【ワイン高い問題】心理学と脳科学からも分かる「安いワイン」も美味しい事実。後半は安うまワインを紹介してます
https://www.youtube.com/watch?v=B9WouHwUd2I

皆様、私のホンモノのワイン論/ワインの真実を皆様に伝道/evangelistを行う事でワインは不味い、渋くて酸っぱいと
公然と語られるようになりました
勿論これは「西岸海洋性気候」産地の高級を謳うワイン産地のゴリ押し的な宣伝プッシュが原因なのですが、
今までと2016年以降の私のホンモノのワイン論/ワインの真実以降の違いは、そういうものを不味いと公然と語られるようになった事が
最大の変革です

YOUTUBERのMizukinyy氏も如何にもあ〜ワイン好きそうな顔してんなあーと言う女性なのですが、
世間、特に若者がワインを嫌う空気も実感されているみたいで、そんな事ないですよ〜と力説しています↓

>ワインの苦手だと思うところランキング
https://news.nifty.com/article/item/neta/12225-161201008825/

今まで不味い物を不味いと言わせない風潮が、ワイン業界にあったというのは由々しき問題です
高くても不味い理由は結局「西岸海洋性気候」産地の場合未熟葡萄を使ってワインを造っている事実すら
誰も口にしないというのは異常!

しかしながら少数のその点を認識する人達も「ではどうすればいいのか」に明確な答えがなく、そのために
「良質なワイン」のソリューションを提供できなかった
しかしながら私のホンモノのワイン論/ワインの真実によって遂に「黒海沿岸域」のワインこそが
その答えであり、ジョージアが新たな世界最高級ワインのベンチマーク事でようやく日本人が心底ワインを愉しめる
時代が来たのです