>>733
>「正確」ではない情報で国家の命運を即日決定しろと? 君こそ人命軽視が過ぎるな。

都市が一つ丸ごと破壊され、強烈な熱線による被爆者の惨状もあり、原子爆弾の可能性も示唆されておきながら
「米英さん、ちょっと待ってください」とは言わぬ姿勢こそ人命軽視だな
帝国が気にしていたのは「国家の命運」であって「国民の命運」ではないってことさ

>日本の共産主義者は、未曽有の大虐殺犯たちを賛美し続けてきたな。…他人から見りゃ同じ穴の狢だわな。

そうだな
帝国のやっとることも共産主義のやっとることも基本、変わらん
よくわかっているじゃないか、キミ

>「今共産主義勢力を何とか〜」は謝罪でも何でもないし、

終戦間際の和平交渉の話と開戦時の対応の話と、キミは混同しているぞ
落ち着きたまえ

>戦端開いておいて、謝罪すりゃ相手が待ってくれるだなんてますますお花畑だな。

キミは謝罪があった場合の「米国側の対応」をキミの脳内お花畑で語っているだけだ
帝国政府としては「戦端開いた」ではなく「共産主義者共が勝手ににやらかした」だろうがよ
戦争する気が無いのなら、「許してくれるかどうかわからないけど、誤ってみよう」ではないのかね
それをしながら、許してくれなかった場合のための準備も進めるのではないのかね
なぜ「許してくれるかどうかわからないから戦争だーーーーッ!」なのかね
こういうのを「不自然」と言わずして何と言うのか

>いよいよ君のマンシュウガー論は何の価値も持たなくなるね。

どーゆー理屈でそうなるのか、ちゃんと説明したまえ