんだと思うだに
つまり味見をさせなかった蔵元さんの作戦勝ちでーの(笑い)
ちなみに『かたやま』の店員さんの説明だと、この酒と言うはどっかの航空会社に採用された酒らしい
飲むのがますます楽しみになった
500呑んべぇさん
2016/06/25(土) 02:02:56.27ID:FdpfyelL ボーナスが出たので、奮発して杉錦の生もと純米大吟醸を買ってみた。
「赤ワインを思わせる複雑な香味がある」との評があったが、なるほどと思った。
次は720ではなく、一升買おう。
「赤ワインを思わせる複雑な香味がある」との評があったが、なるほどと思った。
次は720ではなく、一升買おう。
2016/06/26(日) 19:25:41.46ID:l+bLUb8J
実際に飲んでみるとせにゃ、このお酒は前回飲んだ『羽衣の舞』に良く似とる味だったでぇ
違う点は、『羽衣の舞』ほど酸味が強くないところか
水の酒と言っても土佐系のようにすいすい飲む酒とは違う見たいだに
そいだもんで、『羽衣の舞』が岩清水のような綺麗なノド越しが特徴的に感じられただん、『白隠正宗』の場合は
どっちかと言うと「神社の御神水で口をゆすいだような」柔らかい瑞々しさの方を感じたずら
ここの蔵元杜氏さんというは、『小夜衣』同様に『開運』の蔵元さんをリスペクトしてるらしいだん、
味は大きく違っていても似てる点もある
それは『開運』が遠州系(天竜系)のアクの強い個性の強い酒が出来やすい仕込み水の影響だか、
メロン風味の米のふくらみのある酒としてのバランスの良さが特徴なのに対して、
『白隠正宗』の場合は、富士系らしく「サラリとしていて後味が甘い(漏れにはよく分からなかった)」
仕込み水の影響か、駿河系の酒に近い水の酒としてのバランスの良さが感じられるでぇ
開運の定番(純米吟醸)もただ飲みやすいだけではなく、キレなどを感じる味だっただけんが、これは「日本酒はただ
飲みやすいだけではアル中になるだけ」であり食事によって合鍵を開けることによって旨味が増す酒を
あえて造る事で、「酒は飲むけど飲まれるな」との戒めを伴う{品格の酒}としての側面を持っていたずら
そういう開運イズムをここの蔵元はしっかりと受け継いでいると感じられたでーの
開栓して数日経つと旨味も乗ってくるみたいだし、値段も買って損はない価格だったと感じたずら
同時に仕込み水に関して「遠州系(天竜系)」と赤石/富士系の仕込み水の違いが大きくて、
殆ど別の国である事を感じさせてくれる酒でもあるだに
違う点は、『羽衣の舞』ほど酸味が強くないところか
水の酒と言っても土佐系のようにすいすい飲む酒とは違う見たいだに
そいだもんで、『羽衣の舞』が岩清水のような綺麗なノド越しが特徴的に感じられただん、『白隠正宗』の場合は
どっちかと言うと「神社の御神水で口をゆすいだような」柔らかい瑞々しさの方を感じたずら
ここの蔵元杜氏さんというは、『小夜衣』同様に『開運』の蔵元さんをリスペクトしてるらしいだん、
味は大きく違っていても似てる点もある
それは『開運』が遠州系(天竜系)のアクの強い個性の強い酒が出来やすい仕込み水の影響だか、
メロン風味の米のふくらみのある酒としてのバランスの良さが特徴なのに対して、
『白隠正宗』の場合は、富士系らしく「サラリとしていて後味が甘い(漏れにはよく分からなかった)」
仕込み水の影響か、駿河系の酒に近い水の酒としてのバランスの良さが感じられるでぇ
開運の定番(純米吟醸)もただ飲みやすいだけではなく、キレなどを感じる味だっただけんが、これは「日本酒はただ
飲みやすいだけではアル中になるだけ」であり食事によって合鍵を開けることによって旨味が増す酒を
あえて造る事で、「酒は飲むけど飲まれるな」との戒めを伴う{品格の酒}としての側面を持っていたずら
そういう開運イズムをここの蔵元はしっかりと受け継いでいると感じられたでーの
開栓して数日経つと旨味も乗ってくるみたいだし、値段も買って損はない価格だったと感じたずら
同時に仕込み水に関して「遠州系(天竜系)」と赤石/富士系の仕込み水の違いが大きくて、
殆ど別の国である事を感じさせてくれる酒でもあるだに
502呑んべぇさん
2016/07/09(土) 13:03:24.73ID:1xasQW/J 久保山酒店主催の日本酒クルーズ行きたいな
503呑んべぇさん
2016/07/16(土) 18:36:59.40ID:kB8/8OTB http://machidaigaku.jp/class_list-2016wt/gb-food-16wt/post-1685
最近富士錦の知名度がなんかどんどんあがってないか???
最近富士錦の知名度がなんかどんどんあがってないか???
504呑んべぇさん
2016/07/16(土) 18:44:46.94ID:kB8/8OTB http://ameblo.jp/kokoron-ginza/entry-12149754723.html
>大人の隠れ家 銀座こころん 女将のYASUKOです。
>本日は静岡の美味しいお酒をご紹介致します。
これもだ
2ちゃんの影響力恐るべし
>大人の隠れ家 銀座こころん 女将のYASUKOです。
>本日は静岡の美味しいお酒をご紹介致します。
これもだ
2ちゃんの影響力恐るべし
505呑んべぇさん
2016/07/17(日) 06:59:01.10ID:C/POLQH9506呑んべぇさん
2016/07/17(日) 10:07:30.45ID:5EmiIlTt >>505
驚いた事に富士錦蔵元って東農大出身なんだよな
驚いた事に富士錦蔵元って東農大出身なんだよな
507呑んべぇさん
2016/07/30(土) 18:16:32.77ID:2t1rwScV http://www.at-s.com/blogs/mackey/2016/02/post_341.html
静岡県の酒は首都圏と関西で人気があるらしい
静岡県の酒は首都圏と関西で人気があるらしい
2016/08/17(水) 10:57:33.39ID:viZJXdlQ
お盆休みに入って疲れが取れた昨日辺りに磯自慢を買出しドライブに行ったでぇ
父と一緒にドライブに行く事になっただけんが、日本平をドライブしたいと言う事だもんでじゃあついでに
酒屋を寄ってくかという話になっただに
実を言うと磯自慢買出しツアーに出かけるのはこれで二度目ずら
一度目はゴールデンウィークの時でーの、そん時に焼津に出かけただに
ほいだん焼津に行った時は市役所で磯自慢の所在地と電話番号まで教えてもらっただん駄目だっただに
当日は土休日休みだったもんだで磯自慢の蔵がある隣の「スーパー田子重」まで行ったのはいいだけんが、
「本日は休み」との看板を見てがっくし来た
しょんないもんだで焼津市の酒屋をいくつかめぐってみただん、あるのはタッカイ磯自慢の純米吟醸とか
特別本醸造とかそう言うのばっかしだったでぇ
そいだもんで二度目は最初から磯自慢を売ってる静岡市の酒屋をピックアップしてみた
ほうしたらビノスYAMAZAKIと松永屋という酒屋がどっちも中心街の近くにあったもんでじゃあここにしっかと
狙いを定めただに
ビノスYAMAZAKIは有名だもんでリンクは貼らんだんもう一つはあんまし知られてないもんだでリンク貼っとくだに
http://sakesouvenir.seesaa.net/article/435535606.html
ほいだん目星を付けたのはいいだん、なんしょ昨日は暑くてしょんないでぇ
これじゃあ酒が腐っちゃうと言う事で漏れは「クーラーボックスとアイスノン」を入れといて
磯自慢をゲットした時に入れとこうと思ったずら
父と一緒にドライブに行く事になっただけんが、日本平をドライブしたいと言う事だもんでじゃあついでに
酒屋を寄ってくかという話になっただに
実を言うと磯自慢買出しツアーに出かけるのはこれで二度目ずら
一度目はゴールデンウィークの時でーの、そん時に焼津に出かけただに
ほいだん焼津に行った時は市役所で磯自慢の所在地と電話番号まで教えてもらっただん駄目だっただに
当日は土休日休みだったもんだで磯自慢の蔵がある隣の「スーパー田子重」まで行ったのはいいだけんが、
「本日は休み」との看板を見てがっくし来た
しょんないもんだで焼津市の酒屋をいくつかめぐってみただん、あるのはタッカイ磯自慢の純米吟醸とか
特別本醸造とかそう言うのばっかしだったでぇ
そいだもんで二度目は最初から磯自慢を売ってる静岡市の酒屋をピックアップしてみた
ほうしたらビノスYAMAZAKIと松永屋という酒屋がどっちも中心街の近くにあったもんでじゃあここにしっかと
狙いを定めただに
ビノスYAMAZAKIは有名だもんでリンクは貼らんだんもう一つはあんまし知られてないもんだでリンク貼っとくだに
http://sakesouvenir.seesaa.net/article/435535606.html
ほいだん目星を付けたのはいいだん、なんしょ昨日は暑くてしょんないでぇ
これじゃあ酒が腐っちゃうと言う事で漏れは「クーラーボックスとアイスノン」を入れといて
磯自慢をゲットした時に入れとこうと思ったずら
2016/08/17(水) 11:33:12.10ID:viZJXdlQ
最初に入った店はビノスYAMAZAKIだっただけんが、駐車場が斜めになってて止めるのが難しくて危なかった
酒屋とワインバーを間違えもした
ビノスYAMAZAKIはとてもお洒落
美容院の店長みたいな「若いにいに」と、岩崎恭子さんみたいな「若いお嬢様っぽいねえね」の二人で店を切り盛りしていて
ふうむ、スタバのようなルックス採用基準があるだかいな、と
ワインの売り場を見ると、フランスワインが中心になっていて、地方のPOPまで書かれているこだわり
他の欧州各国のワインが脇を固める形だに
漏れはワインの酸が苦手だもんであんまし食指を動かされなかっただん、拘る人には天国だろうね
ここまでワインの売り場が広い酒屋さんは見たことない!
日本酒は奥のほうに売られてただん、やはり一流どころを揃えているずら
「越の寒梅」がフルラインナップの品揃えでしかもプレミア無しと言うのは初めて見て衝撃を受けただに
他にもグルメ雑誌「DANCYU」で以前記事になっていた「東条産山田錦を守る会」のメンバーの酒が
揃っている
流石に「14代」と「東洋美人」は無かっただけんが、こういうところがとても意識の高さがあるだに
店の雰囲気だけじゃなく店員さんの対応も素晴らしい
漏れが欲しかった「磯自慢本醸造生貯蔵酒」が無くてそれよりやや高い「磯自慢別撰本醸造」しかなかったでぇ
「もう一軒別の酒屋さんに行って見て本醸造が無かったらもう一回戻ってくるか」と少し失礼な事を呟いても
嫌な顔一つせずに対応してくれただに
結局もう一軒が「夏休みです」と書かれていて(ほのやろう!苦笑)すぐに戻ると丁寧に対応してくれて問題なく買えたずら
しかしウチのオヤジ帰りに「さわやかに行きたい」と言い出して、お付き合いすると一時間待ちぼうけ
せっかく冷やしたクーラーボックスがヌクとくなってた(苦笑とため息)
は〜これじゃあせっかくの磯自慢の味が落ちないかどうか心配ずら
まあ前回の幻の酒「蜂龍盃買出しツアー」同様色々あっただけんが、いよいよ漏れがここで(2ちゃん)
日本の『プレミア酒』である『磯自慢』のレポをするというのは興奮でーの
仕事が始まったらまた家飲みが始まるだもんでその時が愉しみずら
ここを覗いている人にも愉しみにしてくれたらありがたいだに
酒屋とワインバーを間違えもした
ビノスYAMAZAKIはとてもお洒落
美容院の店長みたいな「若いにいに」と、岩崎恭子さんみたいな「若いお嬢様っぽいねえね」の二人で店を切り盛りしていて
ふうむ、スタバのようなルックス採用基準があるだかいな、と
ワインの売り場を見ると、フランスワインが中心になっていて、地方のPOPまで書かれているこだわり
他の欧州各国のワインが脇を固める形だに
漏れはワインの酸が苦手だもんであんまし食指を動かされなかっただん、拘る人には天国だろうね
ここまでワインの売り場が広い酒屋さんは見たことない!
日本酒は奥のほうに売られてただん、やはり一流どころを揃えているずら
「越の寒梅」がフルラインナップの品揃えでしかもプレミア無しと言うのは初めて見て衝撃を受けただに
他にもグルメ雑誌「DANCYU」で以前記事になっていた「東条産山田錦を守る会」のメンバーの酒が
揃っている
流石に「14代」と「東洋美人」は無かっただけんが、こういうところがとても意識の高さがあるだに
店の雰囲気だけじゃなく店員さんの対応も素晴らしい
漏れが欲しかった「磯自慢本醸造生貯蔵酒」が無くてそれよりやや高い「磯自慢別撰本醸造」しかなかったでぇ
「もう一軒別の酒屋さんに行って見て本醸造が無かったらもう一回戻ってくるか」と少し失礼な事を呟いても
嫌な顔一つせずに対応してくれただに
結局もう一軒が「夏休みです」と書かれていて(ほのやろう!苦笑)すぐに戻ると丁寧に対応してくれて問題なく買えたずら
しかしウチのオヤジ帰りに「さわやかに行きたい」と言い出して、お付き合いすると一時間待ちぼうけ
せっかく冷やしたクーラーボックスがヌクとくなってた(苦笑とため息)
は〜これじゃあせっかくの磯自慢の味が落ちないかどうか心配ずら
まあ前回の幻の酒「蜂龍盃買出しツアー」同様色々あっただけんが、いよいよ漏れがここで(2ちゃん)
日本の『プレミア酒』である『磯自慢』のレポをするというのは興奮でーの
仕事が始まったらまた家飲みが始まるだもんでその時が愉しみずら
ここを覗いている人にも愉しみにしてくれたらありがたいだに
510呑んべぇさん
2016/08/17(水) 19:44:01.64ID:Lb6k5Tij 地酒体験記の報告ありがとうございます〜
暑気当たりに気をつけて下さい。
次回楽しみにしてます。
暑気当たりに気をつけて下さい。
次回楽しみにしてます。
2016/08/25(木) 22:02:20.92ID:DD6Cpi12
>>206の記憶が瞬時に戻ってきた
そうそう、あの時飲んだ味が丁度こんなかんじだっただに
勿論味は違う
最初に静岡駅の焼き鳥屋で飲んだ磯自慢は生き生きしてた生酒(生貯蔵酒)
今回飲んだ磯自慢は特A山田錦を使った火入れの本醸造らしいずら
ほいだんやっぱし磯自慢は磯自慢以外の味がしないというのが、改めて飲んでみて懐かしさと感心が入り混じった
なんとも言えない気分だったでーの
以前飲んだ時はぼやけた感想しか言えんかっただん、あれから色々な酒を飲み比べてみて
明確に磯自慢の個性を感じ取れるようになった自分にあ〜酒飲みってこういう感じになってくだか、と思ったでぇ
以前は明確に言えんかった磯自慢の個性…漏れがいろんな酒と飲み比べた結果として今語れること…それは
ここの酒というは「キレの無い酒」と言うべき酒でーの
日本酒を含めおよそ醸造酒と呼ばれるものは、キレの概念がありガキンチョの頃お祝いの席なんかで酔っ払ったオヤジから
舐めさせてもらえるビールなんか飲むと「なんか鉛を舐めてるみたいだなあ」とか感じたりする
ビールでもワインでも日本酒でも皆そうでぇ
ほいだん磯自慢にはそれがない
ないというだか隠していると言うだか…
だから磯自慢は磯自慢の味しかしない
勿論今回飲んだ磯自慢は「大人しくて、山田錦特有のメロンテーストがあって…」とか
色々能書きたれる部分はある
しかしそれもこれも磯自慢の個性というフィルターを通した感想だに
そうそう、あの時飲んだ味が丁度こんなかんじだっただに
勿論味は違う
最初に静岡駅の焼き鳥屋で飲んだ磯自慢は生き生きしてた生酒(生貯蔵酒)
今回飲んだ磯自慢は特A山田錦を使った火入れの本醸造らしいずら
ほいだんやっぱし磯自慢は磯自慢以外の味がしないというのが、改めて飲んでみて懐かしさと感心が入り混じった
なんとも言えない気分だったでーの
以前飲んだ時はぼやけた感想しか言えんかっただん、あれから色々な酒を飲み比べてみて
明確に磯自慢の個性を感じ取れるようになった自分にあ〜酒飲みってこういう感じになってくだか、と思ったでぇ
以前は明確に言えんかった磯自慢の個性…漏れがいろんな酒と飲み比べた結果として今語れること…それは
ここの酒というは「キレの無い酒」と言うべき酒でーの
日本酒を含めおよそ醸造酒と呼ばれるものは、キレの概念がありガキンチョの頃お祝いの席なんかで酔っ払ったオヤジから
舐めさせてもらえるビールなんか飲むと「なんか鉛を舐めてるみたいだなあ」とか感じたりする
ビールでもワインでも日本酒でも皆そうでぇ
ほいだん磯自慢にはそれがない
ないというだか隠していると言うだか…
だから磯自慢は磯自慢の味しかしない
勿論今回飲んだ磯自慢は「大人しくて、山田錦特有のメロンテーストがあって…」とか
色々能書きたれる部分はある
しかしそれもこれも磯自慢の個性というフィルターを通した感想だに
2016/08/25(木) 22:16:16.42ID:DD6Cpi12
磯自慢の特異なポイントはもう一つある
それは、日本酒業界では本当に珍しい「売れる本醸造」を造る蔵元だと言う事でーの
「売れる本醸造」を造る典型的な酒と言えば「越の淡麗酒」
つまり『越の寒梅』『八海山』『〆張鶴』辺りだに
本醸造の素晴らしさを語る蔵元は多い
ほいだん売れる本醸造を造る蔵元は日本中でどれ位いるだかいの〜
静岡県内を見回すと磯自慢のほかに目につく所と言えば『出世城』くらいだかいの
漏れは今まで自分が飲んだ本醸造で美味しいと思うのは『喜久酔』『正雪』『君盃』辺りだかいなと思う
勿論磯自慢も本当に美味しいだけんが、ここの酒の「美味しさ」はかなり異色の味
同じように出世城も、ここは良くできた年は「カルピス」みたいな味がして本当に清涼飲料水のような酒ずら
磯自慢もその手の美味しさと言うべきで酒蔵の蔵元の考える「美味しい酒」と大衆の考える「美味しい酒」は違う事が分かる
そう言う面でも地酒とは面白いなあと思う
それは、日本酒業界では本当に珍しい「売れる本醸造」を造る蔵元だと言う事でーの
「売れる本醸造」を造る典型的な酒と言えば「越の淡麗酒」
つまり『越の寒梅』『八海山』『〆張鶴』辺りだに
本醸造の素晴らしさを語る蔵元は多い
ほいだん売れる本醸造を造る蔵元は日本中でどれ位いるだかいの〜
静岡県内を見回すと磯自慢のほかに目につく所と言えば『出世城』くらいだかいの
漏れは今まで自分が飲んだ本醸造で美味しいと思うのは『喜久酔』『正雪』『君盃』辺りだかいなと思う
勿論磯自慢も本当に美味しいだけんが、ここの酒の「美味しさ」はかなり異色の味
同じように出世城も、ここは良くできた年は「カルピス」みたいな味がして本当に清涼飲料水のような酒ずら
磯自慢もその手の美味しさと言うべきで酒蔵の蔵元の考える「美味しい酒」と大衆の考える「美味しい酒」は違う事が分かる
そう言う面でも地酒とは面白いなあと思う
2016/09/14(水) 19:27:37.67ID:ndlsQMhn
杏林堂で高砂の「誉富士特別純米酒」が売られてたもんだで前々から気になってただけんが、ようやく買ったでぇ
漏れが『高砂』を飲んだのは、静岡県の地酒祭りの時だっただん、この時は山廃純米の冷おろしだったもんだで実質的には高砂については
初めて速醸の酒を飲む事になる
よく言われるのはスーパーだと管理が悪いもんだで買わないで欲しい、と言うまことしやかな情報が流布されるだん、
少々おっかなびっくりだっただけんが、高砂を売るという目利きが杏林堂にいる事を信じて買ってみたでぇ
よく言われるのは瑞々しい味の酒ほど管理が難しいと言う事だん、この酒は正に瑞々しい酒が最初に来る味で
その後にグッと辛さがやってくる
スーパーで売られてるから酒が不味いなんてことはない、と開栓してみてホッとした
