X



安くてどこにでも売っている芋焼酎 13合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:20:45.32ID:T3Z6yXP9
安くてどこでも売っている芋焼酎について情報交換しませんか。

どこまでを安いと定義するかは難しいところですが、
一升瓶で2千円までぐらいで考えています。

「どこでも売っている」についてはインターネット通販で
常に在庫がある物も含めてよいかと思います。

<前スレ>
安くてどこにでも売っている芋焼酎 12合目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1494121830/
662呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:13:11.94ID:bd/AjeXi
>>660
一升瓶は見た目がヘビーだしね
家は紙パックか4Lペットの安酒ばっかになった
2019/03/05(火) 20:22:03.97ID:t251qQBz
>>657
高いのによく買うね。
2019/03/05(火) 20:56:40.29ID:t6K0WCgu
芋仙人、甘い、フルーティー、飲みやすい。
個性的でかつ美味しい。すごく気に入った。

>>663
クーポン、ポイント、貰い物のクオカードを駆使して
写真の全部で8000円未満w
2019/03/05(火) 21:03:00.55ID:yvax4qN4
>>658
まあ、赤霧島かな
スレチだけど
2019/03/05(火) 21:04:27.59ID:AZ5burE0
PB系はいくつも買っても代わり映えしないだろう
2019/03/05(火) 21:17:43.64ID:yvax4qN4
>>666
栗東とか、明らかに違う
まあ、酒店のは格別だし、スレチでもあるけど
668呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:31:34.98ID:kZGf5gx9
セブンのは中身は海童と言われてるが果たして
669呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:52:08.45ID:euWnVBYd
さわやか櫻泉の湯割りが美味しい
井上酒造いい仕事してますね
2019/03/05(火) 23:19:10.48ID:86k2gd2E
>>659
>>661
>>665
ありがとう!
近所の店見てみます
2019/03/06(水) 02:31:21.65ID:iBQ4IxWz
製造が同じであればPB先が違っても同じようなものだと思って良いのかな?
2019/03/06(水) 08:13:00.06ID:M7Nskthp
茜って定価でいっぱい見るようになったけど赤みたいにいまいちになってる?
2019/03/06(水) 09:46:05.64ID:wGPf/za7
茜は初期の頃とほぼ一緒だね
少し薄くなった気もするけど香りは変わらないよ
茜はスーパーで960円に値下げして売り切れてたけど、最近再入荷してなかなか売れてない
674呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:28:44.92ID:INgIXBRU
茜は栗の花みたいな香りがなぁ
2019/03/07(木) 01:37:22.85ID:fm6OSKod
えっジャスミンの花じゃないの?
ジャスミンならともかく栗の花はやだな・・・
676呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:27:56.82ID:F8ZnH2S+
イカ臭い芋焼酎が飲みたい
2019/03/07(木) 16:57:48.78ID:ktIp5HxX
イカ買ってきて漬けこめよ
2019/03/07(木) 19:26:51.08ID:nUnEl/Y2
スルメの臭い嗅ぎながら・・・・
2019/03/07(木) 19:40:34.34ID:twM4JAtj
【10秒チャージ】霧島酒造、「黒霧島EX」パックタイプ新発売
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551864479/
2019/03/07(木) 20:23:50.21ID:nv4mHHW2
貼り間違えてんじゃねえよ恥ずかしいバカだな
2019/03/07(木) 20:30:57.69ID:twM4JAtj
た、たまたまだぞ。別人だから勘違いしないでよね!
682呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:15:47.49ID:WumXz4wZ
伊佐大泉の5合瓶が税込1000円切ってたが普通かな
683呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:29:46.67ID:yfEQuu6+
>>682
鹿児島では税抜き798円くらいなんだな
2019/03/11(月) 22:32:05.04ID:KslD7Mcu
駅前のスーパーで伊佐大泉の5合は880円で売ってるから重宝してる
1000円切るのが普通だと思う
2019/03/12(火) 00:06:39.25ID:kC+wbN+X
一升で1500ぐらいじゃ
686呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:50:42.70ID:ZpNXS954
>>676
フグのヒレ酒みたいなかんじ?
687呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:27:30.39ID:ntTyN2W8
>>630
馬鹿すぎて臭
もっと勉強してからこい
2019/03/22(金) 20:13:26.32ID:PD1HNAQX
薩摩一、初心者時に飲んだとき辛かったが、今なんかいい感じ。
2019/03/23(土) 10:53:25.77ID:SBSDERFe
ずいぶん前に麹で飲むのが上級者みたいに言われてたけど、
麹菌の種類を特定するの難しいよね。飲む前に黒だから、白だからって決めつけるのは初心者のやること
690呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:32:57.72ID:BTtyPWsI
決め付ける訳じゃないが
だいたいの味の予想はつく

