探検
南国の島酒「泡盛」 熟成30年古酒
1呑んべぇさん
2024/08/17(土) 13:30:37.88ID:FkbdBZAp 無くなってたので立ててみた
2呑んべぇさん
2024/08/17(土) 13:34:28.45ID:FkbdBZAp 宮之鶴と忠孝マンゴー酵母の推し
3呑んべぇさん
2024/08/18(日) 21:44:02.51ID:uor+d6nn 沖縄の人の好みはわからんけど
関東圏は春雨、萬座、守禮、忠孝、久米島の久米仙が某所にて2008年から今年までの8回の大賞を取ってる
現地での評価はどうなのかな?
関東圏は春雨、萬座、守禮、忠孝、久米島の久米仙が某所にて2008年から今年までの8回の大賞を取ってる
現地での評価はどうなのかな?
2024/08/20(火) 21:31:44.93ID:rQItrqef
忠孝のマンゴー酵母華忠孝て終売になってると思うよ
5呑んべぇさん
2024/08/20(火) 23:27:52.86ID:ygOX8LBQ >>4
終売になったのってマンゴーの3年古酒だけじゃない?
終売になったのってマンゴーの3年古酒だけじゃない?
6呑んべぇさん
2024/08/22(木) 22:30:01.51ID:gLZEdFhW 沖縄の人の多くは地元の酒造所とか馴染んだ泡盛呑んでてそんなに他の銘柄は試してなさそうなイメージ
7呑んべぇさん
2024/08/29(木) 00:35:54.20ID:x8rj4SIg 実際そうなんだろうね
過去スレだったか
2箱買って1箱無くなったら次の1箱買うって人が居たし
適度に古酒になって、良く考えてるなぁって思ったし
過去スレだったか
2箱買って1箱無くなったら次の1箱買うって人が居たし
適度に古酒になって、良く考えてるなぁって思ったし
8呑んべぇさん
2024/09/02(月) 21:14:03.52ID:m3iweQXz 久米仙のグリーン紙パックが無くなるならこらからはカリー春雨をメインにするか
もう少し甘めで本土でも多く見かける泡盛が欲しい気もするが
もう少し甘めで本土でも多く見かける泡盛が欲しい気もするが
9呑んべぇさん
2024/09/04(水) 06:43:29.57ID:1p3nfMSF 今の時期シークワーサー割りは最高だね
10呑んべぇさん
2024/09/06(金) 22:05:22.36ID:hf1I4xa2 泡盛が値上がりだと?
酒税の関係なら沖縄では変わるけど本土では変わらないよね?
酒税の関係なら沖縄では変わるけど本土では変わらないよね?
11呑んべぇさん
2024/09/06(金) 23:53:53.90ID:EtcRiypC 沖縄の酒税は段階的に本土になるのは決定はしたな
12呑んべぇさん
2024/09/07(土) 11:54:26.44ID:EI2Tj5jN 地元に酒造メーカーが無くて店に売ってるのが菊の露とか久米島の久米仙とか大メーカーしか無い小さな離島は真っ先に影響受けるな
そう言う島ほど酒が娯楽として重要だろうに深刻だよね
そう言う島ほど酒が娯楽として重要だろうに深刻だよね
13呑んべぇさん
2024/09/16(月) 07:05:09.66ID:Grkqg2rL 泡盛にハマった頃よく聞いたのが
宮古島の泡盛はスッキリして飲みやすい
石垣島の泡盛は個性的
よって宮古島の泡盛の方がとっつき易い
当たってるかもしれんけど宮古島のは全体的にシャープで石垣島は癖強もあるけど全体的に甘めに感じるからどちらがとっつき易いとは言い切れんなーと最近は感じてる
宮古島の泡盛はスッキリして飲みやすい
石垣島の泡盛は個性的
よって宮古島の泡盛の方がとっつき易い
当たってるかもしれんけど宮古島のは全体的にシャープで石垣島は癖強もあるけど全体的に甘めに感じるからどちらがとっつき易いとは言い切れんなーと最近は感じてる
14呑んべぇさん
2024/09/17(火) 09:08:35.58ID:HTqRVAuQ 宮古島蔵元6軒
石垣島蔵元6軒
同数あるのか
エリアで考えたことなかったけど宮古島のって飲んだ事ないな
今度探して飲んでみるか
石垣島蔵元6軒
同数あるのか
エリアで考えたことなかったけど宮古島のって飲んだ事ないな
今度探して飲んでみるか
15呑んべぇさん
2024/09/17(火) 21:26:31.18ID:buklPk5C 西表島に酒造所が一件も無いのが意外
多良間島にも昔はあったらしいね
多良間島にも昔はあったらしいね
16呑んべぇさん
2024/09/28(土) 19:26:30.74ID:vvf9Y/j6 こっか3年古酒は3年とは思えない満足度だった記憶
また呑みたい
また呑みたい
17呑んべぇさん
2024/10/03(木) 01:22:02.37ID:aMVDUrVS 泡盛値上げしたのか酒税上がって
18呑んべぇさん
2024/10/03(木) 21:49:20.12ID:F74l1IZ6 大手から順に酒税緩和が廃止されていくらしいね
菊の露、久米久米仙あたりはもう来てるのかな
菊の露、久米久米仙あたりはもう来てるのかな
19呑んべぇさん
2024/10/13(日) 17:45:44.30ID:NSpLuwYI 国華の古酒は甕ナンバー入っていて甕ナンバーで若干度数が違いがるよね。
20呑んべぇさん
2024/10/15(火) 19:02:57.48ID:E7ZreRpf 通はナンバー指定で買うと聞くね
今度数本まとめて買ってテイスティングしてみるか
それだけあればいいけど
今度数本まとめて買ってテイスティングしてみるか
それだけあればいいけど
21呑んべぇさん
2024/11/04(月) 15:05:03.13ID:sO276Iy4 宮古は飲み疲れしないようにスッキリ
石垣は飲み飽きないようにコッテリ
石垣は飲み飽きないようにコッテリ
22呑んべぇさん
2024/11/07(木) 21:24:12.63ID:R4xIRYtV やっぱり原材料の水の硬度の影響なんかな?
