実行再生産数が40名レベルの感染症について、
「感染者数値が1をこえたらとか、現在は0.5くらいである……」などと
専門家ぶって政治家を通し、不当な内容をマスコミ報道させてきたわけだから、
国内の新型コロナの蔓延被害がひどくなり、「汚染状態」となったのは当然の結果。

医者、科学者であろうが、政治家、官僚、一般国民であろうが、最も重要なことは、
真に重要な事実、核心的な情報事実を体験からインプットしているかどうか。
体験不足、経験不足、知識不足では如何なる肩書も役には立たない。

素直に非や過ちを認めず、全国民を災禍に叩き落とし続けるエゴは、
もういい加減に改めるべきだ。東大や京大、ハーバードを出てもミスはミスで、
過失は過失!教授、博士でも然り。

全国民を救う感染症対策にエゴ、見栄、メンツはいらない。

「実行再生産数」という言葉は教科書の知識で知っていても、
それを生の事実として現場、実社会で活かせない頭デッカチ!www

HIV遺伝子を有するウイルス感染症の実行再生産数は1や2程度ではなく、
40名程度、40名レベルの感染症である現実を菅内閣は国民に伝えるべし。
解決の糸口は5ちゃんねるのこのスレッドの中にある。

#実行再生産数 #エイズHIV #新型コロナ #SARS-COV-2
#CDC #ランディ・シルツ #ピュリッツァー賞受賞者 #米国SEXエイズ汚染
#新型コロナはHIV遺伝子を有する感染症 #MeToo