米焼酎について語りましょう
参考
球磨焼酎酒造組合ホームページ
http://jp.kumashochu.or.jp/
蔵元紹介・商品紹介
前スレ
米焼酎 3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1359627809/
探検
米焼酎 4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1呑んべぇさん
2014/09/13(土) 18:32:38.65ID:ENMzOdte2呑んべぇさん
2014/09/14(日) 00:01:38.89ID:/IX0yJ862014/09/24(水) 21:00:42.31ID:83+SAAnV
豊永蔵の無濾過買ってきたぜ
2014/09/25(木) 15:10:58.93ID:/31qRKZ+
最近流石にはまってる
天吹飲んでみたい
鳥飼はバブルだと思う
天吹飲んでみたい
鳥飼はバブルだと思う
5呑んべぇさん
2014/09/29(月) 09:59:30.52ID:QEZJf9ei 白鷹 ちょんま
6呑んべぇさん
2014/10/07(火) 09:26:52.79ID:mXpRM/k6 米焼酎というと清酒をイメージしてしまうし、となるとやっぱり鳥飼最強。
2014/10/07(火) 10:22:43.47ID:vvpA3GJ7
最強かどうかは知らんが、宮田屋が一番好きかな
2014/10/07(火) 13:18:36.35ID:HkgOzyp+
球磨の泉
武者返し
極楽
文蔵
峰の露
豊永蔵
岳乃露
この中で濃厚さで順番つけるなら、どんな感じ?
ちなみに全てレギュラーの25度で
武者返し
極楽
文蔵
峰の露
豊永蔵
岳乃露
この中で濃厚さで順番つけるなら、どんな感じ?
ちなみに全てレギュラーの25度で
9呑んべぇさん
2014/10/07(火) 16:25:05.84ID:9jcsVMYl 米焼酎って癖が無くて美味しいね。
好きなのは真澄の宮坂酒造店が出してる澄。
真澄も大好きだけど、澄も好き。
好きなのは真澄の宮坂酒造店が出してる澄。
真澄も大好きだけど、澄も好き。
10呑んべぇさん
2014/10/07(火) 19:13:44.40ID:sS1Xxi2n そんなあなたに暁を
11呑んべぇさん
2014/10/07(火) 19:49:18.83ID:lKUypLvf 米焼酎の味のイメージって自分の中では灰色の粘土って感じなんだけど味覚がおかしいのかな?
15呑んべぇさん
2014/10/12(日) 22:00:51.35ID:rwcu3Sdl >>13
薄っぺらい、飲みやすい焼酎ですよ
薄っぺらい、飲みやすい焼酎ですよ
16呑んべぇさん
2014/10/17(金) 17:29:40.16ID:F7fWNVWJ 白岳のリミテッドってやつ、ボトルデザインはかなり好きなんだけど味はどんな感じなの?
17呑んべぇさん
2014/10/19(日) 18:55:28.94ID:A/wW8WMZ こしひかり焼酎中々いける
18呑んべぇさん
2014/11/06(木) 16:43:08.56ID:eB+O+j+R 十四代鬼兜がそう高くない価格で売られてたので、買ってしまった
在庫も潤沢
在庫も潤沢
19呑んべぇさん
2014/11/14(金) 13:29:21.53ID:Ypfuhz6G 俺は白岳が好きです
白岳しろより白岳
白岳しろより白岳
20呑んべぇさん
2014/11/14(金) 14:48:48.10ID:2mdLvuSS 山ほたるの香りと飲み口の良さは七田の酒粕以来の衝撃だった。
高いのが残念だけどチビチビ飲んでます。甘口が好きな人にはオススメ。
高いのが残念だけどチビチビ飲んでます。甘口が好きな人にはオススメ。
21呑んべぇさん
2014/11/14(金) 15:07:03.93ID:QxDKIKfd22呑んべぇさん
2014/11/15(土) 15:32:18.71ID:gb8A/Wrx 大石酒造の米焼酎
大石
と
大石長一郎
って同じ?
大石
と
大石長一郎
って同じ?
23呑んべぇさん
2014/11/17(月) 19:20:03.35ID:sIr8pThN24呑んべぇさん
2014/11/17(月) 20:20:36.74ID:kY79fzCy >>22 よ、お前の疑問は9年前に通過済みだっ!
612 :呑んべぇさん:05/02/17 01:13:00 「大石」と「大石長一郎」はどう違うの?」
「大石」は蔵元と直接取引きをしている特約店のみに出荷される焼酎。
「大石長一郎」は某問屋さんのPBブランドとして瓶詰めされた焼酎。
したがって中身は同じ、価格も同じ。
って俺も知らなかったんだけどねw
612 :呑んべぇさん:05/02/17 01:13:00 「大石」と「大石長一郎」はどう違うの?」
「大石」は蔵元と直接取引きをしている特約店のみに出荷される焼酎。
「大石長一郎」は某問屋さんのPBブランドとして瓶詰めされた焼酎。
したがって中身は同じ、価格も同じ。
って俺も知らなかったんだけどねw
25呑んべぇさん
2014/11/17(月) 23:06:09.17ID:t3S0ra9Z 峰の露がどこにも売ってない!
そもそも常圧がどこにも売ってない…
通販じゃなくて徒歩圏内に無いのが悲しいよ
そもそも常圧がどこにも売ってない…
通販じゃなくて徒歩圏内に無いのが悲しいよ
26呑んべぇさん
2014/12/02(火) 16:35:46.19ID:I2VmDBI1 どう?
27呑んべぇさん
2014/12/21(日) 16:04:46.71ID:BqN7cme6 まゆり、ってのを買ってみた。
安い割りにおいしかった。
安い割りにおいしかった。
28呑んべぇさん
2014/12/29(月) 21:37:49.08ID:rbioW+d8 >>25
行きつけの酒屋が有れば、言えば取り寄せてもらえるはず。40度はさすがに難しいかも
それすら面倒がる酒屋は生き残れない時代だから。
定番で置いてくれるのは「舞せんげつ」とかになる可能性が高いけどね(経験談)
行きつけの酒屋が有れば、言えば取り寄せてもらえるはず。40度はさすがに難しいかも
それすら面倒がる酒屋は生き残れない時代だから。
定番で置いてくれるのは「舞せんげつ」とかになる可能性が高いけどね(経験談)
29呑んべぇさん
2015/01/01(木) 19:09:41.42ID:8iT6GcjL 米焼酎を炭酸で1:1で割って飲んでて、親戚に「ガキの飲み方、焼酎の味が分かってない」って言われたんだが、そんなに変な飲み方かな?
ちなみに麦(二階堂とか大手の乙類)も同じ飲み方やロックでしか飲めず、お湯割りとかのあったかい酒は苦手
ちなみに麦(二階堂とか大手の乙類)も同じ飲み方やロックでしか飲めず、お湯割りとかのあったかい酒は苦手
30呑んべぇさん
2015/01/02(金) 00:11:41.00ID:R7w74bjX 俺は初めて飲まされた焼酎が焼き芋焼酎のお湯割りで
なにこれ臭い・・・となったのでお湯割りに抵抗がある
いつもロックで飲んでます
なにこれ臭い・・・となったのでお湯割りに抵抗がある
いつもロックで飲んでます
31呑んべぇさん
2015/01/14(水) 07:51:02.28ID:r7ZCB/ni .
32呑んべぇさん
2015/01/19(月) 08:44:30.37ID:Qyfc5mGm 関東の居酒屋で米焼酎置いて有る所ってある?自分見たこと無いんだか
プレミアム焼酎売りにしてる所は有っても鳥飼しか無いんだか
プレミアム焼酎売りにしてる所は有っても鳥飼しか無いんだか
33呑んべぇさん
2015/01/24(土) 18:52:40.50ID:UnAkKgyi 鳥飼って香水みたいだね
普通の米焼酎の水割りにちょっと混ぜると面白くなる
普通の米焼酎の水割りにちょっと混ぜると面白くなる
34呑んべぇさん
2015/01/25(日) 17:19:11.84ID:Vlr5plBM 武者返しが既に書かれてるとは・・・
35度のやつでお湯割りが美味い
35度のやつでお湯割りが美味い
35呑んべぇさん
2015/01/28(水) 14:42:49.19ID:l/IilLBV 芋焼酎ばっかり呑んでたけどやっぱ地元熊本の米焼酎を呑もうかなあと思い始めた
36呑んべぇさん
2015/02/04(水) 19:29:36.45ID:nFosWYvm ヒロチデカチン
37呑んべぇさん
2015/02/04(水) 19:43:29.25ID:YnT1+CRk 最近は球磨ン衆でも芋焼酎呑みよるけぇの
38呑んべぇさん
2015/02/07(土) 01:13:51.84ID:RG+10ipt なんかもういろいろめんどくさくなった
よかいちでいいやそれなりにフルーティーだし
よかいちでいいやそれなりにフルーティーだし
39呑んべぇさん
2015/02/15(日) 22:04:15.90ID:XofEX0p0 関東ファミリーマートで繊月扱いはじめた?カップだけ置いてあってお試し版かもしれないが、安酒に見られると普段飲んでる自分が悲しくなる。
どうせなら900瓶で置いて欲しいな
どうせなら900瓶で置いて欲しいな
40呑んべぇさん
2015/02/22(日) 10:51:20.20ID:qQznediF 鳥飼より華やかな米焼酎があったら教えて下さい(出来れば鳥飼より安くて)
まぁないから今の地位を保っていられるんだろうけど・・・
まぁないから今の地位を保っていられるんだろうけど・・・
41呑んべぇさん
2015/02/22(日) 16:01:08.54ID:hj+Zkho9 >>40
多分知ってるとは思うが、公式チャート
http://jp.kumashochu.or.jp/page0107.html
吟醸香求めるなら、酒粕焼酎だが吟醸酒粕でも好き嫌い激しいジャンル
米焼酎なら白岳や繊月から鳥飼ぽいの出してる様だからためしてみたら?
自分は高い米焼酎(一升2000円以上)は興味ないから試してない。
多分知ってるとは思うが、公式チャート
http://jp.kumashochu.or.jp/page0107.html
吟醸香求めるなら、酒粕焼酎だが吟醸酒粕でも好き嫌い激しいジャンル
米焼酎なら白岳や繊月から鳥飼ぽいの出してる様だからためしてみたら?
自分は高い米焼酎(一升2000円以上)は興味ないから試してない。
42呑んべぇさん
2015/02/22(日) 22:42:47.90ID:myKab9qM43呑んべぇさん
2015/02/24(火) 06:59:04.66ID:ZUl7QFeA44呑んべぇさん
2015/02/25(水) 09:24:52.85ID:fGNWmXa7 >>43
四合瓶で比較したら鳥飼より数十円安いけど一升で買えばもっと割安に・・・
首都圏ならネットで調べても取扱店見つけられそう。とりあえず高島屋にはあるかもしれない。
・・・俺は高田酒造場の回し者じゃないぞw 今度あさぎりの花買ってみる。
四合瓶で比較したら鳥飼より数十円安いけど一升で買えばもっと割安に・・・
首都圏ならネットで調べても取扱店見つけられそう。とりあえず高島屋にはあるかもしれない。
・・・俺は高田酒造場の回し者じゃないぞw 今度あさぎりの花買ってみる。
46呑んべぇさん
2015/03/01(日) 21:03:43.24ID:a1tUDPCp 粕取焼酎って最近流行りなの?それとも酒蔵や居酒屋でも在庫だぶついてる?
個人的には好きなんだけどね。まぁ安酒カテゴリーにはなっちゃうんだろうけど。
個人的には好きなんだけどね。まぁ安酒カテゴリーにはなっちゃうんだろうけど。
47呑んべぇさん
2015/03/01(日) 21:44:57.57ID:3JDKSxUw48呑んべぇさん
2015/03/01(日) 21:46:32.66ID:A3UxJpsK50呑んべぇさん
2015/03/02(月) 00:03:49.65ID:Q5m7oCGO51呑んべぇさん
2015/03/02(月) 00:38:11.80ID:AWcBOnJo >>50
戦後のカストリ焼酎(密造の粗悪蒸留酒)のイメージで最近まで市販している蔵が少なかった。
鳥飼人気で日本酒蔵が吟醸粕取焼酎を限定で出していて争奪戦になってる。
マスキングしてるところを見ると、その酒も酒蔵が市販しても自分の所のイメージを損なわないかのテストではないかな?
吟醸粕取とはいえ、減圧蒸留でないと癖強すぎるしイオン交換ろ過とかでいくらでも吟醸香を殺すことも可能だから。
そこまで日本酒蔵が設備を用意するとは思えないから、焼酎の得意な蔵に依頼した物のテストか、満足行かなかったからマスキングして流したかだろうね。
癖が強すぎる場合は、甲類焼酎で割って2週間とか寝かせると化けるときがあるよ。
正調粕取りは一握りの選ばれた人しかその魅力の扉を開けない。自分は駄目だった。
戦後のカストリ焼酎(密造の粗悪蒸留酒)のイメージで最近まで市販している蔵が少なかった。
鳥飼人気で日本酒蔵が吟醸粕取焼酎を限定で出していて争奪戦になってる。
マスキングしてるところを見ると、その酒も酒蔵が市販しても自分の所のイメージを損なわないかのテストではないかな?
吟醸粕取とはいえ、減圧蒸留でないと癖強すぎるしイオン交換ろ過とかでいくらでも吟醸香を殺すことも可能だから。
そこまで日本酒蔵が設備を用意するとは思えないから、焼酎の得意な蔵に依頼した物のテストか、満足行かなかったからマスキングして流したかだろうね。
癖が強すぎる場合は、甲類焼酎で割って2週間とか寝かせると化けるときがあるよ。
正調粕取りは一握りの選ばれた人しかその魅力の扉を開けない。自分は駄目だった。
52呑んべぇさん
2015/03/02(月) 10:48:21.99ID:zdm9wBCd ん?最近話題の繊月って前々から有るレギュラーの繊月とは別物?
焼酎は色々飲んでいてレギュラー繊月は減圧かな?と思って見かけても特に手に取らなかったけど。
焼酎は色々飲んでいてレギュラー繊月は減圧かな?と思って見かけても特に手に取らなかったけど。
53呑んべぇさん
2015/03/02(月) 14:44:50.11ID:iP3OSjTZ54呑んべぇさん
2015/03/02(月) 23:35:03.71ID:Q5m7oCGO55呑んべぇさん
2015/03/18(水) 14:30:51.03ID:7An67fo0 減圧蒸留で5年貯蔵なんて屁みたいなもん
枯れ木が5年経って花で咲くと?
アフォなこといいなさんな
75 :呑んべぇさん:2015/03/14(土) 09:05:28.35
球磨焼酎は破砕米で精米率90%が普通だそうな
林兄弟の極楽は苦味、渋味それにエグ味をうまく利用して
ポン菓子風味にうまく酒造りに成功
ほとんどのつまみにも相性がいい
対照的に酒類コンクール全国1位の恒松酒造
ダメダメ製品のてんこ盛り
枯れ木が5年経って花で咲くと?
アフォなこといいなさんな
75 :呑んべぇさん:2015/03/14(土) 09:05:28.35
球磨焼酎は破砕米で精米率90%が普通だそうな
林兄弟の極楽は苦味、渋味それにエグ味をうまく利用して
ポン菓子風味にうまく酒造りに成功
ほとんどのつまみにも相性がいい
対照的に酒類コンクール全国1位の恒松酒造
ダメダメ製品のてんこ盛り
56呑んべぇさん
2015/03/24(火) 02:44:55.98ID:7A01j4kk 甘いスコッチばかり飲んでるんだけど最近米焼酎が気になりだした俺が最初に飲むのはどれがいいかな?
57呑んべぇさん
2015/03/24(火) 07:18:16.78ID:4ZIINmNt 常圧の濃厚なのが良いんでないか
59呑んべぇさん
2015/03/25(水) 21:17:13.39ID:BjbVYJu+ 峰の露やっとこさ飲む事出来た
噂通り芳醇で濃厚だね、けど何処か優しい味わい
次は40度行ってみたいな
噂通り芳醇で濃厚だね、けど何処か優しい味わい
次は40度行ってみたいな
60呑んべぇさん
2015/04/03(金) 11:30:57.91ID:ASBL6Fet 常圧、球磨拳呑んだ
黄麹が死んでいる
精米歩合90パーセントじゃあ無理だって
黄麹は日本酒蔵の常圧に限る
まあ、苦味、渋み、エグミを消すために3年以上の貯蔵は必要だけどね。
減圧は問題外
卑怯者が造った糞焼酎
便所に流しておしまいのもの
宜しくやってまん年
黄麹が死んでいる
精米歩合90パーセントじゃあ無理だって
黄麹は日本酒蔵の常圧に限る
まあ、苦味、渋み、エグミを消すために3年以上の貯蔵は必要だけどね。
減圧は問題外
卑怯者が造った糞焼酎
便所に流しておしまいのもの
宜しくやってまん年
62呑んべぇさん
2015/04/03(金) 20:04:51.40ID:rJOLpWyO ワロタw
64呑んべぇさん
2015/04/11(土) 07:37:38.83ID:TnZnVwG5 .
65呑んべぇさん
2015/04/18(土) 07:14:08.09ID:RML1CdOz 最近近所の酒屋から球磨の泉が消えてしまった
味が濃くて、安いし気にいっていたんだが
去年なんかの賞をもらったからかな
味が濃くて、安いし気にいっていたんだが
去年なんかの賞をもらったからかな
67呑んべぇさん
2015/04/21(火) 15:13:37.27ID:H4f7Suo1 芋・麦を常飲していたんですが、飽きたので米焼酎にしたいと思うのですが、
安くて、手に入りやすくて、美味しいオススメの米焼酎ございましたら、教えて
下さい
安くて、手に入りやすくて、美味しいオススメの米焼酎ございましたら、教えて
下さい
69呑んべぇさん
2015/04/23(木) 08:34:46.52ID:76DPo7qU >>68
ありがとうございます。ファミマ行ってきます
ありがとうございます。ファミマ行ってきます
71呑んべぇさん
2015/04/28(火) 21:57:23.64ID:EtzuX2lV 本鵠沼でしか買えないという「はす恋のワルツ」おいしかった。蓮の焼酎に米焼酎混ぜてるらしい。
米自体超初心者だから本当の所はわからないけど、明るい17歳高校生って感じの味か。
米自体超初心者だから本当の所はわからないけど、明るい17歳高校生って感じの味か。
72呑んべぇさん
2015/04/30(木) 20:28:50.16ID:AkJni5Oi 南九州では焼酎を薄めずに熱燗(レンジ)であたためる。
ヒヤやお湯割りで飲むより味が濃いくてお勧め。
でも、俺は北部九州w
お勧めは高橋酒造の「待宵」。全麹作りで不思議な味。
ヒヤやお湯割りで飲むより味が濃いくてお勧め。
でも、俺は北部九州w
お勧めは高橋酒造の「待宵」。全麹作りで不思議な味。
73呑んべぇさん
2015/05/07(木) 08:18:15.80ID:msd/H+3Q 豊永蔵の全麹15年が売ってたんで飲んでみたけど、流石にこれだけ熟成させると角が全く無いとてもまろやかな口当り
風味は泡盛のクースにも似たバニラの様な熟成香があって、飲み終わった後の余韻も甘味のような感覚が残り、中々濃厚
売ってたのは25度だったけど、原酒があれば是非とも飲んでみたいと思った
風味は泡盛のクースにも似たバニラの様な熟成香があって、飲み終わった後の余韻も甘味のような感覚が残り、中々濃厚
売ってたのは25度だったけど、原酒があれば是非とも飲んでみたいと思った
74呑んべぇさん
2015/05/07(木) 16:08:33.89ID:THlb+5op 赤とんぼの詩って買おうか迷っているんですが、どうですか?
75呑んべぇさん
2015/05/07(木) 16:28:46.92ID:aGB03ozx7673
2015/05/07(木) 18:58:36.22ID:ALuyuLY7 >>75
春雨カリー美味しいですよね、ノーマル春雨も古酒じゃないのに熟成香があって美味しいですよ!うちの常備酒の一つですわ
工程が同じならジャポニカ米で仕込む米焼酎より、インディカ米で仕込む泡盛のほうが、熟成香の元になる油分が多いみたいで、常圧で濃厚タイプの泡盛なら、製品に油が浮いてるのなんて珍しくないですね
なので春雨のように酒が若いうちから熟成香がするものが、泡盛にはあったりしますね
泡盛に古酒作りが盛んなのは、そうした理由があるのかな、なんて思ったりします
(戦前は100年物とかあったらしい)
以前ジャポニカ米で仕込んだ泡盛を飲んだ事あるけど、全然泡盛っぽくなくて、寧ろ米焼酎である峰の露っぽかったのが印象に残ってます
長々とスレ違いすみませんでした
春雨カリー美味しいですよね、ノーマル春雨も古酒じゃないのに熟成香があって美味しいですよ!うちの常備酒の一つですわ
工程が同じならジャポニカ米で仕込む米焼酎より、インディカ米で仕込む泡盛のほうが、熟成香の元になる油分が多いみたいで、常圧で濃厚タイプの泡盛なら、製品に油が浮いてるのなんて珍しくないですね
なので春雨のように酒が若いうちから熟成香がするものが、泡盛にはあったりしますね
泡盛に古酒作りが盛んなのは、そうした理由があるのかな、なんて思ったりします
(戦前は100年物とかあったらしい)
以前ジャポニカ米で仕込んだ泡盛を飲んだ事あるけど、全然泡盛っぽくなくて、寧ろ米焼酎である峰の露っぽかったのが印象に残ってます
長々とスレ違いすみませんでした
78呑んべぇさん
2015/05/08(金) 14:20:28.18ID:ZrdFSMqE なぜかじゃなくて、川越は芋焼酎に赤とんぼの詩を加えたブレンド焼酎
79呑んべぇさん
2015/05/12(火) 10:13:01.62ID:EHJLwrVV 初めて鳥飼飲んだんだけど、香りが白酒の濃香型にソックリだね
五粮醇や孔府家酒の香りをやや抑えたような感じ
逆に鳥飼の香りをもっと強くした酒を飲んでみたいって人は、
濃香型の白酒を一度試してみる事をお勧めしたいな
五粮醇や孔府家酒の香りをやや抑えたような感じ
逆に鳥飼の香りをもっと強くした酒を飲んでみたいって人は、
濃香型の白酒を一度試してみる事をお勧めしたいな
81呑んべぇさん
2015/05/12(火) 13:41:47.07ID:EHJLwrVV >>80
うーん、自分も濃香型はそんなに種類飲んだ事無いけど、五粮醇は値段も手頃でかなり芳香だと思います
"鳥飼の香りを強くした"といっても、感覚的に3倍ぐらい強くなってるから、強過ぎて貴方に合わなかったらゴメン
パイナップルやリンゴっぽい香りが相当(ここ強調)強いんですが、度数の割には舌触りは柔らかいです
うーん、自分も濃香型はそんなに種類飲んだ事無いけど、五粮醇は値段も手頃でかなり芳香だと思います
"鳥飼の香りを強くした"といっても、感覚的に3倍ぐらい強くなってるから、強過ぎて貴方に合わなかったらゴメン
パイナップルやリンゴっぽい香りが相当(ここ強調)強いんですが、度数の割には舌触りは柔らかいです
82呑んべぇさん
2015/05/12(火) 20:39:18.04ID:k3I0A/rC きららフルーティみたいなものかな?鳥飼は飲んだことないが。
83呑んべぇさん
2015/05/15(金) 06:28:22.52ID:kaAvonds 最近よく見る日本酒みたいな米焼酎とは別の米焼酎も有るの?
84呑んべぇさん
2015/05/15(金) 08:02:04.80ID:IiQtlhBW 五粮醇は、もち米ベースだけど名前が表すように五種類の穀物使ってるから米焼酎とは少し外れる。
白酒のくくり
自分も飲んだことないな、基本的に特定アジア飲んだこと酒は買わないし
白酒のくくり
自分も飲んだことないな、基本的に特定アジア飲んだこと酒は買わないし
85呑んべぇさん
2015/05/17(日) 07:44:13.62ID:PYpzWTGG 白酒って蒸留酒なの?面白い話の展開だな。
86呑んべぇさん
2015/05/17(日) 22:16:01.03ID:/uJomSkm 中国の白酒は日本より歴史の有る焼酎
詳しくはwikiでも見て
吟醸香が好きなら、日本酒蔵元が少し出してる、酒粕焼酎がおすすめ
次郎冠者 とブラックストーンの安いのぐらいしか飲んだことないが
詳しくはwikiでも見て
吟醸香が好きなら、日本酒蔵元が少し出してる、酒粕焼酎がおすすめ
次郎冠者 とブラックストーンの安いのぐらいしか飲んだことないが
87呑んべぇさん
2015/05/18(月) 22:56:43.52ID:LZDb1nsd 獺祭は香りが凄いフルーティーだよね
88呑んべぇさん
2015/05/19(火) 12:14:53.67ID:7Be6SDwv 獺祭って鳥飼よりちょっと高いんだっけか?
香りや味は鳥飼よりは良かった気がする
香りや味は鳥飼よりは良かった気がする
89呑んべぇさん
2015/05/25(月) 08:37:31.03ID:nWLB9pLy 昨日は宜有千萬を買って飲みました。美味しかったです
90呑んべぇさん
2015/06/01(月) 10:16:20.73ID:1pXEnfvq かなた21度ってどうですか?
91呑んべぇさん
2015/06/01(月) 22:35:41.78ID:sLExeK0g のんで感想きかせてよ
93呑んべぇさん
2015/06/05(金) 15:50:04.52ID:Kd+zqPd/ 米焼酎で梅酒を考えてるんだが。
とゆーか果実酒だな。
何かオススメの組み合わせがあれば教えてください。
とゆーか果実酒だな。
何かオススメの組み合わせがあれば教えてください。
94呑んべぇさん
2015/06/06(土) 11:34:05.95ID:YUHNZ+cA 川辺で梅酒つくったことならあるよ
95呑んべぇさん
2015/06/06(土) 21:32:03.07ID:MMjtJPbM コスパ的には泡盛だな。球磨焼酎には35度があるけどあじはわからん。
96呑んべぇさん
2015/06/06(土) 21:38:33.64ID:MMjtJPbM 35度なら白岳、六調子かな。やすいよ。
97呑んべぇさん
2015/06/07(日) 13:21:25.28ID:1/mRfcnk 去年、七田の吟醸酒粕焼酎で漬けた梅酒は上手くできたと思っている。
25度の焼酎でも一か月位から飲める味になってたしもちろん今飲んでも美味いよ。
25度の焼酎でも一か月位から飲める味になってたしもちろん今飲んでも美味いよ。
98呑んべぇさん
2015/06/08(月) 03:08:28.59ID:Tm8ZSmta 久々にドンキいったらローカル焼酎結構あって箱入りな割に安かったかった井筒盛25度っていうの買ったけど
吟醸系の香りだけの日本酒って感じ
アルコール臭も無くて香りと口に入れた瞬間は甘くて後味はかなりスッキリ
これ書いててスレ見なおしたけど酒粕使った焼酎ての出てきたんだね
最近芋しか飲んでなかったから結構なヒットだわ
吟醸系の香りだけの日本酒って感じ
アルコール臭も無くて香りと口に入れた瞬間は甘くて後味はかなりスッキリ
これ書いててスレ見なおしたけど酒粕使った焼酎ての出てきたんだね
最近芋しか飲んでなかったから結構なヒットだわ
100呑んべぇさん
2015/06/17(水) 15:39:52.44ID:P4moXRmt101呑んべぇさん
2015/06/18(木) 15:28:25.51ID:rQeylsS6 お湯で割るのは好きだがお水や氷は割ると不味く感じる。
102呑んべぇさん
2015/06/22(月) 16:59:54.53ID:scK3TUR/ 俺は季節によって違うかな。
夏はロック(暑いから)冬はお湯割り(寒いから)
そのまんまだw
夏はロック(暑いから)冬はお湯割り(寒いから)
そのまんまだw
103呑んべぇさん
2015/06/24(水) 21:52:17.68ID:XXUr00bL 白水すき
104呑んべぇさん
2015/06/25(木) 21:38:09.68ID:JCWfjbjn 米一石という安目の球磨焼酎売ってたんですがコレどうですか?
105呑んべぇさん
2015/07/22(水) 07:46:20.22ID:dj5uqx5o .
106呑んべぇさん
2015/07/29(水) 23:14:38.52ID:KZKFpPSg 暁うまい
107呑んべぇさん
2015/08/21(金) 13:59:18.45ID:AgN2rELr 今は耶馬美人探してるんですが、ネットでしか見当たらないなあ。
飲んだことある人、どっちよりの味でしたか?
飲んだことある人、どっちよりの味でしたか?
108呑んべぇさん
2015/08/22(土) 09:07:04.36ID:B15DaEsg 耶馬麦はそこらのコンビニ麦と大して変わらんけど
米はなかなか良質な減圧だよ
米はなかなか良質な減圧だよ
109呑んべぇさん
2015/08/23(日) 14:34:28.30ID:9agZPxha110呑んべぇさん
2015/09/23(水) 06:09:03.07ID:Ef5Pcu2A 鳥飼は知ってるが銀しろてどう?
111呑んべぇさん
2015/09/28(月) 08:18:47.10ID:T8Lf1Ysf112呑んべぇさん
2015/09/28(月) 23:10:28.47ID:YtvpMx6O 米ってやっぱり球磨焼酎なんだね
誰か高知の酔鯨酒造の「とさ」飲んでる人いない?
あのヨーグルト風の風味が何とも言えず気に言ってるんだが
他にそういう酒あるのかな?知ってる人教えろください
誰か高知の酔鯨酒造の「とさ」飲んでる人いない?