23呑んべぇさん
2024/11/18(月) 22:42:33.92ID:Sr8P+AYH 濾過じゃね
硬度だけなら本島でもだいぶ幅あるし
硬度だけなら本島でもだいぶ幅あるし
24呑んべぇさん
2024/12/09(月) 09:34:48.39ID:WGmaCXaw 落ちたと思ったら復活してら
25呑んべぇさん
2024/12/27(金) 22:45:44.80ID:7Hkba6Z0 年末年始用に瑞泉43度甕貯蔵古酒1800ml買ってきた
これはコスパ良いなぁ
これはコスパ良いなぁ
26呑んべぇさん
2024/12/30(月) 20:27:15.33ID:WMIC6yjd 泡盛ってどれも大体味一緒よな
27呑んべぇさん
2024/12/31(火) 15:20:52.84ID:QtmGtFCF それウイスキーのスペイサイドって一緒とか
グァテマラのラム酒って一緒とか
日本酒の静岡酒って一緒とか
単に飲む量と知識が不足してるだけかと
グァテマラのラム酒って一緒とか
日本酒の静岡酒って一緒とか
単に飲む量と知識が不足してるだけかと
28呑んべぇさん
2024/12/31(火) 15:53:04.04ID:yxiiIZmG わしの好きな泡盛:
KUINA BLACKシルバー、おもとゴールド、春雨ラメ
泡盛美味いよ泡盛
KUINA BLACKシルバー、おもとゴールド、春雨ラメ
泡盛美味いよ泡盛
29呑んべぇさん
2024/12/31(火) 18:27:56.93ID:ynwrLWgz いやそれより差少ないでしょ
原料も製造機械もどこもほぼ同じなんだし
原料も製造機械もどこもほぼ同じなんだし
30呑んべぇさん
2024/12/31(火) 23:35:38.91ID:j5g1M9ae 戦争で酒造所が潰れて泡盛造りが途絶えてから再開するのにどこかの酒造所に残っていた酵母を多くの酒造所に分けたんだよね
それが無ければもっと酒造所ごとの個性は大きかったはずと言う話は聞いた事あるような
それでも色々飲んでると好きな銘柄とかは出てくるけど
それが無ければもっと酒造所ごとの個性は大きかったはずと言う話は聞いた事あるような
それでも色々飲んでると好きな銘柄とかは出てくるけど
31呑んべぇさん
2025/01/01(水) 00:13:53.54ID:zUn+bgz9 それ間違ってるよ
酵母は1合酵母ができる80年代まで天然酵母使ってた
多分麹のことを言いたいんだろうけど確か今は3系統の麹がメインで使われてる
戦争で消えたってもの間違いじゃないけどそもそもが天然麹だし安全性の問題もあるからどっちみち数系統に収束してたんじゃないかな
乾とか瑞泉菌は戦前からの蔵付き麹だね
酵母は1合酵母ができる80年代まで天然酵母使ってた
多分麹のことを言いたいんだろうけど確か今は3系統の麹がメインで使われてる
戦争で消えたってもの間違いじゃないけどそもそもが天然麹だし安全性の問題もあるからどっちみち数系統に収束してたんじゃないかな
乾とか瑞泉菌は戦前からの蔵付き麹だね
32呑んべぇさん
2025/01/02(木) 01:24:11.05ID:Nny3OEg6 ウイスキーの蒸留器の場合、同じ製品でも清掃の頻度によって香りが変わるから
素人が語る内容なんて的外れも良いとこだと思うぞ
ワクシーとかケミカルとか言われるのに影響してる
同じ原料を使っても乾燥の時間も香味に影響していて、モルティとかシリアルって言われる香味に影響してるから
乾燥等の専門会社が蒸留所ごとだったり、蒸留所内の製品ごとにパターンを変えて出荷してる
だから泡盛も原料が同じで製造機械が全く同じだとしても、全く違う酒を作る事が可能だと思うな
素人が語る内容なんて的外れも良いとこだと思うぞ
ワクシーとかケミカルとか言われるのに影響してる
同じ原料を使っても乾燥の時間も香味に影響していて、モルティとかシリアルって言われる香味に影響してるから
乾燥等の専門会社が蒸留所ごとだったり、蒸留所内の製品ごとにパターンを変えて出荷してる
だから泡盛も原料が同じで製造機械が全く同じだとしても、全く違う酒を作る事が可能だと思うな
