プレ酒以外の中から、美味しい銘柄を開拓して行くスレです
特定プレ酒の話題は、該当のスレでどうぞ
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1513522738/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1499764089/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1492673063/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1487656522/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1484563988/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1479953565/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1473690446/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1465996939/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1457869233/
探検
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1呑んべぇさん
2018/02/19(月) 00:09:31.53ID:qw1cxbpv72呑んべぇさん
2018/03/02(金) 11:39:25.19ID:u4v9Ddks 上善とか緑川は古風な辛口端麗だな、はっきりいうと好きではないが。
八海山や越乃寒梅や久保田の純吟や純大はわりと今風な味になってるが
八海山や越乃寒梅や久保田の純吟や純大はわりと今風な味になってるが
73呑んべぇさん
2018/03/02(金) 13:08:18.32ID:BmjWFtgV 同じ新潟淡麗のイメージ持ってた鶴齢のしぼりたて
生原酒だから当たり前なんだけど、飲んでみたら想像と全然真逆でびびったな
生原酒だから当たり前なんだけど、飲んでみたら想像と全然真逆でびびったな
74呑んべぇさん
2018/03/02(金) 13:29:13.54ID:0l468mjP 淡麗の蔵もまだまだ多いけど今風の酒造るところも結構多いというか数で言えば他県よりも多い方なんじゃないかなもう
75呑んべぇさん
2018/03/02(金) 13:57:08.35ID:486aPnb7 淡麗系の酒もいざ飲むと旨いとは思うんだけど、ひとくちのんで「これ買わなきゃ!」みたいな訴求力に欠けるかなと思う。
77呑んべぇさん
2018/03/02(金) 14:42:48.91ID:IaHksYPO こんな事言うのもアレだけど東北の酒米って大丈夫なの?
食用米とか絶対買いたくないんだけど
食用米とか絶対買いたくないんだけど
78呑んべぇさん
2018/03/02(金) 14:50:31.92ID:0HSFbHh8 こんなこと言うのもアレだけど泡盛でも飲んどけ
79呑んべぇさん
2018/03/02(金) 14:58:34.97ID:p4WICPl3 コピぺかなんか知らんけどその思考である限りその物が安全であろうとなかろうと
もう一緒くたでダメという結論しかないんだから聞くまでもないだろう
関東以北の物は食わなくていいし飲まないでくれていい
もう一緒くたでダメという結論しかないんだから聞くまでもないだろう
関東以北の物は食わなくていいし飲まないでくれていい
80呑んべぇさん
2018/03/02(金) 16:28:57.21ID:BmjWFtgV 健康だの何だの気にするやつが酒なんか飲むなよw
81呑んべぇさん
2018/03/02(金) 16:51:04.75ID:ZssosKN6 種類にもよるだろうけどおまいらどれくらいの温度で飲んでる?
82呑んべぇさん
2018/03/02(金) 17:25:53.93ID:kxuThnzi 基本的に冷や
本醸造か普通酒ならぬる燗考える
本醸造か普通酒ならぬる燗考える
83呑んべぇさん
2018/03/02(金) 18:23:46.93ID:iPExbGbu 無濾過生原酒しか飲まないから全部5度で飲んでる
84呑んべぇさん
2018/03/02(金) 18:46:21.92ID:yuCXcy6n >>72
去年から杜氏変わったよ 何時の話?
去年から杜氏変わったよ 何時の話?