あのヨーグルト風の風味が何とも言えず気に言ってるんだが
他にそういう酒あるのかな?知ってる人教えろください
113呑んべぇさん
2015/10/03(土) 18:46:52.11ID:Eh2APDjm マッコリ、どぶろくはヨーグルト風の酸味ですね。
114呑んべぇさん
2015/10/04(日) 21:28:32.49ID:fS8sfR4L 普段は食事時に日本酒をやってるけど、切らしたんで「しろ」を買ってきた。ロックで飲んでみたけど優しい味わいに好感を持てた。
日本酒を止める気はないけど、合わない日本酒を飲むぐらいなら米焼酎もありだと思う。
ペースは遅いけどいろいろ試して行こうか。
劣化しにくいのは焼酎のいいとこだし。
日本酒を止める気はないけど、合わない日本酒を飲むぐらいなら米焼酎もありだと思う。
ペースは遅いけどいろいろ試して行こうか。
劣化しにくいのは焼酎のいいとこだし。
115呑んべぇさん
2015/10/04(日) 22:02:25.51ID:AbwECBR8 夢あしきた というのを頂いて久しぶりに米焼酎を飲んだが美味かった
色々試してみようかな
色々試してみようかな
116呑んべぇさん
2015/10/05(月) 14:28:59.81ID:rrSOkkjR >114
九代目を試してみ
九代目を試してみ
117呑んべぇさん
2015/10/07(水) 11:01:39.00ID:GpXFszD0 吟醸香が強めなのが好きなんで減圧はよく飲むんだが、お薦めの常圧ってある?取り敢えず大石ってのは試す予定
118呑んべぇさん
2015/10/07(水) 11:38:39.79ID:ydiU2pMj119呑んべぇさん
2015/10/07(水) 14:59:07.04ID:VFerppv0 なら福田酒造の「CASUTORI」とか
http://www.fukuda-shuzo.com/shop/?p=630
http://www.fukuda-shuzo.com/shop/?p=630
121呑んべぇさん
2015/10/08(木) 07:21:09.49ID:Dy6DJfgm ありがと
全部試して見る。
鳥飼から入って、普段飲みが繊月で落ち着いてたんだけど、減圧は味がアッサリしてるから腰据えて飲める米焼酎探してたんよ
全部試して見る。
鳥飼から入って、普段飲みが繊月で落ち着いてたんだけど、減圧は味がアッサリしてるから腰据えて飲める米焼酎探してたんよ
122呑んべぇさん
2015/10/11(日) 07:01:20.45ID:reK28IN/ 米よかいちで十分美味い。博多の華の米ってなかなか見つけられない。
123呑んべぇさん
2015/10/12(月) 11:19:18.87ID:op8ial8D124呑んべぇさん
2015/10/14(水) 16:16:09.40ID:JbvwLKZb 白岳>博多の華の米>>米よかいち (´・ω・`)
125呑んべぇさん
2015/10/14(水) 22:30:02.97ID:k/+kGOAj 博多の華は白岳に比べると安すぎる
普段飲みにはいいな
普段飲みにはいいな
126呑んべぇさん
2015/10/15(木) 16:46:46.01ID:uemPWm/R ドンキに行って買ってきた。ついでにシーバス1000mlも買っちゃった。
127呑んべぇさん
2015/10/17(土) 13:07:11.89ID:Y7z+Wla3 大石旨すぎ、常圧ってこんなに違うとは思ってなかったわ
129呑んべぇさん
2015/10/19(月) 12:56:50.52ID:TgxLY+o+ しろというのを買ってみたが
大したことないな
これなら純米酒飲んでるほうが幸せになれる
大したことないな
これなら純米酒飲んでるほうが幸せになれる
130呑んべぇさん
2015/10/19(月) 17:11:05.22ID:eT0OOoRa 日本酒と米焼酎比較してどーすんの?
131呑んべぇさん
2015/10/19(月) 17:17:56.78ID:14jCH5EI 何か問題でも
132呑んべぇさん
2015/10/20(火) 11:32:36.87ID:8kX+0iT3 スレタイぐらい読めよ
133呑んべぇさん
2015/10/20(火) 13:57:06.72ID:dmsqlzco 米で作る焼酎と米で作る日本酒を比較して何か問題でも
134呑んべぇさん
2015/10/20(火) 14:10:20.24ID:SCJzFu04 よかいちの米はまあまあうまいが
セメダインのような匂いはどうにかならぬか
セメダインのような匂いはどうにかならぬか
135呑んべぇさん
2015/10/20(火) 14:11:12.03ID:vT/GHW+O 醸造酒と蒸留酒の違いもわからないヤツがいるのかw
136呑んべぇさん
2015/10/20(火) 14:19:29.42ID:Ji5dXacP 同じ日本の酒である日本酒と焼酎を比較して何か問題でも
137呑んべぇさん
2015/10/21(水) 09:24:33.11ID:Mu/OuIol それは餅と煎餅を比較してるようなものです
モチとセンベイでは、比較しても好きな人が勝手に主張するだけで結論は出ません
モチとセンベイでは、比較しても好きな人が勝手に主張するだけで結論は出ません
138呑んべぇさん
2015/10/21(水) 12:40:06.34ID:wAn44/ZX よかいちは糞まずい
売ったらあかんレベル
売ったらあかんレベル
139呑んべぇさん
2015/10/23(金) 11:13:30.46ID:emTtUPAZ 買って捨てた唯一の焼酎がよかいち
141呑んべぇさん
2015/10/23(金) 15:10:48.89ID:FW6qwUTV それって米焼酎を語るスレで堂々と言う事じゃ無いってのは自覚してる?
142呑んべぇさん
2015/10/24(土) 08:02:55.72ID:bbmHbiTK そんなこともない
143呑んべぇさん
2015/10/24(土) 10:44:42.55ID:SIfRf7Gu 普段は日本酒派だけど、在庫切らした時だけ米焼酎を嗜んでいる。その銘柄は「白岳」パックだ。選択基準は米焼酎ど真ん中だろうって思うから。
焼酎は日本酒ほど味わい深くないけど、たまにロックでやるのも悪くはない。少なくとも糖添アル添のパック酒よりずっといい。
米焼酎とはその程度の付き合いだけど、長い付き合いではある。
焼酎は日本酒ほど味わい深くないけど、たまにロックでやるのも悪くはない。少なくとも糖添アル添のパック酒よりずっといい。
米焼酎とはその程度の付き合いだけど、長い付き合いではある。
144呑んべぇさん
2015/10/24(土) 11:01:20.67ID:dXVkYlB3 >>140
悪いなんて言ってません、それぞれにファンがいて結論は出ないよって言ってる
モチとセンベイ、どっちが美味いですか?
同じ米から作られている物の比較ですが、結論出ますか?
麦焼酎とウイスキーとビールとウォッカ、どれが一番美味いか結論は出ますか?
あなたの結論は出ていても違う意見の人もいるので、永遠に世間の総意は決められません
悪いなんて言ってません、それぞれにファンがいて結論は出ないよって言ってる
モチとセンベイ、どっちが美味いですか?
同じ米から作られている物の比較ですが、結論出ますか?
麦焼酎とウイスキーとビールとウォッカ、どれが一番美味いか結論は出ますか?
あなたの結論は出ていても違う意見の人もいるので、永遠に世間の総意は決められません
145呑んべぇさん
2015/10/24(土) 11:03:53.44ID:dXVkYlB3146呑んべぇさん
2015/10/24(土) 14:24:27.91ID:fMW74g93 ビールとウイスキー比較しても何もわからんよな
147呑んべぇさん
2015/10/24(土) 14:31:52.98ID:k/FSpPMO 焼酎は昔は隠れて飲み買いする酒だった
149呑んべぇさん
2015/10/24(土) 18:53:42.14ID:R4rEPDhr150呑んべぇさん
2015/10/24(土) 18:55:38.20ID:R4rEPDhr 焼酎の中で米焼酎が人気がないのが何よりの証拠
当然個人差はあるだろうがな
当然個人差はあるだろうがな
151呑んべぇさん
2015/10/24(土) 18:59:21.91ID:R4rEPDhr152呑んべぇさん
2015/10/24(土) 19:00:16.07ID:R4rEPDhr >>145
一般的には左のほうがうまいと言われている
一般的には左のほうがうまいと言われている
153呑んべぇさん
2015/10/24(土) 19:05:08.98ID:R4rEPDhr 日本酒も焼酎も値段はたいして変わらん
なぜ米になると焼酎は売れんのだ
日本酒よりまずいからだろ
なぜ米になると焼酎は売れんのだ
日本酒よりまずいからだろ
154呑んべぇさん
2015/10/24(土) 19:06:39.51ID:R4rEPDhr 俺も米焼酎を飲んで全く同じ感想を抱いた
それをスレで述べて何が悪い
それをスレで述べて何が悪い
155呑んべぇさん
2015/10/24(土) 19:08:21.99ID:R4rEPDhr 一部の信者がどれだけわめこうが米焼酎がまずいのは揺るがない
売れていないのが何よりの証拠
これ以上の客観的な事実があるかい
売れていないのが何よりの証拠
これ以上の客観的な事実があるかい
156呑んべぇさん
2015/10/24(土) 19:13:03.59ID:R4rEPDhr 芋焼酎うまかった
焼酎は芋に限る
焼酎は芋に限る
158呑んべぇさん
2015/10/24(土) 20:45:03.21ID:vpyQobo1 分が悪いのを自覚してるので無茶苦茶に連投してる訳ですね
わかります
わかります
159呑んべぇさん
2015/10/24(土) 23:45:04.96ID:dXVkYlB3 >>152
一般的には大吟醸が一番と言われてるけど、「通」と呼ばれる人には純米酒の方が味が深くて美味いと言う人も多いよね
そして何よりも、純米大吟醸と純米吟醸を合わせても、流通している日本酒の2割弱なのが事実
一般的に美味いと言われている物が10数%しか作られてない、みんなの飲んでる8割以上は不味い日本酒です
つまり、美味いから存在して良い、不味い物は存在してはいけないというのは間違った考え方です
単に安く酔いたい人が多い、だから安い酒の中で探すとなると焼酎もありです
そして日本酒は悪酔いしたり健康被害も多々ありますが、焼酎は逆に健康に良い面も多い
私も醸造酒を飲むと頭がガンガン痛くなりますが、蒸留酒は平気です
と言う事で、芋焼酎は美味いよね
酒の悪口を言わないで、美味しい酒を飲みましょう
一般的には大吟醸が一番と言われてるけど、「通」と呼ばれる人には純米酒の方が味が深くて美味いと言う人も多いよね
そして何よりも、純米大吟醸と純米吟醸を合わせても、流通している日本酒の2割弱なのが事実
一般的に美味いと言われている物が10数%しか作られてない、みんなの飲んでる8割以上は不味い日本酒です
つまり、美味いから存在して良い、不味い物は存在してはいけないというのは間違った考え方です
単に安く酔いたい人が多い、だから安い酒の中で探すとなると焼酎もありです
そして日本酒は悪酔いしたり健康被害も多々ありますが、焼酎は逆に健康に良い面も多い
私も醸造酒を飲むと頭がガンガン痛くなりますが、蒸留酒は平気です
と言う事で、芋焼酎は美味いよね
酒の悪口を言わないで、美味しい酒を飲みましょう
160呑んべぇさん
2015/10/25(日) 07:40:05.72ID:XLV2XqGc 米焼酎を語るスレの中で日本酒を持ち出して米焼酎を否定する
カテゴリ違いであると反論されてもダラダラグズグズと居座る
ただの荒らしじゃねえかw
カテゴリ違いであると反論されてもダラダラグズグズと居座る
ただの荒らしじゃねえかw
161呑んべぇさん
2015/10/25(日) 07:43:38.86ID:XLV2XqGc 日本酒も芋焼酎もすごい美味いね!米焼酎なんか足元にも及ばないよ!
日本酒、芋焼酎すごいすごい!!
これで満足したら他所行ってくれ。俺は米焼酎の中でどの銘柄が美味いとか知りたいの。
日本酒、芋焼酎すごいすごい!!
これで満足したら他所行ってくれ。俺は米焼酎の中でどの銘柄が美味いとか知りたいの。
162呑んべぇさん
2015/10/25(日) 09:57:16.30ID:rkJhEuyS ちょっとぐらい脱線しても構わんよ。
焼酎も日本酒もどっちも飲むし。
ちな純米酒の香りを引き出すのに米焼酎を少々入れている。
焼酎も日本酒もどっちも飲むし。
ちな純米酒の香りを引き出すのに米焼酎を少々入れている。
163呑んべぇさん
2015/10/25(日) 11:34:18.08ID:H0LfubbT なんか伸びてるなぁと思ったら…
あーあ、火病起こしちゃったよ
あーあ、火病起こしちゃったよ
164呑んべぇさん
2015/10/25(日) 14:05:22.27ID:tpMGEx9Q 荒らしてる奴は、ワイン、ブランデー、グラッパもいっしょくたにしてるのかね?
165呑んべぇさん
2015/10/25(日) 16:14:14.25ID:rkJhEuyS 日本酒だけにマールもな
166呑んべぇさん
2015/10/26(月) 01:41:45.64ID:MrnRB/GV 国稀 初代泰蔵
うまい
うまい
167呑んべぇさん
2015/10/26(月) 07:54:47.37ID:ca5XYHmX 獺祭、十四代、越乃寒梅‥
日本酒が流行ればそこの焼酎も注目される。
日本酒が流行ればそこの焼酎も注目される。
168呑んべぇさん
2015/10/26(月) 09:57:24.73ID:JWMg9f1i でも高いだけで美味くないのが実情
169呑んべぇさん
2015/10/26(月) 11:05:46.73ID:LmPRyaTI170呑んべぇさん
2015/10/26(月) 14:18:09.95ID:uFXeUg6I やめちったけど「あさ開」の焼酎はよかったぞ
171呑んべぇさん
2015/10/26(月) 14:41:59.78ID:ca5XYHmX 吟醸粕系じゃ吟香露で十分。しかもリーブナブル。
172呑んべぇさん
2015/10/27(火) 13:42:57.84ID:V021Ac6h もしかして: リーズナブル
173呑んべぇさん
2015/10/28(水) 22:49:26.21ID:Yjq/Dhei わが家の蒸留酒はウイスキー、醸造酒は日本酒が基本なんだけど唯一の焼酎は米焼酎。どっちの気分でもない時に飲んでいる。よかいちとしろぐらいしか選べないけど。
174呑んべぇさん
2015/10/28(水) 22:59:23.05ID:uogjVDDi 越乃寒梅の焼酎は知らんが八海山の焼酎は美味かったな。粕取りのやつ。
175呑んべぇさん
2015/10/29(木) 15:24:30.72ID:qofsAfW+ >174
乙焼酎だっけ?
数が少ないからプレミアムついてるだけで旨いとは思わんかった
乙焼酎だっけ?
数が少ないからプレミアムついてるだけで旨いとは思わんかった
176呑んべぇさん
2015/10/29(木) 15:58:58.06ID:hsXjR82T 乙は越乃寒梅、八海山の粕取りは宜有千萬
40どの粕取りは高いので飲んだ事ないけど、25度の「よろしく千萬あるべし」は安くて美味いよ
40どの粕取りは高いので飲んだ事ないけど、25度の「よろしく千萬あるべし」は安くて美味いよ
177呑んべぇさん
2015/10/31(土) 11:07:05.16ID:J3AdFD2N 八海山の焼酎はまさしく良質な酒粕を丁寧に減圧蒸溜しましたって感じでいい。価格設定もいい。
日本酒の銘柄につられて名前だけでプレミア化してるやつもあるけど世の中どうかしてる。
日本酒の銘柄につられて名前だけでプレミア化してるやつもあるけど世の中どうかしてる。
178呑んべぇさん
2015/11/01(日) 23:02:54.49ID:spWtOauj まんさくの花の粕取り焼酎も美味いよ、値段もそんなに高くない。
179呑んべぇさん
2015/11/13(金) 22:14:15.01ID:VdvtGzCy 米焼酎といえば球磨焼酎。ってわけで今夜も白岳を飲んでいる。
180呑んべぇさん
2015/11/14(土) 07:24:19.07ID:eKfP3yxS 博多の華米だけ売ってない。ドンキまで行くのめんどくさい。
181呑んべぇさん
2015/11/14(土) 07:42:06.00ID:+5sWBKQN 博多の華じゃなきゃダメなの?
よかいちとか。
よかいちとか。
182呑んべぇさん
2015/11/15(日) 00:26:27.36ID:UHkiTijO 米焼酎は暑い時機に水割りで飲むのが良い
冬は芋焼酎のお湯割りで幸せ
冬は芋焼酎のお湯割りで幸せ
183呑んべぇさん
2015/11/15(日) 19:35:54.33ID:e7S/N/Jn よろしくせんまんあるべし
尼で頼んでみた。
明日が楽しみ
尼で頼んでみた。
明日が楽しみ
184呑んべぇさん
2015/11/15(日) 21:52:38.11ID:hJAcFFde 常圧未経験なんだけどいけるだろうか?
ちなみに、泡盛のモワッとした感じは苦手ではないんだけだ。
ちなみに、泡盛のモワッとした感じは苦手ではないんだけだ。
185呑んべぇさん
2015/11/16(月) 13:38:11.66ID:msrbdiAN 九代目の常圧と減圧の飲み比べしてみそ
186呑んべぇさん
2015/11/16(月) 22:39:52.98ID:zZr1Iret 山せみなんてどう?
187呑んべぇさん
2015/11/18(水) 19:41:52.77ID:kq9koIJf 米焼酎がこんなに美味いとは。。。
自分の中の世界が変わった
米>麦>芋>>蕎麦
自分の中の世界が変わった
米>麦>芋>>蕎麦
188呑んべぇさん
2015/11/18(水) 22:31:19.11ID:/kTQy83h どの銘柄が?
191呑んべぇさん
2015/11/19(木) 15:37:26.58ID:3opqwrVL 米焼酎の取り扱い種類が多いネット販売の店でお勧めなところ
ありますか?
ありますか?
192呑んべぇさん
2015/11/20(金) 19:28:17.71ID:XzwC2CDN >>188
宜しくの40です
宜しくの40です
194呑んべぇさん
2015/11/21(土) 18:58:20.10ID:V8otRKgn 豊永蔵で常圧初挑戦。何だこの味わいは。泡盛ともまた違う。ポピュラーな減圧米よりむしろ兼八とかに近い感じ。
これからの寒い季節、じっくり付き合えそうな予感がする。
これからの寒い季節、じっくり付き合えそうな予感がする。
195呑んべぇさん
2015/11/22(日) 20:01:18.67ID:I+6Y+v0M 今まで米焼酎なんて白しか飲んだ事なかったど
鳥飼飲んで見る目変わった。
鳥飼飲んで見る目変わった。
196呑んべぇさん
2015/11/23(月) 10:35:22.47ID:+3Z84V8t 俺的にはしろを香り高くした延長線上が鳥飼ってイメージなんだけど。飲んだことないけど銀しろもそんな感じなのかも。俺が米焼酎を見る目が変わったのは極楽だな。
197呑んべぇさん
2015/11/23(月) 13:11:39.26ID:XbXFGMGb 銀しろは鳥飼の半分以下の香りしかしないよ
美味しいけど
美味しいけど
198呑んべぇさん
2015/11/23(月) 22:57:07.93ID:cd75ZxMP 鳥飼って皇室御用達らしい
まぁマジで美味いんだけど値段が・・・・・。
常用でそこそこってなら何?
まぁマジで美味いんだけど値段が・・・・・。
常用でそこそこってなら何?
199呑んべぇさん
2015/11/23(月) 23:02:34.20ID:f/SjNsrD 宜有千萬
200呑んべぇさん
2015/11/24(火) 07:08:10.63ID:BoayObUE 吟香露
201呑んべぇさん
2015/11/24(火) 12:04:36.76ID:96tXJxn2202呑んべぇさん
2015/11/24(火) 21:47:27.07ID:1ejlQRyw 清酒蔵系の方が概して香りがいいと感じる。本場米焼酎に比べて酒造好適米で高精米だろうし、造りも複雑。その粕を使ったりするのだからそうなるのかも。
ただ、常圧の香ばしさは清酒蔵には決してマネはできない。
ただ、常圧の香ばしさは清酒蔵には決してマネはできない。
203呑んべぇさん
2015/11/25(水) 00:10:55.14ID:fOsCa+Vf204呑んべぇさん
2015/11/25(水) 08:19:54.45ID:U7C6ti0t 積極的に宣伝してないかも知れないけど、地元にも米あるしは粕取り焼酎はたくさん存在するよ。俺は今は玉乃光の焼酎を飲んでる。
205呑んべぇさん
2015/11/27(金) 08:09:38.06ID:EGBWUsDT 奈良の山鶴っていう純米蔵の焼酎は美味しかったよ。もう数年前の記憶だけど。減圧だろうけど程よい旨味と香りが残ってた印象。
206呑んべぇさん
2015/11/27(金) 08:22:15.26ID:1ZGcvCqz なに見てござる
207呑んべぇさん
2015/11/27(金) 08:28:34.38ID:RNCpCQjX なに見てござるは別格。
よろしく千萬は好みじゃないけど宜有千萬は好き。
よろしく千萬は好みじゃないけど宜有千萬は好き。
208呑んべぇさん
2015/11/27(金) 10:32:34.36ID:AYTeYW5k 粕取りブームこねーかな
日本酒蔵は全蔵粕取り造ろうぜ!
日本酒蔵は全蔵粕取り造ろうぜ!
209呑んべぇさん
2015/11/27(金) 17:38:51.78ID:jX3vTjq2 25度のよろしくは何か薄いよな
期待はずれだた
期待はずれだた
210呑んべぇさん
2015/11/27(金) 20:01:42.39ID:EGBWUsDT 粕取りじゃなくても醪取りの方な効率いいのでは?。高品質な醪を蒸留すれば何かいいものができそう。
211呑んべぇさん
2015/11/28(土) 12:00:31.48ID:gVr2E5rn 醪取りって一般的な米焼酎でしょ、日本酒蔵が作ったのは粕取りじゃない物もイマイチ人気無いね
山田錦とか高品質な酒米は、意外と蒸留酒には向いてないのかも
山田錦とか高品質な酒米は、意外と蒸留酒には向いてないのかも
212呑んべぇさん
2015/11/29(日) 11:49:21.37ID:JiCkkIiA 日高見はよかったよ
もはや一生飲まないだろうけど
もはや一生飲まないだろうけど
213呑んべぇさん
2015/11/29(日) 18:05:53.89ID:1tOY9k/S 楽天にある光遠って美味いの?
214呑んべぇさん
2015/11/29(日) 18:08:50.99ID:DZ723LHH http://www.accessjournal.jp オリエンタルランド&2006/09/05・2012/08/14・2014/11/28の記事
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン・共依存のサイコパス・ガリ)の罪
名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨ひょろい腰抜け野郎wみんなでみんなでラリラリラ~w
以前働いていたブライトンホテルのマートレットwやイクスピアリのトルセドールw酒BAR版にも曝されてま~すw
あちこちで曝されてる異常性格者・共依存サイコパス。元祖ブラックアルバイトw
マトモな事は何一つ出来ないやってない生活破綻者w
へたれもやしw喧嘩も出来ねえチキン野郎w
チビにびびり裏でコソコソ差し障りなく内弁慶べたたんだ差し障りなくぐじゅお
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン・共依存のサイコパス・ガリ)の罪
名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨ひょろい腰抜け野郎wみんなでみんなでラリラリラ~w
以前働いていたブライトンホテルのマートレットwやイクスピアリのトルセドールw酒BAR版にも曝されてま~すw
あちこちで曝されてる異常性格者・共依存サイコパス。元祖ブラックアルバイトw
マトモな事は何一つ出来ないやってない生活破綻者w
へたれもやしw喧嘩も出来ねえチキン野郎w
チビにびびり裏でコソコソ差し障りなく内弁慶べたたんだ差し障りなくぐじゅお
215呑んべぇさん
2015/11/29(日) 23:06:07.23ID:XwWN7UX9 良質な純米酒の醪を常圧蒸留すればいい焼酎が取れそうなんだけど、どうなんだろ?。
216呑んべぇさん
2015/11/30(月) 01:39:13.65ID:TrYg+d3T そんなあなたに暁35
217呑んべぇさん
2015/12/05(土) 23:16:26.86ID:IZjF8AOA 10年ぶりぐらいに鳥飼飲んだけど、濃密な吟醸香はどの銘柄を圧倒しているな。蒸溜酒でありながらあれだけの香りを残せるのは感心する。もう少し安ければ言うことないのだけど。
次は銀しろや彩葉でも試してみるか。
次は銀しろや彩葉でも試してみるか。
218呑んべぇさん
2015/12/06(日) 07:59:56.38ID:WhiRiiiA 香りは多分、香料やらで付けてるんじゃないかな
酒税法では禁止ではないんだよね?たしか…
酒税法では禁止ではないんだよね?たしか…
219呑んべぇさん
2015/12/06(日) 09:02:27.14ID:DlsCAv5d 吟醸香はイオン交換濾過のやり方でかなり調整出来るらしい。洗浄材の使用量とか裏技的な使い方で味も淡麗に成りすぎるから、鳥飼がその方法使ってるかは不明
220呑んべぇさん
2015/12/06(日) 09:06:31.72ID:LcpB7hPY 泡盛を甕で何年も寝かせると「古酒」として珍重されるから、球磨焼酎でも
同じと思って、原酒を備前焼のでかい壺で寝かせて早や3年
正月にあけてみるわ
同じと思って、原酒を備前焼のでかい壺で寝かせて早や3年
正月にあけてみるわ
221呑んべぇさん
2015/12/06(日) 12:27:29.85ID:JUslL4Ys 鳥飼の香りはたまに嗅ぐぐらいでちょうどいい。毎日飲むならしろの方がいいかな。ただ、あの吟醸香はどんな大吟醸でもなしえない技ではないか。
222呑んべぇさん
2015/12/06(日) 16:26:58.51ID:ymPDqHng223呑んべぇさん
2015/12/07(月) 21:23:54.85ID:sDxLsevN KOZURU メローコヅル・リミテッド
って飲んだ人いませんか?どんな感じですか?
って飲んだ人いませんか?どんな感じですか?
224呑んべぇさん
2015/12/08(火) 06:51:51.20ID:XzxJAU/h 香り系も常圧系もたまにはいいけど、晩酌用にはレギュラー白岳に落ち着いてる。軽すぎずそこそこ味が残り、バランスがいいから。何より近所で調達できる球磨焼酎ってこれしかないし。
225呑んべぇさん
2015/12/08(火) 22:19:16.58ID:9TlKVpOa よかいちじゃダメですか?
226呑んべぇさん
2015/12/08(火) 23:57:41.05ID:wJxGADaP よかいちは米も麦も芋も全てが中途半端。
無難な線以下だと俺は思ってる
同価格帯でまだましな酒はありますし
無難な線以下だと俺は思ってる
同価格帯でまだましな酒はありますし
227呑んべぇさん
2015/12/09(水) 08:11:22.63ID:Mm7+48wm 白岳、博多の華、よかいち。あとはしろ。近所で目にするのはこの程度なのが寂しい。
228呑んべぇさん
2015/12/09(水) 22:37:54.26ID:nCDfLyTv 常圧豊永蔵を飲んで米焼酎を見直したわ。兼八を彷彿させる香ばしさだがもっと親しみやすく優しい感じ。調べたけど、極楽や武者返しや文蔵行ってみるか。
229呑んべぇさん
2015/12/13(日) 19:01:32.66ID:T7Q0eRAx どこのチェーン居酒屋にも白岳ぐらいは置いて欲しいんだけど、米焼酎って存在感薄いんだよなあ。まだ泡盛や黒糖の方が頑張ってる感じ。
230呑んべぇさん
2015/12/13(日) 22:08:55.25ID:4v8oF6+j 胡麻焼酎レベルだな
231呑んべぇさん
2015/12/13(日) 22:23:01.30ID:hTpsfzur 香り系、スッキリ系にどっしり系。あと樽熟系もある。芋に比べて幅広く楽しめるはずなのにいまいちマイナーなのはなぜ?。
2015/12/14(月) 08:44:49.09ID:JBtw5acE
なんだかんだで米は日本酒が良いって人が多いのかもね
2015/12/14(月) 10:42:27.59ID:AU54OU6c
米の味は誰もが馴染んだ味だからな
そのために芋麦みたいな個性があるとはいえない
そのために芋麦みたいな個性があるとはいえない
2015/12/14(月) 10:43:26.76ID:AU54OU6c
日本酒より人気ないのは甘くないからだな
きっと
きっと
235呑んべぇさん
2015/12/14(月) 20:50:30.02ID:NjS3inrQ あれだけの地域に28もの蒸留所がひしめき合うのは世界的に見ても球磨地方だけじゃないか?。スペイサイドでももっと広いだろう。それに500年からの歴史があり、WTOにも認められた地理的表示ブランド。それでも、イマイチ存在感薄いのは米焼酎ファンとして残念。なぜなんだ?
237呑んべぇさん
2015/12/15(火) 03:39:32.56ID:RtzUa2tg238呑んべぇさん
2015/12/15(火) 06:40:09.49ID:nP0VaQ6q 人吉駅周辺には焼酎蔵がひしめきあってるし、周辺も各駅にといっていいくらい。米を蒸すいい匂いが漂ってそうな気がする。
239呑んべぇさん
2015/12/15(火) 08:57:20.14ID:12MipVB5 >>235
良し悪しはともかく、時代に合わせられなかったからだと思う
あれだけの地域に蒸留所がひしめき合うのは、昔の鹿児島・宮崎・大分も同じ
そこで3県の焼酎酒蔵では、合併したり協業組合を作ったり他地域と差をつける事を推進
大きくなれば全国出荷できるし営業担当も置けるが、蔵が小さいから出荷先も限られた特約店のみ
日本中の愛飲家に飲んでもらおうって思いは無いんじゃないかな
作りに手がかかってるから高いけど、これが好きな人だけ飲んでくれればいいやって印象
白岳しろが孤軍奮闘しても存在感は薄いよね
良し悪しはともかく、時代に合わせられなかったからだと思う
あれだけの地域に蒸留所がひしめき合うのは、昔の鹿児島・宮崎・大分も同じ
そこで3県の焼酎酒蔵では、合併したり協業組合を作ったり他地域と差をつける事を推進
大きくなれば全国出荷できるし営業担当も置けるが、蔵が小さいから出荷先も限られた特約店のみ
日本中の愛飲家に飲んでもらおうって思いは無いんじゃないかな
作りに手がかかってるから高いけど、これが好きな人だけ飲んでくれればいいやって印象
白岳しろが孤軍奮闘しても存在感は薄いよね
240呑んべぇさん
2015/12/15(火) 09:03:35.22ID:hjLjCs3X 流行るとすれば球磨焼酎じゃないのは確かだな
日本酒蔵にがんばってもらうしかない
日本酒蔵にがんばってもらうしかない
241呑んべぇさん
2015/12/15(火) 10:48:24.22ID:riDqaDyg242呑んべぇさん
2015/12/15(火) 13:50:15.01ID:ti8bEncc 山口のあそこなんて、これから大量の酒粕が出るし、もったいないほど白い山田錦錦の米粉も大量に発生する。ってことはその気になれば良質な焼酎の安定製造が可能ってことではないか。
243呑んべぇさん
2015/12/15(火) 15:16:26.76ID:12MipVB5 米麹の原料米を謳った芋焼酎はあるけど、米焼酎で米の酒類はあまり言わないね
山田は吟醸向けの酒米だけど、粕取り焼酎にしたらどうなんだろね?
とりあえず、獺祭焼酎や十四代焼酎は価格ほどの美味しさはなかった
4合瓶で1000円前後だったらリピするって程度だった
山田は吟醸向けの酒米だけど、粕取り焼酎にしたらどうなんだろね?
とりあえず、獺祭焼酎や十四代焼酎は価格ほどの美味しさはなかった
4合瓶で1000円前後だったらリピするって程度だった
244呑んべぇさん
2015/12/15(火) 18:17:35.56ID:12MipVB5 粕取りだけじゃなくて米粉焼酎ってあるんだな
勉強になりました
勉強になりました
245呑んべぇさん
2015/12/15(火) 22:11:54.23ID:RtzUa2tg >>242
上流施設ないし
上流施設ないし
246呑んべぇさん
2015/12/15(火) 22:13:16.16ID:RtzUa2tg >>243
白鷹のは粕取りちゃいまっせやで!
白鷹のは粕取りちゃいまっせやで!
247呑んべぇさん
2015/12/17(木) 06:51:12.35ID:2ms9Hn3a これからの米焼酎は常圧を推していくべきだと思う。ちょっと前まで兼八が品薄だったように、香ばしいほどのクセは受け入れられるはずだ。影響力を持つトップブランドの派生商品としてでもいい。
248呑んべぇさん
2015/12/17(木) 08:43:30.71ID:RlbFJ3hv 香ばしいとかはマニアが欲しがるだけで、全体に盛り上がるきっかけにはならないよ
芋ブームの火つけの魔王や富乃宝山は減圧で、フルーティで呑みやすい事が受けた
今の地酒ブームもフルーティで甘いのが受けてる
今、実際に売れてる白岳しろや、既にトップブランドの鳥飼は減圧
常圧を推していったら売れなくて潰れるよ、派生商品の少量生産なら受け入れられるかも知れないけど
でも、文蔵とか武者返しとか常圧のって一般的にはあんまり受け入れられてなくね?