33呑んべぇさん
2025/01/02(木) 01:31:07.84ID:Nny3OEg6 まぁ俺も素人だからウイスキーで出来ても泡盛じゃ出来ないかも知れんからなんとも言えないけど
米か麦かの違いなだけでやってることは同じだから、泡盛でも似たような挙動をするとは思うがね
米か麦かの違いなだけでやってることは同じだから、泡盛でも似たような挙動をするとは思うがね
34呑んべぇさん
2025/01/07(火) 13:27:00.51ID:d15+D3a2 ウイスキーより変数が少ないんじゃない
オーダーメイド蒸留器と整流器で精麦過程(フロアモルティング、ピート)、仕込み水、酵母、樽ウェアハウスの環境がウイスキーの変数だとしたら泡盛は組合が一括で仕入れたタイ米に同じ蒸留器(ネックのとこに各社工夫してるけど)タンクはステンレスで外的影響排除
水は北部と南部、離島での違いは大きそう
オーダーメイド蒸留器と整流器で精麦過程(フロアモルティング、ピート)、仕込み水、酵母、樽ウェアハウスの環境がウイスキーの変数だとしたら泡盛は組合が一括で仕入れたタイ米に同じ蒸留器(ネックのとこに各社工夫してるけど)タンクはステンレスで外的影響排除
水は北部と南部、離島での違いは大きそう
35呑んべぇさん
2025/01/07(火) 16:12:35.03ID:oBaP1NpF 確かにステンレスタンクだと変数すくないかも
甕貯蔵なら土器の土の成分的に変化はするだろうけど
甕貯蔵なら土器の土の成分的に変化はするだろうけど
36呑んべぇさん
2025/01/07(火) 18:39:59.57ID:jERAzBhe ゆーて甕で熟成させてるのほとんどないからなあ
37呑んべぇさん
2025/02/18(火) 13:50:10.29ID:wvIr3idG 残白あればすべて足りる
残波バナナ酵母もgood
残波バナナ酵母もgood
38呑んべぇさん
2025/02/19(水) 12:09:35.60ID:VbgfSqzA 残波苦手や 白も黒も
39呑んべぇさん
2025/03/08(土) 17:10:29.59ID:VxF87Vv1 轟紙パック少しクセがあるけど悪くないね
久米仙グリーンの紙パックは甘味コクもあり飲みやすいんだけど泡盛らしさも失われていないコスパ最高だった
久米仙グリーンの紙パックは甘味コクもあり飲みやすいんだけど泡盛らしさも失われていないコスパ最高だった
レスを投稿する
ニュース
- 万博 開幕3日目の来場者は6万2000人 一般の来場者は4万6000人 2日目から減少 [首都圏の虎★]
- 広末涼子釈放 本人側から「頭を下げたいと申し出あった」警察説明 黒スーツ、靴も黒 [ひかり★]
- 日本の免許取得「外免切替」の外国人急増…旅行者でもホテルを住所にOK [蚤の市★]
- 広末涼子さん、釈放 個人事務所HPで謝罪 薬物は「過去を含め一切関与しておりません」と強調 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【海外/アメリカ】トランプ氏、ハーバード大の免税資格はく奪示唆「政治団体として課税すべき」 [あずささん★]
- 広末涼子乗せた黒塗り車の運転手と助手席にネット注目「ラッツ&スターか」「双子?似てる」の声 [ひかり★]
- 【朗報】万博トイレ、一部を除きつまり解消 [256556981]
- 【悲報】大阪万博、3日目の来場者数は6万2000人。関係者抜きだとたったの4万6000人、2日目から更に減少🥹 [616817505]
- 日本人「生活が苦しいのは、富裕層・金持ち達が節税・脱税するからだ!」ついにバレる [256556981]
- 【悲報】大阪万博、4日目もガラガラ🥹 [616817505]
- 石破「現金給付は反対が多いからやめる。代わりに消費税を上げようか検討中😔」 [583597859]
- 【朗報】安倍晋三が作った「TPP」にEUが入りたいと参加希望wwwwwwwwwwwwww [705549419]