85呑んべぇさん
2018/03/02(金) 18:56:15.14ID:FF5VYDMz 無濾過生原酒だって燗上がりするのはいくらでもある。
ただ、家飲みで燗はめんどくさい。
ただ、家飲みで燗はめんどくさい。
86呑んべぇさん
2018/03/02(金) 18:57:37.73ID:yuCXcy6n 失礼 白瀧酒造の慎吾さんね
87呑んべぇさん
2018/03/02(金) 19:06:16.34ID:PfhbU0i0 カプエチ剛速球じゃない限りは
とびきり燗からの燗さましを一度はやってみる
とびきり燗からの燗さましを一度はやってみる
88呑んべぇさん
2018/03/02(金) 19:21:38.11ID:7BjpmdJ1 基本的に冷酒か冷やであんまりピンと来なかったらぬる燗かなぁ
89呑んべぇさん
2018/03/02(金) 20:26:28.13ID:TZgyLgbn 今の日本酒業界なら冷酒系で飲みやすい酒が次世代プレだよね
古臭い酒屋のおっちゃん(実は大好きなんだが)には、猛烈に反対されるw
燗をつけて旨い酒が本当の日本酒って力説される〜取扱いに困るw
古臭い酒屋のおっちゃん(実は大好きなんだが)には、猛烈に反対されるw
燗をつけて旨い酒が本当の日本酒って力説される〜取扱いに困るw
90呑んべぇさん
2018/03/02(金) 20:49:55.71ID:X3+qDqLw どんな酒でもいろんな温度帯で試すよ
まず冷やで飲んでみて、燗上がりしそうなら合いそうな温度で。
純大だろうがなんだろうが合いそうなら燗する、実際うまいし
冷やと燗、どちらかを否定した瞬間に日本酒の可能性を否定しちゃう
まず冷やで飲んでみて、燗上がりしそうなら合いそうな温度で。
純大だろうがなんだろうが合いそうなら燗する、実際うまいし
冷やと燗、どちらかを否定した瞬間に日本酒の可能性を否定しちゃう
91呑んべぇさん
2018/03/02(金) 21:12:53.45ID:TZgyLgbn いや、俺も燗酒の否定はできないが・・・
例えば今のプレ系の酒で「燗上がり」する酒がどれだけある?
十四代・而今・飛露喜・花陽浴・新政のどれも燗上がりするとは思えないけどな
例えば今のプレ系の酒で「燗上がり」する酒がどれだけある?
十四代・而今・飛露喜・花陽浴・新政のどれも燗上がりするとは思えないけどな
93呑んべぇさん
2018/03/02(金) 21:40:38.16ID:KrHwt00s 龍神の隠し酒、コスパ良すぎだねー!
ちょっとびっくりだわ。
ちょっとびっくりだわ。
94呑んべぇさん
2018/03/02(金) 22:19:47.13ID:31vUJ4jw 以前、お歳暮に自分のお薦めの日本酒2升(2本)送った。
「冷蔵庫に入らんのやけど、」とクレームが来た。
「冷蔵庫に入らんのやけど、」とクレームが来た。
95呑んべぇさん
2018/03/02(金) 22:26:51.42ID:S/GU4k3E お歳暮の時期なら寒いんだから、外の日の当たらないところか、
家の中の一番冷えるところに置いとけば、と言えばええんじゃん?
家の中の一番冷えるところに置いとけば、と言えばええんじゃん?
96呑んべぇさん
2018/03/02(金) 22:48:23.36ID:31vUJ4jw クレームが来たことにびびった
97呑んべぇさん
2018/03/02(金) 22:58:21.33ID:fZSvo1iz100呑んべぇさん
2018/03/02(金) 23:17:46.54ID:PfhbU0i0 良くも悪くもプレ酒は判りやすさ重視でないとそうなりにくいからな
メーカーから出たらすぐ飲めて冷蔵庫から直で手間がかからず
メーカーから出たらすぐ飲めて冷蔵庫から直で手間がかからず
101呑んべぇさん
2018/03/03(土) 00:04:36.52ID:mM2X3Amz >>91
飛露喜のかすみ酒のお燗はまあまあイケてると思う
もしまだ残ってる人がいたら半合でもいいから試してみるといいかもよ
新政は昔出してた純米系ならよさそうだけど今のラインナップだとなー
陽乃鳥くらいしか試す気にならんなーエクリュは…酸味が増すだけで終わりそう
飛露喜のかすみ酒のお燗はまあまあイケてると思う
もしまだ残ってる人がいたら半合でもいいから試してみるといいかもよ
新政は昔出してた純米系ならよさそうだけど今のラインナップだとなー
陽乃鳥くらいしか試す気にならんなーエクリュは…酸味が増すだけで終わりそう
103呑んべぇさん
2018/03/03(土) 01:29:23.02ID:JcAT/rAB >>69-76
皆さんレスありがとう
新潟って淡麗辛口ってイメージがあったけど、思ったほど辛口ではなかったな
むしろ広島の酒の方がずっとキレる気がした
「水のようにスイスイ」などと書いてしまったけど、悪い意味じゃなくて、キレイな中にほんのり旨味が感じられたよ
食事を一切邪魔せず、幾らでも飲めちゃう飲みやすさ
ゴクゴクじゃなくてスイスイね
流石は日本酒消費量No.1の新潟の酒って感じ
「雪洞貯蔵緑」も飲んでみるよ
夏頃かな?