芋ブームの火つけの魔王や富乃宝山は減圧で、フルーティで呑みやすい事が受けた
今の地酒ブームもフルーティで甘いのが受けてる
今、実際に売れてる白岳しろや、既にトップブランドの鳥飼は減圧
常圧を推していったら売れなくて潰れるよ、派生商品の少量生産なら受け入れられるかも知れないけど
でも、文蔵とか武者返しとか常圧のって一般的にはあんまり受け入れられてなくね?
249呑んべぇさん
2015/12/17(木) 10:48:23.05ID:2XLBGXA3 川辺が好きで飲んでるが、ロック・水割りが旨いんでこの時期つらい。
冬場はどうしても芋のお湯割りに逃げてしまう。
冬場はどうしても芋のお湯割りに逃げてしまう。
250呑んべぇさん
2015/12/17(木) 22:01:40.70ID:6hsf/kA5 常圧がヒットするとは思わないけど、新たなファンを開拓できるかも知れない。これからのシーズンはお湯割りも楽しめるし。
251呑んべぇさん
2015/12/18(金) 08:16:19.43ID:7vn0y1Hm イオン交換麦なんかより、減圧米の方が自然な旨味を感じるんだけど。
世間一般の人が口にする機会がないのが米の弱みだろうな。
世間一般の人が口にする機会がないのが米の弱みだろうな。
252呑んべぇさん
2015/12/18(金) 12:51:57.56ID:8lLVpT9H 「イオン交換麦なんかより」
この文章に全てが現れてる気がする、米の美味しさを伝えるのに麦を貶める必要は無い
好きで飲んでる物を「そんなモンよりこっちの方が美味いよ」って言われたら気ぃ悪いわ
どっちが美味いか、口にする機会や飲み比べの土俵に上がる以前の問題
この文章に全てが現れてる気がする、米の美味しさを伝えるのに麦を貶める必要は無い
好きで飲んでる物を「そんなモンよりこっちの方が美味いよ」って言われたら気ぃ悪いわ
どっちが美味いか、口にする機会や飲み比べの土俵に上がる以前の問題
253呑んべぇさん
2015/12/19(土) 00:43:33.36ID:6LEIOqN8 うまいもまずいも飲んで見て判断すること。その意味でまず飲んでもらうことが必要。そこが米の課題かと。
254呑んべぇさん
2015/12/21(月) 06:51:18.33ID:QvEuC5C8 これからは常圧より香り系減圧をアピールしていくのがいいと思う。
天下を取った黒霧も常圧とはいえ、軽やかなタイプだし。
天下を取った黒霧も常圧とはいえ、軽やかなタイプだし。
255呑んべぇさん
2015/12/21(月) 07:12:38.12ID:vfW1YpbM256呑んべぇさん
2015/12/21(月) 08:47:19.11ID:+hyPh2rJ 蔵が潰れてどんどん無くなってる訳でもないのに、なぜ君らは米焼酎を流行らせたいの?
257呑んべぇさん
2015/12/21(月) 08:56:01.63ID:onFYsa2n 白瀑の粕取りはなかなか良い出来だったなw
258呑んべぇさん
2015/12/21(月) 22:30:17.97ID:a15xMCrd >>255
鳥飼はロックか少量の割り水止まりだろうに。
鳥飼はロックか少量の割り水止まりだろうに。
259呑んべぇさん
2015/12/23(水) 07:50:13.95ID:EOW3dr2G めっきり寒くなったので常圧物をお湯割でやっている。割ってもほの香ばしく優しいコクを感じる常圧米は他に代え難い魅力がある。
と思うのは俺だけではないだろうが、世間的には極少数派なんだろうな。
と思うのは俺だけではないだろうが、世間的には極少数派なんだろうな。
260呑んべぇさん
2015/12/23(水) 19:18:21.53ID:e/7DO0Ec 清々しいほどの中二病だな
262呑んべぇさん
2015/12/23(水) 20:28:49.85ID:Sl4U4Icx 香りプンプン系に香ばしドッシリ系。どっちもそれだけじゃ飽きるから、減圧ノーマル系を挟んで行き来する。ひょっとして芋より幅広く楽しめるんじゃないか?
263呑んべぇさん
2015/12/26(土) 01:22:59.30ID:kYH+0eBR >>256
酒屋の棚には麦や芋の種類が多いのに
米なんてほんと僅か・・・・。
色んな米焼酎が飲みたいのに選択肢が狭いって
なんか悲しいじゃん
澄み切った味の中に日本酒には無い
そっと感じるほのかな甘さと香り
麦にも芋にも出せない儚さってとこが良いんだよなぁ
勿論日本酒も嫌いではないですけどね
酒屋の棚には麦や芋の種類が多いのに
米なんてほんと僅か・・・・。
色んな米焼酎が飲みたいのに選択肢が狭いって
なんか悲しいじゃん
澄み切った味の中に日本酒には無い
そっと感じるほのかな甘さと香り
麦にも芋にも出せない儚さってとこが良いんだよなぁ
勿論日本酒も嫌いではないですけどね
264呑んべぇさん
2015/12/27(日) 00:31:02.47ID:LgklnJpQ そのわずかに並んでいる米焼酎でも常圧物は皆無。料飲店でも状況は変わらない。飲んでみて合わないのならそれまでだが、そのチャンスさえないのは不幸だと思う。
265呑んべぇさん
2015/12/27(日) 11:19:18.38ID:9iYK0vII うちは熊本
極楽、文蔵などの常圧も多数並んでいて、さすがに米焼酎は充実
それでも芋焼酎コーナーの方が少し広いかな
極楽、文蔵などの常圧も多数並んでいて、さすがに米焼酎は充実
それでも芋焼酎コーナーの方が少し広いかな
266呑んべぇさん
2015/12/27(日) 17:35:06.29ID:e+1LbOvg 球磨焼酎って全国区は高橋酒造だけ。泡盛や黒糖、壱岐はそこそこ見かけるけど。
267呑んべぇさん
2015/12/28(月) 21:01:49.97ID:O/2mqSfd それだけ地元消費に支えられている。地元に愛されてるのが球磨焼酎。
268呑んべぇさん
2015/12/29(火) 09:35:42.11ID:Vg51wasp 鹿児島県では当然のように芋が愛され、大分県民には麦が一番愛されてる
同様に熊本県では米と言いたいところだが、熊本市内では焼酎なら芋と言われる
地元でも人吉地区でしか愛されていないのが球磨焼酎、一歩出れば県内のコンビニでも1-2種しか並んでない
同様に熊本県では米と言いたいところだが、熊本市内では焼酎なら芋と言われる
地元でも人吉地区でしか愛されていないのが球磨焼酎、一歩出れば県内のコンビニでも1-2種しか並んでない
269呑んべぇさん
2015/12/29(火) 19:09:54.92ID:ijmHrL5d 地酒みたいなもんだな。今でも地方をドライブしていると知らない銘柄の看板を見かける。きっと地元では昔から飲まれてるのだろう。
271呑んべぇさん
2015/12/29(火) 22:28:21.09ID:JLeWmeSC 結局、球磨地方の地焼酎に過ぎないのか?。もっと羽ばたけるポテンシャルがあると思うのだけど。
272呑んべぇさん
2015/12/30(水) 05:05:28.26ID:cpOhMONQ 熊本市内の飲み屋や料理店でも置いてある球磨焼酎は鳥飼、繊月、しろあたりに限られているところが多い
273呑んべぇさん
2015/12/30(水) 06:55:51.63ID:/dim4cXZ レギュラー白岳で常圧を出してほしいと思うけど。流行らないかなあ?
プレミアム商品より興味あるけど。
プレミアム商品より興味あるけど。
274呑んべぇさん
2015/12/30(水) 18:01:31.40ID:Yt8yKdE/ まあよそじゃ、米焼酎呑むなら日本酒呑むからね (^^;)
275呑んべぇさん
2015/12/30(水) 22:12:58.66ID:xkTHZhYG そういや、日本酒蔵の出す米焼酎ってあんまり流行らないな。日本酒品質で醸した醪を蒸留すればいいやつ取れそうだけど。
276呑んべぇさん
2015/12/30(水) 23:24:54.69ID:krA5dKGz 日本酒品質ってのが逆効果なんだよ、日本酒の蔵は米を削る事に慣れ過ぎてる
焼酎になった時に残る旨味は米の外側にあるんだから、削る程に味が無くなる
それで日本酒蔵の焼酎はスッキリ飲めると表現されるのだけど、マニアには無用の物となる
焼酎になった時に残る旨味は米の外側にあるんだから、削る程に味が無くなる
それで日本酒蔵の焼酎はスッキリ飲めると表現されるのだけど、マニアには無用の物となる
277呑んべぇさん
2015/12/31(木) 05:51:40.19ID:54UH6fgs 日本酒品質の焼酎飲むぐらいなら日本酒を飲むわ 日本酒蔵の焼酎として可能性があるのら粕取だけどあれは初心者に敷居が高すぎる
278呑んべぇさん
2015/12/31(木) 09:00:36.46ID:Ln777Jvs 最近は日本酒でも焼酎並みの黒い米で高品質な酒を造ってみたり、焼酎でも日本酒並みの高精米や低温長期間発酵、黄麹の焼酎などで飲みやすい焼酎を造ってみたりする。
まあ、 両者いいとこ取りでいい酒を目指せばいいんしゃないか。
まあ、 両者いいとこ取りでいい酒を目指せばいいんしゃないか。
279呑んべぇさん
2015/12/31(木) 10:56:12.22ID:jO4mKKRG http://www.dik.or.jp/?action=cabinet2_action_main_download&;block_id=53&room_id=1&cabinet2_id=5&file_id=198&upload_id=370
熊本県内では芋焼酎の方が飲まれてるってホントだね
県内アンケートで米焼酎も健闘してるけど、よく飲む人は芋焼酎を好んで飲むみたい
他にも、戦前は鹿児島でも米焼酎が上級で芋焼酎が下級で、芋焼酎を出すと「芋なんか飲ませやがって」と思われてたってさ
ところが戦争に入り原料の米が貴重になり芋焼酎しか作れない時代が10年ほど続いたそうだ
戦後に米の流通が元に戻って米焼酎を作ったが、芋の甘さと軽さに慣れた人々には売れなくなったそうです
熊本県内では芋焼酎の方が飲まれてるってホントだね
県内アンケートで米焼酎も健闘してるけど、よく飲む人は芋焼酎を好んで飲むみたい
他にも、戦前は鹿児島でも米焼酎が上級で芋焼酎が下級で、芋焼酎を出すと「芋なんか飲ませやがって」と思われてたってさ
ところが戦争に入り原料の米が貴重になり芋焼酎しか作れない時代が10年ほど続いたそうだ
戦後に米の流通が元に戻って米焼酎を作ったが、芋の甘さと軽さに慣れた人々には売れなくなったそうです
280呑んべぇさん
2015/12/31(木) 14:30:13.46ID:b2zJKwqZ 米焼酎でもエグミ、渋みをとるには削らなあかんだろ
旨さ優先なら日本酒でも削らんわ
ポン菓子風味で人気の極楽はそれはそれでいいわな
旨さ優先なら日本酒でも削らんわ
ポン菓子風味で人気の極楽はそれはそれでいいわな
281呑んべぇさん
2015/12/31(木) 15:28:41.73ID:jO4mKKRG 日本酒だと渋みや雑味や腐敗に繋がるのは、米の外側に多いタンパク質と脂質
でもそれが焼酎では旨味成分の元になりますから、米焼酎のは削らない
吟醸並に高精米しましたって自慢げに広告する米焼酎はスッキリしててスルスル飲めるが味が薄い
でもそれが焼酎では旨味成分の元になりますから、米焼酎のは削らない
吟醸並に高精米しましたって自慢げに広告する米焼酎はスッキリしててスルスル飲めるが味が薄い
282呑んべぇさん
2015/12/31(木) 16:53:33.86ID:b2zJKwqZ 雑味がなくて旨いけど?
283呑んべぇさん
2015/12/31(木) 17:46:22.15ID:jO4mKKRG そういう人向けって事だよ
雑味がなくて旨い、これではブームは起こらない
雑味がなくて旨い、これではブームは起こらない
284呑んべぇさん
2015/12/31(木) 19:12:14.48ID:b2zJKwqZ 球磨焼酎ってブームになったことあるの?
ず~っと日陰者でしょ
ず~っと日陰者でしょ
285呑んべぇさん
2015/12/31(木) 19:41:28.95ID:1peaGkZ0 万一、球磨焼酎がちょっとでもブームになったりしたらたちまち品薄になる。
それぐらい製造量は少ないし、高橋酒造以外は零細だ。
それぐらい製造量は少ないし、高橋酒造以外は零細だ。
286呑んべぇさん
2015/12/31(木) 19:51:54.12ID:b2zJKwqZ 日本酒蔵の黄麹酒は球磨の黄麹より遥かに旨い
球磨でもやってるけど笑えるほど違う
球磨でもやってるけど笑えるほど違う
287呑んべぇさん
2015/12/31(木) 23:38:33.91ID:+TaQnRHe 財宝の米焼酎が不味い
薬品くさくて本当に不味い
これ本当に米焼酎か?
薬品くさくて本当に不味い
これ本当に米焼酎か?
288呑んべぇさん
2016/01/01(金) 00:54:14.97ID:nKeSAPY1 日本酒の有名蔵で良く吟醸粕取り焼酎を出してるが、確かに香りは華やかなものの
味の方は凡庸だな、しかも結構なお値段で、これなら純米吟醸酒の方がマシ、と普通は
なるから、単なる好き物のアイテムとなってしまっている。
味の方は凡庸だな、しかも結構なお値段で、これなら純米吟醸酒の方がマシ、と普通は
なるから、単なる好き物のアイテムとなってしまっている。
289呑んべぇさん
2016/01/01(金) 06:02:26.05ID:2flK73rl 粕取り焼酎の本道は正調粕取りにあり
290呑んべぇさん
2016/01/01(金) 07:31:29.09ID:cuN0lV9O 米で特徴を出そうとしたら、やはり常圧なんだろうけど受けるだろうか?
クセがあると言っても常圧麦や泡盛よりも優しいし、一定の需要はあるはずだが何しろ米はスルーされているのが寂しい。
クセがあると言っても常圧麦や泡盛よりも優しいし、一定の需要はあるはずだが何しろ米はスルーされているのが寂しい。
291呑んべぇさん
2016/01/01(金) 09:29:04.57ID:2flK73rl 湯前町、生活館いのうえのHPがなくなった
潰れたんか?
注文入れようと思っても、こまったわ
潰れたんか?
注文入れようと思っても、こまったわ
292呑んべぇさん
2016/01/01(金) 11:04:35.68ID:VIfOJhpg 獺祭あたりがもうちょっとまともな粕取り作ってたら違かったかもな
とりかえず球磨焼酎で流行らせるのは100%無理だろ
1発逆転で超有名な日本酒蔵の粕取りの賭けるしかない
とりかえず球磨焼酎で流行らせるのは100%無理だろ
1発逆転で超有名な日本酒蔵の粕取りの賭けるしかない
293呑んべぇさん
2016/01/01(金) 12:24:44.78ID:UHftkRuK 獺祭はこれから、大量の高品質の粕が発生するはずだからな。ブランド活かして焼酎でも席巻できるかも!。すでにプレ値だし。
294呑んべぇさん
2016/01/02(土) 01:25:57.84ID:nvMQOkWP 長年研究した米焼酎の飲み方の奥義を伝授しよう
関東の日本酒蔵黄麹焼酎
清酒取り焼酎
粕取り焼酎の蒸籠し焼酎
この組み合わせ
関東の日本酒蔵黄麹焼酎
清酒取り焼酎
粕取り焼酎の蒸籠し焼酎
この組み合わせ
295呑んべぇさん
2016/01/03(日) 00:12:47.93ID:3bfzR3Za なんだ、また新年早々すぐきか
296呑んべぇさん
2016/01/04(月) 06:51:36.45ID:XgWqzM+o 年末に開けた常圧豊永蔵を終えて、久しぶりに芋を飲んだら何か違和感があった。慣れれば元に戻るのだろうけど。これからもたまには常圧米にしてみようか。全蔵もできそうだし。
297呑んべぇさん
2016/01/05(火) 05:15:08.09ID:X/TWs2+5 とっとと鳥飼の一升瓶出さんかい!
唯一無二と言えるまでの減圧米焼酎の頂点を極めた蔵の殿様商法だなw
まぁそれでも買わざるを得ないんだが・・・・
年月経っても越えられないものだな
唯一無二と言えるまでの減圧米焼酎の頂点を極めた蔵の殿様商法だなw
まぁそれでも買わざるを得ないんだが・・・・
年月経っても越えられないものだな
298呑んべぇさん
2016/01/05(火) 11:50:11.46ID:tgm7wKpj 頂点?
299呑んべぇさん
2016/01/05(火) 20:26:51.77ID:z1EKJPX4 そういえば、天草て、減圧ものにしてはなかなか味わいの余韻がいいね。
九代目の減圧ものの長期ちょぞうも、いい。
九代目の減圧ものの長期ちょぞうも、いい。
300呑んべぇさん
2016/01/07(木) 08:01:24.45ID:CnlsCYoL 香り重視の鳥飼は白色瓶だし小瓶で早く回す方がいいんじゃないか?。しろはいつの間にか一升瓶が出回っているけど、こちらはもともと微香だから。
301呑んべぇさん
2016/01/07(木) 22:32:45.23ID:LJRSXryw 米焼酎って、その鳥飼から武者返しや極楽といったところまで実に幅広いのが面白い。そんなに特徴のない米から造られる蒸留酒なのに。
302呑んべぇさん
2016/01/08(金) 07:36:16.97ID:WpOa/HKy 日本酒好きだけど糖質制限のために米焼酎を飲むようになりました
日本酒でも玉川や凱陣といったガツンとくるやつが好きなので、球磨焼酎の常圧は美味しく感じます
球磨の泉、文蔵、極楽などいいですね
日本酒でも玉川や凱陣といったガツンとくるやつが好きなので、球磨焼酎の常圧は美味しく感じます
球磨の泉、文蔵、極楽などいいですね
303呑んべぇさん
2016/01/08(金) 08:15:51.24ID:j6YKebIm 日本酒は津々浦々で見渡せば限りないけど、常圧米焼酎はほぼ球磨限定だから全銘柄制覇も夢ではない。売ってるところが超ローカル的な銘柄もあるだろうけど。
304呑んべぇさん
2016/01/08(金) 08:23:12.69ID:WZEGLQtL 米焼酎が幅広い?
本州では10~20銘柄程度しか買えないし、ガラッと風味が違うのも5つのタイプくらいしか無い
同じ米を使った物に限定しても、日本酒の方がもっと味の幅も銘柄の数も幅広い世界
それが地域の特徴ない米から有名な酒米までいろんな米から作られてるから、米焼酎の幅が10だとしたら日本酒は1000以上
でも体の事を考えて蒸留酒
本州では10~20銘柄程度しか買えないし、ガラッと風味が違うのも5つのタイプくらいしか無い
同じ米を使った物に限定しても、日本酒の方がもっと味の幅も銘柄の数も幅広い世界
それが地域の特徴ない米から有名な酒米までいろんな米から作られてるから、米焼酎の幅が10だとしたら日本酒は1000以上
でも体の事を考えて蒸留酒
305呑んべぇさん
2016/01/08(金) 17:29:49.70ID:WpOa/HKy 本州の住人だけど酒屋で購入するのは限界があるため、人吉にある球磨焼酎の専門店からネット購入している
川のほとりにあるお店にも一度訪れて以来。いい店だけど人吉は交通の便がねえ
川のほとりにあるお店にも一度訪れて以来。いい店だけど人吉は交通の便がねえ
306呑んべぇさん
2016/01/09(土) 22:13:41.15ID:gKTI04qP 近所にあるスーパー4軒、麦と芋は色々と置いてあるが米だけは異常に少ない。
一番近くのスーパーなんて「しろ」しか置いてないw
売上も少ないのかな米・・・・飲みやすいのにね
一番近くのスーパーなんて「しろ」しか置いてないw
売上も少ないのかな米・・・・飲みやすいのにね
307呑んべぇさん
2016/01/09(土) 22:18:38.62ID:/ORhtWKC 峰の露が好きで常圧は他に飲んだ事がないんだけど
次に飲むなら文蔵や九代目でいい?
この二つなら近所の酒屋に置いてあるんだけど
次に飲むなら文蔵や九代目でいい?
この二つなら近所の酒屋に置いてあるんだけど
308呑んべぇさん
2016/01/09(土) 23:40:24.88ID:ExD0CBS6 >>306
米焼酎はほとんどが熊本県産だけど、本格焼酎の熊本県生産量は約3.6%
熊本でも麦や芋焼酎も作られてるから、球磨焼酎に限定すればその数字より少ない
比率で言えば本格焼酎100本並べたら3本が米焼酎って事ですね
熊本の2014年の生産量が18737000リットルですが、白岳・しろの高橋酒造が工場をフル操業すると18000000リットル
工場稼働率が半分としても一社で熊本の生産量の半分です、稼働5割って事は無いと思いますが
米焼酎はほとんどが熊本県産だけど、本格焼酎の熊本県生産量は約3.6%
熊本でも麦や芋焼酎も作られてるから、球磨焼酎に限定すればその数字より少ない
比率で言えば本格焼酎100本並べたら3本が米焼酎って事ですね
熊本の2014年の生産量が18737000リットルですが、白岳・しろの高橋酒造が工場をフル操業すると18000000リットル
工場稼働率が半分としても一社で熊本の生産量の半分です、稼働5割って事は無いと思いますが
309呑んべぇさん
2016/01/09(土) 23:44:37.27ID:ExD0CBS6 つまり、100本並べて3本が米焼酎としても、その3本が「白岳・しろ・しろの金か銀」って感じでしょうね
以上、データからの推察です
以上、データからの推察です
310呑んべぇさん
2016/01/09(土) 23:56:35.88ID:OlClZqGA そりゃ規模からすると高橋が圧倒的。後は中堅がなくて小零細ばかり。それもまた米の特徴かな。
311呑んべぇさん
2016/01/10(日) 09:31:19.27ID:FeaHVcs8 高橋酒造が先頭に立って全国に発信し、その他の蔵が個性を競って球磨焼酎を盛り上げる。これが理想なんだろう。
312呑んべぇさん
2016/01/10(日) 13:48:57.32ID:4IozSHfr >307
九代目おいてるなんていい酒屋だな
九代目おいてるなんていい酒屋だな
313呑んべぇさん
2016/01/10(日) 16:39:17.25ID:tI6ihwyC 2012年の熊本県本格焼酎生産量18610キロリットル
2012年の高橋酒造生産量15200キロリットル
県内の焼酎生産シェア8割以上、その内訳は白岳が7割・しろが3割
秘湯とか隠し酒とかと同じで、球磨焼酎は知る人ぞ知るって感じの地味なままで良いと思う
2012年の高橋酒造生産量15200キロリットル
県内の焼酎生産シェア8割以上、その内訳は白岳が7割・しろが3割
秘湯とか隠し酒とかと同じで、球磨焼酎は知る人ぞ知るって感じの地味なままで良いと思う
314呑んべぇさん
2016/01/11(月) 09:26:41.91ID:mTEBIU8y ほぼ白岳としろだけで、あれだけの売上高を誇るのはスゴイ。うちの地域なんて、しろさえあったりなかったりだから。よほど地元で愛されてるのだろうな。クロキリより強いんだろうか?
315呑んべぇさん
2016/01/11(月) 13:10:35.62ID:0Fw0fFO0 データの見間違い、ゴメン
2012年の球磨焼酎組合の出荷量が15200キロリットルでした
高橋のシェア8割とか違ってました、申し訳ありません
熊本県の本格焼酎消費量が18954キロリットル(2013年)
高橋酒造の商品でも地元消費は約3割との事
過去形ですが強かったのは間違いありません、ボトルキープはしろ一色だったとか
ソースは無いですが熊本県内の米焼酎消費量を芋焼酎が抜いたとも言われています
2012年の球磨焼酎組合の出荷量が15200キロリットルでした
高橋のシェア8割とか違ってました、申し訳ありません
熊本県の本格焼酎消費量が18954キロリットル(2013年)
高橋酒造の商品でも地元消費は約3割との事
過去形ですが強かったのは間違いありません、ボトルキープはしろ一色だったとか
ソースは無いですが熊本県内の米焼酎消費量を芋焼酎が抜いたとも言われています
316呑んべぇさん
2016/01/11(月) 13:15:57.90ID:7S6mTiIT 博多の華でも美味しく飲める。今年は米メインで行きます。
318呑んべぇさん
2016/01/13(水) 02:23:22.82ID:f9k8Mstf 極楽もいいね
旨いのにこんなに安くていいの、という感じ
旨いのにこんなに安くていいの、という感じ
319呑んべぇさん
2016/01/13(水) 06:53:37.57ID:bRsn0pi5 常圧米、うまいんだけど車乗って専門店に行かねば店頭入手不可能なのが難点。
白岳が常圧バージョン出して、スーパーでも買えるようになればありがたい。
白岳が常圧バージョン出して、スーパーでも買えるようになればありがたい。
320307
2016/01/13(水) 18:15:05.48ID:DO5fSyir321呑んべぇさん
2016/01/15(金) 02:12:16.34ID:s/0hq6W4 寿福絹子たん(*´Д`)ハァハァ
322呑んべぇさん
2016/01/15(金) 02:24:24.44ID:AQZMLB2B しろってうまい?
324呑んべぇさん
2016/01/15(金) 23:54:02.84ID:yaz2JoJX しろをきっかけに減圧物に興味が湧いたんだけど
大石と鳥飼の二つではどちらを先に試した方がいいかな?
今月は予算的に両方買うのは厳しくて
大石と鳥飼の二つではどちらを先に試した方がいいかな?
今月は予算的に両方買うのは厳しくて
325呑んべぇさん
2016/01/16(土) 00:57:39.66ID:ndE0pNC2 野うさぎの走りってもち米だったよね?去年の開けてみたら米と米麹のみなんだが。
ネットで画像を漁ると二種類あるの?
教えてエロい人。
ネットで画像を漁ると二種類あるの?
教えてエロい人。
326呑んべぇさん
2016/01/16(土) 09:31:30.92ID:RdvtKq/m 5年くらい前から米・米麹(宮崎県産ヒノヒカリ)という表記になったよ
もち米・米・米麹って表記のは5年以上前の物だと思います
もち米・米・米麹って表記のは5年以上前の物だと思います
327呑んべぇさん
2016/01/16(土) 09:39:47.46ID:RdvtKq/m あと今の米って表記のは37度で、もち米表記の古いのは42度です
328呑んべぇさん
2016/01/16(土) 09:46:49.79ID:RdvtKq/m ごめん、商品の度数設定を切り替えた頃に、もち米表記で37度というラベルの時代が少しあったみたい
ググったら2011年1月でもち米37度があった
それ以降のは米37度っぽい
中身が昔と同じタイ米古酒にもち米焼酎のブレンドであるかは知らない
あいかわらず美味しいのは知ってる
ググったら2011年1月でもち米37度があった
それ以降のは米37度っぽい
中身が昔と同じタイ米古酒にもち米焼酎のブレンドであるかは知らない
あいかわらず美味しいのは知ってる
329呑んべぇさん
2016/01/16(土) 13:01:14.60ID:IIhtJVsM >328
あたしは好みじゃなかった
>324
そんなあたしは大石をすすめる
あたしは好みじゃなかった
>324
そんなあたしは大石をすすめる
330呑んべぇさん
2016/01/16(土) 18:49:48.94ID:6qTExVNQ >326ありがとう
前は凄く綺麗な酒だと思ってたけど久しぶりに飲んだら香りも味も泡盛のような雑味というか癖があって、ラベルを確認してあれ?ってなったので。
ただ思い出が美化されていただけなのか…
前は凄く綺麗な酒だと思ってたけど久しぶりに飲んだら香りも味も泡盛のような雑味というか癖があって、ラベルを確認してあれ?ってなったので。
ただ思い出が美化されていただけなのか…
331呑んべぇさん
2016/01/16(土) 18:58:04.37ID:RdvtKq/m ブレンドしてたタイ米古酒が、貯蔵古酒が尽きて新しいのかも知れないね
泡盛も飲むので気にならなかったけど、確かに球磨焼酎のファンにはウケないかも
泡盛も飲むので気にならなかったけど、確かに球磨焼酎のファンにはウケないかも
333呑んべぇさん
2016/01/16(土) 19:46:19.64ID:NDhY75L6 よかいちってどうですか?買っても損しない?
334呑んべぇさん
2016/01/16(土) 19:51:08.86ID:ituQ1h6I 損はしないだろ。1200円位なんだし。
335呑んべぇさん
2016/01/17(日) 12:27:46.25ID:xLJqi58x アマゾンで買った麦焼酎のレビューでも書いてやろうと思い持ってる銘柄を見直したら九割が米焼酎だったw
336呑んべぇさん
2016/01/17(日) 14:31:19.15ID:B/u/uLSk 白岳>博多の華の米>>米よかいち (´・ω・`)
337呑んべぇさん
2016/01/17(日) 14:58:19.72ID:A7Jg2xAf アマゾンでよろしくなんたら~っての評判高いけどこれって日本酒ぽいのかな?
338呑んべぇさん
2016/01/17(日) 15:46:31.57ID:xLJqi58x 日本酒っぽい???
まだ九代目のほうが、、、
「よろしく千萬あるべし」は八海山だから美味しいと思い込んでるのでは?
あたしは一度買ったきりですね
まだ九代目のほうが、、、
「よろしく千萬あるべし」は八海山だから美味しいと思い込んでるのでは?
あたしは一度買ったきりですね
340呑んべぇさん
2016/01/18(月) 15:51:58.03ID:W4I0dB+1 昨日の夜ポチったのが届いたw
341呑んべぇさん
2016/01/19(火) 07:29:51.46ID:EAzNUtor 松の露は常圧なの?ッて聞いたら
社長はイエス
でも実際は減圧とミックス
なぜ嘘を言ったんだろ
社長はイエス
でも実際は減圧とミックス
なぜ嘘を言ったんだろ
342呑んべぇさん
2016/01/19(火) 07:30:53.73ID:EAzNUtor 失礼 板違い
343呑んべぇさん
2016/01/19(火) 07:49:24.92ID:EAzNUtor 長野県の武重本家酒造の粕取り35度を飲んだ
独特の製法で米酒の上に酒粕を蒸籠に入れて蒸留
以前この酒蔵に電話を入れて常圧か減圧か聞いたら
企業秘密だから言えねえ・・・なんてのたまわっていた
うまけりゃあ許せるけど、生意気な蔵元
すげえエグミ
籾殻臭は許せるがひでえ糞酒でした。
よい子は買わないように
独特の製法で米酒の上に酒粕を蒸籠に入れて蒸留
以前この酒蔵に電話を入れて常圧か減圧か聞いたら
企業秘密だから言えねえ・・・なんてのたまわっていた
うまけりゃあ許せるけど、生意気な蔵元
すげえエグミ
籾殻臭は許せるがひでえ糞酒でした。
よい子は買わないように
344呑んべぇさん
2016/01/21(木) 07:01:51.60ID:6fbNgYpF 安売りパック米焼酎に透明ボトルのレギュラー泡盛を少量ブレンドしてみたら、驚くほど風味豊かになった。日本とタイの出会いだな。
345呑んべぇさん
2016/01/25(月) 19:14:14.00ID:vJIQ6ewz 寒い夜は常圧お湯割りが実にうまいと感じる。
346呑んべぇさん
2016/01/30(土) 19:10:06.29ID:NRzStpAr 「温泉焼酎 夢」おいしい
減圧だけどお湯割りでおいしい
減圧だけどお湯割りでおいしい
347呑んべぇさん
2016/01/31(日) 09:53:42.26ID:R5mBtoD0348呑んべぇさん
2016/02/03(水) 22:07:54.97ID:Ul5kjQEF 極楽、うまくて安いなあ
同じ町の豊永藏も好きだけど値段が高め
これからは極楽に乗り換えよう
同じ町の豊永藏も好きだけど値段が高め
これからは極楽に乗り換えよう
349呑んべぇさん
2016/02/15(月) 20:22:39.42ID:+TRZ6rJM 巌窟王ってのうまかったよ
割とスッキリ系
割とスッキリ系
350呑んべぇさん
2016/02/20(土) 23:27:16.49ID:y8FOLSsl 久しぶりに鳥飼飲んだら、やっぱりすごいわ。あの香りを出す醪を嗅いでみたい。
351呑んべぇさん
2016/02/21(日) 06:29:47.35ID:W9rGD5ZS 高清水が出してる焼酎って美味い?