漏れが『高砂』を飲んだのは、静岡県の地酒祭りの時だっただん、この時は山廃純米の冷おろしだったもんだで実質的には高砂については
初めて速醸の酒を飲む事になる
よく言われるのはスーパーだと管理が悪いもんだで買わないで欲しい、と言うまことしやかな情報が流布されるだん、
少々おっかなびっくりだっただけんが、高砂を売るという目利きが杏林堂にいる事を信じて買ってみたでぇ
よく言われるのは瑞々しい味の酒ほど管理が難しいと言う事だん、この酒は正に瑞々しい酒が最初に来る味で
その後にグッと辛さがやってくる
スーパーで売られてるから酒が不味いなんてことはない、と開栓してみてホッとした
2016/09/14(水) 19:36:30.05ID:ndlsQMhn
この酒と言うは以前レポした『羽衣の舞』と『白隠正宗』の味にとても良く似てるずら
まずは、『羽衣の舞』との類似性だけんが、米の個性ではなく、仕込み水のような爽快さが似とるだに
違いと言えば酸があり、洋食やケチャップマヨネーズを使ったジャンク料理に合う『羽衣の舞』に比べ、
およそ魚介と名のつく料理であれば、何でも合う事実にも感銘を受けたずら
酸味中心の辛さとアルコール由来の辛さのある『高砂誉富士特別純米酒』の違いがこうも合わせる料理に
影響が出るのか!と改めて地酒の勉強にもつながっただに
開栓直後の高砂の味は誉富士の特徴なのかそれとも富士系の仕込み水の影響なのか、米の味が余り感じず
何処か井戸水のような味わいを感じる所が、白隠正宗との類似性があるだん、その後日がたつと徐々に米由来の控えめな甘みを
感じ出す所が同じ『誉富士』を使う白隠正宗に何処か似ている
ただ一つ違う所があるとすれば、白隠正宗は最初からバランスが良い味で何かモワっとするガス臭のような酒の匂いがあるところが
軟水の仕込み水を使った特徴なのかとも思っただけんが、高砂は柔らかくキリッとした味わいに変化していくだに
勿論これもまた漏れの好みだったりする
飲んでみて分かった事は、静岡に富士系の酒あり!と堂々と宣言しても良いじゃんかと言う事ずら
酒に拘る居酒屋さんやブログで日本酒を採り上げる酒通はどうしても静岡と言うと河村先生との関係性が深い
駿河系の酒に目が行きがちで富士系の酒には余り目をくれない
しかし中々どうしてこっちの方の酒が好きな人でも十分楽しめるし、味わえる
そして一見すると個性が余り感じられないように見えても、食事と合わせると
「さわやか」の料理メニューと合いそうな酒や「魚介」にぴったりの高砂誉富士特別純米酒などのように
それぞれ合う料理の違いが際立っていて面白い
特に高砂の場合は一升瓶で買って、空気が触れてから本番と言う面白さがある事にも気付いたでーの
まずは、『羽衣の舞』との類似性だけんが、米の個性ではなく、仕込み水のような爽快さが似とるだに
違いと言えば酸があり、洋食やケチャップマヨネーズを使ったジャンク料理に合う『羽衣の舞』に比べ、
およそ魚介と名のつく料理であれば、何でも合う事実にも感銘を受けたずら
酸味中心の辛さとアルコール由来の辛さのある『高砂誉富士特別純米酒』の違いがこうも合わせる料理に
影響が出るのか!と改めて地酒の勉強にもつながっただに
開栓直後の高砂の味は誉富士の特徴なのかそれとも富士系の仕込み水の影響なのか、米の味が余り感じず
何処か井戸水のような味わいを感じる所が、白隠正宗との類似性があるだん、その後日がたつと徐々に米由来の控えめな甘みを
感じ出す所が同じ『誉富士』を使う白隠正宗に何処か似ている
ただ一つ違う所があるとすれば、白隠正宗は最初からバランスが良い味で何かモワっとするガス臭のような酒の匂いがあるところが
軟水の仕込み水を使った特徴なのかとも思っただけんが、高砂は柔らかくキリッとした味わいに変化していくだに
勿論これもまた漏れの好みだったりする
飲んでみて分かった事は、静岡に富士系の酒あり!と堂々と宣言しても良いじゃんかと言う事ずら
酒に拘る居酒屋さんやブログで日本酒を採り上げる酒通はどうしても静岡と言うと河村先生との関係性が深い
駿河系の酒に目が行きがちで富士系の酒には余り目をくれない
しかし中々どうしてこっちの方の酒が好きな人でも十分楽しめるし、味わえる
そして一見すると個性が余り感じられないように見えても、食事と合わせると
「さわやか」の料理メニューと合いそうな酒や「魚介」にぴったりの高砂誉富士特別純米酒などのように
それぞれ合う料理の違いが際立っていて面白い
特に高砂の場合は一升瓶で買って、空気が触れてから本番と言う面白さがある事にも気付いたでーの
515呑んべぇさん
2016/09/30(金) 16:55:13.46ID:nEoEEBl/ 志太泉 ラヂオ正宗
旨いけど去年のが旨かったな
旨いけど去年のが旨かったな
2016/10/07(金) 19:58:50.86ID:TK8Qns0S
豊橋に変り種の酒屋が出来ただに
ワインショップだもんで少々スレ違いだけんが、面白い酒屋なので紹介させてくりょ
なんとこの酒屋「アルテソロレス」はルーマニアワインを専門に売る店らしいだに
ワイン屋といえば静岡市の「ビノス山崎」が良く知られとるでぇ
ほいだんここを含めて大半のワイン屋というは、店長のお気に入りのワインをインポートする
セレクトショップ的性格が強い
ところがこの「アルテソロレス」はルーマニアワイン専門店だに
更に珍しいのは、この店はルーマニア人の御姉妹が切り盛りしてると言う事
漏れはワインの酸が苦手だもんで、あんましフランス等酸の強いワインには興味ないだけんが、
甘口だったら許容範囲
そう言うワインが例えば東欧や地中海地方などで売っとりゃせんか、とネットで検索してたらたまたまこの店がヒットした
ルーマニアワインについては全く知らず興味も無かっただん、モルドバについては以前からただならぬ関心があった
そう言うわけでこれは面白い酒屋だとアンテナがたったずら
何故モルドバなのか?
実は英国王室御用達のワイン葡萄が栽培され、20年の長期熟成ワインがこの地で生産されて売られていくらしい
とんでもない高級酒産地だに
そのお隣のワイン生産国…こりゃ面白そうずら
東欧からコーカサス中近東にかけてはワインに関して伝説や神話がごろごろ転がってるだん、ルーマニアに関しては
あのバッカスとして知られるギリシャのデュオニソス神の生まれ故郷(神様って地上で生まれるのか???)らしい
ネットで検索をするとルーマニア人は「コトナリ」という産地の甘口赤/白ワインがお好きらしい
それをダウンロードして、平日の会社休みのタイミングを見計らって出かける事にした
ワインショップだもんで少々スレ違いだけんが、面白い酒屋なので紹介させてくりょ
なんとこの酒屋「アルテソロレス」はルーマニアワインを専門に売る店らしいだに
ワイン屋といえば静岡市の「ビノス山崎」が良く知られとるでぇ
ほいだんここを含めて大半のワイン屋というは、店長のお気に入りのワインをインポートする
セレクトショップ的性格が強い
ところがこの「アルテソロレス」はルーマニアワイン専門店だに
更に珍しいのは、この店はルーマニア人の御姉妹が切り盛りしてると言う事
漏れはワインの酸が苦手だもんで、あんましフランス等酸の強いワインには興味ないだけんが、
甘口だったら許容範囲
そう言うワインが例えば東欧や地中海地方などで売っとりゃせんか、とネットで検索してたらたまたまこの店がヒットした
ルーマニアワインについては全く知らず興味も無かっただん、モルドバについては以前からただならぬ関心があった
そう言うわけでこれは面白い酒屋だとアンテナがたったずら
何故モルドバなのか?
実は英国王室御用達のワイン葡萄が栽培され、20年の長期熟成ワインがこの地で生産されて売られていくらしい
とんでもない高級酒産地だに
そのお隣のワイン生産国…こりゃ面白そうずら
東欧からコーカサス中近東にかけてはワインに関して伝説や神話がごろごろ転がってるだん、ルーマニアに関しては
あのバッカスとして知られるギリシャのデュオニソス神の生まれ故郷(神様って地上で生まれるのか???)らしい
ネットで検索をするとルーマニア人は「コトナリ」という産地の甘口赤/白ワインがお好きらしい
それをダウンロードして、平日の会社休みのタイミングを見計らって出かける事にした
2016/10/07(金) 20:28:57.88ID:TK8Qns0S
豊橋駅で乗り降りするのは結構あるだん、店のある「市電新川駅より徒歩三分」との表記に従い
路面電車に乗ったのは生まれて初めて
これは、運賃が定額になっていて、150円に固定されている
しかも遠鉄よりも運転本数が圧倒的に多い!カーテンがついていて名鉄のような小洒落た雰囲気
路面電車を降りて少し道なりに歩くと今度はバス停の新川があったずら
こっちだと豊橋駅までの運賃が100円でしかも5分に一本の割合でバスが来るもんだでこっちの方がよかった
店に着くとなんだか、かわいらしいいかにも南欧の建物みたいな小さな店があってなんだか、路面電車とあいまって「魔女の宅急便」を
リアル体験してるみたいずら
店に入るといきなり東欧ご出身の店長からいらっしゃいませと言われてド緊張
早速ネットで漁った記事「ルーマニア〜沖縄 Rom Cafe」の甘口赤/白/ロゼの記事
を見せると「フェテアスカネアグラの甘口はありません」と言われてしまった
どうもルーマニア国内でも段々生産されなくなったらしい(ロシア向け輸出の減少?)
だもんで葡萄品種や産地云々ではなく欲しいワインの味を伝えると「ある程度甘くて甘すぎずコクがあり
酸が爽やかなワイン」と言った所、ザレアワイナリー社の「バラーダ タマイオアサ・ロマネアスカ2013年」を
おススメしてくれて買うことにしただに
それと同時に赤ワインの中辛口「ブドゥレアスカ フェテアスカ・ネアグラ2013年」もおススメしてくれただん、
辛口そうなので今回は止めてまたの機会に挑戦と言う事にしただに
先述したように漏れがモルドバワインに興味があるといった所、なんとこの御姉妹は、
ルーマニアのモルドバ「地方」の出身だと言う
ほいだん件の英国王室御用達ワインの情報は、初めて聞いたとのこと
そういえば現在の日本酒ブームの時代の少し前、日本酒不遇の時代にも日本酒ブロガーなんかは
新潟出身者が多かった気がするでぇ
国家の分断と言うとドイツが良く知られてるだん、このモルドバとルーマニアも実は元は一つの国で、ソ連の思惑で
国家分断が始まったとの事
だからルーマニアにはモルドバ「地方」があり、そのお隣にモルドバ「共和国」があると言う事でぇ
やっぱり銘酒の産地の血が酒屋を始める原動力になったのではないかの
路面電車に乗ったのは生まれて初めて
これは、運賃が定額になっていて、150円に固定されている
しかも遠鉄よりも運転本数が圧倒的に多い!カーテンがついていて名鉄のような小洒落た雰囲気
路面電車を降りて少し道なりに歩くと今度はバス停の新川があったずら
こっちだと豊橋駅までの運賃が100円でしかも5分に一本の割合でバスが来るもんだでこっちの方がよかった
店に着くとなんだか、かわいらしいいかにも南欧の建物みたいな小さな店があってなんだか、路面電車とあいまって「魔女の宅急便」を
リアル体験してるみたいずら
店に入るといきなり東欧ご出身の店長からいらっしゃいませと言われてド緊張
早速ネットで漁った記事「ルーマニア〜沖縄 Rom Cafe」の甘口赤/白/ロゼの記事
を見せると「フェテアスカネアグラの甘口はありません」と言われてしまった
どうもルーマニア国内でも段々生産されなくなったらしい(ロシア向け輸出の減少?)
だもんで葡萄品種や産地云々ではなく欲しいワインの味を伝えると「ある程度甘くて甘すぎずコクがあり
酸が爽やかなワイン」と言った所、ザレアワイナリー社の「バラーダ タマイオアサ・ロマネアスカ2013年」を
おススメしてくれて買うことにしただに
それと同時に赤ワインの中辛口「ブドゥレアスカ フェテアスカ・ネアグラ2013年」もおススメしてくれただん、
辛口そうなので今回は止めてまたの機会に挑戦と言う事にしただに
先述したように漏れがモルドバワインに興味があるといった所、なんとこの御姉妹は、
ルーマニアのモルドバ「地方」の出身だと言う
ほいだん件の英国王室御用達ワインの情報は、初めて聞いたとのこと
そういえば現在の日本酒ブームの時代の少し前、日本酒不遇の時代にも日本酒ブロガーなんかは
新潟出身者が多かった気がするでぇ
国家の分断と言うとドイツが良く知られてるだん、このモルドバとルーマニアも実は元は一つの国で、ソ連の思惑で
国家分断が始まったとの事
だからルーマニアにはモルドバ「地方」があり、そのお隣にモルドバ「共和国」があると言う事でぇ
やっぱり銘酒の産地の血が酒屋を始める原動力になったのではないかの
518呑んべぇさん
2016/10/15(土) 22:44:10.08ID:Cv6Fc8GM 皆さん普段飲みの普通酒や本醸造クラスでおすすめないですか?いつもなんだかんだで喜久酔ばかりになってしまうので、
色々冒険してみたいなと。ちなみに自分は最近飲んだ中だと初亀の縁と若竹の翁鷺が美味しかったな。
前者はスッキリさわやかな味香り、後者は昔ながらの酒って感じで両極端だけどw
あと翁鷺は地元だと1600円ちょいで買えるというのも、飲んべえには非常にありがたい。
色々冒険してみたいなと。ちなみに自分は最近飲んだ中だと初亀の縁と若竹の翁鷺が美味しかったな。
前者はスッキリさわやかな味香り、後者は昔ながらの酒って感じで両極端だけどw
あと翁鷺は地元だと1600円ちょいで買えるというのも、飲んべえには非常にありがたい。
519呑んべぇさん
2016/10/16(日) 00:06:21.55ID:/skEaH+T 呉春 普通 本醸造と、美丈夫の本醸造の熱燗
520呑んべぇさん
2016/10/16(日) 15:52:14.05ID:yXThAsnK 磯自慢ブルーグラッパはいつになったら出るんだよ
521呑んべぇさん
2016/10/16(日) 21:13:45.03ID:FV0U1NX8 愛山純米大吟醸は11月じゃなかったっけ?大吟醸は10月だったかも
東部の某酒屋で中取り35が店頭に並んでたよ
一瞬買ってしまいそうになった
東部の某酒屋で中取り35が店頭に並んでたよ
一瞬買ってしまいそうになった
522呑んべぇさん
2016/10/16(日) 22:46:42.78ID:83q2ZmSA 静岡って日本刀wって酒売り出してるよなw
523呑んべぇさん
2016/10/21(金) 17:50:13.81ID:7LdBFNqO 花の舞だね
524地酒体験記
2016/10/24(月) 21:08:03.27ID:wf3TiJRx >皆さん普段飲みの普通酒や本醸造クラスでおすすめないですか?
「喜平本醸造」は飲んだ事ないのけ?
そいだったら、無いんならせっかく「冒険」したいんだから喜平を飲んでみりゃいいじゃん
漏れも最近まで喜平には色眼鏡で見とった所があって、あそこは「よそ者の大量生産」イメージがあったずら
ほいだんどうも喜平というは、元々県内の酒屋で酒を売るんだったら酒も造っちゃおう!という意気込みで酒造りを始めたらしい
結構気合があって遠州人好みの「やらまいか」精神に溢れててよろしい
最近では浜松の有力酒屋「かたやま」のご主人もご本人のホームページの中で「喜平静岡蔵」を褒めてるし、
『出世城』を傘下に納めたと言う事だん、これまでの勘で造る酒造りから、データを生かした酒造りへの変更を求めてる事からして、どうも
酒質設計に長けている蔵らしいの
岡山で2万石造ってるもんだで、あんたのような人(喜久酔や初亀/翁鷺=若竹を好む酒通)には 不評かも知らんが、
「冒険」をする価値はあると思うでぇ
「喜平本醸造」は飲んだ事ないのけ?
そいだったら、無いんならせっかく「冒険」したいんだから喜平を飲んでみりゃいいじゃん
漏れも最近まで喜平には色眼鏡で見とった所があって、あそこは「よそ者の大量生産」イメージがあったずら
ほいだんどうも喜平というは、元々県内の酒屋で酒を売るんだったら酒も造っちゃおう!という意気込みで酒造りを始めたらしい
結構気合があって遠州人好みの「やらまいか」精神に溢れててよろしい
最近では浜松の有力酒屋「かたやま」のご主人もご本人のホームページの中で「喜平静岡蔵」を褒めてるし、
『出世城』を傘下に納めたと言う事だん、これまでの勘で造る酒造りから、データを生かした酒造りへの変更を求めてる事からして、どうも
酒質設計に長けている蔵らしいの
岡山で2万石造ってるもんだで、あんたのような人(喜久酔や初亀/翁鷺=若竹を好む酒通)には 不評かも知らんが、
「冒険」をする価値はあると思うでぇ
2016/11/11(金) 19:43:56.71ID:2ZDZBXGh
先週の土曜日に漏れは生まれて初めて『入野酒販』に行ってきただに
「うまい日本酒はどこにある」と言う本にも出てきた店で酒屋としては結構有名な店らしいでぇ
勿論狙いは以前にもカキコしたように「大村屋重兵衛」
しかし行ってみると電話したけどまだ届いてないと言う
ここは飲食店の関係者がひっきりなしに来る店みたいで、漏れも「飲食店の関係者け?」と聞かれた
勿論違うだん、同時に来店してた旅館の女将は「いつもは食事のときに出す酒を買出しに来るけど、今日は
プライベート」と言ってたずら
店内をグルグル巡ると「小夜衣」が沢山置いてある
こっちの方だと珍しい「大信州」もあってこれは増田晶文さんのお酒でーの
結局漏れは「喜久酔特別純米酒」の四号瓶と「葵天下外伝純米吟醸」を買ったずら
葵天下については後ほどレポをするとして今回は喜久酔ずら
「うまい日本酒はどこにある」と言う本にも出てきた店で酒屋としては結構有名な店らしいでぇ
勿論狙いは以前にもカキコしたように「大村屋重兵衛」
しかし行ってみると電話したけどまだ届いてないと言う
ここは飲食店の関係者がひっきりなしに来る店みたいで、漏れも「飲食店の関係者け?」と聞かれた
勿論違うだん、同時に来店してた旅館の女将は「いつもは食事のときに出す酒を買出しに来るけど、今日は
プライベート」と言ってたずら
店内をグルグル巡ると「小夜衣」が沢山置いてある
こっちの方だと珍しい「大信州」もあってこれは増田晶文さんのお酒でーの
結局漏れは「喜久酔特別純米酒」の四号瓶と「葵天下外伝純米吟醸」を買ったずら
葵天下については後ほどレポをするとして今回は喜久酔ずら
2016/11/11(金) 20:07:41.35ID:2ZDZBXGh
さて喜久酔については特別本醸造の時にもレポしてるだん、この時に純米と飲み比べた印象を語ってるだけんが、
これは一回目「静岡地酒祭り」の時の印象を語ってるずら
そいだもんで、自分で買って飲むのは実際には始めてと言う事になる
いい酒屋と言うは、冷蔵設備が充実して…と「うまい日本酒はどこにある?」と書かれているだけんが、入野酒販の喜久酔も
四合瓶は冷蔵庫に入ってたもんだで地酒祭りの感動的な味わいをまた愉しめるとわくわくしてウチに帰っただに
そして実際に飲んでみるとせにゃどうだったか…と言うと
「大人しくて端正な爽酒…じんわりと旨味と切れが浮かび上がってくるいいお酒」
と言う感想だったずら
勿論これはいい意味での感想だけんが、逆を言えばこれ以外にこれと言った印象が無い
「ありや…地酒祭りん時もこういう味だっただかいな?」と首を傾げてしまっただに
漏れが地酒祭りん時に飲んだ喜久酔はこんなものではない
確かに味は類似してるだん、もっと…こう登山をした時に「名水百選」に選ばれた沢の水を飲み干すような
ハッとくるような綺麗さがあり、まるでステンドグラスにぼ〜〜っと浮かび上がるような柔らかい…幽玄な旨味が
この酒の特徴だった筈だ…???