逆に良い意味で裏切られたら嬉しい
691呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:37:00.78ID:lGtHdIOi
黒は美味いし、コクが有って濃厚なものが多いから
逆に毎日の晩酌にはちょっとキツい

白は辛口でスッキリなものが多いからお湯割りで毎日の晩酌に適している


しかし、白でも八幡みたいな濃厚でどっしりとした
ものもあるから一概には言えないな
2019/03/23(土) 21:38:49.78ID:0zRU1RTi
>>690
そそ、おおよその検討はつくよね

流行ると情強アッピしたくなるライト層がいるからね
麹で飲むのが上級者なんだぜって言わせておけばよいよ
2019/04/01(月) 12:26:32.00ID:ab1mEhB0
>>1
安くてどこにでもって条件も地域差があるからな
関東だったら薩摩一って芋焼酎がどこにでも売っててちょっと変わってるけどおいしい。
島美人や海童が好きな人ならきっと気に入る.
2019/04/01(月) 14:19:57.98ID:6OtmIxXn
元号の入った焼酎あったっけ?
2019/04/01(月) 18:49:38.33ID:wVFlp+Od
>>694
伊佐錦 永禄
2019/04/01(月) 19:32:13.60ID:+53/rBPo
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000019.000030735.html

新元号初日蒸留した芋焼酎を売り出すみたい
でも、天星てあまり聞かない蔵元だね
697呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:09:07.30ID:8b5o9ghf
棚卸酒で小鶴五百円 屋久の島六百円で買えた。
まず湯割りで小鶴イってるけど辛いね これなら黒飫肥杉が旨さ飲みやすさは上ですわ

まぁ気分転換には丁度良い安さだから許す。
2019/04/01(月) 20:47:25.67ID:6OtmIxXn
献上を売りにしてるの最近よく見るな
逆に買わないけど
699呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/02(火) 01:51:20.97ID:t7g0eKD1
>>696
昔の老松酒造だね
息子に代替わりして名前が変わった
通販と関東向け販売に力を入れてるらしく地元でも置いてある店は少ない
HPには無いけど萬醸ってのは美味かった
2019/04/03(水) 00:39:45.23ID:ffddZgoo
paypayで買った明月うまい
701呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:17:48.77ID:EmaUpP1b
知覧武家屋敷を頂きます
2019/04/03(水) 16:47:42.29ID:vDAIxpS6
>>699
マイナーなところにしては、いい焼酎作ってそうだね
地元で売らないのが、多少気になるけど
2019/04/03(水) 19:37:47.55ID:5qB1mBY/
霧島EXは薄い感じ。つまらん
704呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:22:15.00ID:A8q64icZ
>>702
あの界隈だと若潮酒造の天下なのと、やはり通販で全国相手に商売した方が効率が良いという判断な
のだろうと思う
同じ大崎の酒蔵の新平酒造は割と流通してるので
705呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:19:09.53ID:Q/ipNkYz
黒こうじ 屋久の島
本坊酒造の中では優しい味やな
口に合うかというと微妙だな
2019/04/15(月) 20:55:09.21ID:nlkZ0/YF
https://i.imgur.com/DZahJgX.jpg
に追加。ヤフオクの半額クーポン利用で
伊佐美1800ml 1250円、金黒900mlx2 1100円。
各送料込み。ヤフーのお得情報はチェックしておくべきw

金黒:お湯割りだと、これはコクではない苦いだ。って感じ。
だがロックでいい具合。
博多の華:さっぱりしすぎてお湯割りは面白くない。
水割り、ロック向け。去年の夏はこればっか飲んでた。
他はお湯割り。みんな美味しい。
五代、芋(ローソン)、千鶴、西海の薫、七夕:
まとめて芋の太いコク系。
伊佐美、貴心樹、芋仙人:コクより香りで芋感良し。
飲みやすいけど物足りないわけではない。
芋職人(セブン):コク・香り共にバランス良く強し。
芋焼酎(ファミマ)、黒嘉門:芋感十分だけど
やや癖ありで好みが出るかも。