352呑んべぇさん
2016/02/22(月) 00:57:28.55ID:Sc0PpCSY 白鷹ちょん馬
353呑んべぇさん
2016/02/22(月) 09:49:24.56ID:Dn5xv0iV ↑
コスパ最高
コスパ最高
354呑んべぇさん
2016/02/23(火) 03:16:43.26ID:Huww+hmb タイの米焼酎のモンシャムが旨かった
355呑んべぇさん
2016/02/25(木) 06:35:21.21ID:GZ1H3nrl >>353
安いのは関西だけじゃないかな
安いのは関西だけじゃないかな
356呑んべぇさん
2016/02/25(木) 14:18:30.91ID:ugIajNG3 そうなんかなぁ
1.8L980円
1.8L980円
357呑んべぇさん
2016/02/28(日) 22:54:57.85ID:e8taZ0rH 今日、レギュラー白岳に帰ってきた。
この普通っぽさがいいんだな。
この普通っぽさがいいんだな。
358呑んべぇさん
2016/03/01(火) 21:30:21.13ID:5fi38fkv スタンダードなのは間違いないな
素直だ
アルコール臭が強めかもだけど
素直だ
アルコール臭が強めかもだけど
359呑んべぇさん
2016/03/03(木) 21:40:25.84ID:uwDyVJls 白岳とか麦なら二階堂とか、飛び抜けてうまい訳じゃないけど離れられないものがある。
360呑んべぇさん
2016/03/04(金) 10:00:52.73ID:nuI5NCr+ 結局、素直な作りがあきないね
361呑んべぇさん
2016/03/05(土) 13:26:58.37ID:m5A7/mXd 米焼酎は鳥飼一択だったけど
耶馬美人美味いね、コレw
これ常圧なんかね?鳥飼とは別ジャンルだけど美味い
耶馬美人美味いね、コレw
これ常圧なんかね?鳥飼とは別ジャンルだけど美味い
362呑んべぇさん
2016/03/05(土) 16:29:33.81ID:5EbMVioZ あんまり売ってないけど暁うまいよ
結構好みが分かれそうではあるけど
結構好みが分かれそうではあるけど
363呑んべぇさん
2016/03/05(土) 16:42:08.98ID:M3U2Ug8L 大石って上手い?
364呑んべぇさん
2016/03/05(土) 20:27:42.61ID:TGUnuaEA 減圧の香り高いのと、常圧の味わい深いのはストックしときたいよね
関東だと有って白岳なんだよ
繊月が全国展開してくれると両方揃うんだが(好みはさておき)
関東だと有って白岳なんだよ
繊月が全国展開してくれると両方揃うんだが(好みはさておき)
365呑んべぇさん
2016/03/06(日) 08:17:58.92ID:IfPFluPI 普通に通販使えよ
366呑んべぇさん
2016/03/06(日) 09:07:55.89ID:1qu3WZeb367呑んべぇさん
2016/03/07(月) 12:29:52.98ID:QsxBrutO まあ実店舗が安い時もあるけど
まとめて買うと通販のが結局安いな
入手しにくい銘柄もそろうし
まとめて買うと通販のが結局安いな
入手しにくい銘柄もそろうし
368呑んべぇさん
2016/03/10(木) 07:54:42.88ID:Qdjaqge4 白岳はスーパーよりも現地のセブンイレブンの方が値段が安かったりする
369呑んべぇさん
2016/03/11(金) 01:27:19.13ID:D0d5hD8r 蔵出し光遠飲んだことある人いますか?
樽貯蔵なのでウィスキーのような風味という話なので飲んでみたいのですが
他にも樽貯蔵、長期熟成古酒をうたっている商品が結構あるのでどれを試そうか迷ってます
樽貯蔵なのでウィスキーのような風味という話なので飲んでみたいのですが
他にも樽貯蔵、長期熟成古酒をうたっている商品が結構あるのでどれを試そうか迷ってます
370呑んべぇさん
2016/03/11(金) 09:49:12.79ID:/MmoXJmc ウイスキーの風味が好きで味わいたいなら、ウイスキーを買いましょう
結構あると言っても樽の麦焼酎と比べたら全然少なく、数えられる程度しか無い
人生最後の1本というなら別だが、普通の人なら月に何本も買うんだから順番に1本ずつ試せ
結構あると言っても樽の麦焼酎と比べたら全然少なく、数えられる程度しか無い
人生最後の1本というなら別だが、普通の人なら月に何本も買うんだから順番に1本ずつ試せ
371呑んべぇさん
2016/03/11(金) 15:36:16.60ID:/nhdxxZw 樽塾焼酎って安いウィスキーと同じような味だから、最初からウィスキーを呑んだ方が良いよw
372呑んべぇさん
2016/03/11(金) 15:49:18.42ID:62Riivr9 同意。出来損ないのウイスキーみたいなのが多いね
特に米は合わないような気がする
特に米は合わないような気がする
375呑んべぇさん
2016/03/12(土) 08:18:16.63ID:ovmAnpOn みんな通って来た道なんだな
樽ってウイスキーの風味がして美味しそうに思えるけど、結局ウイスキーもどきなんだよね
洋酒の製法を取り入れて進化するかと思いきや、似てないモノマネを見せられてる感じ
米焼酎が米焼酎の風味を捨てたら終わりだなって悟る
樽ってウイスキーの風味がして美味しそうに思えるけど、結局ウイスキーもどきなんだよね
洋酒の製法を取り入れて進化するかと思いきや、似てないモノマネを見せられてる感じ
米焼酎が米焼酎の風味を捨てたら終わりだなって悟る
376呑んべぇさん
2016/03/12(土) 11:45:44.08ID:RS20poFF もしかしたら新しい酒ができる可能性もゼロじゃないけど歴史に裏打ちされたものに並ぶのは余程のことがないとな
焼酎は焼酎として磨く方がよさそう
焼酎は焼酎として磨く方がよさそう
377呑んべぇさん
2016/03/12(土) 13:15:22.86ID:3z/DkMjF 確かに樽詰め焼酎喜ぶ人って洋酒飲まない人に多いね
378呑んべぇさん
2016/03/12(土) 14:00:20.59ID:QHWdQuLM 米ではないが、人気の「百年の孤独」を呑んだ時、麹風味のウィスキーだなと思ったよ。
379呑んべぇさん
2016/03/14(月) 21:49:05.18ID:lisgPPi9 米焼酎初心者なんだけど、九代目、よろしく千萬、鳥飼、野うさぎの走り、どれから行くのがベター?
普段はスコッチウイスキーと芋焼酎を少し嗜む程度なんだけど
普段はスコッチウイスキーと芋焼酎を少し嗜む程度なんだけど
380呑んべぇさん
2016/03/14(月) 22:08:08.26ID:Nmnjil2H よろしく千萬かなあ・・・売ってる店が多い、安い、ニュートラルな味わい
381呑んべぇさん
2016/03/15(火) 02:16:11.10ID:+pTpRuKy382呑んべぇさん
2016/03/15(火) 14:27:25.35ID:Vp6aD5ye 九代目の常圧と減圧の2本セット
383呑んべぇさん
2016/03/25(金) 16:54:19.47ID:XqwypORy 米初心者なんですが、天草ってどんな感じですか?
近所で初めて見かけたので…
まだ、鳥飼、山翡翠、よかいち、宜有千萬、しろぐらいしか飲んだことがなくこの中では山翡翠が好みです。
近所で初めて見かけたので…
まだ、鳥飼、山翡翠、よかいち、宜有千萬、しろぐらいしか飲んだことがなくこの中では山翡翠が好みです。
384呑んべぇさん
2016/03/26(土) 09:11:31.06ID:99rbJStx386呑んべぇさん
2016/04/05(火) 04:06:33.41ID:KcO01esf 峰の露最強
387呑んべぇさん
2016/04/10(日) 09:38:13.57ID:gTVWczGq 豊永超にごりってこの蔵の最高傑作じゃないかな
うまいの一言
うまいの一言
388呑んべぇさん
2016/04/10(日) 10:36:02.72ID:UAyVHUJq 減圧好きにはヘビー過ぎた
389呑んべぇさん
2016/04/10(日) 23:50:00.91ID:1/oUd6nc 朝まで寝太郎なかなかウマイ
390呑んべぇさん
2016/04/11(月) 14:38:07.60ID:JjCHXDa+ いま呑んでるのがなくなったら買う
391呑んべぇさん
2016/04/11(月) 20:07:55.14ID:xIebhGiy >>389
寝太郎や三年寝太郎とどう違う?
寝太郎や三年寝太郎とどう違う?
392呑んべぇさん
2016/04/14(木) 11:39:48.91ID:ybMrjj8A 常圧の紙パックは峰の露くらいしか見当たらないんだよなあ
393呑んべぇさん
2016/04/14(木) 17:00:52.60ID:OZttBnWt 初めて文蔵飲んだ時は不味くて飲めなかったな
394呑んべぇさん
2016/04/14(木) 19:42:18.55ID:75Cbqtpd そういえば文蔵は2、3年ぐらい前に買ったのが薬品と言うか潤滑油みたいな香りしたの引いてから買ってないな・・・
それまでに何回か買ったのはうまかったのに
それまでに何回か買ったのはうまかったのに
395呑んべぇさん
2016/04/14(木) 19:54:43.73ID:fnWkHk6J 博多の華おいしいね
396呑んべぇさん
2016/04/14(木) 21:46:51.50ID:GGzcwe8T 球磨に地震だな
蔵元さんが、心配だわ
蔵元さんが、心配だわ
397呑んべぇさん
2016/04/14(木) 21:53:31.25ID:xmvaQqYr 熊本地方で地震7だとか
皆さんご無事でありますように
皆さんご無事でありますように
398呑んべぇさん
2016/04/14(木) 22:01:18.78ID:Eh3PkWSQ 球磨地方は震度4
いずれにしても心配だ
いずれにしても心配だ
399呑んべぇさん
2016/04/14(木) 22:46:55.35ID:DCPnzFSL 飲んで応援だ
400呑んべぇさん
2016/04/14(木) 23:59:50.25ID:KiLm1Rg0 >>395
自分も常備品として博多の華買ってる
値段も安いしほんのりと米の良い香りもしますし
お湯割りでも水割りでも気持ち良く飲めますし
コスパ考えたらこれ以上の米焼酎は無いかも
紙パック1.8?で1100円くらい
自分も常備品として博多の華買ってる
値段も安いしほんのりと米の良い香りもしますし
お湯割りでも水割りでも気持ち良く飲めますし
コスパ考えたらこれ以上の米焼酎は無いかも
紙パック1.8?で1100円くらい
401呑んべぇさん
2016/04/15(金) 11:49:23.63ID:38oo+pmO 生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
402呑んべぇさん
2016/04/17(日) 19:00:22.58ID:SMq1DRaH 白岳しろはノーマル、金、銀だとどれがオススメ?
403呑んべぇさん
2016/04/17(日) 19:57:35.05ID:0Rk2Iapc 大石酒造場のHP見たら、お知らせ欄が真っ白・・・
心配だなあ・・・
心配だなあ・・・
404呑んべぇさん
2016/04/17(日) 21:28:13.40ID:FaAXz6sC 高橋が大丈夫だよと発信してるから、人吉地区の蔵は大丈夫なんじゃない?
405呑んべぇさん
2016/04/17(日) 23:50:42.99ID:0oO0i9fc 球磨の辺りは断層から外れてるからな
406呑んべぇさん
2016/04/18(月) 00:21:54.84ID:lHBlMjkB 人吉のばあちゃんち、めっちゃぼろだけど大丈夫だそうな。
407呑んべぇさん
2016/04/24(日) 20:43:39.21ID:AIZ7oBFQ 飲んで応援!
高橋酒造 白岳しろ 米 25度 720ml(2本セット)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054X486K
価格: ¥ 1,340 (¥ 1,340 / 本)
OFF: ¥ 1,075 (45%)
対象商品\ 2,000以上の注文で通常配送無料
高橋酒造 白岳しろ 米 25度 720ml(2本セット)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054X486K
価格: ¥ 1,340 (¥ 1,340 / 本)
OFF: ¥ 1,075 (45%)
対象商品\ 2,000以上の注文で通常配送無料
408呑んべぇさん
2016/04/24(日) 22:38:02.36ID:EA4vs4P2 アマゾンだけ1本って罠かも
409呑んべぇさん
2016/04/25(月) 08:02:03.42ID:92mHW18g 鳥飼て熊本なんだ
常飲みしていたが某スレで初めて知った
じゃあ鳥飼をガンガン飲めば熊本に寄付したってことになるんだな!良かった!
常飲みしていたが某スレで初めて知った
じゃあ鳥飼をガンガン飲めば熊本に寄付したってことになるんだな!良かった!
410呑んべぇさん
2016/04/25(月) 13:25:25.69ID:ql8ta+jV 常飲みw
411呑んべぇさん
2016/04/25(月) 15:35:43.24ID:XOZTzBZO 鳥飼ねぇ、、、
412呑んべぇさん
2016/04/25(月) 17:19:23.99ID:CyAYsAxQ まあ人それぞれだ
413呑んべぇさん
2016/04/25(月) 19:47:52.20ID:mWDSvB5O 焼酎の場合、香と味は両立しないから
減圧で香りを楽しむなら鳥飼は一番だろ 値段に合ってるかはともかく
減圧で香りを楽しむなら鳥飼は一番だろ 値段に合ってるかはともかく
414呑んべぇさん
2016/04/25(月) 20:13:16.28ID:L4MPY0cD 版画みたいなラベルの球磨焼酎はどうなの?オーソドックスな米焼酎?
415千年うんこ ◆UNKOg/MQDY
2016/04/26(火) 01:37:54.62ID:bvSygigb 鳥飼うまいじゃん?
ていうか香りにおお!ってなったんだけど
ていうか香りにおお!ってなったんだけど
416呑んべぇさん
2016/04/26(火) 03:25:26.07ID:qPgz7JLK417呑んべぇさん
2016/04/26(火) 13:52:15.97ID:T5wo7RX+ 人それぞれだから好きに飲みな
418呑んべぇさん
2016/04/27(水) 02:53:50.83ID:Hum3ik0W ブスより美人にこしたことは無いと思う。
420呑んべぇさん
2016/04/27(水) 10:40:16.69ID:N0xCsLE4 下流の俺はコスパ的に鳥飼は却下
421呑んべぇさん
2016/04/27(水) 10:49:00.81ID:3BYJfY8t 夜のお仕事の方の、生活再生支援(融資)ならNPO法人STA
売り掛けの事でお悩みの方
ヤミ金で借入れがある方!
日々の生活での支払いでお悩みの方!
お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載意外なことでも、ご相談ください。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索
売り掛けの事でお悩みの方
ヤミ金で借入れがある方!
日々の生活での支払いでお悩みの方!
お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載意外なことでも、ご相談ください。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索
422呑んべぇさん
2016/04/27(水) 19:23:58.58ID:0h6PQjNZ 毎日飲むなら白岳だね
飲み飽きない
飲み飽きない
424呑んべぇさん
2016/04/28(木) 02:45:39.48ID:Jdn46sdy 九州の焼酎たくさん飲ん
で少しでも
復興に協力してる気分を味わいたい
で少しでも
復興に協力してる気分を味わいたい
425呑んべぇさん
2016/04/28(木) 07:24:36.30ID:HnPnRDsK ぎんしろって、鳥飼を10としたらどれくらい香るの?
427呑んべぇさん
2016/04/28(木) 20:16:48.82ID:Jdn46sdy 初一口目の驚きがデカすぎるから
白岳 2 鳥飼 10 くらいあるかも
白岳は麦より多少香るかなってとこじゃん
白岳 2 鳥飼 10 くらいあるかも
白岳は麦より多少香るかなってとこじゃん
428呑んべぇさん
2016/04/28(木) 21:19:42.94ID:uEqqXjzE 繊月舞は?
あと天吹 吟醸 粕取焼酎
あと天吹 吟醸 粕取焼酎
429呑んべぇさん
2016/04/28(木) 22:43:17.35ID:x5HbgeFA 七田粕取りも香るね
俺は粕取りじゃない七田のほうが好きだけど
俺は粕取りじゃない七田のほうが好きだけど
430呑んべぇさん
2016/04/28(木) 23:16:35.17ID:XJh1U70B 鳥飼の圧勝か?
香ればいいってものでもないけど。
香ればいいってものでもないけど。
431呑んべぇさん
2016/04/29(金) 11:56:09.25ID:DHpePfm7 吟醸香を最高とする評価は、米焼酎を日本酒の代用品として見てるようで嫌
432呑んべぇさん
2016/04/29(金) 12:31:27.35ID:MCEDEQHf 日本酒は最近では香り控えめが主流な気がする。
獺祭でも9号酵母で程よく香る程度だし、18号とかのハイテク酵母で香り全開ってのはあまり見かけない。
逆に本来あまり香らない焼酎がプンプン香ると新鮮味がある。
獺祭でも9号酵母で程よく香る程度だし、18号とかのハイテク酵母で香り全開ってのはあまり見かけない。
逆に本来あまり香らない焼酎がプンプン香ると新鮮味がある。
433呑んべぇさん
2016/04/30(土) 09:17:58.87ID:axt417DQ え?今は吟醸香プンプンするのが主流でしょ
昔の吟醸香と言ってたのとは違って果実系ばかりだけど
昨今全盛期を迎えてるフルーティ日本酒のパイン・メロン・林檎・マスカット香も吟醸香だよ
昔の吟醸香と言ってたのとは違って果実系ばかりだけど
昨今全盛期を迎えてるフルーティ日本酒のパイン・メロン・林檎・マスカット香も吟醸香だよ
434呑んべぇさん
2016/05/01(日) 11:42:25.92ID:GhnHTC14 蒸溜してもなおあれだけの吟醸香が残ってる。いったい醪の段階ではどれほど香るのだろう?
タンクに顔を突っ込んでみたいとの衝動にかられている。
タンクに顔を突っ込んでみたいとの衝動にかられている。
435呑んべぇさん
2016/05/01(日) 17:07:09.73ID:U+OGLsyM 粕取り焼酎といえば獺祭焼酎も香りスゴイよね
獺祭を他の米焼酎と飲み比べた事ある人いる?どうしても思い出補正強くなって評価ムズイ。
獺祭を他の米焼酎と飲み比べた事ある人いる?どうしても思い出補正強くなって評価ムズイ。
436呑んべぇさん
2016/05/01(日) 17:28:56.61ID:Qx5GG8PC 獺祭のは呑んだ事ないが、吟醸粕取り焼酎って大抵、度数を強くした甘味の無い吟醸酒って
感じだな。
感じだな。
437呑んべぇさん
2016/05/01(日) 21:17:58.06ID:hK2tQrfX 川辺まろやかでウマイ
438呑んべぇさん
2016/05/01(日) 21:18:20.73ID:U+OGLsyM 粕取り焼酎といえば獺祭焼酎も香りスゴイよね
獺祭を他の米焼酎と飲み比べた事ある人いる?どうしても思い出補正強くなって評価ムズイ。
獺祭を他の米焼酎と飲み比べた事ある人いる?どうしても思い出補正強くなって評価ムズイ。
439呑んべぇさん
2016/05/01(日) 21:21:14.41ID:N9bLMV+3 お爺ちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ
440呑んべぇさん
2016/05/01(日) 21:46:32.54ID:U+OGLsyM 掲示板に戻ってもう一回覗いたら恥ずかしい事にw
違うんやトメさん、わしははブラウザの戻るを使おうとしただけなんや…
違うんやトメさん、わしははブラウザの戻るを使おうとしただけなんや…
441呑んべぇさん
2016/05/02(月) 10:50:06.62ID:NfbYa2Z2 以前にも書いたけど、鳥飼とかの香り強い系好きな人は、白酒の濃香型を試してみるといいかも
五粮醇とか孔府家酒辺りなら、値段も安くてオススメ
五粮醇とか孔府家酒辺りなら、値段も安くてオススメ
442呑んべぇさん
2016/05/02(月) 12:51:15.38ID:QwApaS2L445呑んべぇさん
2016/05/02(月) 22:38:42.91ID:vmQ12DBg 米焼酎の醪を絞ったらどんな酒になるんだろ?
日本酒の醪を蒸留したらどんな酒になるんだろ?
日本酒の醪を蒸留したらどんな酒になるんだろ?
446呑んべぇさん
2016/05/03(火) 08:18:09.34ID:Qrf15krq 一般的な米焼酎は精米歩合90%程度だし、飲めなくはないがうまくはないと思う。
447呑んべぇさん
2016/05/03(火) 09:32:33.38ID:zoBMMpHJ 綺麗な酒質が好きな人ならダメだろな
おれは80%とかも好きだから90%でもいけそうだな
ザラついた味に仕上がるなら楽しめそうだ。
おれは80%とかも好きだから90%でもいけそうだな
ザラついた味に仕上がるなら楽しめそうだ。
448呑んべぇさん
2016/05/03(火) 16:20:53.23ID:tM9ozPIv 清酒を蒸留した焼酎っていくつかあると思うで
449呑んべぇさん
2016/05/04(水) 10:24:16.18ID:aXcjlxNw 米焼酎の醪を絞った醸造酒ってあるのかなぁ
450呑んべぇさん
2016/05/04(水) 21:45:29.04ID:MFSUx3SN それって単に蒸留前の焼酎だろ
452呑んべぇさん
2016/05/05(木) 00:45:32.98ID:4mlD99wu トンスル圧勝!
453呑んべぇさん
2016/05/14(土) 20:45:29.57ID:V76pScL1 猫また 飲んだことある人いる? 感想を聞きたい
454呑んべぇさん
2016/05/15(日) 11:53:41.67ID:Q4MzGoWL 近所に山楯っていう米焼酎売ってるんですが飲んだ人いませんか?
455呑んべぇさん
2016/05/18(水) 22:24:10.22ID:YmieKxUf ネットで鳥飼うまいってすごい見るんだけど
まあ確かに単品で飲んだら
香りも華やかやなって思うけど
料理に合わせるには香りが強すぎない?
獺祭焼酎飲んだ時も思ったけど
吟醸香が強すぎると料理と合わせにくいと思ってしまう
いつもしろばかり飲んでるから
あまり個性的なのを飲むと馴染めないのかもしれんけど
ただ焼酎単品で味わうなら高品質だと思う
自分の考える用途の違いなんで商品その物を否定してるわけじゃないのであしからず
まあ確かに単品で飲んだら
香りも華やかやなって思うけど
料理に合わせるには香りが強すぎない?
獺祭焼酎飲んだ時も思ったけど
吟醸香が強すぎると料理と合わせにくいと思ってしまう
いつもしろばかり飲んでるから
あまり個性的なのを飲むと馴染めないのかもしれんけど
ただ焼酎単品で味わうなら高品質だと思う
自分の考える用途の違いなんで商品その物を否定してるわけじゃないのであしからず
456呑んべぇさん
2016/05/18(水) 22:27:50.31ID:YmieKxUf ちなみに耶馬美人も好きです
457呑んべぇさん
2016/05/19(木) 12:12:32.39ID:DWF+NOd8 美人なら誰でもいいや
459呑んべぇさん
2016/05/19(木) 18:42:33.19ID:/Sm/Qrmn 確かに晩酌には不向きだな
居酒屋で1杯やるにはいいね
居酒屋で1杯やるにはいいね
460呑んべぇさん
2016/05/19(木) 18:47:52.80ID:OqoQihTI 吟醸香ある方が自分は好きだけど、チーズ系と癖のある肉(羊とか山羊)料理には合わないね。刺し身も鰹鮪は今一かな。寒鰤の刺し身は意外と合う
462呑んべぇさん
2016/05/22(日) 19:27:37.35ID:l/hcYlQF 「しろ」だったかな、樽で熟成した焼酎があったはず
それ飲んでダメなら樽の香りがダメなんだろうな
え?
それ飲んでダメなら樽の香りがダメなんだろうな
え?
463呑んべぇさん
2016/06/14(火) 01:34:30.19ID:W2zL4qCJ 豊永蔵の常圧、イマイチだった。
自分的には減圧が好き。
自分的には減圧が好き。
464呑んべぇさん
2016/06/14(火) 01:54:30.95ID:W2zL4qCJ ちなみに日本酒派だったけど、医者からの糖分制限で米焼酎にシフトチェンジ。
白岳、白鷹、川辺、豊永蔵(常圧、減圧)。
獺祭、鳥飼は高くて手が出ない。
白岳、白鷹、川辺、豊永蔵(常圧、減圧)。
獺祭、鳥飼は高くて手が出ない。
465呑んべぇさん
2016/06/14(火) 04:02:03.10ID:QThzruMC 俺の身内にも医者から「どうしても飲むなら焼酎かウイスキーにしろ」
って言われてウイスキー飲んでる人がいる。
「ウイスキーは不味い。医者に言われて仕方なくウイスキー飲んでる」って言ってる。
って言われてウイスキー飲んでる人がいる。
「ウイスキーは不味い。医者に言われて仕方なくウイスキー飲んでる」って言ってる。
467呑んべぇさん
2016/06/14(火) 14:14:29.59ID:0p0g0Pi8 常圧はクセがでるからね
468呑んべぇさん
2016/06/14(火) 17:47:59.90ID:4VfOCn91 舛添要一、がんばれ、潰されるな、と皆で、声援をあげるべきだ。
[1941]投稿者:副島隆彦
舛添を狙って、叩き潰そうとしているのは、オリンピック利権をすべて握っている、森喜朗(もりよしろう)だ。
日本の暴力団の実質の最高幹部だ。即ち、分裂山口組のその上だ。
森喜朗とその周りの、日本で一番、汚(よご)れた穢(きたな)い連中が、舛添を絞め殺そうとしている。
「500億円の都民の大事な資金を、オリンピックに出すわけにはゆきません」と、舛添が言い放ったときから、
よごれた、オリンピック利権にむらがるゴロツキたちの悪事がどんどん表に出た。その頭目は森喜朗だ。このとは、日本人だったら誰もが感じている。
偉大な日本の政治家だった田中角栄がやられたときと、全く同じだと私、副島隆彦は、今、強く感じる。舛添を助けなければ。私たち日本国民が危なくなる。
角栄を、金脈事件(1973年、首相辞任。文春と 立花隆 というCIAの手先がまず刺した。金権政治家キャンペーン) と、
ロッキード事件(1975年)で、角栄を逮捕して犯罪者にして、日本の愛国者を潰して、それで、今の私たち日本国民の ひどい貧乏があるのだ。
日本のテレビ、新聞そして週刊誌が、操(あやつ)られるままに、一斉に襲い掛かると、こんなに凶暴になる。本当に暴力団に飼育された犬のような連中だ。
本当に前後の見境もなく、食い掛かって、自分たちが正義の味方のようになって、標的にされた人間に、襲い掛かる。 誰も批判しないか、と思って、やりたい放題だ。
世界に出しても、あまり物おじしないで、きちんと舛添はやるだろう。安倍晋三たちは、自分の言うことを聞かない人間は、全部、潰す。恐ろしい謀略人間たちだ。
安倍晋三と森喜朗の 嫌い合いながら利用し合う、とぐろを巻いたような悪人たちの関係については、そのうち書く。
[1941]投稿者:副島隆彦
舛添を狙って、叩き潰そうとしているのは、オリンピック利権をすべて握っている、森喜朗(もりよしろう)だ。
日本の暴力団の実質の最高幹部だ。即ち、分裂山口組のその上だ。
森喜朗とその周りの、日本で一番、汚(よご)れた穢(きたな)い連中が、舛添を絞め殺そうとしている。
「500億円の都民の大事な資金を、オリンピックに出すわけにはゆきません」と、舛添が言い放ったときから、
よごれた、オリンピック利権にむらがるゴロツキたちの悪事がどんどん表に出た。その頭目は森喜朗だ。このとは、日本人だったら誰もが感じている。
偉大な日本の政治家だった田中角栄がやられたときと、全く同じだと私、副島隆彦は、今、強く感じる。舛添を助けなければ。私たち日本国民が危なくなる。
角栄を、金脈事件(1973年、首相辞任。文春と 立花隆 というCIAの手先がまず刺した。金権政治家キャンペーン) と、
ロッキード事件(1975年)で、角栄を逮捕して犯罪者にして、日本の愛国者を潰して、それで、今の私たち日本国民の ひどい貧乏があるのだ。
日本のテレビ、新聞そして週刊誌が、操(あやつ)られるままに、一斉に襲い掛かると、こんなに凶暴になる。本当に暴力団に飼育された犬のような連中だ。
本当に前後の見境もなく、食い掛かって、自分たちが正義の味方のようになって、標的にされた人間に、襲い掛かる。 誰も批判しないか、と思って、やりたい放題だ。
世界に出しても、あまり物おじしないで、きちんと舛添はやるだろう。安倍晋三たちは、自分の言うことを聞かない人間は、全部、潰す。恐ろしい謀略人間たちだ。
安倍晋三と森喜朗の 嫌い合いながら利用し合う、とぐろを巻いたような悪人たちの関係については、そのうち書く。
469呑んべぇさん
2016/06/14(火) 19:45:28.04ID:Sh1Fr/Pb 蒸留酒全然飲まない(飲めない)日本酒党だった私は熊本旅行をきっかけに球磨焼酎を飲むようになったんだけど、気に入ったのがなぜか常圧のくっさい武者返しと六調子。逆に期待して飲んだ鳥飼は全然好きになれなかった。樽熟成系も割と好き。
470呑んべぇさん
2016/06/14(火) 20:15:07.85ID:2x/8KhMq 吟醸酒ばっかだと飽きるのとおんなじやで
471呑んべぇさん
2016/06/14(火) 20:55:53.53ID:W2zL4qCJ472呑んべぇさん
2016/06/14(火) 21:24:26.40ID:nJCxPS2Y 心折れたに空目した
473呑んべぇさん
2016/06/15(水) 00:07:15.91ID:Q7BSztUP 麦焼酎の日田全麹みたいに、
どこにでも売ってて安くて濃い~米焼酎ってある?
武者返しとかは売ってないし高いし。
どこにでも売ってて安くて濃い~米焼酎ってある?
