X



●○●美味い芋焼酎はこれだ!105升目●○●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/20(金) 14:34:08.72ID:nncb+xpM
あからさまな宣伝は『厳禁』です。
楽しく旨い芋焼酎について語り合いましょう。

前スレ
●○●美味い芋焼酎はこれだ!103升目●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1633158219/
●○●美味い芋焼酎はこれだ!104升目●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1644828052/
2023/04/26(水) 22:58:21.26ID:KRlZsbpF
>>419
俺の経験による感覚だからね、正解はわからん
2023/04/26(水) 23:31:13.43ID:bEoa6x7o
小鶴と間違ってオーストラリア産大麦原料のDEN-EN FLAVOR「バナナ」を買っちゃったんだけど、いい香りでヤバイな…いくらでも飲めるわ後引くわ
2023/04/27(木) 00:15:29.72ID:TFDu4Nex
フルネームで言うのがどうにも中の人の宣伝くさいな
ウイスキー事業始めるんですっけ?がんばってくださいね
2023/04/27(木) 05:49:24.26ID:kbhkP1uQ
芋焼酎は木挽でよくね?
2023/04/27(木) 06:09:20.84ID:amRB/wUq
さあどうだろう
2023/04/27(木) 10:36:56.38ID:8OuOtx1Y
>>421
芋焼酎のまるでマスカットもあるんだね
まっでまずかっど、じゃなきゃいいけど
フルーティー市場に攻めて来てるねw
こんど飲んでみよう
2023/04/27(木) 11:39:55.70ID:MZ6Wd9SW
秋あたりからステマ規制が出来るらしい
2023/04/27(木) 12:21:26.69ID:i9dWh3Le
>>418
そうなの?
10年前の未開封森伊蔵があるんだが
2023/04/27(木) 12:31:25.56ID:8OuOtx1Y
かなり前小鹿9年貯蔵てカメ熟成の蔵元が出してたから飲んだけど、まろやかで旨みと甘みがとろけて完熟の味わいだった覚えある
瓶熟成とはちょっと違うかもだけど
10年くらい熟成が一番美味いんじゃないの
429呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/27(木) 12:58:57.47ID:ttI/Nls3
たなばた古酒がまろやかで美味かった記憶があります
2023/04/27(木) 16:39:01.65ID:84fLcspl
皆さんが思う一番芋の香りが強い焼酎を教えて!
2023/04/27(木) 19:27:15.20ID:/8JMDTd9
では聞こう、芋の香りとは何か?
2023/04/27(木) 20:06:58.33ID:/L1FJ1nz
>>431
雄山チース
433呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:32:46.04ID:YyzbAQm5
>>427
捨てた方が良いな
飲んでもガッカリするだけだろう
2023/04/27(木) 23:06:40.50ID:ZRT54ckx
ウィスキーを始めとした蒸留酒は瓶熟しない、って意見が多いね
味が抜けちゃった的な体験談もよく聞く

一方熟成もするってことで、そういう酒を出している店もあるし、瓶熟焼酎なんかもある

鵜呑みにしないで自分で確かめてみたら、という以外にないと思うわ


個人的にはまあ熟成しているものがあるというのは事実だと思うけど、全部そうなる訳ではないんじゃないのくらいに思っている
(麦焼酎だけど)15年以上は放置の百年の孤独があるから新しいのと比較してみようかな、と思って早何年か。。
2023/04/27(木) 23:19:09.93ID:mos/sUAZ
オレってウイスキーとか何で飲むの?って思ってたけど
家の暗闇奥底に残ってた未開栓特級ジョニ黒飲んでみたら恐ろしくまろやかで美味かったwww
始めてウイスキーのうまさが分かって
以来ウイスキーそのうちバーボンにはまったわけだが
ジョニ黒ってどんだけ高いんだ!!って思ったら安酒なのなwww

