モルドバワイン普及委員会(アグリ)
https://gramho.com/profile/moldova_wine_agri/32332740499

皆様、モルドバ大使館から「巣ごもり消費」キャンペーンを依頼されたのは、『アグリ』と言う
インポーターです
実はここ、モルドバワインの輸入実績で昨年度ナンバーワンの会社なんですね
確か『ラダチーニブラン・ド・カベルネ』一つでモルドバワイン全体の6割を占めるとか
https://www.youtube.com/watch?v=QO6mHQsqMZg

つまり2016年度より私はホンモノのワイン論/ワインの真実を皆様に伝道/evangelistしておりますが、
私のワイン論によりブームになったジョージア/モルドバはインポーターの運命をも左右しかねない程なのです
実際に『アグリ』はお買い得といういみで実にいい所に目を付けました

実はモルドバはカベルネソーヴィニヨンに向いておりません

テロワールがそう言うところなんですね
しかしながら、せっかく栽培してるものを無下にするわけにもいかないので、白ワインを
造ってみたところ案外いい物が出来た、と
バーゲンセールで売り出していた”カベルネソーヴィニヨン”を沢山買い込む事でお安くしてもらい、
その上日本国内でも非常に好評だったと

驚いたのは、『ラダチー二・フィオーリ・フェテアスカ・ネアグラ 』です
固有品種系のワインは人気があるために値上げの傾向があるモルドバワインですが、
1500円の価格は驚異的で、チリワインのコスパに負けません
私は『ラダチーニフィオーリ・フェテアスカ・ネアグラ&シラー』を呑んだことがあるのですが
あれだって、2000円近くした記憶があります

ある種の抱き合わせでラダチーニ社に掛け合ってお安くしてもらったのかなあ?なんて思ってしまいました
フェテアスカネアグラはルーマニアの方が栽培が盛んですが、この品種はモルドバテロワールの方が向いています
やはり歴史ある固有品種はそっち系なんですね