そういえば「君盃特別本醸造」も「正雪特別本醸造」も地酒祭りの時はもっと爽快な酒だったずら
勿論これは酒の方の問題と言うわけではないだけんが、いわゆる「爽酒」とされる酒は
それだけ酒の維持管理が難しいと言う事だと思うでーの
これは一回目「静岡地酒祭り」の時の印象を語ってるずら
そいだもんで、自分で買って飲むのは実際には始めてと言う事になる
いい酒屋と言うは、冷蔵設備が充実して…と「うまい日本酒はどこにある?」と書かれているだけんが、入野酒販の喜久酔も
四合瓶は冷蔵庫に入ってたもんだで地酒祭りの感動的な味わいをまた愉しめるとわくわくしてウチに帰っただに
そして実際に飲んでみるとせにゃどうだったか…と言うと
「大人しくて端正な爽酒…じんわりと旨味と切れが浮かび上がってくるいいお酒」
と言う感想だったずら
勿論これはいい意味での感想だけんが、逆を言えばこれ以外にこれと言った印象が無い
「ありや…地酒祭りん時もこういう味だっただかいな?」と首を傾げてしまっただに
漏れが地酒祭りん時に飲んだ喜久酔はこんなものではない
確かに味は類似してるだん、もっと…こう登山をした時に「名水百選」に選ばれた沢の水を飲み干すような
ハッとくるような綺麗さがあり、まるでステンドグラスにぼ〜〜っと浮かび上がるような柔らかい…幽玄な旨味が
この酒の特徴だった筈だ…???
そういえば「君盃特別本醸造」も「正雪特別本醸造」も地酒祭りの時はもっと爽快な酒だったずら
勿論これは酒の方の問題と言うわけではないだけんが、いわゆる「爽酒」とされる酒は
それだけ酒の維持管理が難しいと言う事だと思うでーの
2016/11/27(日) 10:58:45.82ID:XHxJfcI0
実を言うと葵天下を飲むのはこれで二度目になる
前に飲んだのは葵天下の特別純米酒だに
ここの酒と言うは、典型的な山の酒
山の酒と言うと有名なのは福島の「末広」だけんが、もうそんな酒なんか目じゃないくらいに
味がきつい事きつい事
甘×重の酒で山の酒は難しいと痛感したずら
今回だもんで店の人に最初に聞いてみただに
ほうしたら「山の酒と言うと濃厚と言う意味ですよね?」と言うもんだであたらずとも遠からずと言う感じ
だっただん、「これは端麗な方だ」というだに
どうも入野酒販の人たちもレギュラーの「葵天下」純米酒を知らないらしいの
逆に「静岡地酒祭り」に出掛けた時は「葵天下純米吟醸」以上のスペックの酒を
飲んでくりょとばかりに盃に注いでて、この酒はむしろ「開運」にそっくりだったでぇ
喜久酔の後だもんでいささか見劣りするだかいな?と少々身構えていただん、結論を言うと味は美味しかった
面白いもので、この酒を飲んでるとせにゃすぐに「あっこれは遠州の酒だ」と分かる
前に飲んだのは葵天下の特別純米酒だに
ここの酒と言うは、典型的な山の酒
山の酒と言うと有名なのは福島の「末広」だけんが、もうそんな酒なんか目じゃないくらいに
味がきつい事きつい事
甘×重の酒で山の酒は難しいと痛感したずら
今回だもんで店の人に最初に聞いてみただに
ほうしたら「山の酒と言うと濃厚と言う意味ですよね?」と言うもんだであたらずとも遠からずと言う感じ
だっただん、「これは端麗な方だ」というだに
どうも入野酒販の人たちもレギュラーの「葵天下」純米酒を知らないらしいの
逆に「静岡地酒祭り」に出掛けた時は「葵天下純米吟醸」以上のスペックの酒を
飲んでくりょとばかりに盃に注いでて、この酒はむしろ「開運」にそっくりだったでぇ
喜久酔の後だもんでいささか見劣りするだかいな?と少々身構えていただん、結論を言うと味は美味しかった
面白いもので、この酒を飲んでるとせにゃすぐに「あっこれは遠州の酒だ」と分かる
2016/11/27(日) 11:18:51.92ID:XHxJfcI0
遠州の酒の典型的な例としてはやっぱし「花の舞」を挙げなけりゃならんの
ここの酒「五百万石純米酒」はネチッとした柔らかみがあり、奥深い甘口
「開運」の場合は米の味を主体にしたバランスの良さに特徴があり、「国香」の場合は
花の舞に似た柔らかみとガチッとくる辛さの二重奏と言う印象
つまり遠州の酒は、仕込み水の違いからかお隣「小夜衣」から東の酒に連なるサラリとした感覚とは
かなり違ってるでーの
葵天下純米吟醸は、花の舞のようなネチッとした柔らかみと、やや酸味が感じられる印象だっただに
ほいだん純米吟醸の味の変化の激しさから来るのか、日が経つにつれ酸味が穏やかになり、もっと日が経つと
段々大人しい穏やかな味になる
これは素晴らしい味わいだに
これまでよく酒通の間では「静岡は水が良くて…」などと言われてきただけんが、
その場合は赤石系の「小夜衣」から「正雪」までの酒蔵を指して言われてる事が多かったと思う
ほいだん天竜系の仕込み水で造られた酒は、駿河系とはまた違った良さがあると今回感じただに
天竜系の山の特徴は、地層が古くミネラルが豊富
遠州の山奥と言うは奈良の吉野と並ぶ杉の名産地でお茶やミカンも日本一美味い
日本酒に「テロワール」と言うのは胡散臭く感じるだん、そう言う要素もあるだかいな?
と感じさせる酒だったでーの
ここの酒「五百万石純米酒」はネチッとした柔らかみがあり、奥深い甘口
「開運」の場合は米の味を主体にしたバランスの良さに特徴があり、「国香」の場合は
花の舞に似た柔らかみとガチッとくる辛さの二重奏と言う印象
つまり遠州の酒は、仕込み水の違いからかお隣「小夜衣」から東の酒に連なるサラリとした感覚とは
かなり違ってるでーの
葵天下純米吟醸は、花の舞のようなネチッとした柔らかみと、やや酸味が感じられる印象だっただに
ほいだん純米吟醸の味の変化の激しさから来るのか、日が経つにつれ酸味が穏やかになり、もっと日が経つと
段々大人しい穏やかな味になる
これは素晴らしい味わいだに
これまでよく酒通の間では「静岡は水が良くて…」などと言われてきただけんが、
その場合は赤石系の「小夜衣」から「正雪」までの酒蔵を指して言われてる事が多かったと思う
ほいだん天竜系の仕込み水で造られた酒は、駿河系とはまた違った良さがあると今回感じただに
天竜系の山の特徴は、地層が古くミネラルが豊富
遠州の山奥と言うは奈良の吉野と並ぶ杉の名産地でお茶やミカンも日本一美味い
日本酒に「テロワール」と言うのは胡散臭く感じるだん、そう言う要素もあるだかいな?
と感じさせる酒だったでーの
2016/12/15(木) 19:02:48.85ID:1ObO7Hye
出世城は浜松の街ん中にある酒蔵だけんが、この酒と言うは、浜松の街に行けば行くほどよく見かける酒ずら
漏れも出世城はこれまで三回飲んだだん、純米酒はなんだか味がぼやけていて、本醸造出世カップは、美味しい時とそうでないときがあっただに
今回飲む出世城は美山錦を使った特別純米酒らしくてこっちの方だと美山錦を使うのはかなり珍しいでーの
買ったのはイオン市野の酒コーナーで値段は一升2400円くらいだったずら
美山錦の酒は初めて飲むもんだで愉しみ半分不安半分だっただん、実際飲んでみるとせにゃ、結論から言うと
大きく期待を上回ってただに
まず最初に口に含むととてもデリケートな瑞々しさが感じられる
しかし豊かな米のふくらみのあるネチっと絡みつく舌触りがある
その後に『喜久酔特別本醸造』でも感じられたコクがある
ほいだんそれがしつこく感じられず、軽快
やっぱりここは海の酒なんだなと思う
…とこのように矛盾する要素が巧くバランスする感じで、一言で捉えずらい味わいだけんが、
だからこそ単に美味しい酒というだけでなしに、複雑性がありそれだけに買った値段以上の味わいに満足でぇ
さて、最近いわゆる「静岡吟醸」の実現に尽力された河村伝兵衛先生がお亡くなりになられた
静岡吟醸と言えば、押しなべて感じられる味わいとして、落ち着いていて、薄化粧のように米の味をなるべく目立たせず
仕込み水の綺麗さを前面に押し出した酒の味であり、それは赤石山脈の仕込み水だと素晴らしい酒が出来る
漏れも出世城はこれまで三回飲んだだん、純米酒はなんだか味がぼやけていて、本醸造出世カップは、美味しい時とそうでないときがあっただに
今回飲む出世城は美山錦を使った特別純米酒らしくてこっちの方だと美山錦を使うのはかなり珍しいでーの
買ったのはイオン市野の酒コーナーで値段は一升2400円くらいだったずら
美山錦の酒は初めて飲むもんだで愉しみ半分不安半分だっただん、実際飲んでみるとせにゃ、結論から言うと
大きく期待を上回ってただに
まず最初に口に含むととてもデリケートな瑞々しさが感じられる
しかし豊かな米のふくらみのあるネチっと絡みつく舌触りがある
その後に『喜久酔特別本醸造』でも感じられたコクがある
ほいだんそれがしつこく感じられず、軽快
やっぱりここは海の酒なんだなと思う
…とこのように矛盾する要素が巧くバランスする感じで、一言で捉えずらい味わいだけんが、
だからこそ単に美味しい酒というだけでなしに、複雑性がありそれだけに買った値段以上の味わいに満足でぇ
さて、最近いわゆる「静岡吟醸」の実現に尽力された河村伝兵衛先生がお亡くなりになられた
静岡吟醸と言えば、押しなべて感じられる味わいとして、落ち着いていて、薄化粧のように米の味をなるべく目立たせず
仕込み水の綺麗さを前面に押し出した酒の味であり、それは赤石山脈の仕込み水だと素晴らしい酒が出来る
2016/12/15(木) 19:19:43.43ID:1ObO7Hye
本当は静岡の酒と言うは、遠州駿河富士で味が変わってくる
仕込み水が違うから当然だに
だからこそ江戸の方では、河村先生の流儀で造られた酒は、駿河系の仕込み水との相性がいいもんだから、
静岡の銘酒=駿河とのイメージが強くある
漏れも最初はそう言う風に思ってた
ほいだん色々飲んで見るとむしろ「仕込み水の生かし方」において河村流と駿河系の酒がベストマッチだった事で
こういうイメージがついたのではないか?との思いが最近になって芽生えだしてるだに
地酒祭りに出掛けるだけでなく、とにかく静岡の地酒を色々買って飲み比べてみると、それぞれにはそれぞれのよさがある事に
気付かされるだに
遠州の酒で今まで一番飲んで美味しいなと思った酒と言うは、『開運特別純米飲みきり一番』だけんが、
今回飲んだ『出世城特別純米初しぼり』はそれに匹敵する味だったずら
正確に言えば、味の系統は全く別だけんが、「感動」と言う点で言うと同じくらいの満足感がある
とにかくこの酒と言うは、遠州系の特性を良い方向に生かした好例とも言える酒ずら
豊かさを感じられ、舌触りが柔らかくそれでいて海の酒としての落ち着きもある
河村先生が築かれた駿河系の銘酒の一時代から、新たな遠州発祥の極めて独自性の高い
それでいて完成度が高い日本酒が生まれそうな予感がするでーの
仕込み水が違うから当然だに
だからこそ江戸の方では、河村先生の流儀で造られた酒は、駿河系の仕込み水との相性がいいもんだから、
静岡の銘酒=駿河とのイメージが強くある
漏れも最初はそう言う風に思ってた
ほいだん色々飲んで見るとむしろ「仕込み水の生かし方」において河村流と駿河系の酒がベストマッチだった事で
こういうイメージがついたのではないか?との思いが最近になって芽生えだしてるだに
地酒祭りに出掛けるだけでなく、とにかく静岡の地酒を色々買って飲み比べてみると、それぞれにはそれぞれのよさがある事に
気付かされるだに
遠州の酒で今まで一番飲んで美味しいなと思った酒と言うは、『開運特別純米飲みきり一番』だけんが、
今回飲んだ『出世城特別純米初しぼり』はそれに匹敵する味だったずら
正確に言えば、味の系統は全く別だけんが、「感動」と言う点で言うと同じくらいの満足感がある
とにかくこの酒と言うは、遠州系の特性を良い方向に生かした好例とも言える酒ずら
豊かさを感じられ、舌触りが柔らかくそれでいて海の酒としての落ち着きもある
河村先生が築かれた駿河系の銘酒の一時代から、新たな遠州発祥の極めて独自性の高い
それでいて完成度が高い日本酒が生まれそうな予感がするでーの
532呑んべぇさん
2016/12/15(木) 21:20:50.78ID:XCXaO7p4 そういえば、河村先生お亡くなりになったね…
こんなに美味しい静岡酒を飲めることは河村先生のおかげです
こんなに美味しい静岡酒を飲めることは河村先生のおかげです
533呑んべぇさん
2017/01/28(土) 07:39:00.28ID:V6qvEo8L .