「腐乳」にハマってるんだけど、酒盗すぎる。
マイルドな塩辛、濃厚なチーズって感じ。日々泥酔w
2019/04/15(月) 22:29:59.62ID:sguyc9C0
黒伊佐錦って2~3年前泥臭い時期なかった?
色々飲み比べにハマってた時に初めて黒伊佐錦飲んで土の臭いや風味が強くてビックリしたもんだ
何本か飲んでも同じだったからこれが伊佐焼酎かーて思ってたらその時期だけだった
それともリニューアルしたとか?
708呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:09:49.66ID:3c4avWFH
膣くさいってww
2019/04/16(火) 22:46:55.14ID:hA0vL04K
>>708
ほほう、産まれる前の赤ん坊のころに戻れそうだな
素晴らしい焼酎だ
710呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:24:39.70ID:nmRU0tXw
>>707
4年くらい前に芋が不作の時があって、その頃の酒はまずかった記憶がある
地元の人に言わせると、芋の質で味が変わるらしく、昔の白波が臭かったのは芋が痛んでたからとか
711呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:34:16.98ID:MaV4d2q7
アホが知ったかぶってんな
712呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:36:37.54ID:dtUM2EDY
新酒などを除いて

複数年度の原酒をブレンドして味のばらつきを無くすのが普通
2019/04/19(金) 12:57:54.70ID:8TP4uQpd
>>710
やっぱり芳しくない時期あったんだね
選別落ちライン引き下げて不味くなっちゃったんかな
他の銘柄は気にならなかったけど、とにかく黒伊佐錦は強烈でロックで飲むのがきつかったよ。お湯割で消化してた
>>712
島美人だと蔵本もブレンドだよね
714呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:56:10.82ID:A8jsOmmn
知ったかぶりと誤字が気になって内容が頭に入ってこない
2019/04/19(金) 15:28:50.87ID:w78EbQlJ
芋臭さはロックよりお湯割の方がキツくね?
2019/04/19(金) 15:53:05.94ID:mGqSmksj
>>714
アル中も大変だなw
717呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:10:55.04ID:v6/05XiS
新規開拓が旨く逝かない
718呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:27:50.86ID:v6/05XiS
芋焼酎に合うフルーツはサクランボが一番な!庭に植えてある佐藤錦と高砂とナポレオンに芽が出て来たので待ち遠しい
2019/04/20(土) 20:45:53.47ID:YW2rz8Mo
芋焼酎と焼き芋はよく合わせてたけどフルーツはやったことないな
720呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:28:13.17ID:VywIiBkG
なんだかなぁ
2019/04/21(日) 16:30:39.81ID:7/Z77XiT
森伊蔵と神川とかいうトキとアミバ
最初の一口でこの技のキレはっ…!と思うがよく考えれば全然違う
でも神川もどこにでも売ってる訳じゃないか
722呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:29:14.49ID:Vl1KGJjt
森伊蔵を高値で買うバカなんか今どき居ない

味も至って普通
723呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:32:53.72ID:enDbFjab
魔王なんかもはや芋焼酎じゃない味で
甲類に氷砂糖入れた?って味
あんなもんありがたがる意味がわからん
2019/04/21(日) 23:15:22.30ID:MpPxAsnO
>>722
すばらしい味覚をお持ちだね。感服いたしたw
725呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:28:08.15ID:aAWJBBq5
>>722

俺もラベルとか関係ない派の人間だから
森伊蔵は特に美味いとも思わないな
2019/04/21(日) 23:34:17.94ID:v/nzniEv
最後の砦は、村尾か
すぐ落ちそうに見えて、そこそこ持ちこたえるかな
727呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:50:57.23ID:ExAVvXZg
森伊蔵や魔王を有難がるならウイスキー飲めばいいと思うよ
村尾は芋焼酎としては非常に美味しいと思う

臭いのが好きなら安価モノなら黒若だろ
俺は白の若潮が好きだ
2019/04/22(月) 01:31:52.13ID:B7GEqlIN
千鶴も臭くて旨かった
けど近所には置いてない
1300円くらいで黒白波が旨くてコスパいい
1400円のパックになった久米仙も良コスパって芋じゃなかった
2019/04/22(月) 01:39:57.81ID:eHVyn9Lv
魔王と佐藤はたまに定価で買え時があるので必要なくてつい買っちゃうんだけど
安いパックの方が好みだったりする
730呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/22(月) 06:05:53.49ID:NWMSr4NR
真央はともかく砂糖は美味い
2019/04/22(月) 19:38:37.44ID:3j2wA/IG
佐藤は麦も上手い
732呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:39:26.37ID:Aq52Fq0v
>>731
実は佐藤の実力は麦なんですよ
鹿児島の評価ですが❗
733呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:59:04.93ID:eazTGSYn
>>727
黒若臭いかなぁ
黒麹の中ではむしろスッキリしてるけど
734呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:34:54.77ID:EIF5RimW
かのか芋4リットル