武者返しとかは売ってないし高いし。
474呑んべぇさん
2016/06/15(水) 01:07:32.23ID:hnJGD+n4 米の常圧は少数派だからねぇ。。。
475呑んべぇさん
2016/06/15(水) 08:26:45.09ID:8y86PniC 峰の露なんかどうかね
かなり濃厚で、尼で気軽に手に入る
かなり濃厚で、尼で気軽に手に入る
476呑んべぇさん
2016/06/18(土) 12:01:28.41ID:1XAbBFzM やっと豊永蔵を飲み終えたので、次は球磨拳を買ってみようと思う。
477呑んべぇさん
2016/06/18(土) 21:24:32.97ID:yCPjntib 豊永蔵は草の味、文蔵は土の味
478呑んべぇさん
2016/06/19(日) 08:14:51.40ID:RTd7imIW 常圧球磨拳は結構独特だったなあ
479呑んべぇさん
2016/06/21(火) 22:15:24.15ID:kcXKPiPK 鳥飼買ってみたけど、フルーティとは別の何かでうまく無いんだが……
そこらへんで売ってる、しろ、の方が美味い気がするのは、俺の舌が馬鹿なだけか?
そこらへんで売ってる、しろ、の方が美味い気がするのは、俺の舌が馬鹿なだけか?
481呑んべぇさん
2016/06/22(水) 07:14:30.07ID:Q087oQyj482呑んべぇさん
2016/06/23(木) 20:42:24.28ID:W/aI1su2 今日の銘柄はくまモンのコラボが素敵な水穂です。
484呑んべぇさん
2016/07/03(日) 22:54:03.91ID:OSMumagc 北海道旅行に行った時に泰蔵を買ってきた
まだ開けてないんだけどここでの評価はどうなん?
まだ開けてないんだけどここでの評価はどうなん?
485呑んべぇさん
2016/07/04(月) 07:37:47.46ID:9CaTcMHD486呑んべぇさん
2016/07/04(月) 08:32:46.15ID:CuXHkd5D487483
2016/07/04(月) 19:09:11.45ID:jpplnaso >>485
へぇ~凄い勉強になったです。有難うございます。
以前、蒸留酒と醸造酒のことをちょい調べていたんです。
どうして芋の醸造酒がないのかと。。
ある種の芋では醸造酒でも美味しいけれど、普通は芋の醸造酒は飲めたもんじゃないらしいですね。
逆に醸造酒である日本酒に焼酎のように水割りやロックでも美味しくいただけないものか。。
邪道らしいですね。日本酒の味わいが台無しになるそうです。
ところがある種の米では美味しくいただけるみたいです。
面白いな、お酒って。って思いました。
へぇ~凄い勉強になったです。有難うございます。
以前、蒸留酒と醸造酒のことをちょい調べていたんです。
どうして芋の醸造酒がないのかと。。
ある種の芋では醸造酒でも美味しいけれど、普通は芋の醸造酒は飲めたもんじゃないらしいですね。
逆に醸造酒である日本酒に焼酎のように水割りやロックでも美味しくいただけないものか。。
邪道らしいですね。日本酒の味わいが台無しになるそうです。
ところがある種の米では美味しくいただけるみたいです。
面白いな、お酒って。って思いました。
488呑んべぇさん
2016/07/04(月) 21:13:54.04ID:dMH7sutD 鳥飼を初めて見かけたので買ってきたけど、考えてみると
一杯(90ccで考えてる)が300円で、飲むのにちょっと勇気が
いる・・・、貧乏でごめんなさい
一杯(90ccで考えてる)が300円で、飲むのにちょっと勇気が
いる・・・、貧乏でごめんなさい
489呑んべぇさん
2016/07/04(月) 23:01:31.02ID:vWnF58zt 90ccに含まれるアルコール分が22.5cc
300円弱で売ってるスーパードライ500cc缶に含まれるアルコール分が25cc
そう思えば、そんなに変わらないよ
300円弱で売ってるスーパードライ500cc缶に含まれるアルコール分が25cc
そう思えば、そんなに変わらないよ
490呑んべぇさん
2016/07/05(火) 00:46:51.91ID:SJQmwWYH491呑んべぇさん
2016/07/05(火) 10:56:15.70ID:k0JbIO6A 文蔵は好みに合わなくて捨ててしまった(´・ω・`)
492呑んべぇさん
2016/07/05(火) 11:38:29.87ID:1eOKaOLM 何かみんなアルコール量で価値を決めたがるよな
493呑んべぇさん
2016/07/05(火) 21:25:41.84ID:KJUN6frB 結局最後はしろに戻るんだなあと思う
金しろと銀しろは飲んだことないけどどんな味?
値段だけの価値はあるのかな
あの癖のない味わいだからしろが好きなのだから
余計な工夫はしないでほしいなと思う
金しろと銀しろは飲んだことないけどどんな味?
値段だけの価値はあるのかな
あの癖のない味わいだからしろが好きなのだから
余計な工夫はしないでほしいなと思う
494呑んべぇさん
2016/07/05(火) 23:22:02.70ID:yxa2P1yz 両方飲んだけど、金は樽臭がしてあんまり。
銀は凄いいい香りだと思ったけど、言われればセメダインだわw
天吹の粕取りみたいな上品な香りじゃない。
銀は凄いいい香りだと思ったけど、言われればセメダインだわw
天吹の粕取りみたいな上品な香りじゃない。
495呑んべぇさん
2016/07/06(水) 10:23:18.16ID:T6r63aaI496呑んべぇさん
2016/07/09(土) 15:40:34.72ID:Fy/VExCX 峰の露って飲んだことないや
昔ながらの常圧蒸留で黒麹
白岳や白岳しろとは対称的だな
昔ながらの常圧蒸留で黒麹
白岳や白岳しろとは対称的だな
497呑んべぇさん
2016/07/21(木) 16:40:31.76ID:fxs/djEB 人吉の街を散策してきたけど、飲み屋の看板の大半は繊月だったのが意外。
499呑んべぇさん
2016/07/21(木) 22:00:26.52ID:OLS2xw0H 熊本市街地では白岳やしろなのかな?
500呑んべぇさん
2016/07/22(金) 11:30:45.31ID:w2gYmuu+ 熊本市としては白岳としろ
芋は沢山あるが、米が2-3種しかない店は多い
県内で消費される米の大半を人吉地区で飲んでる
芋は沢山あるが、米が2-3種しかない店は多い
県内で消費される米の大半を人吉地区で飲んでる
501呑んべぇさん
2016/07/24(日) 00:05:02.45ID:YRPDOsvk よそ者からしたら米焼酎、2~3種類も置いてあれば十分すぎると思うが。
ちょっと焼酎にこだわった飲み屋でも、黒糖、泡盛はあっても米はないことが多い印象。
ちょっと焼酎にこだわった飲み屋でも、黒糖、泡盛はあっても米はないことが多い印象。
502呑んべぇさん
2016/07/24(日) 00:42:13.91ID:taXfVx6d503呑んべぇさん
2016/07/24(日) 14:37:31.01ID:XwAYSkhd 芋や泡盛はほぼ常圧物をだし、麦も常圧物にコアなファンが付いてる。
としたら、米も常圧物を押していけば新たな需要を生みそうだけど。
としたら、米も常圧物を押していけば新たな需要を生みそうだけど。
504呑んべぇさん
2016/07/25(月) 07:32:22.46ID:q9U18z4y 推すのなら、球磨焼酎は小規模蔵ばかりだから組合なりが団結して音頭をとらないと難しいのでは。
505呑んべぇさん
2016/07/25(月) 09:36:40.57ID:PMN2egsp コアなファンって超少数派で、しかもそれが手軽に買えるようになると離れるよ
君のようなコアな常圧米焼酎のファンが知人に勧めても、誰も続けて飲まないでしょ?
麦で売れてるのは減圧だし、芋も減圧や減圧っぽく芋らしくないのが人気でブームが10年続いた
その焼酎ブーム時に白岳の蔵元が煽っても組合員は動かなかったので、今更動いても遅い
君のようなコアな常圧米焼酎のファンが知人に勧めても、誰も続けて飲まないでしょ?
麦で売れてるのは減圧だし、芋も減圧や減圧っぽく芋らしくないのが人気でブームが10年続いた
その焼酎ブーム時に白岳の蔵元が煽っても組合員は動かなかったので、今更動いても遅い
506呑んべぇさん
2016/07/25(月) 16:18:59.86ID:u800aRt9 麦は常圧こそ美味いけど、
米の常圧って結構微妙。
米の常圧って結構微妙。
507呑んべぇさん
2016/07/25(月) 18:06:26.25ID:BH/AlOn8 少数のファンを得るべく常圧を推すなら、業界協調で存在感の薄い米焼酎自体をアピールすべきかも。
スコッチ、コニャック、そして球磨焼酎って感じで。
スコッチ、コニャック、そして球磨焼酎って感じで。
508呑んべぇさん
2016/07/26(火) 19:07:31.11ID:BGBJ25Xj 俺は常圧の方が好きだな。
初めて飲んだ球磨焼酎はしろだったけど、熊本や人吉に旅行に行ったおり球磨の泉を買って飲んだら一編で気に入った。
常圧に慣れてからは減圧は物足りなくなってしまったよ。
それからと云うもの、銀座の近くに行った時は熊本館で一本買って帰るのがお決まりのコースになってしまった。
最近は球磨の泉の一升瓶が置いてないのが悲しい。
初めて飲んだ球磨焼酎はしろだったけど、熊本や人吉に旅行に行ったおり球磨の泉を買って飲んだら一編で気に入った。
常圧に慣れてからは減圧は物足りなくなってしまったよ。
それからと云うもの、銀座の近くに行った時は熊本館で一本買って帰るのがお決まりのコースになってしまった。
最近は球磨の泉の一升瓶が置いてないのが悲しい。
509呑んべぇさん
2016/07/27(水) 06:52:44.09ID:pZ82Kvgy 常圧物や香り系減圧物もいいけど
白岳や繊月といったレギュラー減圧物が一番しっくりくるかな。
飲み方を選ばないし、晩酌にはちょうどいい。
白岳や繊月といったレギュラー減圧物が一番しっくりくるかな。
飲み方を選ばないし、晩酌にはちょうどいい。
510呑んべぇさん
2016/07/27(水) 11:31:20.56ID:x69/Ufe/ 園の露飲みたいわ
511呑んべぇさん
2016/07/27(水) 12:57:21.60ID:vv+xR/9v 一升瓶かついて電車乗りたくないぉ
512呑んべぇさん
2016/07/31(日) 11:24:58.06ID:6mloRkU4 香り系の米を何種類か試してみたけど、どれも従来銘柄の延長線上。
鳥飼を超えるヤツを出てこないのだろうか?
鳥飼を超えるヤツを出てこないのだろうか?
513呑んべぇさん
2016/07/31(日) 11:57:02.07ID:84BEVuIo 香り系にこだわるなら日本酒の方が
好みに合ってるんじゃない?
度数違ったりするから
ロックやストレートで飲むなら物足りないかもしれないけど
個人的には鳥飼は香りが強すぎて苦手だな
料理と合わせたいから
焼酎が個性的過ぎると焼酎が勝ってしまう
好みに合ってるんじゃない?
度数違ったりするから
ロックやストレートで飲むなら物足りないかもしれないけど
個人的には鳥飼は香りが強すぎて苦手だな
料理と合わせたいから
焼酎が個性的過ぎると焼酎が勝ってしまう
514呑んべぇさん
2016/07/31(日) 13:50:54.09ID:wd6aGBPo 一九道の香り好き
515呑んべぇさん
2016/07/31(日) 17:18:15.64ID:gNePpiiv 鳥飼みたいに特徴あるのは一銘柄だけでいいと思う。だからこそたまに飲みたくなるし。
516呑んべぇさん
2016/08/01(月) 06:50:21.93ID:pAZvAOuz やっぱり香り系は鳥飼が至高なのか
ずっと昔から鳥飼を追い越そうと色々な酒造が挑戦しているんだろうけど(香り系に関して)、
ダメなんだ?
焼酎は芋、麦、米あるけど、ここまで頭一つ抜けている焼酎って知らんわ
そう言う意味では凄いね。不動の地位を築いているよ
ずっと昔から鳥飼を追い越そうと色々な酒造が挑戦しているんだろうけど(香り系に関して)、
ダメなんだ?
焼酎は芋、麦、米あるけど、ここまで頭一つ抜けている焼酎って知らんわ
そう言う意味では凄いね。不動の地位を築いているよ
517呑んべぇさん
2016/08/01(月) 08:34:40.98ID:egB3+K/d518呑んべぇさん
2016/08/01(月) 13:27:49.56ID:9raaWw7f 香り系ってので
鳥飼が出る以前のはどんなのがあるのですか?
鳥飼が出る以前のはどんなのがあるのですか?
519呑んべぇさん
2016/08/01(月) 16:59:27.76ID:NDde0kSE 以前かどうかは知らないけど、十四代の焼酎も良い香り
あと野うさぎの走りも
だけど、鳥飼の香りとは違う
あと野うさぎの走りも
だけど、鳥飼の香りとは違う
521呑んべぇさん
2016/08/02(火) 13:51:51.99ID:mj+3vOD8 野うさぎって香り系だっけ?
522呑んべぇさん
2016/08/02(火) 19:08:56.82ID:zcWnUc9c >鳥飼の香りとは違う
書いてあるやん
吟醸香タイプでは無いって事でしょ、原料もち米やし
書いてあるやん
吟醸香タイプでは無いって事でしょ、原料もち米やし
523呑んべぇさん
2016/08/03(水) 15:34:38.62ID:+GRbqiH6 >>520
白酒にも色々あるけど、上に出てる濃香型の五粮液とか瀘州老窖はものすごい香りだよ
米焼酎とはちょっと比べものにならないと思う
白酒飲んで吐いたゲロからも華やかな香りがするレベルw
度数も全然違うし、個人的には普段米焼酎飲んでる人がすんなり好きになるとは思わんかな~
慣れれば結構美味しいんだけどね
白酒にも色々あるけど、上に出てる濃香型の五粮液とか瀘州老窖はものすごい香りだよ
米焼酎とはちょっと比べものにならないと思う
白酒飲んで吐いたゲロからも華やかな香りがするレベルw
度数も全然違うし、個人的には普段米焼酎飲んでる人がすんなり好きになるとは思わんかな~
慣れれば結構美味しいんだけどね
525呑んべぇさん
2016/08/04(木) 12:28:31.51ID:u5k4ck3B527呑んべぇさん
2016/08/04(木) 13:06:35.76ID:u5k4ck3B 心配するな、お前ほどの味音痴なら泥水でも美味く飲めるさ
528呑んべぇさん
2016/08/04(木) 13:13:15.99ID:KuyQOEYK そうやね、一緒に飲むくらいなら泥水飲んだ方が旨いだろうな
529呑んべぇさん
2016/08/04(木) 15:55:55.91ID:lusQjCSx 久々に煽り合いを見たわ
530呑んべぇさん
2016/08/06(土) 10:18:00.84ID:P9wurvS9 夏場減圧のロック、冬場は常圧のお湯割り。銘柄は特に問わないけど、常圧は入手できる銘柄が少ないのが難。
531呑んべぇさん
2016/08/06(土) 20:28:12.40ID:2n6SGRXD 白岳には
白岳
しろ
銀
金
とあるようですが食事にあわせるならどれがいいでしょうか?
白岳
しろ
銀
金
とあるようですが食事にあわせるならどれがいいでしょうか?
532呑んべぇさん
2016/08/06(土) 23:22:32.90ID:Bt8s4ypn 何食うかによるよ
533呑んべぇさん
2016/08/06(土) 23:48:03.53ID:oMOJ54Qx レギュラーでいいんじゃない?
535呑んべぇさん
2016/08/07(日) 11:15:55.55ID:NeDUPoy1 何食うかによる
しろ から飲んでみたら?
しろ から飲んでみたら?
536呑んべぇさん
2016/08/07(日) 12:02:31.65ID:26Ks5kEP そんなあなたには「球磨焼酎全蔵物語」がある。
537呑んべぇさん
2016/08/07(日) 12:56:16.54ID:/s2GJJZL その白岳で一番香りが強いのはどれになるの?
538呑んべぇさん
2016/08/07(日) 15:00:46.93ID:zejQGmR/ 白岳はどれも香りが弱いよ
540呑んべぇさん
2016/08/07(日) 22:52:35.08ID:1N92uE86 やまやのよしいちって米焼酎でいいや。
542呑んべぇさん
2016/08/08(月) 20:16:46.59ID:bLbRV35P 五粮液をお土産にもらったんだけど、これもケミカル使ってるの?
543呑んべぇさん
2016/08/08(月) 23:54:38.81ID:E+CnbN9h ケースと鍵付いてる?
むき出しの瓶だけ偽物の可能性あり
むき出しの瓶だけ偽物の可能性あり
544呑んべぇさん
2016/08/09(火) 06:23:34.98ID:HBUL/9jW 減圧麦で感じられる甘みや香りはイオン交換濾過による効果があるかも知れない。米ではどうか知らないけど。
545呑んべぇさん
2016/08/09(火) 19:40:35.44ID:WKftDL0O546呑んべぇさん
2016/08/10(水) 13:46:25.77ID:iSjHz4uG 白酒は日本でいう泡盛の古酒みたいなものです
好きな人にとって五粮液は良い香りでアルコールの刺激がない最高級品
合わない人には臭くてアルコールがきつい酒
慣れるとたまらなくなるとも聞きます、卵のピータンみたいな物かな
ショットグラスで放り込む酒って、チビチビ味わいたい人には向かないのかもね
好きな人にとって五粮液は良い香りでアルコールの刺激がない最高級品
合わない人には臭くてアルコールがきつい酒
慣れるとたまらなくなるとも聞きます、卵のピータンみたいな物かな
ショットグラスで放り込む酒って、チビチビ味わいたい人には向かないのかもね
547呑んべぇさん
2016/08/10(水) 21:37:38.46ID:ib+S+03j 山翡翠ってうまいな。常圧なのに常圧臭くなく、絶妙のバランスって感じか。
こういったのが周知されれば、米焼酎に人気が出てくるのかも。
こういったのが周知されれば、米焼酎に人気が出てくるのかも。
548呑んべぇさん
2016/08/11(木) 06:20:23.25ID:NHZYuK71 園の露ってうまい?
549呑んべぇさん
2016/08/11(木) 07:21:00.62ID:yhzN+tFw 常圧米は武者返しが一本筋が通ったと言う感じだったが、他は近似値のような印象がある。機会が少ないので正しい比較はできないけど。
550呑んべぇさん
2016/08/11(木) 20:48:25.69ID:8a9csIL+ 泡盛って凄い甘いな。
米焼酎と似たようなものなのに。
米焼酎と似たようなものなのに。
551呑んべぇさん
2016/08/12(金) 01:11:36.93ID:EjydFSAO 安い紙パックの米焼酎でも美味しく飲めるのもあるし
720mlで1000円以上ってなんかね
それなら麦の方が種類も味も豊富ですよね
なんで皆さん米焼酎に拘るの?
私は最近麦焼酎の二階堂とか
鹿児島の麦焼酎の方が安いし美味いし
米焼なんてもう必要ないでしょ
日本酒を薄くしたようなもんですから
720mlで1000円以上ってなんかね
それなら麦の方が種類も味も豊富ですよね
なんで皆さん米焼酎に拘るの?
私は最近麦焼酎の二階堂とか
鹿児島の麦焼酎の方が安いし美味いし
米焼なんてもう必要ないでしょ
日本酒を薄くしたようなもんですから
552呑んべぇさん
2016/08/12(金) 08:37:05.82ID:PN4Uxjx1 ほかの焼酎にはないうまさがあるからとしか
553呑んべぇさん
2016/08/12(金) 08:55:21.84ID:guZ76rc6 こちょっと釣り針が大きすぎるな
554呑んべぇさん
2016/08/12(金) 17:24:56.92ID:JCiKmJJb 白酒は紹興酒をうすめたもの
ブランデーはワインをうすめたもの
ウイスキーはビールをうすめたもの
テキーラはプルケをうすめたもの
米焼酎は日本酒をうすめたもの←new!
ブランデーはワインをうすめたもの
ウイスキーはビールをうすめたもの
テキーラはプルケをうすめたもの
米焼酎は日本酒をうすめたもの←new!
555呑んべぇさん
2016/08/12(金) 18:40:13.62ID:VVOq+2+C なぜ薄めたものの方が度数が上がるんですかねぇ…
559呑んべぇさん
2016/08/13(土) 09:31:03.32ID:9jTzYlzk よかいち米って、独特の香りあってなかなか行ける。
560呑んべぇさん
2016/08/13(土) 09:49:39.58ID:Z4aV+3OB 実際のところ味に関しては日本酒を薄めたようなもんじゃん
まあ俺はそこが好きなんだけど
まあ俺はそこが好きなんだけど
561呑んべぇさん
2016/08/13(土) 10:50:09.85ID:KqW62uUO 米焼酎初心者です。鳥飼で米焼酎にはまり、よろしく千萬あるべしも飲みやすくて、文蔵でうーん?となりました
こんな私には何がおすすめでしょうか?
鳥飼は美味しいのですがもう少しお財布に優しいものを…
こんな私には何がおすすめでしょうか?
鳥飼は美味しいのですがもう少しお財布に優しいものを…
562呑んべぇさん
2016/08/13(土) 10:55:28.65ID:KqW62uUO あと今鳥飼が冷蔵庫にあり、文蔵が常温保存してるんだけどどれくらいもつものですか?初心者の質問で申し訳ない…
564561
2016/08/14(日) 04:10:48.07ID:jklQrggt かなた試してみます!ありがとうございます!
566呑んべぇさん
2016/08/15(月) 07:23:29.11ID:s6HxcO9s 極楽って安いのにうまいな。
焼酎、中でも米焼酎は価格と味は必ずしも比例しない気がする。
焼酎、中でも米焼酎は価格と味は必ずしも比例しない気がする。
567呑んべぇさん
2016/08/17(水) 07:23:09.19ID:d7NHzXxv あまり焼酎は家飲みしないけど、米焼酎は常備してある。食事時に飲み足りない時のプラスαとして重宝している。
開栓後も劣化しないし、安いし、外れがないし。
開栓後も劣化しないし、安いし、外れがないし。
568呑んべぇさん
2016/08/17(水) 07:40:15.67ID:mgzfvvxh 白岳がだしている「百」とかLimitedとか飲んだことある人いる?
飲んでみたいけど高い。
飲んでみたいけど高い。
569呑んべぇさん
2016/08/17(水) 07:49:10.29ID:2Dcngg/d 高いのはパス。博多の華サイコー
571呑んべぇさん
2016/08/17(水) 18:58:12.25ID:6KKL8EmW うちはやまやのパック米。
置いておけば何かと安心かな。
置いておけば何かと安心かな。
572呑んべぇさん
2016/08/17(水) 19:17:32.39ID:mgzfvvxh 白岳紙パックでいいです。近くのドンキだと1450円+税。
573呑んべぇさん
2016/08/18(木) 21:08:54.20ID:OxPaWB0V 博多の華は1080円でっせ
574呑んべぇさん
2016/08/18(木) 22:00:05.58ID:netV5g41 できれば球磨の本場物を飲みたいものだ。
575呑んべぇさん
2016/08/19(金) 04:44:52.09ID:8exOsDbx ちょん馬
576呑んべぇさん
2016/08/21(日) 11:13:05.88ID:+gFYcNcv 俺は日本酒派なんだけど、家内在庫を切らした時は米焼酎を飲んでいる。
近所のコンビニやスーパーで本意じゃない酒を買うぐらいなら、米焼酎で一度感覚をリセットしてから、また次の酒を探しに行く。
そんな意味で、減圧米焼酎はベストな選択肢である。
近所のコンビニやスーパーで本意じゃない酒を買うぐらいなら、米焼酎で一度感覚をリセットしてから、また次の酒を探しに行く。
そんな意味で、減圧米焼酎はベストな選択肢である。
577呑んべぇさん
2016/08/21(日) 15:39:37.55ID:OHZbr4pT 九代目の常圧呑んでみ
578呑んべぇさん
2016/08/21(日) 20:33:41.56ID:ZMH04TIM579呑んべぇさん
2016/08/22(月) 21:25:33.05ID:dFzZbn40 米やったらやっぱり球磨かな?
てか銀しろって普通のしろより安いのね
買っておけば良かったと後悔
基本的に店でしかお酒飲まないけど
地元の店で普通のしろあっても
金しろ銀しろ置いてある店ないんよね
てか銀しろって普通のしろより安いのね
買っておけば良かったと後悔
基本的に店でしかお酒飲まないけど
地元の店で普通のしろあっても
金しろ銀しろ置いてある店ないんよね
581呑んべぇさん
2016/08/23(火) 20:31:50.74ID:8HHQU5ns 「まゆり」の製造元破産か・・・。
好きだったのに。
好きだったのに。
582呑んべぇさん
2016/08/24(水) 14:06:55.67ID:agqIRfCc 店頭に出ているやつを買い集める
583呑んべぇさん
2016/08/24(水) 14:11:25.05ID:8s3tVdpq584呑んべぇさん
2016/08/24(水) 21:50:28.88ID:ToTX4ntZ まぁ、「蘭」の蔵元もツブれたけどなんだかんだでまだ売ってるし、「まゆり」も同じような感じで生き残るんじゃない?
585呑んべぇさん
2016/08/24(水) 23:35:48.04ID:boE8s3lC 黄金酒造や美少年酒造は、拾ってくれる会社があった
米焼酎も地酒もブームが去ったし、芋だったらまだしも米では拾う所がない気がします
米焼酎も地酒もブームが去ったし、芋だったらまだしも米では拾う所がない気がします
586呑んべぇさん
2016/08/29(月) 22:57:36.71ID:R6Ez9ZIJ やっぱり熊本の居酒屋って、米焼酎がメインなの?
587呑んべぇさん
2016/08/29(月) 23:24:05.61ID:DorwubSi しろのCM新しくなったな
ミムラいいね!
ミムラいいね!
588呑んべぇさん
2016/08/30(火) 23:25:28.49ID:TK5uJmXr 近くで買えるのが繊月と白岳系とかなかったので、思い切って通販でまとめ買い
日本一、不可能、鳥飼、白鯨など・・・、飲み比べがめっちゃ楽しみ
日本一、不可能、鳥飼、白鯨など・・・、飲み比べがめっちゃ楽しみ
590呑んべぇさん
2016/08/31(水) 00:29:23.18ID:a7OWQGs+ 20年前はスナックでのキープは白岳しろばかりだったけどな
黒霧とか存在すら知らなかったわ
黒霧とか存在すら知らなかったわ
591呑んべぇさん
2016/08/31(水) 00:45:54.25ID:qggH+Ui0 確かにスナックで焼酎=しろだったな。
今は知らんw
今は知らんw
592呑んべぇさん
2016/08/31(水) 06:25:46.18ID:O+58kYIA 熊本でさえも芋勢力が強いのだとしたら、球磨地方にはあれだけの蔵があるのに、どこで消費されているのだろう?
593呑んべぇさん
2016/08/31(水) 11:03:20.44ID:DjQW2GST 球磨28蔵、全国区の高橋1社の売上は他27蔵合計よりはるかに上
芋優勢でも小さな蔵のは地元で十分消費できる量かもしれんね
芋優勢でも小さな蔵のは地元で十分消費できる量かもしれんね
594呑んべぇさん
2016/08/31(水) 12:11:27.07ID:NM7ONY2C595呑んべぇさん
2016/08/31(水) 20:26:22.54ID:Q4YZC6Lo 焼酎売上高上位50社にランクインしてるのが高橋だけだなのは意外。米焼酎自体はそこまでマイナーではないイメージなのに。
596呑んべぇさん
2016/08/31(水) 20:40:57.16ID:qggH+Ui0 三大本格焼酎
芋、麦、黒糖・・・
芋、麦、黒糖・・・
597呑んべぇさん
2016/09/01(木) 00:29:15.35ID:BLUZF4Hk 黒糖はもっと下だよ、芋・麦・米・蕎麦を除いた原材料別比較で3%以下(粕取り・胡麻・黒糖・他)
>>595
繊月が上位50のギリギリのラインにいるはず
2013年は入ってて、2014年は落ちた
米焼酎は焼酎乙類の中の9%、粕取りは含まれて無いけど、球磨だけじゃ無く全国各地の米も含んでる
今日は「鶴のおくりもの」を開けた
福岡の日本酒蔵の黄麹仕様、ものすごく日本酒っぽい味わいです
>>595
繊月が上位50のギリギリのラインにいるはず
2013年は入ってて、2014年は落ちた
米焼酎は焼酎乙類の中の9%、粕取りは含まれて無いけど、球磨だけじゃ無く全国各地の米も含んでる
今日は「鶴のおくりもの」を開けた
福岡の日本酒蔵の黄麹仕様、ものすごく日本酒っぽい味わいです
598呑んべぇさん
2016/09/01(木) 00:44:15.74ID:BLUZF4Hk 2015年のランキング出てたんですね
やっぱ米焼酎は高橋だけかぁって感じ
県別でも4位は熊本では無くて沖縄
そういえば、米焼酎が9%って書きましたが、これ泡盛も含まれてると思われます
おそらく泡盛を除いた純粋な米焼酎は、本格焼酎の3%前後と思われます
やっぱ米焼酎は高橋だけかぁって感じ
県別でも4位は熊本では無くて沖縄
そういえば、米焼酎が9%って書きましたが、これ泡盛も含まれてると思われます
おそらく泡盛を除いた純粋な米焼酎は、本格焼酎の3%前後と思われます
599呑んべぇさん
2016/09/01(木) 00:48:58.08ID:JH7IAEa8 米が下がったというより、芋が上がったんじゃなかろうか?
昔は芋は臭く、あんなの飲む人はよっぽどだと言われてたのに、
今は若い男女も普通に芋飲んでるし。
昔は芋は臭く、あんなの飲む人はよっぽどだと言われてたのに、
今は若い男女も普通に芋飲んでるし。
600呑んべぇさん
2016/09/01(木) 01:01:04.74ID:BLUZF4Hk 全体の生産量から考えると、芋と麦が上がったという事ですね
でも下がり続けてるってデータは、焼酎は売れてるけど米焼酎を飲む人は増えて無いって事かな
ランキング50位までに泡盛が4社あるのに熊本の米は1社
明日は鳥飼のスカイツリー仕様を開ける予定
これって箱とラベルが違うだけなのかな?
でも下がり続けてるってデータは、焼酎は売れてるけど米焼酎を飲む人は増えて無いって事かな
ランキング50位までに泡盛が4社あるのに熊本の米は1社
明日は鳥飼のスカイツリー仕様を開ける予定
これって箱とラベルが違うだけなのかな?
601呑んべぇさん
2016/09/01(木) 06:59:50.57ID:sOCaRmzN 球磨には28蔵もあるし、豊永蔵、鳥飼、武者返し、極楽‥といったこだわりの銘柄もあるのにどれもトップ50に入れないは残念。圏内には知らない芋銘柄もたくさんあるのに。
まあ、一米焼酎ファンとしては今のまま造り続けてくれればそれでいいのだが、ランキングに名前が出てこないのは少し残念な気がする。
まあ、一米焼酎ファンとしては今のまま造り続けてくれればそれでいいのだが、ランキングに名前が出てこないのは少し残念な気がする。
602呑んべぇさん
2016/09/01(木) 13:40:09.98ID:9Y/78/GQ かなり芋焼酎に対する侮蔑感があって残念
ファンが刺々しく敵意を見せてるから、米を飲んでみる人が少ないのかもよ
ファンが刺々しく敵意を見せてるから、米を飲んでみる人が少ないのかもよ
603呑んべぇさん
2016/09/01(木) 23:37:42.57ID:Z0NQ/Nmr 飲みもしないで、同じ米なら日本酒飲むわ!って思ってる人が多いのでは?