にしても数年前は花陽浴ばかり飲んでたのに、人の好みは変わるもんだねぇ
食べる方がメインだからかな
皆さんレスありがとう
新潟って淡麗辛口ってイメージがあったけど、思ったほど辛口ではなかったな
むしろ広島の酒の方がずっとキレる気がした
「水のようにスイスイ」などと書いてしまったけど、悪い意味じゃなくて、キレイな中にほんのり旨味が感じられたよ
食事を一切邪魔せず、幾らでも飲めちゃう飲みやすさ
ゴクゴクじゃなくてスイスイね
流石は日本酒消費量No.1の新潟の酒って感じ
「雪洞貯蔵緑」も飲んでみるよ
夏頃かな?
にしても数年前は花陽浴ばかり飲んでたのに、人の好みは変わるもんだねぇ
食べる方がメインだからかな
104呑んべぇさん
2018/03/03(土) 07:25:30.40ID:Q+oCHhrp 広島の酒って軟水だから甘口が多くてキレる感じは基本的にないんだが…
105呑んべぇさん
2018/03/03(土) 08:02:31.59ID:5y2Zu25f 西條とか仕込み水としては硬めな方だぞ
107呑んべぇさん
2018/03/03(土) 14:19:22.69ID:F8tHYBxd >>104
キレる酒しか無いイメージやけどなぁ、宝剣とか
キレる酒しか無いイメージやけどなぁ、宝剣とか
108呑んべぇさん
2018/03/03(土) 15:09:10.77ID:rwqlHXh2 風の森キヌヒカリって終売だったんだね
今知ったわ
今知ったわ
109呑んべぇさん
2018/03/03(土) 15:18:40.70ID:Q+oCHhrp110呑んべぇさん
2018/03/03(土) 22:50:30.84ID:nmPBoLp7 どっちかというより、甘さとキレが両立してる酒が多い気がする
こないだ飲んだ雨後の月ブラックムーンなんかそんな感じ
こないだ飲んだ雨後の月ブラックムーンなんかそんな感じ
111呑んべぇさん
2018/03/03(土) 22:55:14.28ID:nmPBoLp7 あと、ちょっと前に燗酒の話になってたけど、
同じ雨後の月の純米辛口がいい感じに燗映えしたからおすすめ
同じ雨後の月の純米辛口がいい感じに燗映えしたからおすすめ
112呑んべぇさん
2018/03/03(土) 23:01:52.23ID:LcQbf9yn 宝剣も全体的に甘さとキレ両立系だよな
113呑んべぇさん
2018/03/04(日) 01:53:16.01ID:6bB3Eb4g 辛口苦手だからか広島はあまり開拓してないなあ
115呑んべぇさん
2018/03/04(日) 02:05:52.23ID:NFVdt0wD 辛口って難しいよね
辛口!というと個人的には構えてしまう感じがあるけど
いざ飲んで甘口の酒にある砂糖のような甘さじゃなくて米の甘味と旨味があって驚く時もあるし今の日本酒の流れだからこそ辛口に見出だす新規開拓もある気はするな
辛口!というと個人的には構えてしまう感じがあるけど
いざ飲んで甘口の酒にある砂糖のような甘さじゃなくて米の甘味と旨味があって驚く時もあるし今の日本酒の流れだからこそ辛口に見出だす新規開拓もある気はするな
116呑んべぇさん
2018/03/04(日) 02:20:27.61ID:gNyY7ovd アル添だと辛口になる印象
117呑んべぇさん
2018/03/04(日) 11:02:51.81ID:+gNwhhKC 辛口というか甘さ控えめって表現のほうが近い気がする
118呑んべぇさん
2018/03/04(日) 13:02:28.05ID:mRonaSW3 アル添の本醸造は甘口のあるよね
119呑んべぇさん
2018/03/04(日) 13:43:35.33ID:BIzt2elM >>118
鍋島とかは甘いね
鍋島とかは甘いね
120呑んべぇさん
2018/03/04(日) 14:26:15.16ID:nrFFley0 日本酒の甘辛てホントに人それぞれ
121呑んべぇさん
2018/03/04(日) 15:09:55.12ID:elGnV0VZ >>120 ほんそれ
122呑んべぇさん
2018/03/04(日) 22:42:03.49ID:81QYVlBz アルコールってのは舌を刺激するので終わり際に辛く感じる
刺激が余韻として舌の上に暫く残るからだ
だからアル添だと簡単にキレを出せるんだけど、それも匙加減次第