2017/02/01(水) 18:43:24.72ID:2QM2l38V
正月のお屠蘇を兼ねると言う意味で、普段より値の張る酒を飲まっかと思ってイオン市野で
臥龍梅の純米吟醸を買ったずら
お値段なんと2600円クラスで税込みだともっと高い
だもんでこの酒は漏れの普段飲む酒ではないでーの
なんで正月に臥龍梅だかというと、以前飲んだ「羽衣の舞」が値段の割りに良くできてたもんだで、
三和酒造はコスパが高いいいイメージがあったからだに
臥龍梅の純米吟醸シリーズは本当に沢山の酒類があるだけんが、漏れが飲む臥龍梅純米吟醸はスタンダードな「美人画ラベル」だに
静岡地酒祭りに行ったとき飲んだ臥龍梅は、宮城の「乾坤一」のような透明感と舌触りの良さと牛乳のような
濃厚さが特徴だったと記憶してるだけんが、今回飲んだ臥流梅は予想と違った
臥龍梅の純米吟醸を買ったずら
お値段なんと2600円クラスで税込みだともっと高い
だもんでこの酒は漏れの普段飲む酒ではないでーの
なんで正月に臥龍梅だかというと、以前飲んだ「羽衣の舞」が値段の割りに良くできてたもんだで、
三和酒造はコスパが高いいいイメージがあったからだに
臥龍梅の純米吟醸シリーズは本当に沢山の酒類があるだけんが、漏れが飲む臥龍梅純米吟醸はスタンダードな「美人画ラベル」だに
静岡地酒祭りに行ったとき飲んだ臥龍梅は、宮城の「乾坤一」のような透明感と舌触りの良さと牛乳のような
濃厚さが特徴だったと記憶してるだけんが、今回飲んだ臥流梅は予想と違った
2017/02/01(水) 19:00:28.59ID:2QM2l38V
臥龍梅と言えばよく世間では「静岡型吟醸と少し毛色の違う華やかな香りの酒」と言われる
ほいだん自分が実際に「臥龍梅純米吟醸(美人画ラベル)」を飲んでみたとせにゃ意外に味が大人しく、
漏れは舌はともかく鼻は馬鹿だもんだで「華やかな香り」は特に感じられんかったでぇ
リンゴのようなフルーティな味わいと、駿河系の酒に多い綺麗な後味それほど味が強くなくて
今まで漏れが飲んだしぞーかの酒の中で最も地酒祭りで飲んだ時に多かった「仕込み水の綺麗さを生かした
薄化粧の酒」=静岡吟醸のイメージに沿ってたずら(値を張る酒を買えんというのが大きいけんがの・・・・)
特にうれしいのが、余り日本酒では多くないフルーティさが開栓後も衰えない事
だもんで純米酒や本醸造に多いスタンダードな米の味とはまた違った美味しさが長く持続する
一本2600円と言う金額は決して安いとは言わんだん、この酒を飲むと感じるのは、やはり
値段とはその人の懐具合と、価値観で決まると言う事実だに
この酒は「満足度」が高いでーの
一升3000円級の酒を今まで何度か飲んでレポしただん、それと比べても遜色ない
値段からすると江戸向けの下り酒に相当するだけんが、一度買って飲むとせにゃ気に入って
何度もリピートしたくなる酒と感じただに
ほいだん自分が実際に「臥龍梅純米吟醸(美人画ラベル)」を飲んでみたとせにゃ意外に味が大人しく、
漏れは舌はともかく鼻は馬鹿だもんだで「華やかな香り」は特に感じられんかったでぇ
リンゴのようなフルーティな味わいと、駿河系の酒に多い綺麗な後味それほど味が強くなくて
今まで漏れが飲んだしぞーかの酒の中で最も地酒祭りで飲んだ時に多かった「仕込み水の綺麗さを生かした
薄化粧の酒」=静岡吟醸のイメージに沿ってたずら(値を張る酒を買えんというのが大きいけんがの・・・・)
特にうれしいのが、余り日本酒では多くないフルーティさが開栓後も衰えない事
だもんで純米酒や本醸造に多いスタンダードな米の味とはまた違った美味しさが長く持続する
一本2600円と言う金額は決して安いとは言わんだん、この酒を飲むと感じるのは、やはり
値段とはその人の懐具合と、価値観で決まると言う事実だに
この酒は「満足度」が高いでーの
一升3000円級の酒を今まで何度か飲んでレポしただん、それと比べても遜色ない
値段からすると江戸向けの下り酒に相当するだけんが、一度買って飲むとせにゃ気に入って
何度もリピートしたくなる酒と感じただに
2017/02/20(月) 21:30:23.16ID:oZz0sohi
今回レポする臥龍梅純米酒は一升2200円だけんが、今まで飲んだ三和酒造の酒は価格に対する味のレベルが高いために
期待十分でえ
余談になるだけんが、今年は日本酒はブームと言うのは本物だなあと感じる出来事があるだに
それは「dancyu」の日本酒特集の記事が分厚い!広告も分厚い!これほど紹介記事と広告記事が分厚いのはびっくらこいた
その中でも気になったのは茶碗酒トークと言う記事ずら
これは昭和の頃から本醸造を飲んでいるオッサンと、若い人が日本酒トークをするという記事
若い人にとってやはり日本酒は「高級で普段から飲むものではない」考えがあるみたいでーの
これは出会いの機会がないと、日本酒は馴染めないものなのかも知れんだに
漏れは「花の舞」が間近に合った事で日本酒を好きになり、飲み比べる事に抵抗感がない
今回飲む「臥龍梅純米酒」は一升2200円で茶碗酒になりそうなぎりぎりの値段ずら
そう言うものの中で美味しいかそうでないか、調べるのも愉しいと感じる
これが「出会い」があった人間の行き着く道かも知れんでーの
期待十分でえ
余談になるだけんが、今年は日本酒はブームと言うのは本物だなあと感じる出来事があるだに
それは「dancyu」の日本酒特集の記事が分厚い!広告も分厚い!これほど紹介記事と広告記事が分厚いのはびっくらこいた
その中でも気になったのは茶碗酒トークと言う記事ずら
これは昭和の頃から本醸造を飲んでいるオッサンと、若い人が日本酒トークをするという記事
若い人にとってやはり日本酒は「高級で普段から飲むものではない」考えがあるみたいでーの
これは出会いの機会がないと、日本酒は馴染めないものなのかも知れんだに
漏れは「花の舞」が間近に合った事で日本酒を好きになり、飲み比べる事に抵抗感がない
今回飲む「臥龍梅純米酒」は一升2200円で茶碗酒になりそうなぎりぎりの値段ずら
そう言うものの中で美味しいかそうでないか、調べるのも愉しいと感じる
これが「出会い」があった人間の行き着く道かも知れんでーの
537地酒体験記:臥龍梅純米酒
2017/02/20(月) 21:51:28.76ID:oZz0sohi この酒はプレ葉ウォーク浜北で売られてただけんが、今まで三和酒造の酒というは、
「鶯宿梅・純米吟醸」とか「鳳雛」とか今まで主力の「臥龍梅純米吟醸」を除くと何を売りにするのかよく分からん印象があっただに
ほいだん数年前から一升2000円台の酒でも「臥龍梅」に統一されたみたいだで、これで勝負と言う雰囲気が出てて
そのオーラ?を買った感じずら
以前にも「羽衣の舞」を飲んで好みはともかく味はしっかりしてたもんだで、そう言う意味でも期待十分
飲んだ印象だけんが、米ハゼを思わせる懐かしい甘みがあり、口当たり柔らか「ジャパーニーズリファインドサケ」と言うキャッチコピー通り雑味がなく
綺麗な印象
五百万石60%精米の酒で、オーソドックスな五百万石の味だけんが、感心したのは後味の綺麗さ
駿河系の仕込み水の長所を如何なく発揮されていて、とても爽やかな後味の綺麗さは正に静岡系の酒らしい
前に飲んだ臥龍梅の純米吟醸の違いはと言えば、リンゴのようなフルーティな味がなく、米の味がする純米酒らしい純米酒と言う位
「羽衣の舞」は端麗酸口の酒で食中酒に徹している感じだけんが、これはより一般的に好まれる味
これは本当に良く出来た酒ずら
お気に入りと言う点では四本の指に入る
今までのお気に入りと言えば「富士錦」「蜂龍盃」「大村屋重兵衛」だけんが、
これに「臥龍梅純米酒」が加わった
多分誰が飲んでも気に入ってもらえる酒だと思うだに
「鶯宿梅・純米吟醸」とか「鳳雛」とか今まで主力の「臥龍梅純米吟醸」を除くと何を売りにするのかよく分からん印象があっただに
ほいだん数年前から一升2000円台の酒でも「臥龍梅」に統一されたみたいだで、これで勝負と言う雰囲気が出てて
そのオーラ?を買った感じずら
以前にも「羽衣の舞」を飲んで好みはともかく味はしっかりしてたもんだで、そう言う意味でも期待十分
飲んだ印象だけんが、米ハゼを思わせる懐かしい甘みがあり、口当たり柔らか「ジャパーニーズリファインドサケ」と言うキャッチコピー通り雑味がなく
綺麗な印象
五百万石60%精米の酒で、オーソドックスな五百万石の味だけんが、感心したのは後味の綺麗さ
駿河系の仕込み水の長所を如何なく発揮されていて、とても爽やかな後味の綺麗さは正に静岡系の酒らしい
前に飲んだ臥龍梅の純米吟醸の違いはと言えば、リンゴのようなフルーティな味がなく、米の味がする純米酒らしい純米酒と言う位
「羽衣の舞」は端麗酸口の酒で食中酒に徹している感じだけんが、これはより一般的に好まれる味
これは本当に良く出来た酒ずら
お気に入りと言う点では四本の指に入る
今までのお気に入りと言えば「富士錦」「蜂龍盃」「大村屋重兵衛」だけんが、
これに「臥龍梅純米酒」が加わった
多分誰が飲んでも気に入ってもらえる酒だと思うだに
538呑んべぇさん
2017/02/21(火) 19:58:07.95ID:ch43PtAM 開運の御日待家、アル添吟醸で19度と高めの割に飲んでもあんまり酔いが回らない変わった酒だった。びっくり。
539呑んべぇさん
2017/02/25(土) 16:45:58.92ID:16TZPsp2 酒屋に寄ったら花の舞が試飲販売をしてて思わず買ってしまった。
誉富士って酒米を初めて知りましたわ。
誉富士って酒米を初めて知りましたわ。
540呑んべぇさん
2017/03/03(金) 18:14:00.08ID:9n0YZpwo 何故かはせがわで売られてる花の舞の誉富士
2017/03/10(金) 19:47:18.12ID:JHpC2xt2
ここのスレでは花の舞の『山田錦』に対してはかなり批判的な意見が多い
漏れもいくつかここの山田錦を飲んだだん、やはりみんなが言うとおりで美味しくなかったでーの
以前にもレポしたもんだで、詳しくは漏れのコテで「山田錦純米」と「ふくよか純米」でカキコを見て欲しいだん、
五百万石の花の舞は、あれだけ米のふくらみが感じられる酒だっただん、山田錦の方はシャバシャバで薄ッ辛い
どうしてこんだけの違いがあるだか不思議でしょんないでぇ
一方で『今宵は燗だね』はとても美味しかったもんだで、悪いイメージと愉しみがない交ぜになった状態で
『花の舞特別純米山田錦』を買ってみたずら
遠鉄ストアだと大体一升2300円で売ってるもんだで、この価格が妥当なものかどうかは、レポと皆さんの財布の中身(笑い)で判断してくりょ
さて漏れが買った店は『イオン市野付近の酒屋ガリバー』だに
ここには本当に漏れはお世話になってるに
なんしょおよそ「ディスカウントストア」と名乗る酒屋で本当に地酒が安売りしてる店なんかありゃせん
ほいだんここは、他ではやってない日本酒(勿論特定名称酒)を安売りしとるずら
だもんで、やや贅沢なこの酒を買えたという事情もある
果たして「五百万石と今宵は燗だね」のように当たりと出るか「ふくよか純米と山田錦純米」のように外れと出るか…
漏れもいくつかここの山田錦を飲んだだん、やはりみんなが言うとおりで美味しくなかったでーの
以前にもレポしたもんだで、詳しくは漏れのコテで「山田錦純米」と「ふくよか純米」でカキコを見て欲しいだん、
五百万石の花の舞は、あれだけ米のふくらみが感じられる酒だっただん、山田錦の方はシャバシャバで薄ッ辛い
どうしてこんだけの違いがあるだか不思議でしょんないでぇ
一方で『今宵は燗だね』はとても美味しかったもんだで、悪いイメージと愉しみがない交ぜになった状態で
『花の舞特別純米山田錦』を買ってみたずら
遠鉄ストアだと大体一升2300円で売ってるもんだで、この価格が妥当なものかどうかは、レポと皆さんの財布の中身(笑い)で判断してくりょ
さて漏れが買った店は『イオン市野付近の酒屋ガリバー』だに
ここには本当に漏れはお世話になってるに
なんしょおよそ「ディスカウントストア」と名乗る酒屋で本当に地酒が安売りしてる店なんかありゃせん
ほいだんここは、他ではやってない日本酒(勿論特定名称酒)を安売りしとるずら
だもんで、やや贅沢なこの酒を買えたという事情もある
果たして「五百万石と今宵は燗だね」のように当たりと出るか「ふくよか純米と山田錦純米」のように外れと出るか…
2017/03/10(金) 20:12:02.33ID:JHpC2xt2
実際に買ってから飲んでみるとせにゃ、最初に感じられた特徴はラムネ菓子のような清涼感だっただに
花の舞の山田錦は、漏れは薄ッ辛いと感じてただん人によっては「渋い」と感じる人もいるみたいだに
そう言うものが今回は「ラムネ菓子的清涼感」と感じられる
と言う事はご想像の通り以前のようにシャバシャバしてる訳ではないと言う事でーの
味わいをじっくり感じないと見過ごしかねないほど、山田錦特有のメロン風味が影に潜む
コクをかなり感じられるだん、これが正に以前の花の舞に欠けていた部分だに
味わいは花の舞特有の淡麗なのに柔らかいやや甘口
素晴らしいバランス!そして飲み心地がなんといい事か!ラムネのような辛さ{酸味か?)がこの酒のほかに無い個性ずら
これは「今宵は燗だね!」を超え、五百万石をダントツで超えて(漏れが知る限り)花の舞で一番旨い酒ずら
山田の酒だもんで、似ていると言うと以前に飲んだ磯自慢の「別撰本醸造」か
磯自慢を引き合いに出す事でなんとなく胡散臭さを感じる人もいるかも知らんが、これが正直な所ずら
磯自慢は米の味が大人しく、アルコール飲料である事を感じさせない酒で勿論花の舞とは違う
ほいだん、同じ山田をよく使う『開運飲み切り一番』の時はもっとしっかりメロンテーストを感じられ味わいソフト
『正雪』の場合は、超がつく辛口でしかもメロン風味は全く感じられなかった
ここで分かった事は二点
@山田錦はコストが高い、だもんで原料をケチって圧搾機で絞りすぎた?可能性
A花の舞は山田錦に順応しつつある
もしこれが一升2200円くらいだったら間違いなくお気に入りだけんが、スーパーだとこれより
もう百円高いからそれは言わないで於くだに
因みにガリバーで買ったときの値段は確か2050円だか?だと思う
これは本当に遠州人の特権でーの
花の舞の山田錦は、漏れは薄ッ辛いと感じてただん人によっては「渋い」と感じる人もいるみたいだに
そう言うものが今回は「ラムネ菓子的清涼感」と感じられる
と言う事はご想像の通り以前のようにシャバシャバしてる訳ではないと言う事でーの
味わいをじっくり感じないと見過ごしかねないほど、山田錦特有のメロン風味が影に潜む
コクをかなり感じられるだん、これが正に以前の花の舞に欠けていた部分だに
味わいは花の舞特有の淡麗なのに柔らかいやや甘口
素晴らしいバランス!そして飲み心地がなんといい事か!ラムネのような辛さ{酸味か?)がこの酒のほかに無い個性ずら
これは「今宵は燗だね!」を超え、五百万石をダントツで超えて(漏れが知る限り)花の舞で一番旨い酒ずら
山田の酒だもんで、似ていると言うと以前に飲んだ磯自慢の「別撰本醸造」か
磯自慢を引き合いに出す事でなんとなく胡散臭さを感じる人もいるかも知らんが、これが正直な所ずら
磯自慢は米の味が大人しく、アルコール飲料である事を感じさせない酒で勿論花の舞とは違う
ほいだん、同じ山田をよく使う『開運飲み切り一番』の時はもっとしっかりメロンテーストを感じられ味わいソフト
『正雪』の場合は、超がつく辛口でしかもメロン風味は全く感じられなかった
ここで分かった事は二点
@山田錦はコストが高い、だもんで原料をケチって圧搾機で絞りすぎた?可能性
A花の舞は山田錦に順応しつつある
もしこれが一升2200円くらいだったら間違いなくお気に入りだけんが、スーパーだとこれより
もう百円高いからそれは言わないで於くだに
因みにガリバーで買ったときの値段は確か2050円だか?だと思う
これは本当に遠州人の特権でーの
2017/03/26(日) 11:29:22.41ID:dVM34GFp
昨日SBS学苑の日本酒講座に行ってきたずら
寺田好文先生が講座の講義をしてその後に静岡新酒の試飲をする講座でーの
出された酒は次の通りだに
@駿州中屋純米吟醸無濾過生A英君純米吟醸備前雄町生B正雪辛口純米誉富士C臥龍梅純米吟醸しぼりたて生
D初亀純米吟醸亀丸E志太泉純米生原酒F杉錦きんの介純米初しぼりG喜久酔特別純米H若竹特別純米鬼乙女夢
I小夜衣特別純米誉富士しぼりたて生J開運純米無濾過生K開運花の香純米吟醸原酒
L国香特別純米中汲み無濾過M白隠正宗河津桜酵母
以上ずら
この中で漏れが気に入ったのは、B正雪辛口純米誉富士E志太泉純米生原酒M白隠正宗河津桜酵母だっただに
特に白隠正宗河津桜酵母は、酸味と甘みのバランスが抜群に良くて、これは高い酒だけんが、一度はレポしたいと思ったずら
寺田好文先生が講座の講義をしてその後に静岡新酒の試飲をする講座でーの
出された酒は次の通りだに
@駿州中屋純米吟醸無濾過生A英君純米吟醸備前雄町生B正雪辛口純米誉富士C臥龍梅純米吟醸しぼりたて生
D初亀純米吟醸亀丸E志太泉純米生原酒F杉錦きんの介純米初しぼりG喜久酔特別純米H若竹特別純米鬼乙女夢
I小夜衣特別純米誉富士しぼりたて生J開運純米無濾過生K開運花の香純米吟醸原酒
L国香特別純米中汲み無濾過M白隠正宗河津桜酵母
以上ずら
この中で漏れが気に入ったのは、B正雪辛口純米誉富士E志太泉純米生原酒M白隠正宗河津桜酵母だっただに
特に白隠正宗河津桜酵母は、酸味と甘みのバランスが抜群に良くて、これは高い酒だけんが、一度はレポしたいと思ったずら
544地酒体験記:志太泉本醸造
2017/04/11(火) 18:41:21.07ID:DlUClLea 今回飲んだのは志太泉と言う酒で、地酒祭りの時も飲んだだけんが、ここの酒を買って飲むのは、今回が初めてだに
地酒祭りん時の印象としては、とてもある意味最も「静岡らしい」酒を出しているなと言う印象だっただけんが、それだけに
ここの酒の特徴を、ここで言えるだかいな?と不安になったでーの
買ったのは近所の酒屋さんだん、近所だけに名前は出しにくいでーの
さて、以前に日本酒講座のレポをしてただん、ここでも講座で飲みかけた酒を参加者に抽選(あみだクジ)で当てただけんが、
たまたま漏れは志太泉純米生原酒だったでぇ
そいだもんで今回は、純米生原酒との味の比較になる事をお断りしておきたいだに
とにかく地酒祭りに参加したときの志太泉は、さら〜っとしている酒の典型だっただん、
今回飲んだ印象としては、意外にコクがある事に意表を突かれただに
更に言えばこのコクは、メロンテーストのコクだもんだで、使っている米は山田錦ではないか?と推測できる
そう言えば喜久酔の本醸造も、地酒祭りで飲んだ初亀の普通酒(一升二千円くらい)もコクが大分強い印象を持っている
駿河の仕込み水、即ち赤石系の仕込み水というは、サラリとしていて米柔らか味があんまり出やせん印象があるもんだで、
そう言う味になる面もあるかも知らんだん、もう一つの理由としてはあえてそう言う味を出さっかとしてる面もあると思うだに
地酒祭りん時の印象としては、とてもある意味最も「静岡らしい」酒を出しているなと言う印象だっただけんが、それだけに
ここの酒の特徴を、ここで言えるだかいな?と不安になったでーの
買ったのは近所の酒屋さんだん、近所だけに名前は出しにくいでーの
さて、以前に日本酒講座のレポをしてただん、ここでも講座で飲みかけた酒を参加者に抽選(あみだクジ)で当てただけんが、
たまたま漏れは志太泉純米生原酒だったでぇ
そいだもんで今回は、純米生原酒との味の比較になる事をお断りしておきたいだに
とにかく地酒祭りに参加したときの志太泉は、さら〜っとしている酒の典型だっただん、
今回飲んだ印象としては、意外にコクがある事に意表を突かれただに
更に言えばこのコクは、メロンテーストのコクだもんだで、使っている米は山田錦ではないか?と推測できる
そう言えば喜久酔の本醸造も、地酒祭りで飲んだ初亀の普通酒(一升二千円くらい)もコクが大分強い印象を持っている
駿河の仕込み水、即ち赤石系の仕込み水というは、サラリとしていて米柔らか味があんまり出やせん印象があるもんだで、
そう言う味になる面もあるかも知らんだん、もう一つの理由としてはあえてそう言う味を出さっかとしてる面もあると思うだに
2017/04/11(火) 18:54:03.43ID:DlUClLea
一方の純米生原酒の方は、アルコール度数が高い所為か、やっぱし口当たりは強い
漏れはそう酒を飲みゃせんだん、飲む人には酔いの回りが早そうな印象があるだに
こっちの方も口当たりがサラリとしていて、米のふくらみは余り感じられず、コクがある
そう言う意味では良く似た味だけんが、栓を開けて一日経つと、やっぱし違いが色々出てくるみたいだに
酒屋さんは志太泉本醸造を「辛口だでね」と言ってただん、妙な苦味が出てくる
一方の純米生原酒jにはそう言う味が出てこんもんだで、これは醸造アルコールに由来するクセではないか?
と思うだに
本醸造はあんまし米のふくらみが出ないと言う性質があるだん、コクがやや強めに出るのはとんじゃかないだん、
妙な苦味はいただけないと思うだに
アル添の酒が嫌いな人はこういうクセを嫌うのかも知らんね
しょんないもんだで、燗をつけて飲む事にしてみた
ほうすると、今度は甘やかでゆる〜いの飲み心地のいい酒になるだに
ここの酒は、綺麗系だもんで冷がいいかかと思いきや意外や意外、燗でもイケル
一週間位すると、今度は妙な苦味も抜け、燗にした時に感じたゆる〜い飲み心地が
普通に出てくる
コクが次第に緩やかになっていく感じがいいでーの
漏れはそう酒を飲みゃせんだん、飲む人には酔いの回りが早そうな印象があるだに
こっちの方も口当たりがサラリとしていて、米のふくらみは余り感じられず、コクがある
そう言う意味では良く似た味だけんが、栓を開けて一日経つと、やっぱし違いが色々出てくるみたいだに
酒屋さんは志太泉本醸造を「辛口だでね」と言ってただん、妙な苦味が出てくる
一方の純米生原酒jにはそう言う味が出てこんもんだで、これは醸造アルコールに由来するクセではないか?
と思うだに
本醸造はあんまし米のふくらみが出ないと言う性質があるだん、コクがやや強めに出るのはとんじゃかないだん、
妙な苦味はいただけないと思うだに
アル添の酒が嫌いな人はこういうクセを嫌うのかも知らんね
しょんないもんだで、燗をつけて飲む事にしてみた
ほうすると、今度は甘やかでゆる〜いの飲み心地のいい酒になるだに
ここの酒は、綺麗系だもんで冷がいいかかと思いきや意外や意外、燗でもイケル
一週間位すると、今度は妙な苦味も抜け、燗にした時に感じたゆる〜い飲み心地が
普通に出てくる
コクが次第に緩やかになっていく感じがいいでーの
2017/04/11(火) 18:54:03.68ID:DlUClLea
一方の純米生原酒の方は、アルコール度数が高い所為か、やっぱし口当たりは強い
漏れはそう酒を飲みゃせんだん、飲む人には酔いの回りが早そうな印象があるだに
こっちの方も口当たりがサラリとしていて、米のふくらみは余り感じられず、コクがある
そう言う意味では良く似た味だけんが、栓を開けて一日経つと、やっぱし違いが色々出てくるみたいだに
酒屋さんは志太泉本醸造を「辛口だでね」と言ってただん、妙な苦味が出てくる
一方の純米生原酒jにはそう言う味が出てこんもんだで、これは醸造アルコールに由来するクセではないか?