604呑んべぇさん
2016/09/02(金) 00:11:13.39ID:wwmT9Iqy 清酒も好きだが甘さが邪魔して肴が限定される気がする
鰻やすき焼きに清酒って一般的だけど俺的にはあり得ねえ
やっぱ米焼酎だよなあ
鰻やすき焼きに清酒って一般的だけど俺的にはあり得ねえ
やっぱ米焼酎だよなあ
605呑んべぇさん
2016/09/02(金) 00:20:15.17ID:UbREGRBH 今は甘い日本酒なんてホントに少なくなったよ
だから焼酎に飲むのもハードル低いと思うのだけど
まだ焼酎は安い酒で下なイメージがあるのかね
だから焼酎に飲むのもハードル低いと思うのだけど
まだ焼酎は安い酒で下なイメージがあるのかね
606呑んべぇさん
2016/09/02(金) 00:49:42.06ID:wwmT9Iqy 獺祭磨き23を甘いと思う俺が異常なのかも・・・
世間じゃ評価の低いアル添の方が好きなんだよなあ
単なる味音痴かもしれん w
世間じゃ評価の低いアル添の方が好きなんだよなあ
単なる味音痴かもしれん w
607呑んべぇさん
2016/09/02(金) 07:56:17.30ID:MB4U5LKY アル添は評価低くないよ、三増酒と混同して悪物扱いしてる純米信仰の人が騒いでるだけ
今の人気蔵にもアル添はあるし、十四代なんてアル添でも定価の10倍以上のプレミア価格
甘い日本酒が増える中、23は味が無いとか言われる部類
23に甘味を感じられるのは鋭敏な味覚の持ち主だと思います
山岡君、説明してくれたまえ
今の人気蔵にもアル添はあるし、十四代なんてアル添でも定価の10倍以上のプレミア価格
甘い日本酒が増える中、23は味が無いとか言われる部類
23に甘味を感じられるのは鋭敏な味覚の持ち主だと思います
山岡君、説明してくれたまえ
608呑んべぇさん
2016/09/02(金) 11:57:36.69ID:PSJV9TMp609呑んべぇさん
2016/09/02(金) 15:38:35.28ID:ByvA4sPW 14代本丸ですらアル添はどこか底の浅さを感じるな。美味しんぼのみすぎかな
610呑んべぇさん
2016/09/02(金) 19:12:15.68ID:MB4U5LKY 心のどこかに純米信仰があるんだろうね
でも、そんなのどうでも良い事だよ、ここは米焼酎のスレだから
でも、そんなのどうでも良い事だよ、ここは米焼酎のスレだから
611呑んべぇさん
2016/09/02(金) 20:59:48.09ID:uyux932l アル添は軽くて飲みやすいから好きだ、という人も多いw
612呑んべぇさん
2016/09/02(金) 22:29:14.63ID:AI1yV21M アル添批判は化学調味料批判と似ている。
613呑んべぇさん
2016/09/02(金) 23:42:26.52ID:MB4U5LKY 焼酎で言うと、甲乙混和みたいなものかな
金の無い時は買った事あるし普通に安くて美味いと思うけど、存在自体が悪と排除する必要性は無いと思う
金の無い時は買った事あるし普通に安くて美味いと思うけど、存在自体が悪と排除する必要性は無いと思う
614呑んべぇさん
2016/09/03(土) 01:24:26.19ID:Y/+W1SCE アル添は体に悪い厨がサワーや第三のビール飲んでたらウケる
615呑んべぇさん
2016/09/03(土) 10:00:53.66ID:28AraQhU 清酒の原材料に醸造用アルコールの他に米焼酎を追加したら、新たなジャンルが出来そう。奥の松酒造の全米シリーズや、菊水ふなくちの薫香みたいに。
616呑んべぇさん
2016/09/03(土) 10:06:49.58ID:Y/+W1SCE 米、粕取使ってるところはまぁまぁあるよね
617呑んべぇさん
2016/09/03(土) 11:13:33.26ID:gudaJk7Z アル添用の原材料が粗悪だと思ってるので嫌ってるのではないのか?
618呑んべぇさん
2016/09/03(土) 11:23:41.29ID:0CcPDbbl 米焼酎の添加は数百年の歴史がある製法
619呑んべぇさん
2016/09/03(土) 11:54:04.52ID:CKKohfwr 奥の松は、昔ながらの柱焼酎方式だったな。
そこまでこだわって凝った造りをする蔵はかなり酔狂な方だろうw
そこまでこだわって凝った造りをする蔵はかなり酔狂な方だろうw
620呑んべぇさん
2016/09/03(土) 12:08:01.45ID:28AraQhU 当社の大吟醸は米焼酎のトップブランド球磨焼酎を使用しています。なんて無理か‥
621呑んべぇさん
2016/09/03(土) 13:04:53.17ID:0CcPDbbl 地域名称なだけで特別に美味しい訳でもない、トップブランドって言われても無理
622呑んべぇさん
2016/09/03(土) 21:49:09.81ID:5t9g7+PA アル添を飲むと絶対に頭痛くなるって人もいるしね。
もはや超能力w
もはや超能力w
623呑んべぇさん
2016/09/03(土) 22:52:50.24ID:CKKohfwr アル添のって純米より軽いから量を飲めてしまって、その結果の悪酔いじゃないかなぁw
同じような理由で、純米より軽い純吟で飲み過ぎてしまった事があるな。
同じような理由で、純米より軽い純吟で飲み過ぎてしまった事があるな。
624呑んべぇさん
2016/09/04(日) 01:54:55.49ID:MsxB7QEB 飲みなれてくに連れ悪酔い無くなったな二日酔いはあるけどw
酔うけど昔と比べれば酔わなくなったし稀に飲むチューハイとかでも滅多に頭痛とかないな
と入ってもチューハイ甲類ハイボールだけで酔うことなくなったからかもしれんが
酔うけど昔と比べれば酔わなくなったし稀に飲むチューハイとかでも滅多に頭痛とかないな
と入ってもチューハイ甲類ハイボールだけで酔うことなくなったからかもしれんが
625呑んべぇさん
2016/09/04(日) 12:19:09.44ID:Iiwdc+DH 出始めたころの発泡酒はショート缶一本で頭が痛くなった
626呑んべぇさん
2016/09/04(日) 14:31:35.96ID:jPJqUSkG 酒と頭痛の関係って個人差があるし不可解な部分も多いね
自分の場合は
蒸留酒:甲種焼酎を含めて全く無し
ワイン:亜硝酸塩入りでもガブ飲みしなければ赤白ともに問題なし
日本酒:純米酒でも2合ぐらいからヤバイ
自分の場合は
蒸留酒:甲種焼酎を含めて全く無し
ワイン:亜硝酸塩入りでもガブ飲みしなければ赤白ともに問題なし
日本酒:純米酒でも2合ぐらいからヤバイ
627呑んべぇさん
2016/09/04(日) 15:14:24.44ID:CiJOMk9Z 普通酒に入ってる砂糖とか化学調味料は問題ありそう、アル添のアルコールは無関係だろうな。
628呑んべぇさん
2016/09/04(日) 23:06:49.28ID:9TUEv4F3 俺もワインは必ず吐く・・・
相性あるらしいけど、もしかジュース感覚で飲み過ぎてるのかもしれない。
相性あるらしいけど、もしかジュース感覚で飲み過ぎてるのかもしれない。
629呑んべぇさん
2016/09/04(日) 23:32:40.30ID:0epA27e2 米焼酎の話だと過疎るのに、アル添の話になるとお前ら盛り上がるのな
初めて粕取り飲んでるけど、いろんな統計で米焼酎とは別枠で「その他の焼酎」に分類されてるのがわかったわ
酒粕の風味が強くて、米焼酎とは全く違う味わい
米焼酎と似たようなものだろうと買ったけど、ちょっと後悔してる
初めて粕取り飲んでるけど、いろんな統計で米焼酎とは別枠で「その他の焼酎」に分類されてるのがわかったわ
酒粕の風味が強くて、米焼酎とは全く違う味わい
米焼酎と似たようなものだろうと買ったけど、ちょっと後悔してる
630呑んべぇさん
2016/09/05(月) 00:47:02.30ID:qCsZFcnf 後悔してるのかw
ちょっと違う味わいでこれはこれでイイって話かとw
ちょっと違う味わいでこれはこれでイイって話かとw
632呑んべぇさん
2016/09/05(月) 05:53:33.25ID:gs5+JYnt 粕取り焼酎って、ほぼ度数が高い吟醸日本酒って感じだろ、少なくとも俺が
飲んだのはそうだった。
飲んだのはそうだった。
633呑んべぇさん
2016/09/05(月) 08:29:22.86ID:Em6HjQKt 粕取りにもいろいろあるんやで
籾殻使ったやつとかの
籾殻使ったやつとかの
634呑んべぇさん
2016/09/05(月) 09:24:24.66ID:AJ8RjxHH 日本酒好きな人が
好きな酒造の粕取り飲んだらまずかったって言ってたなぁ
好きな酒造の粕取り飲んだらまずかったって言ってたなぁ
635呑んべぇさん
2016/09/05(月) 13:58:09.73ID:eqJRE7Vx636呑んべぇさん
2016/09/05(月) 17:18:24.63ID:Em6HjQKt 飲めなかったら梅酒に使うといいよ
637呑んべぇさん
2016/09/06(火) 02:23:33.01ID:VzR7akUV 正調粕取りだったら、酒粕を火で炙ったような独特の香りと、強烈な味なんだけどね…
面白い飲み方では、氷砂糖をおもいきりぶちこんで飲むのが意外と旨かった。
『昔北九州の炭鉱夫がこうやって飲んでた』って聞いて。
面白い飲み方では、氷砂糖をおもいきりぶちこんで飲むのが意外と旨かった。
『昔北九州の炭鉱夫がこうやって飲んでた』って聞いて。
638呑んべぇさん
2016/09/06(火) 02:31:46.61ID:AIOOF0Fb 昔、日本酒どころ出身のうちの祖父が、「焼酎なぞ車夫馬丁が飲む下らんものだ」と、物凄く
馬鹿にしてたが、まさにそんな感じのキョーレツな代物なのかな?
馬鹿にしてたが、まさにそんな感じのキョーレツな代物なのかな?
639呑んべぇさん
2016/09/06(火) 07:04:17.27ID:kf2JhPZI 古い人間からしたら焼酎は労働者の酒扱い
640呑んべぇさん
2016/09/06(火) 13:56:06.22ID:bkVY+xjn 国内の経営者・・・約300万人
国内の労働者・・・約5200万人
残り約7000万人は未成年と老人とバイトと無職
別に恥じる事では無いよ
国内の労働者・・・約5200万人
残り約7000万人は未成年と老人とバイトと無職
別に恥じる事では無いよ
641呑んべぇさん
2016/09/06(火) 21:32:40.48ID:yuXK0Piv 定義ではそうだけど、単に労働者と言う場合は暗に肉体労働者を指してるよな。
642呑んべぇさん
2016/09/26(月) 11:41:34.90ID:lQ5iJ1y8 六調子35度旨すぎワロタ
643呑んべぇさん
2016/09/26(月) 14:43:26.14ID:4UhFTxvL644呑んべぇさん
2016/09/26(月) 15:37:00.59ID:aUjrhyov 目野酒造のまゆりハナタレ2本買った。
大好きなのに、もう手に入らないかと思うとつらい。
大好きなのに、もう手に入らないかと思うとつらい。
645呑んべぇさん
2016/10/03(月) 00:59:26.63ID:7jVjLeT+ 武者返し35度旨すぎワロタ
646呑んべぇさん
2016/10/03(月) 12:47:15.06ID:EjFrODRe 峰の露が旨い
647呑んべぇさん
2016/10/03(月) 13:12:11.93ID:RpmdkcQe しろ
648呑んべぇさん
2016/10/03(月) 19:35:53.24ID:fBZMUHEo 日本酒の三十六人衆が出してる酒粕焼酎。4合瓶ブルーボトル。
物凄くフルーティでビックリした。
八海山の米焼酎はフツウだった。
物凄くフルーティでビックリした。
八海山の米焼酎はフツウだった。
649呑んべぇさん
2016/10/04(火) 22:43:01.72ID:L3Q0n7sy >>648
Amazonのレビューで調べたら
値段が高い割には、まずい
酒粕の味が強すぎて後口がむちゃくちゃ悪い?
って★1つだったぞ
思わず買うとこだったんだが
実際はどうなんだろうね。
試すべきか、悩むとこだなぁ
Amazonのレビューで調べたら
値段が高い割には、まずい
酒粕の味が強すぎて後口がむちゃくちゃ悪い?
って★1つだったぞ
思わず買うとこだったんだが
実際はどうなんだろうね。
試すべきか、悩むとこだなぁ
651呑んべぇさん
2016/10/04(火) 23:39:43.39ID:KwOdFSvh 楽天市場のレビューは、高評価だね。買いたくなった。
取扱店が多いから、もう少し多くのレビュー見て決めよう。
取扱店が多いから、もう少し多くのレビュー見て決めよう。
652呑んべぇさん
2016/10/06(木) 09:57:29.78ID:1Gr15iwn 648だけど
山形の酒田市在住の知人から、これ飲んでみなと三十六人衆の酒粕焼酎が送られてきたわけ。
知人は俺の日本酒好きを知ってて、糖分の取り過ぎもよくないし、たまに焼酎を飲んでるというのが発端。
酒粕焼酎は初めて飲んで、フルーティーさにビックリ。
その後は、三十六人衆の特約店を見つけて購入してるよ。
あくまで、個人の感想だから。
山形の酒田市在住の知人から、これ飲んでみなと三十六人衆の酒粕焼酎が送られてきたわけ。
知人は俺の日本酒好きを知ってて、糖分の取り過ぎもよくないし、たまに焼酎を飲んでるというのが発端。
酒粕焼酎は初めて飲んで、フルーティーさにビックリ。
その後は、三十六人衆の特約店を見つけて購入してるよ。
あくまで、個人の感想だから。
653呑んべぇさん
2016/10/06(木) 11:59:26.41ID:EnwRL1yg お隣秋田の、まんさくの花の粕取り焼酎も良い香りよ、度数は低くて25度くらいだから、強めの
大吟醸を飲んでる感じ。
大吟醸を飲んでる感じ。
654呑んべぇさん
2016/10/06(木) 12:04:49.31ID:t1Bv9YZt 秋田のブラックストーンは飲んだんだろうね?
655呑んべぇさん
2016/10/06(木) 12:30:42.67ID:0Zv9wDG9 酒粕焼酎は、あまり取り上げられてないけど、要注目だね
個人的には、サトウキビから造る黒糖焼酎にハマってる。
有名どころだけど、れんと、朝日、里の曙など
個人的には、サトウキビから造る黒糖焼酎にハマってる。
有名どころだけど、れんと、朝日、里の曙など
656呑んべぇさん
2016/10/06(木) 14:11:47.81ID:t1Bv9YZt 南大東島のコルコルは飲んだんだろうね
標準的な黒糖焼酎より黒糖が前に出てるよ
標準的な黒糖焼酎より黒糖が前に出てるよ
657呑んべぇさん
2016/10/06(木) 15:27:01.21ID:0Zv9wDG9659呑んべぇさん
2016/10/06(木) 21:23:01.07ID:oLNyWK9a 南大東島のコルコル
なにその黒魔術的なものは w
なにその黒魔術的なものは w
660呑んべぇさん
2016/10/06(木) 21:40:20.40ID:a3gU0WL/ コルコルの生贄がまた1人…
661呑んべぇさん
2016/10/06(木) 22:01:48.60ID:56Qf06wr コルコルはほんとプリミティブな黒糖酒と言えるだろな。
ラム酒も黎明期はこれと似たような味だったと思われ。
黒棒やピンガが好きな人なら切らせない逸品だな。
まあ一度、コルコル緑を飲んどけ。
ラム酒も黎明期はこれと似たような味だったと思われ。
黒棒やピンガが好きな人なら切らせない逸品だな。
まあ一度、コルコル緑を飲んどけ。
662呑んべぇさん
2016/10/06(木) 22:03:50.84ID:V9D4oWn6 米焼酎のスレだから、遠慮しながら書くけど
洋酒に興味がないから気付かなかったけど、ラム酒も原料がサトウキビで黒糖焼酎と同じだ。
ネットをみてたら、小笠原にもラム酒があるね。
洗脳されたよww
洋酒に興味がないから気付かなかったけど、ラム酒も原料がサトウキビで黒糖焼酎と同じだ。
ネットをみてたら、小笠原にもラム酒があるね。
洗脳されたよww
663呑んべぇさん
2016/10/07(金) 02:01:43.96ID:/QDTQXEk 黒糖も飲むけど、コルコルは初耳。
こんど探してみるわ。
ちなみに黒糖スレで旨いに分類されるのは、朝日、龍宮、高倉。
高倉は旨いんで、ここの人にも一度飲んでみてほしい逸品。
こんど探してみるわ。
ちなみに黒糖スレで旨いに分類されるのは、朝日、龍宮、高倉。
高倉は旨いんで、ここの人にも一度飲んでみてほしい逸品。
664呑んべぇさん
2016/10/07(金) 06:34:35.33ID:nJQcUy9a >>663
了解
了解
665呑んべぇさん
2016/10/07(金) 07:21:08.84ID:HBbC0dIH666呑んべぇさん
2016/10/07(金) 09:28:58.89ID:MWLuoVNJ ラムにもサトウキビ汁から作ったやつあるよ
667呑んべぇさん
2016/10/07(金) 09:37:50.72ID:VMmmLz2h670呑んべぇさん
2016/10/08(土) 02:09:39.68ID:SPmSdjK5 例外って言うほど少ない訳じゃないよ
671呑んべぇさん
2016/10/08(土) 08:37:19.78ID:E5soKRGs 例外じゃなく
昔ながらのラムって感じかなぁ
昔ながらのラムって感じかなぁ
672呑んべぇさん
2016/10/08(土) 09:43:03.09ID:eA/58KTu まあラムを飲まない人なんだなというのはわかる
673呑んべぇさん
2016/10/08(土) 10:28:52.27ID:v0fdBms4 コルコルのせいで南大東島いってみたくなった w
スレチ御免
スレチ御免
674呑んべぇさん
2016/10/08(土) 11:25:03.82ID:E5soKRGs ルリカケスも飲んであげてね
675呑んべぇさん
2016/10/08(土) 11:34:20.34ID:vaLSU66V >>673
コルコルマンでつか?
コルコルマンでつか?
676呑んべぇさん
2016/10/08(土) 12:40:30.82ID:keV45v+J コクトーはもーいいジャン
暁の話でもしようぜ
暁の話でもしようぜ
677呑んべぇさん
2016/10/08(土) 13:16:50.67ID:eA/58KTu コルコル4000円もすんのかよ…
誰が買うんだよこんなの
誰が買うんだよこんなの
678呑んべぇさん
2016/10/08(土) 14:19:06.35ID:nq9ExY/H 暁は飲んだ事無いんだが、そんなに旨いの?
679呑んべぇさん
2016/10/08(土) 14:31:50.28ID:V+I1x+gy 酒粕焼酎を買ったよ
三十六人衆と七田の2種類あり、三十六人衆を買った。
もの凄くフルーティでビックリした。スッキリして俺は大好きになった。
三十六人衆と七田の2種類あり、三十六人衆を買った。
もの凄くフルーティでビックリした。スッキリして俺は大好きになった。
680呑んべぇさん
2016/10/08(土) 16:10:28.99ID:keV45v+J 秋田のブラックストーンは飲んだんだろうね?
681呑んべぇさん
2016/10/08(土) 19:09:23.26ID:7v5sw3q2 俺の実家のすぐそばで造ってる、ブラックストーン、だが飲んだ事ないw
682呑んべぇさん
2016/10/09(日) 15:48:03.96ID:cLpoA1sG ブラックストーン旨いの?
試しにと安く売ってた爛漫の杉の精っての飲んだら、杉の香しかしなかった
試しにと安く売ってた爛漫の杉の精っての飲んだら、杉の香しかしなかった
683呑んべぇさん
2016/10/10(月) 08:23:11.36ID:s4PRiS2J さすが杉の精
684呑んべぇさん
2016/10/16(日) 23:16:46.20ID:VnS36YQO よかいちって、独特のいい香りがする。球磨焼酎にはないタイプだな。
685呑んべぇさん
2016/10/17(月) 23:12:57.46ID:kl3705u4 よかいち米
今飲んでる。臭みも無くほのかな甘みで美味しいよね
でも売ってる店が遠いんだよなぁ
今飲んでる。臭みも無くほのかな甘みで美味しいよね
でも売ってる店が遠いんだよなぁ
686呑んべぇさん
2016/10/19(水) 03:45:30.68ID:EwJAX3vQ ここでは、よかいち<博多の華らしいですよ
687呑んべぇさん
2016/10/19(水) 06:33:02.87ID:6nxHNiuN 博多は典型的な減圧米って感じ。
688呑んべぇさん
2016/10/23(日) 08:02:46.33ID:bRvEThwz 米焼酎に限らないんだけど、減圧か常圧かラベルにはっきり明記して欲しいと思う。
個人的には常圧が好きなんで選ぶ時に迷わなくて済むのだが、どうだろう?
個人的には常圧が好きなんで選ぶ時に迷わなくて済むのだが、どうだろう?
689呑んべぇさん
2016/10/23(日) 09:16:58.06ID:LdYIJCii 甲乙混和常減圧混和黒白麹混和とか表示されたら面白い。
690呑んべぇさん
2016/10/23(日) 10:16:39.35ID:9rDhmYff つか
ええ加減QRコード付けれ
ええ加減QRコード付けれ
692呑んべぇさん
2016/10/24(月) 00:11:14.98ID:6pjNrdyo 反対。
仮に分類するなら製法の違いじゃなく完成品としての違いであるべき。
仮に分類するなら製法の違いじゃなく完成品としての違いであるべき。
693呑んべぇさん
2016/10/24(月) 10:33:39.08ID:AtnBcqfl 減圧か常圧かで
その完成品としての違いが
だいたい分類できじゃん
その完成品としての違いが
だいたい分類できじゃん
694呑んべぇさん
2016/10/24(月) 14:07:38.98ID:otebUsg8 常圧って少ないんだから、ここで整理してリスト化しちゃいなよ
695呑んべぇさん
2016/10/25(火) 04:35:19.52ID:o6RjkoIW 何もかも明々白々としていなくてはな
696呑んべぇさん
2016/10/28(金) 12:07:00.40ID:mKqY2tYS おおすずめばちのレビューお願い
697呑んべぇさん
2016/10/28(金) 13:15:54.25ID:9we7UvEN まず、とにかく羽音が凄い
遠くから飛んでくる時にも「ブーン」って威圧感のある音が聞こえる
大きいのに転回や切り返しの動きは素早い
刺されたらすぐに病院へ行かないとヤバイ
遠くから飛んでくる時にも「ブーン」って威圧感のある音が聞こえる
大きいのに転回や切り返しの動きは素早い
刺されたらすぐに病院へ行かないとヤバイ
698呑んべぇさん
2016/11/04(金) 16:33:25.87ID:ew1PYw2b 熊本の百貨店はさすがに米焼酎の取り扱いが多いな
誉の露の白と黒がそれぞれ一升瓶で置いてあった
誉の露の白と黒がそれぞれ一升瓶で置いてあった
699呑んべぇさん
2016/11/14(月) 00:34:18.27ID:7p1OSWCN 大分の酒コーナーは麦焼酎だらけだったw
700呑んべぇさん
2016/11/16(水) 00:28:30.81ID:j2igoTc1 米焼酎では無いけど秋田のブラックストーン
酒粕焼酎なんだけど
清酒の吟醸香とお米の旨さを感じる事ができて
アルコール41度 1500~1600円
普通の焼酎の倍薄めて飲めるのでコスパも良いし
まぁ、味に深みがあるし香りも酒粕・・・いや、吟醸酒並
日本酒、米焼酎好きには一度飲んでみてほしい酒ですね
価格でも鳥飼より安いんです。
あとは近所で売ってるかだけですけど
一度はネットで買ってまで試して欲しい
そんな酒です。
酒粕焼酎なんだけど
清酒の吟醸香とお米の旨さを感じる事ができて
アルコール41度 1500~1600円
普通の焼酎の倍薄めて飲めるのでコスパも良いし
まぁ、味に深みがあるし香りも酒粕・・・いや、吟醸酒並
日本酒、米焼酎好きには一度飲んでみてほしい酒ですね
価格でも鳥飼より安いんです。
あとは近所で売ってるかだけですけど
一度はネットで買ってまで試して欲しい
そんな酒です。
701呑んべぇさん
2016/11/16(水) 13:36:15.21ID:XHMykVaK どうせなら5年貯蔵だな
702呑んべぇさん
2016/11/17(木) 00:07:43.96ID:h+HoEx4o 鳥飼もそうだけど
芳醇な酒って、毎日飲んでると飽きるね
やっぱいつもの酒が一番ですね
芳醇な酒って、毎日飲んでると飽きるね
やっぱいつもの酒が一番ですね
703呑んべぇさん
2016/11/17(木) 00:10:43.57ID:8ZVl6Nqm 分かってくれはりましたか
704呑んべぇさん
2016/11/17(木) 02:49:23.25ID:doAtWt4H そんなのは巡るけどな
705呑んべぇさん
2016/11/17(木) 06:17:18.02ID:oc06jDmj ダッサイ39は美味い?
706呑んべぇさん
2016/11/24(木) 23:31:04.59ID:/IeRsi2F 日本酒の酒蔵が出してる粕取り焼酎とか米焼酎はやっぱり違うのかね?
707呑んべぇさん
2016/11/25(金) 06:07:38.62ID:SWBSog5I 日本酒蔵の粕取りって要は、度数の高い大吟醸なんだよ。
708呑んべぇさん
2016/11/25(金) 11:48:58.19ID:etWWcOzR 焼酎つくりの経験は浅いかもな
709呑んべぇさん
2016/11/28(月) 00:42:32.42ID:VHkbq3EI 米焼酎に少しばかり純米酒や吟醸酒を混ぜてみたらスッゴイ、コクと風味が出てウマかった。
よかいちと白岳しか試してないけど・・。ここ最近は、それをロックで飲むのが楽しみ
賛否あるだろ~が一回、やってみな。僕は9対1程度の割合でやってる!
よかいちと白岳しか試してないけど・・。ここ最近は、それをロックで飲むのが楽しみ
賛否あるだろ~が一回、やってみな。僕は9対1程度の割合でやってる!
710呑んべぇさん
2016/11/28(月) 02:58:14.75ID:mUlLR4Vg それは、日本酒蔵が造る粕取りより美味いだろうね。
日本酒蔵のは、香りは良いんだが、味の方はどうもいまいちコクが足りない感じなんだよな
日本酒蔵のは、香りは良いんだが、味の方はどうもいまいちコクが足りない感じなんだよな
711呑んべぇさん
2016/11/28(月) 23:38:20.08ID:VJu8+7aS そりゃそうだよ、蒸留酒のコクと醸造酒のコクを比べたら、間接キスと唾液くらい違う
712呑んべぇさん
2016/11/29(火) 18:16:06.24ID:cBephHJU ブランデーにワインたすのは変におもうけど。
713呑んべぇさん
2016/11/29(火) 21:15:51.58ID:QiC3ATPU よくやるよ
逆も
低レベルだったら強化の意味でする
ちょっ違うけどチューハイにウォッカ入れる人も多いしな
逆も
低レベルだったら強化の意味でする
ちょっ違うけどチューハイにウォッカ入れる人も多いしな
715千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2016/12/01(木) 01:46:12.00ID:+nwxwU7r サイゼでワインにグラッパたすの美味い
716呑んべぇさん
2016/12/01(木) 02:05:58.92ID:NOzGBMsZ 電気ブランも、ワイン(ベルモット)にブランデーやジンを足したものだよな。
シェリーやポートワイン、マディラ酒もそうだ、これらは発酵を止める為に入れるんだけど。
シェリーやポートワイン、マディラ酒もそうだ、これらは発酵を止める為に入れるんだけど。
717呑んべぇさん
2016/12/01(木) 13:23:34.19ID:+qRODSEu まあ、柱焼酎だな
スレの趣旨に沿ってる
スレの趣旨に沿ってる
718呑んべぇさん
2016/12/09(金) 07:42:20.33ID:HZQSa4V4 本場じゃ繊月がトップらしいので飲んでみたくなってきた。
719呑んべぇさん
2016/12/09(金) 13:10:06.96ID:mLyuyjJu 富山行った時富山産の焼酎くれと言ったら米焼酎が出てきた
うまかったな
うまかったな
720呑んべぇさん
2016/12/09(金) 18:11:14.61ID:3e2qBCvT 銀の氷筍なんて9年熟成なのに小瓶1300円でお得だよ
721呑んべぇさん
2016/12/11(日) 21:13:47.57ID:06pRsRX8 どこ行っても、ほとんど米はしろしか置いていない。
むしろレギュラー白岳の方が好きなのに。
むしろレギュラー白岳の方が好きなのに。
723呑んべぇさん
2016/12/11(日) 23:32:48.19ID:1c9ZHJvP724呑んべぇさん
2016/12/17(土) 22:59:53.46ID:g0rR1Di0 球磨拳を初めて飲んだけど、同じく香り系をうたう銀しろ、舞繊月、彩葉とはまたちがった良さがあった。
725呑んべぇさん
2016/12/18(日) 17:10:12.53ID:pSGr9rNK 鳥飼に合うつまみってなんですか?