微量に留めれば爽快感程度で、沢山入れれば全部打ち消して辛さしか感じない酒になる
無論、酒なんてものはわざわざアル添してなくても元からアルコールが含まれてるので、
造り上でうまくコントロールできれば純米でも甘さとキレを両立させた酒も作れるし、
技術向上でそれも難しくなくなったので、昔ほど水増し目的以外でのアル添の必要性は減ってきている気がする
刺激が余韻として舌の上に暫く残るからだ
だからアル添だと簡単にキレを出せるんだけど、それも匙加減次第
微量に留めれば爽快感程度で、沢山入れれば全部打ち消して辛さしか感じない酒になる
無論、酒なんてものはわざわざアル添してなくても元からアルコールが含まれてるので、
造り上でうまくコントロールできれば純米でも甘さとキレを両立させた酒も作れるし、
技術向上でそれも難しくなくなったので、昔ほど水増し目的以外でのアル添の必要性は減ってきている気がする
123呑んべぇさん
2018/03/05(月) 01:02:40.86ID:cItbsnci アル添しようがしまいが最終的なアルコール度数は14〜17くらいなんだから
アルコールの刺激によるキレ自体はアル添によって変わらないよ
アル添ってのは言い換えると度数を維持したまま大量に加水することと同意で
加水することには積極的な意味がある
アルコールの刺激によるキレ自体はアル添によって変わらないよ
アル添ってのは言い換えると度数を維持したまま大量に加水することと同意で
加水することには積極的な意味がある
124呑んべぇさん
2018/03/05(月) 01:26:29.92ID:zuZpJY+X125呑んべぇさん
2018/03/05(月) 06:12:46.43ID:HQ75dYP8 純米vsアル添は猿を誘き寄せるからやめろ!
既に紛れ込んでるかもしれん
既に紛れ込んでるかもしれん
126呑んべぇさん
2018/03/05(月) 08:55:19.86ID:jucyw4sW 嫌いな奴は自分だけ飲まなければ良い
どっかの宗教じゃないんだから、他人に押し付けないで欲しい
出品酒にあるように、現在のアル添の一番大きな意味は吟醸香を定着させることなんじゃないの?
香りに大きなアドバンテージを求める飲み手にとっては、アル添の方が良いのかも知れないね
あとさ、アル添の割合も結構影響が違うんじゃないか?
最小限と最大限じゃ随分違うだろうし
どっかの宗教じゃないんだから、他人に押し付けないで欲しい
出品酒にあるように、現在のアル添の一番大きな意味は吟醸香を定着させることなんじゃないの?
香りに大きなアドバンテージを求める飲み手にとっては、アル添の方が良いのかも知れないね
あとさ、アル添の割合も結構影響が違うんじゃないか?
最小限と最大限じゃ随分違うだろうし
127呑んべぇさん
2018/03/05(月) 12:11:32.41ID:vpMfeCbV そういや飲みだした頃はアル添のが飲みやすく感じてたなー
128呑んべぇさん
2018/03/05(月) 13:08:58.27ID:ed18+fOJ もうソガは3号出てるのな
この間濠見に行ったら置いてた
この間濠見に行ったら置いてた
129呑んべぇさん
2018/03/06(火) 09:32:47.09ID:PNToCbYE130呑んべぇさん
2018/03/06(火) 09:33:59.24ID:PNToCbYE >>128
ソガ、6→1→3、と来たね。
ソガ、6→1→3、と来たね。
131呑んべぇさん
2018/03/06(火) 20:32:27.93ID:UO7fm8uE 1が飲みたかったが間に合わんかった
132呑んべぇさん
2018/03/06(火) 21:13:38.44ID:O0YXsn4H 湯煎まで待ちなされ
133呑んべぇさん
2018/03/06(火) 22:40:47.76ID:h3RsEQme 今日夜酒屋行ったら3号売り切れで5号が数本あったわ。
134呑んべぇさん
2018/03/07(水) 02:12:17.24ID:KcNdVJ17 日輪田山廃純米雄町生原酒呑んだけど
甘過ぎず辛過ぎずで好きな感じだわ
甘過ぎず辛過ぎずで好きな感じだわ
135呑んべぇさん
2018/03/09(金) 11:49:14.43ID:lhFuIvRp 最近美容室がやたら風の森推してるけど、旨いの?