と思うだに
本醸造はあんまし米のふくらみが出ないと言う性質があるだん、コクがやや強めに出るのはとんじゃかないだん、
妙な苦味はいただけないと思うだに
アル添の酒が嫌いな人はこういうクセを嫌うのかも知らんね
しょんないもんだで、燗をつけて飲む事にしてみた
ほうすると、今度は甘やかでゆる〜いの飲み心地のいい酒になるだに
ここの酒は、綺麗系だもんで冷がいいかかと思いきや意外や意外、燗でもイケル
一週間位すると、今度は妙な苦味も抜け、燗にした時に感じたゆる〜い飲み心地が
普通に出てくる
コクが次第に緩やかになっていく感じがいいでーの
漏れはそう酒を飲みゃせんだん、飲む人には酔いの回りが早そうな印象があるだに
こっちの方も口当たりがサラリとしていて、米のふくらみは余り感じられず、コクがある
そう言う意味では良く似た味だけんが、栓を開けて一日経つと、やっぱし違いが色々出てくるみたいだに
酒屋さんは志太泉本醸造を「辛口だでね」と言ってただん、妙な苦味が出てくる
一方の純米生原酒jにはそう言う味が出てこんもんだで、これは醸造アルコールに由来するクセではないか?
と思うだに
本醸造はあんまし米のふくらみが出ないと言う性質があるだん、コクがやや強めに出るのはとんじゃかないだん、
妙な苦味はいただけないと思うだに
アル添の酒が嫌いな人はこういうクセを嫌うのかも知らんね
しょんないもんだで、燗をつけて飲む事にしてみた
ほうすると、今度は甘やかでゆる〜いの飲み心地のいい酒になるだに
ここの酒は、綺麗系だもんで冷がいいかかと思いきや意外や意外、燗でもイケル
一週間位すると、今度は妙な苦味も抜け、燗にした時に感じたゆる〜い飲み心地が
普通に出てくる
コクが次第に緩やかになっていく感じがいいでーの
547地酒体験記:喜平誉富士特別純米酒
2017/05/04(木) 13:18:47.39ID:hg3NWlW/ 地元の中小のスーパーではよく喜平の酒を見るだに
喜平は岡山の酒蔵で年間2万石の酒を造ってるから凄いの一言ずら
日本酒が低迷するようになって大量生産の蔵と言うは、殆ど駄目になってったもんでの
喜平がそう言う数字を維持出来たのは、それだけ信頼があっただかどうだか
ほいだん、喜平はいわゆる「見切り品」になりやすい
それも静岡蔵で製造した方がそうなりやすいだに
四合瓶の誉富士純米酒もそうやって安売りしてたもんだで、買って飲む事にした
誉富士らしく米の厚みは殆ど感じられやせんだん、切れや酸味はやはり控えめになってるだに
そう言う味を出すとせにゃ、どうしてもガツンとした味になりやすいもんだで飲みにくくなるもんでの
これまで飲んだ誉富士の酒というは、二つとも富士系の酒ずら
ほいだん、この喜平の場合は駿河系だもんだで、今まで飲んだ誉富士の酒のように空気に触れると
甘みが出てくると言う事が無かったでえ
だもんで栓を開けて日がたっても味が特に変化せず、岩清水のようなピュアな味が長持ちした
美味しい酒だっただん、この米で個性的な味にするのが難しいだろうな、とも感じたでーの
喜平は岡山の酒蔵で年間2万石の酒を造ってるから凄いの一言ずら
日本酒が低迷するようになって大量生産の蔵と言うは、殆ど駄目になってったもんでの
喜平がそう言う数字を維持出来たのは、それだけ信頼があっただかどうだか
ほいだん、喜平はいわゆる「見切り品」になりやすい
それも静岡蔵で製造した方がそうなりやすいだに
四合瓶の誉富士純米酒もそうやって安売りしてたもんだで、買って飲む事にした
誉富士らしく米の厚みは殆ど感じられやせんだん、切れや酸味はやはり控えめになってるだに
そう言う味を出すとせにゃ、どうしてもガツンとした味になりやすいもんだで飲みにくくなるもんでの
これまで飲んだ誉富士の酒というは、二つとも富士系の酒ずら
ほいだん、この喜平の場合は駿河系だもんだで、今まで飲んだ誉富士の酒のように空気に触れると
甘みが出てくると言う事が無かったでえ
だもんで栓を開けて日がたっても味が特に変化せず、岩清水のようなピュアな味が長持ちした
美味しい酒だっただん、この米で個性的な味にするのが難しいだろうな、とも感じたでーの
548呑んべぇさん
2017/05/26(金) 18:07:06.60ID:RRcmNrLJ これから「志太平野美酒物語2017」ですよ。
549呑んべぇさん
2017/09/16(土) 09:18:47.00ID:N/TB/CV+ 今年の開運はどれ飲んでもうまい
550呑んべぇさん
2017/10/25(水) 21:57:55.55ID:npczY89P 自分的には初亀の秋上がりが当たりだな。
手頃だし、ぬる燗くらいで晩酌するとサイコー(*´ω`*)
手頃だし、ぬる燗くらいで晩酌するとサイコー(*´ω`*)
551呑んべぇさん
2017/12/27(水) 14:19:35.70ID:iIuQvCey .
552呑んべぇさん
2018/02/15(木) 21:39:06.85ID:Jqd5i297 中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
AWUFT
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
AWUFT
553呑んべぇさん
2018/02/23(金) 19:40:28.72ID:zy91wAfc 開運の無濾過純米シリーズがうますぎる
一年中欲しい
一年中欲しい
2018/02/24(土) 17:11:24.19ID:FE4Qy7Zf
蜂蜜みたいで旨いでぇ
開栓して一日で酸化したと思っただん、三日目で落ち着いてきただに
これはいい発見でーの
開栓して一日で酸化したと思っただん、三日目で落ち着いてきただに
これはいい発見でーの
555地酒体験記:富士錦誉富士特別純米
2018/03/03(土) 14:08:07.84ID:T3Myh4+e 味は前でレポした出世城THEChallengeと同じ誉富士のとろみ路線
やや酸味があるでぇ
ほいだんこの酒少々大人しすぎるら?
一升2500円越えの酒だもんでただ美味しいじゃなく、もっと独自の世界観が
あってもいいに
やや酸味があるでぇ
ほいだんこの酒少々大人しすぎるら?
一升2500円越えの酒だもんでただ美味しいじゃなく、もっと独自の世界観が
あってもいいに
2018/03/22(木) 19:57:54.28ID:oIxfFl5n
>>223以来のふくよか純米だけんが、これはあの時とは別物と考えたほうがいいずら
辛口には違いないだん、丁寧に吟醸作りをしたことがわかる冷やして美味しい淡麗な酒
しっかりした酸味とキレによる辛さと爽快な喉越し
山田っぽい味は漏れには感じ取れなかっただん、一升2100円でケの贅沢を感じられるレベル
勿論ひいき(漏れは花の舞びいき)抜きにお気に入りだに
もう山田錦につまづいた時分の影も形も見当たりゃせん
辛口には違いないだん、丁寧に吟醸作りをしたことがわかる冷やして美味しい淡麗な酒
しっかりした酸味とキレによる辛さと爽快な喉越し
山田っぽい味は漏れには感じ取れなかっただん、一升2100円でケの贅沢を感じられるレベル
勿論ひいき(漏れは花の舞びいき)抜きにお気に入りだに
もう山田錦につまづいた時分の影も形も見当たりゃせん
2018/06/09(土) 15:52:51.80ID:CB+ildIo
誉富士純米の中でもこの酒は結構濃厚
〉〉555の富士錦の味を濃くしたタイプと言えば分かりやすいだかいな?
キレと酸があってパンチがある
やっぱりメリハリが効いている所が出世城らしいでーの
〉〉555の富士錦の味を濃くしたタイプと言えば分かりやすいだかいな?
キレと酸があってパンチがある
やっぱりメリハリが効いている所が出世城らしいでーの
558地酒体験記:高砂山廃純米
2018/06/09(土) 15:58:01.54ID:CB+ildIo 初日に飲んだ時は白山菊酒のような熟成感を感じるどっしりした印象があって「天狗舞」っぽい印象
だっただけんが、二日目になると香りが抜けたためか、やや酸味が先走る味になったずら
三日目になると、その酸味も円やかになって飲み心地のいい酒になるだに
米の味がとても端麗でそれをやや特徴のある円やかさのある酸がサポートする感じでぇ
どこかワインのモルドバっぽい印象ずら
だっただけんが、二日目になると香りが抜けたためか、やや酸味が先走る味になったずら
三日目になると、その酸味も円やかになって飲み心地のいい酒になるだに
米の味がとても端麗でそれをやや特徴のある円やかさのある酸がサポートする感じでぇ
どこかワインのモルドバっぽい印象ずら
559地酒体験記:開運特別純米
2018/06/24(日) 20:30:04.04ID:X2WztbKd 以前から感じてただん、此処の酒と言うは、レギュラーは意外に通の酒
そして酒販店にPBとして出す酒の方は、フレッシュ感を出した”いかにもな”静岡吟醸らしい酒ずら
特別純米は飲んでびっくり
以前飲んだ飲み切り一番とは全然印象が違う
そして少し前に飲んだ純米吟醸のような酸とキレの酒と言う感じでもない
開運に特徴的なはっきりしたメロンテーストが感じられん
むしろ熟成感溢れる印象で、そのメロンテーストが枯れてドロッとした印象
「ドロッとした」と言うと下品だに、と感じるかもだけんが、熟成した味独特の
原料の色々な味の要素がとろけている感じでぇ
熟れ鮨みたいなもんだとイメージすりゃいいかもでーの
米のふくらみもかなり感じられて、55%精米とはとても感じられんずら
食事には余り合やせんだん、もしかするとこの酒の場合は、燗酒向きかもしれんでーの
そして酒販店にPBとして出す酒の方は、フレッシュ感を出した”いかにもな”静岡吟醸らしい酒ずら
特別純米は飲んでびっくり
以前飲んだ飲み切り一番とは全然印象が違う
そして少し前に飲んだ純米吟醸のような酸とキレの酒と言う感じでもない
開運に特徴的なはっきりしたメロンテーストが感じられん
むしろ熟成感溢れる印象で、そのメロンテーストが枯れてドロッとした印象
「ドロッとした」と言うと下品だに、と感じるかもだけんが、熟成した味独特の
原料の色々な味の要素がとろけている感じでぇ
熟れ鮨みたいなもんだとイメージすりゃいいかもでーの
米のふくらみもかなり感じられて、55%精米とはとても感じられんずら
食事には余り合やせんだん、もしかするとこの酒の場合は、燗酒向きかもしれんでーの
2018/08/08(水) 22:00:17.35ID:BQh1D4Qv
最近の漏れは段々”地酒体験”を終えつつある
なんでだか、というと漏れが飲む酒が次第に固定化していると言う事でーの
飲む酒は花の舞特別純米山田錦と富士正げんこつ辛口純米になってきたずら
つまり漏れにとってこれがお気に入りのツートップだに
浜松駅に売ってるげんこつ辛口純米を買うのがこれで二回目のおかわりだで
ホントはカキコするのが遅いだん、情報としてはここをおススメするのはまだ知られてない
部類に入ると思うだに
久々に飲んだげんこつ辛口純米は、開栓当日はちょびっと辛すぎた
以前飲んだ時はとてつもなく余韻のある旨さだった記憶があるだん思い過ごしだっただかいな?と不安だった
時々酒を買う酒屋『うちやま』のご主人にもこの酒は『 喜久酔特別純米』に匹敵する味だった、と言い放ってたもんだで
あの時間違った事いっただかいな?と漏れの舌が不安になったずら
ほいだんやっぱし富士系の酒というは不思議なもんで、空気が乗ると味が開く酒が多い
実際おかわりしたげんこつ辛口純米も初日とは印象が全く違ってた
やや苦みが気になっていただけんが、二日目になると静岡吟醸らしい清々しい口当たり、と
米のふくらみが優勢になってきて初日に感じられた苦みが奥に引っ込んでくる
そう!この味
漏れの最もお気に入りの酒の味…
値段も一升2000円弱だもんだでこれが驚くほどのコスパでーの
この酒を上回るコスパと味両面に優れた酒はそうそうあるもんじゃないだに
そういう訳で某グルメ漫画じゃないだけんがいよいよこのコテハンでこういうカキコをするのは
終了に近いずら
なんでだか、というと漏れが飲む酒が次第に固定化していると言う事でーの
飲む酒は花の舞特別純米山田錦と富士正げんこつ辛口純米になってきたずら
つまり漏れにとってこれがお気に入りのツートップだに
浜松駅に売ってるげんこつ辛口純米を買うのがこれで二回目のおかわりだで
ホントはカキコするのが遅いだん、情報としてはここをおススメするのはまだ知られてない
部類に入ると思うだに
久々に飲んだげんこつ辛口純米は、開栓当日はちょびっと辛すぎた
以前飲んだ時はとてつもなく余韻のある旨さだった記憶があるだん思い過ごしだっただかいな?と不安だった
時々酒を買う酒屋『うちやま』のご主人にもこの酒は『 喜久酔特別純米』に匹敵する味だった、と言い放ってたもんだで
あの時間違った事いっただかいな?と漏れの舌が不安になったずら
ほいだんやっぱし富士系の酒というは不思議なもんで、空気が乗ると味が開く酒が多い
実際おかわりしたげんこつ辛口純米も初日とは印象が全く違ってた
やや苦みが気になっていただけんが、二日目になると静岡吟醸らしい清々しい口当たり、と
米のふくらみが優勢になってきて初日に感じられた苦みが奥に引っ込んでくる
そう!この味
漏れの最もお気に入りの酒の味…
値段も一升2000円弱だもんだでこれが驚くほどのコスパでーの
この酒を上回るコスパと味両面に優れた酒はそうそうあるもんじゃないだに
そういう訳で某グルメ漫画じゃないだけんがいよいよこのコテハンでこういうカキコをするのは
終了に近いずら
563呑んべぇさん
2018/09/18(火) 00:05:07.49ID:QfOjYZs9 今の杜氏も能登杜氏では…
特純生は結構弄ってる感じもあるけど
火入れ純米系は昔から加水燗上等みたいな酒質だったような
特純生は結構弄ってる感じもあるけど
火入れ純米系は昔から加水燗上等みたいな酒質だったような
2018/12/09(日) 15:55:44.15ID:9N4fUkAG
待ちに待った大村屋重兵衛ずら
先月初旬、クルマが事故で廃車になった事で保険屋からレンタカーがやって来たもんで、馴らしのために
「入野酒販」に久々に行ってきただに
本命はこれだん、無かったら「大信州」「月の輪」「開運特別純米」にしっかと店の人に伝えたところ
あるって言うもんだでようやく念願の大村屋重兵衛が買えたでぇ
ラベルを見ると、農家さんの写真が貼ってつけてあって、なんでもこの酒のために専用で造ってるらしい
花の舞と間違えるでーの(笑い
味をみると以前と名門酒会で試飲した時と印象がほぼ同じ、五百万石で造った淡麗酒
ほいだん改めて思うのは、とてつもなく柔らかみがある事
そういうぽっちゃりしたところが、越後系の酒との違いで―の
静岡酒は酸が低くて飲みやすくて、と言うアタマレベルじゃない素晴らしさとしか言いようのない
柔らか味
これは静岡酒で単にコスパがいいという話だけでなしに、日本酒としての完成度の高さが凄いというレベルだに
まあ一升2000代前半でこれを上回る静岡酒はないと言い切れるでぇ
これは西部地区の名門酒会系の酒屋さんでないと売ってないもんだで、このスレの人には飲む際の参考にはならんと
思うだけんが、生産量も少なそうだし、酒蔵にとっても儲からない酒でお付き合いで造ってます的な酒だと思うだに
毎年11月後半になると出てくる酒だもんで、どうしても飲んでみたい人はその時期に狙いを定めるといいと思うだに
予約を入れておくとせにゃ、確実に買えるかも知らんでぇ
西部地区の公共交通のアクセスに良さそうな酒屋は、浜北駅近くの『野末酒店』だかいな?
先月初旬、クルマが事故で廃車になった事で保険屋からレンタカーがやって来たもんで、馴らしのために
「入野酒販」に久々に行ってきただに
本命はこれだん、無かったら「大信州」「月の輪」「開運特別純米」にしっかと店の人に伝えたところ
あるって言うもんだでようやく念願の大村屋重兵衛が買えたでぇ
ラベルを見ると、農家さんの写真が貼ってつけてあって、なんでもこの酒のために専用で造ってるらしい
花の舞と間違えるでーの(笑い
味をみると以前と名門酒会で試飲した時と印象がほぼ同じ、五百万石で造った淡麗酒
ほいだん改めて思うのは、とてつもなく柔らかみがある事
そういうぽっちゃりしたところが、越後系の酒との違いで―の
静岡酒は酸が低くて飲みやすくて、と言うアタマレベルじゃない素晴らしさとしか言いようのない
柔らか味
これは静岡酒で単にコスパがいいという話だけでなしに、日本酒としての完成度の高さが凄いというレベルだに
まあ一升2000代前半でこれを上回る静岡酒はないと言い切れるでぇ
これは西部地区の名門酒会系の酒屋さんでないと売ってないもんだで、このスレの人には飲む際の参考にはならんと
思うだけんが、生産量も少なそうだし、酒蔵にとっても儲からない酒でお付き合いで造ってます的な酒だと思うだに
毎年11月後半になると出てくる酒だもんで、どうしても飲んでみたい人はその時期に狙いを定めるといいと思うだに
予約を入れておくとせにゃ、確実に買えるかも知らんでぇ
西部地区の公共交通のアクセスに良さそうな酒屋は、浜北駅近くの『野末酒店』だかいな?
2019/02/26(火) 18:46:10.23ID:PVEasi/q
酒屋ビッグでは花の舞「日本刀(カタナ)」が売られてる事って知ってるけ?