焼酎泡盛もそんなことあるのかなー  ってかさ ><
2023/04/28(金) 04:56:31.06ID:ZaaTB8hu
コロナ前に沖繩で買った泡盛の存在を思い出した
あと台湾の高粱酒もあるんだったわ
437呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:19:03.06ID:MUJHXwtQ
瓶熟するだろな
2023/04/28(金) 09:19:48.73ID:OwlRElRP
良い方向か悪い方向かはわからないんだよな。
2023/04/28(金) 09:26:30.20ID:i0uRLAte
>>434
トンネル貯蔵て蔵元が銘打って瓶のままトンネルの中で熟成(または放置)させてるのもあるね
ふしぎ屋や佐藤で見たことある
2023/04/30(日) 20:27:27.01ID:UeRrPiKX
焼酎スレでなんで芋だけ賑わってんの?
441呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/30(日) 21:12:46.95ID:EIuEx48I
25年ぶりに白波飲んだ
こんな焼き芋みたいなほっこり系の味だったかな?っと思った
2023/04/30(日) 22:10:07.38ID:eiHo8BH0
プレミアがついていた焼酎でもうまくないな
2023/05/02(火) 21:01:25.84ID:CkysuyHK
コハンか?なんて読むんだ?
トラハンよくね?
2023/05/02(火) 22:07:57.07ID:PY+ZArX6
元祖プレ物伊佐美はやはりいいもんだな
初心者から玄人まで万人向け
辛口寄りで硬派でありながら柔らかさもある
でもこれならだれか勧めてたイオンの紙パックのといい勝負くらいだね
あれは安いし助かる
2023/05/03(水) 07:25:02.52ID:surt3A1X
えっそらあんた言い過ぎやで
2023/05/03(水) 07:43:40.19ID:/Tdq7KHN
いえいえ、たいていたくさん芋しょちゅ飲んできたけど、あのイオンのは値段にしては秀逸だよ
薩○焼酎て名前のしょちゅ
ちょい伊佐美よりは芋感薄いけど
人によっては伊佐美より美味く感じるはず
ウエルシアでも見かけた
1200円かそこらだね1800mlで
447呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:30:25.86ID:z6UnDG6n
猫も杓子もウイスキー、ウイスキー
節操がないねー

宝山もウイスキー作って
ヨウイチローズモルトってか?
448呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:12:57.65ID:n7mvIjV9
くどい
2023/05/04(木) 00:13:11.77ID:JMS8S1Uz
まず変なシリーズを一掃した方がいいと思う…。
2023/05/04(木) 00:44:33.00ID:n/Gm452K
焼酎ブームで調子乗りまくった蔵の代表格かな
今でも村尾酒造や高良酒造の焼酎は買うもんな
どっちも調子乗らずあれこれ作らず広げず細々とやってる感ある
2023/05/04(木) 13:56:14.06ID:P+GmuQcR
家族経営の蔵は儲けてないからな
逆に心配になるぜ
2023/05/04(木) 14:02:40.25ID:Efblmxod
大黒の蔵元も杜氏が病気で後継者いないから休業みたいだね
キャラメル風味で一風変わった感じで好きだったのになあ
もしやもう廃業なんかな
2023/05/04(木) 17:58:14.08ID:Bo9PV+Zx
定期的に大黒の話題が出るなw
そんなに美味かったのか
2023/05/04(木) 18:35:32.06ID:Efblmxod
美味かったけどちょっと独特な香りした
本当にキャラメルぽいニオイだった
キャラメルと芋を合わせた風味
455呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:07:09.14ID:sV444/PE
コメントだけだと不味そうw
2023/05/04(木) 19:41:07.08ID:Efblmxod
伝わらんか
残念w
2023/05/05(金) 08:53:59.56ID:70H6MwT/
オススメの夏焼酎教えてください
2023/05/05(金) 09:33:27.06ID:rzYfZtA4
夏のまんねん
459呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:09:54.41ID:5WRX60tP
小牧かな
2023/05/05(金) 11:11:17.00ID:HdwGVmYY
白霧のハイボールでええやん
わざわざ夏焼酎とかまんどくせーし
2023/05/06(土) 13:44:42.79ID:CqHWml0K
三岳買ってみたけどどんな味?
2023/05/06(土) 15:17:20.44ID:U9G09cFo
>>35
一斗なのか
2023/05/06(土) 21:08:59.06ID:Fgv8+RJg
夏に美味いかは知らんが山雀で夏限定のシロユタカ使ったやつあったな
普通に美味かったよ
2023/05/07(日) 23:48:49.83ID:wT0XCkWl
今日串木野の当たり行ったらまだ大黒や松崎酒造の看板あったぞ
完全に閉鎖されたわけじゃなくまだ再稼働の可能性あるのかもな、大黒好きな人
2023/05/08(月) 06:54:31.25ID:HwKXfpkR
>>464
それは朗報です
ぜひ再稼働してほしいものですね
466呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/08(月) 18:18:55.47ID:eqJZPRru
>>441
白波も25年前に比べれば進化して洗練されているよ
467呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/08(月) 18:24:52.37ID:eqJZPRru
>>399
国分酒造が地味だった
佐藤みたいなあざとい販売戦略をしなかったもん
安田がブレイクして認知された
2023/05/08(月) 21:18:17.40ID:T+sk+7cM
メロンだのバナナだのフレーバーブームの
何十年も前から大黒様はキャラメルフレーバーで攻めちょった
2023/05/08(月) 23:50:13.96ID:LWOXQ0xB
君が蔵を訪ねて継いでみたらどうだ
2023/05/08(月) 23:51:33.84ID:nx9IMZ9g
いや、断わる
2023/05/08(月) 23:57:08.02ID:LWOXQ0xB
大黒と味わいが近いのは何かないの?
472呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/09(火) 07:46:17.38ID:tnza/mPh
キャラメル感じたいならバーボン飲めばいいかな
2023/05/09(火) 08:27:24.20ID:F57jOOPR
>>471
近いのはないねー
あれは本当に独特な風味
ミルクキャラメル的なほのぼの感ある味わい
474呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:52:32.18ID:VQLyQ+dL
もうキャラメル口に放り込んでさつま白波でいいよ
2023/05/09(火) 13:10:40.04ID:F57jOOPR
天才現わる
476呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:51:19.55ID:PhJskFy9
>>466
そうなんだ
2023/05/11(木) 23:41:15.95ID:KmVxTB3k
薩摩酒造明治蔵で買った「いもだらけ」
17種の芋を使用した芋焼酎の決定版。
お湯割りで呑むと芋の香りが大爆発!