136呑んべぇさん
2018/03/09(金) 14:15:12.57ID:aMIKrgom 安いし美味い。供給も一部除いてそこまでタイトじゃないからプレ酒かと言えば微妙だけど
137呑んべぇさん
2018/03/09(金) 14:21:18.45ID:0NGTltLS 全部四合瓶にしたから安さはなくなったな
138呑んべぇさん
2018/03/09(金) 14:49:41.46ID:lhFuIvRp なるほど
四合瓶オンリーになって飲食店に売れにくくなったから、一般客に猛PUSHしてる訳ね
風の森の中のオススメって何かな?
四合瓶オンリーになって飲食店に売れにくくなったから、一般客に猛PUSHしてる訳ね
風の森の中のオススメって何かな?
139呑んべぇさん
2018/03/09(金) 15:02:33.72ID:RAyvL04a 俺もオススメ知りたい
いかきどり雄町純吟以外で
いかきどり雄町純吟以外で
140呑んべぇさん
2018/03/09(金) 15:21:42.68ID:Sh501ZV9 おすすめは愛山以外無いやろ
141呑んべぇさん
2018/03/09(金) 16:43:33.98ID:0bWc9PDT コスパが良いから買ってたのに残念 他の買うわ
142呑んべぇさん
2018/03/09(金) 16:54:57.77ID:ZOun3Tgf 愛山もスゴイけど露葉風純大を絶賛しときましょか。
143呑んべぇさん
2018/03/09(金) 17:01:53.41ID:NM7W1JfP >>141
同じく
同じく
144呑んべぇさん
2018/03/09(金) 17:43:44.68ID:Q9a4BuZ0 風の森のオススメは、ALPHA type3
145呑んべぇさん
2018/03/09(金) 18:47:58.47ID:avuOX16v 風の森はなんだかんだで秋津穂がいちばんだと思う。
話変わるけど、今年のソガはすごくいいな。
まだ6号と3号しか飲んでないけど、今まで知名度先行みたいに思ってたけど、今年は文句なく美味いと思うわ。
特に3号。
話変わるけど、今年のソガはすごくいいな。
まだ6号と3号しか飲んでないけど、今まで知名度先行みたいに思ってたけど、今年は文句なく美味いと思うわ。
特に3号。
146呑んべぇさん
2018/03/09(金) 21:20:47.18ID:F65Nj04L147呑んべぇさん
2018/03/09(金) 22:22:26.48ID:TNbmagKK アルファ1はちょっとガッカリというか、好みと違った。
キヌヒカリ45は良かった。
キヌヒカリ45は良かった。
148呑んべぇさん
2018/03/09(金) 22:56:22.66ID:CWqvShTp う〜ん写楽播州山田、残念でした
ちょっと酸味がキツく感じられたかな
ちょっと酸味がキツく感じられたかな
149呑んべぇさん
2018/03/09(金) 23:08:53.93ID:cHPMU8e2 秀凰八反純米吟醸いいね〜
甘口設計だけどそこまで甘く感じないのは八反の特性なのかな
甘口設計だけどそこまで甘く感じないのは八反の特性なのかな
150呑んべぇさん
2018/03/10(土) 00:32:09.03ID:1NHY/RzC >>146
話題振ってるだけだから、それぞれの意見を言えば良いと思う
話題振ってるだけだから、それぞれの意見を言えば良いと思う
151呑んべぇさん
2018/03/10(土) 05:19:13.69ID:9zYfhN8X 自演キモいわw オナニーなら自分でスレ立ててそこでやれや どこぞの猿みたいになw
152呑んべぇさん
2018/03/10(土) 09:05:59.03ID:z+vke+L8 美味しい春酒とか定番の春酒ってありますか?