今回のレポはその期間限定バージョンの「峰打ち」ずら
一升二千五百円台半ばで以前呑んだ「臥龍梅」の純米吟醸と同じくらいの値段でーの
ただし今回の場合は生原酒らしくて、少し毛色が違う
酒屋ビッグのカタナは一升二千円位だもんで、純米吟醸としては安すぎる
ホントだかいな?とか思うだけんが、今回呑んだのは大体純米吟醸で買える値段でぇ
味はやっぱり吟醸を謳ってるだけあってフルーティな香りがある
どことなく開栓直後はチェリーのような香り
そいだもんでフルーツを呑んでいるような味
ほいだん超辛口と言うだけあって、花の舞の「ふくよか純米」によく似た辛さもあって
全体の味を引き締めている印象でぇ
まあ普通に吟醸酒だっただに
ただ吟醸酒と言うは、空気に触れて二日くらい経つとやっぱり香りが抜ける
そうなると段々フルーティさが失われ、その時期は味の落差をどうしても感じるずら
甘やかだけど、香水を舐めた時のような、苦みが気になりだす
それが一週間くらいすると段々それも落ち着いてくる見たいだに
そうすると今度は甘やかさが特徴の日本酒らしい日本酒になるでーの
この酒を飲むと分かるだけんがフルーティさが欲しいから吟醸という人は、小容量の
瓶に入った酒を出来ればその日のうちに呑んだ方がええの
吟醸酒と言うはあんまし一升瓶には向いとりゃせん
今回この酒を飲んで改めて吟醸酒の特性を学ばせてもらった
今回のレポはその期間限定バージョンの「峰打ち」ずら
一升二千五百円台半ばで以前呑んだ「臥龍梅」の純米吟醸と同じくらいの値段でーの
ただし今回の場合は生原酒らしくて、少し毛色が違う
酒屋ビッグのカタナは一升二千円位だもんで、純米吟醸としては安すぎる
ホントだかいな?とか思うだけんが、今回呑んだのは大体純米吟醸で買える値段でぇ
味はやっぱり吟醸を謳ってるだけあってフルーティな香りがある
どことなく開栓直後はチェリーのような香り
そいだもんでフルーツを呑んでいるような味
ほいだん超辛口と言うだけあって、花の舞の「ふくよか純米」によく似た辛さもあって
全体の味を引き締めている印象でぇ
まあ普通に吟醸酒だっただに
ただ吟醸酒と言うは、空気に触れて二日くらい経つとやっぱり香りが抜ける
そうなると段々フルーティさが失われ、その時期は味の落差をどうしても感じるずら
甘やかだけど、香水を舐めた時のような、苦みが気になりだす
それが一週間くらいすると段々それも落ち着いてくる見たいだに
そうすると今度は甘やかさが特徴の日本酒らしい日本酒になるでーの
この酒を飲むと分かるだけんがフルーティさが欲しいから吟醸という人は、小容量の
瓶に入った酒を出来ればその日のうちに呑んだ方がええの
吟醸酒と言うはあんまし一升瓶には向いとりゃせん
今回この酒を飲んで改めて吟醸酒の特性を学ばせてもらった
566呑んべぇさん
2019/03/03(日) 08:10:09.12ID:dZ+8+HvL 一升瓶は飲食店向けやの、小分け瓶2合と4合の小分け瓶にすり切り一杯いれるとええよ
2019/06/15(土) 09:58:59.06ID:ytQnENiN
スーパー『マックスバリュー』で見切り品になってたもんだでどんな味かと思って『東海源限定純米』を
買って呑んでみたでぇ
ラベルの能書きを見るとせにゃ静岡県産山田錦を100%使った酒です、みたいな事が書いてあるだけんが、
以前から言われてるように花の舞の山田は駄目だ、と評判を落としてたもんだで久々にどんなものかと思って買って呑んでみた
最近は花の舞の山田も例えば『酒屋ガリバー』でも特別純米酒がじわじわ値上げしてるずら
以前は2000円もしなかったと思っただん今は2000円よりやや高い値で売られてる
つまり安売りを次第にしなくなってると言う事で―の
これは最初のころはさんざんだった評判が、山田錦の使い方をマスターするにつれて評判が上がってきた
とも言えるでぇ
その一方で山田錦の(特別ではない)純米酒がスーパーからなくなってる
五百万石との住み分けを進めてるのではないか?と言う気もする
買って呑んでみたでぇ
ラベルの能書きを見るとせにゃ静岡県産山田錦を100%使った酒です、みたいな事が書いてあるだけんが、
以前から言われてるように花の舞の山田は駄目だ、と評判を落としてたもんだで久々にどんなものかと思って買って呑んでみた
最近は花の舞の山田も例えば『酒屋ガリバー』でも特別純米酒がじわじわ値上げしてるずら
以前は2000円もしなかったと思っただん今は2000円よりやや高い値で売られてる
つまり安売りを次第にしなくなってると言う事で―の
これは最初のころはさんざんだった評判が、山田錦の使い方をマスターするにつれて評判が上がってきた
とも言えるでぇ
その一方で山田錦の(特別ではない)純米酒がスーパーからなくなってる
五百万石との住み分けを進めてるのではないか?と言う気もする
2019/06/15(土) 10:19:16.34ID:ytQnENiN
最初に開栓して呑んだ時は、「最初のころの山田錦の純米酒に比べればましかな?」
位の感想だったずら
なんしょ、酸味が結構あって喉に引っかかる
”最初の頃”はその酸味だけであって旨味が無かった
ところが今の東海源山田錦限定純米は旨味もある
だもんで印象としては酸味が特徴の「羽衣の舞」に似た印象で、これは好き嫌いが分かれるな、と
ほいだんこの酒の面白い所は、日にちが経ち空気に触れる期間が長くなるとその酸味が落ち着いてくるでーの
そして漏れが好きなタイプである酸味が旨味を下支えし、骨格を感じさせるタイプの日本酒の味になってくるだに
この手の酒と言うとワインの「デキャンタージュ」を思い浮かべる方も多いかもだけんが、正にそれでぇ
漏れは、一度空気に触れて味が円やかになるワインを呑んだ事がある
それは以前紹介した「アルテソロレス」で買ったモルドバワイン「ジターナ・アウトグラフメルロー」だに
丁度そんな感じで味に骨太感と山田錦独特のメロンテーストの甘やかさも加わりある意味「花の舞特別純米山田錦」より
美味しい
まあ正直タンクによって狙った味と違ったもんだで、マックスバリュのPBにしただけかもしれんだん、
この手の「空気に触れて美味しくなる酸味」はとても面白い
遠州の酒の見本ともいえる酒は『出世城:美山錦特別純米初しぼり』と『開運特別純米酒』だと漏れは思うだん
どちらも味がシッカリしていて骨太
また機会があったらリピートしてみたい酒ずら
位の感想だったずら
なんしょ、酸味が結構あって喉に引っかかる
”最初の頃”はその酸味だけであって旨味が無かった
ところが今の東海源山田錦限定純米は旨味もある
だもんで印象としては酸味が特徴の「羽衣の舞」に似た印象で、これは好き嫌いが分かれるな、と
ほいだんこの酒の面白い所は、日にちが経ち空気に触れる期間が長くなるとその酸味が落ち着いてくるでーの
そして漏れが好きなタイプである酸味が旨味を下支えし、骨格を感じさせるタイプの日本酒の味になってくるだに
この手の酒と言うとワインの「デキャンタージュ」を思い浮かべる方も多いかもだけんが、正にそれでぇ
漏れは、一度空気に触れて味が円やかになるワインを呑んだ事がある
それは以前紹介した「アルテソロレス」で買ったモルドバワイン「ジターナ・アウトグラフメルロー」だに
丁度そんな感じで味に骨太感と山田錦独特のメロンテーストの甘やかさも加わりある意味「花の舞特別純米山田錦」より
美味しい
まあ正直タンクによって狙った味と違ったもんだで、マックスバリュのPBにしただけかもしれんだん、
この手の「空気に触れて美味しくなる酸味」はとても面白い
遠州の酒の見本ともいえる酒は『出世城:美山錦特別純米初しぼり』と『開運特別純米酒』だと漏れは思うだん
どちらも味がシッカリしていて骨太
また機会があったらリピートしてみたい酒ずら
2019/10/02(水) 18:52:36.84ID:Id/kchK3
イオン市野でこの酒が売ってただん、「静岡名水の酒」と書かれてたもんで、てっきり
萩錦と間違えてしまっただに
ネットで調べるとどうやら掛川の曽我鶴が静岡の安倍川方面に移転したとの事
2600円とかなりいい値段だん、たまにはいいか、と思い買ってみた
飲んでみるとせにゃ開運のように結構熟成感を感じるさけだったずら
こりゃかなりいい酒だな、と思っただん、二日目になると普通の味に
まあいわゆる香りの酒かなアと思っただに
栓を開けたその日に呑むといい酒だん、三〜四日目になるともっと穏やかで、飲みごたえのある酒に
掛川近辺の酒蔵はそういう味の酒が多いだかいな?
話は変わるだん、磯自慢の蔵元さんが川勝知事に手紙を寄越して「リニアの水枯れ」を
懸念していると悲鳴にも似た声を挙げてたらしいでぇ
酒屋スレにそのニュースソースを貼付したもんだで見てほしいずら
萩錦と間違えてしまっただに
ネットで調べるとどうやら掛川の曽我鶴が静岡の安倍川方面に移転したとの事
2600円とかなりいい値段だん、たまにはいいか、と思い買ってみた
飲んでみるとせにゃ開運のように結構熟成感を感じるさけだったずら
こりゃかなりいい酒だな、と思っただん、二日目になると普通の味に
まあいわゆる香りの酒かなアと思っただに
栓を開けたその日に呑むといい酒だん、三〜四日目になるともっと穏やかで、飲みごたえのある酒に
掛川近辺の酒蔵はそういう味の酒が多いだかいな?
話は変わるだん、磯自慢の蔵元さんが川勝知事に手紙を寄越して「リニアの水枯れ」を
懸念していると悲鳴にも似た声を挙げてたらしいでぇ
酒屋スレにそのニュースソースを貼付したもんだで見てほしいずら
570呑んべぇさん
2020/01/08(水) 17:09:57.77ID:ct5VhTng 千寿しぼりたて本醸造新酒
http://www.shop-senju.jp/SHOP/13880.html
製造年月19年1月=昨年ものが599円の処分価格でで売ってた。
もしかして老ねてる?かと思いきや、んな事もなくって美味しかった。
遮光効果のある紙袋入りパッケージなのが良かったのかなあ。
あとは17%と高めなアルコール度数も。
精米率65%もあるとは思えない。吟醸酒かと思った。
http://www.shop-senju.jp/SHOP/13880.html
製造年月19年1月=昨年ものが599円の処分価格でで売ってた。
もしかして老ねてる?かと思いきや、んな事もなくって美味しかった。
遮光効果のある紙袋入りパッケージなのが良かったのかなあ。
あとは17%と高めなアルコール度数も。
精米率65%もあるとは思えない。吟醸酒かと思った。
571呑んべぇさん
2020/05/30(土) 20:44:32.98ID:qWZE5sQ3572出世城はんぶん麹純米酒
2020/06/12(金) 20:55:43.74ID:ijj81aM5 久々の出世城、久々のカキコずら
この酒は一升2100円で、四合だと1100円だに
大分前に出て、この時浜松市『市野イオン』だと何と!あの『越乃寒梅』がとうとう直売になった
もんだで吟醸を買ってこの酒を買いそびれただに
だもんで漏れは本来一升派だけんが最近買った『はんぶん麹』は四合だったでーの
呑んでみると、甘みも辛味も強い
>>557でカキコしたように、出世城の誉富士はパンチの効いた味だっただん、その系統の酒に
近い味で―の
今まで出世城と言うは、純米の評価が今一つだっただに
一升2400円を超えないとここの酒と言うは旨い味に出会わやせん
定番の純米は辛いばかりで味気ない
ほいだんこの酒はよく出来てるでーの
二日目からはやや初日のパンチの効いた酸味が弱くなり、その分麹の香りを感じるようになる
甘み旨味もたっぷりで飯とよく合うでーの
ここまでよく出来てるならこの酒を定番にすりゃいいだに
この酒は一升2100円で、四合だと1100円だに
大分前に出て、この時浜松市『市野イオン』だと何と!あの『越乃寒梅』がとうとう直売になった
もんだで吟醸を買ってこの酒を買いそびれただに
だもんで漏れは本来一升派だけんが最近買った『はんぶん麹』は四合だったでーの
呑んでみると、甘みも辛味も強い
>>557でカキコしたように、出世城の誉富士はパンチの効いた味だっただん、その系統の酒に
近い味で―の
今まで出世城と言うは、純米の評価が今一つだっただに
一升2400円を超えないとここの酒と言うは旨い味に出会わやせん
定番の純米は辛いばかりで味気ない
ほいだんこの酒はよく出来てるでーの
二日目からはやや初日のパンチの効いた酸味が弱くなり、その分麹の香りを感じるようになる
甘み旨味もたっぷりで飯とよく合うでーの
ここまでよく出来てるならこの酒を定番にすりゃいいだに
573呑んべぇさん
2020/07/13(月) 12:38:08.98ID:Zc4XpifF 喜平を飲み始める
酒に慣れてない俺でも飲める
酒に慣れてない俺でも飲める
574呑んべぇさん
2020/08/11(火) 10:34:38.51ID:CzApRTVV 何で浜松で磯自慢販売してる酒屋がないのか不思議で仕方ない
577呑んべぇさん
2020/10/16(金) 10:46:08.57ID:9wCDDVyZ 磯自慢は角が取れた優等生過ぎて面白味がない。
むしろ適度な雑味が旨味に感じる初亀純米酒とか白隠正宗のが食中酒に良い。
刺身に開運 初亀
焼き魚に白隠正宗 開運
開運の本醸造と純米のラベルが紛らわしい。
開運純米酒は箱色と同じラベルで橙々色にしてほしい。
むしろ適度な雑味が旨味に感じる初亀純米酒とか白隠正宗のが食中酒に良い。
刺身に開運 初亀
焼き魚に白隠正宗 開運
開運の本醸造と純米のラベルが紛らわしい。
開運純米酒は箱色と同じラベルで橙々色にしてほしい。
578呑んべぇさん
2020/10/18(日) 21:14:47.05ID:KrpcRCXl 白隠正宗の高嶋酒造株式会社
公式HPの
もブログもフェイスブックも更新してないな。
商品案内 イベント広報して欲しいな。
地元だからやる気を出してほしい。
公式HPの
もブログもフェイスブックも更新してないな。
商品案内 イベント広報して欲しいな。
地元だからやる気を出してほしい。
579呑んべぇさん
2020/10/27(火) 15:50:09.83ID:XMkCzFtf 沼津の地酒屋さん
酒舗ながしま
https://www.jizake.gr.jp/
酒屋せりざわ
http://www.sakuyahime.co.jp/index.html
松浦酒店
http://www.11sake.com/index2.html
酒舗ながしま
https://www.jizake.gr.jp/
酒屋せりざわ
http://www.sakuyahime.co.jp/index.html
松浦酒店
http://www.11sake.com/index2.html
580呑んべぇさん
2020/10/27(火) 21:29:17.07ID:K84RpDr6 個人で楽しむ範囲での磯自慢について質問
1 磯自慢が買える県内最西端はどこですか?
2 喜久酔普通酒のような一番安いグレードの値段は?
3 浜松で磯自慢が呑める飲食店はある?
1 磯自慢が買える県内最西端はどこですか?
2 喜久酔普通酒のような一番安いグレードの値段は?
3 浜松で磯自慢が呑める飲食店はある?
581呑んべぇさん
2020/10/28(水) 15:08:00.55ID:o3mgxEg/ JR浜松駅ビルで立ち飲み 花の舞酒造、新サービス提供へ (2020/10/28 11:50)
花の舞酒造(浜松市浜北区)は10月31日、JR浜松駅ビル「メイワン」内の直営店で日本酒の立ち飲みサービスを始める。
観光客や地域住民にまちの玄関口で「浜松の地酒」を味わってもらい、老舗蔵元の魅力をPRする。
土産用の日本酒を販売する店内の一部を改装し、数席の立ち飲みスペースを設けた。
蔵出しした生原酒をサーバーで提供するほか、4年間熟成させた「純米大吟醸」の秘蔵酒、炭酸入りの「アビススパークリング」など同店のみの限定酒も用意。
季節によって入れ替えながら、8種類前後を提供する。
日本酒の味や香りを引き出すため、ワイングラスを使用。
多くの人に飲み比べを楽しんでもらうと、提供は1人3杯までとする。
31日から日本酒の立ち飲みサービスを始める花の舞酒造の直営店。
蔵出し生原酒はサーバーで提供する=27日午後、JR浜松駅ビル「メイワン」
https://www.at-s.com/news/images/n83/824440/IP201027TAN000105000_O_1.jpg
https://www.at-s.com/sp/news/article/local/west/824440.html
花の舞酒造(浜松市浜北区)は10月31日、JR浜松駅ビル「メイワン」内の直営店で日本酒の立ち飲みサービスを始める。
観光客や地域住民にまちの玄関口で「浜松の地酒」を味わってもらい、老舗蔵元の魅力をPRする。
土産用の日本酒を販売する店内の一部を改装し、数席の立ち飲みスペースを設けた。
蔵出しした生原酒をサーバーで提供するほか、4年間熟成させた「純米大吟醸」の秘蔵酒、炭酸入りの「アビススパークリング」など同店のみの限定酒も用意。
季節によって入れ替えながら、8種類前後を提供する。
日本酒の味や香りを引き出すため、ワイングラスを使用。
多くの人に飲み比べを楽しんでもらうと、提供は1人3杯までとする。
31日から日本酒の立ち飲みサービスを始める花の舞酒造の直営店。
蔵出し生原酒はサーバーで提供する=27日午後、JR浜松駅ビル「メイワン」
https://www.at-s.com/news/images/n83/824440/IP201027TAN000105000_O_1.jpg
https://www.at-s.com/sp/news/article/local/west/824440.html
582呑んべぇさん
2020/10/28(水) 19:47:32.97ID:eLkxw6Rx >>580
>1 磯自慢が買える県内最西端はどこですか?
ビックカメラ浜松店内 ビック酒販 になければないと思う。
>2 喜久酔普通酒のような一番安いグレードの値段は?
http://www.isojiman-sake.jp/
公式サイトの本醸造の値段を問い合わせよう。
>3 浜松で磯自慢が呑める飲食店はある?
浜松 磯自慢 居酒屋でググレ
https://gnavi.joy.ne.jp/matome/kodpm0013/areas4869/?__ngt__=TT112b8b9e8004ac1e4a5a19xkWLRkShOPBfHGyIvK6cMp
>1 磯自慢が買える県内最西端はどこですか?
ビックカメラ浜松店内 ビック酒販 になければないと思う。
>2 喜久酔普通酒のような一番安いグレードの値段は?
http://www.isojiman-sake.jp/
公式サイトの本醸造の値段を問い合わせよう。
>3 浜松で磯自慢が呑める飲食店はある?