https://i.imgur.com/Is3uG55.jpg
2023/05/12(金) 00:46:56.52ID:PedbjjYX
「明治蔵」は買わんかったのん
あそこ試飲して決められるけど交通の便悪いから飲まずに買うとそういうの選ぶよね
479呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:04:53.90ID:pVRAbX7w
>>476
毎年少しずつだが変えている
でかい蔵だからな
黒霧島も2000年代前半の焼酎ブームの頃と比べると洗練されたな
2023/05/12(金) 19:10:45.48ID:UIU5WCdW
>>477
美味そう
なかなか面白いの作ったな
いろいろな蔵元の芋焼酎をブレンドとかより、いろいろな芋をブレンドした方が美味いような気がする
2023/05/13(土) 23:23:27.13ID:zsmbNcAZ
オレはやっぱ山猪が一番好みだわ
482呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/15(月) 15:59:24.73ID:3xbGbNVw
黒霧島は普通にサツマイモの味と香りのイメージそのままって感じで好きだな
黒霧exなんかはそれが濃厚になった感じだが、どうせ割って飲むので俺には過剰だ
5:5で割るのが一般的らしいが、スイスイ呑んでしまって酔っぱらうので1:3くらいで割ってチビチビ呑むようにしてる
2023/05/15(月) 16:05:36.98ID:1bodLEES
ちょうどアルコール20度の飲むくらいの濃さかな
20度物、芋しょちゅ本場ではそこそこ売ってるね
2023/05/15(月) 21:20:36.09ID:nM9Co0sg
20度は基本宮崎県内でしか売られていない。
2023/05/15(月) 22:32:51.23ID:wtEWb+PJ
鹿児島県民からしたら黒霧島の味は芋じゃないもんな
2023/05/16(火) 00:14:41.25ID:l/LfTqnz
このスレ的には本坊の貴匠蔵はどう?
俺は普段はウイスキー派なんでその関連で買ってみて中々面白い味だなと思ったが
2023/05/16(火) 03:36:59.62ID:MseZkL5e
>>486
お主できるな。
貴匠蔵は本坊酒造のウイスキー蒸留所津貫で造られているからひと味違うのじゃ!
2023/05/16(火) 05:57:04.31ID:X4zf2lEx
自演臭が凄い
2023/05/16(火) 06:50:44.22ID:XrgoX2lE
貴匠蔵は別になんか特徴あるわけじゃなかったなぁ
2023/05/16(火) 07:02:15.48ID:e8ZaNSDC
希少蔵なら良かったかもな
2023/05/16(火) 18:32:08.28ID:4kGvSEfk
森伊蔵がウイスキー製造始めればいいのにな
2023/05/17(水) 03:00:23.52ID:WYI98Eip
>>489
そうか?
霧島、梅ヶ枝、和助、光武の芋焼酎も飲んでるけどそれらとはだいぶ方向性が違うような感じだったが
まあ芋焼酎飲みとしたらそこまででもないってことか
2023/05/17(水) 07:18:15.83ID:6YG1Co/z
鹿児島の人間だが霧島、梅ヶ枝、白金は飲まないし人気ないから売ってないしね
鹿児島では全然スタンダードな味でも無い
2023/05/17(水) 22:23:24.04ID:WYI98Eip
そりゃ霧島は宮崎だしねぇ
梅ヶ枝は長崎
鹿児島は伊佐錦とか白波とかいっぱいあるからそりゃメインでは飲まれてないだろうな
2023/05/17(水) 23:26:56.15ID:2wnUuwIL
そりゃあ大嘘だ
鹿児島では黒霧なんかどこのスーパーでも売ってるくらいドメジャーだよ
2023/05/17(水) 23:29:45.90ID:7IpMTZAg
かごんまて言っても、鹿児島市と田舎地帯じゃ違うでしょそりゃ
田舎地帯とか寿や八幡みたいに地元の昔からのダレヤミ酒が主流じゃないの
2023/05/17(水) 23:34:04.77ID:2wnUuwIL
田舎のスーパーにも大抵黒霧はあるよ
小さな酒屋ではわざわざそんなもんは置かないけどな
そりゃ川辺の酒屋に行けば寿か八幡ばかりになるわな
2023/05/19(金) 02:36:36.87ID:YcrIYvXr
イオンですら100種類超える焼酎売ってるのに黒霧島選ぶ必要性ゼロ
2023/05/20(土) 21:07:26.81ID:b164wdCG
必要性はゼロかもしれんが需要は一定数あるから品揃えに入ってるんじゃねぇの?
2023/05/20(土) 21:20:09.59ID:OaM3nSqo