しぼりたて酒を一通りやった後のこの時期は何を購入しようか迷ってしまいます。
しぼりたて酒を一通りやった後のこの時期は何を購入しようか迷ってしまいます。
153呑んべぇさん
2018/03/10(土) 10:49:35.30ID:sL/ZZbtb この時期は毎年買いすぎた新酒飲んでるな
155呑んべぇさん
2018/03/10(土) 14:58:10.10ID:ug/KFSvL 本醸造でも造りがうまいのは
やっぱ勝駒や14や鍋島や菊姫かな
菊姫以外は既プレだが
やっぱ勝駒や14や鍋島や菊姫かな
菊姫以外は既プレだが
157呑んべぇさん
2018/03/10(土) 20:04:15.06ID:ADslvcSK >>156
自分の好みしか語りようが無いだろw
自分の好みしか語りようが無いだろw
158呑んべぇさん
2018/03/10(土) 20:17:29.43ID:gIaaep69159呑んべぇさん
2018/03/10(土) 21:32:12.40ID:soZI++2n160呑んべぇさん
2018/03/10(土) 23:51:00.97ID:YPj5uQ/N なんか
やたら絡んで来る奴いるな
やたら絡んで来る奴いるな
161呑んべぇさん
2018/03/11(日) 06:39:26.67ID:b7qZZNF3 多分断酒中なんだよ
162呑んべぇさん
2018/03/12(月) 07:37:18.11ID:Z7jI2/yU うまからまんさく番外品ての飲んでみたけどダメだったな
日本酒度+14の辛口感は期待通りなんだけど、香りとか旨味の部分がスッカスカな気がする
冷酒は諦めて燗つけたら香りが開くこともなく、なんか苦味とエグみが現れて更にイヤな感じに…
もし飲んだ方いたら是非感想聞きたい
日本酒度+14の辛口感は期待通りなんだけど、香りとか旨味の部分がスッカスカな気がする
冷酒は諦めて燗つけたら香りが開くこともなく、なんか苦味とエグみが現れて更にイヤな感じに…
もし飲んだ方いたら是非感想聞きたい
164sage
2018/03/12(月) 19:37:29.13ID:V+7X9u3l 木村酒造のピンク角右衛門うめーな。微炭酸が気持ちいい
165呑んべぇさん
2018/03/12(月) 19:48:01.72ID:qbWk3KUW 木村酒造のステマか?
してもいいから他のスペックも頼む
してもいいから他のスペックも頼む
166呑んべぇさん
2018/03/12(月) 22:23:49.92ID:YMn9I7wV ガス感が好きな人かな
168呑んべぇさん
2018/03/13(火) 16:17:12.76ID:X3QJpiCe あんまり出回ってないけど、菊鷹がやっぱり旨い。未飲の方は是非一度!
ただ、1升しか無いのと販売店が少ないのがオススメし難い。
ただ、1升しか無いのと販売店が少ないのがオススメし難い。
169呑んべぇさん
2018/03/13(火) 16:52:15.51ID:puu5OYRS 菊鷹は開栓一週間後が本番とか言われるぐらいしっかりした造りだから一升は飲み切るまでの劣化が気になる人でも買いやすくていい
170呑んべぇさん
2018/03/13(火) 18:27:53.22ID:KaIesUj0171呑んべぇさん
2018/03/13(火) 18:29:20.18ID:YTyJPC0Z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【埼玉】「宇宙飯店」で食中毒、4人に症状 カンピロバクターを検出 よだれ鶏、ギョーザ、チンジャオロースなどを食べたという [シャチ★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 石破夫人、20~30代をターゲットにした「SNIDEL」のワンピースを着た罪で叩かれる [377482965]
- 【悲報】ローソン店員、来店した客をレイプして逮捕 [467637843]
- 日銀植田よくわからない事を言い出す「物価は伸び悩んでいる」 ※3月の物価食料品7%米92%電気8%燃料6%上昇 [709039863]
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- おかゆまさきのお🏡
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯50円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう ★2 [402859164]