浜松 磯自慢 居酒屋でググレ
https://gnavi.joy.ne.jp/matome/kodpm0013/areas4869/?__ngt__=TT112b8b9e8004ac1e4a5a19xkWLRkShOPBfHGyIvK6cMp
583呑んべぇさん
2020/10/29(木) 17:46:28.71ID:mKaZFb3F584呑んべぇさん
2020/10/31(土) 12:19:16.39ID:m7/uDpej 今から花の舞の立ち飲み行ってみようかな
スパークリング日本酒飲んでみたい
スパークリング日本酒飲んでみたい
585呑んべぇさん
2020/10/31(土) 13:24:49.84ID:peCWUw07 花の舞は静岡県産の酒米 五百万石の時が味も香りも良かった。
今静岡県で生産してるのは誉富士と山田錦が殆どだ。
今静岡県で生産してるのは誉富士と山田錦が殆どだ。
586呑んべぇさん
2020/10/31(土) 13:43:36.15ID:m7/uDpej 昔を美化してるだけかもしれんけど25年ぐらい前の
まだ都田で山田錦の栽培してなかった頃の純米吟醸酒は確かに美味かった
今も同じ精米歩合55%でアルコール度数16-7度なのに米が変わると酒ってガラッと変わるね
まだ都田で山田錦の栽培してなかった頃の純米吟醸酒は確かに美味かった
今も同じ精米歩合55%でアルコール度数16-7度なのに米が変わると酒ってガラッと変わるね
587呑んべぇさん
2020/10/31(土) 19:26:25.67ID:m7/uDpej 花の舞の立ち飲み行ってきたよ
8種類の価格は生酒スパークリング300円から純米大吟醸の850円(税込)
高めだけどこれはショバ代ですかね。改札口から徒歩一分だし
基本的にワイングラスで提供なのは上の記事通りで自分はワイングラスに慣れてないせいかあまり味が分からなかった
個人的には純米超辛口と日本刀が無かったのが残念
呑んだ酒のレビューもしたいけど、レシート見たら60ml
かなり量が少ないからホントに試飲なので止めときますw
結論として、立ち飲みといえば「ちょこっと浜松家」みたいに200円でハイボールが飲めるような高いコスパが期待されるだけに
ここはちょっと引っ掛けるといった類の立ち飲みではなくて、直営店のサービスの一環でしかないかな
ちなみに開店記念みたいで年内まで使える無料券をもらったので行くなら今かも
8種類の価格は生酒スパークリング300円から純米大吟醸の850円(税込)
高めだけどこれはショバ代ですかね。改札口から徒歩一分だし
基本的にワイングラスで提供なのは上の記事通りで自分はワイングラスに慣れてないせいかあまり味が分からなかった
個人的には純米超辛口と日本刀が無かったのが残念
呑んだ酒のレビューもしたいけど、レシート見たら60ml
かなり量が少ないからホントに試飲なので止めときますw
結論として、立ち飲みといえば「ちょこっと浜松家」みたいに200円でハイボールが飲めるような高いコスパが期待されるだけに
ここはちょっと引っ掛けるといった類の立ち飲みではなくて、直営店のサービスの一環でしかないかな
ちなみに開店記念みたいで年内まで使える無料券をもらったので行くなら今かも
588呑んべぇさん
2020/11/06(金) 12:42:36.60ID:2tzcwCet 吟醸は「開運」が最優秀賞 酒類鑑評会表彰式
[2020年11月5日11時31分]
東海4県(岐阜、静岡、愛知、三重)で製造された日本酒の出来栄えを評価する
「酒類鑑評会」の表彰式が5日、名古屋国税局で開かれ、吟醸酒部門の最優秀賞に
土井酒造場(静岡県掛川市)の「開運」が選ばれた。
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202011050000264_m.html
[2020年11月5日11時31分]
東海4県(岐阜、静岡、愛知、三重)で製造された日本酒の出来栄えを評価する
「酒類鑑評会」の表彰式が5日、名古屋国税局で開かれ、吟醸酒部門の最優秀賞に
土井酒造場(静岡県掛川市)の「開運」が選ばれた。
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202011050000264_m.html
589呑んべぇさん
2020/11/07(土) 06:25:11.53ID:O0G2E2R7 令和2年度(第69回)名古屋国税局酒類鑑評会について
https://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/sake/kampyo/69/index.htm
名古屋国税局長賞及び優等賞受賞者
1 吟醸酒の部
(1) 名古屋国税局長賞 土井酒造場 開運
(2) 優等賞 英君 出世城
2 純米酒の部
(2) 優等賞 喜平 高砂 開運 志太泉 初亀
3 燗酒の部
(2) 優等賞 若竹 高砂 開運 初亀
https://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/sake/kampyo/69/index.htm
名古屋国税局長賞及び優等賞受賞者
1 吟醸酒の部
(1) 名古屋国税局長賞 土井酒造場 開運
(2) 優等賞 英君 出世城
2 純米酒の部
(2) 優等賞 喜平 高砂 開運 志太泉 初亀
3 燗酒の部
(2) 優等賞 若竹 高砂 開運 初亀
590呑んべぇさん
2020/11/09(月) 08:01:50.47ID:clw3Eflj 花の舞香る純米酒 協会酵母1801
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31684000S8A610C1L61000?s=5
花の舞酒造は原料米も地産地消で静岡県産米を使い酒造する拘りがある酒蔵だ。
思いで補正が入るが
麹米を作りやすい五百万石と掛米に最適な山田錦で静岡酵母HD-1の時が一番味が良かった気がする。
今作るなら麹米五百万石復活させて掛米誉富士の組み合わせで
静岡酵母NEW-5で作ってほしい。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31684000S8A610C1L61000?s=5
花の舞酒造は原料米も地産地消で静岡県産米を使い酒造する拘りがある酒蔵だ。
思いで補正が入るが
麹米を作りやすい五百万石と掛米に最適な山田錦で静岡酵母HD-1の時が一番味が良かった気がする。
今作るなら麹米五百万石復活させて掛米誉富士の組み合わせで
静岡酵母NEW-5で作ってほしい。
591呑んべぇさん
2020/11/12(木) 00:42:43.32ID:KWRnsK5p 沼津の地酒屋さん
酒舗ながしま
https://www.jizake.gr.jp/
酒屋せりざわ
http://www.sakuyahime.co.jp/index.html
松浦酒店
http://www.11sake.com/index2.html
リカーハウスたけなか
http://www.shouchuu.com/index.html
新潟の酒 越乃寒梅 久保田 八海山を買うなら量販店より
酒舗ながしま リカーハウスたけなかで買う方が保存状態も値段も安い。
酒舗ながしま
https://www.jizake.gr.jp/
酒屋せりざわ
http://www.sakuyahime.co.jp/index.html
松浦酒店
http://www.11sake.com/index2.html
リカーハウスたけなか
http://www.shouchuu.com/index.html
新潟の酒 越乃寒梅 久保田 八海山を買うなら量販店より
酒舗ながしま リカーハウスたけなかで買う方が保存状態も値段も安い。
592呑んべぇさん
2020/11/12(木) 01:00:17.79ID:KWRnsK5p 富士宮の酒舗よこぜき
https://www.yokozeki.info/
ここも間口は小さいけど奥行きは広くて
日本酒全体はクーラー4度以下で保存された区画がある。
地方銘酒 県内銘酒が置いてある。
https://www.yokozeki.info/
ここも間口は小さいけど奥行きは広くて
日本酒全体はクーラー4度以下で保存された区画がある。
地方銘酒 県内銘酒が置いてある。
593呑んべぇさん
2020/11/16(月) 20:13:14.78ID:nFPhzbFf ・日本酒物語
https://www.sakeno.com/
・SAKETIME
https://www.saketime.jp/
・たのしいお酒.JP
https://tanoshiiosake.jp/
・日本酒名門会
https://www.meimonshu.jp/
・さけのわ
https://sakenowa.com/
・酒造プレス
https://www.sakagura-press.com/
・美酒と極肴
http://shkoma.lsv.jp/
https://www.sakeno.com/
・SAKETIME
https://www.saketime.jp/
・たのしいお酒.JP
https://tanoshiiosake.jp/
・日本酒名門会
https://www.meimonshu.jp/
・さけのわ
https://sakenowa.com/
・酒造プレス
https://www.sakagura-press.com/
・美酒と極肴
http://shkoma.lsv.jp/
594呑んべぇさん
2020/11/16(月) 20:26:10.04ID:nFPhzbFf595呑んべぇさん
2020/11/17(火) 01:29:56.46ID:y0OVcfHh 静岡にゆかりのある喜平(岡山のほう)の本醸造が紙パックで売られてるんだけど
杏林堂で900ml910円だったか自分が知ってる範囲では紙パック最高値なんだよ
でも一升瓶ならドンキホーテで1500円しないという
何が言いたいかというと、つまり今のところは
紙パック最高値の酒=瓶で最安の酒なんだよ(大手特売は除く)
これから瓶が紙パックに淘汰される時代が来るだろうから10年後ぐらいにレスを見返したときに時代がどうなってるのかちょいと楽しみだ
とりあえず10年後の日本酒需要はかなり減って海外向けにワイン風日本酒が激増してると思う
杏林堂で900ml910円だったか自分が知ってる範囲では紙パック最高値なんだよ
でも一升瓶ならドンキホーテで1500円しないという
何が言いたいかというと、つまり今のところは
紙パック最高値の酒=瓶で最安の酒なんだよ(大手特売は除く)
これから瓶が紙パックに淘汰される時代が来るだろうから10年後ぐらいにレスを見返したときに時代がどうなってるのかちょいと楽しみだ
とりあえず10年後の日本酒需要はかなり減って海外向けにワイン風日本酒が激増してると思う
596呑んべぇさん
2020/11/17(火) 10:09:23.53ID:wzYLX2SO 10月1日「日本酒の日」にして前後計1週間を乾杯イベントか
漸く業界が動いたかという感じだけど
11月ワイン新酒ボージョレーヌーボーみたいな
もっと季節感を取り入れた発売イベントも良いと思う。
2月4日立春 春酒 新酒発売イベント
5月5日立夏 夏酒 冷酒発売イベント
8月8日立秋 秋酒 ひやおろし発売イベント
11月9日立冬 冬酒 熱燗用酒発売イベントとか
漸く業界が動いたかという感じだけど
11月ワイン新酒ボージョレーヌーボーみたいな
もっと季節感を取り入れた発売イベントも良いと思う。
2月4日立春 春酒 新酒発売イベント
5月5日立夏 夏酒 冷酒発売イベント
8月8日立秋 秋酒 ひやおろし発売イベント
11月9日立冬 冬酒 熱燗用酒発売イベントとか
597呑んべぇさん
2020/11/22(日) 19:46:33.21ID:Bib/O80V わさび漬けの田丸屋の酒粕ってどこの酒粕なんだろうかと
長年の疑問だったがなんとそうだったのか!
ちなみに半年熟成させてあるせいか、花の舞の酒粕等と比べて
酸味の多い甘酒になり個人的には大好き
わさびの田丸屋本店@手作りわさび漬キット新発売キラキラ
@tamaruyahonten
ステップインたまるやでは、地元静岡の酒蔵の日本酒そろえています
田丸屋のわさび漬けの酒粕にも磯自慢、臥龍梅、正雪がブレンドされています
長年の疑問だったがなんとそうだったのか!
ちなみに半年熟成させてあるせいか、花の舞の酒粕等と比べて
酸味の多い甘酒になり個人的には大好き
わさびの田丸屋本店@手作りわさび漬キット新発売キラキラ
@tamaruyahonten
ステップインたまるやでは、地元静岡の酒蔵の日本酒そろえています
田丸屋のわさび漬けの酒粕にも磯自慢、臥龍梅、正雪がブレンドされています
598呑んべぇさん
2020/11/23(月) 22:59:12.62ID:J3OeqGzv 静岡東部のワサビ漬け 絞り新酒粕を使うから白色ミルキーホワイト
鈴岡中部のワサビ漬け 熟成後酒粕させて使うから薄茶色ライトブラウン
鈴岡中部のワサビ漬け 熟成後酒粕させて使うから薄茶色ライトブラウン
599地酒体験記
2020/12/25(金) 20:10:08.61ID:nxN6UM+/600地酒体験記
2020/12/25(金) 21:39:47.07ID:nxN6UM+/ >>580
漏れは駅前の居酒屋えびすで確かメニューに入ってたと記憶ずら
駅前の『クラウンパレス浜松』の中だでの
まあ飲んだことはないだん、店の人はわざわざ静岡のワイン屋さんから仕入れてると言ってた
だに
実際に呑んだのは静岡駅の焼き鳥屋さんずら
で、普通酒の価格帯だけんが、断言するだんそれはない
磯自慢は本醸造生貯蔵酒から始まって別撰(2300円)→特別(3000円)というランクになってるだに
まあ実際に欲しいと思うとせにゃあ結局のところ『ヴィノスヤマザキ』に行くしかないの
そこ以外だと本醸造は全て入荷即売り切れ
それだけ入手のハードルが高いでぇ
漏れだって別撰本醸造を買えたのは本当に幸運だった
漏れは駅前の居酒屋えびすで確かメニューに入ってたと記憶ずら
駅前の『クラウンパレス浜松』の中だでの
まあ飲んだことはないだん、店の人はわざわざ静岡のワイン屋さんから仕入れてると言ってた
だに
実際に呑んだのは静岡駅の焼き鳥屋さんずら
で、普通酒の価格帯だけんが、断言するだんそれはない
磯自慢は本醸造生貯蔵酒から始まって別撰(2300円)→特別(3000円)というランクになってるだに
まあ実際に欲しいと思うとせにゃあ結局のところ『ヴィノスヤマザキ』に行くしかないの
そこ以外だと本醸造は全て入荷即売り切れ
それだけ入手のハードルが高いでぇ
漏れだって別撰本醸造を買えたのは本当に幸運だった
601呑んべぇさん
2020/12/26(土) 02:40:32.52ID:uohsyVTX 磯自慢は諦めて愛知のプレミア、蓬莱泉なら浜松でも結構買える事が判り
ある時「空」を呑む機会があって「さて、どんなものか」と試してみたんだけど
うーん、なんだろうね
穀物臭だろうけどあまり好きな匂いじゃなかった
好みの酒はプレミアに踊らされず地道に自分の舌で探すしかないね
ちなみに磯自慢は一応浜松駅の魚がし鮨にあるようだけど、観光客ならともかく浜松の人間がここで呑んだら負けだよなぁ
ある時「空」を呑む機会があって「さて、どんなものか」と試してみたんだけど
うーん、なんだろうね
穀物臭だろうけどあまり好きな匂いじゃなかった
好みの酒はプレミアに踊らされず地道に自分の舌で探すしかないね
ちなみに磯自慢は一応浜松駅の魚がし鮨にあるようだけど、観光客ならともかく浜松の人間がここで呑んだら負けだよなぁ
602地酒体験記
2020/12/26(土) 19:25:06.63ID:0q2Ud9XS603呑んべぇさん
2021/01/02(土) 18:11:34.17ID:UYho11wB 浜松の和合の湯で日本酒小(300円税込)を燗で頼んだんだけどさ
しっかりと徳利で出てきて銘柄訊いたら一升瓶見せてくれてなんと高砂の本醸造だった
多分近くの杏林堂和合店で仕入れたんだと思うけどもっと安い特売の紙パックでもおかしくない値段なのにあえて高砂本醸造とは・・・
で、高砂は初めてだけどなんかチョコレートリキュールのような味わいで
日本酒からチョコレートの香りがするって不思議だった
これがほいだんさんのいう目利きが杏林堂に居るってやつかな
しっかりと徳利で出てきて銘柄訊いたら一升瓶見せてくれてなんと高砂の本醸造だった
多分近くの杏林堂和合店で仕入れたんだと思うけどもっと安い特売の紙パックでもおかしくない値段なのにあえて高砂本醸造とは・・・
で、高砂は初めてだけどなんかチョコレートリキュールのような味わいで
日本酒からチョコレートの香りがするって不思議だった
これがほいだんさんのいう目利きが杏林堂に居るってやつかな
605呑んべぇさん
2021/01/25(月) 14:39:28.84ID:enewa81o 高砂は冷暗所て何年か放っておいてから飲むと綺麗に熟成して美味い
606地酒体験記:白隠正宗生& ◆W1CA2pDF2sSO
2021/01/31(日) 11:14:03.75ID:i2NPGFH4 久々に呑んだ体験静岡酒は『白隠正宗』の第二弾でぇ
買ったのは浜松駅近くのお馴染みの酒屋『かたやま』ずら
本当は志太か駿府の酒を買わっかと思っただん、近頃の日本酒人気の沸騰のせいだか
一升2500円クラスの酒がホント売り切れだに
この酒も2800円だもんで、決して安いとは言えんだん特約店向けの酒だもんでしょんないの
ここ数年漏れは日本ワインスレ(ワイン板)と酒屋スレ(酒BAR板)でジョージア君としてちょっとした
荒らしの有名人になっとるでぇ
自民党政権による格差社会と貧困化の進行に対するジェラシーが生んだ漏れのダークサイドの一面だのw
>>517でもカキコしてるだん、漏れはワインはジョージアやモルドバ等黒海推し
だもんで、正月に呑んだのはジョージアやルーマニアなどのワインであって日本酒でもなかったずら
白隠を久々に呑んだのは、正確には正月明けの一本という事になるでーの
買ったのは浜松駅近くのお馴染みの酒屋『かたやま』ずら
本当は志太か駿府の酒を買わっかと思っただん、近頃の日本酒人気の沸騰のせいだか
一升2500円クラスの酒がホント売り切れだに
この酒も2800円だもんで、決して安いとは言えんだん特約店向けの酒だもんでしょんないの
ここ数年漏れは日本ワインスレ(ワイン板)と酒屋スレ(酒BAR板)でジョージア君としてちょっとした
荒らしの有名人になっとるでぇ
自民党政権による格差社会と貧困化の進行に対するジェラシーが生んだ漏れのダークサイドの一面だのw
>>517でもカキコしてるだん、漏れはワインはジョージアやモルドバ等黒海推し
だもんで、正月に呑んだのはジョージアやルーマニアなどのワインであって日本酒でもなかったずら
白隠を久々に呑んだのは、正確には正月明けの一本という事になるでーの
2021/01/31(日) 11:33:42.78ID:i2NPGFH4
ありゃ?ネーム欄のきもとが文字化けしてるに?めんどいなあ
『白隠正宗きもと純米酒』は精米歩合65%で特別純米酒より5%%精米歩合が少ない
だもんで雑味があるか、と最初は身構えていただに
ほいだんそういうモノは無くて、白隠らしい””淡い甘やかさ”はそのまま
その上で、燗酒にするとほのかに押味が浮かんでくる
きもとで燗酒にすると押味が強くてむせっかえる味の酒もあるだん、これは本当に目立たないレベル
燗をつけても白隠らしさは失われないその技術力に感心させられただに
一般的に日本酒蔵というは、ワインと違って仕込み水に制約は受けても、米の制約は受けないもんで、
アイテムによって全く味を変えてくる蔵も多い
そのために、どの蔵の誰べえの酒かなどわかりゃせん
磯自慢もそうだけんが、ここの酒も一発で「ああ、白隠だな」と分かる
燗をつけた酒の中で最も好きなのは『天狗舞』の山廃、そして次に好きなのは喜久酔の特別本醸造
どちらもコクがある点で共通するだん、キレイ系の酒で燗が映えるのは珍しいの
デリケートな酒だけに熱燗にするのではなしに、ぬる燗がちょうどいいの
ほいだん、漏れは燗がめんどいと思うタイプだもんで、翌日以降は冷蔵庫に放り込んだ酒を
とりだしてそのままお銚子→黄瀬戸ぐい呑みでやるというスタイルに戻ったでぇ
これはさっきも言っただん、押味が微妙で気づきにくい酒だもんで、当然冷酒でもイケる
その上、隠し味にもなるもんだで、白隠の特別純米より一段と存在感のある複雑性が付加される
精米歩合65%の酒をここまでキレイにまとめ上げ、その上、呑み方にも拘らない造りになっている
蔵元杜氏の実力には脱帽でーの
『白隠正宗きもと純米酒』は精米歩合65%で特別純米酒より5%%精米歩合が少ない
だもんで雑味があるか、と最初は身構えていただに
ほいだんそういうモノは無くて、白隠らしい””淡い甘やかさ”はそのまま
その上で、燗酒にするとほのかに押味が浮かんでくる
きもとで燗酒にすると押味が強くてむせっかえる味の酒もあるだん、これは本当に目立たないレベル
燗をつけても白隠らしさは失われないその技術力に感心させられただに
一般的に日本酒蔵というは、ワインと違って仕込み水に制約は受けても、米の制約は受けないもんで、
アイテムによって全く味を変えてくる蔵も多い
そのために、どの蔵の誰べえの酒かなどわかりゃせん
磯自慢もそうだけんが、ここの酒も一発で「ああ、白隠だな」と分かる
燗をつけた酒の中で最も好きなのは『天狗舞』の山廃、そして次に好きなのは喜久酔の特別本醸造
どちらもコクがある点で共通するだん、キレイ系の酒で燗が映えるのは珍しいの
デリケートな酒だけに熱燗にするのではなしに、ぬる燗がちょうどいいの
ほいだん、漏れは燗がめんどいと思うタイプだもんで、翌日以降は冷蔵庫に放り込んだ酒を
とりだしてそのままお銚子→黄瀬戸ぐい呑みでやるというスタイルに戻ったでぇ
これはさっきも言っただん、押味が微妙で気づきにくい酒だもんで、当然冷酒でもイケる
その上、隠し味にもなるもんだで、白隠の特別純米より一段と存在感のある複雑性が付加される
精米歩合65%の酒をここまでキレイにまとめ上げ、その上、呑み方にも拘らない造りになっている
蔵元杜氏の実力には脱帽でーの
608呑んべぇさん
2021/02/03(水) 21:45:54.58ID:TEX83uhL 開運飲んだ。爽やかで美味しかった。
609呑んべぇさん
2021/02/07(日) 06:58:46.53ID:DsvXAOI2 沼津の地酒 高嶋酒造株式会社 白隠正宗
https://www.hakuinmasamune.com/index.html
酒屋せりざわ
http://www.sakuyahime.co.jp/index.html
試験醸造@4合瓶 2020年7月
試験醸造A4合瓶 2020年7月
の2本を買いました。
どちらも
原材料名 米 米こうじ
精米歩合60パーセント アルコール15度
味は好きなんだけど
社長の蔵元日記も3年ほど更新されてないし
http://hakuinmasamun.jugem.jp/
沼津唯一の地酒なのに地元居酒屋でも置いてあるところは少ない。
少しメディアで注目されると情報発信をしなくなるのが悲しい。
https://www.hakuinmasamune.com/index.html
酒屋せりざわ
http://www.sakuyahime.co.jp/index.html
試験醸造@4合瓶 2020年7月
試験醸造A4合瓶 2020年7月
の2本を買いました。
どちらも
原材料名 米 米こうじ
精米歩合60パーセント アルコール15度
味は好きなんだけど
社長の蔵元日記も3年ほど更新されてないし
http://hakuinmasamun.jugem.jp/
沼津唯一の地酒なのに地元居酒屋でも置いてあるところは少ない。
少しメディアで注目されると情報発信をしなくなるのが悲しい。
610呑んべぇさん
2021/02/07(日) 21:35:59.47ID:DsvXAOI2 interview 「白隠正宗」 嶋酒造 嶋一孝
https://www.youtube.com/watch?v=XtWKvxl-Hp4
日本酒LOVER#15〜白隠正宗・高嶋酒造
https://www.youtube.com/watch?v=GUzdBKwlOjQ
白隠正宗とパキスタンのハルクの巻
https://www.youtube.com/watch?v=hK57vv-lQOs
https://www.youtube.com/watch?v=XtWKvxl-Hp4
日本酒LOVER#15〜白隠正宗・高嶋酒造
https://www.youtube.com/watch?v=GUzdBKwlOjQ
白隠正宗とパキスタンのハルクの巻
https://www.youtube.com/watch?v=hK57vv-lQOs
611呑んべぇさん
2021/02/08(月) 00:29:56.96ID:SG/NHq3J 新しい酒米を開発してるんだっけ?