729千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2016/12/20(火) 01:48:20.10ID:jSP3q2RP730呑んべぇさん
2016/12/20(火) 10:13:35.36ID:BDFAfS/o 廃業でもう手に入らないかとおもっていた
まゆりが美酒蔵で127本限定で出てたので2本確保した。
まゆりが美酒蔵で127本限定で出てたので2本確保した。
731呑んべぇさん
2016/12/21(水) 20:57:59.28ID:EQIx9+yY 米焼酎通販で買うならどこが良いかな
バーミヤンで白水のお茶割り烏龍茶とか飲んでたら辞められなくなった
近所のスーパーやカクヤスでもっと種類あればなと思う
バーミヤンで白水のお茶割り烏龍茶とか飲んでたら辞められなくなった
近所のスーパーやカクヤスでもっと種類あればなと思う
732呑んべぇさん
2016/12/22(木) 12:38:55.38ID:s/EMqmL4 >>730
まゆりの飲んだ感想、教えてください、味や香りやら。
まゆりの飲んだ感想、教えてください、味や香りやら。
733呑んべぇさん
2016/12/23(金) 17:56:25.29ID:1ZliISJH 奥球磨櫻うまい
734呑んべぇさん
2016/12/26(月) 10:09:54.82ID:/pUC8Hih >>732
うまく表現できないけど、香りたかく大吟醸酒を飲んでいるみたい。
鳥飼ににているけど、こっちのほうがまろやか。
なんとか再建してほしいけど、まだスポンサーが見つかってないみたい。
美酒蔵でのこり5本なんで急ぎましょう。
はなたれもお勧め。
うまく表現できないけど、香りたかく大吟醸酒を飲んでいるみたい。
鳥飼ににているけど、こっちのほうがまろやか。
なんとか再建してほしいけど、まだスポンサーが見つかってないみたい。
美酒蔵でのこり5本なんで急ぎましょう。
はなたれもお勧め。
735呑んべぇさん
2016/12/26(月) 10:51:18.50ID:S0cNw8X4 >>734
教えてくれてありがとん。実はもう注文済みで楽しみ。
はなたれ、完売してるけど、こっちも注文しておけば良かったなぁと今、後悔中。
日本酒が強ければ、まだスポンサーは付き易いだろうけど、
米焼酎で良い技術を持っていても、スポンサーが付くのは難しそうですね。
教えてくれてありがとん。実はもう注文済みで楽しみ。
はなたれ、完売してるけど、こっちも注文しておけば良かったなぁと今、後悔中。
日本酒が強ければ、まだスポンサーは付き易いだろうけど、
米焼酎で良い技術を持っていても、スポンサーが付くのは難しそうですね。
738呑んべぇさん
2016/12/26(月) 11:34:58.71ID:S0cNw8X4 >>736
勘違いしていたのか、確認したら、まだありました。注文しなきゃ。
勿論、その歴史も、日本酒・国の寿が主力というのは知っているのですが、
まゆりの方が個性という意味で強いと思うのです。
歴史があっても、埋もれる様な日本酒に大金投資はこの御時世、自殺行為。
勘違いしていたのか、確認したら、まだありました。注文しなきゃ。
勿論、その歴史も、日本酒・国の寿が主力というのは知っているのですが、
まゆりの方が個性という意味で強いと思うのです。
歴史があっても、埋もれる様な日本酒に大金投資はこの御時世、自殺行為。
739呑んべぇさん
2016/12/29(木) 09:44:00.66ID:GehYOkZz 埼玉のスーパーで白鷹のチョン馬が一升瓶で税抜き990円なんだけど安すぎて不安
740呑んべぇさん
2016/12/29(木) 11:06:36.40ID:LtE6pIl0 食中酒として、最近、米焼酎を飲み始めた者です。
鳥飼は香りがきつすぎて自分的には駄目だった。
美味しいって評価されるのはわかるんだけどね。
ってことで、白岳にちょびっと垂らしたら、がぜん美味くなった。
こんな私に、おすすめの銘柄ってありますかね。
鳥飼は香りがきつすぎて自分的には駄目だった。
美味しいって評価されるのはわかるんだけどね。
ってことで、白岳にちょびっと垂らしたら、がぜん美味くなった。
こんな私に、おすすめの銘柄ってありますかね。
741呑んべぇさん
2016/12/29(木) 12:13:32.60ID:0FBPwi18 舞繊月、彩葉
742呑んべぇさん
2016/12/29(木) 12:33:27.55ID:6NxwmLR9744呑んべぇさん
2016/12/29(木) 15:36:02.54ID:IrKpR0Yz 鳥飼は香り過ぎて料理に合わないよね
単体でちびちびやるのがいい
単体でちびちびやるのがいい
745呑んべぇさん
2016/12/29(木) 20:27:42.60ID:UBL780US 香り強化の白岳って、ほぼ「ぎんしろ」じゃないか?
747呑んべぇさん
2016/12/31(土) 17:28:58.43ID:EmWV3Oh4 まゆりと鳥飼比べてみた。
香りは鳥飼に軍配が上がるけど、料理に合うのはまゆりかな。
香りは鳥飼に軍配が上がるけど、料理に合うのはまゆりかな。
748740
2017/01/04(水) 00:56:46.76ID:WYeWEIWp レスくれた人ありがとう。
近所の酒屋には、ぎんしろしか置いてないです。w
通販で取り寄せるにしても、どれ選んで良いかわかんなかったんで
銘柄あげてもらって助かりました。試してみます。
近所の酒屋には、ぎんしろしか置いてないです。w
通販で取り寄せるにしても、どれ選んで良いかわかんなかったんで
銘柄あげてもらって助かりました。試してみます。
749呑んべぇさん
2017/01/04(水) 23:09:42.51ID:FrFS6Zli 最近獺祭とか何でもかんでもフルーティーが流行ってるから
鳥飼もその類だよね
香りは確かに華やかだけど
個人的には酒とは料理との相乗効果が
重要だと考えてるから
鳥飼は個性が強すぎて料理とあまり合わないから苦手
日本酒より香り強くない?
もう少し香りを弱めて欲しいけど
あれはあれで需要あるんだろうね
まあ嗜好の問題か
合わなきゃ飲むなってことね
鳥飼もその類だよね
香りは確かに華やかだけど
個人的には酒とは料理との相乗効果が
重要だと考えてるから
鳥飼は個性が強すぎて料理とあまり合わないから苦手
日本酒より香り強くない?
もう少し香りを弱めて欲しいけど
あれはあれで需要あるんだろうね
まあ嗜好の問題か
合わなきゃ飲むなってことね
750呑んべぇさん
2017/01/05(木) 11:45:28.49ID:wwdSX1na 食べる米もそういう方向性だからしかたない
そういう時代なんだろう
そういう時代なんだろう
751呑んべぇさん
2017/01/05(木) 12:11:29.00ID:Ii3tqb1r752呑んべぇさん
2017/01/07(土) 07:04:07.19ID:eGzuD1uM 香りが強いとか、クセが強いとか言うと結局のところレギュラー白岳に落ち着きそう。繊月もいいけど売ってるところ少なすぎるし。博多の華やよかいちもあるけど、どうせなら球磨焼酎飲みたいし。
753呑んべぇさん
2017/01/07(土) 18:00:00.01ID:LNr2WU9m 八海山酒造の”宜しく千万有るべし”を飲んでみた 辛口の日本酒という感じ 旨いよ
754呑んべぇさん
2017/01/07(土) 21:25:33.80ID:iFTeldCQ どっち?
755呑んべぇさん
2017/01/07(土) 21:42:38.41ID:4APuauDO 焼酎って活性炭とかでろ過してもOKなんだっけ?
鳥飼とかのニオイがキツイやつってろ過してマイルドにして売ればいいのにな
鳥飼とかのニオイがキツイやつってろ過してマイルドにして売ればいいのにな
757呑んべぇさん
2017/01/08(日) 13:30:21.07ID:4ovvgYIM 一部の蔵の麦焼酎とかは竹炭濾過で味をすっきりさせてるけどね。
758呑んべぇさん
2017/01/08(日) 16:03:57.58ID:1/m/bHez759呑んべぇさん
2017/01/08(日) 21:26:31.62ID:UctENZEr ある程度種類を飲むと個性の強い物に惹かれる
760740
2017/01/08(日) 21:59:58.61ID:gmLZW330 久しぶりに一人っきりなので、食事以外の時間にお酒を楽しんでる。
鳥飼はロックにすると、適度に香りが抑えられて美味しいね。
これはこれでありだと思う。
個人の嗜好や、TPOに合わせられるように、バリアエーションがあるのは良いね。
鳥飼はロックにすると、適度に香りが抑えられて美味しいね。
これはこれでありだと思う。
個人の嗜好や、TPOに合わせられるように、バリアエーションがあるのは良いね。
761呑んべぇさん
2017/01/14(土) 11:06:45.32ID:L9k1wMtZ こう寒くなってくると減圧のお湯割りもうまいな。ちなみに普通の繊月でやってみた。
762呑んべぇさん
2017/01/21(土) 22:38:09.42ID:ozr4fRO4765呑んべぇさん
2017/01/29(日) 00:43:27.53ID:f0E94FZ7 米の風ってのを飲んでみたけど、まさに減圧米焼酎のお手本のよう。香りすぎずスッキリって感じで嫌みが全くない。
球磨焼酎ブランドにこだわらなければこれで不足はない。
球磨焼酎ブランドにこだわらなければこれで不足はない。
766呑んべぇさん
2017/01/29(日) 15:14:38.70ID:GwE76anC 豊永の自我田、うまいから買い足したいけどたけーな
武者返しでいいや
武者返しでいいや
767呑んべぇさん
2017/01/29(日) 16:32:33.05ID:j1aAx8Ry 大石、おいしい
武者返し(25°35°)も良かったが
次は球磨拳いってみようかな
武者返し(25°35°)も良かったが
次は球磨拳いってみようかな
768呑んべぇさん
2017/02/04(土) 16:27:17.95ID:D8OpN9y6 峰の露旨いね
770呑んべぇさん
2017/02/05(日) 07:14:00.47ID:t9DLTu9L 一般的なのは黒麹仕込みの峰の露だけど
人吉だと白麹仕込みの峰の露もあったりする
人吉だと白麹仕込みの峰の露もあったりする
771呑んべぇさん
2017/02/08(水) 07:37:19.81ID:T6JF3EJQ 常圧麦とか芋とかにフラついてたけど、結局落ち着いてるのが米、それも減圧物。毎日飲んでも飽きがこない。でも、なぜかマイナーなのは残念。
772呑んべぇさん
2017/02/08(水) 12:08:05.10ID:/7i66L4i 米焼酎がメジャーになれないのは飲むチャンスに恵まれないからだと思う。米をメニューに載せてる料飲店はほとんどないし。店頭で見かけるのも「しろ」だけが多い。
773呑んべぇさん
2017/02/08(水) 14:03:30.81ID:lXh1lO2R 米焼酎は日本酒の下ってを思ってる人もいるし、その存在自体が軽んじられてる感がある。
774呑んべぇさん
2017/02/08(水) 14:10:07.19ID:TcVXHQCl 米焼酎って粕取りの事?って真顔で言われたことある
まあ普通の人の認知度なんてそんなもんだよね
まあ普通の人の認知度なんてそんなもんだよね
775呑んべぇさん
2017/02/08(水) 15:25:54.37ID:CoTJzOVW 米だけの焼酎<桜坂>を飲ませて見直させてやらんといかんな
776呑んべぇさん
2017/02/08(水) 19:59:16.80ID:oiqdd1r3 からし蓮根と一文字ぐるぐる、そして馬刺
一番相性の良い酒は球磨焼酎
一応関東圏の人間でつ
一番相性の良い酒は球磨焼酎
一応関東圏の人間でつ
777呑んべぇさん
2017/02/08(水) 21:01:46.32ID:u8cHvckN どうして芋・麦と大差がついたのか
778呑んべぇさん
2017/02/08(水) 22:07:21.94ID:W4gGlkb/ どのジャンルでも初っ端に出会ったのが合わんとダメよな
鳥飼飲んで 合わず
それ以降米焼酎を下に見てた人が 他のを飲んだらハマったりするし
鳥飼飲んで 合わず
それ以降米焼酎を下に見てた人が 他のを飲んだらハマったりするし
779呑んべぇさん
2017/02/09(木) 06:32:41.99ID:mjYyaFCm 著名人が人気番組で、米焼酎●●がうまいとか言えば流れは変わってたのかも。
780呑んべぇさん
2017/02/09(木) 22:32:09.74ID:GLTmaAyO 九代目常圧10年貯蔵
素晴らしい香りやね
いやぁ旨い
ちびちびヤルには良い酒だ
素晴らしい香りやね
いやぁ旨い
ちびちびヤルには良い酒だ
781呑んべぇさん
2017/02/10(金) 15:23:43.97ID:/wy9za1g 常圧、減圧、みやもとの三本を揃えると毎晩楽しめる
782呑んべぇさん
2017/02/10(金) 15:24:32.04ID:/wy9za1g 九代目、昔は人に教えたくなかったw
783呑んべぇさん
2017/02/10(金) 16:28:43.76ID:txuuPqHq >776
全部熊本の食い物飲み物じゃねえか
そりゃ合うだろ
全部熊本の食い物飲み物じゃねえか
そりゃ合うだろ
784呑んべぇさん
2017/02/10(金) 20:06:04.13ID:W5VfoqwF 味と香りの濃さはやはり甲類<減圧<常圧ですか
785呑んべぇさん
2017/02/10(金) 21:13:49.30ID:pKny9bYA 不等号は理系の人はちゃんとした記号の意味合いで使うのに対し
文系の人は矢印的な使い方をするので混乱する、チラ裏
文系の人は矢印的な使い方をするので混乱する、チラ裏
786呑んべぇさん
2017/02/10(金) 22:09:36.55ID:7LQdjQz6 全角かつ左右逆な時点で文系未満の馬鹿だと察してやるのが紳士の気遣いってもんだぜ
787呑んべぇさん
2017/02/10(金) 22:25:11.59ID:m1usvjJP パッと見で意味わかればどんな使い方でもいいわ
788呑んべぇさん
2017/02/10(金) 22:47:46.17ID:jTafjM5h 酒飲みがこまけーこと気にすんなよ
790呑んべぇさん
2017/02/11(土) 01:40:24.73ID:uqftjxJx なんでもアスペ認定したがるアスペ多すぎ問題
自分と違うやつはみんなアスペだ!
自分と違うやつはみんなアスペだ!
791呑んべぇさん
2017/02/11(土) 02:23:20.53ID:9cZ8dQGb 綺麗なブーメランだな(´・ω・`)
792呑んべぇさん
2017/02/11(土) 11:59:31.38ID:sSx8lb5n パッと見で分かる順位ならいいけど、飲んだことの無い銘柄ばかり
で順位付けられた時はマジ悩むw
で順位付けられた時はマジ悩むw
793呑んべぇさん
2017/02/12(日) 16:03:34.07ID:JNCm/mkN 糖質0の日本酒飲んでみたけど、蒸留酒の米焼酎の方が風味を感じるのが不思議。
794呑んべぇさん
2017/02/12(日) 18:15:44.99ID:GP6DNy/L795呑んべぇさん
2017/02/12(日) 18:18:29.66ID:GP6DNy/L おっとイカン
頑張れ熊本!!
収入源低いオイラだが復興寄付させてもらいます。
頑張れ熊本!!
収入源低いオイラだが復興寄付させてもらいます。
796呑んべぇさん
2017/02/13(月) 20:08:25.83ID:HVorn/RI 一地域の常識ってわけでもなく
熊本の酒に熊本の食べ物が合うのは当たり前だろ
ってことを言ってるだけじゃないんか783は
熊本の酒に熊本の食べ物が合うのは当たり前だろ
ってことを言ってるだけじゃないんか783は
797呑んべぇさん
2017/02/14(火) 19:30:13.49ID:am/3SunB >>796
馬刺しやからし蓮根の旨いやつが熊本以外だと手に入りにくいのが難点
馬刺しやからし蓮根の旨いやつが熊本以外だと手に入りにくいのが難点
798呑んべぇさん
2017/02/17(金) 20:43:09.24ID:LFPXsuWc 自給率100%の国産原料で作られる焼酎なのに芋や麦に負けるのは残念
普通に旨いのに飲まず嫌いなだけなのか?
普通に旨いのに飲まず嫌いなだけなのか?
799呑んべぇさん
2017/02/17(金) 20:58:26.10ID:yeiY8JPB 今日は春の陽気、文蔵をロックで
う~ん冷やしてるのに香ばしく旨い!!
う~ん冷やしてるのに香ばしく旨い!!
802呑んべぇさん
2017/02/20(月) 14:21:46.41ID:4WI3VGUJ 馬刺しって山梨県のイメージなんだが
803呑んべぇさん
2017/02/20(月) 14:55:16.59ID:F3kKvkJ6 球磨盆地ってあんまり馬肉食わないらしいね
804呑んべぇさん
2017/02/23(木) 19:22:49.24ID:lE7v56vd こないだ買った自我田、甘味が広がって美味しい
豊永蔵も似たような感じ?
豊永蔵も似たような感じ?
805呑んべぇさん
2017/02/23(木) 20:21:52.11ID:kUoGI3+4 思考錯誤しながら家でからし蓮根作ってますわ
806呑んべぇさん
2017/02/23(木) 20:32:47.34ID:vBL3+Em5 人吉で飲んだ多分普通の繊月は美味く感じたけど、関西じゃ店頭で見かけないのが残念。
807呑んべぇさん
2017/02/23(木) 20:51:20.05ID:kUoGI3+4 >>806
川辺もいいでつよ
川辺もいいでつよ
808呑んべぇさん
2017/02/23(木) 21:37:44.81ID:yrlbgDuY 夢千代慕情飲んだけど値段なりだな。所詮は米粉だ。
他に日本酒蔵でオススメない?
他に日本酒蔵でオススメない?
809呑んべぇさん
2017/02/23(木) 21:38:41.18ID:9hituD8Y811呑んべぇさん
2017/02/24(金) 23:46:51.88ID:7pbnca5m 鬼之手、俺も3年前から探してるけど見つからんぞ
814呑んべぇさん
2017/02/28(火) 00:35:15.62ID:51m3Zjqp 米焼酎はいいなぁ
隠れ家にいるような安心感がある
隠れ家にいるような安心感がある
815呑んべぇさん
2017/02/28(火) 15:34:24.47ID:nNV8ImN9 世界の川辺
817呑んべぇさん
2017/03/01(水) 20:25:52.42ID:q51YKksg 吉野家でのちょい飲みを野武士の隠れ家と言ってた漫画を思い浮かべた
818呑んべぇさん
2017/03/01(水) 22:56:42.91ID:T6Mje7Lq 豊永飲むと実家のような安心感
819呑んべぇさん
2017/03/02(木) 07:49:27.98ID:seN3QCOh 米焼酎〇〇じゃなくて、純米球磨焼酎〇〇に統一したら米焼酎と球磨焼酎を同時にアピールできそうだけど。
820呑んべぇさん
2017/03/03(金) 13:25:22.67ID:G6/0fRfE 今、ヤフオクに純米焼酎七田が出てるな。珍しい。
821呑んべぇさん
2017/03/03(金) 17:18:09.24ID:nyR9JoD3 七田ってアマゾンで普通に買えると思うが
822呑んべぇさん
2017/03/17(金) 18:09:57.52ID:MmN3Koey 峰の露うめえな
飲んだのは25度だが35度のも飲んでみたい
飲んだのは25度だが35度のも飲んでみたい
823呑んべぇさん
2017/03/25(土) 05:36:15.59ID:7+I/I44c ストレートが好きでないなら、あんまり、、、
824呑んべぇさん
2017/04/01(土) 22:54:19.65ID:Nm65Ea6i 山翡翠って、減圧ほど薄っぺらくもなく、一般的な常圧ほどクセはない。
まさにベストバランス的な米焼酎って気がした。
まさにベストバランス的な米焼酎って気がした。
825呑んべぇさん
2017/04/02(日) 09:20:39.03ID:MYuZASjC 米焼酎界のリーダーである高橋さんが、手ごろな常圧物出してくれたらいいのに。
思ってたより、はるかにうまいってね。
思ってたより、はるかにうまいってね。
826呑んべぇさん
2017/04/05(水) 17:13:30.64ID:V67reuwt うちの親父が、那須酒造ってとこ、遊び心っての焼酎貰ったんだけど、
原酒40度と25度、どちらかくれるらしい。
原酒もらった方がいいよね?
原酒40度と25度、どちらかくれるらしい。
原酒もらった方がいいよね?
827呑んべぇさん
2017/04/06(木) 11:44:12.99ID:emNtfKVz 親父が選ばないなら
828呑んべぇさん
2017/04/06(木) 19:17:38.72ID:1kXXGe8W うん、自動的に25度の方になった。
829呑んべぇさん
2017/04/14(金) 01:00:16.69ID:OSe8OfsM 九代目うめー
830呑んべぇさん
2017/04/14(金) 17:31:28.52ID:SORpIjnT しっ
831呑んべぇさん
2017/04/18(火) 22:08:44.42ID:RCSyYMNB 暁、初めて飲んだけど思ってたほど強烈に感じなかった。玄米様の香ばしさが心地いい。
832呑んべぇさん
2017/05/03(水) 01:24:57.89ID:+9s+f+z5 寝太郎43度
度数を感じさせない美味さ
これはヤバイ
度数を感じさせない美味さ
これはヤバイ
833呑んべぇさん
2017/05/03(水) 21:11:30.90ID:dw4uC54/ 尼で買った寝太郎美味かったから再購入したら不味かった
保管も日本酒ほどシビアではないし、偽物が出回るような銘柄でもないのになあ・・・
保管も日本酒ほどシビアではないし、偽物が出回るような銘柄でもないのになあ・・・
835呑んべぇさん
2017/05/10(水) 20:53:25.69ID:uJB2BL/y 博多の華黒麹買った
すっきりしてて飲み安いし普段飲みの米はこれでいい
すっきりしてて飲み安いし普段飲みの米はこれでいい
836呑んべぇさん
2017/05/11(木) 17:47:06.98ID:fAhM5hqE くまけん買ってみた
837呑んべぇさん
2017/06/04(日) 20:35:46.84ID:qT45WUHW そば焼酎雲海の旨さのせいで既に500ccは飲んでるせいかわからないけど、アミュフェスの購買部でいまだにしーちゃんの声が使われてることに
爆笑したわwマジで涙が出るくらい笑った。やっぱ酒とさくらの愛称は最高だな。
一応美男ととして生まれてイケメンあ使いされてきた20代後半だが、美少女に生まれ変わってめぐといろんシチュエーションでビアンセックスする妄想でかなりハイになてるわw
http://www.youtube.com/watch?v=t1eMmwJ42D4
爆笑したわwマジで涙が出るくらい笑った。やっぱ酒とさくらの愛称は最高だな。
一応美男ととして生まれてイケメンあ使いされてきた20代後半だが、美少女に生まれ変わってめぐといろんシチュエーションでビアンセックスする妄想でかなりハイになてるわw
http://www.youtube.com/watch?v=t1eMmwJ42D4
838呑んべぇさん
2017/06/05(月) 15:21:24.55ID:Hf8ldQft そば焼酎飲むと馬鹿になるの?
839呑んべぇさん
2017/06/05(月) 23:34:33.70ID:J2qQN5Xl840呑んべぇさん
2017/06/09(金) 21:58:15.44ID:jrX7o2on 日本酒から興味を持って、とりあえず繊月を買ってきた
なるほど、面影がある
高い度数によるアルコール感はあるけど、醸造→蒸留を考えれば
納得のいく風味
安いわりには結構うまいな
なるほど、面影がある
高い度数によるアルコール感はあるけど、醸造→蒸留を考えれば
納得のいく風味
安いわりには結構うまいな
841呑んべぇさん
2017/06/10(土) 02:31:58.86ID:rkaWnbwe 繊月安いって・・・上級国民だぬ
842呑んべぇさん
2017/06/16(金) 19:08:48.44ID:TzJvAJ8S 初めてしろ飲んでるけど、蕎麦焼酎の雲海と香りと味が凄い似てる気がする
どうよ?
どうよ?
843呑んべぇさん
2017/06/16(金) 20:19:46.06ID:MsQ+N1p+ すぐに病院に行ったほうがいい
844呑んべぇさん
2017/07/01(土) 20:12:34.42ID:2jzlu+Rs 大石買って来た今から飲みます乙です乾杯!
845呑んべぇさん
2017/07/04(火) 14:31:34.51ID:DesPvFNw 八海山の米焼酎のハイボール売ってた
休みの日に買いに行くか
休みの日に買いに行くか
846呑んべぇさん
2017/07/06(木) 12:26:28.19ID:5lqSYmkf 白岳しろ美味いけど貧乏人の俺にとっちゃ高い…
847呑んべぇさん
2017/07/06(木) 13:15:46.85ID:A/X30QRO 新式米焼酎桜坂で我慢だ
848呑んべぇさん
2017/07/14(金) 21:52:48.82ID:0lKkf+8j 焼酎飲んだら痩せるとか言うから、日本酒やめて焼酎飲み始めたんだけど、欠片も痩せてないぜw
849呑んべぇさん
2017/07/20(木) 16:59:27.33ID:Mu8MGMsa この前初めて飲んだけど日本酒の匂いするのねえ
850呑んべぇさん
2017/07/20(木) 18:57:06.03ID:5mzh4EKZ 蒸留の仕方と麹の違いで極端な穀物臭と吟醸香とで分かれる気が、、、、
851呑んべぇさん
2017/07/22(土) 13:37:14.25ID:FeSNebAc 匂いはしらんけど九代目とかどうよ
852呑んべぇさん
2017/08/04(金) 13:39:19.39ID:quY7bDIC 最近 成城石井に六調子の特吟35度あったので呑んでる
ロックでチビチビと呑むには最高だ
ロックでチビチビと呑むには最高だ
853呑んべぇさん
2017/08/04(金) 19:21:55.71ID:9tYga2GT 蒸留での減圧か常圧で大きく変わるから、ラベル裏に記載が欲しいところ
854呑んべぇさん
2017/08/04(金) 19:54:59.66ID:uuU07brC 鳥飼の下品なほどの吟醸香
たしかに食事に向かないかもな
超好きだけど
たしかに食事に向かないかもな
超好きだけど
855呑んべぇさん
2017/08/26(土) 11:42:00.73ID:INe8MZ7k 福徳長の米黒麹買うてきた、もう少ししたら呑み始める、さて。
856呑んべぇさん
2017/08/27(日) 12:48:26.87ID:OdMrxgmx 桜 明日香の米がでてたけど微妙だったorz
857呑んべぇさん
2017/08/27(日) 13:57:18.70ID:bbpFiC0t 毎日飲んでたら体から米麹の臭いが出てきた
858呑んべぇさん
2017/08/27(日) 19:27:41.06ID:dLAYJojI 普通
食生活は体臭向けだ
食生活は体臭向けだ
859呑んべぇさん
2017/08/28(月) 15:13:34.84ID:tuSkUFx/ 普段飲みは峰の露 落ち着いたときに特吟六調子
この常圧2本で米焼酎は決まりだな
異論があれば聞こう
この常圧2本で米焼酎は決まりだな
異論があれば聞こう
860呑んべぇさん
2017/08/28(月) 22:14:37.53ID:uT1wT/NP 熊本城飲め
861呑んべぇさん
2017/08/29(火) 13:42:08.67ID:9JKsA3Ih 武者返しが気になっています
862呑んべぇさん
2017/08/29(火) 15:12:46.55ID:StctkoyT 武者返しはロックで飲むと後半だんだん薄まって最終的に水みたいになる
鳥飼と比べると香りはかなり抑えめ
ずーんと重い感じがする
あれはロックで飲むのには向かないのかもしれない
美味しいんだけど
鳥飼と比べると香りはかなり抑えめ
ずーんと重い感じがする
あれはロックで飲むのには向かないのかもしれない
美味しいんだけど
864呑んべぇさん
2017/10/17(火) 00:32:49.43ID:OU6hoeE0 銀風
865呑んべぇさん
2017/10/24(火) 17:56:37.07ID:T4Aggl8l 米一石
866呑んべぇさん
2017/10/26(木) 17:36:48.73ID:x/wItNkF 本格焼酎 博多の華 吟づくり 吟醸香 純米焼酎
オエノングループ
福徳長酒類株式会社
オエノングループ
福徳長酒類株式会社
867呑んべぇさん
2017/10/28(土) 02:58:49.66ID:wTxuZHL7 本格焼酎 米蔵(こめぞう) 25%
オエノングループ
秋田県醗酵工業株式会社
オエノングループ
秋田県醗酵工業株式会社
868呑んべぇさん
2017/10/30(月) 00:32:48.88ID:MhAb+TjN 米焼酎 大雪山(たいせつざん)
オエノングループ
合同酒精株式会社
オエノングループ
合同酒精株式会社
869呑んべぇさん
2017/11/06(月) 00:48:49.51ID:+XP/kH97 本格焼酎 博多の華 まろみの刻 25%
オエノングループ
福徳長酒類株式会社
米の長期貯蔵酒を味わいの主役
麦の長期貯蔵酒をブレンド
オエノングループ
福徳長酒類株式会社
米の長期貯蔵酒を味わいの主役
麦の長期貯蔵酒をブレンド
870呑んべぇさん
2017/11/07(火) 14:48:08.97ID:PS2GmKW4 待宵美味い
けど高いんだよなあ
けど高いんだよなあ
871呑んべぇさん
2017/11/08(水) 14:56:22.07ID:mtCp4QnV 鳥飼が本当に吟醸匂凄くて驚いた
872呑んべぇさん
2017/11/08(水) 19:13:41.74ID:UbaEmlnv 豊永蔵の減圧を初めて飲んだけどおいしいなびっくりしたわ
873呑んべぇさん
2017/11/08(水) 20:46:51.97ID:O88k8D6F 値段は高めだけど3:1ぐらいの甲乙混和でも充分行けるので意外と高コスパ
874呑んべぇさん
2017/12/09(土) 22:58:48.78ID:pufRpu8g 本格米焼酎 よろしく千萬あるべし 焼酎ハイボール アルコール度数12%
875呑んべぇさん
2017/12/16(土) 00:10:36.34ID:5t11G/A1 初めて米焼酎飲んだけどやたら苦かった。
因みに繊月のカップ。
まさかプラスチックが溶けて・・・なわけ無いか。
因みに繊月のカップ。
まさかプラスチックが溶けて・・・なわけ無いか。
876呑んべぇさん
2017/12/16(土) 20:22:37.66ID:ohlofGte 今日正月用に越乃寒梅の焼酎買って来たけど、日本酒コーナーに(越乃寒梅の)特醸酒?とか言う、大吟醸と焼酎をブレンドして2年寝かせた奴が四合瓶で6800円くらいで売ってたわ
いや、買って無いけどw
いや、買って無いけどw
877呑んべぇさん
2017/12/16(土) 20:31:56.53ID:7xQpxp0r 【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512349462/l50
【清水社長】世界教師マイトLーヤ「放射能はダークマター、人々は無駄に死んでいる、嘘をやめなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513406110/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512349462/l50
【清水社長】世界教師マイトLーヤ「放射能はダークマター、人々は無駄に死んでいる、嘘をやめなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513406110/l50
878呑んべぇさん
2017/12/20(水) 22:59:34.75ID:5ipfK1B3 越乃寒梅40℃だけどスルスル入るな
仏壇に置いてあるやつ正月用なのに半分のんだから水で埋めといた
仏壇に置いてあるやつ正月用なのに半分のんだから水で埋めといた
879呑んべぇさん
2017/12/24(日) 05:24:36.30ID:U3ytwFn5 よろしく千萬って一升瓶無いのかなぁ?
あれ、炭酸水で割って飲むと美味しいんだよな
あれ、炭酸水で割って飲むと美味しいんだよな
881呑んべぇさん
2017/12/26(火) 20:29:44.07ID:SEDmo0m0 米がとれるけど日本酒だと雑菌が繁殖しやすいから熊本は米焼酎になったのかな
882呑んべぇさん
2017/12/27(水) 14:23:32.52ID:ZF4kSmy2 厳冬期に夜通し米を櫂で磨り潰す山卸しは
職人がみな汗だくになるほど過酷な作業というから
人間の冷却にもかなりの寒さが必要なのかもしれない
職人がみな汗だくになるほど過酷な作業というから
人間の冷却にもかなりの寒さが必要なのかもしれない
883呑んべぇさん
2017/12/27(水) 18:42:55.41ID:6jbpZ7Sl 熊本でも日本酒を作ってるでしょ、有名な香露とか
884呑んべぇさん
2017/12/28(木) 02:28:50.31ID:IVSB/fgE 久々に峰の露のお湯割りが飲みたい
885呑んべぇさん
2018/01/03(水) 20:10:23.52ID:qstMg05v 瓶というか入れ物が陶器で出来ていてコルク栓なものって米焼酎の中で何かありますか?
886呑んべぇさん
2018/01/03(水) 23:53:15.20ID:IJhsl7mv 繊月の「白いつき」がそうじゃなかったっけ?