ジャパンだと2000円ちょっとで買えるからグッド
735呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:54:36.53ID:z/DZB/WL
甲乙混和は無し
2019/04/24(水) 20:40:46.17ID:H2sWQxcm
おやっとさあですらきついわ
一升瓶1000円以下で旨い焼酎は探すの無理だと思う
安銭で損する
737呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:51:33.72ID:hUMvRmBP
>>736
業務スーパーの黒嘉門試してみ
癖はあるが、その分芋らしさもあるぞ
2019/04/24(水) 23:02:26.60ID:H2sWQxcm
>>737
調べてみたら岐阜の芋かぁ
うち九州だから見たこと無いね
開拓がてら探してあったら飲んでみるよ
好みの問題だろうけど薩摩マーク付いてる奴はよっぽど安くなければ外れ引かないと思う
739734
垢版 |
2019/04/24(水) 23:21:56.94ID:EIF5RimW
>>735
今迄甲類だの乙類だの気にした事なかったけど>>737の書き込み見て
近くのスーパーで黒嘉門買ってきた。

味全然違うね。美味いわー。
かのかの芋で満足してたけどこれならそこまでコスパ変わらんね。
2019/04/30(火) 14:11:52.89ID:264k5V6O
博多の華の芋を初めて買ってみたが芋感がマイルドだな
好きな人には物足りなさそうだが入門用には良いかも
741呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:34:12.12ID:/lTDlMfY
https://i.imgur.com/jKCxRmN.jpg
2019/05/01(水) 11:27:51.35ID:o7FE6jJr
ちょうどよい三流っぷり
2019/05/01(水) 18:06:46.87ID:JvBq8K+2
>>737
やっぱ無かったわ
1400円で黒七夕買ってきた
久しぶりの初銘柄楽しみ
2019/05/01(水) 18:11:17.42ID:XoTZ2J9k
近所のドラッグストアに黒白波があったから買ってきた
今から飲みまーす
2019/05/01(水) 18:35:52.66ID:JvBq8K+2
不味くもないんだけど特別旨くもないかもw
白玉の露っぽい感じも…
また色々探してみよう
2019/05/01(水) 18:43:11.39ID:JvBq8K+2
>>744
あの甘過ぎるのはどこから来てるんだろって不思議に思うよ
いいちこの都市伝説で砂糖入ってるとかのレベルじゃない甘さ
安くて芋臭く似てる味が無い焼酎はいいよね
2019/05/01(水) 20:17:27.21ID:o7FE6jJr
黒家紋wは軽いな
作った感物凄い

あの値段
ありがとよ
748呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:19:19.40ID:enZOnfm5
やっぱり同じ銘柄でもパックと瓶では味が違うな
749呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:06:42.19ID:ZXm8gjzF
そんな微妙な感じが分かるなら
世界一のソムリエになれるが?笑
2019/05/13(月) 19:16:43.93ID:IwW5LkKx
テレビでソムリエ世界大会の様子をやってたけど
結構産地とか葡萄種とか当たらねえのな
テイスティングもみんなバラバラだし
751呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:24:28.81ID:yw2KkLpb
いや、見たけど逆に凄さを感じだけどね
芸能人格付けチェックみたいなブラインドテスト
と違い
素人にはとても敵わないと
752呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:46:02.05ID:g6vYxzWl
伊佐大泉最強やろ
安いとこ1500円
2019/05/13(月) 19:55:03.10ID:XmHNJPop
その値段出すならさつま寿買うわ。
2019/05/13(月) 20:02:34.46ID:GdbGTSXx
東京のそこそこ有名な店が近くに何軒かある所に住んでるけど、さつま寿って売ってるところがほとんどないな
まだ八幡の方が手に入る
伊佐大泉は割と色んなところで売ってるからいい
755呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:45.17ID:g6vYxzWl
最近しれっと値上げしてるぞ
情け嶋とかな
他にもたくさんあると思う
756呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:35:45.51ID:g6vYxzWl
情け嶋芋と麦ね
透明のやつは知らん
757呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:59:59.66ID:EmZIDKAt
黒家紋
業務用スーパー行ったけどなかったぞい!
758呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/14(火) 05:40:34.95ID:RowOePb0
>>757
そんなもん無くてもいいよ
2019/05/14(火) 06:23:37.46ID:Wcgw1gyk
どこでもではないな
巡ろう
760呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:25:15.25ID:9bjL9cb+
素晴らしい一句



くろかもん

無くてもいいよ

そんなもん
761呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:22:28.40ID:p1FP7Jgf
白玉の露 と 宝山 の一升瓶が好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況