自分は@冷〜常温A燗向きだと思った
今期からは他の酒蔵でも仕込むらしい
自分は@冷〜常温A燗向きだと思った
今期からは他の酒蔵でも仕込むらしい
612呑んべぇさん
2021/02/10(水) 02:53:22.05ID:4VBKHCdC >>611
試験醸造@4合瓶 2020年7月
試験醸造A4合瓶 2020年7月
山田錦⇒放射線改良の⇒酒米『誉富士』が栽培しにくくて精米で割れやすいので
県機関が開発中の品種です。
臥龍梅生酒純米吟醸で飲んでも『山田錦』が甘く 『誉富士』が少し辛く感じます。
俺は昔みたいに麹米『五百万石』 掛米『山田錦』の組み合わせでよいと思う。
試験醸造@4合瓶 2020年7月
試験醸造A4合瓶 2020年7月
山田錦⇒放射線改良の⇒酒米『誉富士』が栽培しにくくて精米で割れやすいので
県機関が開発中の品種です。
臥龍梅生酒純米吟醸で飲んでも『山田錦』が甘く 『誉富士』が少し辛く感じます。
俺は昔みたいに麹米『五百万石』 掛米『山田錦』の組み合わせでよいと思う。
613呑んべぇさん
2021/02/10(水) 07:15:41.61ID:vR0AAhVO 何度も思い出し笑い🤣したい
119 呑んべぇさん[sage] 2020/11/19(木) 09:42:57.74 ID:uT3aUyPz
これは画像をアップするしかないんじゃないの?
120 呑んべぇさん[] 2020/11/19(木) 09:58:02.53 ID:qSEGAQU+
賛成🙋♂
まずはヲナニーさんから出すべきだよな
今まで散々煽ってきたわけだから
伝説のヘタレwww
ヲナニーテイスティング脱糞しながら逃亡wwwwwww
119 呑んべぇさん[sage] 2020/11/19(木) 09:42:57.74 ID:uT3aUyPz
これは画像をアップするしかないんじゃないの?
120 呑んべぇさん[] 2020/11/19(木) 09:58:02.53 ID:qSEGAQU+
賛成🙋♂
まずはヲナニーさんから出すべきだよな
今まで散々煽ってきたわけだから
伝説のヘタレwww
ヲナニーテイスティング脱糞しながら逃亡wwwwwww
2021/03/31(水) 13:28:13.48ID:mAmiOkrk
漏れが今年も買った山田錦特別純米酒はいつものように「酒屋ガリバー」でぇ
去年まではこの酒をべた褒めしてただん、今年は結論から言うと味が落ちたかなあと言うのが
正直なところだに
イオン系列のマックスバリューPBの酒である「東海軒限定山田錦純米」と味がほぼ同じ
つまり、これまでは特別純米酒と東海軒限定山田錦純米は同じ山田でも味が明確に区別されてただん、
今年はそれを揃えた印象でぇ
だもんで、今年は酒屋ガリバーで去年までの山田錦特別純米酒の味を求める人は買わない方がいい
そういうモノはとんじゃかない人は、買ってもよし
問題なのは果たしてガリバー向けだけがこういう味になったのか、それとも今年の花の舞山田錦特別純米酒自体が
こういう味なのかまだ分からないという事で―の
これについては何れ、まあすぐではないだん、またスーパー辺りで定価で買って呑んでみたいなあとも思ったずら
去年まではこの酒をべた褒めしてただん、今年は結論から言うと味が落ちたかなあと言うのが
正直なところだに
イオン系列のマックスバリューPBの酒である「東海軒限定山田錦純米」と味がほぼ同じ
つまり、これまでは特別純米酒と東海軒限定山田錦純米は同じ山田でも味が明確に区別されてただん、
今年はそれを揃えた印象でぇ
だもんで、今年は酒屋ガリバーで去年までの山田錦特別純米酒の味を求める人は買わない方がいい
そういうモノはとんじゃかない人は、買ってもよし
問題なのは果たしてガリバー向けだけがこういう味になったのか、それとも今年の花の舞山田錦特別純米酒自体が
こういう味なのかまだ分からないという事で―の
これについては何れ、まあすぐではないだん、またスーパー辺りで定価で買って呑んでみたいなあとも思ったずら
615呑んべぇさん
2021/04/03(土) 12:16:07.96ID:+IY4X0Bd https://www.youtube.com/playlist?list=PLr1hsjfoOz-7Wy7j4n-j4kfngWwDHwfXj
https://tocochan.tv/program/ensoku/images/pdf/2021/202104.pdf
https://tocochan.tv/program/ensoku/index.html
「トコチャンワイド」おとなの遠足
名水の宝庫静岡が誇る
静岡うまれの地酒
富士正酒造 4/ 9放送予定
志太泉酒造 4/16放送予定
富士高砂酒造4/23放送予定
駿河酒造場 4/30放送予定
https://tocochan.tv/program/ensoku/images/pdf/2021/202104.pdf
https://tocochan.tv/program/ensoku/index.html
「トコチャンワイド」おとなの遠足
名水の宝庫静岡が誇る
静岡うまれの地酒
富士正酒造 4/ 9放送予定
志太泉酒造 4/16放送予定
富士高砂酒造4/23放送予定
駿河酒造場 4/30放送予定
616呑んべぇさん
2021/05/06(木) 00:07:54.78ID:BwSeQult 開運の生はおいしいな。甘過ぎるということもなく、一般的な生酒と辛口の火入れ酒のいいとこ取りのような良い酒だ。
617呑んべぇさん
2021/06/05(土) 13:51:00.23ID:+6nZnzpp618地酒体験記:志太泉純米
2021/07/18(日) 21:24:16.71ID:LDlFHeHS 漏れが買った志太泉純米は浜松駅近くの遠鉄百貨店ずら
漏れの印象にある志太泉と言うは、「純米が得意でアル添が苦手」だけんが、
一升2400円で消費税を含めると2600円位になる志太泉純米は中々試したくても試す機会がない
微妙な価格だったでーの
いつもは街ン中だと
漏れの印象にある志太泉と言うは、「純米が得意でアル添が苦手」だけんが、
一升2400円で消費税を含めると2600円位になる志太泉純米は中々試したくても試す機会がない
微妙な価格だったでーの
いつもは街ン中だと
619地酒体験記:志太泉純米
2021/07/18(日) 21:24:16.71ID:LDlFHeHS 漏れが買った志太泉純米は浜松駅近くの遠鉄百貨店ずら
漏れの印象にある志太泉と言うは、「純米が得意でアル添が苦手」だけんが、
一升2400円で消費税を含めると2600円位になる志太泉純米は中々試したくても試す機会がない
微妙な価格だったでーの
いつもは街ン中だと
漏れの印象にある志太泉と言うは、「純米が得意でアル添が苦手」だけんが、
一升2400円で消費税を含めると2600円位になる志太泉純米は中々試したくても試す機会がない
微妙な価格だったでーの
いつもは街ン中だと
620地酒体験記:志太泉純米
2021/07/18(日) 21:34:34.53ID:LDlFHeHS ありや?エンター推したわけでもないのに送信されてたずら
御免なさい
そういう訳で本文の続きだに↓
いつもは街ン中だと「富士正げんこつ辛口純米」にするだん、物は試しだに
久々に家で呑んだ志太泉純米だん本醸造の時は変な苦みがあってバランスを崩してた
志太/駿河系の酒と言うはアル添の酒をなるべくコクを出そうとし過ぎて赤石山脈由来の
仕込み水の良さを出せない造りになってる事が多い
それは結局のところ純米っぽくアル添を見せかけようとするためだん、そのせいで漏れの中では
志太/駿河系は敬遠気味だったずら
ほいだんこの酒はよくできとるでーの
まずコメの膨らみがほんのりと言った感があり、味わいは何処か硬質な金属を思わせる辛気があり、
名は体を表すということわざ通り文字通りの「泉」がコンコンとわくようなキレイさ
本醸造では気になっていた嫌な苦みが奥に引っ込んでいてアクセントになる
魚料理には何でも合いそう、と言うか実際合ってるだに
これは静岡地酒祭りで呑んだ志太・駿河系の酒の印象とよく被る
この価格であの時の味に一番近い味を出してるのは本当にお値打ちずら
気取らずかと言ってのめりゃいいと言う味でもなく・・・
レギュラー系の静岡吟醸の味としては最もお値打ちと断言できる味でーの
御免なさい
そういう訳で本文の続きだに↓
いつもは街ン中だと「富士正げんこつ辛口純米」にするだん、物は試しだに
久々に家で呑んだ志太泉純米だん本醸造の時は変な苦みがあってバランスを崩してた
志太/駿河系の酒と言うはアル添の酒をなるべくコクを出そうとし過ぎて赤石山脈由来の
仕込み水の良さを出せない造りになってる事が多い
それは結局のところ純米っぽくアル添を見せかけようとするためだん、そのせいで漏れの中では
志太/駿河系は敬遠気味だったずら
ほいだんこの酒はよくできとるでーの
まずコメの膨らみがほんのりと言った感があり、味わいは何処か硬質な金属を思わせる辛気があり、
名は体を表すということわざ通り文字通りの「泉」がコンコンとわくようなキレイさ
本醸造では気になっていた嫌な苦みが奥に引っ込んでいてアクセントになる
魚料理には何でも合いそう、と言うか実際合ってるだに
これは静岡地酒祭りで呑んだ志太・駿河系の酒の印象とよく被る
この価格であの時の味に一番近い味を出してるのは本当にお値打ちずら
気取らずかと言ってのめりゃいいと言う味でもなく・・・
レギュラー系の静岡吟醸の味としては最もお値打ちと断言できる味でーの
621呑んべぇさん
2021/10/02(土) 19:43:56.83ID:F80tKEUz 書き込み無さすぎだな。開運火入れ買ったけど、やはら生にはかなわないと思った
622呑んべぇさん
2021/10/28(木) 20:36:08.51ID:eX8Bu3TJ 面白くもない変な方言をわざと使い書き込みをするから
気持ち悪がり書き込みが減るんだよ。
気持ち悪がり書き込みが減るんだよ。
623呑んべぇさん
2021/11/07(日) 00:07:25.26ID:2wC1AQ6D やはらは、ただの書き間違いで、方言じゃないよ。やはりと入力したかっただけ。酔ってるから打ち間違うのさ
624呑んべぇさん
2021/11/16(火) 23:22:05.59ID:R99yBdQt 浜松のカインズで磯自慢の本醸造3680円と別撰4280円ともに税込みが売られてるけど
売れてなさそうだった
常温管理だからなのかまだあまり見つかってないのかは知らない
売れてなさそうだった
常温管理だからなのかまだあまり見つかってないのかは知らない
625呑んべぇさん
2021/11/27(土) 05:56:31.80ID:BYWxDnq8626呑んべぇさん
2021/11/30(火) 15:03:55.01ID:6GqnPjYX 英君しぼりたてうまいぞ
627呑んべぇさん
2022/02/06(日) 16:25:46.94ID:1nfSuccb >>624
磯自慢は有楽街のテントみたいな居酒屋で飲めるよ
磯自慢は有楽街のテントみたいな居酒屋で飲めるよ
628呑んべぇさん
2022/03/13(日) 09:11:15.31ID:54np6brz サミット乾杯酒で一躍注目銘柄
人気も沈静化した。
磯自慢 純米大吟醸42 エメラルドブルー
(Spring Breeze & Summer's Strident Sun)
4合瓶 税込み5500円前後
今年は未だ酒屋に在庫があるね。
人気も沈静化した。
磯自慢 純米大吟醸42 エメラルドブルー
(Spring Breeze & Summer's Strident Sun)
4合瓶 税込み5500円前後
今年は未だ酒屋に在庫があるね。
629地酒体験記:若竹純米吟醸大井川の詩
2022/04/09(土) 19:01:33.04ID:TaJrwK9C 今回呑んだ酒は純米吟醸の若竹『大井川の詩』だに
この酒を買ったのは最近リニューアルされた「プレ葉ウォーク浜北」ずら
若竹の酒と言うは不思議なもんで、売ってる店によって値段が違い過ぎる
『長い木の橋』はここだと3500円だかするでぇ
ほいだんたしか酒屋のガリバーだとせにゃ、2500〜2700円位だったような気がする
まあそうは言っても純米吟醸でこの値段だと随分頑張ってる価格でーの
呑んでみるとやっぱり静岡吟醸らしい清々しい口当たりに感動する
アルコールの香りも感じるだん、後味が甘やかで口当たりがいい
フィニッシュできりっとするタイプとトロリとするタイプがあるだんこの酒は後者だに
うん、これはいかにも静岡地酒祭りで出てくる静岡酒です!って味でーの
浜松駅の「遠鉄百貨店酒コーナー」で買った『志太泉純米酒』と同様漏れが好きな酒だに
この酒を買ったのは最近リニューアルされた「プレ葉ウォーク浜北」ずら
若竹の酒と言うは不思議なもんで、売ってる店によって値段が違い過ぎる
『長い木の橋』はここだと3500円だかするでぇ
ほいだんたしか酒屋のガリバーだとせにゃ、2500〜2700円位だったような気がする
まあそうは言っても純米吟醸でこの値段だと随分頑張ってる価格でーの
呑んでみるとやっぱり静岡吟醸らしい清々しい口当たりに感動する
アルコールの香りも感じるだん、後味が甘やかで口当たりがいい
フィニッシュできりっとするタイプとトロリとするタイプがあるだんこの酒は後者だに
うん、これはいかにも静岡地酒祭りで出てくる静岡酒です!って味でーの
浜松駅の「遠鉄百貨店酒コーナー」で買った『志太泉純米酒』と同様漏れが好きな酒だに
630呑んべぇさん
2022/05/08(日) 20:14:17.31ID:JA+EsO1C 【追報】酒類卸業の佳秀屋[静岡県熱海市]/破産手続き開始決定 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2022/05/post-82691.html
https://n-seikei.jp/2022/05/post-82691.html
631呑んべぇさん
2022/07/01(金) 16:47:42.98ID:JOQiX4Yp632呑んべぇさん
2022/09/29(木) 00:32:49.55ID:A41eiCZf Doramaru - 継ぐも継がぬも
作詞 Doramaru , 高嶋一孝(白隠正宗)
https://www.youtube.com/watch?v=5Ldm7aP33Vo
Doramaru本人が歌う本曲、「継ぐも継がぬも」は
沼津で200年続いた酒蔵の社長である高島氏もRAPで参加しており、
全国の後継問題に悩む日々を送る人たちへのテーマ曲になるであろう。
作詞 Doramaru , 高嶋一孝(白隠正宗)
https://www.youtube.com/watch?v=5Ldm7aP33Vo
Doramaru本人が歌う本曲、「継ぐも継がぬも」は
沼津で200年続いた酒蔵の社長である高島氏もRAPで参加しており、
全国の後継問題に悩む日々を送る人たちへのテーマ曲になるであろう。
633呑んべぇさん
2024/02/03(土) 14:16:51.68ID:7eNaM3hS634呑んべぇさん
2024/02/03(土) 14:16:52.46ID:7eNaM3hS635呑んべぇさん
2024/02/28(水) 07:17:34.35ID:keqrgblZ 俺っち磐田なんだけどー
スーパーじゃいい酒は置いてないようだな
初亀も売ってないし、開運も特別なのがうまいんだろ?
あと杜氏が変わったとか
花の舞いはどこでも見るが…w
スーパーじゃいい酒は置いてないようだな
初亀も売ってないし、開運も特別なのがうまいんだろ?
あと杜氏が変わったとか
花の舞いはどこでも見るが…w
636呑んべぇさん
2024/02/28(水) 07:27:38.49ID:keqrgblZ 磯自慢の特別本醸造だかはとあるスーパーで買ったぞ
3500円ぐらいしたが本来は2000円らしいな
2000円であれなら大満足だろう。35では普通だと感じた
3500円ぐらいしたが本来は2000円らしいな
2000円であれなら大満足だろう。35では普通だと感じた
637呑んべぇさん
2024/02/28(水) 08:10:46.31ID:IlWoKpzM KOマートは県内外あって割と品揃えいいと思う。前は東一あったのに最近入らないのが残念
638呑んべぇさん
2024/02/28(水) 11:42:16.90ID:keqrgblZ 日本酒フリークは他の酒は飲まん?あと年配が多い印象だな
639呑んべぇさん
2024/03/04(月) 17:05:33.84ID:kJrYtfHd いい酒はスーパーには売ってないようだな
640呑んべぇさん
2024/03/05(火) 16:59:38.72ID:/Mv8Cygy 書き込めよー
俺は袋井だよ
俺は袋井だよ
641呑んべぇさん
2024/03/05(火) 18:32:05.71ID:TPfLfo2n 遠鉄ストアとかに売ってないんか?静鉄ストアだと開運とか県外なら七賢とかあるけど
642呑んべぇさん
2024/03/08(金) 12:10:07.44ID:lLAYh64r >>641
開運も種類があるだろ?スーパーにはいい酒は売ってないらしい
開運も種類があるだろ?スーパーにはいい酒は売ってないらしい
644呑んべぇさん
2024/03/10(日) 19:17:14.78ID:5OEr6HFr645呑んべぇさん
2024/03/10(日) 19:18:06.77ID:5OEr6HFr デパートにはちょっといいものが置いてあるらしい
646呑んべぇさん
2024/03/10(日) 19:32:21.66ID:zre/jijp そんなもん店の担当次第だしな。それなりのスーパーなら開運でも通常の純米吟醸とかは置いてるしな
647呑んべぇさん
2024/03/11(月) 19:30:38.70ID:gIJjlF+e >>646
そうじゃなくてさー酒蔵自体がスーパーに卸してないのよね
小さい酒屋とかで売ってる
スーパーにはほんとにいいもの何て置いてないんだよ
日本酒以外でも何でもそう
4000円以上の大吟醸とか蔵のフラッグシップはどこもスーパーなんかにはない
そうじゃなくてさー酒蔵自体がスーパーに卸してないのよね
小さい酒屋とかで売ってる
スーパーにはほんとにいいもの何て置いてないんだよ
日本酒以外でも何でもそう
4000円以上の大吟醸とか蔵のフラッグシップはどこもスーパーなんかにはない
649呑んべぇさん
2024/03/13(水) 17:53:23.48ID:vdQgVsre >>648
まあそうなんだろうね
まあそうなんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★2 [おっさん友の会★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- 小泉進次郎の頭の中におぼろげながら浮かんできてそうなコメ価格 [597533159]
- シン・農林水産大臣 小泉進次郎爆誕 [305926466]
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- 世襲議員「企業献金を禁止すれば日本の政治が劣化する」世襲議員「コメ売るほどある(これはウケるやろなあ)」👈ナニコレ [943688309]