887呑んべぇさん
2018/01/04(木) 02:19:51.39ID:X0WgdaWs888呑んべぇさん
2018/01/04(木) 04:08:48.92ID:tnfPRAnZ 米焼酎 よかいち
889呑んべぇさん
2018/01/05(金) 22:01:15.71ID:AxFYy8Ie 織月のパック、アマゾンで買った。美味しいかなあ。
890呑んべぇさん
2018/01/06(土) 14:46:13.11ID:5mCAR/+m 今日酒屋に行ったら、よろしく千萬の一升瓶が売ってたから買って来た
2350円か じっくり飲もう
2350円か じっくり飲もう
891呑んべぇさん
2018/01/06(土) 14:57:46.20ID:cRIlVUWd892呑んべぇさん
2018/01/07(日) 15:20:00.99ID:Xic1kogz それ旨いと思わないんだが
893呑んべぇさん
2018/01/08(月) 03:17:39.14ID:ETvFBWrS 近所のやまやとベルクで米焼酎の品ぞろえが悪すぎる
麦はかなり、芋は本当にたくさんあるのになあ
麦はかなり、芋は本当にたくさんあるのになあ
894呑んべぇさん
2018/01/08(月) 05:36:13.17ID:AnYX5HBI ちちぶの煌
秩父浪漫
↑
安いよ
清酒秩父錦を減圧蒸留した
だんべえ
↑
旨かったよ
秩父浪漫
↑
安いよ
清酒秩父錦を減圧蒸留した
だんべえ
↑
旨かったよ
896呑んべぇさん
2018/01/12(金) 12:26:22.60ID:n/m5vXtv うちの方はよかいちは無くて白岳しか置いてないよパック
897呑んべぇさん
2018/01/12(金) 13:50:17.74ID:2URJk785 白岳は米よかに300円足すほどではないな
898呑んべぇさん
2018/01/12(金) 16:06:44.49ID:SGmLf9X7 白岳飲んだ事ないけどそんなに落ちるの?
899呑んべぇさん
2018/01/12(金) 19:52:43.92ID:TpXbAMEP900呑んべぇさん
2018/01/12(金) 21:12:36.08ID:J9c30eHo 鳥飼と豊永蔵の4合瓶買ってきたけど、旨い上にフルーティーで飲みやすいからあっという間になくなってしまう。
1週間で1本と決めてるのでゆっくり飲んで2週間持たせないといけないのに、このペースだと4日で2本開けてしまう。
1週間で1本と決めてるのでゆっくり飲んで2週間持たせないといけないのに、このペースだと4日で2本開けてしまう。
901呑んべぇさん
2018/01/12(金) 22:11:02.80ID:TpXbAMEP 九代目減圧
902呑んべぇさん
2018/01/14(日) 04:38:58.93ID:DvsFjQk/903呑んべぇさん
2018/01/14(日) 04:47:58.61ID:DvsFjQk/ うーん、俺は熊本に住んでるが今引っ越し先を探している
新町と聞くと酔っぱらっても飲み屋街から徒歩かタクシー1メーターで
帰れるイメージだが香露の醸造所の近くのマンションが新町を名乗って
いる(実際多い)と詐欺だろというか飲み屋街から徒歩は人によっては
少々厳しい、タクシーだと1000円程度かかるイメージかな
大酒飲みなので飲み屋街から徒歩圏の物件を探してるんだが
新町と聞くと酔っぱらっても飲み屋街から徒歩かタクシー1メーターで
帰れるイメージだが香露の醸造所の近くのマンションが新町を名乗って
いる(実際多い)と詐欺だろというか飲み屋街から徒歩は人によっては
少々厳しい、タクシーだと1000円程度かかるイメージかな
大酒飲みなので飲み屋街から徒歩圏の物件を探してるんだが
904呑んべぇさん
2018/01/14(日) 21:05:35.09ID:Twwo34iE 鳥飼初飲みage
確かに吟香凄いけど、
繊月舞と同程度じゃね?
確かに吟香凄いけど、
繊月舞と同程度じゃね?
905呑んべぇさん
2018/01/14(日) 21:06:09.42ID:Twwo34iE あと、米焼酎感全然ないね。
粕取り焼酎みたいだ。
粕取り焼酎みたいだ。
906呑んべぇさん
2018/01/14(日) 22:21:01.98ID:JojT8vra 宮の誉
907呑んべぇさん
2018/01/15(月) 06:59:18.77ID:wpg5bE4q 誉の露
908呑んべぇさん
2018/01/15(月) 22:01:44.17ID:3zHCuonE よかいち米黒麹生協に売ってた。織月紙パック飲み終わったら買ってこよう。米焼酎頭痛くならない。でも、米の味?香り?ってよく分からない。うまいかなあ。不味くはない。ハイボールよりはうまい。白ワインの方が飲みやすいような気もする。混乱している。
909呑んべぇさん
2018/01/15(月) 23:57:09.47ID:p8M5DJc3 >>111のグラフだと峰の露はどの辺になるかな?
910呑んべぇさん
2018/01/16(火) 19:40:01.65ID:EPSvkeIx 武者返しの下辺りじゃないかな
911呑んべぇさん
2018/01/18(木) 02:19:51.00ID:HLdH22d8 人吉でニシムタ寄ったけど、
やっぱ米焼酎扱い多いな。
他県じゃ米なんて芋と麦の影に隠れてるのに。
やっぱ米焼酎扱い多いな。
他県じゃ米なんて芋と麦の影に隠れてるのに。
912呑んべぇさん
2018/01/18(木) 05:17:09.95ID:KbtBTkad 米焼酎が焼酎の中で一番飲みやすくて一般受けしそうなのに全然知名度ないよな
日本酒とも違うのに知られていないのが勿体ない
日本酒とも違うのに知られていないのが勿体ない
913呑んべぇさん
2018/01/18(木) 09:14:19.34ID:lAxTO/dS 森伊蔵のシラク大統領みたいに白人様を広告塔に掲げないと難しいな
914呑んべぇさん
2018/01/18(木) 10:35:06.52ID:gwSh0Yix 仮にそういう事をする場合、問題は森伊蔵のポジションにどの銘柄を用いるかですね
915呑んべぇさん
2018/01/18(木) 18:01:32.69ID:DeJ+6zpD 佐賀は日本酒が発達して熊本は米焼酎で大分はむぎ焼酎で鹿児島は芋焼酎
どういう文化なんだろう九州は
どういう文化なんだろう九州は
916呑んべぇさん
2018/01/18(木) 18:12:42.60ID:LlmKl1ed918呑んべぇさん
2018/01/19(金) 01:16:39.84ID:XWzCQdtn919呑んべぇさん
2018/01/19(金) 02:46:44.70ID:Wp/HqEQE920呑んべぇさん
2018/01/19(金) 03:54:42.65ID:HiJRFwYU 自分は某酒どころの出身だが、昔は物凄く焼酎の事を馬鹿にしてたな。
でも今じゃ、その馬鹿にしてた人達がみんな喜んで焼酎呑んでるというねw
でも今じゃ、その馬鹿にしてた人達がみんな喜んで焼酎呑んでるというねw
921呑んべぇさん
2018/01/19(金) 10:06:33.37ID:ELA1rmgl 日本酒も焼酎も進化が著しいからな
922呑んべぇさん
2018/01/19(金) 12:02:47.33ID:2mKOEPtM 正直、芋焼酎とかで人気出る前は、焼酎は廃人や貧乏人が飲むもんだと思ってた。
923呑んべぇさん
2018/01/21(日) 01:56:13.43ID:dxuedGbZ 天羽の梅とかまぜてねw
924呑んべぇさん
2018/01/21(日) 17:14:36.90ID:fcobJACn 40代の俺が子供の頃は臭い爺さんの飲み物って感じだったな
925呑んべぇさん
2018/01/21(日) 18:50:07.39ID:/ehRFL5B 茶色の液体、レシピ秘する程のものかあ?
926呑んべぇさん
2018/01/22(月) 02:27:57.51ID:GFvc3tOG 米焼酎もミリンづくりの鍵の原料だから間接に飲んでたわけだな
927呑んべぇさん
2018/01/24(水) 18:09:55.79ID:4XQLk/lX よろしく千萬ちょっと臭いな
いや、芋に比べれば何て事無いんだが
やっぱり高いけど寒梅の焼酎かなぁ
あれは文句無しに美味いから
いや、芋に比べれば何て事無いんだが
やっぱり高いけど寒梅の焼酎かなぁ
あれは文句無しに美味いから
928呑んべぇさん
2018/01/29(月) 07:45:33.14ID:H6hzZ0MR 近所じゃ、しろ以外はほぼ置いない。
あってもパックのよかいちか博多の華あたり。
全国的にもこんなものなのだろうか?
たまには優しい口当たりの減圧米もいいものだと感じるけど。
あってもパックのよかいちか博多の華あたり。
全国的にもこんなものなのだろうか?
たまには優しい口当たりの減圧米もいいものだと感じるけど。
929呑んべぇさん
2018/01/29(月) 14:26:38.72ID:jwn4FlPj >>928
米焼酎は扱い少ないよね、東京だけど通販で買ってる。繊月好きで、ついでにに買った峰の露で奥深さを知った
米焼酎は扱い少ないよね、東京だけど通販で買ってる。繊月好きで、ついでにに買った峰の露で奥深さを知った
930呑んべぇさん
2018/01/30(火) 07:45:26.12ID:zT1wrAqb 人吉の居酒屋で飲んだのが繊月だったなあ。
まさに晩酌にピッタリの感じがした。もっと人気が出ても良さそうなものだけど。
まさに晩酌にピッタリの感じがした。もっと人気が出ても良さそうなものだけど。
931呑んべぇさん
2018/01/31(水) 06:59:58.19ID:U5qeLVBQ いいちこ=白岳、二階堂=繊月って感じかなあ。
932呑んべぇさん
2018/01/31(水) 09:32:54.56ID:ojRRLCd2 どっちも熊本・人吉で、白岳が本格米焼酎、繊月が球磨焼酎か
933呑んべぇさん
2018/01/31(水) 10:17:42.51ID:Nxys9dS0 やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
934呑んべぇさん
2018/02/01(木) 07:16:58.76ID:WKf7sLzW 米焼酎は全国各地で造ってるし、
協調して地米焼酎キャンペーンやれば
盛り上がらないだろうか?
協調して地米焼酎キャンペーンやれば
盛り上がらないだろうか?
935呑んべぇさん
2018/02/01(木) 09:24:00.45ID:ruVDHB2L うん
材料は全国にふんだんにあるので値段引き下げで他の酒を蹴散らす事はできそうだ。
蒸留所が現状ではキャパ超えるだろうが
材料は全国にふんだんにあるので値段引き下げで他の酒を蹴散らす事はできそうだ。
蒸留所が現状ではキャパ超えるだろうが
936呑んべぇさん
2018/02/02(金) 18:42:16.10ID:Ncy+R4N3 大石初めて飲んでるがいまいち
中途半端でなんかぼやけてるんだよな
一緒に買ってきた同じく熟成米焼酎の量り売りの半額程度の琥珀鶴の方が旨いかも
中途半端でなんかぼやけてるんだよな
一緒に買ってきた同じく熟成米焼酎の量り売りの半額程度の琥珀鶴の方が旨いかも
937呑んべぇさん
2018/02/02(金) 18:57:31.16ID:Ncy+R4N3 基本的に熟成焼酎は好きなんだけど、大石と金しろは同じような鉄っぽい?独特の感じがしたんだが、これは何由来なのかな?
いずれも樽熟成の那由多の刻(蕎麦)、神の河(麦)、閻魔赤ラベル(麦)、隠し蔵(麦)、メローコヅル磨(米)、琥珀鶴(米)は
バニラっぽい甘い感じが引き立って美味く飲めたんだが、大石と金しろは独特の鉄っぽい感じがある。
いずれも樽熟成の那由多の刻(蕎麦)、神の河(麦)、閻魔赤ラベル(麦)、隠し蔵(麦)、メローコヅル磨(米)、琥珀鶴(米)は
バニラっぽい甘い感じが引き立って美味く飲めたんだが、大石と金しろは独特の鉄っぽい感じがある。
938呑んべぇさん
2018/02/03(土) 00:03:06.16ID:vcShYPf/ 清酒だと、仕込み水に0.01ppmでも鉄分があると造りが
失敗すると言われてるんだがな。
まさかそんなのを蒸留して焼酎にする訳はないしなぁ、何だろう?
失敗すると言われてるんだがな。
まさかそんなのを蒸留して焼酎にする訳はないしなぁ、何だろう?
939呑んべぇさん
2018/02/04(日) 03:01:20.70ID:zQcFHGua 大石のことを鉄っぽいと書いたんだがワインっぽいに訂正だ。味と香りの奥が深くて重厚な感じがしてだんだん美味く感じてきた。
一方琥珀鶴のわかりやすい軽やかな甘さは閻魔赤ラベルに似てるが少し軽薄さを感じる。
大石は少量のお湯で割っても深みが崩れなく美味いな。
一方琥珀鶴のわかりやすい軽やかな甘さは閻魔赤ラベルに似てるが少し軽薄さを感じる。
大石は少量のお湯で割っても深みが崩れなく美味いな。
940呑んべぇさん
2018/02/04(日) 16:24:44.34ID:hZ6F3Qmc 大石の旨さがわかったようだね
941呑んべぇさん
2018/02/05(月) 05:53:43.64ID:st/ZHpBo ~ 糖質口臭オッさんの現在 ~
____
/ \
/:::::::::::::::: \ _ もしもし、タウンワーク見まして、
/:::::::::::::::: || | アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ
\:::::::::::::::: | ー ノ 年?あっ、年齢は48歳なんですけど…
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄| いや、今は特に何もしてないです
| ::::::::::::: ゝ__/____i
| :::::::::: / / ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ ありがとうございました 失礼します…
/ ,_/ ___ノ /
惨め過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
____
/ \
/:::::::::::::::: \ _ もしもし、タウンワーク見まして、
/:::::::::::::::: || | アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ
\:::::::::::::::: | ー ノ 年?あっ、年齢は48歳なんですけど…
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄| いや、今は特に何もしてないです
| ::::::::::::: ゝ__/____i
| :::::::::: / / ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ ありがとうございました 失礼します…
/ ,_/ ___ノ /
惨め過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
942呑んべぇさん
2018/02/05(月) 22:57:36.38ID:8EfEOvtC943呑んべぇさん
2018/02/07(水) 13:35:12.78ID:UVzMU7yB 米焼酎買おうにも、大抵はしろ一択。レギュラー白岳さえほとんど見かけない。
球磨には大小、あれだけの蔵があるのにこの状態ってことは地元で相当消費されているのだろうな。
球磨には大小、あれだけの蔵があるのにこの状態ってことは地元で相当消費されているのだろうな。
944呑んべぇさん
2018/02/07(水) 17:22:55.03ID:ZGWOCQRM クソ田舎でも無けりゃ、それなりの酒屋行けば武者返しとか豊永蔵とか置いてあるべ
945呑んべぇさん
2018/02/07(水) 17:23:42.60ID:2PcawiyJ 東京都内で峰の露の1.8パックを売ってる店ってあるかな?
946呑んべぇさん
2018/02/07(水) 18:05:13.30ID:/baUawxS >>943
しろが初めての米焼酎だと、次にわざわざ選ぶ人は少ないだろうね。ライト&スムーズではあるが 悪い部分がいいちこと同じ これウマってならんよね、不味くもないけど
しろが初めての米焼酎だと、次にわざわざ選ぶ人は少ないだろうね。ライト&スムーズではあるが 悪い部分がいいちこと同じ これウマってならんよね、不味くもないけど
947呑んべぇさん
2018/02/07(水) 19:08:31.34ID:lPB3HVaB >>945
福岡にはスーパーで纎月の紙パックはよくみかけるが
東京じゃスーパーには無い
米焼酎の取り扱いすらスーパーはビンでも皆無か、しろだけ。
少しこだわるところが鳥飼
ごく稀に川辺、大石、武者返し
福岡にはスーパーで纎月の紙パックはよくみかけるが
東京じゃスーパーには無い
米焼酎の取り扱いすらスーパーはビンでも皆無か、しろだけ。
少しこだわるところが鳥飼
ごく稀に川辺、大石、武者返し
948呑んべぇさん
2018/02/08(木) 13:19:37.12ID:Ow8dW3m2 近場の大型スーパーじゃ、しろ、よかいち、博多の華だな。
949呑んべぇさん
2018/02/08(木) 13:25:48.66ID:vPDQ9X01 【福島で車3台事故】 WHO「ガンが多発する」 マイトLーヤ「認知症、アルツハイマー病が増える」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518056569/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518056569/l50
950呑んべぇさん
2018/02/08(木) 16:19:31.82ID:gB+D4/fD 川辺はうちの近所の西友で売ってるけどまだ飲んだ事ないや
ここでもあまり話題になってない気がするけど評判良くないの?
ここでもあまり話題になってない気がするけど評判良くないの?
951呑んべぇさん
2018/02/08(木) 21:11:55.93ID:GTrDwz2I 川辺旨いよ
自分には飲みやすくて米では一番好き
自分には飲みやすくて米では一番好き
952呑んべぇさん
2018/02/08(木) 21:27:14.83ID:BdeaioPS >>951
川辺は美味しいと思う。でも、峰の露と博多の華は一杯ずつ飲み比べても、さほどの違いが感じられない。
川辺は美味しいと思う。でも、峰の露と博多の華は一杯ずつ飲み比べても、さほどの違いが感じられない。
953呑んべぇさん
2018/02/09(金) 10:28:40.87ID:Z69WQnMm 峰の露と博多の華が一緒とかどんだけ馬鹿舌だよ…
954呑んべぇさん
2018/02/09(金) 10:43:13.92ID:zstV6YRX 構わんよ
どの銘柄でもブラインドで100%あたるんだろうね
どの銘柄でもブラインドで100%あたるんだろうね
955呑んべぇさん
2018/02/09(金) 20:32:08.76ID:6Nyw/AEk >>952
ブラインドやってみたら違いははっきりわかったから、さほどの違いはあるよう。でも、どっちが旨いかというと微妙。
ブラインドやってみたら違いははっきりわかったから、さほどの違いはあるよう。でも、どっちが旨いかというと微妙。
956呑んべぇさん
2018/02/10(土) 03:31:40.53ID:5qyRyDPN957呑んべぇさん
2018/02/10(土) 17:51:58.90ID:pAavje17 東京住だが、やっぱり米焼酎の品揃えが悪いのが普及の妨げになってるね
自分、常圧銘柄家ストック切れてると泡盛で良いかってなるし
自分、常圧銘柄家ストック切れてると泡盛で良いかってなるし
958呑んべぇさん
2018/02/10(土) 19:08:07.03ID:2KaDU83K 人吉いいよね
温泉もあるし
繊月の酒造場行ったら試飲しほうだいで
無言って樽で熟成したのがべらぼうに美味かったなあ
高かったから川辺と甕繊月買って帰ったけど
温泉もあるし
繊月の酒造場行ったら試飲しほうだいで
無言って樽で熟成したのがべらぼうに美味かったなあ
高かったから川辺と甕繊月買って帰ったけど
959呑んべぇさん
2018/02/10(土) 19:35:34.28ID:Is/7N1Zy , (⌒ ⌒)
(⌒ ( ) ⌒)
( ) )
(_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
| || | |
ノ ,l ,|| |、l、
■■■■■
■# ノ( ■
ii#;ノ"三"ヾ ii
|(( 。 ))三(( ゚ ))| 負けっぱなしでくやしい!
.. 〈 __ || ___ 〉
| . ●●.ノ( | __________
.\ |++++| / | | |
/⌒ヽ ー‐ ィヽ ガチャ .| | |
| | | \ ガチャ | | |
タン. | | i i| i\,,c`ヽ彡.| | |
. タン | ⌒ ̄r~ノソィ" | inルソノノ.|_|__________| そりゃそーだろ
|\ ̄ ̄ ー‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄ _|_|__|_ アホなんだからw(・∀・ )
↑
口臭糖質オッサン
口臭いから社内OLから産廃扱い
連投しても総スルーされてやんのwwwwww
懲りないマジバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シャブ中は始末悪いなwwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハ!!
(⌒ ( ) ⌒)
( ) )
(_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
| || | |
ノ ,l ,|| |、l、
■■■■■
■# ノ( ■
ii#;ノ"三"ヾ ii
|(( 。 ))三(( ゚ ))| 負けっぱなしでくやしい!
.. 〈 __ || ___ 〉
| . ●●.ノ( | __________
.\ |++++| / | | |
/⌒ヽ ー‐ ィヽ ガチャ .| | |
| | | \ ガチャ | | |
タン. | | i i| i\,,c`ヽ彡.| | |
. タン | ⌒ ̄r~ノソィ" | inルソノノ.|_|__________| そりゃそーだろ
|\ ̄ ̄ ー‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄ _|_|__|_ アホなんだからw(・∀・ )
↑
口臭糖質オッサン
口臭いから社内OLから産廃扱い
連投しても総スルーされてやんのwwwwww
懲りないマジバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シャブ中は始末悪いなwwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハ!!
961呑んべぇさん
2018/02/11(日) 00:57:13.14ID:zwJXVi0K 市内の酒屋に行ったらだいたい米焼酎見て美味しそうなの買うんですけど
先日「川辺」初めて見て飲んだら甘過ぎないし
ちゃんと米の味するし、博多の華のような嫌味も無い
720mlで1200円と1800で1200円を比べるのもあれですけど
鳥飼のような、くどさも無い
淡麗辛口のような米焼酎。
何が言いたいかっていうと、川辺は美味いって事。
先日「川辺」初めて見て飲んだら甘過ぎないし
ちゃんと米の味するし、博多の華のような嫌味も無い
720mlで1200円と1800で1200円を比べるのもあれですけど
鳥飼のような、くどさも無い
淡麗辛口のような米焼酎。
何が言いたいかっていうと、川辺は美味いって事。
962呑んべぇさん
2018/02/11(日) 01:03:43.49ID:zwJXVi0K でも川辺はお湯割りでも美味しくのめる
お湯割りで麦焼酎より香ばしい米焼酎があるとは思わなかった
普段飲みようの秋田の「米蔵」もですけど
お湯割りだとアルコール臭が気になってしまう米焼酎が多い。
でも「川辺」は少しぬるめでお湯割りでほんと美味しい
もちろん水割りでも美味しくいただけます。
お湯割りで麦焼酎より香ばしい米焼酎があるとは思わなかった
普段飲みようの秋田の「米蔵」もですけど
お湯割りだとアルコール臭が気になってしまう米焼酎が多い。
でも「川辺」は少しぬるめでお湯割りでほんと美味しい
もちろん水割りでも美味しくいただけます。
963呑んべぇさん
2018/02/11(日) 09:42:46.18ID:IVFT53Z0 米だとただのアルコールみたいで苦手て人多いが良いのは素晴らしいんだけどね
極楽とかも旨いよ
ただ、東京とかじゃ滅多に取り扱いなさそう
一軒だけ酒屋で見て買ったが
極楽とかも旨いよ
ただ、東京とかじゃ滅多に取り扱いなさそう
一軒だけ酒屋で見て買ったが
964呑んべぇさん
2018/02/11(日) 10:15:15.35ID:Q0V11jn1 人吉行ったけど、飲食店の看板は繊月ばかり
なぜか白岳は見かけない
なぜか白岳は見かけない
965呑んべぇさん
2018/02/11(日) 18:54:03.71ID:4YZx8nlm お湯割りなら、文蔵もいいねー
ほくほくの米の旨みをじゅうぶんに味わえる
ほくほくの米の旨みをじゅうぶんに味わえる
966呑んべぇさん
2018/02/13(火) 01:52:13.25ID:4PJwqfAh >>965
川辺で限定品扱いだった酒屋なので
文藏なんて見た事ありません
米焼酎って全国展開してるのが少ないってのが最大の欠点でもある
みたいな。
近県か有名所じゃないと酒屋さんにおいてくれませんからねぇ
文藏。ググってみたら飲んでみたくなった
通販はあまり好きじゃないけど
買ってみようかなと。
川辺で限定品扱いだった酒屋なので
文藏なんて見た事ありません
米焼酎って全国展開してるのが少ないってのが最大の欠点でもある
みたいな。
近県か有名所じゃないと酒屋さんにおいてくれませんからねぇ
文藏。ググってみたら飲んでみたくなった
通販はあまり好きじゃないけど
買ってみようかなと。
967呑んべぇさん
2018/02/13(火) 13:25:40.49ID:LhIJ7pzJ 峰の露の40度を飲んでみたいよ…
969呑んべぇさん
2018/02/14(水) 01:29:35.81ID:IqfiLqEy 九代目うまいけどなぁあんまうってないよね!関東であるとこある?
970呑んべぇさん
2018/02/14(水) 19:28:42.42ID:M035gr7C971呑んべぇさん
2018/02/15(木) 07:25:26.83ID:AGZVG7Dr 繊月は人吉盆地、白岳は熊本県が主なマーケットなのだろうか?
972呑んべぇさん
2018/02/15(木) 19:24:28.13ID:Jqd5i297 中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DM34T
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DM34T
973呑んべぇさん
2018/02/17(土) 03:49:59.66ID:pEVeDjAZ このスレのせいで気になっていた川辺を手に入れたからいくつかの飲み方してみたけど美味しいね
減圧なのにお湯割りでもしっかり香りがたつし良いね
減圧なのにお湯割りでもしっかり香りがたつし良いね
975呑んべぇさん
2018/02/19(月) 01:38:48.92ID:XED3jlG7 本格米焼酎 白岳(はくたけ)しろ 本格米焼酎です
謹醸(きんじょう)しろ 金(きん)しろ 樽熟成酒
吟麗(ぎんれい)しろ 銀(ぎん)しろ 吟醸香
謹醸(きんじょう)しろ 金(きん)しろ 樽熟成酒
吟麗(ぎんれい)しろ 銀(ぎん)しろ 吟醸香
976呑んべぇさん
2018/02/21(水) 00:53:29.36ID:7arSEdxh977呑んべぇさん
2018/02/22(木) 22:50:17.04ID:ukQVde1V978呑んべぇさん
2018/02/23(金) 21:35:04.42ID:VK5PwT9x 豊永蔵の超にごり買って飲んだけどえげつなくうまいな
旨味がすごい
油?が浮いててお湯割りで飲むとその油?が溶けて最高です
これで一升3240円は安いです
是非みんなに飲んで欲しい
旨味がすごい
油?が浮いててお湯割りで飲むとその油?が溶けて最高です
これで一升3240円は安いです
是非みんなに飲んで欲しい
980呑んべぇさん
2018/02/24(土) 17:45:19.31ID:DRGxNeaK981呑んべぇさん
2018/02/26(月) 11:35:49.63ID:Zs86KMa4 宮崎と二階堂の関係に似る
983呑んべぇさん
2018/03/02(金) 00:24:25.27ID:KntqJPlo >>982
しっかり香り立つのはお湯割りだから
普通お湯割りだと香りが強調され過ぎる事が多いかと
雑味も含めてね
水割りやロックでもちゃんとした主張できる酒もあるわけで
お湯割りに限定してた時点でそうゆう酒が好きなのかなと
思いました。
しっかり香り立つのはお湯割りだから
普通お湯割りだと香りが強調され過ぎる事が多いかと
雑味も含めてね
水割りやロックでもちゃんとした主張できる酒もあるわけで
お湯割りに限定してた時点でそうゆう酒が好きなのかなと
思いました。
984呑んべぇさん
2018/03/03(土) 23:59:04.81ID:CfqFRRwu >>983
なるほどそういう事なのね恐れ入りました
お湯割りは寒い日の夜に峰の露で初めてお湯割りして飲んで以来ずっと米焼酎はお湯割りで飲む習慣になってしまって
と、やっと六調子の特吟を購入したんだけど最高に美味しいね!
ストレートでそのまま飲んだら甘さを堪能出来て美味しいし
お湯割りにしたら香りが何とも豊かだけど優しい感じの心地よい風味で本当に美味しいしめちゃくちゃ気に入ったよ特吟最高
なるほどそういう事なのね恐れ入りました
お湯割りは寒い日の夜に峰の露で初めてお湯割りして飲んで以来ずっと米焼酎はお湯割りで飲む習慣になってしまって
と、やっと六調子の特吟を購入したんだけど最高に美味しいね!
ストレートでそのまま飲んだら甘さを堪能出来て美味しいし
お湯割りにしたら香りが何とも豊かだけど優しい感じの心地よい風味で本当に美味しいしめちゃくちゃ気に入ったよ特吟最高
985呑んべぇさん
2018/03/07(水) 00:11:34.45ID:OS3viE+J986呑んべぇさん
2018/03/08(木) 22:30:44.94ID:hGTucciO987呑んべぇさん
2018/03/11(日) 02:08:39.63ID:FLfAZwP3 文蔵と武者返しと球磨の泉が飲みたい
988呑んべぇさん
2018/03/13(火) 01:13:04.49ID:KOSIFre4 川辺
日本酒みたい
美味い
日本酒みたい
美味い
989呑んべぇさん
2018/03/13(火) 12:44:03.58ID:/n0rWMfJ 人吉の繊月酒造で見学した時に
案内の人が川辺は日本酒のようと力説していた
案内の人が川辺は日本酒のようと力説していた
990呑んべぇさん
2018/03/14(水) 02:16:14.09ID:M8YsDlNT991呑んべぇさん
2018/03/14(水) 05:35:06.80ID:E4kOf/vr 乙
992呑んべぇさん
2018/03/14(水) 20:21:24.19ID:KCU4uPwr 乙だよ
993呑んべぇさん
2018/03/15(木) 02:08:52.06ID:LLVOuuDR スレが落ちる前に埋めた方がいいのかな?
994呑んべぇさん
2018/03/15(木) 02:09:24.82ID:LLVOuuDR 埋めますか?
995呑んべぇさん
2018/03/15(木) 02:10:00.67ID:LLVOuuDR 埋めますよ?
996呑んべぇさん
2018/03/15(木) 02:10:43.18ID:LLVOuuDR 埋めますね?
997呑んべぇさん
2018/03/15(木) 02:11:08.73ID:6zUBrS62 うめ!
998呑んべぇさん
2018/03/15(木) 02:11:58.24ID:LLVOuuDR 埋めますぞ?
999呑んべぇさん
2018/03/15(木) 02:13:18.46ID:LLVOuuDR 埋めますね
1000呑んべぇさん
2018/03/15(木) 02:13:33.91ID:6zUBrS62 1000月!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1278日 7時間 40分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1278日 7時間 40分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報中】小泉進次郎氏「コメ担当大臣だという思いで」 農水相後任 [少考さん★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 [少考さん★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★3 [おっさん友の会★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 【埼玉】女子高生にわいせつ行為、駅の階段で迷ったふりして近付き触った疑い…イエメン国籍の無職男(49)逮捕「感謝の気持ちだった」 [樽悶★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【悲報】大阪万博、工作の甲斐なくXでは投稿激減。わずかに残った投稿も批判的な内容が目立つ有り様🥹 [616817505]
- 橋下徹「万博のパビリオンも閉館時間を延ばせばいい。財源は積立金やカジノでなんとかすればいい。」 [834922174]
- 小泉進次郎農相「パックごはんも買います」 [594040874]
- この気温でエアコンつけないジャップって馬鹿なの?電気代めちゃくちゃ安いよ [383063292]
- Androidのシェアが激増、iPhone 16e失敗、iPhone SE3販売終了が影響か、40代の日本人にとくに人気 [249548894]
- ゾロ目、出しますか