宮崎からかごんまに引っ越してきた人向けかな
2023/05/20(土) 21:58:34.27ID:LbdgSOX7
えっと鹿児島県民は鹿児島の焼酎しか飲まない!ってわけじゃないからね
そもそも霧島ってのは鹿児島の地名だし宮崎産と知らずに?んでる人もいると思うよ
ちな宮崎の焼酎は20度がスタンダードなので20度のパックは宮崎で多く消費される
2023/05/20(土) 22:04:03.00ID:LbdgSOX7
霧島酒蔵行けばわかるけど工場の規模が違うし見学しやすくて
試飲できたり洒落たレストランあったり水を無料で汲めたり
もろみを使ったパンが売ってたり
味はともかくまぁ日本一の焼酎工場だなって感じはするな
商売上手だよねすごく
2023/05/21(日) 19:35:42.58ID:WIGcN9gU
どうでもいい情報ありがとう
単純に霧島まずい 本霧もおいしくはない
量産品にしたって特別蒸留きりしまとか吉助レベルを常に安く提供してくれれば買うわ
2023/05/21(日) 20:46:57.41ID:a8DD6/ev
黒霧島・白霧島は4月以降九州四国以外では売らないって言ってたのに
今でも本州で手に入るのはどういう訳だ満月空に 満月明日は いとしいあの娘に逢える
2023/05/21(日) 21:07:20.34ID:djb0yz2K
20度パックの話でしょ
2023/05/21(日) 21:41:00.09ID:WB0iV7id
霧島てなんかいい気になってる感あってちょっとね
昔の赤霧レベルなら愛飲するけど
しょせん適当大量生産レベル
507呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:24:32.40ID:qGET3kLL
>>495
酒場の話をすり替えるな
鹿児島市内の酒場では白波と黒伊佐錦、さつま島美人が支配的だよ 霧島は少数
508呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:28:56.28ID:qGET3kLL
>>501
霧島の蔵は都城だが、廃藩置県前は薩摩藩
まあ、鹿児島みたいなもんだわ
509呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:46:29.81ID:I6xZhOqX
杜氏制を廃止
大量生産のメガ工場へ舵を切った先駆者
2023/05/22(月) 07:12:30.77ID:snkhyzol
霧島は安くて何処でも手に入るから有難いけど、ストーリーが無いんだよな
2023/05/22(月) 20:26:41.74ID:greKYOtj
オタクが飲んでるのは情報だからな
わりとマジで
別にそれが悪いとも思わんが
2023/05/22(月) 20:33:19.75ID:oCPcAm68
>>507
酒場の話?
>>493で売ってない呑まれてないって嘘を書いてたんでそこに反論しただけだが
2023/05/22(月) 21:02:06.47ID:oCPcAm68
一応言うが俺は別に黒霧は好きじゃないし飲まないよ
このスレにはスーパーで普通に安価で売られてる
焼酎で満足してる人は少ないだろ
2023/05/22(月) 21:25:12.46ID:KoXPZjjS
そういうのは、あっちが專門だからね

安くてどこにでも売っている芋焼酎 15合目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1600675377/

こちらは味やこだわり重視
2023/05/22(月) 21:26:11.55ID:KoXPZjjS
なんかあっちでも黒霧こき下ろされてるw
2023/05/22(月) 22:34:37.64ID:oCPcAm68
いやでも1500円くらいのパック焼酎選択肢ではいいんじゃんないのって思うよ
黒伊佐、黒霧、島美人どっこいどっこいのいい勝負だ
517呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/22(月) 22:46:15.46ID:6p1L5/gk
さくら白波飲んだけどマイルドと言うかライトな感じだったな
いも焼酎に慣れてない人にはおすすめ
2023/05/22(月) 23:20:00.51ID:xlG3kT5v
買ったことない一升瓶を順番に買ってるだけでも人生かけても飲みきれないのに同じ銘柄何度も飲む必要ある?定番じゃないと安心できないのか?
2023/05/22(月) 23:46:38.96ID:oCPcAm68
色々飲んだうえで自分の定番が見つかるのは良いんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況